JPH11158157A - 新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤 - Google Patents

新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤

Info

Publication number
JPH11158157A
JPH11158157A JP10263164A JP26316498A JPH11158157A JP H11158157 A JPH11158157 A JP H11158157A JP 10263164 A JP10263164 A JP 10263164A JP 26316498 A JP26316498 A JP 26316498A JP H11158157 A JPH11158157 A JP H11158157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
aryl
optionally substituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10263164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537505B2 (ja
Inventor
Volkmar Dr Wehner
フオルクマル・ヴエーナー
Hans Ulrich Dr Stilz
ハンス・ウルリヒ・シユテイルツ
Wolfgang Dr Schmidt
ヴオルフガング・シユミツト
Dirk Dr Seiffge
デイルク・ザイフゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH
Hoechst Marion Roussel Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH, Hoechst Marion Roussel Inc filed Critical Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH
Publication of JPH11158157A publication Critical patent/JPH11158157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537505B2 publication Critical patent/JP4537505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1027Tetrapeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、次の式I 【化1】 (式中、B、E、W、Z、R、R0、R2、R3、eおよ
びhは明細書に記載の意味を有する)で示される新規な
イミダゾリジン誘導体の提供と、医薬としてのその用途
に関する。 【解決手段】 本化合物は、対応するイミダゾリジン環
を有するカルボン酸またはその反応性誘導体を、対応す
るアミン化合物と反応させてアミドである本化合物を形
成させるなどの種々の方法で得られる。この化合物は、
例えば炎症性疾患、例えばリウマチ性関節炎、またはア
レルギー性疾患の治療および予防に適している有用な薬
理活性化合物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は式I
【化4】 (式中、B、E、W、Z、R、R0、R2、R3、eおよ
びhは下記意味を有する)の新規なイミダゾリジン誘導
体に関する。式Iの化合物は例えば炎症性疾患、例えば
リウマチ性関節炎、またはアレルギー性疾患の治療およ
び予防に適している有用な薬理活性化合物である。式I
の化合物は白血球の接着および遊走の阻害剤、および/
またはインテグリングループに属する接着受容体VLA
−4のアンタゴニストである。これらは一般に、望まし
くない程度の白血球接着および/または白血球遊走によ
り起こる病気またはそれに関連する病気、あるいはVL
A−4受容体とそれらのリガンドとの相互作用に基づく
細胞−細胞または細胞−マトリックス相互作用が関与す
る病気の治療または予防に適している。本発明はさら
に、式Iの化合物の製造法、列挙した病的状態の治療お
よび予防におけるそれらの使用、並びに式Iの化合物を
含有する医薬製剤に関する。
【0002】インテグリンは細胞−細胞および細胞−細
胞外マトリックスの結合過程において重要な役割を果た
す接着受容体グループに分類される。これらはαβ−異
種二量体構造を有し、幅広い細胞分布および高度の進化
維持を示す。インテグリンには例えば特にフィブリノー
ゲンのRGD配列と相互作用する血小板上のフィブリノ
ーゲン受容体、あるいは特にビトロネクチンまたはオス
テオポンチンのRGD配列と相互作用する破骨細胞上の
ビトロネクチン受容体がある。インテグリンは3つの主
要なグループ、特に免疫系の細胞−細胞相互作用の原因
となる、代表例がLFA−1、Mac−1およびp15
0/95であるβ2サブファミリー;並びにその代表例
が主として細胞外マトリックスの成分への細胞接着に関
与するβ 1およびβ3サブファミリーに分類される(Ruos
lahtiのAnnu. Rev. Biochem. 57,375(1988年))、VL
Aタンパク質(非常に遅い(活性化)抗原)とも呼ばれ
るβ1サブファミリーのインテグリンは特異的にリガン
ドとしてフィブロネクチン、コラーゲンおよび/または
ラミニンと相互作用する少なくとも6つの受容体を含
む。VLAファミリーの中でインテグリンVLA−4
(α4β1)は主としてリンパ球および骨髄細胞に限定
されるため非定型であり、多数の他の細胞との細胞−細
胞相互作用に関与する。例えば、VLA−4はTおよび
Bリンパ球とヒト血漿フィブロネクチン(FN)のヘパ
リンII−結合フラグメントとの相互作用に関与する。V
LA−4と血漿フィブロネクチンのヘパリンII−結合フ
ラグメントとの結合は特にLDVP配列との相互作用に
基づいている。フィブリノーゲンまたはビトロネクチン
受容体と対照して、VLA−4は典型的なRGD−結合
インテグリンではない(KilgeおよびHolzmannのJ. Mol.
Meth., 73, 347(1995年))。
【0003】血液中で循環する白血球は通常、血管の内
壁をなす血管内皮細胞に対して低い親和性を示す。炎症
組織から放出されるサイトキンは内皮細胞の活性化、し
たがって多数の細胞表面抗原の発現をひき起こす。これ
らには例えば、とりわけ好中球と結合する接着分子EL
AM−1(内皮細胞接着分子−1;E−セレクチンとも
呼ばれる);白血球においてLFA−1(白血球の機能
が関連する抗原1)と相互作用するICAM−1(細胞
間接着分子−1);および種々の白血球、とりわけリン
パ球と結合するVCAM−1(血管細胞接着分子−1)
が含まれる(Osbornらの「細胞」、59, 1203(1989
年))。VCAM−1はICAM−1と同様に免疫グロ
ブリン遺伝子スーパーファミリーの一員である。VCA
M−1(当初INCAM−110として知られていた)
はTNFおよびIL−1のような炎症性サイトキンおよ
びリポ多糖(LPS)により内皮細胞上で誘導される接
着分子として同定された。Elicesらの「細胞」、60, 57
7(1990年)には、VLA−4およびVCAM−1がリ
ンパ球と活性化した内皮の接着に関与する受容体−リガ
ンド対を生成することが記載されている。ここで、VC
AM−1とVLA−4の結合はVLA−4とRGD配列
の相互作用により起こらない;このようなものはVCA
M−1に含まれない(Bergelsonらの「最新の生物
学」、5, 615(1995年))。しかしながら、VLA−4
はまた、他の白血球上に存在し、リンパ球以外の白血球
の接着はVCAM−1/VLA−4接着機構を介して関
与する。このように、VLA−4はVCAM−1および
フィブロネクチンリガンドを介して、細胞−細胞相互作
用および細胞−細胞外マトリックス相互作用の両方にお
いて重要な役割を果たすβ1インテグリン受容体の一例
である。
【0004】サイトキンが誘導する接着分子は血管外組
織領域への白血球の補充において重要な役割を果たす。
白血球は内皮細胞の表面上で発現し、白血球細胞表面タ
ンパク質またはタンパク質複合体(受容体)に対するリ
ガンドとして働く細胞接着分子により炎症性組織領域に
補充される(「リガンド」および「受容体」なる用語は
逆に使用することもできる)。血液からの白血球は最初
に内皮細胞に接着してから滑膜中に遊走することができ
る。VCAM−1は好酸球、TおよびBリンパ球、単球
または好中球のようなインテグリンVLA−4(α4β
1)を有する細胞に結合するため、それおよびVCAM
−1/VLA−4機構は血流からのこのタイプの細胞を
感染症および炎症の病巣領域に補充する機能を有する
(Elicesらの「細胞」、60, 577(1990年);Osbornの
「細胞」、62, 3(1990年);IssekutzらのJ. Exp. Me
d. 183, 2175(1996年))。
【0005】VCAM−1/VLA−4接着機構は幾つ
かの生理的および病理的過程と関連している。サイトキ
ンが誘導する内皮の他に、VCAM−1はさらに、とり
わけ次の細胞;筋芽細胞、リンパ様樹状細胞および組織
大食細胞、リウマチ様滑膜、サイトキン−刺激神経細
胞、ボーマン膜の壁在上皮細胞、尿細管上皮、心臓およ
び腎臓移植拒絶反応の間の炎症性組織、並びに移植組織
−対−被移植体疾患の腸組織により発現する。VCAM
−1はまた、ウサギモデルの初期動脈硬化斑に相当する
動脈内皮組織領域上で発現することがわかっている。さ
らに、VCAM−1はヒトリンパ節の小胞樹状細胞上で
発現し、例えばマウスの骨髄の基質細胞上に存在する。
後者の存在はB−細胞発生におけるVCAM−1の機能
を示している。造血由来の細胞の他に、VLA−4はま
た、例えば黒色腫細胞系上に存在し、VCAM−1/V
LA−4接着機構はこのような腫瘍の転移と関連してい
る(Riceらの「サイエンス」、246, 1303(1989年))。
【0006】VCAM−1が生体内で内皮細胞上に存在
し、生体内の優性形態である主要な形態はVCAM−7
Dと称し、7個の免疫グロブリンドメインを有する。ド
メイン4、5および6はそれらのアミノ酸配列がドメイ
ン1、2および3と類似している。第4ドメインはVC
AM−6Dと称する、6個のドメインからなる別の形態
において選択的スプライシングにより除去される。VC
AM−6Dはまた、VLA−4を発現する細胞と結合す
ることができる。
【0007】さらに、VLA−4、VCAM−1、イン
テグリンおよび接着タンパク質についての詳細は例えば
KilgerおよびHolzmannのJ. Mol. Meth. 73, 347(1995
年);Elicesの「人間の病気における細胞接着」、Wile
y, Chichester, 第79頁(1995年);KuijpersのSpringe
r Semin. Immunopathol. 16, 379(1995年)の論文に記
載されている。例えば感染症、炎症またはアテローム性
動脈硬化症において重要である、細胞接着過程における
VCAM−1/VLA−4機構の役割のために、病気、
特に例えば炎症を抑制するこれらの接着過程に介在する
試みがなされた(Osbornらの「細胞」、59, 1203(1989
年))。これを行なう方法はVLA−4に対する単クロ
ーン性抗体の使用である。VLA−4アンタゴニストと
してVCAM−1およびVLA−4の相互作用を阻止す
る、このタイプの単クローン性抗体(mAB)は知られ
ている。例えば、抗−VLA−4 mAB HP2/1お
よびHP1/3はVLA−4を発現するラモス細胞(B
−細胞様細胞)とヒト臍帯内皮細胞との、およびVCA
M−1−トランスフェクションCOS細胞との接着を阻
害する。抗−VCAM−1 mAB 4B9もまた、ラモ
ス細胞、ジュルカット(Jurkat)細胞(T−細胞様細
胞)およびHL60細胞(顆粒球様細胞)とVCAM−
6DおよびVCAM−7Dの発現をひき起こす遺伝子構
造でトランスフェクションしたCOS細胞との接着を阻
害する。VLA−4のα4サブユニットに対する抗体を
用いたインビトロ試験データはリンパ球と滑膜内皮細胞
との接着、すなわちリウマチ性関節炎に関与する接着が
阻止されることを示した(van Dinther-JanssenらのJ.
Immunol. 147, 4207(1991年))。
【0008】インビボ実験の結果、実験的な自己免疫性
脳脊髄炎は抗−α4 mABにより阻害されうることが
わかった。白血球の炎症部への遊走もまた、VLA−4
のα4鎖に対する単クローン性抗体により阻止される。
炎症性肺組織への白血球の補充におけるVLA−4の役
割を調べるために、VLA−4に依存する接着機構にお
ける抗体の効果が喘息モデルで研究された(USSN
07/821,768;EP−A−626 861)。抗
−VLA−4抗体の投与はアレルギーのヒツジにおいて
後期の反応および気道の過剰反応を抑制した。
【0009】VLA−4に依存する細胞接着機構はま
た、炎症性腸疾患(IBD)の霊長動物モデルで研究さ
れた。ヒトの潰瘍性大腸炎に相当するこのモデルにおい
て、抗−VLA−4抗体の投与は急性炎症を有意に直し
た。さらに、VLA−4に依存する細胞接着は次の慢性
炎症過程を含む次の臨床症状に関与することがわかっ
た:リウマチ性関節炎(CronsteinおよびWeismannの
「リウマチ性関節炎」、36, 147(1993年);Elicesら
のJ. Clin. Invest. 93,405(1994年))、糖尿病(Yang
らのProc. Natl. Acad. Sci. 米国, 90, 10494(1993
年))、全身紅斑性狼瘡(TakeuchiらのJ. Clin. Inves
t. 92, 3008(1993年))、遅延型アレルギー(IV型アレ
ルギー)(ElicesらのClin. Exp. Rheumatol.11, S77(1
993年))、多発性硬化症(Yednockらの「ネーチャ
ー」、356, 63(1992年))、マラリア(Ockenhouseらの
J. Exp. Med. 176, 1183(1992年))、動脈硬化症(O'B
rienらのJ. Clin. Invest. 92, 945(1993年))、移植
(Isobeらの「移植術」、26, 867〜868(1994年))、様
々な悪性腫瘍、例えば黒色腫(RenkonenらのAm. J. Pat
hol. 140, 763(1992年))、リンパ腫(Freedmanらの
「血液」、79, 206(1992年))および他の症状(Albeld
aらのJ. Cell Biol. 114, 1059(1991年))。
【0010】したがって、適当なアンタゴニストにより
VLA−4を阻止することは有効な治療可能性を提供
し、特に例えば喘息およびIBDを含む様々な炎症性疾
患の有効な治療が可能になる。この場合、リウマチ性関
節炎の治療にVLA−4アンタゴニストが関連している
のは、上記したように血液からの白血球は最初に内皮細
胞に接着してから滑膜中に遊走することができ、またV
LA−4受容体がこの接着に関与するという事実による
ものである。VCAM−1は内皮細胞上で炎症性物質に
より誘導される(Osbornの「細胞」、62, 3(1990
年);Stoolmanの「細胞」、56, 907(1989年))という
事実、並びに感染症および炎症の病巣領域への種々の白
血球の補充についてはすでに上記で説明している。これ
に関して、T細胞は主としてLFA−1/ICAM−1
およびVLA−4/VCAM−1接着機構を介して活性
化した内皮に接着する(Springerの「細胞」、76, 301
(1994年))。殆んどの滑膜T−細胞に関して、VCA
M−1に対するVLA−4の結合能力はリウマチ性関節
炎で増大する(PostigoらのJ. Clin. Invest. 89, 1445
(1992年))。さらに滑膜T−細胞とフィブロネクチン
との接着の増加が観察されている(LaffonらのJ. Clin.
Invest. 88, 546(1991年);Morales-DucretらのJ.Im
munol. 149, 1424(1992年))。VLA−4はその発現
過程で、またリウマチ性滑膜のTリンパ球におけるその
機能に関して上向きに調整される。VLA−4とその生
理学的リガンド、VCAM−1およびフィブロネクチン
との結合を阻止することは関節の炎症過程の有効な予防
または緩和を可能にする。このことはまた、関節炎のル
イスラットにおいて抗体HP2/1を用いた実験により
確認され、病気の有効な予防が観察されている(Barbad
illoらのSpringer Semin. Immunopathol. 16, 427(199
5年))。このように、VLA−4は治療上の重要な標的
分子である。
【0011】上記のVLA−4抗体およびVLA−4ア
ンタゴニストとしての抗体の使用は特許出願WO−A−
93/13798、WO−A−93/15764、WO
−A−94/16094、WO−A−94/17828
およびWO−A−95/19790に記載されている。
特許出願WO−A−94/15958、WO−A−95
/15973、WO−A−96/00581、WO−A
−96/06108およびWO−A−96/20216
において、VLA−4アンタゴニストとしてペプチド化
合物が開示されている。しかしながら、抗体およびペプ
チド化合物の医薬としての使用は欠点があるため難し
い。例えば経口的に利用できないこと、容易に分解され
ないこと、または長期間の使用における免疫原性作用が
乏しいことである。したがって、治療および予防に使用
するのに好ましいプロフィルの特性を有するVLA−4
アンタゴニストが必要とされる。
【0012】WO−A−95/14008、WO−A−
94/21607、WO−A−93/18057、EP
−A−449 079、EP−A−530 505(US
−A−5 389 614)、EP−A−566 919
(US−A−5 397 796)、EP−A−580 0
08(US−A−5 424 293)およびEP−A−5
84 694(US−A−5 554 594)は分子の
N−末端にアミノ、アミジノまたはグアニジノ官能基を
有し、血小板凝集を阻害する作用を示す置換された5員
環のヘテロ環を開示している。EP−A−796 85
5(欧州特許出願97103712.2)は骨吸収の阻
害剤であるヘテロ環を開示している。EP−A−842
943、EP−A−842 945およびEP−A−8
42 944(ドイツ特許出願19647380.2、1
9647381.0および19647382.9)はこの
シリーズからの特定の化合物および他の特定の化合物が
驚くべきことに白血球接着を阻害し、VLA−4アンタ
ゴニストであることを開示している。しかしながら、そ
れらのVLA−4拮抗作用および/または白血球接着お
よび白血球遊走におけるそれらの阻害作用を特徴とす
る、本発明の対象である式Iの化合物は上記の特許出願
において開示されている。
【0013】したがって、本発明は式I
【化5】 〔式中、WはR1−A−C(R13)またはR1−CH=Cで
あり;Zは酸素または硫黄であり;Aは直接結合または
(C1〜C2)−アルキレンであり;Bは(C1〜C6)−ア
ルキレン、(C2〜C6)−アルケニレン、フェニレン、
フェニレン−(C1〜C3)−アルキル、(C1〜C3)−
アルキレンフェニルからなる群より選択される二価の基
であり、ここで二価の(C1〜C6)−アルキレン基は未
置換であるか、または(C1〜C8)−アルキル、(C2
〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、
(C3〜C10)−シクロアルキル、(C3〜C10)−シク
ロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、場合により置換
された(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール
基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
6)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
ル、および場合によりヘテロアリール基が置換されたヘ
テロアリール−(C1〜C6)−アルキルからなる群より
選択される基により置換され;Eはテトラゾリル、(R8
O)2P(O)、HOS(O)2、R9NHS(O)2またはR1 0
COであり;Rは水素、(C1〜C8)−アルキル、(C
3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C12)−シクロア
ルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合により置換され
た(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール基が
置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−
アルキル、場合により置換されたヘテロアリール、また
は場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリ
ール−(C1〜C8)−アルキルであり;
【0014】R0は水素、(C1〜C8)−アルキル、
(C3〜C12)−シクロアルキル、(C 3〜C12)−シク
ロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12
−ビシクロアルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキ
ル−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−トリシ
クロアルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−
(C 1〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
〜C14)−アリール、場合によりアリール基が置換され
た(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキ
ル、場合により置換されたヘテロアリール、場合により
ヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C1
〜C8)−アルキル、H−CO、(C1〜C8)−アルキ
ル−CO、(C3〜C12)−シクロアルキル−CO、
(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アル
キル−CO、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−C
O、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8
−アルキル−CO、(C6〜C12)−トリシクロアルキ
ル−CO、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1
〜C8)−アルキル−CO、場合により置換された(C6
〜C14)−アリール−CO、場合によりアリール基が置
換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−ア
ルキル−CO、場合により置換されたヘテロアリール−
CO、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロ
アリール−(C1〜C8)−アルキル−CO、(C1
8)−アルキル−S(O)n、(C3〜C12)−シクロア
ルキル−S(O)n、(C3〜C12)−シクロアルキル−
(C1〜C8)−アルキル−S(O)n、(C6〜C12)−ビ
シクロアルキル−S(O)n、(C6〜C12)−ビシクロア
ルキル−(C1〜C8)−アルキル−S(O)n、(C6〜C
12)−トリシクロアルキル−S(O)n、(C6〜C12)−
トリシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−S(O)
n、場合により置換された(C6〜C14)−アリール−S
(O)n、場合によりアリール基が置換された(C6
14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル−S
(O)n、場合により置換されたヘテロアリール−S
(O)n、または場合によりヘテロアリール基が置換され
たヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキル−S(O)n
であり、ここでnは1または2であり;
【0015】R1はフェニル、フリル、チエニル、ピロ
リル、イミダゾリルおよびピリジルからなる群より選択
される場合により置換された基であり、ここでこれらの
基はそれぞれベンゾ縮合していてもよく;R2は水素、
(C1〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
〜C14)−アリール、場合によりアリール基が置換され
た(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキ
ル、または(C3〜C8)−シクロアルキルであり;R3
は水素、(C1〜C8)−アルキル、場合により置換され
た(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール基が
置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−
アルキル、場合により置換されたヘテロアリール、場合
によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−
(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキ
ル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−ア
ルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6〜C
12)−ビシクロアルキル−(C 1〜C8)−アルキル、
(C6〜C12)−トリシクロアルキル、(C6〜C12)−
トリシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C2
〜C8)−アルケニル、(C 2〜C8)−アルキニル、R
11NH、CON(CH3)R4、CONHR4、COO
1 5、CON(CH3)R15またはCONHR15であり;
4は水素、あるいは場合によりヒドロキシル、(C1
8)−アルコキシ、R5、場合により置換された(C3
〜C8)−シクロアルキル、ヒドロキシカルボニル、ア
ミノカルボニル、モノ−またはジ−((C1〜C18)−ア
ルキル)−アミノカルボニル、アリール基が置換されう
る(C6〜C14)−アリール−(C1〜C 8)−アルコキ
シカルボニル、(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、
Het−CO、R6−CO、テトラゾリルおよびトリフ
ルオロメチルからなる群より選択される同一または異な
る基により単置換または多置換されうる(C1〜C10
−アルキルであり;
【0016】R5は場合により置換された(C6〜C14
−アリール、場合によりアリール基が置換された(C6
〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、または
場合により置換された5員〜12員の単環式または二環
式ヘテロ環であり、それは部分的にまたは完全に水素化
した芳香族であってもよく、また窒素、酸素および硫黄
からなる群より選択される1、2または3個の同一また
は異なるヘテロ原子を含有することができ;R6は天然
または非天然アミノ酸、イミノ酸、場合によりN−(C
1〜C8)−アルキル化した、またはアリール基が置換さ
れうるN−((C6〜C14)−アリール−(C1〜C8
−アルキル化した)アザアミノ酸基、あるいはジペプチ
ド基、それらのエステルおよびアミドであり、ここで遊
離の官能基はペプチド化学で慣用の保護基により保護す
ることができ;R8は水素、(C1〜C18)−アルキル、
場合により置換された(C6〜C14)−アリール、また
はアリール基が置換されうる(C6〜C14)−アリール
−(C1〜C8)−アルキルであり;R9は水素、アミノ
カルボニル、(C1〜C18)−アルキルアミノカルボニ
ル、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノカルボニル、
場合により置換された(C6〜C14)−アリールアミノ
カルボニル、(C1〜C18)−アルキル、場合により置
換された(C6〜C14)−アリールまたは(C3〜C8
−シクロアルキルであり;R10はヒドロキシル、(C1
〜C18)−アルコキシ、アリール基が置換されうる(C
6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルコキシ、場
合により置換された(C6〜C14)−アリールオキシ、
(C1〜C8)−アルキルカルボニルオキシ−(C1
6)−アルコキシ、(C6〜C14)−アリールカルボニ
ルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、アミノ、あるい
はモノ−またはジ−((C1〜C18)−アルキル)−ア
ミノであり;R11は水素、R12a、R12a−CO、H−C
O、R12a−O−CO、R12b−CO、R12b−CS、R
12a−S(O)2またはR12b−S(O)2であり;R12a
(C1〜C18)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニ
ル、(C2〜C8)−アルキニル、(C3〜C12)−シク
ロアルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキル、場合により置換された(C6〜C14
−アリール、場合によりアリール基が置換された(C6
14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、場合によ
り置換されたヘテロアリール、場合によりヘテロアリー
ル基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−アル
キル、またはR15基であり;R12bはアミノ、ジ−
((C1〜C18)−アルキル)−アミノまたはR12a−N
Hであり;R13は水素、(C1〜C6)−アルキル、場合
により置換された(C6〜C14)−アリール、場合によ
りアリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−
(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキ
ルまたは(C3〜C8)−シクロ−(C1〜C6)−アルキ
ルであり;
【0017】R15はR16−(C1〜C6)−アルキルまた
はR16であり;R16は飽和または部分的に不飽和であ
り、窒素、酸素および硫黄からなる群より選択される
1、2、3または4個の同一または異なるヘテロ原子を
含有することができ、そして(C1〜C4)−アルキルお
よびオキソからなる群より選択される1個以上の同一ま
たは異なる置換基により置換されうる6員〜24員の二
環式または三環式基であり;Hetは酸素、窒素および
硫黄からなる群より選択される1、2、3または4個の
同一または異なる環ヘテロ原子を追加的に含有すること
ができ、場合により炭素原子および追加の環窒素原子上
で置換されうる、環窒素原子を介して結合した5員〜1
0員の飽和単環式または多環式ヘテロ環基であり、ここ
で追加の環窒素原子上の置換基は水素、Rh、HCO、
hCOおよびRhO−COからなる群より選択される同
一または異なる基であり、そしてRhは(C1〜C8)−
アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3
8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場
合により置換された(C6〜C14)−アリール、または
場合によりアリール基が置換された(C6〜C14)−ア
リール−(C1〜C8)−アルキルであり;eおよびhは
互いに独立して0または1である〕の化合物、すべての
それらの立体異性体およびすべての比のそれらの混合
物、並びにそれらの生理学的に許容しうる塩に関する。
【0018】アルキル基は直鎖状または分枝状である。
これはまた、それらが置換基を有するか、または他の基
の置換基として存在する場合、例えばアルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基またはアリールアルキル基におい
て適用される。同様に、アルキレン基にもあてはまる。
適当な(C1〜C18)−アルキル基の例はメチル、エチ
ル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−デシル、n
−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−ペ
ンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n
−オクタデシル、イソプロピル、イソブチル、イソペン
チル、イソヘキシル、3−メチルペンチル、ネオペンチ
ル、ネオヘキシル、2,3,5−トリメチルヘキシル、s
ec−ブチル、t−ブチル、t−ペンチルである。好ま
しいアルキル基はメチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシ
ルおよびイソヘキシルである。アルキレン基の例はメチ
レン、エチレン、トリ−、テトラ−、ペンタ−およびヘ
キサメチレン、あるいはアルキル基により置換されたメ
チレンまたはエチレン、例えばメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペン
チル基、イソペンチル基またはn−ヘキシル基により置
換されたメチレン、あるいは例えば一方の炭素原子上、
または他方の炭素原子上、または両方の炭素原子上で置
換されうるエチレンである。
【0019】アルケニル基、アルケニレン基およびアル
キニル基もまた直鎖状または分枝状である。アルケニル
基の例はビニル、1−プロペニル、アリル、ブテニル、
3−メチル−2−ブテニルであり、アルケニレン基の例
はビニレンまたはプロペニレンであり、そしてアルキニ
ル基の例はエチニル、1−プロピニルまたはプロパルギ
ルである。シクロアルキル基は特にシクロプロピル、シ
クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロ
ヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシ
ル、シクロウンデシルおよびシクロドデシルであるが、
例えば(C1〜C4)−アルキルにより置換することもで
きる。置換シクロアルキル基の例としては4−メチルシ
クロヘキシルおよび2,3−ジメチルシクロペンチルが
挙げられる。同様に、シクロアルキレン基にもあてはま
る。
【0020】R16を表わすビシクロアルキル基、トリシ
クロアルキル基および6員〜24員の二環式および三環
式基は形式的に二環または三環から水素原子を取り除く
ことにより得られる。基本の二環および三環は環の構成
員として炭素原子だけを含有するため、ビシクロアルカ
ンまたはトリシクロアルカンであるが、R16を表わす基
の場合、それらは窒素、酸素および硫黄からなる群より
選択される1〜4個の同一または異なるヘテロ原子を含
有することもでき、アザ−、オキサ−およびチアビシク
ロ−および−トリシクロアルカンであってよい。ヘテロ
原子が含まれる場合、好ましくは1または2個のヘテロ
原子、特に窒素原子または酸素原子が含まれる。ヘテロ
原子は二環式または三環式構造において所望の位置に存
在し;それらは架橋に、または窒素原子の場合は橋頭に
も存在しうる。ビシクロアルカン、トリシクロアルカン
およびこれらのヘテロ類似体は完全に飽和であるか、ま
たは1個以上の二重結合を含有しうる;好ましくはこれ
らは1または2個の二重結合を含有するか、または完全
に飽和である。ビシクロアルカン、トリシクロアルカ
ン、これらのヘテロ類似体、並びに飽和および不飽和化
合物は未置換であるか、あるいは所望の適当な位置で1
個以上のオキソ基および/または1個以上の同一または
異なる(C1〜C4)−アルキル基、例えばメチル基また
はイソプロピル基、好ましくはメチル基により置換され
うる。二環式または三環式基の自由結合は分子の所望の
位置に存在しうる。したがって、基は橋頭原子または架
橋原子を介して結合されうる。自由結合はまた、所望の
立体化学配置、例えばエキソ位またはエンド位に存在し
うる。
【0021】二環式基を誘導する二環式環系の親構造の
例はノルボルナン(=ビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ
ン)、ビシクロ〔2.2.2〕オクタンおよびビシクロ
〔3.2.1〕オクタンであり;ヘテロ原子を含有する不
飽和または置換環系の例は7−アザビシクロ〔2.2.
1〕ヘプタン、ビシクロ〔2.2.2〕オクタ−5−エン
およびカンファー(=1,7,7−トリメチル−2−オキ
ソビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン)である。三環式基を
誘導する系の例はツイスタン(=トリシクロ〔4.4.
0.03.8〕デカン、アダマンタン(=トリシクロ〔3.
3.1.13.7〕デカン、ノルアダマンタン(=トリシク
ロ〔3.3.1.03.7〕ノナン)、トリシクロ〔2.2.
1.02.6〕ヘプタン、トリシクロ〔5.3.2.04.9〕ド
デカン、トリシクロ〔5.4.0.02 .9〕ウンデカンまた
はトリシクロ〔5.5.1.03.11〕トリデカンである。
好ましくは、二環式または三環式基は架橋二環または三
環から、すなわち環が2個以上の共通原子を有する系か
ら誘導される。さらに、特に断りがなければ、好ましく
は6〜18の環構成員を有する二環式または三環式基、
特に好ましくは6〜14の環構成員を有するもの、とり
わけ好ましくは7〜12の環構成員を有するものであ
る。
【0022】特に好ましい二環式および三環式基はエキ
ソ位に自由結合を有する、およびエンド位に自由結合を
有する2−ノルボルニル基;2−ビシクロ〔3.2.1〕
オクチル基;アダマンチル基、すなわち1−アダマンチ
ル基および2−アダマンチル基の両方;ホモアダマンチ
ル基およびノルアダマンチル基、例えば3−ノルアダマ
ンチル基である。さらに好ましくは1−および2−アダ
マンチル基である。(C6〜C14)−アリール基は例え
ばフェニル、ナフチル、例えば1−ナフチルおよび2−
ナフチル、ビフェニリル、例えば2−ビフェニリル、3
−ビフェニリルおよび4−ビフェニリル、アントリルま
たはフルオレニル、(C6〜C10)−アリール基、例え
ば1−ナフチル、2−ナフチル、特にフェニルである。
アリール基、特にフェニル基は(C1〜C8)−アルキ
ル、特に(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C8)−アル
コキシ、特に(C1〜C4)−アルコキシ、ハロゲン、ニ
トロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒ
ドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、例えばヒドロキシ
メチル、1−ヒドロキシエチルまたは2−ヒドロキシエ
チル、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、ホルミ
ル、アセチル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、アミノ
カルボニル、(C1〜C4)−アルコキシカルボニル、フ
ェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、テト
ラゾリルからなる群より選択される同一または異なる基
により単置換または多置換、好ましくは単置換、二置換
または三置換されうる。同様に、例えばアリールアルキ
ルまたはアリールカルボニルのような基にもあてはま
る。アリールアルキル基は特にベンジル、1−および2
−ナフチルメチル、2−、3−および4−ビフェニリル
メチルおよび9−フルオレニルメチルであり、置換され
ていてもよい。置換アリールアルキル基は例えば1個以
上の(C1〜C8)−アルキル基、特に(C1〜C4)−ア
ルキル基によりアリール部分が置換されたベンジル基お
よびナフチルメチル基、例えば2−、3−および4−メ
チルベンジル、4−イソブチルベンジル、4−t−ブチ
ルベンジル、4−オクチルベンジル、3,5−ジメチル
ベンジル、ペンタメチルベンジル、2−、3−、4−、
5−、6−、7−および8−メチル−1−ナフチルメチ
ル、1−、3−、4−、5−、6−、7−および8−メ
チル−2−ナフチルメチル;1個以上の(C1〜C8)−
アルコキシ基、特に(C1〜C4)−アルコキシ基により
アリール部分が置換されたベンジル基およびナフチルメ
チル基、例えば4−メトキシベンジル、4−ネオペンチ
ルオキシベンジル、3,5−ジメトキシベンジル、3,4
−メチレンジオキシベンジル、2,3,4−トリメトキシ
ベンジル;ニトロベンジル基、例えば2−、3−および
4−ニトロベンジル;ハロベンジル基、例えば2−、3
−および4−クロロベンジル、2−、3−および4−フ
ルオロベンジル、3,4−ジクロロベンジル、ペンタフ
ルオロベンジル;トリフルオロメチルベンジル基、例え
ば3−および4−トリフルオロメチルベンジルまたは
3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルである。
置換アリールアルキル基は他の置換基を有することもで
きる。
【0023】単置換フェニル基において、置換基は2
−、3−または4−位、好ましくは3−および4−位に
存在することができる。フェニルが二置換される場合、
置換基は互いに1,2−、1,3−または1,4−位に存
在することができる。したがって、二置換フェニルは結
合部位に関して2,3−位、2,4−位、2,5−位、2,
6−位、3,4−位または3,5−位で置換されうる。好
ましくは、二置換フェニル基において2個の置換基は結
合部位に関して3−位および4−位に配置される。三置
換フェニル基において、置換基は例えば2,3,4−位、
2,3,5−位、2,4,5−位、2,4,6−位、2,3,6
−位または3,4,5−位に存在することができる。同様
に、フェニレン基にもあてはまり、例えば1,4−フェ
ニレンまたは1,3−フェニレンとして存在することが
できる。フェニレン−(C1〜C3)−アルキルは特にフ
ェニレンメチル(−C64−CH2−)およびフェニレ
ンエチル、(C1〜C3)−アルキレンフェニル、特にメ
チレンフェニル(−CH2−C64−)である。フェニ
レン(C2〜C6)−アルケニルは特にフェニレンエテニ
ルおよびフェニレンプロペニルである。
【0024】ヘテロアリールは5〜14の環構成員を有
する単環式または多環式芳香族基であり、環構成員とし
て1、2、3、4または5個のヘテロ原子を含有する。
ヘテロ原子の例はN、OおよびSである。幾つかのヘテ
ロ原子が含まれる場合、これらは同一または異なる原子
であってよい。ヘテロアリール基はまた、(C1〜C8
−アルキル、特に(C1〜C4)−アルキル、(C1
8)−アルコキシ、特に(C1〜C4)−アルコキシ、
ハロゲン、ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒド
ロキシル、ヒドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、例え
ばヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチルまたは2−
ヒドロキシエチル、メチレンジオキシ、ホルミル、アセ
チル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニ
ル、(C1〜C4)−アルコキシカルボニル、フェニル、
フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、テトラゾリル
からなる群より選択される同一または異なる基により単
置換または多置換、好ましくは単置換、二置換または三
置換されうる。好ましくは、ヘテロアリールはN、Oお
よびSからなる群より選択される1、2、3または4
個、特に1、2または3個の同一または異なるヘテロ原
子を含有し、そして(C 1〜C6)−アルキル、(C1
6)−アルコキシ、フッ素、塩素、ニトロ、アミノ、
トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒドロキシ−(C
1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシカルボ
ニル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシおよびベ
ンジルからなる群より選択される1、2、3または4
個、特に1、2または3個の同一または異なる置換基に
より置換されうる単環式または二環式芳香族基である。
特に好ましくは、ヘテロアリールはN、OおよびSから
なる群より選択される1、2または3個、特に1または
2個の同一または異なるヘテロ原子を含有し、そして
(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、
フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシおよびベンジル
からなる群より選択される1または2個の同一または異
なる置換基により置換されうる5〜10の環構成員を有
する単環式または二環式芳香族基、特に5員〜6員の単
環式芳香族基である。
【0025】5員〜12員の単環式または二環式ヘテロ
環を表わすヘテロ環は芳香族であるか、あるいは部分的
にまたは完全に飽和である。それらは未置換であるか、
または1個以上の炭素原子または1個以上の窒素原子上
でヘテロアリール基について示したような同一または異
なる置換基により置換されうる。特にヘテロ環式環は炭
素原子上で(C1〜C8)−アルキル、例えば(C1
4)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ、例えば
メトキシのような(C1〜C4)−アルコキシ、フェニル
−(C1〜C4)−アルコキシ、例えばベンジルオキシ、
ヒドロキシル、オキソ、ハロゲン、ニトロ、アミノまた
はトリフルオロメチルからなる群より選択される同一ま
たは異なる基により単置換または多置換されていてもよ
く、そして/またはヘテロ環式環およびヘテロアリール
基の環窒素原子は(C1〜C8)−アルキル、例えばメチ
ルまたはエチルのような(C1〜C4)−アルキル、場合
により置換されたフェニルまたはフェニル−(C1
4)−アルキル、例えばベンジルにより置換されう
る。
【0026】ヘテロアリール基、あるいは5員〜12員
の単環式または二環式ヘテロ環基に基づくヘテロ環の例
はピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラ
ゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、
イソチアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピラジン、
ピリミジン、インドール、イソインドール、インダゾー
ル、フタラジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリ
ン、キナゾリン、シンノリン、β−カルボリン、または
これらのヘテロ環のベンゾ−縮合、シクロペンタ−縮
合、シクロヘキサ−縮合またはシクロヘプタ−縮合誘導
体である。窒素ヘテロ環はまた、N−オキシドとして存
在しうる。ヘテロアリール基、あるいは5員〜12員の
単環式または二環式ヘテロ環基は例えば2−または3−
ピロリル、フェニルピロリル、例えば4−または5−フ
ェニル−2−ピロリル、2−フリル、3−フリル、2−
チエニル、3−チエニル、4−イミダゾリル、メチルイ
ミダゾリル、例えば1−メチル−2−、−4−または−
5−イミダゾリル、1,3−チアゾール−2−イル、2
−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、N−オキシ
ド−2−、−3−または−4−ピリジル、2−ピラジニ
ル、2−、4−または5−ピリミジニル、2−、3−ま
たは5−インドリル、置換2−インドリル、例えば1−
メチル−、5−メチル−、5−メトキシ−、5−ベンジ
ルオキシ−、5−クロロ−または4,5−ジメチル−2
−インドリル、1−ベンジル−2−または−3−インド
リル、4,5,6,7−テトラヒドロ−2−インドリル、
シクロヘプタ〔b〕−5−ピロリル、2−、3−または
4−キノリル、1−、3−または4−イソキノリル、1
−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−イソキノリル、2−
キノキサリニル、2−ベンゾフラニル、2−ベンゾチエ
ニル、2−ベンゾキサゾリルまたは2−ベンゾチアゾリ
ル;あるいは部分的にまたは完全に水素化したヘテロ環
基として、例えばジヒドロピリジニル、ピロリジニル、
例えば2−または3−(N−メチルピロリジニル)、ピ
ペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラ
ヒドロチエニル、ベンゾジオキソラニルである。
【0027】Het基を表わすヘテロ環式基は炭素原子
および/または環窒素原子が未置換であるか、あるいは
同一または異なる置換基により単置換または多置換、例
えば二置換、三置換、四置換または五置換されうる。炭
素原子は例えば(C1〜C8)−アルキル、特に(C1
4)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ、特に
(C1〜C4)−アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、アミ
ノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、オキソ、シア
ノ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、(C 1
〜C4)−アルコキシカルボニル、フェニル、フェノキ
シ、ベンジル、ベンジルオキシ、テトラゾリル、特に
(C1〜C4)−アルキル、例えばメチル、エチルまたは
t−ブチル、(C1〜C4)−アルコキシ、例えばメトキ
シ、ヒドロキシル、オキソ、フェニル、フェノキシ、ベ
ンジル、ベンジルオキシにより置換されうる。硫黄原子
はスルホキシドまたはスルホンに酸化されうる。Het
基の例は1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ピ
ペラジニル、4−置換1−ピペラジニル、4−モルホリ
ニル、4−チオモルホリニル、1−オキソ−4−チオモ
ルホリニル、1,1−ジオキソ−4−チオモルホリニ
ル、ペルヒドロアゼピン−1−イル、2,6−ジメチル
−1−ピペリジニル、3,3−ジメチル−4−モルホリ
ニル、4−イソプロピル−2,2,6,6−テトラメチル
−1−ピペラジニル、4−アセチル−1−ピペラジニ
ル、4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニルであ
る。
【0028】R1を表わすヘテロ芳香族基のフリル、チ
エニル、ピロリル、イミダゾリルおよびピリジルは何れ
かの炭素原子を介して結合されるため2−フリル、3−
フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル、
3−ピロリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、
5−イミダゾリル、2−ピリジル、3−ピリジルおよび
4−ピリジル基が存在しうる。R1を表わすフェニル基
およびヘテロ芳香族基はベンゾ−縮合基であってよく、
1はナフチル、ベンゾ〔b〕フリル(=ベンゾフリ
ル)、ベンゾ〔c〕フリル、ベンゾ〔b〕チエニル(=
ベンゾチエニル)、ベンゾ〔c〕チエニル、インドリ
ル、ベンズイミダゾリル、キノリルおよびイソキノリ
ル、特にナフチル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、イ
ンドリル、ベンズイミダゾリル、キノリルおよびイソキ
ノリルであってもよい。R1を表わすベンゾ−縮合基は
好ましくはヘテロ環式環の炭素原子を介して結合され、
それらはこれらの炭素原子のそれぞれを介して結合され
うる。このようなR1を表わすベンゾ−縮合基の例は1
−ナフチル、2−ナフチル、2−ベンゾフリル、3−ベ
ンゾフリル、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニ
ル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリ
ル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリ
ル、2−ベンズイミダゾリル、2−キノリル、3−キノ
リル、4−キノリル、1−イソキノリル、3−イソキノ
リルまたは4−イソキノリルである。
【0029】R1を表わす基は未置換であるか、あるい
は所望の位置で1個以上、例えば1、2、3または4個
の同一または異なる置換基により置換されうる。したが
って、例えばフェニル基およびヘテロ環式基の置換位置
に関する上記の説明はR1を表わす基にもあてはまる。
炭素原子上の適当な置換基は例えば(C1〜C8)−アル
キル、特に(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C8)−ア
ルコキシ、特に(C1〜C4)−アルコキシ、ハロゲン、
ニトロ、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル;
ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチルまたは2−ヒ
ドロキシエチルのようなヒドロキシ−(C1〜C4)−ア
ルキル;メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、シア
ノ、ホルミル、アセチル、ヒドロキシカルボニル、アミ
ノカルボニル、(C1〜C4)−アルコキシカルボニル、
フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシおよ
びテトラゾリルであり、これらの置換基はヘテロ環式環
の炭素原子および/または縮合ベンゼン環の炭素原子上
に存在しうる。ピロリル基、イミダゾリル基およびそれ
らのベンゾ−縮合類似体の窒素原子は未置換であるか、
あるいは特に、例えば(C1〜C8)−アルキル、例えば
メチルまたはエチルのような(C1〜C4)−アルキル;
場合により置換されたフェニルまたはフェニル−(C1
〜C4)−アルキル、例えばベンジル;または例えば
(C1〜C4)−アルキル−COにより置換されうる。
【0030】Bを表わす置換アルキレン基の置換基は
(C3〜C10)−シクロアルキル、(C3〜C10)−シク
ロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、場合により置換
された(C6〜C14)−アリール、アリール基が場合に
より置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
6)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
ル、およびヘテロアリール基が場合により置換されたヘ
テロアリール−(C1〜C6)−からなる群より選択され
る置換基である場合は環を含有することができ、他方、
(C1〜C8)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニルお
よび(C2〜C8)−アルキニルからなる群より選択され
る置換基である場合は非環状であってよい。非環状置換
基は2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子、あ
るいは飽和アルキル基である場合はさらに1個の炭素原
子を含有することができる。アルケニル基およびアルキ
ニル基の場合、二重結合または三重結合が所望の位置に
存在することができ、二重結合の場合はシス配置または
トランス配置を有する。上記で説明したように、これら
のアルキル基、アルケニル基およびアルキニル基は直鎖
状または分枝状である。
【0031】Bを表わす(C1〜C6)−アルキレン基が
有することのできる置換基の例としては、特にメチル、
エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n
−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、イソプロピ
ル、イソブチル、イソペンチル、イソヘキシル、sec
−ブチル、t−ブチル、t−ペンチル、ネオペンチル、
ネオヘキシル、3−メチルペンチル、2−エチルブチ
ル、ビニル、アリル、1−プロペニル、2−ブテニル、
3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、エチニル、
1−プロピニル、2−プロピニル、6−ヘキシニル、フ
ェニル、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニル
エチル、3−フェニルプロピル、4−ビフェニリルメチ
ル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−
シクロヘキシルエチル、3−シクロオクチルプロピル、
2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、4−ピリ
ジルメチル、2−(4−ピリジル)エチル、2−フリル
メチル、2−チエニルメチル、3−チエニルメチルまた
は2−(3−インドリル)エチルが挙げられる。
【0032】ハロゲンはフッ素、塩素、臭素または沃
素、特にフッ素または塩素である。アミノ酸、イミノ酸
またはアザアミノ酸基、あるいはジペプチド基は相当す
るアミノ酸、イミノ酸またはアザアミノ酸、あるいはペ
プチド化学で慣用のジペプチドから形式的にN−末端ア
ミノ基またはイミノ基の水素原子を取り除くことにより
得られる。このようにして生成したアミノ基またはイミ
ノ基の自由結合を用いて、この基はR6−CO基のCO
基へのアミド結合によりペプチド様に結合される。天然
および非天然アミノ酸はすべての立体化学形態、例えば
D体、L体、または立体異性体混合物の形態、例えばラ
セミ体の形態で存在しうる。好ましいアミノ酸はα−ア
ミノ酸およびβ−アミノ酸であり;α−アミノ酸が特に
好ましい。適当なアミノ酸の例としては、Aad、Ab
u、γAbu、ABz、2ABz、εAca、Ach、
Acp、Adpd、Ahb、Aib、βAib、Al
a、βAla、ΔAla、Alg、All、Ama、A
mt、Ape、Apm、Apr、Arg、Asn、As
p、Asu、Aze、Azi、Bai、Bph、Ca
n、Cit、Cys、(Cys)2、Cyta、Daa
d、Dab、Dadd、Dap、Dapm、Dasu、
Djen、Dpa、Dtc、Fel、Gln、Glu、
Gly、Guv、hAla、hArg、hCys、hG
ln、hGlu、His、hlle、hLeu、hLy
s、hMet、hPhe、hPro、hSer、hTh
r、hTrp、hTyr、Hyl、Hyp、3Hyp、
lle、lse、lva、Kyn、Lant、Lcn、
Leu、Lsg、Lys、βLys、ΔLys、Me
t、Mim、Min、nArg、Nie、Nva、Ol
y、Orn、Pan、Pec、Pen、Phe、Ph
g、Pic、Pro、ΔPro、Pse、Pya、Py
r、Pza、Qin、Ros、Sar、Sec、Se
m、Ser、Thi、βThi、Thr、Thy、Th
x、Tia、Tle、Tly、Trp、Trta、Ty
r、Val、t−ブチルグリシン(Tbg)、ネオペン
チルグリシン(Npg)、シクロヘキシルグリシン(C
hg)、シクロヘキシルアラニン(Cha)、2−チエ
ニルアラニン(Thia)、2,2−ジフェニルアミノ
酢酸、2−(p−トリル)−2−フェニルアミノ酢酸、
2−(p−クロロフェニル)−アミノ酢酸が挙げられる
(Houben-WeylのMethoden der organischenChemie「有
機化学の方法」、15/1および15/2巻、Georg Th
ieme Verlag,Stuttgart, (1974年)を参照)。
【0033】R6がα−炭素原子が分枝状でない、すな
わちα−炭素原子が水素原子を有する天然または非天然
α−アミノ酸基である場合、−N(Rb)−CH(SC)−
CO−L基が存在し、CO−Lはアミノ酸の酸基または
その誘導体、例えばエステル基またはアミド基であり、
bは例えば水素であり、そしてSCはα−アミノ酸の
側鎖、すなわち例えばα−位が非分枝状である上記α−
アミノ酸のα−位に存在する置換基の1つである。側鎖
の例はアルキル基、例えばアラニンのメチル基またはバ
リンのイソプロピル基、フェニルアラニンのベンジル
基、フェニルグリシンのフェニル基、リシンの4−アミ
ノブチル基またはアスパラギン酸のヒドロキシカルボニ
ルメチル基である。それらの化学構造の他に、このよう
な側鎖、したがってアミノ酸はそれらの物理化学的特性
に基づいて本発明の定義の範囲内で配置することがで
き、例えば親油性の側鎖は極性基を含有する親水性の側
鎖と区別される。R6を表わすアミノ酸に含まれる親油
性側鎖の例はアルキル基、アリールアルキル基またはア
リール基である。
【0034】アザアミノ酸はCH単位が窒素原子により
置換された天然または非天然アミノ酸であり、例えばα
−アミノ酸において、その中心構造単位
【化6】
【化7】 により置換された。イミノ酸の適当な基は特に、次のグ
ループから選択されるヘテロ環基である;ピロリジン−
2−カルボン酸;ピペリジン−2−カルボン酸;1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸;
デカヒドロイソキノリン−3−カルボン酸;オクタヒド
ロインドール−2−カルボン酸;デカヒドロキノリン−
2−カルボン酸;オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロ
ール−2−カルボン酸;2−アザビシクロ〔2.2.2〕
オクタン−3−カルボン酸;2−アザビシクロ〔2.2.
1〕ヘプタン−3−カルボン酸;2−アザビシクロ
〔3.1.0〕ヘキサン−3−カルボン酸;2−アザスピ
ロ〔4.4〕ノナン−3−カルボン酸;2−アザスピロ
〔4.5〕デカン−3−カルボン酸;スピロ(ビシクロ
〔2.2.1〕ヘプタン)−2,3−ピロリジン−5−カ
ルボン酸;スピロ(ビシクロ〔2.2.2〕オクタン)−
2,3−ピロリジン−5−カルボン酸;2−アザトリシ
クロ〔4.3.0.16.9〕デカン−3−カルボン酸;デカ
ヒドロシクロヘプタ〔b〕ピロール−2−カルボン酸;
デカヒドロシクロオクタ〔c〕ピロール−2−カルボン
酸;オクタヒドロシクロペンタ〔c〕ピロール−2−カ
ルボン酸;オクタヒドロイソインドール−1−カルボン
酸;2,3,3a,4,6a−ヘキサヒドロシクロペンタ
〔b〕ピロール−2−カルボン酸;2,3,3a,4,5,
7a−ヘキサヒドロインドール−2−カルボン酸;テト
ラヒドロチアゾール−4−カルボン酸;イソキサゾリジ
ン−3−カルボン酸;ピラゾリジン−3−カルボン酸、
ヒドロキシピロリジン−2−カルボン酸であり、これら
はすべて場合により置換されうる(次の式を参照):
【0035】
【化8】
【化9】
【0036】上記の基に基づくヘテロ環は例えばUS−
A−4,344,949;US−A4,374,847;U
S−A 4,350,704;EP−A 29,488;E
P−A 31,741;EP−A 46,953;EP−A
49,605;EP−A49,658;EP−A 50,
800;EP−A 51,020;EP−A 52,87
0;EP−A 79,022;EP−A 84,164;E
P−A 89,637;EP−A 90,341;EP−A
90,362;EP−A 105,102;EP−A 1
09,020;EP−A 111,873;EP−A 27
1,865およびEP−A 344,682において開示
されている。ジペプチドは構造単位として天然または非
天然アミノ酸、イミノ酸およびアザアミノ酸を含有する
ことができる。さらに、天然または非天然アミノ酸、イ
ミノ酸、アザアミノ酸およびジペプチドはカルボン酸基
の誘導体の形態で、例えばエステルまたはアミド、例え
ばメチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエス
テル、イソプロピルエステル、イソブチルエステル、t
−ブチルエステル、ベンジルエステル、未置換アミド、
メチルアミド、エチルアミド、セミカルバジドまたはω
−アミノ−(C2〜C8)−アルキルアミドとして存在し
うる。
【0037】アミノ酸、イミノ酸、アザアミノ酸および
ジペプチド基、並びに式Iの分子の他の部分において、
官能基は保護形態で存在しうる。例えばウレタン保護
基、カルボキシル保護基および側鎖保護基のような適当
な保護基はHubbuchのKontakte(Merck)、No. 3, 第1
4〜23頁(1979年)、およびBuellesbachのKonta
kte(Merck)、No. 1、第23〜35頁(1980年)
に記載されている。特に、次の保護基が例として挙げら
れる:Aloc、Pyoc、Fmoc、Tcboc、
Z、Boc、Ddz、Bpoc、Adoc、Msc、M
oc、Z(NO2)、Z(Haln)、Bobz、lboc、
Adpoc、Mboc、Acm、tert−buty
l、OBzl、ONbzl、OMbzl、Bzl、Mo
b、Pic、Trt。式Iの化合物の生理学的に許容し
うる塩は特に薬学的に利用できる。すなわち非毒性の塩
である。酸性基、例えばカルボン酸基を含有する式Iの
化合物の場合、このような塩は例えばアルカリ金属塩、
アルカリ土類金属塩、並びにアンモニアおよび生理学的
に許容しうる有機アミンとの塩である。したがって、こ
のような式Iの化合物は例えばナトリウム塩、カリウム
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩として、あるいはア
ミン、例えばトリエチルアミン、エタノールアミン、ト
リス(2−ヒドロキシエチル)アミンまたはアミノ酸、
特に塩基性アミノ酸との酸付加塩として存在しうる。
【0038】塩基性基、例えばアミノ基またはグアニジ
ノ基を含有する式Iの化合物は無機酸、例えば塩酸、硫
酸またはリン酸、および有機カルボン酸またはスルホン
酸、例えば酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フ
マル酸、酒石酸、メタンスルホン酸またはp−トルエン
スルホン酸と塩を生成する。式Iの化合物が分子中に酸
性基および塩基性基を同時に含有する場合、本発明は上
記の塩形態の他に分子内塩またはベタインもまた包含す
る。塩は式Iの化合物から当業者に知られている慣用の
方法に従って、例えば溶媒または分散剤中で有機酸、無
機酸または塩基と化合させることにより、あるいは他の
塩からアニオン交換またはカチオン交換により得ること
ができる。本発明はまた、生理学的耐容性が低いため、
医薬に直接使用するのに適していないが、例えば化学反
応または生理学的に許容しうる塩の製造における中間体
として適している式Iの化合物の塩をすべて包含する。
【0039】式Iの化合物は立体異性体として存在しう
る。式Iの化合物が1個以上の不斉中心を有する場合、
これらは互いに独立してS配置またはR配置である。本
発明はすべての可能な立体異性体、例えばエナンチオマ
ーおよびジアステレオマー、並びにすべての比の2種以
上の立体異性体の混合物、例えばエナンチオマーおよび
/またはジアステレオマーの混合物を包含する。したが
って、本発明は左旋性および右旋性対掌体としてのエナ
ンチオマー的に純粋な形態、ラセミ体の形態、およびす
べての比の2種のエナンチオマーの混合物の形態のエナ
ンチオマーに関する。シス/トランス異性が存在する場
合、本発明はシス形、トランス形およびこれらの混合物
に関する。所望ならば、個々の立体異性体は慣用の方法
に従って、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によ
り、合成において立体化学的に同種の出発物質を使用す
ることにより、あるいは立体選択的合成により混合物を
分離して製造することができる。適当ならば、立体異性
体を分離する前に、誘導化を行なうことができる。立体
異性体混合物は式Iの化合物の段階、あるいは合成中の
出発物質または中間体の段階で分離することができる。
本発明の式Iの化合物はさらに可動性の水素原子を含有
することができ、すなわち様々な互変異性形態で存在し
うる。本発明はまた、すべてのこれらの互変異性体に関
する。さらに、本発明はすべての式Iの化合物の溶媒和
物、例えば水和物またはアルコールとの付加物、並びに
式Iの化合物の誘導体、例えばエステル、プロドラッグ
および活性代謝物質を包含する。
【0040】式Iの個々の構造要素は好ましくは互いに
独立して次の意味を有する。Wは好ましくはR1−A−
C(R13)であり;Zは好ましくは酸素である。Aは好ま
しくは直接結合またはメチレン、特に好ましくは直接結
合である。Bは好ましくはメチレン、エチレン、トリメ
チレン、テトラメチレン、ビニレン、フェニレンまたは
置換(C1〜C4)−アルキレン基からなる群より選択さ
れる二価の基である。特に好ましくは、Bは二価のメチ
レン基またはエチレン基(=1,2−エチレン)、特に
メチレン基であり、これらの基はそれぞれ未置換である
か、または置換されうる。非常に特に好ましくは、Bは
置換メチレン基またはエチレン基、特に置換メチレン基
である。Bを表わす二価のアルキレン基、特にメチレン
基またはエチレン基(=1,2−エチレン)が置換され
た場合、それは好ましくは(C1〜C8)−アルキル、(C2
〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、(C3
〜C7)−シクロアルキル、特に(C5〜C6)−シクロア
ルキル、(C3〜C7)−シクロアルキル−(C1〜C4
−アルキル、特に(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1
〜C4)−アルキル、場合により置換された(C6
10)−アリール、場合によりアリール基が置換された
(C6〜C10)−アリール−(C1〜C4)−アルキル、
場合により置換されたヘテロアリール、および場合によ
りヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C
1〜C4)−アルキルからなる群より選択される基により
置換された。特に好ましくは、Bを表わす置換アルキレ
ン基は(C1〜C8)−アルキル、すなわち1、2、3、
4、5、6、7または8個の炭素原子を有する直鎖状ま
たは分枝状アルキル基により置換された。
【0041】Eは好ましくはテトラゾリルまたはR10
O、特に好ましくはR10COである。Rは好ましくは水
素、(C1〜C8)−アルキルまたはベンジル、特に好ま
しくは水素または(C1〜C8)−アルキル、非常に特に
好ましくは水素または(C1〜C4)−アルキル、特に水
素、メチルまたはエチルである。R0は好ましくは(C1
〜C8)−アルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル、
(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アル
キル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6
12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、
(C6〜C12)−トリシクロアルキル、(C6〜C12)−
トリシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合に
より置換された(C6〜C14)−アリール、場合により
アリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−
(C1〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテロ
アリール、または場合によりヘテロアリール基が置換さ
れたヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキル、特に好
ましくは(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C12)−シ
クロアルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1
〜C4)−アルキル、場合により置換された(C6
14)−アリール、場合によりアリール基が置換された
(C6〜C14)−アリール−(C1〜C4)−アルキル、
場合により置換されたヘテロアリール、または場合によ
りヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C
1〜C4)−アルキル、非常に特に好ましくは場合により
置換された(C6〜C14)−アリール、場合によりアリ
ール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
4)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
ル、または場合によりヘテロアリール基が置換されたヘ
テロアリール−(C1〜C4)−アルキル、さらに好まし
くは場合によりアリール基が置換された(C6〜C14
−アリール−(C1〜C4)−アルキル、またはヘテロア
リール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C4)−
アルキルである。とりわけ好ましくは、R0は場合によ
りアリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−
(C1〜C4)−アルキル、特にアリール基が未置換であ
るか、あるいは単置換または多置換されたビフェニリル
メチル、ナフチルメチルまたはベンジルである。
【0042】R1は好ましくはフェニル、フリル、チエ
ニル、ピロリル、イミダゾリルおよびピリジルからなる
群より選択される、ベンゾ−縮合していない基である。
特に好ましくは、R1はフェニル基、2−フリル基、3
−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、3−ピ
ロリル基、4−イミダゾリル基、3−ピリジル基または
4−ピリジル基であり、非常に特に好ましくはフェニル
基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3
−チエニル基、4−イミダゾリル基または4−ピリジル
基であり、さらに好ましくはフェニル基または4−ピリ
ジル基である。好ましくは、R1を表わす基は未置換で
あるか、あるいはR1の炭素原子および窒素原子上の適
当な置換基として上記で示したタイプの1、2または3
個、特に1または2個の同一または異なる基により置換
された。特に好ましくは、R1を表わす基は未置換であ
る。R1基の炭素原子上の好ましい置換基は特にR1を表
わすヘテロアリール基の炭素原子上の置換基として(C
1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、ハロ
ゲン、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒ
ドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、メチレンジオキ
シ、エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジ
ルおよびベンジルオキシである。R1基の炭素原子上、
特にR1を表わすフェニル基の炭素原子上の特に好まし
い置換基は(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−ア
ルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ
ル、ヒドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、メチレンジ
オキシ、エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ベ
ンジルおよびベンジルオキシである。
【0043】R2は好ましくは水素または(C1〜C8
−アルキル、特に好ましくは水素または(C1〜C4)−
アルキルである。R3は好ましくは(C1〜C8)−アル
キル、場合により置換された(C6〜C14)−アリー
ル、場合によりアリール基が置換された(C6〜C14
−アリール−(C1〜C4)−アルキル、(C3〜C8)−
シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C
1〜C4)−アルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキ
ル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C4
−アルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル、
(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1〜C4)−
アルキル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−
アルキニル、場合により置換されたヘテロアリール、場
合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール
−(C1〜C4)−アルキル、R11NH、CON(CH3)
4、CONHR4、CON(CH3)R15またはCONH
15、特に好ましくは場合により置換された(C6〜C
14)−アリール、特に場合により置換された(C6〜C
10)−アリール、窒素、酸素および硫黄からなる群より
選択される1または2個の同一または異なるヘテロ原子
を含有する場合により置換された5員または6員のヘテ
ロアリール、特にピリジル、R11NH、CON(CH3)
4、CONHR4、CON(CH3)R 15またはCONH
15、非常に特に好ましくは場合により置換された(C
6〜C1 0)−アリール、R11NH、CON(CH3)R4
CONHR4、CON(CH3)R1 5またはCONHR15
ある。
【0044】R4は好ましくは場合により上記のR4の定
義で示したように置換された(C1〜C8)−アルキル、
特に好ましくは上記のR4の定義で示した1または2個
の置換基により置換された(C1〜C8)−アルキル、特
に(C1〜C6)−アルキルである。非常に特に好ましく
は、置換基の1つはアルキル基の1−位、すなわちCO
NHR4基またはCON(CH3)R4基の窒素原子が結合
されるアルキル基の炭素原子に結合され、そして1−位
のこの置換基はヒドロキシカルボニル、アミノカルボニ
ル、モノ−またはジ−((C1〜C18)−アルキル)−
アミノカルボニル、アリール基が置換されうる(C6
14)−アリール−(C1〜C8)−アルコキシカルボニ
ル、Het−CO、R6−CO、(C1〜C8)−アルコ
キシカルボニルまたはテトラゾリル基の1つである。こ
の非常に特に好ましい場合において、−NHR4基また
は−N(CH3)R4基はα−アミノ酸、N−メチル−α−
アミノ酸またはその誘導体の基であり、そしてこの基は
形式的にアミノ酸のアミノ基から水素原子を取り除くこ
とにより得られる。この場合、特に好ましいα−アミノ
酸は親油性側鎖を有するもの、例えばフェニルグリシ
ン、フェニルアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシ
ンおよびその同族体、並びにこれらのアミノ酸の誘導
体、例えばエステル、アミド、またはカルボン酸基がH
et−CO基に変換される誘導体である。
【0045】R11は好ましくは水素、R12a、R12a−C
O、H−CO、R12a−O−CO、R12b−CO、R12b
−CSまたはR12a−S(O)2、特に好ましくは水素、R
12a、R12a−CO、R12a−O−CO、R12b−CO、R
12b−CSまたはR12a−S(O)2、非常に特に好ましく
はR12a、R12a−CO、R12a−O−CO、R12b−C
O、R12b−CSまたはR12a−S(O)2、さらに好まし
くはR12a、R12a−CO、R12a−O−CO、R12b−C
OまたはR12a−S(O)2である。R12aは好ましくは
(C1〜C10)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニ
ル、(C2〜C8)−アルキニル、(C3〜C12)−シク
ロアルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1
8)−アルキル、場合により置換された(C6〜C14
−アリール、場合によりアリール基が置換された(C6
〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、場合に
より置換されたヘテロアリール、場合によりヘテロアリ
ール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−ア
ルキル、またはR 15基である。R12bは好ましくはR12a
−NHである。R13は好ましくは水素、(C1〜C6)−
アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルまたはベンジ
ル、特に好ましくは水素または(C1〜C6)−アルキ
ル、非常に特に好ましくは水素または(C1〜C4)−ア
ルキル、特に(C1〜C4)−アルキルであり、好ましく
はR13を表わすアルキル基はメチル基である。R15は好
ましくはR16−(C1〜C3)−アルキルまたはR16、特
に好ましくはR16−(C1)−アルキルまたはR16であ
る。さらに好ましくは、R3がCOOR16である場合、
15はエキソ−2−ノルボルニル基、エンド−2−ノル
ボルニル基またはビシクロ〔3.2.1〕オクチル基であ
り、そしてR3がCONHR15である場合、R15はエキ
ソ−2−ノルボルニル基、エンド−2−ノルボルニル
基、3−ノルアダマンチル基、特に1−アダマンチル
基、2−アダマンチル基、1−アダマンチルメチル基ま
たは2−アダマンチルメチル基である。
【0046】R16は好ましくは飽和または部分的に不飽
和であり、窒素、酸素および硫黄からなる群より選択さ
れる1〜4個、特に1、2または3個、とりわけ1また
は2個の同一または異なるヘテロ原子を含有することが
でき、そして(C1〜C4)−アルキルおよびオキソから
なる群より選択される1個以上の同一または異なる置換
基により置換されうる6員〜14員、特に7員〜12員
の架橋二環式または三環式基である。Hetは好ましく
は酸素、窒素および硫黄からなる群より選択される1ま
たは2個の同一または異なる環ヘテロ原子を追加的に含
有することができ、場合により炭素原子および環窒素原
子上で置換されうる、環窒素原子を介して結合した5員
〜10員の飽和単環式または多環式ヘテロ環基であり、
ここで追加の環窒素原子上の置換基は水素、Rh、HC
O、RhCOまたはRhO−COからなる群より選択され
る同一または異なる基である。特に好ましくは、Het
は追加の環ヘテロ原子を含有しないか、または窒素、酸
素および硫黄からなる群より選択される1個の追加の環
ヘテロ原子を含有するこのタイプのヘテロ環であり、非
常に特に好ましくはHetは追加の環ヘテロ原子を含有
しないか、または窒素、酸素および硫黄からなる群より
選択される1個の追加の環ヘテロ原子を含有し、窒素原
子を介して結合した5員、6員または7員の飽和単環式
ヘテロ環であり、これらの場合においてHet基は未置
換であるか、あるいは炭素原子および/または追加の環
窒素原子上で置換されうる。
【0047】R3が(C1〜C8)−アルキル、場合によ
り置換された(C6〜C14)−アリール、場合によりア
リール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリ
ール、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロ
アリール−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シ
クロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
〜C8)−アルキル、(C 6〜C12)−ビシクロアルキ
ル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8
−アルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル、
(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1〜C8)−
アルキル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−
アルキニル、CON(CH3)R4、CONHR4、COO
15、CON(CH3)R15またはCONHR15基の1つ
である場合、eは好ましくは0であり、そしてhは好ま
しくは1である。R3がR11NHである場合、eは好ま
しくは1であり、そしてhは好ましくは0である。好ま
しい式Iの化合物は1個以上の基が好ましい意味を有
し、好ましい意味の置換基のすべての組合せが本発明の
対象である化合物である。
【0048】特に好ましい式Iの化合物は、WはR1
A−C(R13)であり;Zは酸素または硫黄であり;Aは
直接結合またはメチレンであり;Bは二価のメチレン基
またはエチレン基であり、何れも未置換であるか、また
は(C1〜C8)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニル、
(C2〜C8)−アルキニル、(C3〜C10)−シクロアル
キル、(C3〜C10)−シクロアルキル−(C1〜C6
−アルキル、場合により置換された(C6〜C14)−ア
リール、場合によりアリール基が置換された(C6〜C
14)−アリール−(C1〜C6)−アルキル、場合により
置換されたヘテロアリール、および場合によりヘテロア
リール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C6)−
アルキルからなる群より選択される基により置換され;
EはテトラゾリルまたはR10COであり;Rは水素また
は(C1〜C8)−アルキルであり;R0は水素、(C1
8)−アルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル、
(C 3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アル
キル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6
12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、
(C6〜C12)−トリシクロアルキル、(C6〜C12)−
トリシクロアルキル−(C 1〜C8)−アルキル、場合に
より置換された(C6〜C14)−アリール、場合により
アリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−
(C1〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテロ
アリール、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘ
テロアリール−(C1〜C8)−アルキル、H−CO、
(C1〜C8)−アルキル−CO、(C3〜C12)−シク
ロアルキル−CO、(C3〜C12)−シクロアルキル−
(C1〜C8)−アルキル−CO、(C6〜C12)−ビシ
クロアルキル−CO、(C6〜C12)−ビシクロアルキ
ル−(C1〜C8)−アルキル−CO、(C6〜C12)−
トリシクロアルキル−CO、(C6〜C12)−トリシク
ロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−CO、場合によ
り置換された(C6〜C14)−アリール−CO、場合に
よりアリール基が置換された(C6〜C14)−アリール
−(C1〜C8)−アルキル−CO、場合により置換され
たヘテロアリール−CO、場合によりヘテロアリール基
が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキル
−CO、(C1〜C8)−アルキル−S(O)n、(C3〜C
12)−シクロアルキル−S(O)n、(C3〜C12)−シク
ロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−S(O)n、(C6
〜C12)−ビシクロアルキル−S(O)n、(C6〜C12
−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−S(O)
n、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−S(O)n
(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1〜C8)−
アルキル−S(O)n、場合により置換された(C6
14)−アリール−S(O)n、場合によりアリール基が
置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−
アルキル−S(O)n、場合により置換されたヘテロアリ
ール−S(O)n、または場合によりヘテロアリール基が
置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキル−
S(O)nであり、ここでnは1または2であり;
【0049】R1はフェニル、フリル、チエニル、ピロ
リル、イミダゾリルおよびピリジルからなる群より選択
される場合により置換された基であり、ここでこれらの
基はそれぞれベンゾ−縮合していてもよく;R2は水素
または(C1〜C8)−アルキルであり;R3は水素、
(C1〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
〜C14)−アリール、場合によりアリール基が置換され
た(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキ
ル、場合により置換されたヘテロアリール、場合により
ヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C1
〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、
(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
ル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6〜C12
−ビシクロアルキル−(C 1〜C8)−アルキル、(C6
〜C12)−トリシクロアルキル、(C6〜C12)−トリ
シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C2
8)−アルケニル、(C 2〜C8)−アルキニル、R11
NH、CON(CH3)R4、CONHR4、COOR1 5
CON(CH3)R15またはCONHR15であり;R4は場
合によりヒドロキシル、(C1〜C8)−アルコキシ、R
5、場合により置換された(C3〜C8)−シクロアルキ
ル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−
またはジ−((C1〜C18)−アルキル)−アミノカル
ボニル、アリール基が置換されうる(C6〜C14)−ア
リール−(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、(C1
8)−アルコキシカルボニル、Het−CO、R6−C
O、テトラゾリルおよびトリフルオロメチルからなる群
より選択される同一または異なる基により単置換または
多置換されうる(C1〜C8)−アルキルであり;
【0050】R5は場合により置換された(C6〜C14
−アリール、場合によりアリール基が置換された(C6
〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、または
場合により置換された5員〜12員の単環式または二環
式ヘテロ環であり、それは部分的にまたは完全に水素化
した芳香族であってもよく、また窒素、酸素および硫黄
からなる群より選択される1、2または3個の同一また
は異なるヘテロ原子を含有することができ;R6は天然
または非天然アミノ酸、イミノ酸、場合によりN−(C
1〜C8)−アルキル化した、またはアリール基が置換さ
れうるN−((C6〜C14)−アリール−(C1〜C8
−アルキル化した)アザアミノ酸基、あるいはジペプチ
ド基、それらのエステルおよびアミドであり、ここで遊
離の官能基はペプチド化学で慣用の保護基により保護す
ることができ;R10はヒドロキシル、(C1〜C18)−
アルコキシ、アリール基が置換されうる(C6〜C14
−アリール−(C1〜C8)−アルコキシ、場合により置
換された(C6〜C14)−アリールオキシ、(C1
8)−アルキルカルボニルオキシ−(C1〜C8)−ア
ルコキシ、(C6〜C14)−アリールカルボニルオキシ
−(C1〜C6)−アルコキシ、アミノ、あるいはモノ−
またはジ−((C1〜C18)−アルキル)−アミノであ
り;R11は水素、R12a、R12a−CO、R12a−O−C
O、R12b−CO、R12b−CSまたはR12a−S(O)2
あり;R12aは(C1〜C18)−アルキル、(C2〜C8
−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、(C3〜C
12)−シクロアルキル、(C3〜C12)−シクロアルキ
ル−(C1〜C8)−アルキル、場合により置換された
(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール基が置
換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−ア
ルキル、場合により置換されたヘテロアリール、場合に
よりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−
(C1〜C8)−アルキル、またはR15基であり;
【0051】R12bはアミノ、ジ−((C1〜C18)−ア
ルキル)−アミノまたはR12a−NHであり;R13は水
素または(C1〜C6)−アルキルであり;R15はR16
(C1〜C6)−アルキルまたはR16であり;R16は飽和
または部分的に不飽和であり、窒素、酸素および硫黄か
らなる群より選択される1、2、3、または4個の同一
または異なるヘテロ原子を含有することができ、そして
(C1〜C4)−アルキルおよびオキソからなる群より選
択される1個以上の同一または異なる置換基により置換
されうる6員〜14員の二環式または三環式基であり;
Hetは酸素、窒素および硫黄からなる群より選択され
る1、2、3または4個の同一または異なる環ヘテロ原
子を追加的に含有することができ、場合により炭素原子
および環窒素原子上で置換されうる、環窒素原子を介し
て結合した5員〜10員の飽和単環式または多環式ヘテ
ロ環基であり、ここで追加の環窒素原子上の置換基は水
素、Rh、HCO、RhCOおよびRhO−COからなる
群より選択される同一または異なる基であり、そしてR
hは(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロア
ルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8
−アルキル、場合により置換された(C6〜C14)−ア
リール、または場合によりアリール基が置換された(C
6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキルであ
り;eおよびhは互いに独立して0または1である化合
物、すべてのそれらの立体異性体およびすべての比のそ
れらの混合物、並びにそれらの生理学的に許容しうる塩
である。
【0052】非常に特に好ましい式Iの化合物は、Wは
1−A−C(R13)であり;Zは酸素であり;Aは直接
結合またはメチレンであり;Bは二価のメチレン基また
はエチレン基であり、何れも未置換であるか、または
(C1〜C8)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2
〜C8)−アルキニル、(C3〜C10)−シクロアルキ
ル、(C3〜C10)−シクロアルキル−(C1〜C6)−
アルキル、場合により置換された(C6〜C14)−アリ
ール、場合によりアリール基が置換された(C6
14)−アリール−(C1〜C6)−アルキル、場合によ
り置換されたヘテロアリール、および場合によりヘテロ
アリール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C6
−アルキルからなる群より選択される基により置換さ
れ;EはR10COであり;Rは水素または(C1〜C4
−アルキルであり;R0は(C1〜C8)−アルキル、
(C3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C1 2)−シク
ロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12
−ビシクロアルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキ
ル−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C 12)−トリシ
クロアルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−
(C1〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
〜C14)−アリール、場合によりアリール基が置換され
た(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキ
ル、場合により置換されたヘテロアリール、または場合
によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−
(C1〜C8)−アルキルであり;R1はフェニル、フリ
ル、チエニル、ピロリル、イミダゾリルおよびピリジル
からなる群より選択される場合により置換された基であ
り;R2は水素または(C1〜C4)−アルキルであり;
【0053】R3は(C1〜C8)−アルキル、場合によ
り置換された(C6〜C14)−アリール、場合によりア
リール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
〜C4)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリ
ール、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロ
アリール−(C1〜C4)−アルキル、(C3〜C8)−シ
クロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
〜C4)−アルキル、(C 6〜C12)−ビシクロアルキ
ル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C4
−アルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル、
(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1〜C4)−
アルキル、R11NH、CON(CH3)R4、CONH
4、COOR15、CON(CH3)R15またはCONHR
15であり;R4は場合によりヒドロキシル、(C1
8)−アルコキシ、R5、場合により置換された(C3
〜C8)−シクロアルキル、ヒドロキシカルボニル、ア
ミノカルボニル、モノ−またはジ−((C1〜C8)−ア
ルキル)−アミノカルボニル、アリール基が置換されう
る(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルコキ
シカルボニル、(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、H
et−CO、R6−CO、テトラゾリルおよびトリフル
オロメチルからなる群より選択される同一または異なる
基により単置換または多置換されうる(C1〜C8)−ア
ルキルであり;R5は場合により置換された(C6
14)−アリール、場合によりアリール基が置換された
(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、
または場合により置換された5員〜12員の単環式また
は二環式ヘテロ環であり、それは部分的にまたは完全に
水素化した芳香族であってもよく、また窒素、酸素およ
び硫黄からなる群より選択される1、2または3個の同
一または異なるヘテロ原子を含有することができ;R6
は天然または非天然アミノ酸、イミノ酸、場合によりN
−(C1〜C8)−アルキル化した、またはアリール基が
置換されうるN−((C8〜C14)−アリール−(C1
8)−アルキル化した)アザアミノ酸基、それらのエ
ステルおよびアミドであり、ここで遊離の官能基はペプ
チド化学で慣用の保護基により保護することができ;
【0054】R10はヒドロキシル、(C1〜C8)−アル
コキシ、アリール基が置換されうる(C6〜C14)−ア
リール−(C1〜C8)−アルコキシ、場合により置換さ
れた(C6〜C14)−アリールオキシ、(C1〜C8)−
アルキルカルボニルオキシ−(C1〜C6)−アルコキ
シ、(C6〜C14)−アリールカルボニルオキシ−(C1
〜C6)−アルコキシ、アミノ、あるいはモノ−または
ジ−((C1〜C8)−アルキル)−アミノであり;R11
はR12a、R12a−CO、R12a−O−CO、R12b−CO
またはR12a−S(O)2であり;R12aは(C1〜C10)−
アルキル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−
アルキニル、(C3〜C12)−シクロアルキル、(C3
12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場
合により置換された(C6〜C14)−アリール、場合に
よりアリール基が置換された(C6〜C14)−アリール
−(C1〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテ
ロアリール、場合によりヘテロアリール基が置換された
ヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキル、またはR15
基であり;R12bはアミノ、ジ−((C1〜C10)−アル
キル)−アミノまたはR12a−NHであり;R13は水素
または(C1〜C4)−アルキルであり;R15はR16
(C1〜C3)−アルキルまたはR16であり;R16は飽和
または部分的に不飽和であり、窒素、酸素および硫黄か
らなる群より選択される1または2個の同一または異な
るヘテロ原子を含有することができ、そして(C1
4)−アルキルおよびオキソからなる群より選択され
る1個以上の同一または異なる置換基により置換されう
る7員〜12員の二環式または三環式基であり;
【0055】Hetは酸素、窒素および硫黄からなる群
より選択される1または2個の同一または異なる環ヘテ
ロ原子を追加的に含有することができ、場合により炭素
原子および追加の環窒素原子上で置換されうる、環窒素
原子を介して結合した5員〜10員の飽和単環式または
多環式ヘテロ環基であり、ここで追加の環窒素原子上の
置換基は水素、Rh、HCO、RhCOおよびRhO−C
Oからなる群より選択される同一または異なる基であ
り、そしてRhは(C1〜C8)−アルキル、(C3
8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキ
ル−(C1〜C4)−アルキル、場合により置換された
(C6〜C14)−アリール、または場合によりアリール
基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
4)−アルキルであり;eおよびhは互いに独立して
0または1である化合物、すべてのそれらの立体異性体
およびすべての比のそれらの混合物、並びにそれらの生
理学的に許容しうる塩である。
【0056】さらに好ましい式Iの化合物は、WはR1
−A−C(R13)であり;Zは酸素であり;Aは直接結合
またはメチレンであり;Bは未置換メチレン基、または
(C1〜C8)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2
〜C8)−アルキニル、(C3〜C7)−シクロアルキル、
(C3〜C7)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキ
ル、場合により置換された(C6〜C10)−アリール、
場合によりアリール基が置換された(C6〜C10)−ア
リール−(C1〜C4)−アルキル、場合により置換され
たヘテロアリール、および場合によりヘテロアリール基
が置換されたヘテロアリール−(C1〜C4)−アルキル
からなる群より選択される基により置換されるメチレン
基であり;EはR10COであり;Rは水素または(C1
〜C4)−アルキルであり;R0は場合によりアリール基
が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C4
−アルキル、または場合によりヘテロアリール基が置換
されたヘテロアリール−(C1〜C4)−アルキルであ
り;R1はフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、イ
ミダゾリルおよびピリジルからなる群より選択される場
合により置換された基であり;R2は水素または(C1
4)−アルキルであり;R3は未置換のフェニル基また
はナフチル基、あるいは(C1〜C4)−アルキル、(C
1〜C4)−アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリ
フルオロメチル、ニトロ、メチレンジオキシ、エチレン
ジオキシ、ヒドロキシカルボニル、(C 1〜C4)−アル
コキシカルボニル、アミノカルボニル、シアノ、フェニ
ル、フェノキシ、ベンジルおよびベンジルオキシからな
る群より選択される1、2または3個の同一または異な
る基により置換されたフェニル基またはナフチル基であ
るか、あるいはR3はピリジル、(C1〜C4)−アルキ
ル、(C2〜C4)−アルケニル、(C2〜C4)−アルキ
ニル、(C5〜C6)−シクロアルキル、R11NH、CO
N(CH3)R4、CONHR4、CON(CH3)R15または
CONHR15であり;
【0057】R4はヒドロキシル、(C1〜C8)−アル
コキシ、R5、場合により置換された(C3〜C8)−シ
クロアルキル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニ
ル、アリール基が置換されうる(C6〜C10)−アリー
ル−(C1〜C4)−アルコキシカルボニル、(C1〜C6)
−アルコキシカルボニル、Het−CO、R6−CO、
テトラゾリルおよびトリフルオロメチルからなる群より
選択される1または2個の同一または異なる基により置
換された(C1〜C8)−アルキルであり;R5は場合に
より置換された(C6〜C10)−アリール、場合により
アリール基が置換された(C6〜C10)−アリール−
(C1〜C4)−アルキル、または場合により置換された
5員〜10員の単環式または二環式ヘテロ環であり、そ
れは部分的にまたは完全に水素化した芳香族であっても
よく、また窒素、酸素および硫黄からなる群より選択さ
れる1、2または3個の同一または異なるヘテロ原子を
含有することができ;R10はヒドロキシル、(C1
8)−アルコキシ、アリール基が置換されうる(C6
10)−アリール−(C1〜C4)−アルコキシ、場合に
より置換された(C6〜C10)−アリールオキシ、(C1
〜C8)−アルキルカルボニルオキシ−(C1〜C4)−
アルコキシ、(C6〜C10)−アリールカルボニルオキ
シ−(C1〜C4)−アルコキシ、アミノ、あるいはモノ
−またはジ−((C1〜C8)−アルキル)−アミノであ
り;R11はR12a、R12a−CO、R12a−O−CO、R
12b−COまたはR12a−S(O)2であり;
【0058】R12aは(C1〜C10)−アルキル、(C2
〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、
(C3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C12)−シク
ロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合により置換
された(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール
基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
8)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
ル、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロア
リール−(C1〜C8)−アルキル、またはR15基であ
り;R12bはアミノ、ジ−((C1〜C10)−アルキル)
−アミノまたはR12a−NHであり;R13は水素または
(C1〜C4)−アルキルであり;R15はR16−(C1
3)−アルキルまたはR16であり;R16は飽和であ
り、窒素、酸素および硫黄からなる群より選択される1
または2個の同一または異なるヘテロ原子を含有するこ
とができ、そして(C1〜C4)−アルキルおよびオキソ
からなる群より選択される1個以上の同一または異なる
置換基により置換されうる7員〜12員の二環式または
三環式基であり;Hetは酸素、窒素および硫黄からな
る群より選択される1または2個の同一または異なる環
ヘテロ原子を追加的に含有することができ、場合により
炭素原子および追加の環窒素原子上で置換されうる、環
窒素原子を介して結合した5員〜7員の飽和単環式ヘテ
ロ環基であり、ここで追加の環窒素原子上の置換基は水
素、Rh、HCO、RhCOおよびRhO−COからなる
群より選択される同一または異なる基であり、そしてR
hは(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロア
ルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4
−アルキル、場合により置換された(C6〜C10)−ア
リール、または場合によりアリール基が置換された(C
6〜C10)−アリール−(C1〜C4)−アルキルであ
り;eおよびhは互いに独立して0または1である化合
物、すべてのそれらの立体異性体およびすべての比のそ
れらの混合物、並びにそれらの生理学的に許容しうる塩
である。
【0059】とりわけ好ましい式Iの化合物はBが未置
換メチレン、または(C1〜C8)−アルキル基により置
換されたメチレンである化合物、すべてのそれらの立体
異性体およびすべての比のそれらの混合物、並びにそれ
らの生理学的に許容しうる塩である。特に好ましい式I
の化合物はBが(C1〜C8)−アルキル基により置換さ
れたメチレンである化合物、すべてのそれらの立体異性
体およびすべての比のそれらの混合物、並びにそれらの
生理学的に許容しうる塩である。とりわけ好ましい式I
の化合物はR1がフェニル、フリル、チエニル、ピロリ
ル、イミダゾリルおよびピリジルからなる群より選択さ
れる基であり、それは未置換であるか、または(C1
4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、ハロゲ
ン、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒド
ロキシ−(C1〜C4)−アルキル、メチレンジオキシ、
エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルお
よびベンジルオキシからなる群より選択される1、2ま
たは3個の同一または異なる置換基により置換された化
合物、すべてのそれらの立体異性体およびすべての比の
それらの混合物、並びにそれらの生理学的に許容しうる
塩である。
【0060】特に好ましい式Iの化合物はR1がフェニ
ル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエ
ニル、3−ピロリル、4−イミダゾリル、3−ピリジル
および4−ピリジルからなる群より選択される基であ
り、ここでフェニル基は未置換であるか、または(C1
〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、ハロ
ゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒドロキシ
−(C1〜C4)−アルキル、メチレンジオキシ、エチレ
ンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルおよびベ
ンジルオキシからなる群より選択される1または2個の
同一または異なる基により置換され、そしてヘテロ芳香
族基は未置換であるか、または(C1〜C4)−アルキ
ル、(C1〜C4)−アルコキシ、ハロゲン、アミノ、ト
リフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒドロキシ−(C1
〜C4)−アルキル、メチレンジオキシ、エチレンジオ
キシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルおよびベンジル
オキシからなる群より選択される1または2個の同一ま
たは異なる基により置換された化合物、すべてのそれら
の立体異性体およびすべての比のそれらの混合物、並び
にそれらの生理学的に許容しうる塩である。 非常に特に好ましい式Iの化合物はR1がフェニル、2
−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、
3−ピロリル、4−イミダゾリル、3−ピリジルおよび
4−ピリジルからなる群より選択される未置換基である
化合物、すべてのそれらの立体異性体およびすべての比
のそれらの混合物、並びにそれらの生理学的に許容しう
る塩である。 とりわけ好ましい式Iの化合物はR1がフェニル、2−
フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、4
−イミダゾリルおよび4−ピリジルからなる群より選択
される未置換基である化合物、すべてのそれらの立体異
性体およびすべての比のそれらの混合物、並びにそれら
の生理学的に許容しうる塩である。
【0061】一般に、キラル中心、例えば、この原子が
適当に置換された場合、R2およびR3基を有するキラル
な炭素原子、および/または式Iのイミダゾリジン環の
中心Wで一定の配置を有する式Iの化合物が好ましい。
式Iの化合物は例えば式II
【化10】 の化合物および式III
【化11】 の化合物(式IIおよびIII中、W、Z、B、E、R、
0、R2およびR3、並びにeおよびhは上記で定義さ
れた通りであり、またはこれらの基において官能基は保
護形態または前駆体の形態で存在することができ、そし
てGはヒドロキシカルボニル、(C1〜C6)−アルコキ
シカルボニルまたは活性カルボン酸誘導体、例えば酸塩
化物または活性エステルである)のフラグメント縮合に
より製造することができる。例えば式IのR3がカルボ
ン酸誘導体であるか、またはこのような誘導体を含有す
る式Iの化合物が製造される場合、式IIIの化合物にお
いてR3基は最初に保護形態で存在するヒドロキシカル
ボニル基であるか、または保護形態のこのような基を含
有し、次に所望の最終R3基が式IIおよびIIIの化合物の
縮合後、1つ以上の工程で合成されうる。
【0062】式IIの化合物を式IIIの化合物と縮合させ
る場合、当業者によく知られているペプチド化学のカッ
プリング法が有利に使用される(例えばHouben-WeylのM
ethoden der Organischen Chemie〔有機化学の方法〕、
15/1および15/2巻、GeorgThieme Verlag, Stuttgart
(1974年)を参照)。可能な縮合剤は例えばカルボニル
ジイミダゾール、カルボジイミド例えばジシクロヘキシ
ルカルボジイミドまたはジイソプロピルカルボジイミ
ド、O−((シアノ(エトキシカルボニル)メチレン)
アミノ)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム
テトラフルオロボレート(TOTU)または無水プロピ
ルホスホン酸(PPA)である。一般に、縮合におい
て、存在する非反応性アミノ基を可逆保護基により保護
する必要がある。同様に、反応に関与しないカルボキシ
ル基にもあてはまり、縮合の間これらは好ましくは(C
1〜C6)−アルキルエステル、例えばt−ブチルエステ
ル、またはベンジルエステルとして存在する。アミノ基
がまだ前駆体の形態で、例えばニトロ基として存在し、
例えば水素化によるカップリング後に生成するだけであ
る場合、アミノ基の保護はする必要がない。カップリン
グ後、存在する保護基は適当な方法により除去される。
例えば、NO2基(アミノ酸のグアニジノ保護)、ベン
ジルオキシカルボニル基、およびベンジルエステルのベ
ンジル基は水素化により除去することができる。t−ブ
チルのような保護基は酸性条件下で除去され、また9−
フルオレニルメチルオキシカルボニル基は第2アミンに
より除去される。式Iの化合物はまた、例えば分子の個
々の構造要素を様々な手順で導入することができる慣用
の方法に従って固相上で化合物を段階的に合成すること
により製造することができる。
【0063】WがR1−A−C(R13)であり、そして
Zが酸素である式IIの化合物は例えば、最初に式IV
【化12】 (式中、R1、R13およびAは上記で定義された通りで
ある)の化合物をブッヘラー反応で反応させて式V
【化13】 (式中、R1、R13およびAは上記で定義された通りで
ある)の化合物を得ることにより製造することができる
(H.T. Bucherer, V.A. LiebのJ. Prakt. Chem.141, 5
(1934年))。
【0064】式VI
【化14】 (式中、R1、R13、A、BおよびGは上記で定義され
た通りである)の化合物は最初に式Vの化合物を例えば
分子に−B−G基を導入するアルキル化剤と反応させる
ことにより得られる。式VIの化合物と式R0−LG(式
中、R0は上記の意味を有し、そしてLGは求核的に置
換できる脱離基、例えばハロゲン、特に塩素または臭
素、(C1〜C4)−アルコキシ、場合により置換された
フェノキシ、あるいはヘテロ環式脱離基、例えばイミダ
ゾリルである)の第2試薬との反応により相当する式II
の化合物が得られる。これらの反応は当業者に知られて
いる方法と同様にして行なうことができる。それぞれの
場合に応じて、式Iの化合物の合成のすべての工程にお
いて副反応または望ましくない反応をもたらす官能基を
当業者に知られているようにしてこのような合成上の問
題の解決に適した保護基を用いて一時的にブロックする
ことが好ましい。ラセミ形態およびエナンチオマー的に
純粋な形態の式VおよびVIの化合物の製造に関しては、
特にWO−A−96/33976に記載の相当する実施
態様を参照した。その内容は本発明の開示の一部であ
る。
【0065】WがR1−A−CH=Cである場合、この
構造要素は例えば既知方法と同様にしてアルデヒドをW
基に対応する位置に未置換メチレン基を含有するジオキ
ソイミダゾリジンまたはチオキソ−オキソイミダゾリジ
ンと縮合させることにより導入することができる。式II
Iのアミノ化合物は商業的に入手できる、あるいは文献
に記載の方法に従ってまたはそれと同様にして得られる
出発化合物から、よく知られている標準法に従ってまた
はそれと同様にして合成することができる。
【0066】WがR1−A−C(R13)である式Iの化
合物は次のようにして得ることができる:標準法に従っ
て得られるα−アミノ酸またはN−置換α−アミノ酸、
好ましくはそれらのエステル例えば式VII
【化15】 (式中、R0、R1、R13およびAは上記で定義された通
りである)の化合物を例えば式VIII
【化16】 (式中、B、E、R、R2、R3、eおよびhは上記で定
義された通りであり、そしてUはイソシアナトまたはイ
ソチオシアナトである)のイソシアネートまたはイソチ
オシアネートと反応させることにより上記の定義が適用
される式IX
【化17】 の尿素誘導体またはチオ尿素誘導体が得られ、それを酸
と一緒に加熱してエステル官能基を加水分解することに
より環化して上記の定義が適用される式Ia
【0067】
【化18】 の化合物を得る。式IXの化合物を式Iaの化合物に環化
することはまた、不活性溶媒中の塩基で処理することに
より、例えばジメチルホルムアミドのような非プロトン
性溶媒中の水素化ナトリウムで処理することにより行な
うことができる。環化の間、官能基は保護形態で存在し
うる。
【0068】WがR1−A−C(R13)である式Iの化
合物はまた、式VIIの化合物を式X
【化19】 (式中、BおよびUは上記の式VIIIについて定義された
通りであり、そしてQはアルコキシ基、例えばメトキ
シ、エトキシまたはt−ブトキシのような(C1〜C4
−アルコキシ基;(C6〜C14)−アリールオキシ基、
例えばフェノキシ;あるいは(C6〜C14)−アリール
−(C1〜C4)−アルコキシ基、例えばベンジルオキシ
である)のイソシアネートまたはイソチオシアネートと
反応させることにより得ることができる。この場合、式
XI
【0069】
【化20】 (式中、Z、A、B、Q、R0、R1およびR13は上記の
式IXおよびXについて定義された通りである)の化合物
が得られ、それを上記の式IXの化合物の環化について説
明したような酸または塩基の作用条件下で環化して式XI
I
【化21】 (式中、WはR1−A−C(R13)であり、そしてZ、
B、QおよびR0は上記の式IaおよびXについて定義
された通りである)の化合物を得る。次に、式XIIの化
合物から、CO−Q基をカルボン酸COOHに加水分解
し、その後上記の式IIおよびIIIの化合物のカップリン
グについて説明したようにして式IIIの化合物と結合さ
せることにより式Iaの化合物を得る。ここでも、環化
の間、官能基は保護形態、または前駆体の形態で存在し
うる。
【0070】式Iaの化合物を製造するための別法は例
えば式XIII
【化22】 (式中、WはR1−A−C(R13)であり、他は上記の
定義が適用される)の化合物をホスゲン、チオホスゲン
または相当する等価物と(S. GoldschmidtおよびM. Wic
kのLiebigs Ann. Chem. 575, 217〜231(1952年)、並
びにC. TroppのChem. Ber. 61, 1431〜1439(1928年)
と同様にして)反応させることである。式Iの化合物の
製造に関しては、WO−A−95/14008、EP−
A−796855(欧州特許出願97103712.
2)およびそれに相当する出願、並びにWO−A−96
/33976を完全に参照した。
【0071】式Iの化合物は例えば炎症性疾患、アレル
ギー性疾患または喘息の治療および予防に適している有
用な薬理活性化合物である。本発明の式Iの化合物およ
びそれらの生理学的に許容しうる塩は治療または予防の
ための医薬として動物、好ましくは哺乳動物、特に人間
に投与することができる。これらは互いに混合して、あ
るいは慣用の薬学的に無毒の賦形剤および/または添加
剤と一緒に活性成分として有効量の少なくとも1種の式
Iの化合物および/またはその生理学的に許容しうる塩
を含有する。経腸的または非経口的投与が可能な医薬製
剤の形態で投与することができる。したがって、本発明
は医薬として使用される式Iの化合物および/またはそ
れらの生理学的に許容しうる塩;上記の疾患の治療およ
び予防、または下記の疾患、例えば炎症性疾患の治療お
よび予防のための医薬の製造における式Iの化合物およ
び/またはそれらの生理学的に許容しうる塩の使用;並
びにこれらの疾患の治療および予防における式Iの化合
物および/またはそれらの生理学的に許容しうる塩の使
用に関する。さらに、本発明は有効量の少なくとも1種
の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容しう
る塩を慣用の薬学的に無毒の賦形剤および/または添加
剤と一緒に含有する医薬製剤に関する。
【0072】医薬は例えば丸剤、錠剤、フィルムコーチ
ング錠、糖衣錠、顆粒剤、硬質および軟質ゼラチンカプ
セル剤、液剤、シロップ剤、乳剤または懸濁剤の形態で
経口的に投与することができる。しかしながら、投与は
また、例えば座剤の形態で直腸的に;例えば注射剤また
は注入剤、マイクロカプセル剤またはロッド剤の形態で
非経口的に;例えば軟膏剤、液剤またはチンキ剤の形態
で経皮的に;あるいは例えば鼻用噴霧剤またはエアゾル
剤の形態で他の経路により行なうことができる。本発明
の医薬製剤は知られている方法により製造され、式Iの
化合物(複数可)および/またはその/それらの生理学
的に許容しうる塩の他に、薬学的に不活性の無機または
有機賦形剤が使用される。丸剤、錠剤、糖衣錠および硬
質ゼラチンカプセル剤を製造する場合、例えばラクトー
ス、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステア
リン酸またはその塩などを使用することができる。軟質
ゼラチンカプセル剤および座剤の賦形剤は例えば脂肪、
ろう剤、半固体および液体ポリオール、天然または硬化
油などである。液剤、例えば注射剤;乳剤またはシロッ
プ剤の製造に適した賦形剤は例えば水、アルコール、グ
リセロール、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコ
ース、植物油などである。マイクロカプセル剤、移植錠
またはロッド剤に適した賦形剤は例えばグリコール酸お
よび乳酸のコポリマーである。医薬製剤は通常、約0.
5〜90重量%の式Iの化合物および/またはそれらの
生理学的に許容しうる塩を含有する。
【0073】活性化合物および賦形剤の他に、医薬製剤
はさらに添加剤、例えば充填剤、崩壊剤、結合剤、潤滑
剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、保存剤、甘味剤、着色
剤、芳香剤または風味矯正剤、増粘剤、希釈剤、緩衝物
質、溶媒、可溶化剤、デポー効果を達成するための手
段、浸透圧を変えるための塩、コーチング剤または抗酸
化剤を含有することができる。これらはまた2種以上の
式Iの化合物および/またはそれらの生理学的に許容し
うる塩を含有することができる。さらに、これらはまた
少なくとも1種の式Iの化合物および/またはその生理
学的に許容しうる塩の他に、1種以上の他の治療的にま
たは予防的に活性な物質、例えば抗炎症作用を有する物
質を含有することができる。医薬製剤は通常、0.2〜
500mg、好ましくは1〜100mgの式Iの活性化合物
および/またはその生理学的に許容しうる塩を含有す
る。式Iの化合物はVLA−4およびそのリガンド間の
相互作用が関与する細胞−細胞および細胞−マトリック
ス相互作用過程を阻害することができる。式Iの化合物
の効力は例えばVLA−4受容体を含有する細胞、例え
ば白血球とこの受容体のリガンド、例えばこの目的のた
めに遺伝子工学により有利に製造することができるVC
AM−1との結合が測定される試験において証明するこ
とができる。このような試験の詳細は下記に示す。特
に、式Iの化合物は白血球の接着および遊走、例えば上
記で説明したようにVCAM−1/VLA−4接着機構
を介して制御される白血球と内皮細胞の接着を阻害する
ことができる。したがって、抗炎症剤としてだけでな
く、式Iの化合物およびそれらの生理学的に許容しうる
塩は一般にVLA−4受容体およびそのリガンド間の相
互作用に基づく疾患、またはこの相互作用の阻害に影響
される疾患の治療および予防に適しており、特にこれら
は少なくとも部分的に望ましくない程度の白血球接着お
よび/または白血球遊走により起こる病気またはそれに
関連する病気の治療および予防、あるいは白血球の接着
および/または遊走を減少する必要のあるそれらの予
防、緩和または治療に適している。
【0074】式Iの化合物は非常に異なる原因の炎症性
症状の場合も抗炎症剤として使用することができる。こ
れらは例えばリウマチ性関節炎、炎症性腸疾患(潰瘍性
大腸炎)、全身紅斑性狼瘡の治療または予防;中枢神経
系の炎症性疾患、例えば多発性硬化症の治療または予
防;喘息またはアレルギー、例えば遅延型アレルギー
(IV型アレルギー)の治療または予防において使用され
る。さらに、これらは心臓血管疾患、動脈硬化症、再発
狭窄症の治療または予防;糖尿病の治療または予防;移
植用臓器の損傷防止;様々な悪性腫瘍における腫瘍成長
または腫瘍転移の抑制;マラリアの治療;並びにインテ
グリンVLA−4の阻止および/または白血球活性への
作用が予防、緩和または治療において好適である他の疾
患の治療に適している。式Iの化合物を使用する場合、
その投与量は個々の場合の個々の状態に応じて広い範囲
内で変動する。それは例えば使用する化合物、治療する
病気の性質および程度、治療する病的状態が急性である
か慢性であるか、または予防を目的としたものかどうか
に応じて変わる。一般に、経口投与の場合、有効な結果
を達成するための1日量は体重が約75kgの成人におい
て約0.01〜100mg/kg、好ましくは0.1〜10mg
/kg、特に0.3〜2mg/kg(それぞれ体重1kgあたり
の量)である。静脈内投与の場合、1日量は一般に約
0.01〜50mg/kg、好ましくは0.01〜10mg/kg
(体重)である。特に、比較的多量に投与する場合、1
日量は幾つか、例えば2、3または4つに分割して投与
することができる。適当ならば、それぞれの状況に応じ
て指示した1日量を多めにまたは少なめにする必要があ
る。
【0075】本発明はまた、白血球の接着および/また
は遊走、あるいはVLA−4受容体を阻害するための式
Iの化合物;そのための医薬、すなわち白血球接着およ
び/または白血球遊走の程度が望ましくない病気、ある
いはVLA−4に依存する接着過程が関与する病気を治
療または予防するための医薬の製造における式Iの化合
物の使用;並びにこのタイプの病気の治療および予防に
おける式Iの化合物および/またはそれらの生理学的に
許容しうる塩の使用に関する。さらに、式Iの化合物お
よびそれらの塩は診断、例えば生体外診断において、ま
たVLA−4の阻止、あるいは細胞−細胞または細胞−
マトリックス相互作用への作用を意図する生化学的研究
において補助物質として使用することができる。これら
は他の化合物、特に例えば基または官能基を変更または
導入することにより式Iの化合物から得られる他の薬理
活性化合物の製造における中間体として使用することが
できる。
【0076】
【実施例】本化合物は質量スペクトル(MS)および/
またはNMRスペクトルにより同定した。本化合物は例
えば酢酸またはトリフルオロ酢酸を含有する溶離剤を使
用するクロマトグラフィーにより精製し、凍結乾燥し
た。これは凍結乾燥がどのように行なわれるかに応じ
て、溶離剤由来の酸を含有することもあり、したがって
部分的にまたは完全に使用する酸の塩の形態、例えば酢
酸塩またはトリフルオロ酢酸塩の形態で得られた。略語
は次の意味を有する: DMF N,N−ジメチルホルムアミド THF テトラヒドロフラン DCC N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール TOTU O−(シアノ(エトキシカルボニル)メチレン
アミノ)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテト
ラフルオロボレート
【0077】実施例 1 (R,S)−2−((S)−4−フェニル−3−ベンジル−
4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル)−2−(2−メチルプロピル)アセチル)−L−ア
スパルチル−L−フェニルグリシン
【化23】 1a) t−ブチル(R,S)−2−ブロモ−4−メチル
ペンタノエート(1.1) 1.96mlの濃硫酸および0.515mlの発煙硫酸(20
%濃度)を80mlのクロロホルムおよび80mlの酢酸t
−ブチル中における2.5g(12.8ミリモル)の(R,
S)−2−ブロモ−4−メチルペンタン酸の溶液に加
え、混合物を室温で3時間撹拌した。次に、10% N
aHCO3溶液を加えることによりpH4にした。水相を
分離し、ジクロロメタンで2回抽出した。合一した有機
相を硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾過し、濾液を真空
下で濃縮して2.62g(82%)の1.1を得た。 1b) t−ブチル(R,S)−2−((S)−4−(4−
ブロモフェニル)−4−メチル−2,5−ジオキソ−イ
ミダゾリジン−1−イル)−4−メチルペンタノエート
(1.2) 213mg(8.87ミリモル)の水素化ナトリウムをア
ルゴン下、0℃で20mlの無水DMF中における2.0
8g(7.72ミリモル)の(S)−4−(4−ブロモフ
ェニル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジ
ンの溶液に加え、混合物を室温で1時間撹拌し、1.9
4g(7.72ミリモル)の1.1を加え、混合物を室温
で5時間撹拌し、室温で一晩放置した。溶媒を真空下で
除去し、残留物を酢酸エチルに取り、酢酸エチル溶液を
水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、乾
燥剤を濾去し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をヘプ
タン/酢酸エチル(2:1)を使用するシリカゲル上の
クロマトグラフィーにより処理した。生成物フラクショ
ンを濃縮して2.45g(72%)の1.2を得た。
【0078】1c) t−ブチル(R,S)−2−((S)
−4−(4−ブロモフェニル)−3−ベンジル−4−メ
チル−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)
−4−メチルペンタノエート(1.3) 126mg(5.24ミリモル)の水素化ナトリウムをア
ルゴン下、0℃で10mlの無水DMF中における1.9
2g(4.37ミリモル)の1.2の溶液に加え、混合物
を室温で1時間撹拌し、570μl(4.8ミリモル)の
臭化ベンジルを加え、混合物を室温でさらに1時間撹拌
した。溶媒を真空下で除去し、残留物を水および酢酸エ
チルに分配し、相を分離した後、水相を酢酸エチルで抽
出した。合一した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
乾燥剤を濾去し、濾液を真空下で濃縮した。2.17g
(94%)の1.3を得た。 1d) (R,S)−2−((S)−4−フェニル−3−ベ
ンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)−4−メチルペンタン酸(1.4) 100mlのエタノール中における1g(1.88ミリモ
ル)の1.3の溶液を40mgの10% Pd/C上で水素
化した。2時間後、触媒を濾去し、濾液を真空下で濃縮
し、残留物を酢酸エチルに溶解し、溶液を10% Na
HCO3溶液および水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥した。濾過し、溶媒を真空下で除去した後、残留物を
10mlの90%トリフルオロ酢酸で処理した。室温で1
5分後、トリフルオロ酢酸を真空下で除去し、残留物を
トルエンと一緒に2回蒸発させた。740mg(100
%)の1.4を得た。 1e) (R,S)−2−((S)−4−フェニル−3−ベ
ンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)アセチル)
−L−アスパルチル−L−フェニルグリシン(1.5) 166mg(0.507ミリモル)のTOTUおよび17
2μl(1.014ミリモル)のジイソプロピルエチルア
ミンを10mlの無水DMF中における200mg(0.5
07ミリモル)の1.4および210mg(0.507ミリ
モル)のH−Asp(OtBu)−Phg−OtBu塩酸
塩の溶液に加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合
物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに取り、有機
相を飽和NaHCO3溶液および水で2回洗浄した。硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を真空下で濃縮
した後、393mgの粗生成物を得、それをヘプタン/酢
酸エチル(3:1)を使用するシリカゲル上のクロマト
グラフィーにより処理した。生成物フラクションを濃縮
した後、残留物を5mlの90%トリフルオロ酢酸に溶解
し、室温で15分後、トリフルオロ酢酸を真空下で除去
し、残留物を20%酢酸に溶解し、凍結乾燥した。21
9mg(67%)の1.5を得た。 ES(+)−MS:643.3(M+H)+
【0079】実施例 2 (S)−3−((R,S)−2−((S)−4−フェニル−3
−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリ
ジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)アセチ
ルアミノ)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノプロ
ピオン酸
【化24】 本化合物は1.4の製造と同様に(R,S)−2−((S)−
4−フェニル−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジ
オキソイミダゾリジン−1−イル)−4−メチルペンタ
ン酸(1.4)およびt−ブチル(S)−3−アミノ−2
−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピオネートを反
応させることにより製造した。t−ブチルエステルを分
解し、トリフルオロ酢酸を真空下で除去した後、残留物
をジクロロメタン/メタノール/酢酸/水(9:1:
0.1:0.1)を使用するシリカゲル上のクロマトグラ
フィーにより処理した。 ES(+)−MS:615.4(M+H)+ t−ブチル(S)−3−アミノ−2−ベンジルオキシカル
ボニルアミノプロピオネートを次のようにして製造し
た。N2下、20気圧の圧力で3日間、オートクレーブ
において10g(42ミリモル)の(S)−3−アミノ−
2−ベンジルオキシカルボニル−アミノプロピオン酸を
100mlのジオキサン、100mlのイソブチレンおよび
8mlの濃H2SO4の混合物中で振盪した。過剰のイソブ
チレンを吹き飛ばし、150mlのジエチルエーテルおよ
び150mlの飽和NaHCO3溶液を残りの溶液に加え
た。相を分離し、水相をそれぞれ100mlのジエチルエ
ーテルで2回抽出した。合一した有機相を100mlの水
で2回洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。真空下で溶媒
を除去した後、9.58g(78%)のt−ブチル(S)
−3−アミノ−2−ベンジルオキシカルボニルアミノプ
ロピオネートを薄黄色の油状物として得た。
【0080】実施例 3 (R,S)−3−((R,S)−2−((S)−4−フェニル−
3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)アセ
チルアミノ)−3−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)プロピオン酸
【化25】 本化合物は実施例1に記載のようにして1.4をt−ブ
チル(R,S)−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)プロピオネート塩酸塩と反応させ、次に
t−ブチルエステルを分解することにより製造した。 ES(+)−MS:586.3(M+H)+ W.M. Radionow, E.A. PostovskayaのJ. Am. Chem. So
c., 51, 841(1929年)(Houben-WeylのMothoden der Or
ganischen〔有機化学の方法〕、XI/2巻、GeorgThieme
Verlag, Stuttgart, 497頁(1958年)も参照)と同様
にして最初に相当するβ−アミノ酸を製造することによ
りt−ブチル(R,S)−3−アミノ−3−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)プロピオネート塩酸塩を製造し
た。次の合成手順に従ってこれをベンジルオキシカルボ
ニルアミノ誘導体に変換し、それからt−ブチルエステ
ルを得た。1.5ミリモルの塩化オキサリルを13mlの
無水ジクロロメタン中における1ミリモルの3−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノカルボン酸に加えた。室温で
4時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、6.5mlのt
−ブタノールを残留物に加えた。反応混合物を室温で1
時間撹拌し、真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに
取り、飽和NaHCO3溶液および水で2回抽出した。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した後、溶媒
を真空下で除去した。β−アミノ酸t−ブチルエステル
塩酸塩を製造するために、ベンジルオキシカルボニル基
をメタノール/HCl中の10% Pd/C上で水素化
することにより除去した。
【0081】実施例 4 (S)−3−((R,S)−2−((R,S)−4−フェニル−
3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−1−イル)−2−イソプロピルアセチルアミ
ノ)−2−(1−アダマンチルメチルオキシカルボニル
アミノ)−プロピオン酸
【化26】 本化合物は実施例1に記載のようにして(R,S)−2−
((R,S)−3−ベンジル−4−フェニル−4−メチル
−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−
イソプロピル酢酸(実施例1の手順と同様にして(R,
S)−4−メチル−4−フェニル−2,5−ジオキソイミ
ダゾリジンから製造した)をt−ブチル(S)−3−アミ
ノ−2−(1−アダマンチルメチルオキシカルボニルア
ミノ)プロピオネートと反応させ、次にt−ブチルエス
テルを分解することにより製造した。粗生成物を分取用
HPLCによりRP−18上で精製した。 ES(+)−MS:659.4(M+H)+ t−ブチル(S)−3−アミノ−2−(1−アダマンチル
メチルオキシカルボニルアミノ)−プロピオネートを次
のようにして製造した。8.9g(40.8ミリモル)の
ジ−t−ブチルジカーボネート、次に1N NaOHを
溶液のpHが9〜10となるように(1N NaOHの消
費量:32ml)少しずつ、0℃で600mlのTHF/水
(2:1)中における10g(34ミリモル)のt−ブ
チル(S)−3−アミノ−2−ベンジルオキシカルボニル
アミノプロピオネート(実施例2を参照)の溶液に加え
た。室温で3時間撹拌した後、1Lの水を加え、混合物
をジエチルエーテルで3回抽出した。有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥した後、濾過し、溶媒を真空下で除去
し、残留物をジクロロメタン/メタノール(20:1)
を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより処
理した。13.19g(98%)のt−ブチル(S)−2
−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3−t−ブトキシ
カルボニルアミノプロピオネートを得た。
【0082】13.1gのt−ブチル(S)−2−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノ−3−t−ブトキシカルボニ
ル−アミノプロピオネートをメタノール/HCl中の1
0%Pd/C上で水素化した。1.5時間後、混合物を
濾過し、濾液を真空下で濃縮した。9.77g(99
%)のt−ブチル(S)−2−アミノ−3−t−ブトキシ
カルボニルアミノプロピオネート塩酸塩を無色の固体と
して得た。60mlのTHF中における10.9g(65.
4ミリモル)の1−ヒドロキシメチルアダマンタンおよ
び10.6g(65.4ミリモル)のカルボニルジイミダ
ゾールの溶液を50℃で1.5時間撹拌した。25mlの
THF中における9.7g(32.7ミリモル)のt−ブ
チル(S)−2−アミノ−3−t−ブトキシ−カルボニル
アミノプロピオネート塩酸塩および5.6ml(32.7ミ
リモル)のジイソプロピルエチルアミンを加え、混合物
を60℃で4時間撹拌し、室温で一晩放置した。溶媒を
真空下で除去し、残留物をヘプタン/酢酸エチル(7:
3)を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーによ
り処理した。8.7g(59%)のt−ブチル(S)−2
−(1−アダマンチルメチルオキシカルボニルアミノ)
−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオネート
を無色の油状物として得た。180mlのトリフルオロ酢
酸/ジクロロメタン(1:1)中における8.7g(1
9.22ミリモル)のt−ブチル(S)−2−(1−アダ
マンチルメチルオキシ−カルボニルアミノ)−3−t−
ブトキシカルボニルアミノ−プロピオネートの溶液を1
分後、1.5Lの氷冷NaHCO3溶液に加え、混合物を
ジクロロメタンで3回抽出し、ジクロロメタン相を硫酸
ナトリウム上で乾燥した。濾過し、溶媒を真空下で除去
した後、6.35g(94%)のt−ブチル(S)−3−
アミノ−2−(1−アダマンチルメチルオキシカルボニ
ルアミノ)−プロピオネートを無色の固体として得た。
【0083】実施例 5 ((R,S)−4−(4−ピリジル)−3−ベンジル−4−
メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)
−アセチル−L−アスパルチル−L−フェニルグリシン
【化27】 5a) (R,S)−4−(4−ピリジル)−4−メチル
−2,5−ジオキソイミダゾリジン(5.1) 36.34g(300ミリモル)の4−アセチルピリジ
ンおよび259.2g(2.694モル)の炭酸アンモニ
ウムを400mlの50%エタノール中で懸濁した。2
5.5g(392ミリモル)のシアン化カリウムをそれ
に加えた。混合物を50〜60℃で5時間撹拌し、室温
まで冷却し、6N HClを加えてpHを6.3に調整し、
混合物を室温で一晩放置した。それを再び6.3のpHに
調整し、溶媒を真空下で除去した。残留物をジクロロメ
タンで数回懸濁した。それぞれ不溶部分を濾去し、合一
した濾液を真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタン
/メタノールを使用するシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーにより処理した。生成物フラクションを濃縮した
後、37.53g(65%)の5.1を得た。 5b) (R,S)−4−(4−ピリジル)−3−ベンジ
ル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1
−イル)−アセチル−L−アスパルチル−L−フェニル
グリシン(5.2) 43.6mgのTOTUおよび68μlのジイソプロピルエ
チルアミンを10mlの無水DMF中における50mg
(0.133ミリモル)の((R,S)−4−(4−ピリジ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)酢酸塩酸塩(t−ブチル
((R,S)−4−(4−ピリジル)−3−ベンジル−4−
メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)
アセテートを90%トリフルオロ酢酸で分解し、次に塩
酸塩に変換することにより製造し、t−ブチル((R,S)
−4−(4−ピリジル)−3−ベンジル−4−メチル−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセテー
トは実施例1と同様にして5.1を最初にt−ブチルブ
ロモアセテートで、次に臭化ベンジルでアルキル化する
ことにより製造した)および55mg(0.133ミリモ
ル)のH−Asp(OtBu)−Phg−(OtBu)×
HClの溶液に加えた。室温で3日後、溶媒を真空下で
除去し、残留物を酢酸エチルに取り、溶液を飽和NaH
CO3溶液、水およびKHSO4/K2SO4溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾過後、溶媒を真空
下で除去し、残留物を10mlの90%トリフルオロ酢酸
で処理した。室温で1時間後、トリフルオロ酢酸を真空
下で除去し、残留物をジエチルエーテルおよび水に分配
し、水相を凍結乾燥し、残留物をシリカゲル上のクロマ
トグラフィーにより2回精製した。19.5mg(25
%)の5.2を得た。 ES(+)−MS:588.3(M+H)+
【0084】実施例 6 ((R,S)−2−((R,S)−4−(4−ピリジル)−3−
ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジ
ン−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)アセチ
ル)−L−アスパルチル−L−フェニルグリシン
【化28】 6a) t−ブチル(R,S)−2−((R,S)−4−(4
−ピリジル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジ
オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メチ
ルプロピル)アセテート(6.1) 1.03g(23.58ミリモル)の水素化ナトリウムを
氷冷しながら30mlの無水DMF中における4.1g
(21.44ミリモル)の(R,S)−4−(4−ピリジ
ル)−4−メチル−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン
(実施例5を参照)の溶液に加えた。混合物を室温で1
5分間撹拌し、4.23g(21.44ミリモル)のt−
ブチル(R,S)−2−ブロモ−4−メチルペンタノエー
トを加えた。2時間撹拌し、室温で一晩放置した後、溶
媒を真空下で除去し、残留物をジクロロメタン/メタノ
ール(95:5)を使用するシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーにより処理した。1.2g(15%)のt−ブ
チル(R,S)−2−((R,S)−4−(4−ピリジル)−
4−メチル−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−1−
イル)−2−(2−メチルプロピル)アセテートを得、
それを実施例1と同様にして臭化ベンジルと反応させる
ことにより6.1に変換した。 6b) (R,S)−2−((R,S)−4−(4−ピリジ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピ
ル)酢酸塩酸塩(6.2) 30mlの90%トリフルオロ酢酸中における1.4g
(3.1ミリモル)の6.1を室温で1時間撹拌した。ト
リフルオロ酢酸を真空下で除去し、残留物をジエチルエ
ーテルおよび水に分配した。相を分離し、有機相を濃縮
し、残留物をジクロロメタン/メタノール/酢酸/水
(9.5:0.5:0.05:0.05)を使用してシリカ
ゲル上で精製した。650mg(47%)の6.2を得
た。 6c) ((R,S)−2−((R,S)−4−(4−ピリジ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピ
ル)アセチル)−L−アスパルチル−L−フェニルグリ
シン 本化合物は実施例5と同様にして6.2をH−Asp
(OtBu)−Phg−(OtBu)×HClと反応さ
せ、次にt−ブチルエステルを分解することにより製造
した。 ES(+)−MS:644.3(M+H)+
【0085】実施例 7 ((R,S)−4−フェニル−3−ベンジル−4−メチル−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセチル
−L−アスパルチル−L−フェニルグリシン
【化29】 本化合物は実施例1と同様にして((R,S)−4−(4−
フェニル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオ
キソイミダゾリジン−1−イル)酢酸(実施例1と同様
にして(R,S)−4−フェニル−4−メチル−2,5−
ジオキソイミダゾリジンをメチルクロロアセテート、次
に臭化ベンジルでアルキル化し、続いてメチルエステル
を分解することにより製造した)をH−Asp(Ot
u)−Phg−(OtBu)×HClと反応させ、次に
t−ブチルエステルを分解することにより製造した。 ES(+)−MS:587.1(M+H)+
【0086】実施例 8 (S)−4−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−ベ
ンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)アセチル−L−アスパルチル−L−フェニ
ルグリシン
【化30】 8a) ベンジル((S)−4−(4−シアノフェニル)
−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソ−イミ
ダゾリジン−1−イル)アセテート(8.1) 7.73g(160.8ミリモル)の水素化ナトリウムを
氷冷しながら120mlの無水DMF中における20g
(73.1ミリモル)の((S)−4−(4−シアノフェニ
ル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)−酢酸の溶液に加えた。室温で30分間撹拌
した後、19ml(160.8ミリモル)の臭化ベンジル
を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、一晩放置
し、溶媒を真空下で除去し、残留物をヘプタン/酢酸エ
チル(2:1)を使用するシリカゲル上のクロマトグラ
フィーにより処理した。11.43g(35%)の8.1
を得た。
【0087】8b) ベンジル((S)−4−(4−ホル
ミルフェニル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセテート(8.
2) 24.3gの次亜リン酸ナトリウム×H2Oおよび4.0
2gのラネーニッケルを0℃で200mlのピリジン/酢
酸/水(2:1:1)中における6.08g(13.42
ミリモル)の8.1の溶液に加え、反応混合物を60℃
で8時間加熱した。室温まで冷却し、濾過した後、反応
混合物を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチルに取り、
酢酸エチル相を水で2回、10%クエン酸溶液で2回、
飽和NaHCO3溶液で2回、そして飽和塩化ナトリウ
ム溶液で抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過した後、溶媒を真空下で除去した。4.82g
(79%)の8.2を得た。 8c) ((S)−4−(4−ヒドロキシメチルフェニ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソ−
イミダゾリジン−1−イル)酢酸(8.3) 20mlの水、次に0℃で22mg(0.6ミリモル)のホ
ウ水素化ナトリウムを50mlのエタノール中における5
00mg(1.1ミリモル)の8.2の溶液に加えた。0℃
で40分間撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮し、
残留物を30mlの6N 塩酸/THF(1:1)中、5
0℃で12時間加熱し、反応混合物を一晩室温で放置し
た。混合物をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。濾過後、溶媒を真空下で除去
し、残留物を水で処理し、凍結乾燥した。440mgの粗
製8.3を得、それをさらに精製することなく次の合成
工程で使用した。 8d) ((S)−4−(4−ヒドロキシメチルフェニ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソ−
イミダゾリジン−1−イル)アセチル−L−アスパルチ
ル−L−フェニルグリシン(8.4) 200mg(0.54ミリモル)の粗製8.3、225mg
(0.54ミリモル)のH−Asp(OtBu)−Phg
−(OtBu)×HClおよび178mg(0.54ミリモ
ル)のTOTUの溶液を185μl(1.08ミリモル)
のジイソプロピルエチルアミンで処理した。室温で1時
間後、溶媒を真空下で除去し、残留物を酢酸エチルに溶
解し、酢酸エチル相をKHSO4/K2SO4溶液、飽和
NaHCO3溶液および飽和塩化ナトリウム溶液でそれ
ぞれ2回抽出した。相を分離した後、有機相を硫酸ナト
リウム上で乾燥した。濾過後、溶媒を真空下で除去し、
残留物をメチルt−ブチルエーテル/ヘプタン(8:
2)を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーによ
り精製した。生成物フラクションを濃縮した後、残留物
を5mlの90%トリフルオロ酢酸に溶解した。室温で1
時間後、トリフルオロ酢酸を真空下で除去し、残留物を
RP−18上の分取用HPLCにより精製した。凍結乾
燥後、44mg(13%)の8.4を得た。 ES(+)−MS:617.2(M+H)+
【0088】実施例 9 (S)−3−(((S)−4−(4−ヒドロキシメチルフェニ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)アセチルアミノ)−2−(1
−アダマンチルメチルオキシカルボニルアミノ)プロピ
オン酸
【化31】 8.3をH−Asp(OtBu)−Phg−(OtBu)
×HClの代わりにt−ブチル(S)−2−(1−アダマ
ンチルメチルオキシカルボニルアミノ)−3−アミノプ
ロピオネート(実施例4を参照)と結合させることによ
り実施例8と同様にして製造を行なった。90%トリフ
ルオロ酢酸を使用してt−ブチルエステルを分解した
後、粗生成物を水およびジクロロメタンに分配した。有
機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した
後、溶媒を真空下で除去した。残留物をRP−18上の
分取用HPLCにより精製した。 ES(+)−MS:647.3(M+H)+
【0089】実施例 10 ((R,S)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−3−ベン
ジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)アセチル−L−アスパルチル−L−フェニル
グリシン
【化32】 10a) 1−(4−(テトラヒドロピラン−2−イル
オキシ)フェニル)エタノン(10.1) 13.62g(100ミリモル)の4−ヒドロキシアセ
トフェノンおよび10.04ml(110ミリモル)の3,
4−ジヒドロ−2H−ピランを100mlの無水塩化メチ
レン中で懸濁した。0℃で、190mg(1ミリモル)の
p−トルエンスルホン酸を撹拌しながら加え、混合物を
0℃で3時間撹拌した。10.04ml(110ミリモ
ル)の3,4−ジヒドロ−2H−ピランを再び加え、混
合物を室温でさらに3時間撹拌した。バッチを150ml
の水に注ぎ、相を分離し、有機相を飽和NaHCO3
液、飽和NaCl溶液および水で抽出した。有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、精製するために溶離
剤として塩化メチレンを使用するシリカゲル(70〜2
00μm)上のクロマトグラフィーにより処理した。1
3.65g(62%)の10.1を得た。
【0090】10b) (R,S)−4−メチル−4−
(4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)フェニ
ル)−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン(10.2) 11.01g(50ミリモル)の10.1および42.3
g(440ミリモル)の炭酸アンモニウムを200mlの
50%エタノール中で懸濁した。4.23g(65ミリ
モル)のシアン化カリウムをそれに加えた。混合物を5
0〜60℃で5時間撹拌した。しばらくしてから透明な
溶液が生成した。混合物を室温で一晩放置し、撹拌を6
0℃で6時間続けた。6N HClを使用してpHを6.3
に調整し、混合物を氷冷しながら2時間撹拌した。沈澱
物を吸引濾過し、水で洗浄し、デシケーター中の五酸化
リン上で乾燥した。9.5g(65%)の10.2を得
た。 10c) メチル((R,S)−4−メチル−4−(4−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)フェニル)−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセテー
ト(10.3) 230mg(10ミリモル)のナトリウムをアルゴン下で
25mlの無水メタノールに溶解した。2.9g(10ミ
リモル)の10.2を加えた。混合物を撹拌しながら2
時間加熱還流した。次に、1.66g(10ミリモル)
の沃化カリウムを加え、1.1mlの無水メタノール中に
おける0.975ml(10ミリモル)のメチルクロロア
セテートの溶液を15分間にわたって滴加した。混合物
を4時間加熱還流し、室温で一晩放置した。さらに0.
22mlの無水メタノール中における0.195ml(2ミ
リモル)のメチルクロロアセテートを加え、バッチを還
流しながら4時間撹拌した。沈澱物を吸引濾過し、濾液
を濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶解し、不溶物を
濾去し、濾液を塩化メチレン/酢酸エチル(9:1)を
使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより処理
した。2.56g(71%)の10.3を得た。 10d) メチル((R,S)−3−ベンジル−4−メチ
ル−4−(4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)−フェニル)−2,5−ジオキソ−イミダゾリジン
−1−イル)アセテート(10.4) 2.53g(7ミリモル)の10.3をアルゴン下で8.
5mlの無水DMFに溶解した。15℃で、370mg
(7.7ミリモル)の水素化ナトリウム(油中、50
%)を加えた。混合物を15℃で15分間撹拌し、0.
91ml(7.7ミリモル)の臭化ベンジルを滴加した。
混合物を室温で7.5時間撹拌し、室温で一晩放置し
た。透明な溶液を真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル
および水に分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチ
ルで再び洗浄した。有機相を合一し、水で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濃縮した。残留物を塩化メチレ
ン/酢酸エチル(9.5:0.5)を使用するシリカゲル
上のクロマトグラフィーにより処理した。1.59g
(50%)の10.4を得た。
【0091】10e) ((R,S)−4−(4−ヒドロ
キシフェニル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)酢酸(10.5) 1.53g(3.5ミリモル)の10.4を30mlの濃塩
酸と一緒に3時間加熱還流した。溶液を真空下で濃縮し
た後、残留物を水で摩砕し、一晩冷却し、吸引濾過し
た。それをデシケーター中の五酸化リン上で乾燥し、
1.22g(98%)の10.5を得た。 10f) ((R,S)−4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)アセチル−L−アスパルチル
−L−フェニルグリシンジ−t−ブチルエステル(1
0.6) 354mg(1ミリモル)の10.5、415mg(1ミリ
モル)のH−Asp(OtBu)−Phg−OtBu×H
Clおよび135mg(1ミリモル)のHOBtを10ml
のDMFに溶解した。0℃で、0.13ml(1ミリモ
ル)のN−エチルモルホリンおよび220mg(1ミリモ
ル)のDCCを加えた。混合物を0℃で1時間、室温で
3時間撹拌し、室温で一晩放置した。固体を吸引濾過
し、濾液を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶
解し、NaHCO3溶液、K2SO4/KHSO4溶液およ
び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。硫酸ナトリウム
上で乾燥した後、乾燥剤を濾去し、濾液を真空下で濃縮
した。油状残留物をジエチルエーテルで摩砕し、有機相
を濃縮した。730mg(100%)の10.6を得た。 10g) ((R,S)−4−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)アセチル−L−アスパルチル
−L−フェニルグリシン(10.7) 370mg(0.52ミリモル)の10.6を4mlの90%
トリフルオロ酢酸に溶解し、室温で1時間放置した。次
に、混合物を濃縮した。残留物をジエチルエーテルで摩
砕し、吸引濾過した。202mg(64%)の10.7を
得た。実施例12〜126のアスパルチルフェニルグリ
シン誘導体を実施例11に示した一般手順に従って固相
合成法により製造した。
【0092】実施例 11 固相合成法によりアスパルチルフェニルグリシン誘導体
を製造するための一般手順 一般手順 ポリマー支持体上の合成はスキーム1に示した合成工程
に従って行なった。スキーム1においてR50〜R55基は
式I中の分子の相当する位置に存在する基の意味を有す
るか、あるいはこれらは保護形態または前駆体形態の官
能基を含有しうる。R50はR基に相当する。R51はR4
およびR15基に相当し、これらの基に存在する官能基は
保護形態または前駆体形態で存在しうる(したがって、
−NHR 51基は例えば形式的にアミノ基から水素原子を
取り除くことにより得られるアミノ酸基であってよ
い)。R52はこの基が結合するCH基と一緒になってB
基に相当する(したがって、R52はBを表わすメチレン
基上の置換基に相当する)。R 53はR13に相当する。R
54はR1−A基に相当し、そこに存在する官能基は保護
形態または前駆体形態で存在しうる。R55はR0基に相
当する。相対的に大規模な中間体合成はフリットを反応
容器の底に挿入した特殊反応容器において行なった:式
Iの化合物の合成はシリンジまたは反応ブロックにおい
て行なった(Act 496, MultiSynTech)。樹脂上の合成
はオン・ビード(on-bead)分析(ATRユニットおよ
びMAS−NMRを有するFT−IR)および樹脂から
の分析試料の分解(HPLC、MS、NMR)により監
視した。
【0093】アスパラギン酸構成単位FmocAsp
(OH)Oアリルの製造 FmocAsp(OtBu)Oアリル(40g、88.7
ミリモル)を25mlのトリフルオロ酢酸で処理し、混合
物を室温で30分間撹拌した。溶媒を回転蒸発器で除去
した。残留物を真空下で乾燥した。FmocAsp(O
H)Oアリルを黄色の油状物(33.9g、97%)とし
て得た。 ES(+)−MS:395.2(M+H)+
【0094】
【化33】
【0095】ポリマー支持体との結合(スキーム1の工
程A) 40gのワングポリスチレン樹脂(1.1ミリモル/
g;Bachem)を20mlのDMFを用いて5分間室温で予
め膨潤させた。120mlのDMF中における26.0g
(1.5当量)のFmocAsp(OH)Oアリル、34.
3g(1.5当量)の1−ベンゾトリアゾリルオキシト
リピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
(PyBOP)および9.3ml(1.5当量)のジイソプ
ロピルエチルアミンの溶液を加えた後、混合物を40℃
で10時間振盪した。反応終了後、溶液を吸引濾過し、
樹脂をDMF(5×20ml)で洗浄した。40mlのDM
F中における無水酢酸(10ml)およびジイソプロピル
エチルアミン(9.3ml、1.5当量)の溶液を加えた
後、混合物を再び室温で30分間振盪した。溶液を吸引
濾過し、樹脂をそれぞれ40mlのDMF、メタノールお
よびジクロロメタンで続けて3回洗浄した。次に、樹脂
を真空下で乾燥した。Fmoc法に従って負荷量を測定
した結果、0.6ミリモル/gの負荷量であった。
【0096】ポリマー支持体上でのアリル基の除去(工
程B) 樹脂をアルゴン下、室温で5分間、DMF中で予め膨潤
させた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウムおよびN−メチルピロリジン(10当量)を加えた
後、混合物をアルゴン下、40℃で6時間振盪した。反
応終了後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれDMF、
メタノール、トルエンおよびジクロロメタンで続けて3
回洗浄し、乾燥した。
【0097】ポリマー支持体上でのアミノ化合物とのカ
ップリング(工程C) 遊離カルボキシル官能基を有する負荷樹脂を室温で5分
間、DMF中で予め膨潤させた。DMF中におけるHO
Bt(1.2当量)、TOTU(1.2当量)およびジイ
ソプロピルエチルアミン(1.2当量)の溶液を加えた
後、混合物を室温で30分間振盪した。DMFに溶解し
たアミノ化合物(1.2当量)を加えた。反応が終了す
るまで(HPLCチェック)懸濁液を室温で振盪した。
反応終了後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれDM
F、メタノール、トルエンおよびジクロロメタンで続け
て3回洗浄し、乾燥した。
【0098】Fmoc保護基の除去(工程D) Fmoc保護基を除去するために、樹脂を室温で5分
間、DMF中で予め膨潤させた。DMF/ピペリジン
(1:1)の溶液を加えた後、それを室温で20分間振
盪した。溶液を吸引濾過し、工程を繰り返した。分析試
料の除去はHPLC/MS検査により反応が終了したこ
とを示した。反応終了後、樹脂をジクロロメタンで3回
洗浄し、直接カップリングで使用した。
【0099】α−ハロカルボン酸とのカップリング(工
程E) a) DICとのカップリング α−ハロカルボン酸(5当量)をジクロロメタン中でジ
イソプロピルカルボジイミド(2.4当量)と30分間
反応させることにより対称酸無水物を生成した。その
後、2当量のジイソプロピルエチルアミンを加えた。混
合物を樹脂に加え、室温で12時間振盪した。反応終了
後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれDMF、トルエ
ンおよびジクロロメタンで続けて3回洗浄し、すぐにさ
らに反応させた。 b) 酸ハロゲン化物とのカップリング 樹脂をジクロロメタンを用いて5分間室温で予め膨潤さ
せた。ジクロロメタンに溶解したα−ハロカルボン酸ハ
ロゲン化物(1.5当量)を加えた。触媒量の4−ジメ
チルアミノピリジンおよびジイソプロピルエチルアミン
(1当量)を加えた後、混合物を室温で8時間振盪し
た。反応終了後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれD
MF、トルエンおよびジクロロメタンで続けて3回洗浄
し、すぐにさらに反応させた。
【0100】α−ハロアシル化合物とヒダントインのカ
ップリング(工程F) 4,4−置換ヒダントイン(2当量)をDMF中のジア
ザビシクロウンデセン(DBU)(2当量)を用いて室
温で活性化した。15分後、活性化溶液を予めDMF中
で5分間膨潤させた樹脂に加えた。混合物を室温で8時
間振盪した。反応終了後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそ
れぞれDMF、メタノール、トルエンおよびジクロロメ
タンで続けて3回洗浄し、乾燥した。 ポリマー支持体上でのヒダントインのN−アルキル化
(工程G) a) 炭酸セシウムを用いたアルキル化 樹脂を室温で5分間、DMF中で予め膨潤させた。炭酸
セシウム(3当量)を加えた後、それを室温で30分間
振盪した。アルキル化剤(臭化物または沃化物)を加え
た後、それを50℃で6時間振盪した。反応終了後、溶
液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれDMF、メタノール/
水/DMF(1.5:1.5:7)、DMF、トルエンお
よびジクロロメタンで続けて3回洗浄し、乾燥した。 b) ホスファゼンを用いたアルキル化 樹脂を室温で5分間、DMF中で予め膨潤させた。
N′′′−t−ブチル−N,N,N′,N′,N″,N″−
ヘキサメチルリンイミド酸トリアミド(ホスファゼンベ
ース P1−t−Bu)(3当量)を加えた後、それを
室温で30分間振盪した。アルキル化剤(臭化物または
沃化物)を加えた後、それを室温で4時間振盪した。反
応終了後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれDMF、
トルエンおよびジクロロメタンで続けて3回洗浄し、乾
燥した。 樹脂の除去(工程H) 化合物を樹脂から取り外すために、トリフルオロ酢酸/
ジクロロメタン(1:1)の混合物を樹脂に加えた。懸
濁液を1時間振盪した。樹脂を濾去した。残留する溶液
を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィー(ジクロロメタンおよび酢酸エチル)により精製
した。
【0101】式Ibの構造を有する実施例12〜126
の化合物を実施例11で説明した一般法に従って製造し
た。それぞれの化合物の基の意味を表1および2に示
す。
【化34】 表1および2において、略語は次の意味を有する: Bn=ベンジル 3−BrBn=3−ブロモベンジル 4−BrBn=4−ブロモベンジル 4−ClBn=4−クロロベンジル 4−Bip=4−ビフェニリルメチル 2−Py=2−ピリジルメチル 3−Py=3−ピリジルメチル 4−Py=4−ピリジルメチル H=水素 Me=メチル Et=エチル nPr=n−プロピル iPr=イソプロピル nBu=n−ブチル iBu=イソブチル nPe=n−ペンチル nHe=n−ヘキシル All=アリル Ph=フェニル 次の略語は式Ibの−NH−R51基を表わす基を示す。
これらは形式的にアミノ酸のアミノ基から水素原子を取
り除くことにより得られるアミノ酸またはその誘導体の
基である。
【0102】
【化35】
【0103】
【表1】 表 1 実施例 R50 -NH-R51 R52 R53 R54 R55 ES(+)-MS 12 Me Val Bn Me Ph Bn 659 13 Me Val iPr Me Ph 4-Bip 686 14 Me Val H Me Ph Bn 568 15 H Phg H Me Ph 2-Py 589 16 H Phg H Me Ph 3-Py 589 17 H Phg H Me Ph 4-Py 589 18 H Phg Et Me Ph Bn 617 19 H Phg H Ph Ph Bn 651 20 H Phg nBu Me Ph Bn 644 21 H Phg iBu Me Ph Bn 644 22 H Phg nBu Me Ph 2-Py 645 23 H Phg nBu Me Ph 3-Py 645 24 H Phg nBu Me Ph 4-Py 645 25 H Phg iBu Me Ph 2-Py 645 26 H Phg iBu Me Ph 3-Py 645 27 H Phg iBu Me Ph 4-Py 645 28 H Ile H Me Ph 4-BrBn 647 29 H Ile Bn Me Ph Bn 659 30 H Ile iPr Me Ph Bn 610 31 H Ile iPr Me Ph 4-Bip 686 32 H Ile H Me Ph Bn 568 33 H Ile nPe Me Ph Bn 639 34 H Ile nPe Me Ph 4-Bip 715 35 H Ala Bn Me Ph Bn 616 36 H Ala iPr Me Ph Bn 568
【0104】
【表2】 表 1 (続き) 実施例 R50 -NH-R51 R52 R53 R54 R55 ES(+)-MS 37 H Ala iPr Me Ph 4-Bip 644 38 H Ala H Me Ph Bn 525 39 H Ala nPe Me Ph Bn 596 40 H Ala nPe Me Ph 4-Bip 672 41 H Phg Bn Me Ph Bn 679 42 H Phg iPr Me Ph Bn 630 43 H Phg iPr Me Ph 4-Bip 707 44 H Phg H Me Ph Bn 588 45 H Phg nPe Me Ph Bn 658 46 H Phg nPe Me Ph 4-Bip 735 47 H Phg Et Me Ph 2-Py 618 48 H Phg Et Me Ph 3-Py 618 49 H Phg Et Me Ph 4-Py 618 50 H Phg H Ph Ph 2-Py 651 51 H Phg H Ph Ph 3-Py 651 52 H Phg H Ph Ph 4-Py 651 53 Me Val nPe Me Ph Bn 638 54 Me Val nPe Me Ph 4-Bip 715 55 H Val H Me Ph Bn 554 56 H Val Bn Me Ph Bn 644 57 H Val iPr Me Ph 4-Bip 672 58 H Val iPr Me Ph Bn 596 59 H Val nPe Me Ph Bn 624 60 H Val nPe Me Ph 4-Bip 701 61 H PheMor H Me Ph Bn 671
【0105】
【表3】 表 1 (続き) 実施例 R50 -NH-R51 R52 R53 R54 R55 ES(+)-MS 62 H PheMor Bn Me Ph Bn 762 63 H PheMor iPr Me Ph 4-Bip 790 64 H PheMor iPr Me Ph Bn 714 65 H PheMor nPe Me Ph Bn 742 66 H PheMor nPe Me Ph 4-Bip 818 67 H PhePip H Me Ph Bn 670 68 H PhePip Bn Me Ph Bn 760 69 H PhePip iPr Me Ph 4-Bip 788 70 H PhePip nBu Me Ph Bn 712 71 H PhePip nPe Me Ph Bn 726 72 H PhePip nBu Me Ph 4-Bip 802 73 H PhgMor H Me Ph Bn 658 74 H PhgMor Bn Me Ph Bn 748 75 H PhgMor iPr Me Ph Bn 700 76 H PhgMor nPe Me Ph Bn 728 77 H PhgMor nPe Me Ph 4-Bip 804 78 H PhgPip H Me Ph Bn 656 79 H PhgPip Bn Me Ph Bn 746 80 H PhgPip iPr Me Ph 4-Bip 774 81 H PhgPip iPr Me Ph Bn 698 82 H PhgPip nPe Me Ph Bn 726 83 H PhgPip nPe Me Ph 4-Bip 802 84 H Phg 4-ClBn Me Ph Bn 713 85 H Phg All Me Ph Bn 629 86 H Phg H Me Ph 4-BrBn 667
【0106】
【表4】 表 1 (続き) 実施例 R50 -NH-R51 R52 R53 R54 R55 ES(+)-MS 87 H Phg H Me Ph 3-BrBn 667 88 H Ph(CH2)3NH- nBu Me Ph Bn 628 89 H Phg nBu Me Ph nPr 595 90 H Phg nBu Me Ph iBu 610 91 H Phg nBu Me Ph nHe 638 92 H Phg nPr Me Ph Bn 630 93 H Phg nHe Me Ph Bn 672 94 H Phg H Me Ph nPr 539 95 H PheMor H Me Ph nPr 622 96 H PheMor iBu Me Ph Bn 727 97 H Phg H Me Ph Et 525 98 H Phg H Me Ph iBu 553 99 H Phg H Me Ph iPr 539 100 H Phg nBu Me Ph Bn 644 101 H CH3(CH2)7NH- nBu Me Ph Bn 621 102 H Phg Et Me Ph iPr 567 103 H Phg nPr Me Ph Bn 630 104 H Phg nPr Me Ph iBu 595 105 H Phg nPr Me Ph iPr 581
【0107】表2のすべての化合物において、式Ibの
50基は水素であり、−NH−R51基はPhg(=L−
フェニルグリシル)であり、そしてR52基はn−ブチル
である。
【表5】 表 2 実施例 R53 R54 R55 ES(+)-MS 106 Me 2−フルオロフェニル Bn 661 107 Me 3−フルオロフェニル Bn 661 108 Me 4−フルオロフェニル Bn 109 Me 4−フルオロベンジル Bn 110 Me 3−トリフルオロメチルフェニル Bn 111 Me 3−クロロフェニル Bn 112 Bn Bn Bn 113 Me 4−メトキシベンジル Bn 114 Me シクロヘキシル Bn 115 Me Bn Bn 116 Me 2−チエニル Bn 117 Me 3−トリフルオロメチルベンジル Bn 118 シクロプロピル Ph Bn 119 シクロブチル Ph Bn 120 Me 3,4,5−トリメトキシフェニル Bn 121 Me 4−フルオロフェニル H 122 Bn Bn H 123 Me 4−メトキシベンジル H 124 Me 3−トリフルオロメチルベンジル H 125 シクロブチル Ph H 126 Me 3,4,5−トリメトキシベンジル H
【0108】実施例 127 (2−((R,S)−4−フェニル−3−ベンジル−4−メ
チル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−
2,2−ジメチルアセチル)−L−アスパルチル−L−
フェニルグリシン
【化36】 本化合物は実施例11に記載の一般手順と同様にして固
相合成法により製造した。 ES(+)−MS:616 実施例129〜168の2,3−ジアミノプロピオン酸
誘導体を実施例128に記載の一般手順と同様にして固
相合成法により製造した。
【0109】実施例 128 固相合成法によりジアミノプロピオン酸誘導体を製造す
るための一般手順 一般手順 ポリマー支持体上の合成はスキーム2に示した合成工程
に従って行なった。固相合成法によるアスパルチルフェ
ニルグリシン誘導体の製造についての上記の説明はこれ
にもあてはまる。 α−Fmoc−β−Alloc−2,3−ジアミノプロ
ピオン酸とポリマー支持体のカップリング(スキーム2
の工程J) 5mlのDMF中における0.243g(1.8ミリモル)
のHOBt、0.590g(1.8ミリモル)のTOT
U、0.25ml(1.8ミリモル)のジイソプロピルエチ
ルアミンおよび0.738g(1.8ミリモル)の(S)−
α−Fmoc−β−Alloc−2,3−ジアミノプロ
ピオン酸の溶液を1gのワングポリスチレン樹脂に加
え、混合物を室温で12時間振盪した。樹脂を濾過し、
それぞれ10mlのDMFで3回、10mlのトルエンで1
回、10mlのメタノールで1回、そして10mlのジクロ
ロメタンで3回洗浄した。FMOC法に従って負荷量を
測定した結果、0.9ミリモル/gの負荷量であった。
【0110】ポリマー支持体上でのアリルオキシカルボ
ニル基の除去(工程K) 樹脂をアルゴン下、室温で5分間、DMF中で予め膨潤
させた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウムおよびN−メチルピロリジン(10当量)を加えた
後、混合物をアルゴン下、40℃で6時間振盪した。反
応終了後、溶液を吸引濾過し、樹脂をそれぞれDMF、
メタノール、トルエンおよびジクロロメタンで続けて3
回洗浄し、乾燥した。
【0111】
【化37】
【0112】α−Fmoc−2,3−ジアミノプロピオ
ン酸とヒダントイン−カルボン酸のカップリング(工程
L) 5mlのDMF中における36mg(0.27ミリモル)の
HOBt、88mg(0.27ミリモル)のTOTU、3
7μl(0.27ミリモル)のジイソプロピルエチルアミ
ンおよび0.27ミリモルの(R,S)−3−ベンジル−
4−フェニル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾ
リジン−1−イル酢酸の溶液をα−Fmoc−2,3−
ジアミノプロピオン酸(0.9ミリモル/g)を負荷し
た100mgの樹脂に加え、混合物を室温で12時間振盪
した。樹脂を濾過し、それぞれ10mlのDMFで3回、
10mlのトルエンで1回、10mlのメタノールで1回、
そして10mlのジクロロメタンで3回洗浄した。 Fmoc保護基の除去(工程M) Fmoc保護基を除去するために、樹脂を室温で5分
間、DMF中で予め膨潤させた。DMF/ピペリジン
(1:1)の溶液を加えた後、それを室温で20分間振
盪した。溶液を吸引濾過し、工程を繰り返した。分析試
料の分解はHPLC/MS検査により反応が終了したこ
とを示した。反応終了後、樹脂をジクロロメタンで3回
洗浄し、直接、次の工程で使用した。
【0113】2,3−ジアミノプロピオン酸のα−アミ
ノ基のアシル化(工程N) a) カルボキシアミドの製造(カルボン酸を用いたア
シル化) 5mlのDMF中における36mg(0.27ミリモル)の
HOBt、88mg(0.27ミリモル)のTOTU、3
7μl(0.27ミリモル)のジイソプロピルエチルアミ
ンおよび0.27ミリモルの式R60−COOHの相当す
るカルボン酸の溶液を2,3−ジアミノプロピオン酸構
成単位を負荷した100mgの樹脂に加え、混合物を室温
で12時間振盪した。樹脂を濾過し、それぞれ10mlの
DMFで3回、10mlのトルエンで1回、10mlのメタ
ノールで1回、そして10mlのジクロロメタンで3回洗
浄した。 b) 尿素の製造(イソシアネートを用いたアシル化) 5mlのDMF中における0.27ミリモルの式R60−N
=C=Oの相当するイソシアネートおよび触媒量(1m
g)の4−ジメチルアミノピリジンの溶液を2,3−ジア
ミノプロピオン酸構成単位を負荷した100mgの樹脂に
加え、混合物を室温で8時間振盪した。樹脂を濾過し、
それぞれ10mlのDMFで3回、10mlのトルエンで1
回、10mlのメタノールで1回、そして10mlのジクロ
ロメタンで3回洗浄した。 c) カルバメートの製造(炭酸誘導体を用いたアシル
化) 式R60−OHの相当するアルコール(0.27ミリモ
ル)を40℃で5時間、それぞれ同当量のジ(N−スク
シンイミジル)カーボネートおよびジイソプロピルエチ
ルアミンと一緒に振盪した。溶液を2,3−ジアミノプ
ロピオン酸構成単位を負荷した100mgの樹脂に加え、
そして混合物を室温で8時間振盪した。樹脂を濾過し、
それぞれ10mlのDMFで3回、10mlのトルエンで1
回、10mlのメタノールで1回、そして10mlのジクロ
ロメタンで3回洗浄した。
【0114】樹脂の除去(工程P) 化合物を樹脂から取り外すために、トリフルオロ酢酸お
よびジクロロメタン(1:1)の混合物を樹脂に加え
た。懸濁液を1時間振盪し、樹脂を濾去した。残留する
溶液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロ
マトグラフィー(ジクロロメタンおよび酢酸エチル)に
より精製した。工程Lで使用される3−ベンジル−4−
フェニル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジ
ン−1−イル−酢酸は4,4−二置換ヒダントインカル
ボン酸を製造するための次の一般手順に従って得た。
3.8mlの水中における288mgのシアン化カリウムの
溶液を3.8mlのエタノール中における3.0ミリモルの
アセトフェノンおよび3.0gの炭酸アンモニウムにピ
ペットで加えた。混合物を55℃で5時間撹拌した。次
に、8mlの6N塩酸をゆっくりと計り取り、混合物を5
5℃でさらに2時間撹拌した。6.0mlの水を加えた
後、混合物を2時間にわたって室温まで冷却した。生成
物を吸引濾過し、水で洗浄し、空気乾燥した。
【0115】(R,S)−4−メチル−4−フェニルヒダ
ントインを1当量の炭酸セシウムと一緒にDMF(ヒダ
ントイン誘導体1gあたり20ml)中で懸濁し、そして
混合物を室温で20分間撹拌した。1当量のt−ブチル
ブロモアセテートを加えた後、混合物を室温で1時間撹
拌した。次に、それを水で処理し、酢酸エチルで抽出し
た。合一した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過し、濃縮した。ヒダントイン酢酸エステルを油状物と
して得た。ヒダントイン酢酸エステルを1当量の炭酸セ
シウムおよび1当量の臭化ベンジルと一緒にDMF(ヒ
ダントイン誘導体1gあたり20ml)中で懸濁した。混
合物を室温で1時間撹拌した。次に、それを水で処理
し、酢酸エチルで抽出した。合一した有機相を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をシリ
カゲル上のクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチ
ル)により精製した。3−ベンジルヒダントイン酢酸エ
ステルを油状物として得た。次に、トリフルオロ酢酸を
使用して標準条件下でt−ブチルエステル基を分解して
カルボン酸を得た。式Icの構造を有する実施例129
〜168の化合物を実施例128で説明した一般手順に
従って製造した。それぞれの式Icの化合物のXおよび
60基の意味を表3に示す。Xが直接結合である場合、
60基はカルボニル基に直接結合することを意味し、し
たがってR60−CO基が存在する。
【0116】
【化38】
【表6】 表 3 実施例 -X- R60 ES-(+)-MS 129 直接結合 3−メチルフェニル 543 130 直接結合 2−メチルフェニル 543 131 直接結合 2,4−ジメトキシフェニル 589 132 直接結合 3,5−ジニトロフェニル 619 133 直接結合 4−t−ブチルフェニル 585 134 直接結合 2,4,5−トリメチルフェニル 571 135 -NH- 4−クロロフェニル 579 136 -NH- 4−イソプロピルフェニル 586 137 -NH- 2−ニトロフェニル 589 138 直接結合 4−クロロフェニル 564 139 直接結合 4−メチルフェニル 543 140 直接結合 4−メトキシフェニル 559 141 直接結合 4−ニトロフェニル 574 142 -NH- 4−(トリフルオロメトキシ)フェニル 628 143 -NH- 2−メトキシフェニル 574 144 -NH- 3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル 680 145 -NH- ベンジル 558 146 -O- 2−メトキシエチル 527
【0117】
【表7】 表 3 (続き) 実施例 -X- R60 ES-(+)-MS 147 -O- プロパ−2−イニル 507 148 -O- 2,2,2−トリフルオロエチル 551 149 -O- シクロペンチル 537 150 -O- 2−シクロヘキシルエチル 580 151 -O- プロパ−2−エニル 510 152 -O- 2−(4−フルオロフェニル)エチル 591 153 -O- 2−(4−ニトロフェニル)エチル 618 154 -O- 2−(3−メトキシフェニル)エチル 604 155 -O- シクロプロピルメチル 523 156 -O- イソブチル 525 157 -O- 2,2−ジメチルプロピル 539 158 -O- シクロブチルメチル 537 159 -O- 2−エチルブチル 553 160 -O- シクロペンチルメチル 551 161 -O- 2−(4−メチルフェニル)エチル 589 162 -O- 4−ベンジルベンジル 650 163 -O- 4−ニトロベンジル 604 164 -O- 2−フェニルエチル 573 165 -O- 2−(4−メトキシフェニル)エチル 604 166 -O- 2−(1−ナフチル)エチル 624 167 -O- 2−(2−ナフチル)エチル 624 168 -O- 2−(4−t−ブチルフェニル)エチル 630
【0118】実施例 169 (S)−3−((S)−2−((S)−4−フェニル−3−ベン
ジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−
1−イル)−2−(2−メチルプロピル)アセチルアミ
ノ)−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)プロ
ピオン酸
【化39】 169a) メチル(S)−2−アミノ−2−(4−ブロ
モフェニル)プロピオネート(169.1) 15g(55.7ミリモル)の(S)−4−(4−ブロモ
フェニル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリ
ジンを107mlの3N 水酸化ナトリウム溶液中で懸濁
し、懸濁液を145℃で2時間、オートクレーブ中で加
熱した。それを室温まで冷却し、沈澱物を濾過し、水に
溶解し、溶液を1N塩酸を使用してpH1に調製した。凍
結乾燥した後、固体を150mlの無水メタノール中で懸
濁した。懸濁液を−15℃に冷却し、8.8mlの塩化チ
オニルで処理した。室温で6時間撹拌し、一晩放置した
後、さらに100mlの無水メタノールおよび8.8mlの
塩化チオニルを加えた。混合物を室温で8時間撹拌し、
再び一晩放置した。揮発性成分を真空下で除去した後、
残留物を炭酸水素ナトリウム溶液および炭酸ナトリウム
溶液を使用してpH9.3に調製し、次に水相を酢酸エチ
ルで2回抽出した。硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過
し、溶媒を真空下で除去した後、11.4g(79%)
の169.1を得た。
【0119】169b) t−ブチル(S)−2−((S)
−4−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−2,5−
ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メチ
ルプロピル)アセテート(169.2) 4.8gのL−ロイシンt−ブチルエステルイソシアネ
ート(J.S. NowickらのJ. Org. Chem. 61, 3929(1996
年)と同様にしてL−ロイシンt−ブチルエステルから
製造した)を50mlのDMF中における5.8g(22.
5ミリモル)の169.1の溶液に加えた。室温で4時
間撹拌した後、溶媒を除去し、残留物をヘプタン/t−
ブチルメチルエーテル=6/4を使用するシリカゲル上
のクロマトグラフィーにより処理した。中間体を含有す
るフラクションを合一し、溶媒を真空下で除去し、残留
物を再び90mlの無水DMFに溶解し、溶液を0℃にお
いて775mgの55〜65%水素化ナトリウム分散液
(油中)で処理した。室温で3時間撹拌した後、溶媒を
真空下で除去し、残留物をヘプタン/t−ブチルメチル
エーテル=1/1を使用するシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーにより処理した。生成物フラクションを濃縮し
た後、7.8g(79%)の169.2を無色の固体とし
て得た。 169c) t−ブチル(S)−2−((S)−4−(4−
ブロモフェニル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5
−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メ
チルプロピル)アセテート(169.3) 540μl(4.4ミリモル)の臭化ベンジル、次に0℃
で140mgの55〜65%水素化ナトリウム分散液(油
中)を20mlの無水DMF中における1.75g(4ミ
リモル)の169.2の溶液に加え、混合物を0℃で1
5分間、室温で3時間撹拌した。一晩放置した後、溶媒
を真空下で除去し、残留物をヘプタン/酢酸エチル=8
/2を使用するシリカゲル上のクロマトグラフィーによ
り処理した。生成物フラクションを合一し、溶媒を真空
下で除去した。1.97g(93%)の169.3を得
た。
【0120】169d) t−ブチル(S)−2−((S)
−4−フェニル−3−ベンジル−4−メチル−2,5−
ジオキソ−イミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メ
チルプロピル)アセテート(169.4) 190mlのエタノール中における1.9g(3.59ミリ
モル)の169.3を76mgの10%パラジウム/炭素
上で2時間水素化した。触媒を濾去し、溶媒を真空下で
除去し、残留物を酢酸エチルに溶解し、溶液を10%炭
酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。相を分離し、有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥した。濾過後、1.3g(8
0%)の169.4を得た。 169e) (S)−2−((S)−4−フェニル−3−ベ
ンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン
−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)アセテート
(169.5) 10mlの6N塩酸および2mlのテトラヒドロフランの混
合物中における1.3g(2.89ミリモル)の169.
4を4時間加熱還流した。溶媒を真空下で除去し、ヘプ
タン/酢酸エチル=3/2を使用して残留物をクロマト
グラフィーにより処理した後、510mg(45%)の1
69.5を得た。 169f) (S)−3−((S)−2−((S)−4−フェニ
ル−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイミ
ダゾリジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)
アセチルアミノ)−3−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)プロピオン酸 本化合物は実施例1と同様にして169.5をt−ブチ
ル(S)−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシ
フェニル)プロピオネート(S.G. DavisらのTetrahedro
n Asymmetry, 2, 183(1991年)と同様にして製造し
た)と反応させ、実施例1に記載のようにしてt−ブチ
ルエステルをトリフルオロ酢酸で分解し、次に粗生成物
を分取用HPLC(RP18:溶離剤:アセトニトリル
/水=50/120)により精製することにより製造し
た。 ES(+)−MS:586.4(M+H)+
【0121】次の2つの化合物もまた実施例169と同
様にして製造することができる:(S)−3−((S)−2
−((S)−4−フェニル−3−ベンジル−4−メチル−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(2
−メチルプロピル)アセチルアミノ)−3−(2,4−
ジメトキシフェニル)プロピオン酸
【化40】 (169.5をt−ブチル(S)−3−アミノ−3−(2,
4−ジメトキシフェニル)プロピオネートと反応させ、
次にt−ブチルエステルをトリフルオロ酢酸で分解する
ことによる)
【0122】(S)−3−((S)−2−((S)−4−フェニ
ル−3−((4−ビフェニリル)メチル)−4−メチル−
2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(2
−メチルプロピル)アセチルアミノ)−3−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)プロピオン酸
【化41】 ((S)−2−((S)−4−フェニル−3−((4−ビフェニ
リル)メチル)−4−メチル−2,5−ジオキソイミダ
ゾリジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピル)酢
酸(169.3の合成と同様に169.2を4−フェニル
ベンジルブロミドと反応させ、次に169.5の製造と
同様に反応させることにより得られる)をt−ブチル
(S)−3−アミノ−3−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)プロピオネートと反応させ、次にt−ブチルエ
ステルをトリフルオロ酢酸で分解することによる)
【0123】実施例 170 (S)−3−((R,S)−2−((R,S)−4−(4−ピリジ
ル)−3−ベンジル−4−メチル−2,5−ジオキソイ
ミダゾリジン−1−イル)−2−(2−メチルプロピ
ル)アセチルアミノ)−2−(1−アダマンチルメチル
オキシカルボニル−アミノ)プロピオン酸
【化42】 本化合物は実施例5と同様にして6.2(実施例6を参
照)をt−ブチル(S)−2−(1−アダマンチルメチル
オキシカルボニル−アミノ)−3−アミノプロピオネー
ト(製造:実施例4を参照)と反応させ、次にt−ブチ
ルエステルをトリフルオロ酢酸で分解することにより、
製造した。 ES(+)−MS:674.5(M+H)+
【0124】実施例 171 2−(N−((2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル)アセチル)−N−アルキルアミノ)プロピオン酸を
製造するための一般手順 171a) N−アルキル化β−アラニンt−ブチルエ
ステルを製造するための一般手順 第1アルキルアミン(50ミリモル)を80mlのメタノ
ールに溶解した(アルキルアミンを塩酸塩形態で使用す
る場合、最初にカリウムt−ブトキシド(45ミリモ
ル)を加えることにより遊離アミンを遊離した)。7.
25mlのt−ブチルアクリレート(50ミリモル)を加
え、完全に混合した後、混合物を室温で2日間放置し
た。何れかの固体が存在する場合、それらを濾去し、混
合物を回転蒸発器において60℃で濃縮し、トルエンと
一緒に2回共蒸発させた。残留物を100mlの無水ジエ
チルエーテルに取り、濾過し、濾液を迅速に濃縮した。
その結果、生成物を油状物または固体として得、さらに
精製することなく次の反応工程で使用した。 171b) N−アルキル化β−アラニンt−ブチルエ
ステルをヒダントインカルボン酸でアシル化し、β−ア
ラニンt−ブチルエステルを分解するための一般手順 ヒダントインカルボン酸(0.5ミリモル)(実施例1
28を参照)、114mgのN−エチル−N′−(3−ジ
メチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.6
ミリモル)、70mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.6ミリモル)およびN−アルキル化β−アラニ
ンt−ブチルエステル(1.0ミリモル)を2mlの無水
DMFに溶解し、溶液を室温で8時間撹拌した。反応混
合物を100mlの酢酸エチルに取り、それぞれKHSO
4溶液(10%)、KHCO3溶液および水で3回洗浄し
た。MgSO4を使用して酢酸エチル相を乾燥し、濃縮
乾固した。残留物を3mlのトリフルオロ酢酸で処理し、
室温で1時間放置した。トリフルオロ酢酸を真空下で除
去し、残留物をトルエンおよびジエチルエーテルと一緒
に共蒸発させた。
【0125】実施例 172 2−(N−(((R,S)−4−フェニル−3−ベンジル−
4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル)アセチル)−N−ベンジルアミノ)プロピオン酸
【化43】 本化合物は実施例171に記載の手順に従ってベンジル
アミンから出発して製造した。収量:183mg(73
%)の無色の粉末。
【0126】実施例 173 2−(N−(((R,S)−4−フェニル−3−ベンジル−
4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イ
ル)アセチル)−N−オクチルアミノ)プロピオン酸
【化44】 本化合物は実施例171に記載の手順に従ってn−オク
チルアミンから出発して製造した。収量:293mg(9
9%)の無色の油状物。
【0127】生物学的活性の調査 VCAM−1およびVLA−4の相互作用における式I
の化合物の活性について使用される試験法はこの相互作
用に対して特異的な試験である。細胞結合成分、すなわ
ちVLA−4インテグリンは、ヒトU937細胞(AT
CC CRL 1593)上の表面分子として天然形態で
供給され、それは白血球グループに属する。使用される
特定の結合成分はヒト VCAM−1の細胞質外ドメイ
ンおよびヒト免疫グロブリンサブクラスIgG1の定常
部からなる遺伝的に設計された組換え可溶性融合タンパ
ク質である。
【0128】試験法 U937細胞(ATCC CRL 1593)のhVCA
M−1(1−3)−IgGへの接着の測定試験 1.ヒト VCAM−1(1−3)−IgGおよびヒト
CD4−IgGの調製Dr. Brian Seed, Massachusetts
General Hospital. Boston(米国)からの、ヒト免疫グ
ロブリンIgG1のH鎖の遺伝的配列(ヒンジ、CH2
およびCH3領域)と関連するヒト VCAM−1の細
胞外ドメインを表現する遺伝子構造を使用した(Damle
およびAruffoのProc. Natl. Acad. Sci(米国)、88, 6
403-6407(1991年)を参照)。可溶性融合タンパク質h
VCAM−1(1−3)−IgGはヒト VCAM−1
の3つのアミノ−末端細胞外免疫グロブリン様ドメイン
を含有した(DamleおよびAruffoのProc. Natl. Acad. S
ci.(米国), 88, 6403(1991年))。CD4−IgG(Ze
ttlmeisslらの「DNAおよび細胞生物学」、9、347
(1990年))は陰性のコントロールとして融合タンパク質
の働きをした。標準法(Ausubelらの「分子生物学にお
ける最近のプロトコル」、John Wiley & Sons, Inc.(1
994年))に従ってCOS細胞(ATCC CRL 165
1)をDEAE/デキストランが関与するDNAでトラ
ンスフェクションした後、組換えタンパク質が可溶性タ
ンパク質として発現した。
【0129】2.U937細胞のhVCAM−1(1−
3)−IgGへの接着の測定試験 2.1 96ウエルのマイクロタイター試験プレート(N
unc Maxisorb)を100μl/ウエルのヤギ抗−ヒトI
gG抗体溶液(50mMトリス中、10μg/ml、pH9.
5)と一緒に室温で1時間インキュベートした。抗体溶
液を除去した後、PBSで1回洗浄した。 2.2 150μl/ウエルの阻止緩衝液(PBS中、1
%BSA)を室温で0.5時間、プレート上でインキュ
ベートした。阻止緩衝液を除去した後、PBSで1回洗
浄した。 2.3 100μl/ウエルのトランスフェクションした
COS細胞の細胞培養物の上澄みを室温で1.5時間、
プレート上でインキュベートした。COS細胞をヒトI
gG1のFc部に結合したVCAM−1(hVCAM−
1(1−3)−IgG)の3つのN−末端免疫グロブリ
ン様ドメインをコード化するプラスミドでトランスフェ
クションした。hVCAM−1(1−3)−IgGの含
有量は約0.5〜1μg/mlであった。培養物の上澄み
を除去した後、PBSで1回洗浄した。
【0130】2.4 プレートを100μl/ウエルのF
c受容体阻止緩衝液(50mM HEPES中、1mg/ml
のY−グロブリン、100mM NaCl、100μM M
gCl 2、100μM MnCl2、100μM CaCl
2、1mg/mlのBSA、pH7.5)と一緒に室温で20分
間インキュベートした。Fc受容体阻止緩衝液を除去し
た後、PBSで1回洗浄した。 2.5 20μlの結合緩衝液(50mM HEPES中、
100mM NaCl、100μM MgCl2、100μ
M MnCl2、100μM CaCl2、1mg/mlのBS
A、pH7.5)を最初に調製し、試験物質を10μlの結
合緩衝液に加え、20分間インキュベートした。使用し
たコントロールはVCAM−1に対する抗体(BBT、
No. BBA6)およびVLA−4に対する抗体(Immuno
tech, No. 0764)である。 2.6 U937細胞をFc受容体阻止緩衝液中で20
分間インキュベートし、次に1×106/mlの濃度およ
び100μl/ウエル(最終容量125μl/ウエル)の
量でピペットにより加えた。 2.7 プレートを停止緩衝液(25mMトリス中、10
0mM NaCl、100μM MgCl2、100μM M
nCl2、100μM CaCl2、pH7.5)中に45°
の角度でゆっくりと浸漬し、振盪した。工程を繰り返し
た。 2.8 50μl/ウエルの染料溶液(16.7μg/ml
のヘキスト染料33258、4%ホルムアルデヒド、P
BS中0.5%トリトンX−100)をプレート上で1
5分間インキュベートした。 2.9 プレートを振盪し、停止緩衝液(25mMトリス
中、100mM NaCl、100μM MgCl2、10
0μM MnCl2、100μM CaCl2、pH7.5)
中に45°の角度でゆっくりと浸漬した。工程を繰り返
した。次に、液体を用いて細胞ケイ光計(ミリポア社
製)(感度:5、フィルター:励起波長:360nm、発
光波長:460nm)で測定した。
【0131】着色したU937細胞が発光する光の強度
はhVCAM−1(1−3)−IgGに接着したプレー
ト上に残留するU937細胞の数の尺度であり、したが
って加えた試験物質のこの接着を阻害する能力の尺度で
ある。様々な濃度の試験物質での接着阻害から、50%
の接着を阻害するIC50濃度を計算した。次の試験結果
を得た:
【0132】 実施例 U937/VCAM-1 細胞接着試験 IC50 (μM) 4 45 7 8 8 4.5 9 4 10 9.5
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 611 A61K 31/00 611D 617 617 625 625B 627 627G 629 629 629A 635 635B 635 31/415 606 31/415 606 31/44 603 31/44 603 38/00 C07D 405/12 233 C07D 405/12 233 C07K 5/083 C07K 5/083 A61K 37/02 (72)発明者 ハンス・ウルリヒ・シユテイルツ ドイツ連邦共和国65929フランクフルト. ヨハネスアレー18 (72)発明者 ヴオルフガング・シユミツト ドイツ連邦共和国65929フランクフルト. ヨハネスアレー14 (72)発明者 デイルク・ザイフゲ ドイツ連邦共和国55246マインツ−コスト ハイム.コストハイマーラントシユトラー セ11

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、WはR1−A−C(R13)またはR1−CH=Cで
    あり;Zは酸素または硫黄であり;Aは直接結合または
    (C1〜C2)−アルキレンであり;Bは(C1〜C6)−ア
    ルキレン、(C2〜C6)−アルケニレン、フェニレン、
    フェニレン−(C1〜C3)−アルキル、(C1〜C3)−
    アルキレンフェニルからなる群より選択される二価の基
    であり、ここで二価の(C1〜C6)−アルキレン基は未
    置換であるか、または(C1〜C8)−アルキル、(C2
    〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、
    (C3〜C10)−シクロアルキル、(C3〜C10)−シク
    ロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、場合により置換
    された(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール
    基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
    6)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
    ル、および場合によりヘテロアリール基が置換されたヘ
    テロアリール−(C1〜C6)−アルキルからなる群より
    選択される基により置換され;Eはテトラゾリル、(R8
    O)2P(O)、HOS(O)2、R9NHS(O)2またはR1 0
    COであり;Rは水素、(C1〜C8)−アルキル、(C
    3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C12)−シクロア
    ルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合により置換され
    た(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール基が
    置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−
    アルキル、場合により置換されたヘテロアリール、また
    は場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリ
    ール−(C1〜C8)−アルキルであり;R0は水素、
    (C1〜C8)−アルキル、(C3〜C12)−シクロアル
    キル、(C 3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8
    −アルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6
    〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
    ル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル、(C6
    12)−トリシクロアルキル−(C 1〜C8)−アルキ
    ル、場合により置換された(C6〜C14)−アリール、
    場合によりアリール基が置換された(C6〜C14)−ア
    リール−(C1〜C8)−アルキル、場合により置換され
    たヘテロアリール、場合によりヘテロアリール基が置換
    されたヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキル、H−
    CO、(C1〜C8)−アルキル−CO、(C3〜C12
    −シクロアルキル−CO、(C3〜C12)−シクロアル
    キル−(C1〜C8)−アルキル−CO、(C6〜C12
    −ビシクロアルキル−CO、(C6〜C12)−ビシクロ
    アルキル−(C1〜C8)−アルキル−CO、(C6〜C
    12)−トリシクロアルキル−CO、(C6〜C12)−ト
    リシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−CO、場
    合により置換された(C6〜C14)−アリール−CO、
    場合によりアリール基が置換された(C6〜C14)−ア
    リール−(C1〜C8)−アルキル−CO、場合により置
    換されたヘテロアリール−CO、場合によりヘテロアリ
    ール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−ア
    ルキル−CO、(C1〜C8)−アルキル−S(O)n
    (C3〜C12)−シクロアルキル−S(O)n、(C3〜C
    12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−S
    (O)n、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−S(O)n
    (C6〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−ア
    ルキル−S(O)n、(C6〜C12)−トリシクロアルキル
    −S(O)n、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C
    1〜C8)−アルキル−S(O)n、場合により置換された
    (C6〜C14)−アリール−S(O)n、場合によりアリー
    ル基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C
    8)−アルキル−S(O)n、場合により置換されたヘテロ
    アリール−S(O)n、または場合によりヘテロアリール
    基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキ
    ル−S(O)nであり、ここでnは1または2であり;R1
    はフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリ
    ルおよびピリジルからなる群より選択される場合により
    置換された基であり、ここでこれらの基はそれぞれベン
    ゾ縮合していてもよく;R2は水素、(C1〜C8)−ア
    ルキル、場合により置換された(C6〜C14)−アリー
    ル、場合によりアリール基が置換された(C6〜C14
    −アリール−(C1〜C8)−アルキル、または(C3
    8)−シクロアルキルであり;R3は水素、(C1
    8)−アルキル、場合により置換された(C6〜C14
    −アリール、場合によりアリール基が置換された(C6
    〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、場合に
    より置換されたヘテロアリール、場合によりヘテロアリ
    ール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−ア
    ルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8
    −シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C6
    12)−ビシクロアルキル、(C6〜C12)−ビシクロ
    アルキル−(C 1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−
    トリシクロアルキル、(C6〜C12)−トリシクロアル
    キル−(C1〜C8)−アルキル、(C2〜C8)−アルケ
    ニル、(C 2〜C8)−アルキニル、R11NH、CON
    (CH3)R4、CONHR4、COOR1 5、CON(CH3)
    15またはCONHR15であり;R4は水素、あるいは
    場合によりヒドロキシル、(C1〜C8)−アルコキシ、
    5、場合により置換された(C3〜C8)−シクロアル
    キル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ
    −またはジ−((C1〜C18)−アルキル)−アミノカル
    ボニル、アリール基が置換されうる(C6〜C14)−ア
    リール−(C1〜C 8)−アルコキシカルボニル、(C1
    〜C8)−アルコキシカルボニル、Het−CO、R6
    CO、テトラゾリルおよびトリフルオロメチルからなる
    群より選択される同一または異なる基により単置換また
    は多置換されうる(C1〜C10)−アルキルであり;R5
    は場合により置換された(C6〜C14)−アリール、場
    合によりアリール基が置換された(C6〜C14)−アリ
    ール−(C1〜C8)−アルキル、または場合により置換
    された5員〜12員の単環式または二環式ヘテロ環であ
    り、それは部分的にまたは完全に水素化した芳香族であ
    ってもよく、また窒素、酸素および硫黄からなる群より
    選択される1、2または3個の同一または異なるヘテロ
    原子を含有することができ;R6は天然または非天然ア
    ミノ酸、イミノ酸、場合によりN−(C1〜C8)−アル
    キル化した、またはアリール基が置換されうるN−
    ((C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル
    化した)アザアミノ酸基、あるいはジペプチド基、それ
    らのエステルおよびアミドであり、ここで遊離の官能基
    はペプチド化学で慣用の保護基により保護することがで
    き;R8は水素、(C1〜C18)−アルキル、場合により
    置換された(C6〜C14)−アリール、またはアリール
    基が置換されうる(C6〜C14)−アリール−(C1〜C
    8)−アルキルであり;R9は水素、アミノカルボニル、
    (C1〜C18)−アルキルアミノカルボニル、(C3〜C
    8)−シクロアルキルアミノカルボニル、場合により置
    換された(C6〜C14)−アリールアミノカルボニル、
    (C1〜C18)−アルキル、場合により置換された(C6
    〜C14)−アリールまたは(C3〜C8)−シクロアルキ
    ルであり;R10はヒドロキシル、(C1〜C18)−アル
    コキシ、アリール基が置換されうる(C6〜C14)−ア
    リール−(C1〜C8)−アルコキシ、場合により置換さ
    れた(C6〜C14)−アリールオキシ、(C1〜C8)−
    アルキルカルボニルオキシ−(C1〜C6)−アルコキ
    シ、(C6〜C14)−アリールカルボニルオキシ−(C1
    〜C6)−アルコキシ、アミノ、あるいはモノ−または
    ジ−((C1〜C18)−アルキル)−アミノであり;R
    11は水素、R12a、R12a−CO、H−CO、R12a−O
    −CO、R12b−CO、R12b−CS、R12a−S(O)2
    たはR12b−S(O)2であり;R12aは(C1〜C18)−ア
    ルキル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−ア
    ルキニル、(C3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C
    12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合に
    より置換された(C6〜C14)−アリール、場合により
    アリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
    〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリ
    ール、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロ
    アリール−(C1〜C8)−アルキル、またはR15基であ
    り;R12bはアミノ、ジ−((C1〜C18)−アルキル)
    −アミノまたはR12a−NHであり;R13は水素、(C1
    〜C6)−アルキル、場合により置換された(C6
    14)−アリール、場合によりアリール基が置換された
    (C6〜C14)−アリール−(C1〜C6)−アルキル、
    (C3〜C8)−シクロアルキルまたは(C3〜C8)−シ
    クロ−(C1〜C6)−アルキルであり;R15はR16
    (C1〜C6)−アルキルまたはR16であり;R16は飽和
    または部分的に不飽和であり、窒素、酸素および硫黄か
    らなる群より選択される1、2、3または4個の同一ま
    たは異なるヘテロ原子を含有することができ、そして
    (C1〜C4)−アルキルおよびオキソからなる群より選
    択される1個以上の同一または異なる置換基により置換
    されうる6員〜24員の二環式または三環式基であり;
    Hetは酸素、窒素および硫黄からなる群より選択され
    る1、2、3または4個の同一または異なる環ヘテロ原
    子を追加的に含有することができ、場合により炭素原子
    および追加の環窒素原子上で置換されうる、環窒素原子
    を介して結合した5員〜10員の飽和単環式または多環
    式ヘテロ環基であり、ここで追加の環窒素原子上の置換
    基は水素、Rh、HCO、RhCOおよびRhO−COか
    らなる群より選択される同一または異なる基であり、そ
    してRhは(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シ
    クロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1
    〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
    14)−アリール、または場合によりアリール基が置換
    された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アル
    キルであり;eおよびhは互いに独立して0または1で
    ある〕の化合物、すべてのその立体異性体およびすべて
    の比のその混合物、またはその生理学的に許容しうる
    塩。
  2. 【請求項2】 WはR1−A−C(R13)であり;Zは酸
    素または硫黄であり;Aは直接結合またはメチレンであ
    り;Bは二価のメチレン基またはエチレン基であり、何
    れも未置換であるか、または(C1〜C8)−アルキル、
    (C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニ
    ル、(C3〜C10)−シクロアルキル、(C3〜C10)−
    シクロアルキル−(C 1〜C6)−アルキル、場合により
    置換された(C6〜C14)−アリール、場合によりアリ
    ール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
    6)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
    ル、および場合によりヘテロアリール基が置換されたヘ
    テロアリール−(C1〜C6)−アルキルからなる群より
    選択される基により置換され;Eはテトラゾリルまたは
    10COであり;Rは水素または(C1〜C8)−アルキ
    ルであり;R0は水素、(C1〜C8)−アルキル、(C3
    〜C12)−シクロアルキル、(C 3〜C12)−シクロア
    ルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−ビ
    シクロアルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−
    (C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−トリシクロ
    アルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C 1
    〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
    14)−アリール、場合によりアリール基が置換された
    (C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、
    場合により置換されたヘテロアリール、場合によりヘテ
    ロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C1
    8)−アルキル、H−CO、(C1〜C8)−アルキル
    −CO、(C3〜C12)−シクロアルキル−CO、(C3
    〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−
    CO、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−CO、(C6
    〜C12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル
    −CO、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−CO、
    (C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1〜C8)−
    アルキル−CO、場合により置換された(C6〜C14
    −アリール−CO、場合によりアリール基が置換された
    (C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル−
    CO、場合により置換されたヘテロアリール−CO、場
    合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール
    −(C1〜C8)−アルキル−CO、(C1〜C8)−アル
    キル−S(O)n、(C3〜C12)−シクロアルキル−S
    (O)n、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8
    −アルキル−S(O)n、(C6〜C12)−ビシクロアルキ
    ル−S(O)n、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−(C
    1〜C8)−アルキル−S(O)n、(C8〜C12)−トリシ
    クロアルキル−S(O)n、(C6〜C12)−トリシクロア
    ルキル−(C1〜C8)−アルキル−S(O)n、場合によ
    り置換された(C6〜C14)−アリール−S(O)n、場合
    によりアリール基が置換された(C6〜C14)−アリー
    ル−(C1〜C8)−アルキル−S(O)n、場合により置
    換されたヘテロアリール−S(O)n、または場合により
    ヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C1
    〜C8)−アルキル−S(O)nであり、ここでnは1また
    は2であり;R1はフェニル、フリル、チエニル、ピロ
    リル、イミダゾリルおよびピリジルからなる群より選択
    される場合により置換された基であり、ここでこれらの
    基はそれぞれベンゾ縮合していてもよく;R2は水素ま
    たは(C1〜C8)−アルキルであり;R3は水素、(C1
    〜C8)−アルキル、場合により置換された(C6
    14)−アリール、場合によりアリール基が置換された
    (C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、
    場合により置換されたヘテロアリール、場合によりヘテ
    ロアリール基が置換されたヘテロアリール−(C1
    8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、
    (C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
    ル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6〜C12
    −ビシクロアルキル−(C 1〜C8)−アルキル、(C6
    〜C12)−トリシクロアルキル、(C6〜C12)−トリ
    シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C2
    8)−アルケニル、(C 2〜C8)−アルキニル、R11
    NH、CON(CH3)R4、CONHR4、COOR1 5
    CON(CH3)R15またはCONHR15であり;R4は場
    合によりヒドロキシル、(C1〜C8)−アルコキシ、R
    5、場合により置換された(C3〜C8)−シクロアルキ
    ル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−
    またはジ−((C1〜C18)−アルキル)−アミノカルボ
    ニル、アリール基が置換されうる(C6〜C14)−アリ
    ール−(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、(C1
    8)−アルコキシカルボニル、Het−CO、R6−C
    O、テトラゾリルおよびトリフルオロメチルからなる群
    より選択される同一または異なる基により単置換または
    多置換されうる(C1〜C8)−アルキルであり;R5
    場合により置換された(C6〜C14)−アリール、場合
    によりアリール基が置換された(C6〜C14)−アリー
    ル−(C1〜C8)−アルキル、または場合により置換さ
    れた5員〜12員の単環式または二環式ヘテロ環であ
    り、それは部分的にまたは完全に水素化した芳香族であ
    ってもよく、また窒素、酸素および硫黄からなる群より
    選択される1、2または3個の同一または異なるヘテロ
    原子を含有することができ;R6は天然または非天然ア
    ミノ酸、イミノ酸、場合によりN−(C1〜C8)−アル
    キル化した、またはアリール基が置換されうるN−
    ((C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル
    化した)アザアミノ酸基、あるいはジペプチド基、それ
    らのエステルおよびアミドであり、ここで遊離の官能基
    はペプチド化学で慣用の保護基により保護することがで
    き;R10はヒドロキシル、(C1〜C18)−アルコキ
    シ、アリール基が置換されうる(C6〜C14)−アリー
    ル−(C1〜C8)−アルコキシ、場合により置換された
    (C6〜C14)−アリールオキシ、(C1〜C8)−アル
    キルカルボニルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、
    (C6〜C14)−アリールカルボニルオキシ−(C1〜C
    6)−アルコキシ、アミノ、あるいはモノ−またはジ−
    ((C1〜C18)−アルキル)−アミノであり;R11
    水素、R12a、R12a−CO、R12a−O−CO、R12b
    CO、R12b−CSまたはR12a−S(O)2であり;R12a
    は(C1〜C18)−アルキル、(C2〜C8)−アルケニ
    ル、(C2〜C8)−アルキニル、(C3〜C12)−シク
    ロアルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1
    8)−アルキル、場合により置換された(C6〜C14
    −アリール、場合によりアリール基が置換された(C6
    〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、場合に
    より置換されたヘテロアリール、場合によりヘテロアリ
    ール基が置換されたヘテロアリール−(C1〜C8)−ア
    ルキル、またはR15基であり;R12bはアミノ、ジ−
    ((C1〜C18)−アルキル)−アミノまたはR12a−N
    Hであり;R13は水素または(C1〜C6)−アルキルで
    あり;R15はR16−(C1〜C6)−アルキルまたはR16
    であり;R16は飽和または部分的に不飽和であり、窒
    素、酸素および硫黄からなる群より選択される1、2、
    3または4個の同一または異なるヘテロ原子を含有する
    ことができ、そして(C1〜C4)−アルキルおよびオキ
    ソからなる群より選択される1個以上の同一または異な
    る置換基により置換されうる6員〜14員の二環式また
    は三環式基であり;Hetは酸素、窒素および硫黄から
    なる群より選択される1、2、3または4個の同一また
    は異なる環ヘテロ原子を追加的に含有することができ、
    場合により炭素原子および追加の環窒素原子上で置換さ
    れうる、環窒素原子を介して結合した5員〜10員の飽
    和単環式または多環式ヘテロ環基であり、ここで追加の
    環窒素原子上の置換基は水素、Rh、HCO、RhCOま
    たはRhO−COからなる群より選択される同一または
    異なる基であり、そしてRhは(C1〜C8)−アルキ
    ル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シ
    クロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合により置
    換された(C6〜C14)−アリール、または場合により
    アリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−
    (C1〜C8)−アルキルであり;eおよびhは互いに独
    立して0または1である請求項1記載の式Iの化合物、
    すべてのその立体異性体およびすべての比のその混合
    物、またはその生理学的に許容しうる塩。
  3. 【請求項3】 WはR1−A−C(R13)であり;Zは酸
    素であり;Aは直接結合またはメチレンであり;Bは二
    価のメチレン基またはエチレン基であり、何れも未置換
    であるか、または(C1〜C8)−アルキル、(C2
    8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、(C3
    〜C10)−シクロアルキル、(C3〜C10)−シクロア
    ルキル−(C 1〜C6)−アルキル、場合により置換され
    た(C6〜C14)−アリール、場合によりアリール基が
    置換された(C6〜C14)−アリール−(C1〜C6)−
    アルキル、場合により置換されたヘテロアリール、およ
    び場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリ
    ール−(C1〜C6)−アルキルからなる群より選択され
    る基により置換され;EはR10COであり;Rは水素ま
    たは(C1〜C4)−アルキルであり;R0は(C1
    8)−アルキル、(C3〜C12)−シクロアルキル、
    (C3〜C1 2)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アル
    キル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル、(C6
    12)−ビシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、
    (C6〜C 12)−トリシクロアルキル、(C6〜C12)−
    トリシクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合に
    より置換された(C6〜C14)−アリール、場合により
    アリール基が置換された(C6〜C14)−アリール−
    (C1〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテロ
    アリール、または場合によりヘテロアリール基が置換さ
    れたヘテロアリール−(C1〜C8)−アルキルであり;
    1はフェニル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダ
    ゾリルおよびピリジルからなる群より選択される場合に
    より置換された基であり;R2は水素または(C1
    4)−アルキルであり;R3は(C1〜C8)−アルキ
    ル、場合により置換された(C6〜C14)−アリール、
    場合によりアリール基が置換された(C6〜C14)−ア
    リール−(C1〜C4)−アルキル、場合により置換され
    たヘテロアリール、場合によりヘテロアリール基が置換
    されたヘテロアリール−(C1〜C4)−アルキル、(C
    3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアル
    キル−(C1〜C4)−アルキル、(C 6〜C12)−ビシ
    クロアルキル、(C6〜C12)−ビシクロアルキル−
    (C1〜C4)−アルキル、(C6〜C12)−トリシクロ
    アルキル、(C6〜C12)−トリシクロアルキル−(C1
    〜C4)−アルキル、R11NH、CON(CH3)R4、C
    ONHR4、COOR15、CON(CH3)R15またはCO
    NHR15であり;R4は場合によりヒドロキシル、(C1
    〜C8)−アルコキシ、R5、場合により置換された(C
    3〜C8)−シクロアルキル、ヒドロキシカルボニル、ア
    ミノカルボニル、モノ−またはジ−((C1〜C8)−アル
    キル)−アミノカルボニル、アリール基が置換されうる
    (C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルコキシ
    カルボニル、(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、H
    et−CO、R6−CO、テトラゾリルおよびトリフル
    オロメチルからなる群より選択される同一または異なる
    基により単置換または多置換されうる(C1〜C8)−ア
    ルキルであり;R5は場合により置換された(C6
    14)−アリール、場合によりアリール基が置換された
    (C6〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル、
    または場合により置換された5員〜12員の単環式また
    は二環式ヘテロ環であり、それは部分的にまたは完全に
    水素化した芳香族であってもよく、また窒素、酸素およ
    び硫黄からなる群より選択される1、2または3個の同
    一または異なるヘテロ原子を含有することができ;R6
    は天然または非天然アミノ酸、イミノ酸、場合によりN
    −(C1〜C8)−アルキル化した、またはアリール基が
    置換されうるN−((C6〜C14)−アリール−(C1
    8)−アルキル化した)アザアミノ酸基、それらのエ
    ステルおよびアミドであり、ここで遊離の官能基はペプ
    チド化学で慣用の保護基により保護することができ;R
    10はヒドロキシル、(C1〜C8)−アルコキシ、アリー
    ル基が置換されうる(C6〜C14)−アリール−(C1
    8)−アルコキシ、場合により置換された(C6
    14)−アリールオキシ、(C1〜C8)−アルキルカル
    ボニルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C6〜C
    14)−アリールカルボニルオキシ−(C1〜C6)−アル
    コキシ、アミノ、あるいはモノ−またはジ−((C1
    8)−アルキル)−アミノであり;R11はR12a、R
    12a−CO、R12a−O−CO、R12b−COまたはR12a
    −S(O)2であり;R12aは(C1〜C10)−アルキル、
    (C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニ
    ル、(C3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C12)−
    シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合により
    置換された(C6〜C14)−アリール、場合によりアリ
    ール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
    8)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリー
    ル、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロア
    リール−(C1〜C8)−アルキル、またはR15基であ
    り;R12bはアミノ、ジ−((C1〜C10)−アルキル)
    −アミノまたはR12a−NHであり;R13は水素または
    (C1〜C4)−アルキルであり;R15はR16−(C1
    3)−アルキルまたはR16であり;R16は飽和または
    部分的に不飽和であり、窒素、酸素および硫黄からなる
    群より選択される1または2個の同一または異なるヘテ
    ロ原子を含有することができ、そして(C1〜C4)−ア
    ルキルおよびオキソからなる群より選択される1個以上
    の同一または異なる置換基により置換されうる7員〜1
    2員の二環式または三環式基であり;Hetは酸素、窒
    素および硫黄からなる群より選択される1または2個の
    同一または異なる環ヘテロ原子を追加的に含有すること
    ができ、場合により炭素原子および追加の環窒素原子上
    で置換されうる、環窒素原子を介して結合した5員〜1
    0員の飽和単環式または多環式ヘテロ環基であり、ここ
    で追加の環窒素原子上の置換基は水素、Rh、HCO、
    hCOおよびRhO−COからなる群より選択される同
    一または異なる基であり、そしてRhは(C1〜C8)−
    アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3
    8)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキル、場
    合により置換された(C6〜C14)−アリール、または
    場合によりアリール基が置換された(C6〜C14)−ア
    リール−(C1〜C4)−アルキルであり;eおよびhは
    互いに独立して0または1である請求項1および/また
    は2記載の式Iの化合物、すべてのその立体異性体およ
    びすべての比のその混合物、またはその生理学的に許容
    しうる塩。
  4. 【請求項4】 WはR1−A−C(R13)であり;Zは酸
    素であり;Aは直接結合またはメチレンであり;Bは未
    置換メチレン基、または(C1〜C8)−アルキル、(C
    2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキニル、
    (C3〜C7)−シクロアルキル、(C3〜C7)−シクロ
    アルキル−(C1〜C4)−アルキル、場合により置換さ
    れた(C6〜C10)−アリール、場合によりアリール基
    が置換された(C6〜C10)−アリール−(C1〜C4
    −アルキル、場合により置換されたヘテロアリール、お
    よび場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロア
    リール−(C1〜C4)−アルキルからなる群より選択さ
    れる基により置換されたメチレン基であり;EはR10
    Oであり;Rは水素または(C1〜C4)−アルキルであ
    り;R0は場合によりアリール基が置換された(C6〜C
    14)−アリール−(C1〜C4)−アルキル、または場合
    によりヘテロアリール基が置換されたヘテロアリール−
    (C1〜C4)−アルキルであり;R1はフェニル、フリ
    ル、チエニル、ピロリル、イミダゾリルおよびピリジル
    からなる群より選択される場合により置換された基であ
    り;R2は水素または(C1〜C4)−アルキルであり;
    3は未置換のフェニル基またはナフチル基、あるいは
    (C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、
    ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニト
    ロ、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、ヒドロキシ
    カルボニル、(C 1〜C4)−アルコキシカルボニル、ア
    ミノカルボニル、シアノ、フェニル、フェノキシ、ベン
    ジルおよびベンジルオキシからなる群より選択される
    1、2または3個の同一または異なる基により置換され
    たフェニル基またはナフチル基であるか、あるいはR3
    はピリジル、(C1〜C4)−アルキル、(C2〜C4)−
    アルケニル、(C2〜C4)−アルキニル、(C5〜C6
    −シクロアルキル、R11NH、CON(CH3)R4、CO
    NHR4、CON(CH3)R15またはCONHR15であ
    り;R4はヒドロキシル、(C1〜C8)−アルコキシ、
    5、場合により置換された(C3〜C8)−シクロアル
    キル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、アリ
    ール基が置換されうる(C6〜C10)−アリール−(C1
    〜C4)−アルコキシカルボニル、(C1〜C6)−アル
    コキシカルボニル、Het−CO、テトラゾリルおよび
    トリフルオロメチルからなる群より選択される1または
    2個の同一または異なる基により置換された(C1
    8)−アルキルであり;R5は場合により置換された
    (C6〜C10)−アリール、場合によりアリール基が置
    換された(C6〜C10)−アリール−(C1〜C4)−ア
    ルキル、または場合により置換された5員〜10員の単
    環式または二環式ヘテロ環であり、それは部分的にまた
    は完全に水素化した芳香族であってもよく、また窒素、
    酸素および硫黄からなる群より選択される1、2または
    3個の同一または異なるヘテロ原子を含有することがで
    き;R10はヒドロキシル、(C1〜C8)−アルコキシ、
    アリール基が置換されうる(C6〜C10)−アリール−
    (C1〜C4)−アルコキシ、場合により置換された(C
    6〜C10)−アリールオキシ、(C1〜C8)−アルキル
    カルボニルオキシ−(C1〜C4)−アルコキシ、(C6
    〜C10)−アリールカルボニルオキシ−(C1〜C4)−
    アルコキシ、アミノ、あるいはモノ−またはジ−((C
    1〜C8)−アルキル)−アミノであり;R11はR12a
    12a−CO、R12a−O−CO、R12b−COまたはR
    12a−S(O)2であり;R12aは(C1〜C10)−アルキ
    ル、(C2〜C8)−アルケニル、(C2〜C8)−アルキ
    ニル、(C3〜C12)−シクロアルキル、(C3〜C12
    −シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、場合によ
    り置換された(C6〜C14)−アリール、場合によりア
    リール基が置換された(C6〜C14)−アリール−(C1
    〜C8)−アルキル、場合により置換されたヘテロアリ
    ール、場合によりヘテロアリール基が置換されたヘテロ
    アリール−(C1〜C8)−アルキル、またはR15基であ
    り;R12bはアミノ、ジ−((C1〜C10)−アルキル)
    −アミノまたはR12a−NHであり;R13は水素または
    (C1〜C4)−アルキルであり;R15はR16−(C1
    3)−アルキルまたはR16であり;R16は飽和であ
    り、窒素、酸素および硫黄からなる群より選択される1
    または2個の同一または異なるヘテロ原子を含有するこ
    とができ、そして(C1〜C4)−アルキルおよびオキソ
    からなる群より選択される1個以上の同一または異なる
    置換基により置換されうる7員〜12員の二環式または
    三環式基であり;Hetは酸素、窒素および硫黄からな
    る群より選択される1または2個の同一または異なる環
    ヘテロ原子を追加的に含有することができ、場合により
    炭素原子および追加の環窒素原子上で置換されうる、環
    窒素原子を介して結合した5員〜7員の飽和単環式ヘテ
    ロ環基であり、ここで追加の環窒素原子上の置換基は水
    素、Rh、HCO、RhCOおよびRhO−COからなる
    群より選択される同一または異なる基であり、そしてR
    hは(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロア
    ルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4
    −アルキル、場合により置換された(C6〜C10)−ア
    リール、または場合によりアリール基が置換された(C
    6〜C10)−アリール−(C1〜C4)−アルキルであ
    り;eおよびhは互いに独立して0または1である請求
    項1〜3の何れかの項記載の式Iの化合物、すべてのそ
    の立体異性体およびすべての比のその混合物、またはそ
    の生理学的に許容しうる塩。
  5. 【請求項5】 Bは未置換メチレン、または(C1
    8)−アルキル基により置換されたメチレンである請
    求項1〜4の何れかの項記載の式Iの化合物、すべての
    その立体異性体およびすべての比のその混合物、または
    その生理学的に許容しうる塩。
  6. 【請求項6】 R1はフェニル、フリル、チエニル、ピ
    ロリル、イミダゾリルおよびピリジルからなる群より選
    択される基であり、それは未置換であるか、または(C
    1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、ハロ
    ゲン、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ヒ
    ドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、メチレンジオキ
    シ、エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジ
    ルおよびベンジルオキシからなる群より選択される1、
    2または3個の同一または異なる置換基により置換され
    た請求項1〜5の何れかの項記載の式Iの化合物、すべ
    てのその立体異性体およびすべての比のその混合物、ま
    たはその生理学的に許容しうる塩。
  7. 【請求項7】 R1はフェニル、2−フリル、3−フリ
    ル、2−チエニル、3−チエニル、3−ピロリル、4−
    イミダゾリル、3−ピリジルおよび4−ピリジルからな
    る群より選択される基であり、ここでフェニル基は未置
    換であるか、または(C1〜C4)−アルキル、(C1
    4)−アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、
    ヒドロキシル、ヒドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、
    メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、フェニル、フェ
    ノキシ、ベンジルおよびベンジルオキシからなる群より
    選択される1または2個の同一または異なる基により置
    換され、そしてヘテロ芳香族基は未置換であるか、また
    は(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキ
    シ、ハロゲン、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキ
    シル、ヒドロキシ−(C1〜C4)−アルキル、メチレン
    ジオキシ、エチレンジオキシ、フェニル、フェノキシ、
    ベンジルおよびベンジルオキシからなる群より選択され
    る1または2個の同一または異なる基により置換された
    請求項1〜6の何れかの項記載の式Iの化合物、すべて
    のその立体異性体およびすべての比のその混合物、また
    はその生理学的に許容しうる塩。
  8. 【請求項8】 R1はフェニル、2−フリル、3−フリ
    ル、2−チエニル、3−チエニル、3−ピロリル、4−
    イミダゾリル、3−ピリジルおよび4−ピリジルからな
    る群より選択される未置換基である請求項1〜7の何れ
    かの項記載の式Iの化合物、すべてのその立体異性体お
    よびすべての比のその混合物、またはその生理学的に許
    容しうる塩。
  9. 【請求項9】 R1はフェニル、2−フリル、3−フリ
    ル、2−チエニル、3−チエニル、4−イミダゾリルお
    よび4−ピリジルからなる群より選択される未置換基で
    ある請求項1〜8の何れかの項記載の式Iの化合物、す
    べてのその立体異性体およびすべての比のその混合物、
    またはその生理学的に許容しうる塩。
  10. 【請求項10】 式II 【化2】 の化合物および式III 【化3】 の化合物(式IIおよびIII中、W、Z、B、E、R、
    0、R2およびR3、並びにeおよびhは請求項1〜9
    で定義された通りであり、または官能基は保護形態また
    は前駆体の形態で含まれてもよく、そしてGはヒドロキ
    シカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニルま
    たは活性カルボン酸誘導体である)のフラグメント縮合
    を行なうことからなる請求項1〜9の何れかの項記載の
    式Iの化合物の製造法。
  11. 【請求項11】 医薬として使用される請求項1〜9の
    何れかの項記載の式Iの化合物および/またはその生理
    学的に許容しうる塩。
  12. 【請求項12】 薬学的に無害な賦形剤および/または
    添加剤と共に請求項1〜9の何れかの項記載の式Iの化
    合物および/またはその生理学的に許容しうる塩を含有
    する医薬製剤。
  13. 【請求項13】 抗炎症剤として使用される請求項1〜
    9の何れかの項記載の式Iの化合物および/またはその
    生理学的に許容しうる塩。
  14. 【請求項14】 リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、全
    身紅斑性狼瘡、または中枢神経系の炎症性疾患の治療ま
    たは予防に使用される請求項1〜9の何れかの項記載の
    式Iの化合物および/またはその生理学的に許容しうる
    塩。
  15. 【請求項15】 喘息またはアレルギーの治療または予
    防に使用される請求項1〜9の何れかの項記載の式Iの
    化合物および/またはその生理学的に許容しうる塩。
  16. 【請求項16】 心臓血管疾患、動脈硬化症、再発狭窄
    症または糖尿病の治療または予防、移植用臓器の損傷防
    止、腫瘍成長または腫瘍転移の抑制、あるいはマラリア
    の治療において使用される請求項1〜9の何れかの項記
    載の式Iの化合物および/またはその生理学的に許容し
    うる塩。
  17. 【請求項17】 白血球の接着および/または遊走の阻
    害剤、またはVLA−4受容体の阻害剤として使用され
    る請求項1〜9の何れかの項記載の式Iの化合物および
    /またはその生理学的に許容しうる塩。
JP26316498A 1997-09-18 1998-09-17 新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤 Expired - Fee Related JP4537505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741235A DE19741235A1 (de) 1997-09-18 1997-09-18 Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19741235:1 1997-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158157A true JPH11158157A (ja) 1999-06-15
JP4537505B2 JP4537505B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=7842856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26316498A Expired - Fee Related JP4537505B2 (ja) 1997-09-18 1998-09-17 新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6423712B1 (ja)
EP (1) EP0903353B1 (ja)
JP (1) JP4537505B2 (ja)
KR (1) KR19990029915A (ja)
CN (1) CN1125054C (ja)
AR (1) AR015444A1 (ja)
AT (1) ATE449786T1 (ja)
AU (1) AU748599B2 (ja)
BR (1) BR9803486A (ja)
CA (1) CA2247551A1 (ja)
CZ (1) CZ298898A3 (ja)
DE (2) DE19741235A1 (ja)
HK (1) HK1019606A1 (ja)
HR (1) HRP980511A2 (ja)
HU (1) HUP9802121A3 (ja)
ID (1) ID20855A (ja)
IL (1) IL126247A0 (ja)
MY (1) MY121745A (ja)
NO (1) NO984309L (ja)
NZ (1) NZ331924A (ja)
PL (1) PL328686A1 (ja)
RU (1) RU2213737C2 (ja)
SK (1) SK124798A3 (ja)
TR (1) TR199801840A2 (ja)
TW (1) TW553937B (ja)
ZA (1) ZA988496B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180960A (ja) * 1997-09-23 1999-07-06 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 新規な5員環の複素環式化合物、その製法およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤
JP2003506491A (ja) * 1999-08-13 2003-02-18 バイオジェン インコーポレイテッド 細胞接着インヒビター
JP2009537581A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン
JP5568137B2 (ja) * 2010-09-22 2014-08-06 三井化学アグロ株式会社 含フッ素カルバマート基を有するアミノ酸アミド誘導体の製造方法、その製造中間体、及びエチレンジアミン誘導体の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL323130A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-25 Hoechst Ag Application of heterocyclic compounds in production of a pharmaceutic agent, novel heterocyclic compounds and pharmaceutic agent as such
DE19821483A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-18 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
US6723711B2 (en) 1999-05-07 2004-04-20 Texas Biotechnology Corporation Propanoic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
RO121640B1 (ro) * 1999-05-07 2008-01-30 Texas Biotechnology Corporation Derivaţi de acid propionic ce inhibă legarea integrinelor de receptorii acestora, compoziţie farmaceutică ce îi conţine şi utilizare a acesteia
DE19922462A1 (de) 1999-05-17 2000-11-23 Aventis Pharma Gmbh Spiro-imidazolidinderivate, ihre Herstellung ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
CA2396087A1 (en) 1999-12-28 2001-07-19 Louis Stanley Chupak Non-peptidyl inhibitors of vla-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases
DE10111877A1 (de) 2001-03-10 2002-09-12 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE10111876A1 (de) 2001-03-10 2002-09-19 Aventis Pharma Gmbh Bis(trifluormethyl)hydantoine als Zwischenprodukte für pharmazeutische Wirkstoffe
FR2823209B1 (fr) * 2001-04-04 2003-12-12 Fournier Lab Sa Nouvelles thiohydantoines et leur utilisation en therapeutique
DE10137595A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-13 Aventis Pharma Gmbh Neue Imidazolidinderivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung
GEP20084406B (en) 2003-05-30 2008-06-25 Ranbaxy Lab Ltd Substituted pyrrole derivatives and their use as hmg-co inhibitors
AU2006313430B2 (en) 2005-11-08 2012-09-06 Ranbaxy Laboratories Limited Process for (3R,5R)-7-[2-(4-fluorophenyl)-5-isopropyl-3-phenyl-4- [(4-hydroxy methyl phenyl amino) carbonyl]-pyrrol-1-yl]-3, 5-dihydroxy-heptanoic acid hemi calcium salt
US20100150915A1 (en) 2007-02-20 2010-06-17 Stewart Edward J Methods of treating multiple sclerosis by administration of alpha-fetoprotein in combination with an integrin antagonist
CA2721093A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Human serum albumin linkers and conjugates thereof
US20130337470A1 (en) 2010-10-25 2013-12-19 Biogen Idec Ma Inc. METHODS FOR DETERMINING DIFFERENCES IN ALPHA-4 INTEGRIN ACTIVITY BY CORRELATING DIFFERENCES IN sVCAM AND/OR sMadCAM LEVELS

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213895A (ja) * 1991-08-08 1993-08-24 Cassella Ag ヒダントイン誘導体
JPH0725855A (ja) * 1992-07-24 1995-01-27 Cassella Ag フエニルイミダゾリジン−誘導体、その製造方法及び その使用方法
JPH0753590A (ja) * 1992-08-28 1995-02-28 Cassella Ag イミダゾリジン− 誘導体
JPH09505062A (ja) * 1993-11-15 1997-05-20 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 置換された5環状ヘテロ環類、その製造方法及びその使用方法
JPH10147574A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Hoechst Ag 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての複素環式化合物
JPH10147573A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Hoechst Ag 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての5員環の複素環式化合物
JPH10158298A (ja) * 1996-11-15 1998-06-16 Hoechst Ag 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての新規複素環式化合物
JPH11180960A (ja) * 1997-09-23 1999-07-06 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 新規な5員環の複素環式化合物、その製法およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE235866C (ja)
DE3044236A1 (de) 1980-11-25 1982-06-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aminosaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2937779A1 (de) 1979-09-19 1981-04-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Aminosaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
FR2487829A2 (fr) 1979-12-07 1982-02-05 Science Union & Cie Nouveaux imino acides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
US4350704A (en) * 1980-10-06 1982-09-21 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
EP0278530A3 (de) 1980-08-30 1989-08-02 Hoechst Aktiengesellschaft Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung
US4344949A (en) 1980-10-03 1982-08-17 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
DE3038901A1 (de) 1980-10-15 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von n-substituierten derivaten des 1-desoxynojirimycins
EP0050800B2 (en) 1980-10-23 1995-06-07 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4374847A (en) * 1980-10-27 1983-02-22 Ciba-Geigy Corporation 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids
DE3226768A1 (de) 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
CA1341296C (en) 1981-12-29 2001-09-25 Hansjorg Urbach 2-azabicycloalkane-3-carboxylic acid derivatives, processes for their preparation, agents containing these compounds and their use
DE3210496A1 (de) 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate bicyclischer aminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3211397A1 (de) 1982-03-27 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Spiro (4.(3+n))-2-aza-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3211676A1 (de) 1982-03-30 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate von cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3227055A1 (de) 1982-07-20 1984-01-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate der 2-aza-bicyclo(2.2.2)octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie 2-aza-bicyclo(2.2.2)octan-3-carbonsaeure als zwischenstufe und verfahren zu deren herstellung
DE3242151A1 (de) 1982-11-13 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3246503A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(5.3.0)-decan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3643012A1 (de) 1986-12-17 1988-06-30 Hoechst Ag 2,3-disubstituierte isoxazolidine, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3818850A1 (de) 1988-06-03 1989-12-07 Hoechst Ag Oligopeptide mit zyklischen prolin-analogen aminosaeuren
JPH02160581A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Showa Denko Kk 感熱記録材用添加剤
DE4009506A1 (de) 1990-03-24 1991-09-26 Hoechst Ag Hydantoinderivate
US5242939A (en) * 1990-09-28 1993-09-07 Warner-Lambert Company Anilide derivatives with angiotensin ii antagonist properties
DK0626861T4 (da) 1992-01-13 2004-08-16 Biogen Inc Behandling af astma.
EP0625912B1 (en) 1992-02-12 1997-04-16 Biogen, Inc. Treatment for inflammatory bowel disease
DE4207254A1 (de) 1992-03-07 1993-09-09 Cassella Ag 4-oxo-2-thioxoimidazolidin-derivate
GR920100131A (el) * 1992-04-03 1993-12-30 Ntoural A V E E Systimata Epip Δισκοειδής κόμβος και εξαρτήματα συνδέσεως ράβδων για λυόμενες κατασκεύες.
DE4213634A1 (de) * 1992-04-24 1993-10-28 Cassella Ag 2,4-Dioxo-imidazolidin-Derivate
WO1994015958A2 (en) 1993-01-08 1994-07-21 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Peptide inhibitors of cell adhesion
SG44845A1 (en) 1993-01-12 1997-12-19 Biogen Inc Recombitant anti-vla4 antibody molecules
ES2114183T5 (es) 1993-02-09 2006-06-16 Biogen Idec Ma, Inc. Anticuerpo para el tratamiento de la diabetes dependiente de la insulina.
DE4308034A1 (de) * 1993-03-13 1994-09-15 Cassella Ag Neue Heterocyclen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US5770573A (en) * 1993-12-06 1998-06-23 Cytel Corporation CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using the same
US5821231A (en) * 1993-12-06 1998-10-13 Cytel Corporation CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using same
AU693143B2 (en) * 1993-12-06 1998-06-25 Cytel Corporation CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using the same
ES2270425T3 (es) 1994-01-25 2007-04-01 Elan Pharmaceuticals, Inc. Anticuerpos humanizados contra la molecula de adhesion leucocitaria vla-4.
US5770575A (en) * 1994-03-16 1998-06-23 Ortho Pharmaceutical Corporation Nipecotic acid derivatives as antithrombotic compounds
CA2193828A1 (en) 1994-06-29 1996-01-11 Timothy P. Kogan Process to inhibit binding of the integrin alpha 4 beta 1 to vcam-1 or fibronectin
US5811391A (en) 1994-08-25 1998-09-22 Cytel Corporation Cyclic CS-1 peptidomimetics, compositions and methods of using same
EP0801192B1 (en) * 1994-11-11 2005-01-26 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Method of registering identification code
GB9524630D0 (en) 1994-12-24 1996-01-31 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6306840B1 (en) 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
DE19515177A1 (de) 1995-04-28 1996-10-31 Cassella Ag Hydantoinderivate als Zwischenprodukte für pharmazeutische Wirkstoffe
US6248713B1 (en) 1995-07-11 2001-06-19 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
TW448172B (en) * 1996-03-08 2001-08-01 Pharmacia & Upjohn Co Llc Novel hydroxamic acid derivatives useful for the treatment of diseases related to connective tissue degradation
EP0796855B1 (de) 1996-03-20 2002-02-06 Hoechst Aktiengesellschaft Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten
SK8199A3 (en) 1996-07-25 2000-04-10 Biogen Inc Cell adhesion inhibitors, preparation method thereof and pharmaceutical composition with their content
WO1998042656A1 (en) 1997-03-21 1998-10-01 Cytel Corporation Novel compounds

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05213895A (ja) * 1991-08-08 1993-08-24 Cassella Ag ヒダントイン誘導体
JPH0725855A (ja) * 1992-07-24 1995-01-27 Cassella Ag フエニルイミダゾリジン−誘導体、その製造方法及び その使用方法
JPH0753590A (ja) * 1992-08-28 1995-02-28 Cassella Ag イミダゾリジン− 誘導体
JPH09505062A (ja) * 1993-11-15 1997-05-20 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 置換された5環状ヘテロ環類、その製造方法及びその使用方法
JPH10147574A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Hoechst Ag 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての複素環式化合物
JPH10147573A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Hoechst Ag 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての5員環の複素環式化合物
JPH10158298A (ja) * 1996-11-15 1998-06-16 Hoechst Ag 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての新規複素環式化合物
JPH11180960A (ja) * 1997-09-23 1999-07-06 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 新規な5員環の複素環式化合物、その製法およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11180960A (ja) * 1997-09-23 1999-07-06 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 新規な5員環の複素環式化合物、その製法およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤
JP2003506491A (ja) * 1999-08-13 2003-02-18 バイオジェン インコーポレイテッド 細胞接着インヒビター
JP2009537581A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン
JP5568137B2 (ja) * 2010-09-22 2014-08-06 三井化学アグロ株式会社 含フッ素カルバマート基を有するアミノ酸アミド誘導体の製造方法、その製造中間体、及びエチレンジアミン誘導体の製造方法
KR101492351B1 (ko) * 2010-09-22 2015-02-10 미쓰이가가쿠 아그로 가부시키가이샤 함불소 카바메이트기를 가지는 아미노산 아미드 유도체의 제조방법, 그 제조 중간체, 및 에틸렌디아민 유도체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
HRP980511A2 (en) 1999-06-30
EP0903353B1 (de) 2009-11-25
DE59814412D1 (de) 2010-01-07
KR19990029915A (ko) 1999-04-26
ATE449786T1 (de) 2009-12-15
US20030125565A1 (en) 2003-07-03
AU748599B2 (en) 2002-06-06
BR9803486A (pt) 2001-05-22
ZA988496B (en) 1999-03-18
TW553937B (en) 2003-09-21
MY121745A (en) 2006-02-28
RU2213737C2 (ru) 2003-10-10
HUP9802121A2 (hu) 1999-06-28
US6759424B2 (en) 2004-07-06
JP4537505B2 (ja) 2010-09-01
DE19741235A1 (de) 1999-03-25
CA2247551A1 (en) 1999-03-18
CN1218047A (zh) 1999-06-02
CN1125054C (zh) 2003-10-22
ID20855A (id) 1999-03-18
TR199801840A3 (tr) 1999-04-21
NZ331924A (en) 2000-02-28
US6423712B1 (en) 2002-07-23
SK124798A3 (en) 1999-04-13
NO984309L (no) 1999-03-19
HUP9802121A3 (en) 1999-07-28
EP0903353A1 (de) 1999-03-24
TR199801840A2 (xx) 1999-04-21
NO984309D0 (no) 1998-09-17
CZ298898A3 (cs) 1999-04-14
IL126247A0 (en) 1999-05-09
HK1019606A1 (en) 2000-02-18
PL328686A1 (en) 1999-03-29
AR015444A1 (es) 2001-05-02
AU8523198A (en) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU736595B2 (en) Heterocycles as inhibitors of leucocyte adhesion and as VLA-4 antagonists
JP4101914B2 (ja) 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての新規複素環式化合物
US6667334B1 (en) Imidazolidine derivatives, the production thereof, their use and pharmaceutical preparations containing the same
JP4567821B2 (ja) 置換されたイミダゾリジン誘導体、その製法および使用ならびにそれを含有する医薬製剤
JPH10147573A (ja) 白血球接着阻害剤およびvla−4アンタゴニストとしての5員環の複素環式化合物
JP4537505B2 (ja) 新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤
AU748579B2 (en) Novel 5-membered ring heterocycles, their preparation, their use and pharmaceutical preparations comprising them
KR100910930B1 (ko) 신규한 이미다졸리딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
MXPA98007565A (en) New derivatives of imidazolidine, its preparation, its use, and pharmaceutical preparations that contain them
MXPA98007712A (en) New heterociclos annulares of 5 members, its preparation, its use, and pharmaceutical preparations that contain them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees