JPH111676A - 電池電極用結着剤、及びその製造方法 - Google Patents

電池電極用結着剤、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH111676A
JPH111676A JP9169597A JP16959797A JPH111676A JP H111676 A JPH111676 A JP H111676A JP 9169597 A JP9169597 A JP 9169597A JP 16959797 A JP16959797 A JP 16959797A JP H111676 A JPH111676 A JP H111676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active hydrogen
binder
group
organic
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Tsunoda
正平 角田
Shin Konishi
伸 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP9169597A priority Critical patent/JPH111676A/ja
Publication of JPH111676A publication Critical patent/JPH111676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池電極の大容量化及び高耐久性化などと共
に、その生産性を更に向上させることが可能となる結着
剤を提供する。 【解決手段】 活性水素化合物と有機ポリイソシアネー
トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂、及び場
合によりその他の樹脂、及び場合によりポリイソシアネ
ート硬化剤を含有する電池電極用結着剤、並びにその製
造方法である。活性水素化合物は下記一般式で示される
化合物を少なくとも含有する。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大容量で耐久性に
優れた電池電極用の結着剤、及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩により、電子機器
の高性能化、ポータブル化、コードレス化が急速に進ん
でいる。これにつれて、特に携帯電子機器の供給電源に
ついても、小型化、軽量化、高エネルギー密度化がます
ます要求されるようになっている。このような状況下に
おいて、供給電源の電池電極に用いる結着剤の性能も非
常に高いものが要求されるようになっている。
【0003】これらの電池電極に用いるバインダー(結
着剤)として、従来、特開昭54−103513号公
報、特開昭56−76165号公報、特開昭57−96
471号公報、特開昭59−21983号公報等に、ポ
リフッ化ビニリデン(以下PVdFと略称する)、テト
ラフルオロポリエチレン、4−フッ化ポリエチレン、6
−フッ化ポリプロピレンなどのフッ素系樹脂や、スチレ
ン−ブタジエンゴム等のゴム系の結着剤が開示されてい
る。
【0004】これら従来から使用されてきた結着剤は、
金属箔に対する接着力が弱く、低温で使用した場合の電
池の耐久性や、電解液中での電極活物質の脱落による性
能の低下が問題となっていた。さらには、電極を渦巻き
状に巻き込んで外装缶に装填する際に、曲率の大きい部
分では金属箔から電極活物質が脱落するなどの成形上の
問題があり、結着剤の量を増量せざるを得ず、そのため
電極活物質の有効充填量が減り、電池の大容量化の障害
となっていた。
【0005】また、これらの従来から使用されてきた結
着剤は、耐有機溶剤性に優れている反面、溶剤に対する
親和性が少なく、これらが活物質や集電体を覆うことに
よって、リチウムイオン等の移動を制限するため、電池
の充放電特性が低下するという問題があった。
【0006】この問題を解決するための一つの手段とし
て、溶剤との親和性の高いポリウレタン樹脂を使用する
ことが考えられるが、一般的なポリウレタン樹脂はポリ
エーテル、ポリエステル等が樹脂の主鎖を構成してお
り、これらが電解液を吸収し、徐々に膨潤することによ
って主鎖の切断を生じ、樹脂の機械強度の低下から集電
体からの活物質の剥離等が起こるため、充放電サイクル
中に電池特性を損なってしまうなどの欠点が存在し、未
だ実用に共されるに至っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような現状を鑑
み、本発明は、従来の電池電極に使用されている結着剤
の欠点を改善して、電池電極の大容量化及び高耐久性化
などと共に、その生産性を更に向上させることが可能と
なる結着剤の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、活性水素化合物と有機ポリイソシアネー
トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂と、場合
によりその他の樹脂と、場合によりポリイソシアネート
硬化剤とを含有する電池電極用結着剤であって、前記活
性水素化合物が下記一般式で示される化合物と場合によ
りポリカーボネートポリオールとを少なくとも含有する
ことを特徴とする前記電池電極用結着剤である。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
【0009】また本発明は、前記の電池電極用結着剤の
製造方法であって、前記ポリウレタン系樹脂を下記一般
式で示される化合物を少なくとも含有する活性水素化合
物と有機ポリイソシアネートとを反応させて製造するこ
と、を特徴とする前記製造方法である。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の結着剤の一部又は全部と
して使用されるポリウレタン系樹脂は、ウレタン結合を
有するポリウレタン樹脂以外にウレタン結合及びウレア
結合を有するポリウレタンウレア樹脂などを含むもので
ある。このポリウレタン系樹脂の分子内には、1個以上
好ましくは2個以上の水酸基等の活性水素基又はイソシ
アネート基が含有される。これらポリウレタン系樹脂を
取捨選択して、さらに必要に応じて、後述するその他の
樹脂やポリイソシアネート硬化剤を添加して、架橋ポリ
ウレタン樹脂として使用されるものである。このポリウ
レタン系樹脂は、電解液に用いられる有機溶媒との親和
性を従来の樹脂より改善するため、前記一般式で示され
る化合物をその一部又は全部として含有する活性水素化
合物と、有機ポリイソシアネートとを反応させて得られ
る。この活性水素化合物は、前記の一般式で示される化
合物以外に、長鎖ポリオール及び/又は鎖延長剤をその
一部として含有してもよい。
【0011】前記一般式において、前記のX1 、X2
それぞれ互いに同じであっても異なっていてもよい活性
水素基であるが、この化合物の製造の容易さの点で、X
1 とX2 はそれぞれ水酸基又はアミノ基であることが好
ましく、この場合には、X1とX2 は共に水酸基又はア
ミノ基であっても、X1 が水酸基であり、X2 がアミノ
基であってもよい。Aは炭素より電気陰性度が大きい原
子を含有する二価の基であり、具体的には−O−、−C
O−、−COO−、−O(CO)O−、−S−、−SO
−、−SO2 −、−NR−(但し、Rは一価の炭化水素
基、好ましくはアルキル基)等であり、好ましくは−O
−である。R1 は三価の有機鎖であるが、このR1 中に
は水素、炭素以外の元素を含有していてもよい。R2
二価の有機鎖、好ましくはアルキレン基である。R3
一価の有機基、好ましくはアルキル基である。nは1以
上の整数であり、好ましくは1〜300、特に好ましく
は5〜200である。
【0012】前記一般式における−(A−R2 )n−の
部分は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド、テトラメチレンオキサイド等の環
状エーテルの単品又はこれらの混合物が開環重合したも
の、すなわち、以下の式(イ)、(ロ)又は(ハ)で表
される基が好ましい。 (但し、式(ハ)はランダム共重合体及びブロック共重
合体を表わす。R4 とR5 は水素原子又はアルキル基で
あり、R4 とR5 は互いに同じであっても異なっていて
もよい。mは2以上の整数であり、n、又はn1 +n2
(n1 +n2 =n)は1以上の整数であり、好ましくは
1〜300、特に好ましくは5〜200である。) n、又はn1 +n2 が1未満の場合は、得られるポリウ
レタン系樹脂と電解液との間の親和性が足りず、結果と
して二次電池の性能が低下しやすくなる。なお、nが3
00を越える場合は、得られるポリウレタン系樹脂の機
械的強度が不十分となりやすい。前記一般式で示される
化合物の具体例としては、次の化学構造式で示されるポ
リエーテルポリオールが挙げられる。 具体的には、東邦化学工業(株)製の、PEN−C10
0(n=約20)、PEN−C200(n=約43)、
PEN−C400(n=約88)等が挙げられる。前記
一般式で示される化合物の他の具体例としては、次の化
学構造式で示されるポリエーテルポリオールが挙げられ
る。 具体的には、東邦化学工業(株)製の、PEN−N40
(n=約5)、PEN−N100(n=約19)、PE
N−N200(n=約42)、PEN−N400(n=
約87)、PEN−CN100(n=約19)等が挙げ
られる。上記の化合物は単独で又はその2種以上を混合
して使用することができる。これら一般式で示される化
合物はそれぞれ単独あるいは合計で、ポリウレタン系樹
脂中に10wt%以上となる量で用いることが望まし
い。10wt%未満では、電解液に用いられる有機溶媒
との親和性が減少し、特に充放電特性の低下を生じやす
い。
【0013】前記長鎖ポリオールとしては、ポリエステ
ルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエー
テルポリオール、及びこれらのコポリオールなどがあ
る。これらの長鎖ポリオールは単独で又は2種以上混合
して使用してもよく、耐久性、膨潤性を考慮すると、ポ
リウレタン系樹脂中にポリカーボネートポリオールを1
0wt%以上となる量で使用することが好ましい。10
wt%未満では、特に耐久性の低下を生じやすい。これ
らの長鎖ポリオールの数平均分子量は500〜1000
0が好ましい。
【0014】前記ポリエステルポリオールとしては、公
知のコハク酸、アジピン酸(以下AAと略称する)、セ
バシン酸、アゼライン酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、オルソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキ
サヒドロイソフタル酸、ヘキサヒドロオルソフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸等のジカルボン酸、酸エステ
ル、又は酸無水物等の1種以上と、エチレングリコー
ル、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピレ
ングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3
−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール(以下1,
4−BDと略称する)、1,5−ペンタンジオール(以
下1,5−PDと略称する)、1,6−ヘキサンジオー
ル(以下1,6−HDと略称する)、3−メチル−1,
5−ペンタンジオール(以下MPDと略称する)、ネオ
ペンチルグリコール、1,8−オクタンジオール、1,
9−ノナンジオール、ジエチレングリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール(以下CHDMと略称す
る)、あるいはビスフェノールAのエチレンオキサイド
又はプロピレンオキサイド付加物等のグリコール、ヘキ
サメチレンジアミン、キシレンジアミン、イソホロンジ
アミン(以下IPDAと略称する)、モノエタノールア
ミン(以下MEAと略称する)等のジアミン又はアミノ
アルコール等の1種以上との脱水縮合反応で得られる、
ポリエステルポリオール又はポリエステルアミドポリオ
ールが挙げられる。また、多価アルコールを開始剤と
し、ε−カプロラクトン等の環状エステル(ラクトン)
モノマーの開環重合で得られるラクトン系ポリエステル
ポリオールが挙げられる。
【0015】ポリカーボネートポリオールとしては、多
価アルコールと、ジエチレンカーボネート、ジメチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート(以下DECと略称
する)、ジフェニルカーボネート等との脱アルコール反
応などで得られるものが挙げられる。この多価アルコー
ルとしては、エチレングリコール、1,3−プロピレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−
ブタンジオール、1,4−BD、1,5−PD、1,6
−HD、MPD、ネオペンチルグリコール、1,8−オ
クタンジオール、1,9−ノナンジオール、ジエチレン
グリコール、CHDM等が挙げられる。
【0016】ポリエーテルポリオールとしては、エチレ
ンオキサイド、プロピレンオキサイド、テトラヒドロフ
ランなどを開環重合させたポリエチレングリコール(以
下PEGと略称する)、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレンエーテルグリコール等、及びこれらを
共重合したポリエーテルポリオール、更に、前述のポリ
エステルポリオール、ポリカーボネートポリオールを開
始剤としたポリエステルエーテルポリオールが挙げられ
る。
【0017】前記活性水素化合物の一部として必要によ
り用いることができる鎖延長剤は、一般に、分子量50
0未満の分子内に2個以上の活性水素基を含有する化合
物であり、公知のアルコール、アミン、アミノアルコー
ル等が挙げられる。具体的には例えば、エチレングリコ
ール、1,3−プロピレングリコール、1,2−プロピ
レングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−B
D、1,5−PD、HD、MPD、ネオペンチルグリコ
ール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、トリメチロールプロパン(以下TMPと略称す
る)、グリセリン、ジエチレングリコール、CHDM、
ビスヒドロキシエトキシベンゼン、あるいはビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド
付加物等のグリコール、ヘキサメチレンジアミン、キシ
レンジアミン、IPDA、メチレンビス(オルソクロロ
アニリン)、MEA等のジアミン又はアミノアルコール
等が挙げられ、他に水や尿素も用いることができる。上
記の化合物は単独で又はその2種以上を混合して使用す
ることができる。
【0018】前記ポリウレタン系樹脂の合成に使用され
る有機ポリイソシアネートとしては、公知の有機ポリイ
ソシアネ−トやその変性体が挙げられる。具体的には例
えば、公知の2,4−トリレンジイソシアネート(以下
TDIと略称する)、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、キシレン−1,4−ジイソシアネート、キシレン−
1,3−ジイソシアネート、4,4′−ジフェルメタン
ジイソシアネート(以下MDIと略称する)、2,4′
−ジフェルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェ
ニルエーテルジイソシアネート、2−ニトロジフェニル
−4,4′−ジイソシアネート、2,2′−ジフェニル
プロパン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジ
メチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト、4,4′−ジフェニルプロパンジイソシアネート、
m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイ
ソシアネート、ナフチレン−1,4−ジイソシアネー
ト、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、3,3′
−ジメトキシジフェニル−4,4′−ジイソシアネート
等の芳香族ジイソシアネート、テトラメチレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチ
ル−1,5−ペンタンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジ
イソシアネート(以下IPDIと略称する)、水素添加
トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシ
アネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂環族
ジイソシアネート、また、その重合体やそのポリメリッ
ク体、更にこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
【0019】本発明におけるポリウレタン系樹脂合成の
際の活性水素化合物と有機ポリイソシアネートのイソシ
アネート基/活性水素基(モル比)は、0.6/1〜1
/0.6が好ましい。ポリウレタン系樹脂の合成の際
に、有機ポリイソシアネートのイソシアネート基の平均
官能基数と活性水素化合物の活性水素基の平均官能基数
によってゲル化しない条件を決定し、この条件を満たす
ように各原料を配合することが重要である。その配合比
率はJ.P.Flory、Khun等が理論的に計算し
ているゲル化理論に従うが、実際は、前記の活性水素化
合物と有機ポリイソシアネート各分子に含まれる反応基
の反応性比を考慮にいれた配合比で反応させることによ
って、ポリウレタン系樹脂はゲル化することなく製造で
きる。合成されるポリウレタン系樹脂は、活性水素基又
はイソシアネート基を含有しており、数平均分子量10
00〜200000、特に2000〜50000が好ま
しい。数平均分子量が大きすぎる場合は樹脂粘度が高く
作業性に劣る。
【0020】本発明におけるポリウレタン系樹脂を製造
するにあたっては、従来の公知の方法を採用することが
出来る。すなわち、トルエン、キシレン、ベンゼン、ジ
オキサン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、N−
メチル−2−ピロリドン(以下NMPと略称する)、フ
ルフラール等の単一又は混合溶剤系で反応させる溶液反
応法、無溶剤下で各原料を十分に混合、反応させる方法
等を用いることが出来る。またポリウレタン系樹脂の製
造には、触媒や安定剤などのポリウレタン樹脂の製造に
通常使用される添加剤を使用することができる。このよ
うな触媒としては、トリエチルアミン、トリエチレンジ
アミン等の第3アミン、酢酸カリウム、ステアリン酸亜
鉛等の金属塩、ジブチル錫ラウレート、ジブチル錫オキ
サイド等の有機金属化合物などが挙げられる。安定剤と
しては、置換ベンゾトリアゾール類等の紫外線に対する
安定剤、フェノール誘導体などの熱酸化に対する安定剤
などが挙げられる。
【0021】本発明において使用されるポリイソシアネ
ート硬化剤は前記有機ポリイソシアネートであってもよ
いが、例えば、これを分子量62〜250のグリコー
ル、トリオールなどと反応させ、一分子当たりの平均官
能基数(イソシアネート基の数)を2以上としたアダク
ト体、前記有機ポリイソシアネートの重合体やそのポリ
メリック体も好ましい。本発明においては、前記有機ポ
リイソシアネートをトリマー化した(イソシアヌレート
基を含有する)平均官能基数2以上のポリイソシアネー
ト硬化剤が特に好適であり、速乾性で、かつ、耐熱性や
耐久性に優れた性能が発現できる。ポリイソシアネート
硬化剤として具体的には例えば、日本ポリウレタン工業
(株)製の、コロネートL、コロネートHL、コロネー
トHX、コロネートHK、コロネート2030、コロネ
ート3041、等が挙げられる。活性水素基を含有する
ポリウレタン系樹脂とポリイソシアネート硬化剤との配
合比は、活性水素基含有ポリウレタン系樹脂100重量
部に対して、ポリイソシアネート硬化剤は1〜50重量
部が好ましく、特に5〜30重量部が好ましい。ポリイ
ソシアネート硬化剤の使用量が少なすぎると電極の耐久
性が不十分となり、多すぎると電極は柔軟性に欠けたも
のとなるので、不適当となる。
【0022】本発明におけるポリウレタン系樹脂には、
これ以外の樹脂、好ましくは、結着剤として従来から公
知の前記以外のポリウレタン系樹脂、PVdF、ポリテ
トラフルオロエチレン、6−フッ化ポリプロピレン等の
フッ素系樹脂、スチレンブタジエンゴム等のゴム系樹
脂、セルロース系樹脂を併用することができる。本発明
におけるポリウレタン系樹脂以外の樹脂は、本発明にお
けるポリウレタン系樹脂100重量部に対して、100
0重量部以下配合するのが好ましい。また、本発明にお
けるポリウレタン系樹脂には、その分散性と接着性を更
に向上させるため、シラン系、チタネート系、アルミニ
ウム系等のカップリング剤を併用することもできる。
【0023】本発明に関する電池電極において、正極は
例えばアルミ箔、負極は例えば銅箔であり、これに、そ
れぞれの電極活物質を結着剤中に混合、分散させた組成
物を塗布し、場合により結着剤樹脂を架橋反応させるこ
とにより、電極活物質を結着させる。電極活物質と結着
剤との混合比は、重量比で25:1〜10:10が好ま
しい。結着剤量が多すぎると金属箔に対する接着力は大
きくなるが、充電可能な電気容量が少なくなり、電気抵
抗も増加する。逆に、結着剤量が少なすぎると、接着力
が低すぎて、塗膜の強度が不十分となる。
【0024】また、正極又は負極の金属箔に塗布する組
成物は、電極活物質と結着剤並びに各種の添加剤(例え
ばアセチレンブラック等の導電剤)をNMP等の有機溶
媒中に分散したものを用い、金属箔上に塗布した後、乾
燥し、場合により結着剤樹脂を架橋反応させる。正極活
物質に導電剤を併用すると、電気抵抗の低減が可能とな
るため更に好ましい。
【0025】本発明の結着剤を使用して製造される電池
電極は、例えば、正極、負極、セパレーター、電解液な
どを外装缶に収容した構成である。正極と負極の間の電
解膜セパレーターは、例えばポリプロピレンの不織布又
は多孔質のフィルム等からなる。電解液は、例えば、D
EC、プロピレンカーボネート(以下PCと略称す
る)、エチレンカーボネート等のカーボネート系有機溶
媒に電解質を溶解した液である。電池電極の種類によ
り、金属塩等の種類は異なる。
【0026】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の結着剤によ
り、電極に十分な量の活物質が安定的に結着され、耐溶
剤性等にも優れているため、電池電極の大容量化、高耐
久性化などが達成された。また本発明の電池電極用結着
剤によって、加工性が改善され、生産性の向上も達成さ
れた。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく述
べるが、本発明は実施例のみに限定して解釈されるもの
ではない。なお、合成例、実施例及び比較例における
「部」及び「%」は、特に断りのないかぎり、「重量
部」及び「重量%」を示す。
【0028】[ポリウレタン系樹脂の合成] 合成例1 撹拌機、温度計及び冷却管を備えた反応器に、1,6−
HDとDECとを反応させて得られたポリカーボネート
ジオール(数平均分子量500、水酸基価224.4m
gKOH/g)(以下ジオールAと略称する)109.
1部、PEN−C100(数平均分子量1000、水酸
基価112.2mgKOH/g)109.1部、メチル
エチルケトン/トルエン=1/1の混合溶媒200部を
仕込み、50℃で混合溶解した後、ウレタン化触媒とし
てジオクチル錫ジラウレート0.06部を加え、次い
で、MDI79.40部を加えて、75℃にて反応させ
た。反応が進行するにつれて粘度が上昇するので、適
時、メチルエチルケトン/トルエン=1/1の混合溶媒
にて希釈し、赤外線吸収スペクトルでイソシアネート基
の吸収ピークが消滅したのを確認して反応を止め、均一
透明なポリウレタン樹脂溶液(固形分30%)を得た。
得られたポリウレタン樹脂溶液をPU−Aとする。この
ポリウレタン樹脂の構成原料とその水酸基数、数平均分
子量Mn及び重量平均分子量Mwをまとめて表1に示
す。
【0029】合成例2〜13 合成例1と同様にして、表1〜3に示す、一般式で示さ
れる(水酸基含有)化合物、長鎖ポリオール、鎖延長
剤、有機ジイソシアネートを使用して、ポリウレタン系
樹脂溶液(固形分30%)PU−B〜Mを得た。これら
のポリウレタン系樹脂の構成原料とその水酸基数、数平
均分子量Mn及び重量平均分子量Mwをまとめて表1、
2及び3に示す。
【0030】合成例14 撹拌機、温度計及び冷却管を備えた反応器に、PEN−
C100(数平均分子量1000、水酸基価112.2
mgKOH/g)722.3部、1,4−BD19.5
3部、TMP8.050部を仕込み、50℃で混合した
後、MDI202.4部を加え、75〜100℃にて反
応させ、赤外線吸収スペクトルでイソシアネート基の吸
収ピークが消滅したのを確認して反応を止め、均一なポ
リウレタン樹脂を得た。得られたポリウレタン樹脂をP
U−Nとする。PU−Nの固形分は100%である。こ
のポリウレタン樹脂の構成原料とその水酸基数、数平均
分子量Mn及び重量平均分子量Mwをまとめて表3に示
す。
【0031】合成例15 撹拌機、温度計及び冷却管を備えた反応器に、TDI2
58.3部を仕込み、50℃で攪拌した後、PEN−C
100(数平均分子量1000、水酸基価112.2m
gKOH/g)741.7部を加え、75℃にて反応さ
せた。反応の進行にともなうイソシアネート基含量(の
低下)を追跡し、イソシアネート基含量が一定値となる
まで反応を続け、均一なイソシアネート基含有ポリウレ
タン樹脂を得た。得られた樹脂のイソシアネート基含量
は1.48mmol/gであった。得られたポリウレタ
ン樹脂をPU−Oとする。PU−Oの固形分は100%
である。このポリウレタン樹脂の構成原料とそのイソシ
アネート基数、数平均分子量Mn及び重量平均分子量M
wをまとめて表3に示す。
【0032】合成例16 合成例14と同様にして、表3に示す長鎖ポリオール、
鎖延長剤、有機ジイソシアネートを使用して、ポリウレ
タン樹脂PU−Pを得た。PU−Pの固形分は100%
である。これらのポリウレタン樹脂の構成原料とその水
酸基数、数平均分子量Mn及び重量平均分子量Mwをま
とめて表3に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】表1、2及び3において、 ジオールB:1,6−HDとDECとを反応させて得ら
れた数平均分子量1000、水酸基価112.2mgK
OH/gのポリカーボネートジオール ジオールC:1,6−HDとDECとを反応させて得ら
れた数平均分子量2000、水酸基価56.11mgK
OH/gのポリカーボネートジオール ジオールD:1,4−BDとDECとを反応させて得ら
れた数平均分子量1000、水酸基価112.2mgK
OH/gのポリカーボネートジオール ジオールE:1,5−PDとDECとを反応させて得ら
れた数平均分子量1000、水酸基価112.2mgK
OH/gのポリカーボネートジオール ジオールF:MPDとDECとを反応させて得られた数
平均分子量1000、水酸基価112.2mgKOH/
gのポリカーボネートジオール ジオールG:CHDMとDECとを反応させて得られた
数平均分子量1000、水酸基価112.2mgKOH
/gのポリカーボネートジオール ジオールH:1,4−BDとAAとを反応させて得られ
た数平均分子量1000、水酸基価112.2mgKO
H/gのポリエステルジオール
【0037】実施例1 [正極の作製]正極活物質として二酸化マンガン90部
と、導電剤としてアセチレンブラック6部と、正極の結
着剤としてポリウレタン樹脂PU−A(固形分換算)4
部を、メチルエチルケトン/トルエン/NMP=1/1
/1の混合溶媒43部に混合し固形分70%のスラリー
状とした後、ポリイソシアネート硬化剤(日本ポリウレ
タン工業(株)製、コロネートL、イソシアネート基含
量=13.2%)0.2部(固形分換算)を添加し、正
極となるアルミ箔上に、乾燥膜厚100μmとなるよう
にドクターブレードにより塗布した後、150℃で2時
間真空乾燥し、正極を作製した。 [負極の作製]負極としてリチウム板を用いた。 [電解液の調製]DECとPCの等量体積混合溶媒にL
iBF4 を1M溶解して、電解液を調製した。 [電池の作製]作製した正極と負極の間に微多孔質膜ポ
リプロピレン製セパレーターを挟んで巻き込み、ステン
レス製外装缶に収納し、電解液を封入して、二酸化マン
ガン・リチウム電池を作製した。使用した活物質、導電
剤、及び結着剤を表4にまとめて示す。
【0038】実施例2〜18 実施例1と同様の方法において、結着剤をかえて正極と
電池を作製した。使用した活物質、導電剤、及び結着剤
を表4、5及び6にまとめて示す。
【0039】比較例1 実施例1と同様の方法において、溶媒としてNMPのみ
を使用し、また、両極の結着剤として従来の二酸化マン
ガン・リチウム電池に使用されているPVdFを同様の
比率で使用して正極と電池を作製した。使用した活物
質、導電剤、及び結着剤を表6にまとめて示す。
【0040】比較例2 実施例1と同様の方法において、結着剤として一般式で
示される化合物を使用しないで製造したポリウレタン系
樹脂を用いて、正極と電池を作製した。使用した活物
質、導電剤、及び結着剤を表6にまとめて示す。
【0041】性能試験 実施例1〜18及び比較例1及び2で作製した電池を用
いて、以下の各性能を測定した。これらの結果を表4、
5及び6にまとめて示す。 [耐久性]作製した電池をそれぞれ、−10℃、25
℃、40℃の条件下で、100mAの一定電流で4.3
V〜3.0Vまでの電圧範囲で充放電を500回繰り返
し行い、初期値と比較したときの充放電容量の維持率
(%)を比較した。 充放電容量の維持率(%)=充放電実験後の容量÷初期
容量×100 [耐溶剤性]作製した電池電極(正極)を約5cm×約
10cmに裁断し、減圧乾燥後精秤し、DEC又はPC
を溶媒としソックスレー抽出を24時間行い、ゲル分率
(%)を求めた。 ゲル分率(%)=抽出後の重量÷抽出前の重量×100 [接着性]作成した電池電極(正極)を1インチ幅に裁
断し、Scotch#600接着テープを貼り、2kg
のローラーを20往復させ、25℃、50%RHの条件
下で引っ張り速度300mm/minにて剥離強度を測
定した。
【0042】
【表4】
【0043】
【表5】
【0044】
【表6】
【0045】表4、5及び6の結果から、本発明の結着
剤を使用して製造された電池電極の耐久性並びに結着剤
のゲル分率及び剥離強度は、従来のものより大きく改善
されている。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素化合物と有機ポリイソシアネー
    トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂を含有す
    る電池電極用結着剤であって、前記活性水素化合物が下
    記一般式で示される化合物を少なくとも含有することを
    特徴とする前記電池電極用結着剤。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
    なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
    陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
    三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
    は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
  2. 【請求項2】 活性水素化合物と有機ポリイソシアネー
    トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂、及びポ
    リイソシアネート硬化剤を含有する電池電極用結着剤で
    あって、前記活性水素化合物が下記一般式で示される化
    合物を少なくとも含有することを特徴とする前記電池電
    極用結着剤。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
    なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
    陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
    三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
    は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
  3. 【請求項3】 活性水素化合物と有機ポリイソシアネー
    トとを反応させて得られるポリウレタン系樹脂、その他
    の樹脂、及びポリイソシアネート硬化剤を含有する電池
    電極用結着剤であって、前記活性水素化合物が下記一般
    式で示される化合物を少なくとも含有することを特徴と
    する前記電池電極用結着剤。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
    なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
    陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
    三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
    は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
  4. 【請求項4】 前記活性水素化合物が、下記一般式で示
    される化合物とポリカーボネートポリオールを少なくと
    も含有する、請求項1、2又は3に記載の電池電極用結
    着剤。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
    なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
    陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
    三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
    は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の電池電極用結着剤の製
    造方法であって、前記ポリウレタン系樹脂を下記一般式
    で示される化合物を少なくとも含有する活性水素化合物
    と有機ポリイソシアネートとを反応させて製造するこ
    と、を特徴とする前記製造方法。 (式中、X1 とX2 はそれぞれ互いに同じであっても異
    なっていてもよい活性水素基であり、Aは炭素より電気
    陰性度が大きい原子を含有する二価の基であり、R1
    三価の有機鎖であり、R2 は二価の有機鎖であり、R3
    は一価の有機基であり、nは1以上の整数である。)
JP9169597A 1997-06-11 1997-06-11 電池電極用結着剤、及びその製造方法 Pending JPH111676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169597A JPH111676A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 電池電極用結着剤、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169597A JPH111676A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 電池電極用結着剤、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111676A true JPH111676A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15889448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169597A Pending JPH111676A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 電池電極用結着剤、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111676A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294615A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd 電極、その製造方法、バインダ組成物及びそれらを採用したリチウム電池
KR100800970B1 (ko) 2006-01-18 2008-02-11 주식회사 엘지화학 폴리우레탄으로 가교된 폴리비닐알콜 바인더 및 이를포함하는 리튬 이차전지
US7488557B2 (en) * 2002-01-30 2009-02-10 Panasonic Corporation Electrode for lead-acid battery
US7960056B2 (en) 2006-08-21 2011-06-14 Lg Chem, Ltd. Binder for electrode material containing semi-IPN of polyvinyl alcohol and polyurethane and lithium secondary battery employed with the same
WO2013114849A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池
US8722230B2 (en) 2006-01-27 2014-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Polyurethane binder, electrodes containing the same and lithium battery employing the electrodes
WO2015008619A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤
WO2015019598A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池
CN107698713A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 重庆云天化瀚恩新材料开发有限公司 一种电能储存设备的金属表面底胶及其导电涂层组合物
WO2022085462A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488557B2 (en) * 2002-01-30 2009-02-10 Panasonic Corporation Electrode for lead-acid battery
JP2006294615A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd 電極、その製造方法、バインダ組成物及びそれらを採用したリチウム電池
US8865844B2 (en) 2005-04-14 2014-10-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode, method of preparing the same, binder composition, lithium battery containing the electrode and the binder composition
KR100800970B1 (ko) 2006-01-18 2008-02-11 주식회사 엘지화학 폴리우레탄으로 가교된 폴리비닐알콜 바인더 및 이를포함하는 리튬 이차전지
US8722230B2 (en) 2006-01-27 2014-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Polyurethane binder, electrodes containing the same and lithium battery employing the electrodes
US7960056B2 (en) 2006-08-21 2011-06-14 Lg Chem, Ltd. Binder for electrode material containing semi-IPN of polyvinyl alcohol and polyurethane and lithium secondary battery employed with the same
WO2013114849A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池
CN104115316A (zh) * 2012-02-02 2014-10-22 第一工业制药株式会社 锂二次电池的电极用粘结剂、使用利用该粘结剂制造的电极的锂二次电池
TWI479727B (zh) * 2012-02-02 2015-04-01 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd A lithium secondary battery electrode, and a lithium secondary battery using an electrode manufactured by using the adhesive
US9780374B2 (en) 2012-02-02 2017-10-03 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Binder for electrodes of lithium secondary batteries, and lithium secondary battery which uses electrode produced using binder for electrodes of lithium secondary batteries
JPWO2013114849A1 (ja) * 2012-02-02 2015-05-11 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池
WO2015008619A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤
JP2015022857A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤
KR20160032017A (ko) * 2013-07-18 2016-03-23 다이이치 고교 세이야쿠 가부시키가이샤 리튬 이차 전지의 전극용 결착제
CN105324873A (zh) * 2013-07-18 2016-02-10 第一工业制药株式会社 锂二次电池的电极用粘合剂
WO2015019598A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池
CN105378988A (zh) * 2013-08-06 2016-03-02 第一工业制药株式会社 锂二次电池的电极用粘合剂、使用所述粘合剂所制造的电极、及使用所述电极的锂二次电池
TWI565777B (zh) * 2013-08-06 2017-01-11 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd An electrode for an electrode of a lithium secondary battery, an electrode manufactured by using the adhesive, and a lithium secondary battery using the electrode
JP5713515B1 (ja) * 2013-08-06 2015-05-07 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極、該電極を使用したリチウム二次電池
CN107698713A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 重庆云天化瀚恩新材料开发有限公司 一种电能储存设备的金属表面底胶及其导电涂层组合物
CN107698713B (zh) * 2017-10-10 2020-07-28 重庆云天化瀚恩新材料开发有限公司 一种电能储存设备的金属表面底胶及其导电涂层组合物
WO2022085462A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池に用いる結着剤用ポリウレタン樹脂水分散体、電極用結着剤及びリチウム二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851224B2 (ja) リチウム電池及びその製造方法
US8722230B2 (en) Polyurethane binder, electrodes containing the same and lithium battery employing the electrodes
CN112864369B (zh) 一种改性高镍三元正极材料及其制备方法
JPH111676A (ja) 電池電極用結着剤、及びその製造方法
JP5794943B2 (ja) リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池。
JP3564880B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
JP2001026762A (ja) 反応性ホットメルト接着剤及びそれを用いた接着芯地
JPH113712A (ja) 非水電解液二次電池
JP5794942B2 (ja) リチウム二次電池の電極用結着剤、該結着剤を用いて製造された電極を使用したリチウム二次電池。
CN116314792A (zh) 一种干电极粘结剂、负极干粉混合物及其应用
JP2000200608A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1021888A (ja) 絶縁性電池外装缶、及びこれを用いた電池
JP2001076736A (ja) ポリウレタン固体電解質
JP6500479B2 (ja) 親水性重合体、その製造方法、及びそれを用いたバインダー並びに電極
KR100373582B1 (ko) 이소시아네이트 화합물을 포함하는 리튬이온 전지또는 리튬이온폴리머전지용 음극전극 코팅액, 이를 이용한 음극전극 및 이의 제조방법
JP3361691B2 (ja) Oa機器用高導電性ポリウレタン樹脂接着剤
JP3216114B2 (ja) 高導電性ポリウレタン樹脂を用いた接着剤
JPH1021887A (ja) 絶縁性電池外装缶、及びこれを用いた電池
CN115241544A (zh) 一种原位固态化电池的制备方法
KR100368752B1 (ko) 이소시아네이트 화합물을 포함하는 리튬이온 전지또는 리튬이온폴리머전지용 양극전극 코팅액, 이를 이용한 양극전극 및 이의 제조방법
JP3578550B2 (ja) 高導電性ポリウレタン樹脂塗料
JP2000100440A (ja) 非水系二次電池の電極用バインダー溶液、非水系二次電池の電極及び非水系二次電池
CN115160529A (zh) 一种环氧改性聚氨酯主剂树脂及其单组分本征抗水解、耐蒸煮的铝塑膜外层胶黏剂
JPH11102709A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09227649A (ja) 高導電性ポリウレタン樹脂、および該樹脂を用いた成形材料