JPH11168173A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11168173A
JPH11168173A JP33381397A JP33381397A JPH11168173A JP H11168173 A JPH11168173 A JP H11168173A JP 33381397 A JP33381397 A JP 33381397A JP 33381397 A JP33381397 A JP 33381397A JP H11168173 A JPH11168173 A JP H11168173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
power supply
ground line
supply line
gnd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33381397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimatani
武 嶋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP33381397A priority Critical patent/JPH11168173A/ja
Publication of JPH11168173A publication Critical patent/JPH11168173A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構成で、電源ラインとグランドラインの
間の容量を効果的に増大させることができ、電源ノイズ
を大幅に削減することができる半導体装置を提供するこ
と。 【解決手段】少なくともその一部が同一配線層に所定間
隔離間して平行に配線される電源ラインおよびグランド
ラインを有する半導体装置において、これら平行に配線
される電源ラインおよびグランドラインの少なくとも1
部を各々櫛形に形成し、その櫛歯に相当する各々の延長
配線を交互に配置するように配線することにより、上記
課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源ノイズを低減
することができる電源ラインおよびグランドラインの配
線構造を有する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電源ラインやグランドラインは、半導体
装置内の全ての回路に供給されているため、これらのい
ずれかにノイズが乗ると内部回路が誤動作したり、遅延
が増大する等の問題が発生する恐れがある。特に、出力
バッファ等の大電流を消費する回路は、その動作速度が
高速化するとともにノイズを発生しやすくなる。このた
め、従来の半導体装置では、例えば電源とグランドの間
にノイズ除去用のコンデンサを取り付ける等、様々なノ
イズ対策が行われている。以下、従来の半導体装置とそ
の問題点について説明する。
【0003】まず、図4は、従来の半導体装置の一例の
構成概念図である。同図は、従来の半導体装置40に適
用される電源ラインVDDおよびグランドラインGND
の配線構造の一例を示すものである。図中電源ラインV
DDおよびグランドラインGNDは、同一配線層内に所
定間隔離間して平行に配線されている。また、これら電
源ラインVDDおよびグランドラインGNDの間には、
寄生容量であるコンデンサ42が形成されている。
【0004】続いて、図5は、従来の半導体装置の一例
のレイアウト概念図である。同図は、従来の半導体装置
44に適用される電源ラインVDDおよびグランドライ
ンGNDのレイアウト構造の一例を示すものである。図
中グランドラインGNDおよび電源ラインVDDは、各
々N型MOSトランジスタ(以下、NMOSという)4
6およびP型MOSトランジスタ(以下、PMOSとい
う)48の直上の同一配線層内に配線されている。
【0005】NMOS46およびPMOS48はインバ
ータ50を構成する。NMOS46のソース52に接続
されている第1配線層の配線54は、ヴィアホール55
を介して第2配線層のグランドラインGNDに接続され
ている。同じように、PMOS48のソース56に接続
されている第1配線層の配線58は、ヴィアホール60
を介して第2配線層の電源ラインVDDに接続されてい
る。なお、これ以外の配線および第2層間膜は、図面の
煩雑さを避けるために省略してある。
【0006】図4および5に示すように、従来の半導体
装置40,44では、電源ラインVDDとグランドライ
ンGNDの間に寄生容量のコンデンサ42が形成され
る。しかしながら、この寄生容量のコンデンサ42だけ
では容量が不足する場合、電源ラインVDDやグランド
ラインGNDにノイズが乗るため、その場合には、例え
ば外付けのコンデンサを取り付ける必要があり、コスト
高になるし、実装面積も増大するという問題点があっ
た。
【0007】これに対し、例えば特開平2−14493
6号公報には、論理回路を構成するための多数の基本セ
ル列よりなるセル領域を配線領域を介して配設してなる
半導体集積回路装置において、配線領域にゲートとゲー
ト酸化膜よりなる電源ノイズ除去用のゲート容量を埋設
し、このゲート容量をセル領域の電源配線に接続するこ
とにより、チップサイズを増大させることなく、ノイズ
を除去低減することができる半導体集積回路装置が開示
されている。
【0008】このように、半導体装置内部で電源ライン
とグランドラインの間の容量を増大させることによっ
て、電源ノイズを低減することは従来より公知である。
しかし、同公報に開示の半導体集積回路装置は、マスタ
スライス方式の半導体装置において特に有効なもので、
例えばスタンダードセル方式等の半導体装置ではレイア
ウト面積が著しく増大する等、効果的に電源ラインとグ
ランドラインの間の容量を増大させることができないと
いう問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来技術に基づく問題点をかえりみて、簡単な構成で、
電源ラインとグランドラインの間の容量を効果的に増大
させることができ、電源ノイズを大幅に削減することが
できる半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様は、少なくともその一部が同一
配線層に所定間隔離間して平行に配線される電源ライン
およびグランドラインを有する半導体装置であって、こ
れら平行に配線される電源ラインおよびグランドライン
の少なくとも1部が各々櫛形に形成され、その櫛歯に相
当する各々の延長配線が交互に配置されるように配線さ
れていることを特徴とする半導体装置を提供するもので
ある。
【0011】また、本発明の第2の態様は、少なくとも
その一部が同一配線層に配線される電源ラインおよびグ
ランドラインを有する半導体装置であって、前記電源ラ
インがN型MOSトランジスタの直上に形成され、か
つ、前記グランドラインがP型MOSトランジスタの直
上に形成され、前記N型MOSトランジスタのソースに
接続される配線が前記P型MOSトランジスタのソース
直上まで延線され、ヴィアホールを介して上配線層の前
記グランドラインに接続され、かつ、前記P型MOSト
ランジスタのソースに接続される配線が前記N型MOS
トランジスタのソースの直上まで延線され、ヴィアホー
ルを介して上配線層の前記電源ラインに接続されている
ことを特徴とする半導体装置を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面に示す好適実
施例に基づいて、本発明の半導体装置を詳細に説明す
る。
【0013】図1は、本発明の半導体装置の第1の実施
例の構成概念図である。同図は、本発明の第1の態様を
適用する半導体装置10の電源ラインVDDおよびグラ
ンドラインGNDの配線構造の一例を示すものである。
図中電源ラインVDDおよびグランドラインGNDはい
ずれも櫛形に形成され、各々の櫛歯に相当する延長配線
12が交互に配置されるように、同一配線層内に所定間
隔離間して平行に配線されている。
【0014】従って、本発明の第1態様の半導体装置1
0においては、電源ラインVDDおよびグランドライン
GNDの各々を櫛形に形成し、その各々の延長配線12
を交互に配置したことによって、電源ラインVDDとグ
ランドラインGNDが対向する面積が増大され、電源ラ
インVDDとグランドラインGNDとの間に形成される
寄生容量であるコンデンサ13を効果的に増大させるこ
とができるため、電源ノイズを大幅に低減することがで
きる。
【0015】なお、電源ラインVDDとグランドライン
GNDとの間の距離、各々の延長配線12の配線幅や配
線間隔等は、デザインルールを満足していれば特に限定
されず、必要に応じて適宜決めればよい。また、櫛歯に
相当する各々の延長配線12の形状も何ら限定されず、
図示例のような直線形状ではなく、例えばL字型、コの
字型のように一カ所以上折り曲げたり、あるいは、ノコ
ギリの歯のような山型、谷型にする等、適宜変形が可能
である。
【0016】本発明の第1態様の半導体装置10は、基
本的に以上のようなものである。次に、本発明の第2態
様の半導体装置について説明する。
【0017】図2は、本発明の半導体装置の第2の実施
例のレイアウト概念図である。同図は、本発明の第2の
態様を適用する半導体装置14の電源ラインVDDおよ
びグランドラインGNDのレイアウト構造の一例を示す
ものである。図中電源ラインVDDおよびグランドライ
ンGNDは、各々N型MOSトランジスタ(以下、NM
OSという)16およびP型MOSトランジスタ(以
下、PMOSという)18の直上の同一配線層内に配線
されている。
【0018】NMOS16およびPMOS18はインバ
ータ20を構成する。NMOS16のソース22に接続
される第1配線層(M1)の配線24はPMOS18の
ソース26直上まで延線され、ヴィアホール(図示せ
ず)を介して第2配線層(M2)のグランドラインGN
Dに接続されている。同じように、PMOS18のソー
ス26に接続される第1配線層の配線28はNMOS1
6のソース22直上まで延線され、ヴィアホール30を
介して第2配線層の電源ラインVDDに接続されてい
る。なお、これ以外の配線および第2層間膜は、図面の
煩雑さを避けるために省略してある。
【0019】ここで、図3に、図2に示す本発明の半導
体装置の等価回路図を示す。同図に示すように、半導体
装置14は、NMOS16およびPMOS18からなる
インバータ20を有する。NMOS16およびPMOS
18のソースは、各々グランドラインGNDおよび電源
ラインVDDに接続され、そのゲートは短絡されてこの
インバータ20の入力とされ、そのドレインは短絡され
てこのインバータ20の出力とされている。
【0020】すなわち、これらの図2および3に示すよ
うに、NMOS16のソース22に接続されている第1
配線層の配線24はグランド電位となるため、グランド
ラインGND(配線24)と電源ラインVDDとの間に
コンデンサ32が形成される。また、PMOS18のソ
ース26に接続されている第1配線層の配線28は電源
電位となるため、電源ラインVDD(配線28)とグラ
ンドラインGNDとの間にコンデンサ34が形成され
る。
【0021】このように、本発明の第2の態様の電源ラ
インVDDおよびグランドラインGNDの配線構造は、
NMOS16のソース22に接続される配線24の直上
に電源ラインVDDを形成し、かつ、PMOS18のソ
ース26に接続される配線28の直上にグランドライン
GNDを形成したことによって、電源ラインVDDとグ
ランドラインGNDとの間にコンデンサ32,34が効
果的に形成されるため、電源ノイズを大幅に低減するこ
とができる。
【0022】本発明の第2態様の半導体装置は、基本的
に以上のようなものである。なお、本発明の第1および
第2の態様は、例えば出力バッファ等の入出力領域のセ
ル近傍もしくは直上の電源ラインVDDおよびグランド
ラインGND等、半導体装置内の一部に適用するだけで
も高い効果が得られるが、半導体装置の内部回路が配置
されるコア領域にも適用することによって、さらに電源
ラインVDDおよびグランドラインGNDの安定性を向
上させることができる。
【0023】以上、本発明の半導体装置について詳細に
説明したが、本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更を
してもよいのはもちろんである。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に、本発明の第1
態様の半導体装置は、平行に配線される電源ラインおよ
びグランドラインの少なくとも1部を各々櫛形に形成
し、その櫛歯に相当する各々の延長配線を交互に配置す
るように配線したものである。また、本発明の第2態様
の半導体装置は、電源ラインおよびグランドラインを各
々NMOSおよびPMOSの直上に形成し、NMOSの
ソースに接続される配線をPMOSのソース直上まで延
線し、ヴィアホールを介して上配線層のグランドライン
に接続し、かつ、PMOSのソースに接続される配線を
NMOSのソースの直上まで延線し、ヴィアホールを介
して上配線層の電源ラインに接続したものである。本発
明の半導体装置によれば、上述する簡単な構成で、電源
ラインとグランドラインの間の寄生容量を効果的に増大
させることができるため、電源ノイズを大幅に低減する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置の第1の実施例の構成概
念図である。
【図2】 本発明の半導体装置の第2の実施例のレイア
ウト概念図である。
【図3】 図2に示す本発明の半導体装置の等価回路図
である。
【図4】 従来の半導体装置の一例の構成概念図であ
る。
【図5】 従来の半導体装置の一例のレイアウト概念図
である。
【符号の説明】
10,14,40,44 半導体装置 12 延長配線 16,46 N型MOSトランジスタ 18,48 P型MOSトランジスタ 20,50 インバータ 22,26,52,56 ソース 24,28,54,58 配線 30,55,60 ヴィアホール 13,32,34,42 コンデンサ VDD 電源ライン GND グランドライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともその一部が同一配線層に所定間
    隔離間して平行に配線される電源ラインおよびグランド
    ラインを有する半導体装置であって、 これら平行に配線される電源ラインおよびグランドライ
    ンの少なくとも1部が各々櫛形に形成され、その櫛歯に
    相当する各々の延長配線が交互に配置されるように配線
    されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】少なくともその一部が同一配線層に配線さ
    れる電源ラインおよびグランドラインを有する半導体装
    置であって、 前記電源ラインがN型MOSトランジスタの直上に形成
    され、かつ、前記グランドラインがP型MOSトランジ
    スタの直上に形成され、 前記N型MOSトランジスタのソースに接続される配線
    が前記P型MOSトランジスタのソース直上まで延線さ
    れ、ヴィアホールを介して上配線層の前記グランドライ
    ンに接続され、かつ、前記P型MOSトランジスタのソ
    ースに接続される配線が前記N型MOSトランジスタの
    ソースの直上まで延線され、ヴィアホールを介して上配
    線層の前記電源ラインに接続されていることを特徴とす
    る半導体装置。
JP33381397A 1997-12-04 1997-12-04 半導体装置 Withdrawn JPH11168173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33381397A JPH11168173A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33381397A JPH11168173A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11168173A true JPH11168173A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18270240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33381397A Withdrawn JPH11168173A (ja) 1997-12-04 1997-12-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11168173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445056B2 (en) 2000-01-05 2002-09-03 Nec Corporation Semiconductor capacitor device
US6560762B2 (en) * 2000-01-18 2003-05-06 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit and wiring method
KR100902503B1 (ko) * 2002-08-12 2009-06-15 삼성전자주식회사 다층 수직 구조를 갖는 고용량 커패시터
JP2011217606A (ja) * 2007-05-16 2011-10-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd セルコントローラ、電池モジュールおよび電池システム
US8106478B2 (en) 2007-01-18 2012-01-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and storage medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445056B2 (en) 2000-01-05 2002-09-03 Nec Corporation Semiconductor capacitor device
US6560762B2 (en) * 2000-01-18 2003-05-06 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit and wiring method
KR100902503B1 (ko) * 2002-08-12 2009-06-15 삼성전자주식회사 다층 수직 구조를 갖는 고용량 커패시터
US8106478B2 (en) 2007-01-18 2012-01-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and storage medium
JP2011217606A (ja) * 2007-05-16 2011-10-27 Hitachi Vehicle Energy Ltd セルコントローラ、電池モジュールおよび電池システム
US9048667B2 (en) 2007-05-16 2015-06-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Cell controller, battery module and power supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841204B2 (ja) 半導体装置
US20060015835A1 (en) Placement method for decoupling capacitors
JPH11168173A (ja) 半導体装置
JPS6161437A (ja) 半導体集積回路装置
JP3181000B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0774322A (ja) Cmosインバータを備えた集積回路
JPH11154733A (ja) 半導体集積装置
JP3379700B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の自動レイアウト方法
JPH02188023A (ja) 出力バッファ回路
US6429469B1 (en) Optical Proximity Correction Structures Having Decoupling Capacitors
JP2002083933A (ja) 半導体装置
JP3119177B2 (ja) 半導体装置
JPH06326307A (ja) 半導体集積回路の入力回路装置及びその製造方法
KR100351452B1 (ko) 디커플링 커패시터 구조를 갖는 반도체소자
JPS60110137A (ja) 半導体装置
JPS58222573A (ja) 半導体集積回路装置
JP3535744B2 (ja) 半導体集積回路
JP3052374B2 (ja) Cmos集積回路のレイアウト方法
JPH08316323A (ja) 電源配線の形成方法及びそれを用いた回路装置
JP2614844B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001177357A (ja) 差動アンプ
JPH0553075B2 (ja)
JPH0114708B2 (ja)
JPH06120222A (ja) 半導体装置
JPH0774252A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301