JPH11166562A - 電磁連結装置 - Google Patents

電磁連結装置

Info

Publication number
JPH11166562A
JPH11166562A JP10272498A JP27249898A JPH11166562A JP H11166562 A JPH11166562 A JP H11166562A JP 10272498 A JP10272498 A JP 10272498A JP 27249898 A JP27249898 A JP 27249898A JP H11166562 A JPH11166562 A JP H11166562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
terminal
groove
side plate
exciting coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10272498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiteru Kiyono
利照 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura Clutch Co Ltd
Original Assignee
Ogura Clutch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura Clutch Co Ltd filed Critical Ogura Clutch Co Ltd
Priority to JP10272498A priority Critical patent/JPH11166562A/ja
Publication of JPH11166562A publication Critical patent/JPH11166562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子の数が少なく安価で、励磁コイルと電源
側リード線との接続作業を容易に行うことができ、ま
た、コイルボビンの収納部を小型にすることができる電
磁連結装置を提供する。 【解決手段】 コイルボビンの収納部(22)の内底面
のうち、円周方向の中央部分には、2つのコイル引出し
穴(29a,29b)が形成され、両側部には、コイル
係入用の溝(30a,30b)と端子係入用の溝(32
a,32b)がそれぞれ形成されている。端子(27)
には、収納部(22)の端子係入用の溝に圧入される側
板部が形成されており、その側板部の溝に、励磁コイル
の巻端部(4a,4b)が圧入されている。収納部(2
2)の外周には、スペーサ(33)が嵌合され、このス
ペーサ(33)と端子カバー、および収容部の側板(2
2c)とにより形成された収納空間に、端子(27)の
リード線(26)の固定部分が収納されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁クラッチや電
磁ブレーキなどの電磁連結装置に関し、特には、ヨーク
の底部外側で端子と励磁コイルの巻始めおよび巻終わり
端部(以下、巻端部という。)とが電気的に接続された
電磁連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電磁連結装置のうち、例えば自動
車用冷媒圧縮機等に装着される電磁クラッチは、車種に
よってリード線の長さが異なることから、励磁コイルを
組み込んだ一種類のヨークを多種類の自動車用部品とし
て共用することができず、設計や在庫管理上不経済であ
る。そこで、ヨークの外部で励磁コイルと電源側リード
線とを接続した電磁連結装置が従来から種々提案されて
いる。
【0003】このような電磁連結装置は、特開平4−1
25321号公報(特許第2663363号公報)に開
示されているように、励磁コイルを収納するコイルボビ
ンに端子の収納部を一体に設け、この収納部内に励磁コ
イルの巻端部を引き出している。また、収納部内には、
U字状に折り曲げられ、底部の貫通穴と、対向する側板
部の溝、および一方の側板部から他方の側板部側へ折り
曲げられた弾性片が形成された取付金具が圧入されてお
り、この取付金具の溝に励磁コイルの巻端部が係入さ
れ、その絶縁被覆が傷付けられることにより、取付金具
と励磁コイルとは電気的に接続されている。また更に、
電源側リード線に電気的に接続された支持金具の折曲げ
片を、弾性片を弾性変形させながら取付金具内に圧入し
て両金具を電気的に接続することにより、励磁コイルと
電源側リード線とは電気的に接続されている。
【0004】即ち、コイルボビンの外側面に一体に突設
された収納部の内底面には、励磁コイルの巻端部が引き
出されるコイル引出し穴と、このコイル引出し穴からコ
イルボビンの円周方向に延びたコイル係入用の溝と、こ
のコイル係入用の溝の途中に設けられた凹部と、この凹
部の底部中心に突出した突起、および凹部の四隅に設け
られた溝が形成され、また、コイル係入用の溝と直交す
る平行な溝からなる端子係入用の溝が設けられている。
また更に、コイルボビンの収容部の外周には、支持金具
の電源側リード線の挟持部が嵌合される凹部と、電源側
リード線の絶縁部が嵌合される溝が設けられたスペーサ
が嵌合されている。
【0005】このような電磁連結装置は、励磁コイルの
巻端部を、収納部内に引込んでコイル係入用の溝に係入
させるとともにその途中を凹部内の突起上面に載置した
後、底部貫通穴に突起を挿入しながら、また、対向する
側板部の溝に励磁コイルの巻端部を係入しながら、取付
金具の側板部を収納部の凹部に形成された端子係入用の
溝に圧入することにより、励磁コイルの巻端部は収納部
内に保持される。また更に、電源側リード線が挟持され
た支持金具の折曲げ片を、弾性片を弾性変形させなが
ら、取付金具の一方の側板部と取付金具の弾性片との間
に圧入するとともに、支持金具の挟持部をスペーサの凹
部に嵌合し、電源側リード線の絶縁部をスペーサの溝に
嵌合した後、収納部とスペーサに端子カバーを被せてこ
れらが一体に固着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の電磁連結装置
は、励磁コイルの巻端部を各取付金具の溝に係入して電
気的に接続し、支持金具の折曲げ片を、弾性片を弾性変
形させながら、取付金具の一方の側板部と取付金具の弾
性片との間に圧入する構造になっていたので、励磁コイ
ルの各巻端部を電源側リード線と電気的に接続するため
には、支持金具と取付金具の2種類の金具を各々2個ず
つ、総計4つ必要とし、部品点数が多く、励磁コイルと
電源側リード線との接続作業に手間がかかるとともに、
コイルボビンに設けた端子の収納部が大型化するという
問題があった。
【0007】また、コイルボビンの収納部の内底面に、
半径方向に間隔をおいて一対のコイル引出し穴を穿設す
るとともに、各コイル引出し穴からコイルボビンの円周
方向に向かって、平行にコイル係入用の溝が延設され、
このコイル係入用の溝の延設方向とは逆方向に、電源側
リード線が平行に引き出されているが、電磁連結装置に
おいて、ヨークが挿入される環状溝が形成されたロータ
の内径寸法は、冷媒圧縮機のハウジングに設けられたノ
ーズ部の外径寸法により制限され、また、同ロータの外
径寸法は、変速比により決められるプーリ径により制限
されるため、ヨークの底部幅が狭くてヨークの円周方向
に電源側リード線を平行に引き出すことができない場合
がある。
【0008】本発明は上記した問題点を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、端子の数が
少なく安価で、励磁コイルと電源側リード線との接続作
業を容易に行うことができ、また収納部を小型化できる
電磁連結装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、この発明の電磁連結装置は、励磁コイル(4)
と、この励磁コイル(4)が嵌挿されたコイルボビン
(20)と、このコイルボビン(20)の外側面から突
出した側板(22a,22b,22c,22d)からな
る枠体が設けられ、内底面(22e)には、円周方向に
おける中央部分に穿設された2つのコイル引出し穴(2
9a,29b)と、両側部にそれぞれ形成されたコイル
係入用の溝(30a,30b)と、両側部にそれぞれ形
成されるとともに各コイル係入用の溝(30a,30
b)と直交する平行な溝からなる端子係入用の溝(32
a,32b)とが設けられた収納部(22)と、この収
納部(22)の枠体の外周に嵌合される貫通穴が底部に
形成されたスペーサ(33)と、このスペーサ(33)
に被せられた端子カバー(28)と、この端子カバー
(28)と前記スペーサ(33)および前記収容部(2
2)の半径方向外側の側板(22c)とにより形成され
た収納空間と、前記収納部(22)のコイル引出し穴
(29a,29b)から引き出された前記励磁コイル
(4)の巻始めおよび巻終わり端部(4a,4b)と、
前記収納部(22)の端子係入用の溝(32a,32
b)に係入されるとともに対向する側板部(27b、2
7c)の各溝(34a)に前記励磁コイル(4)の巻始
めおよび巻終わり端部(4a,4b)が係入された端子
本体(27a)と、電源側リード線(26)の絶縁部と
芯線とを側板部(27d,27e)で挟持するとともに
前記収納空間に収納された挟持部と、前記端子本体(2
7a)と挟持部との間に形成された係止溝(27f)と
が設けられた2つの端子(27)と、前記コイルボビン
(20)が嵌挿された環状溝(2a)と、この環状溝
(2a)の底部に形成され前記収納部(22)が挿入さ
れ突出した貫通穴(21)とが設けられたヨーク(2)
とを備え、前記端子(27)の係止溝(27f)が前記
収納部(22)の半径方向外側の側板(22c)に係止
され、前記電源側リード線(26)の絶縁部が前記スペ
ーサ(33)と前記端子カバー(28)との間に挟持さ
れていることを特徴とする。
【0010】このような構造からなる電磁連結装置は、
端子の数が少なく安価で、励磁コイルと電源側リード線
との接続作業を容易に行うことができ、また収納部を小
型化できる電磁連結装置を提供することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1〜図19は本発明
に係る電磁連結装置を自動車用冷媒圧縮機の電磁クラッ
チに適用した例を示す。図1は電磁クラッチの断面図、
図2はヨーク組立体の正面図、図3は同ヨーク組立体の
背面図、図4は図3の要部を拡大した図であり、収納部
の端子カバーを取り外した平面図、図5は図4のA−A
線断面図、図6はボビン本体の収納部の平面図、図7は
図6のB−B線断面図、図8は図6のC−C線断面図、
図9は図6のD−D線断面図、図10は図9のE矢視
図、図11は図2の要部を拡大した図であり、収納部の
ヒューズカバーと一方の端子を取り外した図、図12は
図11のF−F線断面図、図13はコイルカバーの収納
部の平面図、図14は図13のG−G線断面図、図15
は図13のH−H線断面図、図16は図13のI−I線
断面図、図17は図13のJ−J線断面図、図18
(a)、(b)は端子の底面図および側面図、図19
(a)、(b)は端子の底面図および側面図である。
【0012】図1において、冷媒圧縮機のハウジング1
のノーズ部1a側の外周には、断面がコ字形の環状体に
形成されたヨーク2が支持板3を介して固定されてい
る。支持板3は、ハウジング1に対して凹部1dと凸部
3aによって位置決めされ、かつ止め輪23によって軸
線方向の移動が規制されている。また、このヨーク2の
環状溝2aには、自己融着線からなる励磁コイル4を収
納する後述するコイルボビン20が嵌挿されている。
【0013】また、ハウジング1のノーズ部1aには、
玉軸受5が嵌合されスナップリング6とハウジング1の
段部1bとで軸線方向の移動が規制されている。この玉
軸受5の外輪5aには、ヨーク2が挿入される環状溝7
aが形成された断面形状がコ字状を呈する環状のロータ
7が圧入等により嵌合され、かつ段部7bと複数個のか
しめ片7cとにより軸線方向の移動が規制されている。
また、ロータ7の外周面には、複数個のV字状の溝7d
が形成されており、このV字状溝7dと自動車エンジン
等の駆動源との間に張架される図示しないVベルトによ
り、駆動源の回転をロータ7に伝達するようにしてい
る。
【0014】一方、ハウジング1の中心穴1cには、回
転軸8が貫通して設けられている。この回転軸8は、ハ
ウジング1側の図示しない軸受によって軸支され、ノー
ズ部1aから外部へ突出し、またこの突出端部には、出
力側の回転部材となるアーマチュア組立体9が取付けら
れている。
【0015】アーマチュア組立体9は、アーマチュアハ
ブ10と、ストッパプレート11とアーマチュア12等
で構成されている。アーマチュアハブ10は、ボス10
aとこのボス10aに一体に設けられたフランジ10b
とからなり、ボス10aが回転軸8の突出端部にスプラ
イン結合され、ボルト13と当て板14によって固定さ
れている。
【0016】当て板14は、ボス10aに設けた複数個
のかしめ片10cによって抜けが防止されている。フラ
ンジ10bの外側面には、ストッパプレート11が複数
個の頭付リベット15によって固定されている。このス
トッパプレート11は、鋼板を打ち抜くことにより正面
視において略三角形に形成され、各頂部に円形の貫通穴
11aが穿設されるとともに、ダンパーゴム16を収納
するダンパーカバー17が溶接されている。
【0017】ストッパプレート11の内側面側には、ア
ーマチュア12が取付けられている。このアーマチュア
12は、リベット18およびダンパーゴム16を介して
ストッパプレート11に取付けられ、ロータ7の摩擦面
7eと僅かな間隔Gを保って対向している。
【0018】励磁コイル4を収納するコイルボビン20
は、それぞれ合成樹脂によって断面形状がコ字状を呈す
る環状体に形成され、開口部が互いに接合されたボビン
本体20Aおよびコイルカバー20Bの2部材からな
り、これらによって励磁コイル4を覆い外部と遮断して
いる。また、コイルボビン20は、ヨーク2の環状溝2
a内に嵌合され、かつヨーク2の開口端部に設けた複数
個のかしめ片2bによって環状溝2aからの抜けが防止
されている。ボビン本体20Aとコイルカバー20Bの
接合面は、図7、図8、図14、図15および図16に
示すように、互いに逆方向へ同一角度で傾斜するテーパ
面19a,19bに形成されており、かしめ片2bをか
しめたとき、これらテーパ面どうしがくさび作用で食い
込んで励磁コイル4の固定をさらに強固にするととも
に、励磁コイル4が外部に対し完全に遮断されるように
構成されている。また、コイルカバー20Bの外周面2
0aは、コイルカバー20Bの開口部に向かって傾斜す
る斜面に形成され、ヨーク2の環状溝2a内に圧入され
ている。
【0019】このようなコイルボビン20が圧入された
ヨーク2の円周方向の1箇所には、ヨーク2の底板を貫
通する長方形の貫通穴21が形成されており、この貫通
穴21からは、前記ボビン本体20Aの外側面に一体に
設けられた収納部22がヨーク2の外へ突出されてい
る。この収納部22は、図4〜図10に示すように、4
つの側板22a〜22dによってボビン本体20Aの円
周方向に長い矩形の枠体をもつように形成されている。
この枠体内には、励磁コイル4への通電を断ったときに
発生するサージ電圧を吸収するサージ電圧吸収部品とし
てのシリコン拡散接合形ダイオード24を収納するとと
もに、このダイオード24と前記励磁コイル4および電
源側リード線26を電気的に接続する同一構造からなる
2つの端子27(27A,27B)を収納しており、端
子カバー28によって覆われている。
【0020】この端子カバー28は、側板22a〜22
dからなる枠体と端子27A,27Bを覆うように超音
波溶着等によって収納部22に固着される。また、収納
部22の外周は、スペーサ33の底部に形成された貫通
穴に嵌合され、かつ超音波溶着等によって固着されてい
る。4つの側板22a〜22dのうち、3つの側板22
a,22b,22dは同一高さで、半径方向外側の側板
22cより一段高く形成されている。側板22cには、
端子27A,27Bの係止溝27fが係止され、端子カ
バー28とスペーサ33との間には、電源側リード線2
6が挟持されている。
【0021】収納部22の内底面22eの長手方向にお
ける中央部分は、両側部より一段低く形成されてダイオ
ード24の支持面として機能するとともに、ボビン本体
20Aの内部に連通する2つのコイル引出し穴29a,
29bが設けられている。これらのコイル引出し穴29
a,29bは、図4、図6に示すようにダイオード24
の一側に位置してボビン本体20Aの円周方向に離間し
て設けられ、励磁コイル4の巻始め端部4aと巻終わり
端部4bがそれぞれ挿通され引き出されている。また、
ボビン本体20Aの内面側でコイル引出し穴29a,2
9bが形成されている部位には、図9、図10に示すよ
うにコイル引出し用の溝29cが形成されている。
【0022】一方、収納部22の内底面22eの両側部
には、励磁コイル4の巻始め端部4aと巻終わり端部4
bがそれぞれ係入される2つのコイル係入用の溝30
a,30bと、ダイオード24の各リード24a,24
bが係入される2つのリード係入用の溝31a,31b
と、各端子27A,27Bが圧入される2つの端子係入
用の溝32a,32bがそれぞれ形成されている。コイ
ル係入用の溝30a,30bとリード係入用の溝31
a,31bは、互いに平行でボビン本体20Aの円周方
向に長くなるように形成されている。2つの端子係入用
の溝32a,32bは、それぞれ平行な2つの溝からな
り、コイル係入用の溝30a,30b、リード係入用の
溝31a,31bと直交してボビン本体20Aの半径方
向へ長く形成されている。そして、収納部22の内底面
22eの中央部と両側部を仕切る段差部22fの上面
は、図9に示すように円弧状に湾曲しており、これに添
うように励磁コイル4の巻始め端部4aと巻終わり端部
4bを折り曲げ、コイル係入用の溝30a,30bに係
入させるようにしている。
【0023】端子27は、図18に示すように銅、黄銅
等の導電性の金属板を折曲加工することによって断面形
状がコ字状を呈するように形成され、細長い本体27a
と、この本体27aの両側縁の一端部に連設された互い
に対向する2つの側板部27b、27cと、同じく本体
27aの両側縁の他端部に連設された互いに対向する2
つの側板部27d,27eとを一体に有しており、側板
部27bと側板部27dの間と、側板部27cと側板部
27eの間には係止溝27fがそれぞれ形成されてい
る。各側板部27b,27cの先端面には、前記励磁コ
イル4の各端部(4a,4b)とダイオード24の各リ
ード24a,24bがそれぞれ係入される2つの溝34
a,34bが形成され、両側縁には三角形の係止爪35
がそれぞれ一体に突設されている。励磁コイル4の巻始
め端部4aと巻終わり端部4bが差し込まれる溝34a
は、溝縁がエッジ状に形成されている。このように溝縁
をエッジ状に形成しておくと、巻始め端部4aと巻終わ
り端部4bが差し込まれたとき、コイル芯線を絶縁被覆
しているエナメル等の絶縁膜を突き破ってコイル芯線に
食い込むため、コイル芯線と端子27を確実に接続する
ことができる。
【0024】なお、ダイオード24のリード24a,2
4bは、一般に絶縁被覆されていないので、溝34bの
溝縁をエッジ状に形成する必要はない。係止爪35は、
各側板部27b,27cが端子係入用の溝32a,32
bに圧入されたとき、端子係入用の溝32a,32bの
溝壁に食い込むことにより端子27の抜けを防止する。
また、係止爪35が溝壁に当たると、側板部27b,2
7cは圧縮されて溝34a,34bを狭めるため、端子
27と励磁コイル4およびダイオード24との接続を一
層確実にする。
【0025】電源側リード線26は、芯線の端部を本体
27aの下面に沿って側板部27d,27e間に挿入し
た後、これらの側板部27d,27eを内側に折り曲げ
て絶縁部と芯線を挟持することにより、端子27に対し
て固定されるとともに電気的に接続される。なお、この
ように電源側リード線26を固定するための側板部27
d,27eが形成された端子27の挟持部は、端子カバ
ー28とスペーサ33および収容部22の側板22cと
により形成された収納空間に収納されている。
【0026】励磁コイル4、ダイオード24および電源
側リード線26を電気的に接続するには、予めプラス側
とマイナス側の電源側リード線26を各端子27A,2
7Bに接続しておく。また、コイル引出し穴29a,2
9bから引き出される励磁コイル4の巻始め端部4aと
巻終わり端部4bを外側に折り曲げてコイル係入用の溝
30a,30bにそれぞれ係入する。更に、ダイオード
24の各リード24a,24bをリード係入用の溝31
a,31bにそれぞれ係入する。次に、各端子27A,
27Bの溝34a,34bをコイル係入用の溝30a,
30bとリード係入用の溝31a,31bにそれぞれ対
応一致させて、端子27A,27Bの側板部27b,2
7cを端子係入用の溝32a,32bに順次圧入する。
【0027】こうすることにより、励磁コイル4の巻始
め端部4aと巻終わり端部4bが各端子27A,27B
のコイル用の溝34aに差し込まれてこれらの端子に電
気的に接続される。同時に、ダイオード24の各リード
24a,24bが同じく各端子27A,27Bのリード
用の溝34bに差し込まれてこれらの端子27に電気的
に接続される。この結果、ダイオード24は励磁コイル
4に対して並列に接続される。このように、ダイオード
24を励磁コイル4に対して並列に接続しておくと、励
磁コイル4への通電を断ったとき発生するサージ電圧を
吸収することができる。
【0028】図1、図2、図11〜図17および図19
において、コイルボビン20を形成するコイルカバー2
0Bの外側面の円周方向の1箇所には、熱感知部品とし
ての温度ヒューズ41とこの温度ヒューズ41を励磁コ
イル4に直列に接続する2つの端子42(42A,42
B)を収納する収納部40が一体に設けられている。こ
の収納部40は、4つの側板40a〜40dによってコ
イルカバー20Bの円周方向に長くやゝ変形した矩形の
枠体に形成され、ヒューズカバー43によって覆われて
いる。ヒューズカバー43は、温度ヒューズ41を収納
部40内に組み込み励磁コイル4に接続した後、超音波
溶着等によって溶着される。また、収納部40は、前記
ダイオード24の収納部22とは円周方向に略180°
ずれた位置に設けられている。
【0029】収納部40の内底面40eの長手方向の中
央部には、温度ヒューズ41を収納するヒューズ収納溝
45と、2つのコイル引出し穴46a,46bが形成さ
れている。ヒューズ収納溝45は、収納部40の長手方
向に長く形成され、温度ヒューズ41がコイルカバー2
0Bの半径方向に移動するのを規制している。コイル引
出し穴46a,46bは、温度ヒューズ41の一側に位
置してヒューズ収納溝45の長手方向に離間して設けら
れ、コイルカバー20Bの内部に連通している。これら
のコイル引出し穴46a,46bからは、励磁コイル4
の中間部に設けた2つの切断端部4c,4dが挿入され
て引き出され、これらの切断端部4c,4dと温度ヒュ
ーズ41の各リード41a,41bを端子42A,42
Bによって接続している。このため、励磁コイル4と温
度ヒューズ41は直列に接続される。
【0030】このような励磁コイル4は、切断端部4
c,4dが形成された後、コイルボビン20に組み込ま
れる。すなわち、コイルを巻く途中でたわみ部を設け、
このたわみ部の中央を切断して2つの切断端部4c,4
dとする。さらに、コイルを巻いて励磁コイル4を製作
する。この状態において、切断端部4c,4dは、励磁
コイル4の一側面に露呈されている。次に、巻き上げた
励磁コイル4をボビン本体20A内に嵌挿して巻始め端
部4aと巻終わり端部4bをコイル引出し穴29a,2
9bから収納部22内に引き出した後、コイルカバー2
0Bを励磁コイル4のボビン本体20Aから突出してい
る部分に被せる。このとき、切断端部4c,4dをコイ
ル引出し穴46a,46bより収納部40内に引き出
す。しかる後、コイルボビン20をヨーク2の環状溝2
a内に嵌挿してヨーク組立体を構成し、ハウジング1に
固定する。
【0031】収納部40の内底面40eの両側部は、中
央部より一段高く形成され、励磁コイル4の各切断端部
4c,4dが係入される2つのコイル係入用の溝47
a,47bと、温度ヒューズ41の各リード41a,4
1bが係入される2つのリード係入用の溝48a,48
bと端子42A,42Bがそれぞれ圧入される2つの端
子係入用の溝49a,49bがそれぞれ形成されてい
る。コイル係入用の溝47a,47bとリード係入用の
溝48a,48bとは、互いに平行でコイルカバー20
Bの円周方向に長く形成されている。2つの端子係入用
の溝49a,49bはそれぞれ平行な2つの溝からな
り、前記コイル係入用の溝47a,47bとリード係入
用の溝48a,48bとに直交するようにコイルカバー
20Bの半径方向に形成されている。
【0032】端子42は、図19に示すように銅、黄銅
等の導電性を有する金属板を折曲加工することによっ
て、端子27と同様に断面形状がコ字状を呈するように
形成され、細長い本体42aと、この本体42aの両側
縁に連設された互いに対向する2つの側板部42b,4
2cとを一体に有している。また、各側板部42b,4
2cの先端面には、励磁コイル4の切断端部4c,4d
と温度ヒューズ41のリード41a,41bが係入され
る2つの溝51a,51bがそれぞれ形成され、また両
側縁には三角形の係止爪52がそれぞれ一体に突設され
ている。
【0033】端子42の溝51aは、上記した端子27
の溝34aと同様に、溝縁がエッジ状に形成され、これ
によって励磁コイル4の切断端部4c,4dが差し込ま
れたとき、コイル芯線を絶縁被覆しているエナメル等の
絶縁膜を突き破ってコイル芯線に食い込むことにより、
コイル芯線を端子42に電気的に接続させるようにして
いる。なお、温度ヒューズ41のリード41a,41b
は、前述したダイオード24のリード24a,24bと
同様に、通常絶縁被覆されていないので、溝51bの溝
幅をコイル径より若干小さく設定するだけで溝縁をエッ
ジ状に形成する必要はない。係止爪52は、各側板部4
2b,42cが端子係入用の溝49a,49bに圧入さ
れたとき、端子係入用の溝49a,49bの溝壁に食い
込むことにより端子42の抜けを阻止する。
【0034】励磁コイル4と温度ヒューズ41を電気的
に接続するには、励磁コイル4の切断端部4c,4dを
折り曲げてコイル係入用の溝47a,47bにそれぞれ
係入する。また、温度ヒューズ41の各リード41a,
41bをリード係入用の溝48a,48bにそれぞれ係
入する。次に、各端子42A,42Bの溝51a,51
bを前記コイル係入用の溝47a,47bとリード係入
用の溝48a,48bにそれぞれ対応一致させて端子4
2A,42Bの側板部42b,42cを端子係入用の溝
49a,49bに順次圧入すればよい。
【0035】これにより、励磁コイル4の切断端部4
c,4dが各端子42A,42Bのコイル用の溝51a
に差し込まれてこれらの端子42に電気的に接続され、
また温度ヒューズ41の各リード41a,41bが同じ
く各端子42A,42Bのリード用の溝51bに差し込
まれてこれらの端子42に電気的に接続される。この結
果、温度ヒューズ41は励磁コイル4の切断端部4c,
4d間を接続し、励磁コイル4に対して直列に接続され
る。また、各側板部42b,42cを端子係入用の溝4
9a,49bに圧入すると、係止爪52が端子係入用の
溝49a,49bの溝壁に食い込むため、端子42A,
42Bが端子係入用の溝49a,49bから抜け出すこ
とはない。
【0036】なお、本実施の形態においては、冷媒圧縮
機の回転軸8がロックした場合の電磁クラッチの保護装
置として、温度ヒューズ41を用い、熱により温度ヒュ
ーズ41が溶断されることにより励磁コイル4への通電
を断つようにした例を示したが、これに限らず、バイメ
タルのような熱感知部品を用い、温度上昇に伴い形状が
変化して励磁コイル4への通電を遮断するスイッチを設
けるようにしてもよい。また、サージ電圧を吸収する部
品として、シリコン拡散接合形ダイオードを用いたが、
その他のサージ電圧吸収部品であってもよい。
【0037】このような構造からなる電磁クラッチにお
いて、駆動源の回転が伝達されてロータ7がハウジング
1のノーズ部1a上で回転しているとき、励磁コイル4
が通電によって励磁されると、アーマチュア12がロー
タ7の摩擦面7eに磁気吸着される。すなわち、励磁コ
イル4を励磁すると、ヨーク2からロータ7の外極を経
たのちアーマチュア12を通りロータ7の内極を経てヨ
ーク2へ戻る磁気回路が形成されるので、アーマチュア
12がダンパーゴム16の弾発力に抗してロータ7に吸
着される。この結果、アーマチュア12がロータ7と一
体になって回転し、アーマチュア12と一体の回転軸8
が回転して冷媒圧縮機が作動する。励磁コイル4への通
電を断つと、アーマチュア12はダンパーゴム16の弾
発力によりロータ7から離間して図1に示す元の位置に
復帰し、回転の伝達が解かれて回転軸8の回転が停止す
る。なお、ダンパーゴム16を用いると、アーマチュア
12がロータ7に磁気吸着されるときの吸着音が低減さ
れ、しかも衝撃が緩和される。
【0038】このような構造からなる電磁クラッチにお
いては、予め励磁コイル4の巻始め端部4aと巻終わり
端部4bをボビン本体20Aの外側面に設けた収納部2
2内に引き出してコイル係入用の溝30a,30bに係
入し、またダイオード24のリード24a,24bをリ
ード係入用の溝31a,31bに係入しておき、この状
態で2つの端子27(27A,27B)を端子係入用の
溝32a,32bに順次圧入すると、励磁コイル4の巻
始め端部4a、巻終わり端部4bとダイオード24のリ
ード24a,24bを電気的に接続することができるの
で、半田付け作業等を必要とせず、励磁コイル4とダイ
オード24の接続作業が容易である。
【0039】また、励磁コイル4の巻始め端部4aと巻
終わり端部4bを端子27のコイル用の溝34aに差し
込むと、溝34aのエッジ状に形成された溝縁がコイル
芯線を絶縁被覆している絶縁膜を突き破ってコイル芯線
に食い込むため、予め絶縁膜を取り除く必要がなく、コ
イル芯線と端子27を確実に接続させることができる。
また、端子27は係止爪35を一体に備えているので、
端子係入用の溝32a,32bから抜け出すこともな
い。更に、従来の電磁連結装置に比べて、端子27の種
類および数を削減することができるので、安価で、収納
部22を小さくすることができる。
【0040】また、予め励磁コイル4の切断端部4c,
4dをコイルカバー20Bの収納部40内に引き出して
コイル係入用の溝47a,47bに係入し、また温度ヒ
ューズ41のリード41a,41bをリード係入用の溝
48a,48bに係入しておき、この状態で2つの端子
42(42A,42B)を端子係入用の溝49a,49
bに順次圧入すると、励磁コイル4の切断端部4c,4
dと温度ヒューズ41のリード41a,41bを電気的
に接続することができるので、同様に半田付け作業等を
必要とせず、励磁コイル4と温度ヒューズ41の接続作
業が容易である。
【0041】また、励磁コイル4の切断端部4c,4d
を端子42のコイル用の溝51aに圧入すると、溝51
aにエッジ状に形成された溝縁が励磁コイル4の絶縁膜
を突き破ってコイル芯線に食い込むため、コイル芯線と
端子42は電気的に接続されるので、絶縁膜を取り除く
必要もなく、一層接続作業を容易にする。また、収納部
40をヒューズカバー43によって覆われているので、
合成樹脂によってモールドしたりする必要がなく温度ヒ
ューズ41を保護することができる。さらに、端子42
は係止爪52を一体に備えているので、端子係入用の溝
49a,49bから抜け出すこともない。
【0042】なお、上記した実施の形態においては、本
発明を電磁クラッチに適用した例を示したが、アーマチ
ュアを直接ヨークに磁気吸着させるようにした電磁ブレ
ーキにも同様に適用することができ、同様の効果が得ら
れる。
【0043】
【発明の効果】この発明に係る電磁連結装置は、端子の
端子本体に設けられた側板部の溝に励磁コイルの巻端部
を係入させながらは、側板部を端子係入用の溝に係入さ
せることにより、端子の挟持部はスペーサ上の収納空間
に収納され、また、端子の端子本体と挟持部との間に形
成された係止溝が、コイルボビンの収納部の半径方向外
側の側板に係止される構造にして、2つの端子が、コイ
ルボビンの円周方向に配設されて、電源側リード線がコ
イルボビンの半径方向外側に引き出されるようにしたの
で、端子の数が少なく安価で、励磁コイルと電源側リー
ド線との接続作業を容易に行うことができ、また収納部
を小型化できる電磁連結装置を提供することができる。
【0044】また、この発明の電磁連結装置は、端子の
係止溝が収納部の側板に係止され、電源側リード線の絶
縁部がスペーサと端子カバーとの間に挟持される構造に
したので、電源側リード線が引張られたときの引張り力
により、励磁コイルの巻端部と端子との電気的な接続部
分や、端子と電源側リード線との電気的な接続部分が断
線することがなく、品質面でも優れた電磁連結装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電磁クラッチの断面図である。
【図2】ヨーク組立体の正面図である。
【図3】ヨーク組立体の背面図である。
【図4】図3の要部を拡大した図であり、収納部の端子
カバーを取り外した平面図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】ボビン本体の収納部の平面図である。
【図7】図6のB−B線断面図である。
【図8】図6のC−C線断面図である。
【図9】図6のD−D線断面図である。
【図10】図9のE矢視図である。
【図11】図2の要部を拡大した図であり、収納部のヒ
ューズカバーと一方の端子を取り外した図である。
【図12】図11のF−F線断面図である。
【図13】コイルカバーの収納部の平面図である。
【図14】図13のG−G線断面図である。
【図15】図13のH−H線断面図である。
【図16】図13のI−I線断面図である。
【図17】図13のJ−J線断面図である。
【図18】(a)、(b)は端子の底面図および側面図
である。
【図19】(a)、(b)は端子の底面図および側面図
である。
【符号の説明】
2 …ヨーク 4 …励磁コイル 4a…巻始め端部 4b…巻終わり端部 20 …コイルボビン 22 …収納部 26 …電源側リード線 27 …端子 27f…係止溝 28 …端子カバー 29a…コイル引出し穴 29b…コイル引出し穴 30a…コイル係入用の溝 30b…コイル係入用の溝 32a…端子係入用の溝 32b…端子係入用の溝 33 …スペーサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励磁コイルと、この励磁コイルが嵌挿さ
    れたコイルボビンと、このコイルボビンの外側面から突
    出した側板からなる枠体が設けられ、内底面には、円周
    方向における中央部分に穿設された2つのコイル引出し
    穴と、両側部にそれぞれ形成されたコイル係入用の溝
    と、両側部にそれぞれ形成されるとともに各コイル係入
    用の溝と直交する平行な溝からなる端子係入用の溝とが
    設けられた収納部と、この収納部の枠体の外周に嵌合さ
    れる貫通穴が底部に形成されたスペーサと、このスペー
    サに被せられた端子カバーと、この端子カバーと前記ス
    ペーサおよび前記収容部の半径方向外側の側板とにより
    形成された収納空間と、前記収納部のコイル引出し穴か
    ら引き出された前記励磁コイルの巻始めおよび巻終わり
    端部と、前記収納部の端子係入用の溝に係入されるとと
    もに対向する側板部の各溝に前記励磁コイルの巻始めお
    よび巻終わり端部が係入された端子本体と、電源側リー
    ド線の絶縁部と芯線とを側板部で挟持するとともに前記
    収納空間に収納された挟持部と、前記端子本体と挟持部
    との間に形成された係止溝とが設けられた2つの端子
    と、前記コイルボビンが嵌挿された環状溝と、この環状
    溝の底部に形成され前記収納部が挿入され突出した貫通
    穴とが設けられたヨークとを備え、前記端子の係止溝が
    前記収納部の半径方向外側の側板に係止され、前記電源
    側リード線の絶縁部が前記スペーサと前記端子カバーと
    の間に挟持されていることを特徴とする電磁連結装置。
JP10272498A 1996-12-16 1998-09-09 電磁連結装置 Pending JPH11166562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272498A JPH11166562A (ja) 1996-12-16 1998-09-09 電磁連結装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353280A JPH10176726A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電磁連結装置
JP10272498A JPH11166562A (ja) 1996-12-16 1998-09-09 電磁連結装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353280A Division JPH10176726A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電磁連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166562A true JPH11166562A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18429772

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353280A Pending JPH10176726A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電磁連結装置
JP10272498A Pending JPH11166562A (ja) 1996-12-16 1998-09-09 電磁連結装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353280A Pending JPH10176726A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 電磁連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH10176726A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008784A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 한라공조주식회사 전자클러치용 전자석 조립체
KR100788343B1 (ko) * 2002-03-26 2007-12-27 한라공조주식회사 필드코일 어셈블리의 리드선 연결구조
WO2011115054A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 コイル端子
JP2013507582A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁弁を動作させるための回路
JP2013148129A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Denso Corp 電磁クラッチ
JP2013164149A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Denso Corp 電磁クラッチ
WO2014156757A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 サンデン株式会社 電磁クラッチ及び電磁クラッチの製造方法
JP2016118302A (ja) * 2016-03-01 2016-06-30 株式会社デンソー 電磁クラッチの製造方法
WO2019124337A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 株式会社ヴァレオジャパン 電磁クラッチ用アーマチャアッセンブリ及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000145824A (ja) 1998-11-09 2000-05-26 Denso Corp 電磁クラッチ
KR100314912B1 (ko) * 1999-12-21 2001-11-23 신영주 전자 클러치의 필드 코일 조립체
JP5995655B2 (ja) * 2012-10-23 2016-09-21 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
JP6738234B2 (ja) 2016-08-09 2020-08-12 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置の励磁装置
JP7113521B2 (ja) * 2019-09-19 2022-08-05 株式会社不二工機 樹脂モールド電磁コイルおよびそれを備えた電磁弁

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100788343B1 (ko) * 2002-03-26 2007-12-27 한라공조주식회사 필드코일 어셈블리의 리드선 연결구조
KR20040008784A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 한라공조주식회사 전자클러치용 전자석 조립체
JP2013507582A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電磁弁を動作させるための回路
WO2011115054A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 オムロン株式会社 コイル端子
JP5403149B2 (ja) * 2010-03-15 2014-01-29 オムロン株式会社 コイル端子
JP2013148129A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Denso Corp 電磁クラッチ
JP2013164149A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Denso Corp 電磁クラッチ
WO2014156757A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 サンデン株式会社 電磁クラッチ及び電磁クラッチの製造方法
JP2016118302A (ja) * 2016-03-01 2016-06-30 株式会社デンソー 電磁クラッチの製造方法
WO2019124337A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 株式会社ヴァレオジャパン 電磁クラッチ用アーマチャアッセンブリ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176726A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3099288B2 (ja) 電磁連結装置
US5307038A (en) Electromagnetic coupling apparatus
JPH11166562A (ja) 電磁連結装置
JPH10231860A (ja) 電磁連結装置
JP5600034B2 (ja) 電磁連結装置
US5138293A (en) Terminal connection structure of electromagnetic coupling device
JP2770938B2 (ja) 電磁装置
JP6783333B2 (ja) 電動機およびラジエータファン
JPH1089385A (ja) 電磁クラッチ
JP2000205189A (ja) 軸流ファンモ―タ
JP3925880B2 (ja) 電磁クラッチ
JP2010016958A (ja) 回転電機
JPH07127662A (ja) 電磁クラッチ
JP2003074596A (ja) 電磁クラッチ用ヨーク
JPH11270589A (ja) コネクタ一体型コイル装置
JP2663364B2 (ja) 電磁連結装置
JP2000032697A (ja) ファンモータ
JP2663363B2 (ja) 電磁連結装置
KR200382537Y1 (ko) 보빈어셈블리및이것을이용한전자석클러치
JP3498355B2 (ja) 電磁クラッチ
JP2000179591A (ja) 電磁クラッチの励磁装置
JPH1137179A (ja) 電磁連結装置
JP3214658B2 (ja) 電磁連結装置
JPH0724664Y2 (ja) 電磁連結装置
KR200353562Y1 (ko) 전자석 클러치의 필드코어 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250