JP2009537581A - バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン - Google Patents

バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン Download PDF

Info

Publication number
JP2009537581A
JP2009537581A JP2009511411A JP2009511411A JP2009537581A JP 2009537581 A JP2009537581 A JP 2009537581A JP 2009511411 A JP2009511411 A JP 2009511411A JP 2009511411 A JP2009511411 A JP 2009511411A JP 2009537581 A JP2009537581 A JP 2009537581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
trifluoromethyl
alkoxy
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5247684B2 (ja
Inventor
ハインリッヒ・マイヤー
エックハルト・ベンダー
ウルフ・ブリュッゲマイヤー
インゴ・フランメ
ダグマー・カルタウス
ペーター・コルクホーフ
ダニエル・マイボム
ディルク・シュナイダー
ヴェレナ・ヴェーリンガー
シャンタル・フュルストナー
イェルク・ケルデニッヒ
ディーター・ラング
エリーザベト・ポーク
カルステン・シュメック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2009537581A publication Critical patent/JP2009537581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247684B2 publication Critical patent/JP5247684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/70One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本願は、新規の置換4−アリールイミダゾール−2−オンおよび5−アリール−1,2,4−トリアゾロン、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防における単独または組合せでのそれらの使用、並びに、疾患、特に心血管疾患の処置および/または予防用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。

Description

本願は、新規の置換4−アリールイミダゾール−2−オン類および5−アリール−1,2,4−トリアゾロン類、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防のための、単独または組合せにおけるそれらの使用、並びに、疾患の処置および/または予防用の、特に心血管疾患の処置および/または予防用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。
人体の液体含有量は、それを一定に維持すること(体積の恒常性)を目的とする様々な生理的制御メカニズムの支配下にある。その過程で、血管系の体積充填量および血漿のモル浸透圧濃度の両方が、適切なセンサー(圧受容器および浸透圧受容器)により連続的に記録される。これらのセンサーが関連する脳の中枢に供給する情報は、ホルモンおよび神経のシグナルにより、飲水行動を調節し、腎臓による流体の排出を制御する。ペプチドホルモンのバソプレシンは、ここで中心的に重要である[Schrier R.W., Abraham, W.T., New Engl. J. Med. 341, 577-585 (1999)]。
バソプレシンは、第三脳室(視床下部)の壁の視索上核および室傍核の特殊な内分泌ニューロンで産生され、そこからその神経過程に沿って下垂体の後葉(神経下垂体)へ輸送される。そこでこのホルモンは刺激に応じて血流に放出される。例えば、急性の出血、大量の発汗、長期の喉の渇きまたは下痢の結果としての体積の喪失は、このホルモンの放出強化への刺激である。逆に、バソプレシンの分泌は、例えば流体摂取の増加の結果としての、血管内体積の増加により阻害される。
バソプレシンは、主に3つの受容体への結合によりその作用を発揮し、それは、V1a、V1bおよびV2受容体と分類され、Gタンパク質共役型受容体のファミリーに属する。V1a受容体は、主に血管の平滑筋系の細胞に位置する。それらの活性化は血管収縮をもたらし、その結果、末梢抵抗および血圧が上昇する。この他に、V1a受容体は、肝臓でも検出できる。V1b受容体(V3受容体とも称される)は、中枢神経系で検出できる。副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)と共に、バソプレシンは、基底およびストレスに誘導される副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌を、V1b受容体を介して調節する。V2受容体は、腎臓の遠位尿細管上皮および集合尿細管上皮に位置する。それらの活性化は、これらの上皮を水透過性にする。この現象は、上皮細胞の管腔膜のアクアポリン(特殊な水チャネル)の取込みに起因する。
腎臓における尿からの水の再吸収のためのバソプレシンの重要性は、このホルモンの欠陥(例えば下垂体の損傷による)に起因する尿崩症の臨床像から明らかになる。この臨床像を患う患者は、代替ホルモンを与えられないならば、24時間当たり20リットルにのぼる尿を排出する。この量は、原尿の約10%に相当する。尿からの水の再吸収に対する重要性が非常に大きいので、バソプレシンは、また、同義語的に抗利尿ホルモン(ADH)とも呼ばれる。論理的には、バソプレシン/ADHのV2受容体に対する作用の薬理的阻害は、尿排出の増加をもたらす。しかしながら、他の利尿剤(チアジド類およびループ利尿剤)の作用とは対照的に、V2受容体アンタゴニストは、電解質の排出の実質的な増加を伴わずに、水排出の増加を引き起こす。このことは、V2アンタゴニストの薬物を利用して、この過程で電解質の恒常性に影響を与えずに、体積の恒常性を回復できることを意味する。故に、V2アンタゴニスト活性を有する薬物は、同時に電解質を事実上増加させずに、身体の水の過剰負荷を伴うあらゆる病状の処置に特に適すると考えられる。有意な電解質の異常は、臨床化学で低ナトリウム血症(ナトリウム濃度<135mmol/L)として測定できる;それは、入院患者における最も重要な電解質異常であり、米国単独で、約5%または年に250,000症例の罹患率である。血漿ナトリウム濃度が115mmol/L未満に落ちると、昏睡状態および死亡が切迫する。
根底にある原因に応じて、血液量減少性、正常血液量性および血液量増加性の低ナトリウム血症に区別される。浮腫形成を伴う血液量増加性の形態が臨床的に重大である。この典型的な例は、ADH/バソプレシン不適合分泌症候群(SIAD)(例えば、頭蓋脳外傷後の、または、癌腫における腫瘍随伴病変として)、並びに、肝硬変、様々な腎臓病および心不全における血液量増加性低ナトリウム血症である[De Luca L. et al., Am. J. Cardiol. 96 (suppl.), 19L-23L (2005)]。特に、心不全の患者は、彼らの相対的低ナトリウム血症および血液量増加症にも拘わらず、しばしばバソプレシンレベルの上昇を示し、それは、心不全における全般的な神経液性調節の撹乱の結果と考えられる[Francis G.S. et al., Circulation 82, 1724-1729 (1990)]。
神経液性調節の撹乱は、本質的に、交感神経の緊張の上昇およびレニン−アンジオテンシン−アルドステロン系のふさわしい活性化に顕れる。一方でベータ受容体遮断薬による、そして他方でACE阻害剤またはアンジオテンシン受容体遮断薬によるこれらの成分の阻害は、現在、心不全の薬理的処置の確固たる成分であるが、進行した心不全における不適切なバソプレシン分泌の上昇は、今のところまだ適切に処置可能ではない。V2受容体に媒介される水の保持、および、これに伴うバックロード(backload)の増加に関する好ましくない血行動態的結果、即ち、左心室が空であること、の他に、肺血管の圧力および心拍出も、V1a受容体に媒介される血管収縮により悪影響を受ける。さらに、動物での実験データに基づくと、心筋に対する直接的肥大促進作用も、バソプレシンに起因する。V2受容体の活性化により媒介される腎臓の体積増大の作用と対照的に、心筋に対する直接的作用は、V1a受容体の活性化により引き起こされる。
これらの理由で、バソプレシンのV2および/またはV1a受容体に対する作用を阻害する物質は、心不全の処置に適すると考えられる。特に、両方のバソプレシン受容体(V1aおよびV2)に対する複合的活性を有する化合物は、所望の腎臓および血行動態的作用の両方を有し、従って、心不全患者の処置に特に理想的なプロフィールをもたらすに違いない。そのような複合的バソプレシンアンタゴニストの提供も、V2受容体遮断により単独で媒介される体積の減少が、浸透圧受容器の刺激を、そして結果としてバソプレシン放出のさらなる代償的増加を伴い得るので、意味をなすと考えられる。結果的に、同時にV1a受容体を遮断する成分の非存在下では、バソプレシンの有害な作用、例えば、血管収縮および心筋の萎縮は、さらに強化され得る[Saghi P. et al., Europ. Heart J. 26, 538-543 (2005)]。
ある種のイミダゾリノンアセトアミド誘導体の合成およびそれらの抗菌作用は、J.J. Bronson et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 13, 873-875 (2003) で報告されている。薬理活性を有するイミダゾリノンアルカン酸は、EP051829−A1に記載されている。WO99/54315には、神経保護活性を有する置換トリアゾロン類が開示されており、WO2006/117657には、トリアゾロン誘導体が抗炎症剤として記載されている。さらに、EP503548−A1およびEP587134−A2では、環状尿素誘導体および血栓症の処置のためのそれらの使用が特許請求されている。イオンチャネル調節剤としての置換イミダゾール−およびトリアゾールチオン類は、WO2005/086836、WO2005/06892およびWO2005/097112に開示されている。トリアゾールチオン誘導体は、また、WO02/066447にスフィンゴミエリナーゼ阻害剤として記載されている。
本発明の目的は、一般式(I)
Figure 2009537581
[式中、
Aは、NまたはC−Rを表し
{ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}、
は、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたは(C−C)アルキニルを表し、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、−OR10、−NR1112、−C(=O)−OR13および−C(=O)−NR1415の範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
{ここで、
(i)(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノで置換されていてもよく、
(ii)フェニルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシメチル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される3個までの同等かまたは異なる残基により置換されていてもよく、
(iii)R10、R11、R12、R13、R14およびR15は、相互に独立して、その都度、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを意味し、
ここで、(C−C)アルキルは、2個までの同等かまたは異なるアミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび/または(C−C)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、
そして、(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよく、
かつ/または、
(iv)R11およびR12並びにR14およびR15は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし7員の複素環を形成していてもよく、これは、N、OおよびSの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよい}、
または、
は、(C−C)シクロアルキルを表し、これは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよび/またはオキソにより置換されていてもよく、
は、フェニル、ナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリルまたはベンゾフリルを表し、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−(C−C)−アルキルおよび(C−C)アルキルチオの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
は、式−(CR5A5B−の基を表し
{ここで、mは、1、2または3の数を意味し、
そして、
5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味するか、
または、
同一の炭素原子に結合している2個の残基R5AおよびR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH−架橋(ここで、nは、2、3、4または5の数を意味する)を形成するか、
または、mが2または3の数を表す場合、
隣接する(1,2−または2,3−)か、または隣接しない(1,3−)炭素原子に結合している2個の残基R5Aおよび/またはR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、pは、1、2、3または4の数を意味する)を形成し、
ここで、基−CR5A5B−が数個存在する場合、R5AおよびR5Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
または、
は、式
Figure 2009537581
の基を表し、
は、式−CR6A6B−(CR7A7B−または−CR6A6B−CR7A7B−O−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0、1または2の数を意味し、
6Aは、水素または(C−C)アルキルを意味し、
6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルを意味し、これらは、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、(C−C)アルキルおよび/またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいか、または、式−C(=O)−OR16またはC(=O)−NR1718の残基を意味し
(ここで、
16、R17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
または、
17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、N、OおよびSの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシで置換されていてもよい)、
または、
6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−、−S−または>N−R19(ここで、R19は、水素または(C−C)アルキルを表す)に置き換えられていてもよい)、
7Aは、水素、フッ素、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシを意味し、
7Bは、水素、フッ素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ−(C−C)アルキルまたは式−OR20、−NR2122、−C(=O)−OR23もしくは−C(=O)−NR2425の残基を意味し
(ここで、
20、R21、R22、R23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
または、
21およびR22並びにR24およびR25は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、N、OおよびSの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシにより置換されていてもよい)、
または、
7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
または、
7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
(ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−、−S−または>N−R26(ここで、R26は、水素または(C−C)アルキルを表す)に置き換えられていてもよい)、
ここで、基−CR7A7B−が数個存在する場合、R7AおよびR7Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
または、
は、式
Figure 2009537581
の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
xは、1、2、3または4の数を意味し、
ここで、環の1個のCH基は、−O−、−S−または>N−R27(ここで、R27は、水素または(C−C)アルキルを表す)に置き換えられていてもよく、
そして、
6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}
は、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から3個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、ジ−(C−C)アルキルアミノおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
または、
基L−Rは、一体となって、式
Figure 2009537581
の基を形成する
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
Dは、CHまたはOを意味し、
Eは、NH、N−CH、OまたはSを意味し、
tは、0または1の数を意味し、
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される置換基を意味し、
uは、0、1または2の数を意味し、
ここで、置換基Rが数個存在する場合、その意味は同一であっても異なっていてもよく、
そして、
は、水素または(C−C)アルキルを意味する}]
の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明による化合物は、式(I)の化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、式(I)に包含される後述の式の化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、および、式(I)に包含される実施例として後述する化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物(式(I)に包含される後述の式の化合物が、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない場合に)である。
それらの構造次第で、本発明による化合物は、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在できる。従って、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの各々の混合物を含む。そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から、立体異性的に均一な成分を、既知方法で単離できる。
本発明による化合物が互変異性体で存在できる場合、本発明は、全ての互変異性体を含む。
本発明に関して、としては、本発明による化合物の生理的に無害な塩が好ましい。それら自体は医薬適用に適さないが、例えば本発明による化合物の単離または精製に使用できる塩も含まれる。
本発明による化合物の生理的に無害な塩には、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
本発明による化合物の生理的に無害な塩には、また、通常の塩基の塩、例えば、そして、好ましくは、アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類塩(例えばカルシウムおよびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1個ないし16個のC原子を有する有機アミン(例えば、そして、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩も含まれる。
本発明に関して、固体または液体状態で溶媒分子との配位により錯体を形成している本発明による化合物の形態は、溶媒和物と記載される。水和物は、配位が水と起こる、溶媒和物の特別な形態である。水和物は、本発明に関して溶媒和物として好ましい。
加えて、本発明は、また、本発明による化合物のプロドラッグも包含する。用語「プロドラッグ」は、それら自体は生物学的に活性であっても不活性であってもよいが、それらの体内残存時間中に(例えば代謝的または加水分解的に)本発明による化合物に変換される化合物を含む。
本発明に関して、断りの無い限り、置換基は以下の意味を有する:
本発明に関して、(C −C )アルキルおよび(C −C )アルキルは、各々1個ないし6個および1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル残基を表す。1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル残基が好ましい。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec.−ブチル、tert.−ブチル、1−エチルプロピル、n−ペンチルおよびn−ヘキシル。
本発明に関して、ヒドロキシ−(C −C )アルキルは、ヒドロキシ基を置換基として鎖中または末端位置に有する、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル残基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、1−ヒドロキシブチル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチルおよび4−ヒドロキシブチル。
本発明に関して、オキソ基は、炭素原子に二重結合を介して結合している酸素原子を表す。
本発明に関して、(C −C )アルケニルおよび(C −C )アルケニルは、各々2個ないし6個および2個ないし4個の炭素原子並びに二重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルケニル残基を表す。2個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルケニル残基が好ましい。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:ビニル、アリル、n−プロプ−1−エン−1−イル、イソプロペニル、2−メチル−2−プロペン−1−イル、n−ブト−1−エン−1−イルおよびn−ブト−2−エン−1−イル。
本発明に関して、(C −C )アルキニルおよび(C −C )アルキニルは、各々2個ないし6個および2個ないし4個の炭素原子および三重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルキニル残基を表す。2個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキニル残基が好ましい。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:エチニル、n−プロプ−1−イン−1−イル、n−プロプ−2−イン−1−イル、n−ブト−2−イン−1−イルおよびn−ブト−3−イン−1−イル。
本発明に関して、(C −C )アルコキシおよび(C −C )アルコキシは、各々1個ないし6個および1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ残基を表す。1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ残基が好ましい。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert.−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシ。
本発明に関して、(C −C )アルコキシカルボニルは、カルボニル基を介して結合している1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルコキシ残基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシ−カルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニルおよびtert.−ブトキシカルボニル。
本発明に関して、モノ−(C −C )アルキルアミノは、1個の直鎖または分枝鎖のアルキル置換基(1個ないし4個の炭素原子を有する)を有するアミノ基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノおよびtert.−ブチルアミノ。
本発明に関して、ジ−(C −C )アルキルアミノは、2個の同一かまたは異なる直鎖または分枝鎖のアルキル置換基(各々1個ないし4個の炭素原子を有する)を有するアミノ基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N−n−ブチル−N−メチルアミノおよびN−tert.−ブチル−N−メチルアミノ。
本発明に関して、モノ−またはジ−(C −C )アルキルアミノカルボニルは、カルボニル基を介して結合しており、各々1個の直鎖または分枝鎖の、または、2個の同一かまたは異なる直鎖または分枝鎖のアルキル置換基(各々1個ないし4個の炭素原子を有する)を有する、アミノ基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、tert.−ブチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−n−ブチル−N−メチルアミノカルボニルおよびN−tert.−ブチル−N−メチルアミノカルボニル。
本発明に関して、(C −C )アルキルチオは、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル置換基を有するチオ基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオおよびtert.−ブチルチオ。
本発明に関して、(C −C )アルキルスルフィニルは、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルスルフィニル残基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニルおよびtert.−ブチルスルフィニル。
本発明に関して、(C −C )アルキルスルホニルは、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキル−スルホニル残基を表す。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチル−スルホニルおよびtert.−ブチルスルホニル。
本発明に関して、(C −C )シクロアルキルおよび(C −C )シクロアルキルは、各々3個ないし7個および3個ないし6個の炭素原子を有する単環式飽和シクロアルキル基を表す。3個ないし6個の炭素原子を有するシクロアルキル残基が好ましい。例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル。
本発明に関して、4員ないし7員または4員ないし6員の複素環は、全部で各々4個ないし7個および4個ないし6個の環の原子を有し、環の窒素原子を含有し、これを介して結合しており、N、OおよびSの範囲から1個のさらなる環のヘテロ原子を含有し得る、単環式飽和複素環を表す。例えば、以下のものに言及し得る:アゼチジニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ヘキサヒドロアゼピニルおよびヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル。環の窒素原子並びにNおよびOの範囲から1個のさらなる環のヘテロ原子を含有し得る4員ないし6員の複素環が好ましい。ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルホリニルが特に好ましい。
本発明に関して、5員ないし10員のヘテロアリールは、N、Oおよび/またはSの範囲から3個までの環のヘテロ原子を含有し、環の炭素原子を介して、または場合により環の窒素原子を介して結合している、全部で5個ないし10個の環の原子を有する単環式または場合により二環式の芳香族性複素環(複素芳香族)を表す。例えば、以下のものに言及し得る:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、インダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニルおよびピラゾロ[3,4−b]ピリジニル。N、Oおよび/またはSの範囲から2個までのヘテロ原子を有する単環式または場合により二環式の5員ないし10員のヘテロアリール残基が好ましい。N、Oおよび/またはSの範囲から2個までのヘテロ原子を有する単環式の5員または6員のヘテロアリール残基、例えば、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピラジニルが特に好ましい。
本発明に関して、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を含む。フッ素または塩素が好ましい。
本発明による化合物中の残基が置換されているとき、断りの無い限り、その残基は、一置換または多置換されていてよい。本発明に関して、数個存在する全ての残基について、それらの意味は相互に独立している。1個、2個または3個の同一または異なる置換基による置換が好ましい。1個の置換基による置換がことさら特に好ましい。
本発明に関して、好ましいのは、式中、
Aが、NまたはC−Rを表し
{ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}
が、(C−C)アルキル(これは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルで置換されていてもよい)を表すか、または、(C−C)シクロアルキルを表し
{該シクロアルキル残基は、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよび/またはオキソにより置換されていてもよく、そして、
フェニル残基は、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
が、フェニル、ナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリルまたはベンゾフリルを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび/またはフェニルで置換されていてもよく
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
が、式−(CR5A5B−の基を表し
{ここで、mは、1、2または3の数を表し、
そして、
5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味するか、
または、
同一の炭素原子に結合している2個の残基R5AおよびR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH−架橋(ここで、nは、2、3、4または5の数を意味する)を形成するか、
または、mが2または3の数を表す場合、
隣接する(1,2−または2,3−)か、または隣接しない(1,3−)炭素原子に結合している2個の残基R5Aおよび/またはR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、pは、1、2、3または4の数を意味する)を形成し、
ここで、基−CR5A5B−が数個存在する場合、R5AおよびR5Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
または、
が、式
Figure 2009537581
の基を表し、
が、式−CR6A6B−(CR7A7B−または−CR6A6B−CR7A7B−O−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0、1または2の数を意味し、
6Aは、水素または(C−C)アルキルを意味し、
6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルを意味し、これらは、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、(C−C)アルキルおよび/またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいか、
または、
6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味する)を形成し、
7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味し、
ここで、基−CR7A7B−が数個存在する場合、R7AおよびR7Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
が、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から3個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび/またはフェニルで置換されていてもよく
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
または、基L−Rが、一体となって、式
Figure 2009537581
の基を形成する
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
Dは、CHまたはOを意味し、
Eは、NH、N−CH、OまたはSを意味し、
tは、0または1の数を意味し、
は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される置換基を意味し、
uは、0、1または2の数を意味し、
ここで、置換基Rが数個存在する場合、その意味は同一であっても異なっていてもよく、
そして、
は、水素または(C−C)アルキルを意味する}
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関して同様に好ましいのは、式中、
Aが、NまたはC−Rを表し
{ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}
が、(C−C)アルキルを表し、これは、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、−OR10、−NR1112、−C(=O)−OR13および−C(=O)−NR1415の範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
{ここで、
(i)(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノで置換されていてもよく、
(ii)フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシメチル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される3個までの同等かまたは異なる残基により置換されていてもよく、
(iii)R10、R11、R12、R13、R14およびR15は、相互に独立して、その都度、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを意味し、
ここで、(C−C)アルキルは、2個までの同等かまたは異なるアミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび/または(C−C)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、
そして、(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよく、
かつ/または、
(iv)R11およびR12並びにR14およびR15は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、NおよびOの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよい}、
または、
が、(C−C)アルケニルを表し、これは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルまたは(C−C)アルコキシカルボニルで置換されていてもよく、
または、
(C−C)シクロアルキルを表し、これは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよび/またはオキソにより置換されていてもよく、
が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
が、式−CR5A5B−の基を表し
{ここで、R5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味する}
が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0または1の数を意味し、
6Aは、水素または(C−C)アルキルを意味し、
6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルを意味し、これらは、2個までの同等かまたは異なるフッ素、塩素、(C−C)アルキルおよび/またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいか、または、式−C(=O)−OR16または−C(=O)−NR1718の残基を意味し
(ここで、
16、R17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、または、
17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、NおよびOの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシで置換されていてもよい)、
または、
6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)、
7Aは、水素、フッ素または(C−C)アルキルを意味し、
7Bは、水素、フッ素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ−(C−C)アルキルまたは式−OR20、−NR2122、−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
(ここで、
20、R21、R22、R23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
または、
21およびR22並びにR24およびR25は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、NおよびOの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシにより置換されていてもよい)、
または、
7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
または、
7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
(ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
または、
が、式
Figure 2009537581
の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
xは、1、2、3または4の数を意味し、
ここで、環の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよく、
そして、
6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
そして、
が、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から2個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルスルホニル、ジ−(C−C)アルキルアミノおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるフッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関して特に好ましいのは、式中、
Aが、NまたはC−Rを表し
{ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}、
が、(C−C)アルキル(これは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルで置換されていてもよい)を表すか、または、(C−C)シクロアルキルを表し
{ここで、該シクロアルキル残基は、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよく、そして、
フェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
が、フェニル、ナフチル、チエニルまたはベンゾチエニルを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび/またはフェニルで置換されていてもよく
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
が、式−(CR5A5B−の基を表し
{ここで、mは、1、2または3の数を意味し、
そして、
5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素またはメチルを意味するか、
または、
同一の炭素原子に結合している2個の残基R5AおよびR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH−架橋(ここで、nは、2、3、4または5の数を意味する)を形成し、
または、mが2または3の数を表す場合、
隣接する(1,2−または2,3−)か、または隣接しない(1,3−)炭素原子に結合している2個の残基R5Aおよび/またはR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、pは、1、2、3または4の数を意味する)を形成し、
ここで、基−CR5A5B−が数個存在する場合、R5AおよびR5Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
または、
が、式
Figure 2009537581
の基を表し、
が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0または1の数を意味し、
6Aは、水素またはメチルを意味し、
6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチルまたは(C−C)シクロアルキルを意味するか、
または、
6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味する)を形成する}、
そして、
が、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から2個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび/またはフェニルで置換されていてもよい
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関して同様に特に好ましいのは、式中、
Aが、NまたはC−Rを表し
{ここで、Rは、水素またはメチルを意味する}、
が、(C−C)アルキルを表し、これは、フッ素、オキソ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、−OR10、−C(=O)−OR13および−C(=O)−NR1415の範囲から選択される1個または2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
{ここで、
(i)(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシで置換されていてもよく、
(ii)フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基により置換されていてもよく、
そして、
(iii)R10、R13、R14およびR15は、相互に独立して、その都度、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを意味し、
ここで、(C−C)アルキルは、2個までの同等かまたは異なるヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび/または(C−C)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、
そして、(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシにより置換されていてもよい}、
または、
が、(C−C)アルケニルを表し、これは、ヒドロキシカルボニルまたは(C−C)アルコキシカルボニルで置換されていてもよく、
または、
(C−C)シクロアルキルを表し、これは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび/またはヒドロキシにより置換されていてもよく、
が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく、
が、式−CR5A5B−の基を表し
{ここで、R5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素またはメチルを意味する}
が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0または1の数を意味し、
6Aは、水素またはメチルを意味し、
6Bは、水素、メチル、トリフルオロメチル、または、式−C(=O)−OR16または−C(=O)−NR1718の残基を意味し
(ここで、
16、R17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
または、
17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
または、
6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)、
7Aは、水素、フッ素またはメチルを意味し、
7Bは、水素、フッ素、メチルまたは式−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
(ここで、
23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
または、
24およびR25は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
または、
7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
または、
7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
(ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
または、
が、式
Figure 2009537581
の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
xは、1、2、3または4の数を意味し、
ここで、環の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよく、
そして、
6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
そして、
が、フェニル、ナフチル、ピリジル、キノリニルまたはイソキノリニルを表し、これらは、各々、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい
{ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるフッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関してことさら好ましいのは、式中、
AがNまたはCHを表し、
が、(C−C)アルキル(これは、フッ素、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルおよびフェニルの範囲から選択される1個または2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい)を表し
{ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
または、
が、(C−C)アルケニルまたは(C−C)シクロアルキルを表し、
が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、臭素、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく、
が、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−を表し、
が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0または1の数を意味し、
6Aは、水素またはメチルを意味し、
6Bは、水素、メチル、トリフルオロメチル、または式−C(=O)−NR1718の残基を意味し
(ここで、
17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
または、
17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
または、
6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)、
7Aは、水素、フッ素またはメチルを意味し、
7Bは、水素、フッ素、メチルまたは式−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
(ここで、
23、R24およびR25は、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを表すか、
または、
24およびR25は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
または、
7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
または、
7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
(ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
または、
が、式
Figure 2009537581
の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
xは、1、2、3または4の数を意味し、
そして、
6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
そして、
が、フェニルまたはピリジル(これらは、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい)を表すか、または、ナフチルを表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関してことさら特に好ましいのは、式中、
AがNまたはCHを表し、
が、(C−C)アルキル(これは、フッ素、オキソ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびフェニルの範囲から選択される1個または2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい)を表し
{ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニルおよびジメチルアミノカルボニルの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
または、
が、ビニル、アリルまたはシクロプロピルを表し、
が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、メチルおよびメトキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく、
が、−CH−を表し、
が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
{ここで、
は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
qは、0または1の数を意味し、
6Aは、水素またはメチルを意味し、
6Bは、水素、メチル、トリフルオロメチル、または式−C(=O)−NR1718の残基を意味し
(ここで、
17およびR18は、相互に独立して、水素、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表すか、
または、
17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成する)、
または、
6AおよびR6Bは、一体となって結合して、そして、それらが結合している炭素原子と一体となって、式
Figure 2009537581
の基を形成し、
7Aは、水素、フッ素またはメチルを意味し、
7Bは、水素、フッ素、メチルまたは式−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
(ここで、
23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、メチルまたはエチルを表すか、
または、
24およびR25は、それらが結合している窒素原子と一体となって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成する)、
または、
7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
または、
7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
(ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
または、
が、式
Figure 2009537581
の基を表し、
そして、
が、フェニル(これは、1個または2個の同等かまたは異なるフッ素、塩素、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい)を表すか、または、1−ナフチルを表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
本発明に関してことさら特に好ましいのは、また、式中、
AがNまたはCHを表し、
が、(C−C)アルキル、2−メトキシエチル、シクロプロピル、シクロヘキシルメチル、ベンジルまたは1−フェネチルを表し
{ここで、該ベンジル−および1−フェネチル残基中のフェニル環は、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、各々、1個または2個の同等かまたは異なるフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/またはメトキシで置換されていてもよく、
が、−CH−、−CHCH−または−CH(CH)−を表し、
が、−CH−、−CH(CH)−または−C(CH−を表し、
そして、
が、フェニル(これは、1個または2個の同等かまたは異なるフッ素、塩素、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい)を表すか、または1−ナフチルを表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
残基の各々の組合せまたは好ましい組合せにおいて詳述した残基の定義は、また、特定の上述の残基の組合せに拘わらず、所望により他の組合せの残基の定義によって置き換えられる。
ことさら特に好ましいのは、2個またはそれ以上の上述の好ましい範囲の組合せである。
本発明のさらなる目的は、本発明による式(I)の化合物の製造方法であり、それは、
[A]式(II)
Figure 2009537581
(式中、A、L、RおよびRは、各々上述の意味を有する)
の化合物を、式(III)
Figure 2009537581
(式中、LおよびRは、上述の意味を有する)
の化合物と、不活性溶媒中、カルボン酸官能基を活性化して、カップリングさせるか、
または、
[B]式(IV)
Figure 2009537581
(式中、A、RおよびRは、各々上述の意味を有する)
の化合物を、式(V)
Figure 2009537581
(式中、L、LおよびRは、各々上述の意味を有し、
そして、Xは、脱離基、例えばハロゲン、メシレートまたはトシレートを表す)
の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させ、
そして、得られる式(I)の化合物を、場合により、適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸を用いて、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする。
工程(II)+(III)→(I)の不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分などの炭化水素類、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、または、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)もしくはN−メチルピロリドン(NMP)などの他の溶媒である。同様に、該溶媒の混合物を使用することも可能である。ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはこれらの溶媒の混合物が好ましい。
工程(II)+(III)→(I)のアミド化のための縮合剤として、例えば、カルボジイミド類、例えば、N,N'−ジエチル−、N,N'−ジプロピル−、N,N'−ジイソプロピル−、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)もしくはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、ホスゲン誘導体、例えば、N,N'−カルボニルジイミダゾール(CDI)、1,2−オキサゾリウム化合物、例えば、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3サルフェート、または、2−tert.−ブチル−5−メチル−イソオキサゾリウムパークロレート、アシルアミノ化合物、例えば、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、または、イソブチルクロロホルメート、プロパンホスホン酸無水物、ジエチルシアノホスホネート、ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホスホリルクロリド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(Py−BOP)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)、場合により、1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール(HOBt)、または、N−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)などの他の添加剤と、そして、塩基として、アルカリ金属炭酸塩、例えば、ナトリウムまたはカリウムの炭酸塩または炭酸水素塩、または、有機塩基、例えば、トリエチルアミンなどのトリアルキルアミン類、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンと組み合わせたものが適する。好ましくは、HOBtと組み合わせたEDCまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンと組み合わせたTBTUを使用する。
縮合(II)+(III)→(I)は、一般的に、−20℃ないし+60℃、好ましくは0℃ないし+40℃の温度範囲で実施する。この反応は、常圧、加圧または減圧(例えば、0.5ないし5bar)で行うことができる。この操作は、一般的に、常圧で実施する。
工程(IV)+(V)→(I)の不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルもしくはジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分などの炭化水素類、または、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N,N'−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)もしくはピリジンなどの他の溶媒である。同様に、該溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましくは、アセトニトリル、アセトンまたはジメチルホルムアミドを使用する。
工程(IV)+(V)→(I)の塩基として、通常の無機または有機塩基が適する。これらには、好ましくは、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、ナトリウムまたはカリウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、例えば、炭酸リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはセシウム、アルカリ金属のアルコラート、例えば、ナトリウムまたはカリウムメタノラート、ナトリウムまたはカリウムエタノラート、または、ナトリウムまたはカリウムtert.−ブチラート、アルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナトリウムまたはカリウム、アミド、例えば、ナトリウムアミド、リチウムもしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはリチウムジイソプロピルアミド、または、有機アミン、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、または、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO(登録商標))が含まれる。好ましくは、炭酸カリウムまたはセシウムを使用する。
このために、塩基を、式(IV)の化合物1molを基準として、1ないし5molの量で、好ましくは1ないし2.5molの量で使用する。この反応は、一般的に、0℃ないし+100℃、好ましくは+20℃ないし+80℃の温度範囲で実施する。この反応は、常圧、加圧または減圧(例えば、0.5ないし5bar)で行うことができる。この操作は、一般的に、常圧で実施する。
本発明による化合物の製造は、以下の合成スキームにより図解できる:
スキーム1
Figure 2009537581
AがNを表す式(II)の化合物は、式(IVa)の5−アリール−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン類を、塩基に誘導されるアルキル化に付し、N−置換化合物(VIIa)を得、続いてエステル加水分解することにより得ることができる(スキーム2参照):
スキーム2
Figure 2009537581
[Alk=アルキル、Hal=ハロゲン]。
あるいは、式(VIIa)の化合物は、文献から知られる式(IX)のN−(アルコキシカルボニル)−アリールチオアミド類[例えば、M. Arnswald, W.P. Neumann, J. Org. Chem. 58 (25), 7022-7028 (1993); E.P. Papadopoulos, J. Org. Chem. 41 (6), 962-965 (1976) 参照]から、式(VIII)のヒドラジノエステル類との反応および続くトリアゾロン(Xa)のN−4でのアルキル化により、得ることができる(スキーム3):
スキーム3
Figure 2009537581
AがC−Rを表す式(II)の化合物は、式(XI)のα−アミノケトン類の式(XII)のイソシアネート類との反応および続くエステル加水分解により入手可能である(スキーム4)。式(XI)の化合物は、それら自体、文献中で知られている方法で、式(XIV)のα−ブロモケトン類および式(XV)のアミノエステル類から合成できる(スキーム5):
スキーム4
Figure 2009537581
スキーム5
Figure 2009537581
式中、AがNを表す式(IV)の化合物は、式(XVI)のカルボン酸ヒドラジド類から出発して、式(XII)のイソシアネート類または式(XVII)のニトロフェニルカルバメート類との反応および続く中間体ヒドラジンカルボキサミド(XVIII)の塩基に誘導される環化により、製造できる(スキーム6):
スキーム6
Figure 2009537581
式(V)の化合物は、例えば、式(III)のアミン類の式(XIX)のカルボン酸塩化物によるアシル化により入手可能である(スキーム7):
スキーム7
Figure 2009537581
特定の変法において、式(VIIa)または(VIIb)の化合物は、場合により、また、スキーム2、3、4または6に記載の方法におけるRの代わりに、一時的な保護基(PG)、例えばアリルまたは4−メトキシベンジルを、最初に使用して製造できる;それらの切断後、式(X)の化合物を得、式(VII)の化合物を適切なN−アルキル化により得ることができる(スキーム8):
スキーム8
Figure 2009537581
[PG=保護基、例えば、アリルまたは4−メトキシベンジル]。
同様の変換PG→Rは、場合により、後に式(IIa)、(IIb)または(I)の化合物の段階で実施することもできる(スキーム9):
スキーム9
Figure 2009537581
保護基PGの導入と切断は、ここで、通常の文献の方法により行う[例えば、T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999 参照]。従って、アリル基は、好ましくは、ギ酸を利用して、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)触媒およびトリエチルアミンなどのアミン塩基の存在下、除去される。p−メトキシベンジル保護基の切断は、好ましくは、強酸、例えばトリフルオロ酢酸を利用して、または、酸化的経路により、例えば、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)または硝酸セリウム(IV)アンモニウムによる処理により実施する。
続くN−アルキル化(X)→(VII)または(XXII)→(I)は、先に記載した工程(IV)+(V)→(I)と同様に実施する。不活性溶媒として、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテルまたはこれらの混合物が好ましい。塩基として、水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムまたはセシウムを好ましくは使用する。場合により、これらのアルキル化は、例えば臭化リチウム、ヨウ化ナトリウム、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドまたはベンジルトリエチルアンモニウムクロリドなどの触媒を添加して、有利に実施できる。これらの反応は、一般的に、0℃ないし+150℃の温度範囲で、好ましくは+20℃ないし+80℃で行う。
式(III)、(VI)、(VIII)、(IX)、(XII)、(XIII)、(XV)、(XVI)、(XVII)および(XIX)の化合物の多くは、購入できるか、文献から知られているか、または、一般的に知られている方法により入手可能である。
本発明による化合物は、価値ある薬理特性を有し、ヒトおよび動物における様々な疾患および疾患に誘発される症状の予防および/または処置に使用できる。
本発明による化合物は、強力な選択的V1a、選択的V2および特に双方(dual)V1a/V2受容体アンタゴニストであり、バソプレシン活性をインビトロおよびインビボで阻害する。さらに、本発明による化合物は、また、関連するオキシトシン受容体のアンタゴニストとしても作用する。
本発明による化合物は、心血管疾患の予防および/または処置に特に適する。これに関して、標的適応症として、例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:急性および慢性心不全、動脈性高血圧症、冠動脈心疾患、安定および不安定狭心症、心筋虚血、心筋梗塞、ショック、動脈硬化症、心房性および心室性不整脈、一過性および虚血性発作、卒中、炎症性心血管疾患、末梢および心血管性疾患、末梢循環障害、動脈性肺高血圧、冠動脈および末梢動脈の攣縮、血栓症、血栓塞栓性疾患、浮腫形成、例えば肺浮腫、脳浮腫、腎性浮腫または心不全に関連する浮腫、および、例えば血栓溶解処置、経皮経管的血管形成術(PTA)、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植およびバイパス術後の再狭窄。
本発明の意味では、心不全の用語は、また、右心不全、左心不全、全体的心不全(global insufficiency)、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心疾患、心臓弁疾患、心臓弁疾患を伴う心不全、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、三尖弁狭窄症、三尖弁閉鎖不全症、肺動脈弁狭窄症、肺動脈弁閉鎖不全症、混合型心臓弁疾患、心筋の炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウイルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール中毒性心筋症、心臓の蓄積症(cardiac storage disease)、拡張期心不全および収縮期心不全などの、より特定された、または関連する疾患の形態も含む。
さらに、本発明による化合物は、浮腫の処置用の、そして、電解質障害における、特に、血液量増加性および正常血液量性の低ナトリウム血症における、利尿剤としての使用に適する。
本発明による化合物は、また、多発性嚢胞腎(PCKD)およびADH不適合分泌症候群(SIADH)の予防および/または処置に適する。
加えて、本発明による化合物は、肝硬変、腹水症、真性糖尿病および糖尿病合併症、例えば、神経障害および腎障害、急性および慢性腎不全、および、慢性腎機能障害の予防および/または処置に使用できる。
さらに、本発明による化合物は、不安状態および抑鬱などの中枢神経の障害、緑内障および癌、特に肺の腫瘍の予防および/または処置に適する。
さらに、本発明による化合物は、炎症性疾患、喘息性疾患、慢性閉塞性気道疾患(COPD)、疼痛状態、前立腺肥大、失調症、膀胱炎、過活動膀胱、副腎の疾患、例えばクロム親和性細胞腫および副腎卒中(adrenal apoplexy)、腸の疾患、例えばクローン病および下痢、または、月経障害、例えば月経困難症の予防および/または処置に使用できる。
本発明のさらなる目的は、疾患、特に上述の疾患の処置および/または予防のための本発明による化合物の使用である。
本発明のさらなる目的は、疾患、特に上述の疾患の処置および/または予防用の医薬を製造するための本発明による化合物の使用である。
本発明のさらなる目的は、少なくとも1種の本発明による化合物の有効量を使用することによる、疾患、特に上述の疾患の処置および/または予防方法である。
本発明による化合物は、単独で、または、必要であれば、他の活性物質と組み合わせて使用できる。本発明のさらなる目的は、特に上述の疾患の処置および/または予防のための、少なくとも1種の本発明による化合物および1種またはそれ以上の他の活性物質を含有する医薬である。このために適する組合せの活性物質として、例えば、そして好ましくは、以下のものに言及し得る:
・有機硝酸塩およびNO供給源、例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンまたはSIN−1および吸入NO;
・利尿剤、特に、ループ利尿剤およびチアジド類およびチアジド様利尿剤;
・陽性−変力活性化合物、例えば、強心配糖体(ジゴキシン)、および、ベータ−アドレナリンおよびドーパミン作動薬、例えば、イソプロテレノール、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンおよびドブタミン;
・環状グアノシン一リン酸(cGMP)および/または環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4および/または5の阻害剤、特にPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィル、および、PDE3阻害剤、例えば、アムリノンおよびミルリノン;
・ナトリウム利尿ペプチド、例えば「心房性ナトリウム利尿ペプチド」(ANP、アナリチド(anaritide))、「B型ナトリウム利尿ペプチド」または「脳性ナトリウム利尿ペプチド」(BNP、ネシリチド)、「C型ナトリウム利尿ペプチド」(CNP)およびウロジラチン(urodilatin);
・カルシウム感受性増強薬、例えば、そして好ましくは、レボシメンダン;
・NOおよびヘムに依存しないグアニル酸シクラーゼの活性化剤、例えば、特に、WO01/19355、WO01/19776、WO01/19778、WO01/19780、WO02/070462およびWO02/070510に記載の化合物;
・NOに依存しないが、ヘムに依存するグアニル酸シクラーゼの刺激剤、例えば、特に、WO00/06568、WO00/06569、WO02/42301およびWO03/095451に記載の化合物;
・ヒト好中球エラスターゼ(HNE)の阻害剤、例えば、シベレスタットまたはDX−890(レルトラン(reltran));
・シグナル伝達カスケードを阻害する化合物、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤、特に、ソラフェニブ、イマチニブ、ゲフィチニブおよびエルロチニブ;
・心臓のエネルギー代謝に影響を与える化合物、例えば、そして好ましくは、エトモキシル、ジクロロ酢酸、ラノラジンまたはトリメタジジン;
・例えば、そして好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質の群からの、抗血栓作用を有する物質;
・例えば、そして好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、バソペプチダーゼ(vasopeptidase)阻害剤、中性エンドペプチダーゼの阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−受容体遮断薬、ベータ−受容体遮断薬、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストおよびrho−キナーゼ阻害剤の群からの、血圧を下げる活性物質;および/または、
・例えば、そして好ましくは、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えば、そして好ましくは、HMG−CoAレダクターゼまたはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ−、PPAR−ガンマ−および/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群からの、脂質代謝を改変する活性物質。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物は、利尿剤、例えば、そして好ましくは、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、ベンドロフルメチアジド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダパミド、メトラゾン、キネタゾン、アセタゾラミド、ジクロロフェナミド(dichlorophenamid)、メタゾラミド、グリセリン、イソソルビド、マンニトール、アミロライドまたはトリアムテレンと組み合わせて投与される。
抗血栓作用を有する物質は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝血剤または線維素溶解促進性物質の群からの化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、血小板凝集阻害剤、例えば、そして好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、トロンビン阻害剤、例えば、そして好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ビバリルジンまたはクレキサン(clexane)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、チロフィバンまたはアブシキシマブと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、Xa因子阻害剤、例えば、そして好ましくは、リバロキサバン(rivaroxaban)(BAY59−7939)、DU−176b、アピキサバン(apixaban)、オタミキサバン(otamixaban)、フィデキサバン(fidexaban)、ラザキサバン(razaxaban)、フォンダパリナックス、イドラパリナックス、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、MLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512またはSSR−128428と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ビタミンKアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、クマリンと組み合わせて投与する。
血圧を下げる物質は、好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、バソペプチダーゼ阻害剤、中性エンドペプチダーゼの阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ受容体遮断薬、ベータ受容体遮断薬、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、rho−キナーゼ阻害剤および利尿剤の群からの化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、カルシウム拮抗薬、例えば、そして好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブサルタン(embusartan)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ACE阻害剤、例えば、そして好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル(quinopril)、ペリンドプリルまたはトランドプリル(trandopril)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、バソペプチダーゼ阻害剤または中性エンドペプチダーゼ(NEP)の阻害剤、例えば、そして好ましくは、オマパトリラトまたはAVE−7688と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、エンドセリンアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン(darusentan)、アンブリセンタンまたはシタキセンタン(sitaxsentan)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、レニン阻害剤、例えば、そして好ましくは、アリスキレン、SPP−600またはSPP−800と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、アルファ−1−受容体遮断薬、例えば、そして好ましくは、プラゾシンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ベータ−受容体遮断薬、例えば、そして好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール(carazalol)、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール(adaprolol)、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、スピロノラクトン、エプレレノン、カンレノンまたはカンレノン酸カリウムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、rho−キナーゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、ファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095またはBA−1049と組み合わせて投与する。
脂質代謝を改変する物質は、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えばHMG−CoAレダクターゼまたはスクアレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファ、PPAR−ガンマおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群からの化合物を意味すると理解される。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、CETP阻害剤、例えば、そして好ましくは、トルセトラピブ(CP529414)、JJT−705、BAY60−5521、BAY78−7499またはCETPワクチン(avant)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、甲状腺受容体アゴニスト、例えば、そして好ましくは、D−チロキシン、3,5,3'−トリヨードサイロニン(T3)、CGS23425またはアキシチロム(axitirome)(CGS26214)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、スタチン類のクラスからのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、スクアレン合成阻害剤、例えば、そして好ましくは、BMS−188494またはTAK−475と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ACAT阻害剤、例えば、そして好ましくは、アバシミブ(avasimibe)、メリナミド、パクチミブ(pactimibe)、エフルシミブ(eflucimibe)またはSMP−797と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、MTP阻害剤、例えば、そして好ましくは、インプリタピド(implitapide)、BMS−201038、R−103757またはJTT−130と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、PPAR−ガンマアゴニスト、例えば、そして好ましくは、ピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、PPAR−デルタアゴニスト、例えば、そして好ましくは、GW501516またはBAY68−5042と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、コレステロール吸収阻害剤、例えば、そして好ましくは、エゼチミブ、チクエシド(tiqueside)またはパマクエシドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、リパーゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、オーリスタットと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ポリマー性胆汁酸吸着剤、例えば、そして好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム(colesolvam)、コレスタゲル(cholestagel)またはコレスチミドと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、胆汁酸再吸収阻害剤、例えば、そして好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害剤、例えば、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、リポタンパク質(a)アンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、ゲンカベン(gemcabene)カルシウム(CI−1027)またはニコチン酸と組み合わせて投与する。
本発明のさらなる目的は、少なくとも1種の本発明による化合物を、通常は1種またはそれ以上の、不活性、非毒性の医薬的に適する添加剤と共に含有する医薬、および上述の目的でのそれらの使用である。
本発明による化合物は、全身的および/または局所的に作用できる。この目的で、それらを、例えば、経口で、非経腸で、肺に、鼻腔に、舌下に、舌に、頬側に、直腸に、皮膚に、経皮で、結膜もしくは耳経路に、またはインプラントもしくはステントとしてなど、適する方法で投与できる。
これらの投与経路のために、本発明による化合物を適する投与形で投与できる。
経口投与には、当分野の現状に準じて機能し、本発明による化合物を迅速におよび/または改変された方法で放出し、本発明による化合物を結晶形および/または不定形および/または溶解形で含有する投与形、例えば、錠剤(非被覆または被覆錠剤、例えば、本発明による化合物の放出を制御する、胃液耐性の、または、遅延溶解の、もしくは不溶性の被覆を有するもの)、口腔中で迅速に崩壊する錠剤、または、フィルム/オブラート、フィルム/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、粉末剤、乳剤、懸濁剤、エアゾル剤または液剤が適する。
非経腸投与は、吸収段階を省略して(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内投与)、または吸収を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内投与)、実施できる。非経腸投与に適する投与形には、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末剤形態の注射および点滴用製剤が含まれる。
他の投与経路には、例えば、吸入用製剤(粉末吸入器および噴霧器を含む)、点鼻薬、液またはスプレー、舌に、舌下にまたは頬側に投与するための錠剤、錠剤、フィルム/オブラートまたはカプセル剤、坐剤、耳または眼用製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、絆創膏)、ミルク、ペースト、フォーム、散布用粉末剤(dusting powder)、インプラントまたはステントが適する。
経口または非経腸投与、特に経口および静脈内投与が好ましい。
本発明による化合物は、上述の投与形に変換できる。これは、不活性、非毒性、医薬的に適する添加剤と混合することにより、それ自体既知の方法で実施できる。これらの添加剤には、担体(例えば微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えば抗酸化剤、例えばアスコルビン酸)、着色料(例えば無機色素、例えば酸化鉄)および味または臭気の矯正剤が含まれる。
一般に、有効な結果を得るために、非経腸投与で、約0.001ないし10mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし1mg/体重kgの量を投与するのが、有利であると判明した。経口投与では、投与量は、約0.01ないし100mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし20mg/体重kg、ことさら特に好ましくは約0.1ないし10mg/体重kgである。
それにも拘わらず、時には、即ち、体重、投与経路、活性物質に対する個体の応答、製剤の性質および投与を行う時間または間隔に応じて、当該量から逸脱することが必要であり得る。従って、上述の最小量より少なくても十分な場合があり得、一方上述の上限を超えなければならない場合もある。大量に投与する場合、これらを1日に亘る数回の個別投与量に分割するのが望ましいことがある。
以下の実施例は、本発明を例示説明する。本発明は、これらの実施例に限定されない。
断りの無い限り、下記の試験および実施例で述べられる百分率は、重量パーセントであり、部は、重量部であり、液体/液体溶液についての溶媒比、希釈比および濃度の情報は、各場合で体積を基準とする。
A.実施例
略号:
Figure 2009537581
LC/MS、HPLCおよびGC/MSの方法:
方法1(HPLC):装置:DAD 検出を備えた HP 1100;カラム:Kromasil 100 RP-18, 60 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;溶離剤A:HClO(70%)5ml/水1l、溶離剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分2%B→0.5分2%B→4.5分90%B→9分90%B→9.2分2%B→10分2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法2(HPLC):装置:DAD 検出を備えた HP 1100;カラム:Kromasil 100 RP-18, 60 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;溶離剤A:HClO(70%)5ml/水1l、溶離剤B:アセトニトリル;グラジエント:0分2%B→0.5分2%B→4.5分90%B→6.5分90%B→6.7分2%B→7.5分2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法3(LC/MS):装置:HPLC Agilent Series 1100 を備えた Micromass Platform LCZ;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml;溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→5.5分10%A;オーブン:50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm。
方法4(LC/MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:HP 1100 Series; UV DAD; カラム: Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法5(LC/MS):装置:HPLC Agilent Series 1100 を備えた Micromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
方法6(LC/MS):装置MS:Waters ZQ 2000;装置HPLC:Agilent 1100, 2−カラム切替;オートサンプラー: HTC PAL;カラム:YMC-ODS-AQ, 50 mm x 4.6 mm, 3.0 μm;溶離剤A:水+0.1%ギ酸、溶離剤B:アセトニトリル+0.1%ギ酸;グラジエント:0.0分100%A→0.2分95%A→1.8分25%A→1.9分10%A→2.0分5%A→3.2分5%A→3.21分100%A→3.35分100%A;オーブン:40℃;流速:3.0ml/分;UV検出:210nm。
方法7(LC/MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法8(LC/MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:HP 1100 Series; UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30 mm x 3.00 mm;溶離剤A:1l水+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法9(分取HPLC):装置:Abimed Gilson Pump 305/306, Manometric Module 806; カラム: Grom-Sil 120 ODS-4HE 10 μm, 250 mm x 30 mm;溶離剤:A=水、B=アセトニトリル;グラジエント:0.0分30%B、3分30%B、31分95%B、44分95%B、44.01分30%B、45分30%B;流速:50ml/分;カラム温度:RT;UV検出:210nm。
方法10(分取HPLC):装置:Abimed Gilson Pump 305/306, Manometric Module 806; カラム: Grom-Sil 120 ODS-4HE 10 μm, 250 mm x 20 mm;溶離剤:A=水、B=アセトニトリル;グラジエント:0.0分10%B、5分10%B、30分95%B、34分95%B、34.01分10%B、38分10%B;流速:25ml/分;カラム温度:RT;UV検出:210nm。
方法11(分取HPLC):装置:Abimed Gilson Pump 305/306, Manometric Module 806; カラム: Grom-Sil 120 ODS-4HE 10 μm, 250 mm x 20 mm;溶離剤:A=水、B=アセトニトリル;グラジエント:0.0分10%B、3分10%B、30分95%B、42分95%B、42.01分10%B、45分10%B;流速:50ml/分;カラム温度:RT;UV検出:210nm。
方法12(分取HPLC):装置:Abimed Gilson Pump 305/306, Manometric Module 806; カラム: Grom-Sil 120 ODS-4HE 10 μm, 250 mm x 40 mm;溶離剤:A=水、B=アセトニトリル;グラジエント:0.0分10%B、3分10%B、27分98%B、34分98%B、38分10%B;流速:50ml/分;カラム温度:RT;UV検出:214nm。
方法13(分取HPLC):装置:Abimed Gilson Pump 305/306, Manometric Module 806; カラム: Macherey-Nagel VP 50/21 Nucleosil 100-5 C18 Nautilus 5 μm;溶離剤:A=アセトニトリル、B=水+0.1%ギ酸;グラジエント:0.0分10%A、2.00分10%A、6.00分90%A、7.00分90%A、7.10分10%A、8分10%A;実行時間:約10分/分離;流速:25ml/分;カラム温度:RT;UV検出:220nm。
方法14(キラル分取HPLC):セレクターのポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−tert.−ブチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相;カラム: 680 mm x 40 mm;溶離剤:イソヘキサン/酢酸エチル1:1(v/v);流速:50ml/分;温度:24℃;UV検出:260nm。分析用カラム:250 mm x 4.6 mm;同じ溶離剤;流速:2ml/分。
方法15(キラル分取HPLC):セレクターのポリ(N−メタクリロイル−L−ロイシン−ジシクロプロピルメチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相;カラム:250 mm x 30 mm; 溶離剤:イソヘキサン/酢酸エチル3:7(v/v);流速:25ml/分;温度:24℃;UV検出:260nm。分析用カラム:250 mm x 4.6 mm;同じ溶離剤;流速:2ml/分。
方法16(キラル分取HPLC):セレクターのポリ(N−メタクリロイル−D−バリン−3−ペンチルアミド)をベースとするキラルシリカゲル相;カラム:250 mm x 20 mm;溶離剤:イソヘキサン/酢酸エチル1:3(v/v);流速:25ml/分;温度:24℃;UV検出:260nm。分析用カラム:250 mm x 4.6 mm;同じ溶離剤;流速:2ml/分。
方法17(LC/MS):装置:HPLC Agilent Series 1100 を備えた Micromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Onyx Monolithic C18, 100 mm x 3 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2分65%A→4.5分5%A→6分5%A;流速:2ml/分;オーブン:40℃;UV検出:208−400nm。
方法18(LC/MS):装置:HPLC Agilent Series 1100 を備えた Micromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Gemini 3μ, 30 mm x 3.00 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
方法19(LC/MS):MS装置タイプ:Waters ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance 2795; カラム: Phenomenex Onyx Monolithic C18, 100 mm x 3 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2分65%A→4.5分5%A→6分5%A;流速:2ml/分;オーブン:40℃;UV検出:210nm。
方法20(分取HPLC):カラム:Grom-Sil 120 ODS-4HE, 10 μm, 250 mm x 30 mm; 溶離剤A:水中、ギ酸0.1%、溶離剤B:アセトニトリル;流速:50ml/分;プログラム:0−3分10%B、3−27分95%Bまでグラジエント;27−34分95%B;34.01−38分10%B。
方法21(GC/MS):装置:Micromass GCT, GC6890;カラム:Restek RTX-35, 15 m x 200 μm x 0.33 μm;ヘリウムで一定流速:0.88ml/分;オーブン:70℃;入口:250℃;グラジエント:70℃、30℃/分→310℃(3分間保持)。
方法22(LC/MS):MS装置タイプ:Micromass ZQ;HPLC装置タイプ:Waters Alliance 2795; カラム: Phenomenex Synergi 2.5 μ MAX-RP 100A Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.01分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法23(LC/MS):装置:HPLC Agilent Series 1100 を備えた Micromass Quattro LCZ;カラム:Phenomenex Synergi 2.5 μ MAX-RP 100A Mercury 20 mm x 4 mm;溶離剤A:水1l+50%ギ酸0.5ml、溶離剤B:アセトニトリル1l+50%ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.1分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208−400nm。
方法24(LC/MS):装置MS:Micromass TOF (LCT);装置HPLC:Waters 2690; Autosampler: Waters 2700; カラム: YMC-ODS-AQ, 50 mm x 4.6 mm, 3.0 μm;溶離剤A:水+0.1%ギ酸、溶離剤B:アセトニトリル+0.1%ギ酸;グラジエント:0.0分100%A→0.2分95%A→1.8分25%A→1.9分10%A→2.0分5%A→3.2分5%A→3.21分100%A→3.35分100%A;オーブン:40℃;流速:3.0ml/分;UV検出:210nm。
出発化合物および中間体:
実施例1A
2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパン−2−アミン
Figure 2009537581
無水塩化セリウム(III)14.0g(56.8mmol)を、テトラヒドロフラン60ml中、アルゴン雰囲気下、2時間室温で撹拌する。−50℃に冷却後、ジエチルエーテル中の1.6Mメチルリチウム溶液35.5mlを、ゆっくりとこの温度で滴下して添加し、混合物をさらに30分間−50℃で撹拌する。次いで、テトラヒドロフラン30mlに溶解した3−トリフルオロメチルベンゾニトリル3.24g(18.9mmol)を、−50℃で滴下して添加し、ゆっくりと室温に温まらせ、次いで終夜撹拌する。後処理に、25%アンモニア水溶液20mlを添加し、珪藻土を通して混合物を濾過し、溶離液を真空で濃縮する。残渣を酢酸エチルに取り、1N塩酸で2回抽出する。合わせた水相を1N水性水酸化ナトリウムでpH12に調節し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空で除去した後、標的化合物3.41g(理論値の98%)が残る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.44 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.39 (s, 6H), 2.01 (br. s, 2H), 7.48 - 7.56 (m, 2H), 7.78 - 7.85 (m, 1H), 7.90 (s, 1H).
実施例2A
2−(4−クロロベンゾイル)−N−シクロプロピルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
アルゴン雰囲気下、4−クロロ安息香酸ヒドラジド4.00g(23.4mmol)をテトラヒドロフラン50ml中に入れる。テトラヒドロフラン50mlに溶解したシクロプロピルイソシアネート1.95g(23.4mmol)を、滴下して50℃で添加し、混合物をさらに終夜50℃で撹拌する。溶媒を真空で蒸発させ、ジエチルエーテルを残渣に添加し、形成される固体を単離し、濾過により精製し、さらにジエチルエーテルで洗浄する。かくして標的化合物5.92g(理論値の約100%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 3.69 分
MS [CIpos]: m/z = 371 (M+NH4)+, 354 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.33 - 0.46 (m, 2H), 0.51 - 0.65 (m, 2H), 2.44 - 2.52 (m, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.55, 7.57 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.88 (s, 1H), 7.88, 7.90 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 10.16 (s, 1H).
以下の化合物を、同様にして得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例8A
2−(3−クロロベンゾイル)−N−シクロプロピルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
アルゴン雰囲気下、3−クロロ安息香酸ヒドラジド430mg(2.52mmol)を、テトラヒドロフラン6ml中に入れる。テトラヒドロフラン2mlに溶解したシクロプロピルイソシアネート209mg(2.52mmol)を、滴下して添加し、さらに終夜室温で撹拌する。それを濃縮し、残渣をジエチルエーテルと撹拌し、濾過し、さらにジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥することにより精製する。かくして、標的化合物514mg(理論値の80%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.41 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.34 - 0.46 (m, 2H), 0.51 - 0.65 (m, 2H), 2.44 - 2.56 (m, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.52 (t, 1H), 7.64 (dd, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 10.19 (s, 1H).
同様にして以下の化合物を得る:
Figure 2009537581
実施例10A
2−(2−クロロベンゾイル)−N−シクロプロピルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
アルゴン雰囲気下、2−クロロ安息香酸ヒドラジド10.0g(58.6mmol)を、テトラヒドロフラン50ml中に入れる。テトラヒドロフラン50mlに溶解したシクロプロピルイソシアネート4.87g(58.6mmol)を、滴下して50℃で添加し、混合物をさらに終夜50℃で撹拌する。室温に冷却後、得られる沈殿を濾過し、次いで、ジエチルエーテルで洗浄する。かくして、標的化合物13.9g(理論値の93%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.01 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.33 - 0.45 (m, 2H), 0.53 - 0.67 (m, 2H), 2.45 - 2.53 (m, 1H), 6.47 (d, 1H), 7.39 - 7.55 (m, 4H), 8.00 (s, 1H), 9.95 (s, 1H).
同様にして以下の化合物を得る:
Figure 2009537581
実施例14A
N−シクロプロピル−2−(2−メトキシベンゾイル)−ヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
THF3mlに溶解したシクロプロピルイソシアネート250mg(3.01mmol)を、THF7mlに溶解した2−メトキシ安息香酸ヒドラジド500mg(3.01mmol)に滴下して添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。得られる沈殿を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物709mg(理論値の94%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.27 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.32 - 0.45 (m, 2H), 0.53 - 0.66 (m, 2H), 2.45 - 2.53 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 7.05 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.50 (ddd, 1H), 6.49 (br. s, 1H), 7.72 (dd, 1H), 7.99 (d, 1H), 9.62 (d, 1H).
以下のものを同様にして得る:
実施例15A
N−エチル−2−(4−メトキシベンゾイル)−ヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.14 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.00 (t, 3H), 3.05 (dq, 2H), 3.81 (s, 3H), 6.43 (br. s, 1H), 7.00, 7.02 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.73 (s, 1H), 7.86, 7.88 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 9.94 (s, 1H).
実施例16A
2−(2−クロロベンゾイル)−N−(4−メトキシフェニルメチル)−ヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
4−クロロ安息香酸ヒドラジド2.50g(14.7mmol)を、テトラヒドロフラン30mlに室温で入れる。テトラヒドロフラン6mlに溶解した4−メトキシフェニルメチルイソシアネート2.50g(15.3mmol)を、撹拌しながらこの溶液に迅速に滴下して添加する。混合物をさらに6時間室温で撹拌し、次いで約65時間静置する。次いで、ジエチルエーテル50mlを撹拌しながら添加し、反応容器を氷/水浴中で冷却し、沈殿を濾過し、さらに冷ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物4.80g(理論値の98%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.87 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.72 (s, 3H), 4.17 (d, 2H), 6.85, 6.87 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.03 (br. t, 1H), 7.18, 7.20 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 7.56, 7.58 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.90, 7.93 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 7.96 (s, 1H), 10.24 (s, 1H).
実施例17A
2−(4−クロロベンゾイル)−N−(3−フルオロフェニルメチル)−ヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
4−クロロ安息香酸ヒドラジド553mg(3.24mmol)を、テトラヒドロフラン10mlに室温で入れる。テトラヒドロフラン5mlに溶解した3−フルオロフェニルメチルイソシアネート500mg(3.31mmol)を、この懸濁液に撹拌しながら迅速に滴下して添加する。混合物をさらに終夜室温で撹拌する。反応混合物をジエチルエーテル50mlで処理し、沈殿を濾過により回収し、次いでジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物965mg(理論値の92%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.00 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.26 (d, 2H), 6.98 - 7.12 (m, 3H), 7.20 (br. s, 1H), 7.34 (q, 1H), 7.56, 7.58 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.91, 7.94 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.08 (s, 1H), 10.28 (s, 1H).
3つの上述の実施例と同様に、以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例32A
2−(3−ブロモベンゾイル)−N−イソブチルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
3−ブロモ安息香酸ヒドラジド5.00g(23.3mmol)を、テトラヒドロフラン50mlに室温で入れる。テトラヒドロフラン10mlに溶解したイソブチルイソシアネート2.70g(27.2mmol)を、撹拌しながらこの懸濁液に迅速に滴下して添加する。混合物を最初にさらに室温で撹拌し、次いで終夜静置する。ジエチルエーテル100mlの添加後に形成される沈殿を濾過し、次いでジエチルエーテルで洗浄する。かくして、当初量1.42g(理論値の19%)の標的化合物を得る。母液を濃縮し、残渣を再度ジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過する。ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥した後、さらに5.62g(理論値の77%)の標的化合物が残る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.78 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.83 (d, 6H), 2.85 (t, 2H), 6.56 (br. t, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.88 (d, 1H), 8.07 (s, 1H), 10.22 (s, 1H).
実施例33A
2−(2−フェニルベンゾイル)−N−イソブチルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
2−フェニル安息香酸ヒドラジド1.00g(4.71mmol)を、テトラヒドロフラン10mlに室温で入れる。テトラヒドロフラン2mlに溶解したイソブチルイソシアネート0.51g(5.15mmol)を、撹拌しながら迅速に滴下して添加する。混合物を最初に室温でさらに撹拌し、次いで、終夜静置する。等体積のジエチルエーテルおよびシクロヘキサン10mlの添加は、少量の固体の分離をもたらし、それを濾過し、廃棄する。濾液の濃縮により、わずかにTHFで湿った生成物1.53g(理論値の約100%)を得、それをさらにそのまま使用する。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.1 分.
実施例34A
2−(4−クロロベンゾイル)−N−メチルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
4−ニトロフェニルメチルカルバメート575mg(2.93mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン417mg(3.22mmol)を、ジクロロメタン15ml中の4−クロロ安息香酸ヒドラジド500mg(2.93mmol)に連続的に添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。それを濃縮し、残渣を分取HPLC[方法9]により精製し、かくして標的化合物410mg(理論値の61%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.24 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.57 (d, 3H), 6.45 (br. d, 1H), 7.56, 7.58 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.89 (br. s, 1H), 7.89, 7.91 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 10.19 (s, 1H).
実施例35A
N−メチル−2−(4−メチルベンゾイル)−ヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
4−ニトロフェニルメチルカルバメート653mg(3.33mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン473mg(3.22mmol)を、ジクロロメタン15ml中の4−メチル安息香酸ヒドラジド500mg(3.33mmol)に添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。形成される沈殿を、濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物602mg(理論値の87%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 0.94 分.
実施例36A
5−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例2A由来の2−(4−クロロベンゾイル)−N−シクロプロピルヒドラジンカルボキサミド14.65g(57.7mmol)を、2N水性水酸化ナトリウム60ml中、還流下で終夜加熱する。冷却後、混合物を2N塩酸でpH1に酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。残渣をジクロロメタンと撹拌し、得られる沈殿を濾過し、次いでジクロロメタンで洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物10.9g(理論値の69%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.57 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50 - 0.62 (m, 2H), 0.79 - 0.93 (m, 2H), 3.10 (dddd, 1H), 7.57, 7.59 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.79, 7.81 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 11.85 (s, 1H).
実施例37A
4−シクロプロピル−5−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例3Aの2−(2−フルオロベンゾイル)−N−シクロプロピルヒドラジンカルボキサミド0.89g(3.75mmol)を、2N水性水酸化ナトリウム3.75ml中、還流下で約45時間加熱する。反応を完了させるために、さらに5mlの6N水性水酸化ナトリウムを添加し、混合物をもう一度還流下で6時間加熱する。冷却後、それを撹拌しながら1N塩酸で酸性化し、反応混合物を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。かくして、標的化合物0.74g(理論値の73%)を得、これ以上精製せずに、さらに反応させる。
LC/MS [方法 4]: Rt = 1.66 分.
実施例38A
4−シクロプロピル−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例5AのN−シクロプロピル−2−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−ヒドラジンカルボキサミド1.00g(3.92mmol)を、4N水性水酸化ナトリウム4ml中、還流下で28時間加熱する。冷却後、それを2N塩酸で約pH2に酸性化し、水で希釈し、酢酸エチルで4回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残渣を真空で乾燥する。かくして標的化合物0.415g(理論値の31%)を得、それをそのままさらに反応させる。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.38 分.
実施例39A
5−(2−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例10Aの2−(2−クロロベンゾイル)−N−シクロプロピルヒドラジンカルボキサミド7.00g(27.6mmol)を、3N水性水酸化ナトリウム30ml中、還流下で約60時間加熱する(LC/MS分析による変換試験)。冷却後、それを1N塩酸で酸性化し、混合物を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。かくして、標的化合物3.32g(理論値の48%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.38 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.49 - 0.56 (m, 2H), 0.60 - 0.67 (m, 2H), 2.80 (dddd, 1H), 7.46 - 7.67 (m, 4H), 11.86 (br. s, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
同様にして、分取HPLC[方法9]によるさらなる精製後に、以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例49A
5−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例13Aの2−(4−クロロベンゾイル)−N−(2−メトキシエチル)−ヒドラジンカルボキサミド1.28g(4.71mmol)を、3N水性水酸化ナトリウム10ml中、還流下で終夜加熱する。冷却後、それを氷冷しながら1N塩酸で約pH2.5に酸性化し、得られる沈殿を濾過し、真空で乾燥する。かくして標的化合物1.09g(理論値の92%)を得、それをさらに精製せずに反応させる。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.53 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.11 (s, 3H), 3.45 (t, 2H), 3.83 (t, 2H), 7.58, 7.60 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.70, 7.72 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 11.98 (s, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
同様にして、分取HPLC[方法12]によるさらなる精製の後、以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例63A
4−シクロプロピル−5−(2−メトキシフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例14AのN−シクロプロピル−2−(2−メトキシベンゾイル)−ヒドラジンカルボキサミド700mg(2.81mmol)を、3N水性水酸化ナトリウム10ml中、還流下で終夜加熱する。冷却後、それを希塩酸でpH5−6に酸性化し、混合物を濃縮し、残渣を分取HPLC[方法12]により精製する。かくして標的化合物240mg(理論値の37%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.49 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.37 - 0.50 (m, 2H), 0.53 - 0.67 (m, 2H), 2.76 (dddd, 1H), 3.84 (s, 3H), 7.05 (t, 1H), 7.17 (t, 1H), 7.34 (dd, 1H), 7.53 (ddd, 1H), 約 11.5 - 12 (broad, 1H).
実施例64A
5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例34Aの2−(4−クロロベンゾイル)−N−メチルヒドラジンカルボキサミド400mg(1.78mmol)を、3N水性水酸化ナトリウム7ml中、還流下で終夜加熱する。冷却後、それをクエン酸水溶液でpH約11に調節し、得られる沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物350mg(理論値の95%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.39 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.24 (s, 3H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.71, 7.73 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 11.96 (s, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例68A
エチル[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセテート
Figure 2009537581
炭酸カリウム586mg(4.24mmol)を、アセトニトリル10ml中の実施例36Aの5−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン500mg(2.12mmol)およびエチルクロロアセテート260mg(2.12mmol)に添加し、混合物を撹拌しながら還流下で2時間加熱する。次いで、それを濃縮し、水に取った残渣をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)による精製後、標的化合物448mg(理論値の66%)を得る。
MS [CIpos]: m/z = 339 (M+NH4)+, 322 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50 - 0.64 (m, 2H), 0.83 - 0.97 (m, 2H), 1.21 (t, 3H), 3.21 (dddd, 1H), 4.15 (q, 2H), 4.62 (s, 2H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.81, 7.83 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
実施例69A
エチル[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセテート
Figure 2009537581
エチルクロロアセテート527mg(4.30mmol)を、アセトニトリル20ml中の実施例49Aの5−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン1.09g(4.30mmol)および炭酸カリウム1.19g(8.59mmol)に添加し、混合物を撹拌しながら還流下で3時間加熱する。得られる粗生成物の分取HPLC[方法9]による精製後、標的化合物810mg(理論値の42%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 2.16 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.21 (t, 3H), 3.11 (s, 3H), 3.47 (t, 2H), 3.89 (t, 2H), 4.16 (q, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.60, 7.63 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.72, 7.74 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
同様にして、分取HPLC[方法11]による精製後、以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
同様にして、分取HPLC[方法12]による精製後、以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例78A
エチル[3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
炭酸カリウム2.54g(18.4mmol)を、アセトニトリル60ml中の実施例55Aの5−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン2.90g(9.18mmol)およびエチルクロロアセテート1.13g(9.18mmol)に添加し、混合物を撹拌しながら還流下で終夜加熱する。次いで、それを濃縮し、残渣を酢酸エチルと水とに分配し、水相を酢酸エチルでもう3回抽出する。有機相を蒸発させ、合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥することにより、標的化合物3.58g(理論値の97%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.54 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.22 (t, 3H), 3.70 (s, 3H), 4.18 (q, 2H), 4.73 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 6.83, 6.85 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 6.97, 6.99 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 7.55 (AA'BB'系の中央, 4H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
同様にして、分取HPLC[方法12]によるさらなる精製の後、以下のものを得る。
実施例84A
メチル[4−イソブチル−5−オキソ−3−(3−チエニル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセテート
Figure 2009537581
LC/MS[方法8]:R=2.06分.
実施例85A
エチルrac−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]プロピオネート
Figure 2009537581
エチル2−ブロモプロピオネート384mg(2.12mmol)および炭酸セシウム1.38g(4.24mmol)を、アセトニトリル5ml中の実施例36Aの5−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン500mg(2.12mmol)に添加し、反応混合物を85℃で終夜加熱する。次いで、それを、真空で濃縮し、残渣を水とジクロロメタンとに分配し、分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、再度蒸発させる。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール200:1)による残渣の精製後、標的化合物729mg(理論値の97%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 4.47 分
MS [CIpos]: m/z = 353 (M+NH4)+, 336 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.49 - 0.65 (m, 2H), 0.84 - 0.96 (m, 2H), 1.16 (t, 3H), 1.56 (d, 3H), 3.21 (dddd, 1H), 4.12 (q, 2H), 4.94 (q, 1H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.81, 7.83 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
同様にして、分取HPLCによるさらなる精製の後、以下のものを得る:
実施例86A
エチル2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−2−メチル−プロピオネート
Figure 2009537581
HPLC [方法 2]: Rt = 4.75 分
MS [CIpos]: m/z = 367 (M+NH4)+, 350 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.48 - 0.61 (m, 2H), 0.82 - 0.96 (m, 2H), 1.15 (t, 3H), 1.64 (s, 6H), 3.17 (dddd, 1H), 4.12 (q, 2H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.81, 7.84 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
実施例87A
エチル3−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]プロピオネート
Figure 2009537581
エチル3−クロロプロピオネート290mg(2.12mmol)および炭酸カリウム586mg(4.24mmol)を、アセトニトリル5ml中の実施例36Aの5−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン500mg(2.12mmol)に添加し、反応混合物を85℃で終夜加熱する。炭酸セシウム1.38g(4.24mmol)およびスパチュラ先端量(spatula tip)のヨウ化カリウムを添加し、混合物をさらに4時間85℃で撹拌する。次いでそれを真空で濃縮し、残渣を水とジクロロメタンとに分配し、分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、再度蒸発させる。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)による残渣の精製後、標的化合物580mg(理論値の80%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 4.18 分
MS [ESIpos]: m/z = 336 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50 - 0.63 (m, 2H), 0.81 - 0.95 (m, 2H), 1.15 (t, 3H), 3.15 (dddd, 1H), 2.72 (t, 2H), 3.96 (t, 2H), 4.05 (q, 2H), 7.58, 7.60 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.78, 7.80 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
実施例88A
[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 2009537581
方法A:
実施例69Aのエチル[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート4.84g(15.0mmol)を、メタノール12mlに入れ、20%水性水酸化カリウム4mlと2時間室温で撹拌する。それを濃縮し、2N塩酸で約pH1に調節する。沈殿した固体を濾過し、水およびジクロロメタンで洗浄し、次いで真空で乾燥する。かくして、標的化合物4.06g(理論値の95%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 294 (M+H)+; [ESIneg]: m/z = 292 (M-H)-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50 - 0.64 (m, 2H), 0.82 - 0.97 (m, 2H), 3.20 (dddd, 1H), 4.47 (s, 2H), 7.58, 7.61 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.81, 7.83 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
方法B:
エチルクロロアセテート364mg(2.97mmol)を、アセトニトリル14.6ml中の実施例49Aの5−(4−クロロ−フェニル)−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン700mg(2.97mmol)および炭酸カリウム821mg(5.94mmol)に添加し、混合物を還流下で3時間撹拌しながら加熱する。次いで、それを濃縮し、メタノール10mlに取り、20%水性水酸化カリウム1mlを添加し、混合物を4時間室温で撹拌する。後処理に、反応混合物を水で希釈し、2N塩酸でpH3に酸性化し、次いで酢酸エチルで5回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。かくして、標的化合物684mg(理論値の79%)を得る。
実施例88A/方法Aと同様にして、以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例95A
[4−シクロプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 2009537581
実施例72Aのエチル[4−シクロプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート140mg(0.44mmol)を、メタノール0.3mlに入れ、20%水性水酸化カリウム0.12mlと終夜室温で撹拌する。次いで、これを濃縮し、1N塩酸で約pH1に調節する。沈殿した固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで真空で乾燥する。かくして、標的化合物81mg(理論値の63%)を得る。
HPLC [方法 1]: Rt = 3.61 分
MS [ESIpos]: m/z = 290 (M+H)+; [ESIneg]: m/z = 288 (M-H)-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.38 - 0.51 (m, 2H), 0.57 - 0.72 (m, 2H), 2.86 (dddd, 1H), 3.86 (s, 3H), 4.46 (s, 2H), 7.06 (t, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 13.07 (br. s, 1H).
実施例96A
[3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 2009537581
実施例78A由来のエチル[3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート3.58g(8.91mmol)を、メタノール40mlに入れ、20%水性水酸化カリウム4mlと、終夜室温で撹拌する。それを1N塩酸でpH6に調節し、分取HPLC[方法12]により精製する。かくして、標的化合物2.71g(理論値の81%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 1.94 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 4.60 (s, 2H), 4.93 (s, 2H), 6.83, 6.85 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 6.98, 7.00 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 7.56 (AA'BB'系の中央, 4H), 13.19 (br. s, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例88A/方法Bと同様にして、以下のものを得る:
実施例104A
[3−(3−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 2009537581
LC/MS [方法 8]: Rt = 1.92 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.52 - 0.66 (m, 2H), 0.82 - 0.97 (m, 2H), 3.25 (dddd, 1H), 7.56 (t, 1H), 7.62 (br. d, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.83 (br. s, 1H), 13.17 (br. s, 1H).
実施例105A
rac−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]プロピオン酸
Figure 2009537581
実施例85Aのエチルrac−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオネート630mg(1.88mmol)を、メタノール8mlに入れ、20%水性水酸化カリウム4mlで処理し、2時間室温で撹拌する。メタノールを真空で除去し、水性残渣を2N塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で蒸発させる。かくして、標的化合物463mg(理論値の80%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 3.96 分
MS [ESIpos]: m/z = 307 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.47 - 0.68 (m, 2H), 0.82 - 0.97 (m, 2H), 1.54 (d, 3H), 3.20 (dddd, 1H), 4.83 (q, 1H), 7.58, 7.60 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.81, 7.83 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 13.02 (s, 1H).
同様にして以下のものを得る:
実施例106A
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−2−メチルプロピオン酸
Figure 2009537581
HPLC [方法 2]: Rt = 4.17 分
MS [ESIpos]: m/z = 322 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.48 - 0.61 (m, 2H), 0.81 - 0.95 (m, 2H), 1.64 (s, 6H), 3.17 (dddd, 1H), 7.58, 7.60 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.80, 7.83 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 12.88 (s, 1H).
実施例107A
3−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]プロピオン酸
Figure 2009537581
実施例87Aのエチル3−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオネート560mg(1.67mmol)を、メタノール1.5mlに入れ、20%水性水酸化カリウム0.5mlで処理し、室温で2時間撹拌する。メタノールを真空で除去し、水性残渣を2N塩酸でpH1に酸性化し、得られる沈殿を濾過により単離する。かくして、標的化合物439mg(理論値の73%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 3.81 分
MS [ESIpos]: m/z = 308 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50 - 0.63 (m, 2H), 0.80 - 0.97 (m, 2H), 2.66 (t, 2H), 3.15 (dddd, 1H), 3.92 (t, 2H), 7.58, 7.60 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.78, 7.80 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 12.36 (s, 1H).
実施例108A
エチル[3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセテート
Figure 2009537581
エチルヒドラジノアセテート塩酸塩618mg(4.00mmol)を、エタノール10ml中のN−(エトキシカルボニル)−4−メトキシフェニルカルボン酸チオアミド[E.P. Papadopoulos, J. Org. Chem. 41 (6), 962-965 (1976)]479mg(2.00mmol)に添加し、混合物を還流下で6時間加熱する。冷却後、得られる懸濁液をジエチルエーテルで撹拌し、沈殿を濾過により単離する。この粗生成物を水と撹拌し、再度濾過し、真空で乾燥し、標的化合物167mg(理論値の30%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.54 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.21 (t, 3H), 3.81 (s, 3H), 4.16 (q, 2H), 4.57 (s, 2H), 7.04, 7.06 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.72, 7.74 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 12.20 (s, 1H).
実施例109A
エチル4−エチル−[3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセテート
Figure 2009537581
方法A:
水素化ナトリウム(鉱油中60%)6.1mg(0.15mmol)を、ジメチル−ホルムアミド0.5mlに入れ、ジメチルホルムアミド2ml中の実施例108Aのエチル[3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート40mg(0.14mmol)で処理する。これを10分間室温で撹拌し、次いでヨードエタン22mg(0.012ml、0.14mmol)を添加し、撹拌を終夜室温で継続する。後処理に、反応混合物を水2mlで処理し、1N塩酸でpH2に調節し、分取HPLCにより精製する。かくして、標的化合物4.1mg(理論値の9%)を得る。
LC/MS [方法 4]: Rt = 2.20 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.10 (t, 3H), 1.21 (t, 3H), 3.74 (q, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.15 (q, 2H), 4.63 (s, 2H), 7.09, 7.11 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.72, 7.74 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
加えて、エチル[5−エトキシ−3−(4−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート3.8mg(理論値の9%)を単離する:
LC/MS [方法 4]: Rt = 2.59 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.21 (t, 3H), 1.36 (t, 3H), 3.79 (s, 3H), 4.17 (q, 2H), 4.49 (q, 2H), 4.87 (s, 2H), 6.98, 7.01 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.82, 7.85 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
方法B:
エチルクロロアセテート112mg(0.912mmol)を、アセトニトリル1.8ml中の実施例66Aの4−エチル−5−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン200mg(0.912mmol)および炭酸カリウム252mg(1.82mmol)に添加し、混合物を還流下で3時間撹拌しながら加熱する。得られる粗生成物の分取HPLC[方法9]による精製後、標的化合物212mg(理論値の76%)を得る。
実施例110A
4−エチル−[3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 2009537581
実施例109Aのエチル4−エチル−[3−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート205mg(0.67mmol)を、メタノール0.46mlに溶解し、20%水性水酸化カリウム0.18mlで処理し、終夜撹拌する。次に、それを1N塩酸でpH1にし、蒸発させ、残渣を真空で乾燥する。かくして、標的化合物207mgを粗生成物として得、それをそのままさらに反応させる。
LC/MS [方法 4]: Rt = 1.65 分.
同様にして以下のものを得る:
実施例111A
4−メチル−[3−(4−メチルフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]酢酸
Figure 2009537581
LC/MS [方法 4]: Rt = 1.65 分.
実施例112A
2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オン
Figure 2009537581
1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オン3000mg(17.791mmol)を、ジクロロメタン15mlに入れ、臭化水素酸1滴で処理する。混合物を35℃で撹拌し、次いで、反応溶液が各添加後に再度脱色するように、臭素2843mg(17.791mmol)を滴下して添加する。反応開始から3時間後に、混合物を蒸発乾固する。標的化合物4490mg(理論値の96%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 4.92 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.78 (d, 3H), 5.82 (q, 1H), 7.64 (d, 2H), 8.05 (d, 2H).
実施例113A
N−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−N'−シクロプロピルウレア
Figure 2009537581
2−アミノ−1−(4−クロロフェニル)エタノン塩酸塩1000mg(4.853mmol)を、ジクロロメタン20mlに入れ、0℃に冷却し、ジクロロメタン2ml中のシクロプロピルイソシアネート363mg(4.367mmol)の溶液で滴下して処理する。それをさらに10分間0℃で撹拌し、次いで、ジクロロメタン4ml中のN,N−ジイソプロピルエチルアミン627mg(4.853mmol)の溶液を滴下して添加する。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール100:1)により精製する。標的化合物1000mg(理論値の73%)を得る。
MS [CIpos]: m/z = 270 (M+NH4)+
HPLC [方法 2]: Rt = 3.99 分.
同様にして以下のものを製造する:
Figure 2009537581
実施例117A
N−[2−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−グリシンエチルエステル
Figure 2009537581
実施例112Aの2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)プロパン−1−オン200mg(0.808mmol)を、アセトニトリル1mlに溶解し、グリシンエチルエステル塩酸塩226mg(1.616mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン209mg(1.616mmol)で処理する。終夜室温で撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残渣を水とジクロロメタンとに分配する。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール200:1)により精製する。かくして、標的化合物91mg(理論値の42%)を得る。
MS [CIpos]: m/z = 270 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 3.77 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15 (t, 3H), 1.17 (d, 3H), 3.33 (s, 2H), 4.05 (q, 2H), 4.40 (q, 1H), 7.61 (d, 2H), 8.01 (d, 2H).
実施例118A
5−(4−クロロフェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2009537581
実施例113AのN−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−N'−シクロプロピルウレア1525mg(6.035mmol)を、濃塩酸25mlに懸濁し、メタノール25mlで処理し、1時間室温で撹拌する。反応混合物を蒸発乾固し、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール100:1、次いで50:1)により精製する。標的化合物1300mg(理論値の90%)を得る。
MS [CIpos]: m/z = 252 (M+NH4)+
HPLC [方法 2]: Rt = 3.92 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.46 (m, 2H), 0.78 (m, 2H), 2.95 (tt, 1H), 6.62 (d, 1H), 7.44 (d, 2H), 7.54 (d, 2H), 10.17 (s, 1H).
同様にして以下のものを製造する:
Figure 2009537581
実施例121A
5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2009537581
実施例115AのN−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−N'−エチルウレア990mg(4.113mmol)を、濃塩酸16mlに懸濁し、メタノール16mlで処理し、1時間室温で撹拌する。反応混合物を蒸発乾固し、残渣をジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール100:1、次いで50:1)により精製し、かくして標的化合物701mg(理論値の77%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 223 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 3.94 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.99 (t, 3H), 3.66 (q, 2H), 6.60 (d, 1H), 7.43 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 10.28 (s, 1H).
実施例122A
エチル[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例118Aの5−(4−クロロフェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン740mg(3.15mmol)をアセトニトリル15mlに溶解し、エチルクロロアセテート386mg(3.15mmol)および炭酸カリウム872mg(6.31mmol)で処理する。混合物を終夜還流下で撹拌する。次いで、それを濃縮し、残渣をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、これを硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール200:1→100:1)により精製し、かくして標的化合物602mg(理論値の57%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 321 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.33 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.47 (m, 2H), 0.81 (m, 2H), 1.21 (t, 3H), 3.04 (tt, 1H), 4.14 (q, 2H), 4.40 (s, 2H), 6.77 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 7.55 (d, 2H).
実施例123A
エチル(3−シクロプロピル−2−オキソ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−アセテート
Figure 2009537581
実施例119Aの1−シクロプロピル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン270mg(1.35mmol)を、アセトニトリル5mlに溶解し、エチルクロロアセテート165mg(1.35mmol)および炭酸カリウム373mg(2.70mmol)で処理する。混合物を還流下で4時間撹拌し、次いでさらにエチルクロロアセテート165mg(1.35mmol)を添加する。終夜還流下で撹拌した後、反応混合物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、これを硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に200:1、次いで100:1)により精製し、かくして標的化合物353mg(理論値の91%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 287 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.47 (m, 2H), 0.78 (m, 2H), 1.21 (t, 3H), 3.04 (tt, 1H), 4.14 (q, 2H), 4.40 (s, 2H), 6.70 (s, 1H), 7.32 (t, 2H), 7.42 (t, 2H), 7.51 (d, 2H).
実施例124A
エチル[4−(4−ブロモフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例120Aの5−(4−ブロモフェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン392mg(1.40mmol)を、アセトニトリル7.7mlに溶解し、エチルクロロアセテート172mg(1.40mmol)および炭酸カリウム388mg(2.81mmol)で処理し、還流下で2時間加熱する。冷却後、これを濾過し、濾液を蒸発させ、残渣を酢酸エチルと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。標的化合物502mg(理論値の98%)を得、それをさらに精製せずに反応させる。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.07 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.40 - 0.53 (m, 2H), 0.74 - 0.88 (m, 2H), 1.21 (t, 3H), 3.04 (dddd, 1H), 4.14 (q, 2H), 4.40 (s, 2H), 6.78 (s, 1H), 7.47, 7.49 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のBB'部, 2H).
実施例125A
エチル2−[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−プロピオネート
Figure 2009537581
実施例118Aの5−(4−クロロフェニル)−1−シクロプロピル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン500mg(2.13mmol)を、アセトニトリル5mlに溶解し、エチル2−ブロモプロピオネート386mg(2.13mmol)および炭酸セシウム1388mg(4.26mmol)で処理する。混合物を還流下で終夜撹拌する。次いで、それを濃縮し、残渣をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、これを硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール200:1→100:1)により精製し、かくして、標的化合物338mg(理論値の45%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 335 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.50 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.43 (m, 1H), 0.51 (m, 1H), 0.81 (m, 2H), 1.18 (t, 3H), 2.94 (d, 3H), 3.04 (tt, 1H), 4.12 (q, 2H), 4.74 (q, 1H), 6.92 (s, 1H), 7.47 (d, 2H), 7.58 (d, 2H).
実施例126A
エチル[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例117AのN−[2−(4−クロロフェニル)−1−メチル−2−オキソエチル]−グリシンエチルエステル355mg(1.32mmol)を、テトラヒドロフラン5mlに入れ、シクロプロピルイソシアネート109mg(1.32mmol)で処理し、終夜室温で撹拌する。反応混合物を蒸発させ、残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール200:1→100:1)により精製する。かくして標的化合物425mg(理論値の91%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 335 (M+H)+
HPLC [方法 1]: Rt = 4.49 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.14 (m, 1H), 0.25 (m, 1H), 0.39 (m, 1H), 0.78 (m, 1H), 1.21 (t, 3H), 2.23 (tt, 1H), 2.50 (s, 3H), 3.32 (s, 2H), 4.11 (q, 2H), 7.45 (d, 2H), 7.51 (d, 2H).
実施例127A
[4−(4−クロロフェニル)−3−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例119Aの5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン685mg(3.076mmol)を、アセトニトリル10mlに入れ、エチルクロロアセテート377mg(3.076mmol)および炭酸カリウム850mg(6.152mmol)で処理し、還流下で終夜撹拌する。反応混合物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、これを硫酸ナトリウムで乾燥し、再度濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1→50:1)により精製し、かくして標的化合物226mg(理論値の26%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 281 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 3.89 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.02 (t, 3H), 3.69 (q, 2H), 4.13 (s, 2H), 6.70 (s, 1H), 7.41 (d, 2H), 7.49 (d, 2H), 10.30 (br. s, 1H).
実施例128A
(3−シクロプロピル−2−オキソ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−酢酸
Figure 2009537581
実施例123Aのエチル(3−シクロプロピル−2−オキソ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−アセテート350mg(1.222mmol)を、メタノール2mlに入れ、20%水性水酸化カリウム0.5mlで処理し、2時間室温で撹拌する。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を2N塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。それをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に50:1、次いで25:1)により精製する。かくして、標的化合物166mg(理論値の53%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 259 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 3.84 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.47 (m, 2H), 0.78 (m, 2H), 3.04 (tt, 1H), 4.30 (s, 2H), 6.69 (s, 1H), 7.32 (t, 1H), 7.41 (t, 2H), 7.51 (d, 2H), 12.96 (br. s, 1H).
実施例129A
[4−(4−ブロモフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例124Aのエチル[4−(4−ブロモフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート502mg(1.28mmol)を、メタノール0.94mlに入れ、20%水性水酸化カリウム0.34mlで処理し、終夜室温で撹拌する。それを1N塩酸でpH3に調節し、得られる沈殿を濾過により回収し、生成物を水で洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物369mg(理論値の80%)を得、それをさらに精製せずに反応させる。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.71 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.40 - 0.53 (m, 2H), 0.74 - 0.88 (m, 2H), 3.03 (dddd, 1H), 4.30 (s, 2H), 6.78 (s, 1H), 7.46, 7.49 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 12.98 (br. s, 1H).
同様にして以下のものを製造する:
Figure 2009537581
実施例133A
2−クロロ−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセトアミド
Figure 2009537581
実施例1Aの化合物2.5g(12.3mmol)および炭酸カリウム1.70g(12.3mmol)を、ジクロロメタン30mlに入れ、ジクロロメタン5ml中のクロロアセチルクロリド1.46g(12.9mmol)の溶液で、ゆっくりとRTで処理する。混合物を3時間RTで撹拌し、次いで水150mlで処理し、1N塩酸30mlでゆっくりと処理する。それをジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去する。かくして、表題化合物2.65g(理論値の77%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.37 分; m/z = 280 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.59 (s, 6H), 4.05 (s, 2H), 7.50-7.67 (m, 4H), 8.60 (s, 1H).
実施例134A
2−クロロ−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例133Aと同様に、2−トリフルオロメチルベンジルアミン2.5g(14.3mmol)およびクロロアセチルクロリド1.69g(15.0mmol)から、表題化合物2.43g(理論値の68%)を得る。
LC/MS [方法 18]: Rt = 2.00 分; m/z = 252 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.18 (s, 2H), 4.49 (d, J = 6 Hz, 2H), 7.47-7.52 (m, 2H), 7.68 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.81 (br. t, 1H).
実施例135A
5−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
段階a):N−(2−フルオロベンジル)−2−ホルミルヒドラジンカルボキサミドの製造
アルゴン下、ホルミルヒドラジン1.99g(33mmol)をTHF80mlに入れる。溶液を50℃に加熱し、THF50ml中の2−フルオロベンジルイソシアネート5.00g(33mmol)の溶液で滴下して処理し、得られる混合物をもう30分間50℃で撹拌する。次いで、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去する。残渣をジエチルエーテルと撹拌し、沈殿を吸引濾過し、次いでジエチルエーテルで洗浄し、白色固体を高真空下で乾燥する。表題生成物5.73g(理論値の82%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 0.88 分; m/z = 212 (M+H)+.
段階b):4−(2−フルオロベンジル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オンの製造
段階aの生成物(5.73g、27.1mmol)を、3M水性水酸化ナトリウム60ml中、還流下で5時間撹拌する。次いで、混合物を氷浴中で冷却し、ゆっくりと1N塩酸でpH2に酸性化する。沈殿した固体をポンプで濾過し、次いで水で洗浄し、高真空下で乾燥する。標的生成物3.38g(理論値の64%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 1.35 分; m/z = 194 (M+H)+.
段階c):5−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オンの製造
段階bの生成物(3.35g、17.3mmol)を、水酸化ナトリウム(970mg、24.2mmol)と共に水37mlに入れる。臭素(893μl、17.3mmol)を撹拌しながらRTで滴下して添加する。添加中に、明茶色の固体が沈殿する。撹拌を終夜RTで継続する。沈殿した固体をポンプで濾過し、少量の水で洗浄し、次いで高真空下で乾燥する。適切な純度(LC/MSにより約83%)の標的生成物4.25gを得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 1.81 分; m/z = 272 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.84 (s, 2H), 7.14-7.28 (m, 3H), 7.35-7.42 (m, 1H), 12.22 (s, 1H).
実施例136A
5−ブロモ−4−(2−メトキシエチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例135Aについて記載した合成順序と同様に、2−メトキシエチルイソシアネートから出発して、表題化合物を製造する。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.12 分; m/z = 222 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.24 (s, 3H), 3.51 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 3.72 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 12.10 (s, 1H).
実施例137A
5−ブロモ−4−(3−フルオロベンジル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例135Aについて記載した合成順序と同様に、3−フルオロベンジルイソシアネートから出発して、表題化合物を製造する。
LC/MS [方法 8]: Rt = 1.79 分; m/z = 272 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.81 (s, 2H), 7.04-7.12 (m, 2H), 7.15 (dt, 1H), 7.43 (q, 1H), 12.3 (s, 1H).
実施例138A
メチル[3−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例135Aの化合物300mg(1.1mmol)を、アセトニトリル10ml中のメチルクロロアセテート150mg(1.38mmol)および炭酸カリウム168mg(1.21mmol)と共に、還流下で2時間撹拌する。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸で処理する。有機相を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。かくして得られた生成物(360mg、LC/MSにより純度約73%)を、さらに精製せずに次の合成段階で使用する。
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.83 分; m/z = 344 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 4.59 (s, 2H), 4.92 (s, 2H), 7.15-7.30 (m, 3H), 7.35-7.43 (m, 1H).
実施例139A
[3−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例138Aの化合物(360mg)を、メタノール10mlに溶解し、1M水酸化リチウム水溶液4.2mlで処理する。混合物を終夜RTで撹拌し、次いでロータリーエバポレーターでメタノールを除去する。残渣を水200mlで希釈し、ゆっくりと1N塩酸でpH2に酸性化する。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を少量のDMSOに溶解し、分取HPLC(方法20)により精製する。表題化合物246mg(0.75mmol)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 2.00 分; m/z = 330 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.53 (s, 2H), 4.91 (s, 2H), 7.15-7.30 (m, 3H), 7.35-7.45 (m, 1H), 13.10 (br. s, 1H).
実施例140A
2−[3−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{2−[(2−トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例139Aの化合物246mg(0.64mmol)およびHOBt121mg(0.90mmol)を、DMF5mlに入れ、EDC172mg(0.90mmol)で処理する。20分間RTで撹拌した後、2−(2−トリフルオロメチルフェニル)エチルアミン(139mg、0.74mmol)を添加し、混合物をもう1時間RTで撹拌する。次に、反応混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物321mg(理論値の99%)を単離する。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.60 分; m/z = 503 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.90 (t, 2H), 3.29-3.37 (m, 2H), 4.36 (s, 2H), 4.90 (s, 2H), 7.19-7.29 (m, 3H), 7.37-7.50 (m, 3H), 7.62 (t, 1H), 7.69 (d, 1H), 8.33 (t, 1H).
実施例141A
2−[3−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例135Aの化合物703mg(2.15mmol)を、2−クロロ−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(実施例133A)600mg(2.15mmol)および炭酸カリウム593mg(4.29mmol)と共に、アセトニトリル15ml中、還流下で終夜撹拌する。冷却後、混合物を濾過し、濾液を分取HPLC(方法20)により直接精製する。表題化合物780mg(理論値の71%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.73 分; m/z = 515 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.59 (s, 6H), 4.43 (s, 2H), 4.86 (s, 2H), 7.10-7.26 (m, 3H), 7.34-7.41 (m, 1H), 7.50-7.58 (m, 2H), 7.61 (s, 1H), 7.65 (br. d, J 〜 6.8 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H).
実施例142A
2−[3−ブロモ−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[(2−トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例135Aの化合物312mg(0.95mmol)を、アセトニトリル6ml中の2−クロロ−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アセトアミド(実施例134A)240mg(0.95mmol)および炭酸カリウム264mg(1.21mmol)と共に、還流下で終夜撹拌する。冷却後、混合物を水で処理し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を分取HPLC(方法20)により精製する。表題化合物385mg(理論値の79%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.46 分; m/z = 487 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.48 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.90 (s, 2H), 7.18-7.29 (m, 3H), 7.36-7.43 (m, 1H), 7.49 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.67 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.74 (t, J = 5.8 Hz, 1H).
実施例143A
2−[3−ブロモ−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例136Aの化合物0.82g(純度91%、3.58mmol)を、アセトニトリル25ml中の2−クロロ−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチル}−アセトアミド(実施例133A)1.0g(3.58mmol)および炭酸カリウム0.99g(7.15mmol)と共に還流下で終夜撹拌する。冷却後、混合物を水で処理し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物1.47g(理論値の88%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.24 分; m/z = 465 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.58 (s, 6H), 3.22 (s, 3H), 3.50 (t, 2H), 3.74 (t, 2H), 4.39 (s, 2H), 7.50-7.57 (m, 2H), 7.60 (s, 1H), 7.65 (br. d, 1H), 8.55 (s, 1H).
実施例144A
2−(3−ブロモ−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−N−{1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
5−ブロモ−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン438mg(2.15mmol)(製造には、EP0425948−A2、実施例II−3参照)を、アセトニトリル15ml中の2−クロロ−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(実施例133A)600mg(2.15mmol)および炭酸カリウム593mg(4.29mmol)と共に、還流下で終夜撹拌する。冷却後、混合物を水で処理し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物860mg(理論値の90%)を明茶色固体として得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.35 分; m/z = 447 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.86-0.92 (m, 2H), 0.92-1.01 (m, 2H), 1.58 (s, 6H), 2.80 (m, 1H), 4.33 (s, 2H), 7.50-7.57 (m, 2H), 7.59 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 8.50 (s, 1H).
実施例145A
2−(3−ブロモ−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−N−[(2−トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例144Aに記載のものと同じ方法により、5−ブロモ−4−シクロプロピル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(製造には、EP0425948−A2、実施例II−3参照)487mg(2.38mmol)および2−クロロ−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド(実施例134A)600mg(2.38mmol)から出発して、表題化合物900mg(理論値の90%)を明茶色固体として得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.02 分; m/z = 419 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.90-1.03 (m, 4H), 2.85 (m, 1H), 4.41 (s, 2H), 4.48 (d, 2H), 7.45-7.54 (m, 2H), 7.69 (t, 1H), 7.72 (d, 1H), 8.54 (t, 1H).
実施例146A
メチル[3−ブロモ−4−(3−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例137Aの化合物1.50g(4.69mmol)を、アセトニトリル33ml中のメチルクロロアセテート508mg(4.69mmol)および炭酸カリウム1.30g(9.4mmol)と共に、還流下で4時間撹拌する。冷却後、混合物を1N塩酸で中和し、酢酸エチルで希釈する。有機相を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をジクロロメタン20mlに溶解し、珪藻土3gに吸収させる。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した後、固体をシリカゲルクロマトグラフィーカラムに移し、生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(グラジエント5:1→1:1)での溶出により精製する。表題化合物1.36g(理論値の84%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.07 分; m/z = 344 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 4.90 (s, 2H), 7.08 (br. d, 2H), 7.17 (br. t, 1H), 7.45 (q, 1H).
実施例147A
メチル[3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
アルゴン下、実施例146Aの化合物250mg(0.73mmol)および4−クロロ−2−メトキシフェニルボロン酸190mg(1.07mmol)を、脱気DMF7mlに溶解する。事前に脱気した炭酸ナトリウム溶液(2N、水中、1.09ml、2.18mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム42mg(0.036mmol)を添加する。得られる混合物を加熱し、8時間90℃で撹拌する。RTに冷却後、それを10%塩酸で酸性化し、混合物を濾過する。濾液を分取HPLC(方法20)により精製する。表題化合物159mg(理論値の54%)および加水分解により形成される対応する酸(実施例148Aも参照)54mg(理論値の18%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.54 分; m/z = 406 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.69 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 4.72 (s, 4H), 6.78 (br. d, 1H), 6.82 (d, 1H), 7.05 (dt, 1H), 7.07 (dd, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 7.31 (dt, 1H).
実施例148A
[3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
メタノール4ml中の実施例147Aの化合物159mg(0.39mmol)を、1N水酸化リチウム水溶液1.57ml(1.57mmol)で処理し、得られる混合物を終夜RTで撹拌する。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を水で希釈し、得られる水相をジクロロメタンで2回抽出する。これらの有機相を廃棄する。次いで、水相を1N塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出する。抽出物を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物144mg(理論値の94%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.20 分; m/z = 392 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.69 (s, 3H), 4.57 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 6.76-6.84 (m, 2H), 7.05 (dt, 1H), 7.07 (dd, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.29 (dt, 1H), 13.2 (br. s, 1H).
実施例149A
メチル[4−(3−フルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例147Aについて記載した方法により、実施例146Aの化合物250mg(0.73mmol)および2−ヒドロキシフェニルボロン酸138mg(1.02mmol)から出発して、表題化合物22mg(理論値の8%)および加水分解により形成される対応する酸(実施例150Aも参照)222mg(理論値の85%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.94 分; m/z = 358 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.72 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 4.82 (s, 2H), 6.73 (br. d, 1H), 6.79 (d, 1H), 6.83 (t, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.03 (dt, 1H), 7.12 (dd, 1H), 7.28 (dt, 1H), 7.35 (ddd, 1H), 10.04 (s, 1H).
実施例150A
[4−(3−フルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
表題化合物を、実施例149Aの合成の副成分として直接得るか、または、実施例148Aに記載のものと同じ方法により、実施例149Aのメチルエステルの加水分解により製造できる。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.20 分; m/z = 392 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.55 (s, 2H), 4.82 (s, 2H), 6.75 (br. d, 1H), 6.79 (d, 1H), 6.83 (t, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.02 (dt, 1H), 7.12 (dd, 1H), 7.26 (dt, 1H), 7.35 (ddd, 1H), 10.04 (s, 1H), 13.2 (br. s, 1H).
実施例151A
N−(2−フルオロベンジル)−2−(5−クロロチオフェン−2−カルボニル)−ヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
5−クロロ−2−チオフェンカルボン酸ヒドラジド3.53g(20mmol)を、加熱しながらTHF100mlに溶解し、次いで、溶液を再度RTに冷却する。2−フルオロベンジルイソシアネート3.08g(20.4mmol)を迅速に滴下して添加し、その間に濃厚な懸濁液が形成される。これをさらに終夜RTで撹拌し、次いでジエチルエーテル100mlで希釈する。沈殿を濾過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥する。固体6.3g(理論値の96%)を得、それをこれ以上精製せずにさらに反応させる。
MS [DCI/NH3]: m/z = 328 (M+H)+, 345 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.27 (d, 2H), 7.12 (br. s, 1H), 7.12-7.19 (m, 2H), 7.23 (d, 1H), 7.25-7.31 (m, 1H), 7.35 (t, 1H), 7.70 (d, 1H), 8.12 (s, 1H).
実施例152A
5−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4−(2−フルオロベンジル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例151Aの化合物6.3g(19.2mmol)を、4N水性水酸化ナトリウム38.4ml中、終夜還流下で加熱する。RTに冷却後、混合物を水で希釈し、1N塩酸の添加によりpH10に調節する。生成物を酢酸エチルで数回抽出する。合わせた有機相を水で中性pH値まで洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過後、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。表題化合物4.07g(理論値の68%)を得る。
MS [DCI/NH3]: m/z = 310 (M+H)+, 327 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 5.08 (s, 2H), 7.03 (t, 1H), 7.13-7.26 (m, 4H), 7.31-7.38 (m, 1H), 12.25 (br. s, 1H).
実施例153A
メチル[3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例152Aの化合物2.39g(7.71mmol)を、アセトニトリル79ml中のメチルクロロアセテート1.05g(9.6mmol)および炭酸カリウム1.17g(8.5mmol)と共に、終夜還流下で加熱する。RTに冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈する。得られる有機相を1N塩酸で、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去する。生成物を高真空下で乾燥する。表題化合物2.9g(理論値の92%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.30 分; m/z = 382 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.71 (s, 3H), 4.75 (s, 2H), 5.15 (s, 2H), 7.02 (t, 1H), 7.13-7.28 (m, 4H), 7.32-7.39 (m, 1H).
実施例154A
[3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例153Aのエステル2.90g(7.60mmol)を、メタノール77mlに溶解し、1N水酸化リチウム水溶液(30.3ml、30.4mmol)で処理する。混合物を終夜RTで撹拌し、次いで、ロータリーエバポレーターでメタノールを除去し、水200mlで希釈する。1N塩酸をpH値2まで添加した後、生成物が白色固体として沈殿し、それを濾過により単離し、高真空下で乾燥する。表題化合物2.45g(理論値の88%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.93 分; m/z = 368 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.60 (s, 2H), 5.13 (s, 2H), 7.03 (t, 1H), 7.12-7.28 (m, 4H), 7.32-7.38 (m, 1H), 13.23 (br. s, 1H).
実施例155A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例153Aに記載したものと同じ方法により、実施例40Aの化合物およびメチルクロロアセテートから出発して、表題化合物を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.45 分; m/z = 375 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.71 (s, 3H), 4.75 (s, 2H), 5.05 (s, 2H), 7.03 (t, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.16 (d, 1H), 7.50-7.60 (m, 4H).
実施例156A
[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例154Aと同様に、実施例155Aのエステルの加水分解により表題化合物を製造する。LC/MSおよびNMRにより、純度は約86%である。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.17 分; m/z = 361 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.60 (s, 2H), 5.04 (s, 2H), 7.03 (t, 1H), 7.06-7.17 (m, 2H), 7.27-7.32 (m, 1H), 7.52-7.58 (m, 4H), 13.18 (br. s, 1H).
実施例157A
[5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチルアミン塩酸塩
Figure 2009537581
ボラン−THF錯体29.2ml(29.2mmol)を、アルゴン下で、無水THF45ml中の5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.50g、7.3mmol)の氷冷溶液に、ゆっくりと滴下して添加する。添加終了後、混合物を還流下で1時間加熱し、次いで終夜RTで冷却しながら撹拌する。次いで、1N塩酸30mlを氷冷しながら滴下して添加する。THFをロータリーエバポレーターで除去する。沈殿した固体を濾過し、廃棄する。濾液を水で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出する。これらの有機相も廃棄する。酸性の水相を1N水性水酸化ナトリウムでpH14に調節し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をジエチルエーテル20mlに取り、ジオキサン中の4N塩化水素溶液3mlで処理し、その間に生成物が沈殿する。溶媒をロータリーエバポレーターで、次いで高真空下で、完全に除去する。表題化合物1.89g(理論値の99%)を単離する。
LC/MS [方法 17]: Rt = 1.02 分; m/z = 210 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.17 (s, 2H), 7.85 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 8.70 (br. s, 3H).
実施例157Aと同様に、対応するニトリルから、ボラン還元により、以下のアミンを(塩酸塩として)得る:
Figure 2009537581
実施例162A
1−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]シクロプロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
アルゴン下、ジエチルエーテル中の3Mエチルマグネシウムブロミド溶液4.68ml(14.0mmol)を、ジエチルエーテル50ml中の2−(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.3g(7.2mmol)およびチタン(IV)イソプロピレート2.20g(7.7mmol)の溶液に、ゆっくりと滴下してRTで添加する。これを、1時間RTで撹拌し、次いで三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体1.78mlで処理し、さらに30分間RTで撹拌する。後処理に、2M水性水酸化ナトリウム50mlを添加し、混合物をジエチルエーテルで3回抽出する。合わせた有機相を各回70mlの1N塩酸で2回抽出する。次いで、合わせた水相を2N水性水酸化ナトリウムでpH14に調節し、ジクロロメタンで3回抽出する。これらの合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで約30mlの体積に濃縮する。これをジオキサン中の4N塩化水素溶液4mlで処理する。沈殿した固体をポンプで濾過し、高真空下で乾燥する。表題化合物670mg(理論値の38%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 1.02 分; m/z = 210 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.64 (m, 2H), 1.01 (m, 2H), 3.27 (s, 2H), 7.50 (t, 1H), 7.61 (d, 2H), 7.68 (t, 1H), 7.72 (d, 1H), 8.50 (br. s, 3H).
実施例163A
2−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロパノニトリル
Figure 2009537581
無水ジエチルエーテル6ml中の3−(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル500mg(2.7mmol)を、アルゴン下で穏やかに冷却しながら、ナトリウムアミド316mg(8.1mmol)で処理する。次に、混合物を0℃に冷却し、ヨードメタン1.53g(10.8mmol)で処理する。30分後、氷浴を除去し、反応混合物をさらに終夜RTで撹拌する。この後、飽和塩化アンモニウム溶液2mlを添加する。混合物をジエチルエーテルで希釈し、水で2回洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣(赤みがかった液体)は、純粋な表題化合物(545mg、理論値の95%)に相当する。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.76 (s, 6H), 7.70 (t, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.88 (d, 1H).
実施例164A
2−メチル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aと同様に、実施例163Aのニトリルのボラン還元により、表題化合物を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.59 分; m/z = 218 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.49 (s, 6H), 3.11 (s, 2H), 7.59-7.68 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.78 (br. s, 3H).
実施例165A
2−メチル−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−プロパノニトリル
Figure 2009537581
DMSO16ml中の2−(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル2.0g(10.8mmol)およびヨードメタン6.13g(43mmol)の溶液を、反応温度を40℃ないし45℃に維持するように、ゆっくりと50%水性水酸化ナトリウム3.16mlで処理する。添加完了後、混合物を終夜RTで撹拌する。それを水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで溶媒を除去する。残渣は表題化合物(2.30g、理論値の100%)に相当する。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.80 (s, 6H), 7.63 (t, 1H), 7.72-7.82 (m, 2H), 7.85 (d, 1H).
実施例166A
2−メチル−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aと同様に、実施例165Aのニトリルのボラン還元により表題化合物を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 1.10 分; m/z = 218 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.50 (s, 6H), 3.15 (s, 2H), 7.53 (t, 1H), 7.65-7.74 (m, 2H), 7.85 (d, 1H), 7.90 (br. s, 3H).
実施例167A
2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノニトリル
Figure 2009537581
3−(トリフルオロメチル)フェニルアセトニトリル1.0g(5.4mmol)およびヨードメタン767mg(5.4mmol)を、トルエン5mlに80℃で入れ、トルエン中の50%ナトリウムアミド懸濁液でゆっくりと処理する。次に、混合物をもう1時間80℃で撹拌し、次いでRTに冷却し、水で処理し、次いでジクロロメタンで処理する。有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣(1.7g、理論値の84%)は、表題化合物をGC/MSにより約53%の純度で含有し、精製せずに次の反応に使用する。
GC/MS [方法 21]: Rt = 3.42 分; m/z = 199 (M)+.
実施例168A
2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aと同様に、ニトリルのボラン還元により、実施例167A(粗生成物)から、表題化合物を得る(収率は理論値の31%)。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.52 分; m/z = 204 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.29 (d, 3H), 3.00-3.11 (m, 2H), 3.13-3.25 (m, 1H), 7.55-7.69 (m, 4H), 7.98 (br. s, 3H).
実施例169A
2−アミノ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン塩酸塩
Figure 2009537581
アセトニトリル4ml中の2−ブロモ−1−[(2−トリフルオロメチル)フェニル]エタノン1.0g(3.75mmol)の溶液を、RTで、ナトリウムジホルミルアミド413mg(4.34mmol)で処理し、2.5時間撹拌する。次に、懸濁液を70℃に加熱し、高温のまま濾過する。固体を高温のアセトニトリル2mlで洗浄する。合わせた濾液から溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。LC/MS[方法8;R=2.00分;m/z=260(M+H)]によると、暗色の油状残渣は、ジホルミル中間体段階に相当する。この残渣を5%エタノール性塩化水素溶液10mlで処理し、RTで2日間撹拌する。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。得られる黄色固体を、ジエチルエーテル20ml中、10分間還流下で撹拌し、次いで、懸濁液をRTに冷却する。白色固体をポンプで濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥する。表題化合物570mg(理論値の64%)を得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 3.19 分;
MS (DCI/NH3): m/z = 204 (M+H)+, 221 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.53 (s, 2H), 7.80-7.90 (m, 2H), 7.95 (d, 1H), 8.03 (d, 1H), 8.49 (br. s, 3H).
実施例170A
[2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチルアンモニウムトリフルオロアセテート
Figure 2009537581
Rink-Amid(登録商標)1.75g(0.96mmol)を、DMF中の25%ピペリジン溶液10mlと30分間撹拌し、次いで、樹脂を濾過し、再度DMF中の25%ピペリジン溶液10mlで30分間処理することにより、活性化する(FMOC切断)。ポリマーをポンプで濾過し、各々DMF、メタノールおよびジクロロメタンで3回連続的に洗浄し、次いで、トリメチルオルトホルメート(TMOF)10ml中で膨潤させる。2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド400mg(1.9mmol)を添加し、懸濁液を5時間撹拌する。次いで、ポリマーを濾過し、各々DMF、メタノールおよびジクロロメタンで3回ずつ連続的に洗浄し、ロータリーエバポレーターで乾燥する。ポリマーを再度TMOF10ml中で予め膨潤させ、次いで、テトラブチルアンモニウムボロヒドリド987mg(3.84mmol)を、そして、ゆっくりと酢酸878μl(15mmol)を添加する。懸濁液を終夜RTで撹拌する。ポリマーをポンプで濾過し、DMF、メタノールおよびジクロロメタンで各々5回ずつ連続的に洗浄する。次に、それをトリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1:1)20mlと撹拌する。1時間後、ポリマーをポンプで濾過し、ジクロロメタンで洗浄する。濾液から揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を高真空下で短時間乾燥する。許容し得る純度(>50%)の表題化合物170mg(理論値の27%)を得、それをこの形態でさらに使用する。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.30 分; m/z = 210 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.25 (q, 2H), 7.69 (t, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.85 (d, 1H), 8.32 (br. s, 3H).
実施例171A
[2−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−メチルアンモニウムトリフルオロアセテート
Figure 2009537581
2−メチル−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドから、実施例170Aに記載したものと同じ方法により、表題化合物を製造する(収率:理論値の49%)。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.36 分; m/z = 190 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.44 (s, 3H), 4.17 (q, 2H), 7.49 (t, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 8.22 (br. s, 3H).
実施例172A
[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−グリシンメチルエステル塩酸塩
Figure 2009537581
DL−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−グリシン300mg(1.37mmol)を、メタノール9mlに入れ、塩化チオニル130μlで、ゆっくりとRTで処理する。溶液を終夜還流下で加熱し、次いでRTに冷却し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。LC/MSにより残渣がまだ約44%の抽出物を含有するので、それを再度上記の条件下で反応させる。この後、変換は完了する。表題化合物371mg(理論値の93%)を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.14 分; m/z = 233 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.72 (s, 3H), 5.27 (s, 1H), 7.66-7.78 (m, 2H), 7.84 (t, 1H), 7.89 (d, 1H), 9.21 (br. s, 3H).
実施例173A
N−tert.−ブトキシカルボニル−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−グリシン
Figure 2009537581
DL−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−グリシン226mg(1.03mmol)を、水性5%炭酸水素ナトリウム溶液10mlに溶解し、ジオキサン4mlで処理する。tert.−ブチルジカルボネート261μl(1.13mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、溶液を1N塩酸で注意深くpH2に酸性化する。沈殿した生成物をアセトニトリルの添加により再溶解し、分取HPLC(方法20)により精製する。表題化合物135mg(理論値の41%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.53 分; m/z = 319 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.39 (s, 9H), 5.28 (d, 1H), 7.59 (t, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 12.99 (br. s, 1H).
実施例174A
tert.−ブチル{2−(ジメチルアミノ)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}カルバメート
Figure 2009537581
実施例173Aの化合物125mg(392μmol)およびHOBt95mg(705μmol)を、DMF8mlに入れ、EDC135mg(705μmol)で、RTで処理する。20分後、2MジメチルアミンのTHF溶液(294μl、587μmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。1N塩酸1mlの添加後、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物90mg(理論値の64%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.55 分; m/z = 347 (M+H)+.
実施例175A
2−ジメチルアミノ−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例174Aの化合物130mg(375μmol)を、4M塩化水素のジオキサン溶液2ml中、RTで撹拌する。完全な変換の後、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物105mg(理論値の99%)を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.42 分; m/z = 247 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 5.70 (s, 1H), 7.72 (t, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.75 (br. s, 3H).
あるいは、tert.−ブトキシカルボニル保護基の切断は、実施例174Aの化合物をジクロロ−メタン中の過剰のトリフルオロ酢酸で処理することにより実施できる。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去した後、生成物をトリフルオロ酢酸塩として得る。
実施例176A
N−tert.−ブトキシカルボニル−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−グリシン
Figure 2009537581
DL−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−グリシン1.0g(4.56mmol)を、水性5%炭酸水素ナトリウム溶液30mlに溶解し、ジオキサン4mlで処理する。ジ−tert.−ブチルジカルボネート1.15ml(5.02mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、反応混合物を1N塩酸100mlに注ぎ、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物1.26g(理論値の86%)を得る。
MS [DCI/NH3]: m/z = 337 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.35 (s, 9H), 5.49 (d, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.69 (t, 1H), 7.72 (d, 1H), 7.82 (d, 1H), 12.99 (br. s, 1H).
実施例174Aおよび175Aに記載のものと同じアミド化/Boc切断連続反応により、実施例173Aまたは実施例176Aおよび対応するアミンから、以下の化合物を製造する(ここで、メチルアミンをエタノール中の溶液として使用する;アンモニアを33%水溶液として使用する):
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例187A
2−(2,3−ジクロロベンジル)−2−メチルプロパノニトリル
Figure 2009537581
2,3−ジクロロフェニルアセトニトリル1.00g(5.37mmol)から、表題化合物1.10g(理論値の96%)を、実施例165Aに記載の方法により得る。
GC/MS [方法 21]: Rt = 5.56 分; m/z = 213 (M)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.81 (s, 6H), 7.46 (t, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.72 (dd, 1H).
実施例188A
2−(2,6−ジクロロベンジル)−2−メチルプロパノニトリル
Figure 2009537581
2,6−ジクロロフェニルアセトニトリル500mg(2.69mmol)から、表題化合物262mg(理論値の46%)およびモノメチル化誘導体(実施例189A参照)135mg(理論値の25%)を、実施例165Aに記載の方法により得る。
GC/MS [方法 21]: Rt = 5.71 分; m/z = 213 (M)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.01 (s, 6H), 7.49 (t, 1H), 7.54 (d, 2H).
実施例189A
2−(2,3−ジクロロベンジル)プロパノニトリル
Figure 2009537581
実施例188Aの製造の副生成物として、表題化合物を得る。
GC/MS [方法 21]: Rt = 5.28 分; m/z = 199 (M)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (d, 3H), 4.97 (q, 1H), 7.42 (t, 1H), 7.56 (d, 2H).
実施例190A
2−[2,3−ジクロロフェニル]−2−メチルプロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aと同様に、実施例187Aのニトリルのボラン還元により、表題化合物を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 1.71 分; m/z = 218 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.51 (s, 6H), 3.40 (s, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.80 (br. s, 3H).
実施例191A
2−[2,6−ジクロロフェニル]−2−メチルプロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aと同様に、実施例188Aのニトリルのボラン還元により、表題化合物を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.48 分; m/z = 218 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.72 (s, 6H), 3.50 (s, 2H), 7.29 (t, 1H), 7.47 (d, 2H), 8.00 (br. s, 3H).
実施例192A
2−(2,6−ジクロロフェニル)−プロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aと同様に、実施例189Aのニトリルのボラン還元により、表題化合物を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.39 分; m/z = 204 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.40 (d, 3H), 3.25 (dd, 1H), 3.35 (dd, 1H), 3.93 (m, 1H), 7.32 (t, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.07 (br. s, 3H).
実施例193A
エチル3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2009537581
n−ブチルリチウム溶液(1.6M、ヘキサン中、2.6ml、4.13mmol)を、無水THF3ml中のジイソプロピルアミンの溶液591μl(4.21mmol)に−15℃でゆっくりと滴下して添加し、10分間0℃で撹拌することにより、LDA溶液をアルゴン下で製造する。このLDA溶液を−70℃に冷却し、THF3ml中のエチル2−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート500mg(2.15mmol)およびN−メトキシメチルベンジルカルバメート(350mg、1.79mmol)の溶液でゆっくりと処理する。−70℃で15分後、チタン(IV)イソプロピレート1.17ml(3.95mmol)を添加する。混合物をこの温度でもう1時間撹拌し、次いで−60℃で終夜撹拌する。次に、それを1時間で0℃に温まらせ、この温度でもう1時間撹拌する。混合物を1N塩酸20mlで処理し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物450mg(理論値の49%、純度約92%)を得る。
MS [DCI/NH3]: m/z = 413 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.00 (t, 3H), 3.35 (m, 1H), 3.69 (m, 1H), 3.99-4.11 (m, 2H), 4.23 (t, 1H), 4.99 (s, 2H), 7.26-7.38 (m, 5H), 7.48-7.56 (m, 2H), 7.62-7.75 (m, 3H).
実施例194A
エチル3−アミノ−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート塩酸塩
Figure 2009537581
実施例193Aの化合物450mg(1.05mmol)を、エタノール10mlに溶解し、水素(常圧)下、パラジウム50mg(10%、炭上)を触媒として用いて、水素化する。18時間後の反応試験は、完全な変換を示す。触媒を濾過し、濾液から揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をジエチルエーテル10mlに取り、4M塩化水素のジオキサン溶液0.4mlで処理する。沈殿した固体をポンプで濾過し、高真空下で乾燥する。表題化合物262mg(理論値の84%)を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.52 分; m/z = 262 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.11 (t, 3H), 3.06 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 4.07-4.18 (m, 2H), 4.31 (m, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.59 (t, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 8.18 (br. s, 3H).
実施例195A
エチル3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート
Figure 2009537581
実施例193Aに記載したものと同じ方法により、表題化合物334mg(理論値の28%)を、エチル3−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート700mg(3.02mmol)から得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.83 分; m/z = 396 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.12 (t, 3H), 3.40 (m, 1H), 3.60 (m, 1H), 4.00 (t, 1H), 4.03-4.15 (m, 2H), 4.99 (s, 2H), 7.22-7.38 (m, 5H), 7.46 (t, 1H), 7.52-7.70 (m, 4H).
実施例196A
エチル3−アミノ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパノエート塩酸塩
Figure 2009537581
実施例194Aの製造と同様に、表題化合物220mg(純度約87%、理論値の81%)を、実施例195Aの化合物315mgから得る。それをさらに精製せずに使用する。
LC/MS [方法 8]: Rt = 1.27 分; m/z = 262 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.12 (t, 3H), 3.20 (m, 1H), 3.51 (m, 1H), 4.12 (q, 2H), 4.22 (t, 1H), 7.07-7.25 (m, 4H), 8.11 (br. s, 3H).
実施例197A
1−(2,3−ジクロロベンジル)シクロプロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
2,3−ジクロロフェニルアセトニトリル1.00g(5.37mmol)から、表題化合物723mg(理論値の53%)を、実施例162Aに記載の方法により得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.48 分; m/z = 216 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.71 (m, 2H), 0.98 (m, 2H), 3.23 (s, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.41 (br. s, 3H).
実施例198A
1−(2,6−ジクロロベンジル)シクロプロパンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
2,6−ジクロロフェニルアセトニトリル1.30g(6.99mmol)から、表題化合物1.24g(理論値の62%)を、実施例162Aに記載の方法により得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 0.94 分; m/z = 216 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.35 (m, 2H), 0.91 (m, 2H), 3.52 (s, 2H), 7.36 (t, 1H), 7.50 (d, 2H), 8.59 (br. s, 3H).
実施例199A
1−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタンイミニウムクロリド
Figure 2009537581
アルゴン下、トルエン2.5ml中の2,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル200mg(0.84mmol)の溶液を、還流に加熱し、メチルマグネシウムブロミド3.59ml(1.4M溶液、トルエン/THF3:1中;5mmol)で処理する。それをもう3時間還流温度で撹拌し、次いでRTに冷却する。次に、飽和炭酸ナトリウム溶液10mlを滴下して添加する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を1N塩酸で2回抽出する。合わせた水相を2N水性水酸化ナトリウムでpH12に調節し、ジクロロメタンで2回抽出する。これらの有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濾液を4N塩化水素のジオキサン溶液1mlで処理し、次いでロータリーエバポレーターで溶媒を除去する。表題化合物172mg(理論値の67%)を得る。
MS [DCI/NH3]: m/z = 256 (M+H)+, 273 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.82 (s, 3H), 8.11 (d, 1H), 8.17 (t, 1H), 8.31 (d, 1H), 13.35 (br. s, 2H).
実施例200A
1−[2,3−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例199Aの化合物170mg(0.58mmol)を、メタノール4mlに溶解し、RTで、ナトリウムシアノボロヒドリド147mg(2.33mmol)および酢酸334μlで連続的に処理する。混合物を終夜RTで撹拌し、次いで水で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出する。酸性の水相を2N水性水酸化ナトリウムでpH14に調節し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濾液を4N塩化水素のジオキサン溶液1mlで処理し、次いで溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。これは、表題化合物(160mg、理論値の93%)に相当する。
MS [DCI/NH3]: m/z = 258 (M+H)+, 275 (M+NH4)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (d, 3H), 4.65 (q, 1H), 8.03-8.11 (m, 2H), 8.39 (d, 1H), 8.78 (br. s, 3H).
実施例201A
[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−p−トルエンスルホニルヒドラゾン
Figure 2009537581
メタノール5ml中のp−トルエンスルホニルヒドラジン2.35g(12.6mmol)の溶液を、3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド2.00gで、ゆっくりとRTで処理する。それを終夜RTで撹拌し、次いで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をシクロヘキサン/ジクロロメタン(5:1)40mlに取り、終夜撹拌する。沈殿した固体をポンプで濾過し、少量のシクロヘキサン/ジクロロメタン(5:1)で洗浄し、高真空下で乾燥する。かくして表題化合物1.27gを得る。母液がまだ多くの生成物を含有するので、それをロータリーエバポレーターで体積約10mlに濃縮する。沈殿した固体を再度吸引濾過し、少量のシクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)で洗浄し、高真空下で乾燥する。さらに2.02gの表題化合物(総合的収率、理論値の84%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.62 分; m/z = 343 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.36 (s, 3H), 7.40 (d, 2H), 7.63 (t, 1H), 7.72-7.79 (m, 3H), 7.85-7.90 (m, 2H), 8.00 (s, 1H), 11.70 (s, 1H).
実施例202A
cis−N−{2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}フタルイミド
Figure 2009537581
THF14ml中の実施例201Aの化合物1.00g(2.92mmol)を、−78℃で、アルゴン下、LiHMDS4.38ml(1M溶液、THF中、4.38mmol)でゆっくりと処理する。この温度で15分後、反応混合物をRTに温まらせる。THFをロータリーエバポレーターで除去する。残っているリチウム塩に、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド67mg(0.29mmol)、ロジウムアセテートダイマー13mg(29μmol)、N−ビニルフタルイミド2.02g(11.68mmol)、次いで、ジオキサン14mlを添加する。反応混合物を終夜RTで撹拌し、次いで水に注ぎ、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を分取HPLC(方法20によるが、アセトニトリル/ギ酸の代わりにアセトニトリル/0.3%塩酸を用いる)により精製する。生成物含有画分から揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物346mg(純度約73%、理論値の26%)を得る。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.30 (t, 3H), 1.68 (m, 1H), 2.01 (m, 1H), 2.70 (q, 1H), 3.16 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.32-7.41 (m, 3H), 7.69-7.80 (m, 4H).
実施例203A
cis−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピルアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例202Aの化合物346mg(0.76mmol)を、エタノール3ml中で、ヒドラジン水和物185μl(3.8mmol)と、40℃で3時間撹拌し、次いで、全ての揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をDMSO3−4mlで処理し、濾過し、濾液を分取HPLC(方法20)により精製する。生成物含有画分を1N塩酸3mlで処理し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥し、それは、表題化合物(66mg、理論値の36%)に相当する。
LC/MS [方法 23]: Rt = 0.65 分; m/z = 202 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.31-1.37 (m, 2H), 2.49 (m, 1H), 2.89 (m, 1H), 7.56-7.73 (m, 4H), 8.14 (br. s, 3H).
実施例204A
ジフルオロ−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−アセトニトリル
Figure 2009537581
無水THF12ml中の[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−アセトニトリル500mg(2.70mmol)の溶液を、tert.−ブチルリチウム溶液3.50ml(1.7M、ペンタン中、5.94mmol)で、−78℃で滴下して処理する。茶色の反応混合物を1時間−78℃で撹拌し、次いで、THF12ml中のN−フルオロベンゼンスルホン酸イミド2.04g(6.5mmol)の溶液を添加する。それを−78℃でもう2時間撹拌し、次いで、0.1M塩酸の添加により反応を停止する。RTに温めた後、混合物をジクロロメタンで2回抽出する。合わせた有機相を、希重炭酸ナトリウム溶液で、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を分取HPLC(方法20)により精製する。生成物含有画分からアセトニトリルをロータリーエバポレーターで除去し、残っている水相をジクロロメタンで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。純度約81%の表題化合物85mg(理論値の12%)を得る。
GC/MS [方法 21]: Rt = 1.49 分; m/z = 221 (M)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.35-7.43 (m, 2H), 7.63-7.70 (m, 2H).
実施例205A
2,2−ジフルオロ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
実施例157Aに記載の方法による実施例204Aの化合物のボラン還元により、表題化合物73mg(理論値の68%)を得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 0.69 分; m/z = 226 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.37 (t, 2H), 7.81 (t, 1H), 7.94-8.03 (m, 3H), 8.71 (br. s, 3H).
実施例206A
2−(4−クロロベンゾイル)−N−アリルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
アルゴン雰囲気下、4−クロロ安息香酸ヒドラジド19.00g(111.4mmol)を、THF150mlに入れる。THF110mlに溶解したアリルイソシアネート9.44g(111.6mmol)を、50℃で滴下して添加し、混合物をさらに終夜50℃で撹拌する。次いで、溶媒を真空で蒸発させ、ジエチルエーテルを残渣に添加し、形成された固体を単離し、濾過により精製し、さらにジエチルエーテルで洗浄する。かくして、標的化合物26.80g(理論値の95%)を得る。
LC/MS [方法 18]: Rt = 1.51 分; MS [ESIpos]: m/z = 254 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.60-3.70 (m, 2H), 5.01 (d, 1H), 5.15 (d, 1H), 5.80 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.56 (d, 2H), 7.90 (d, 2H), 7.92 (s, 1H), 10.21 (s, 1H).
以下の化合物を、同様にして製造する:
Figure 2009537581
実施例210A
5−(4−クロロフェニル)−4−アリル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
実施例206Aの2−(4−クロロベンゾイル)−N−アリルヒドラジンカルボキサミド26.80g(105.6mmol)を、3N水性水酸化ナトリウム211ml中、終夜還流下で加熱する。冷却後、それを6N塩酸でpH10に調節し、その間に生成物がほぼ完全に沈殿する。沈殿を吸引濾過し、多量の水で洗浄し、次いでメタノールと撹拌する。不溶性白色沈殿が残り、それを濾過する。濾液を真空で濃縮し、残っている残渣を高真空下で乾燥する。かくして標的化合物21.5g(理論値の86%)を得る。
LC/MS [方法 18]: Rt = 1.79 分; MS [ESIpos]: m/z = 236 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.30-4.35 (m, 2H), 4.90 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.85 (m, 1H), 7.57 (d, 2H), 7.63 (d, 2H), 12.06 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例214A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−4−アリル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
炭酸カリウム13.87g(100.35mmol)を、アセトニトリル350ml中の実施例210Aの5−(4−クロロ−フェニル)−4−アリル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン21.50g(91.2mmol)およびメチルクロロアセテート11.88g(109.5mmol)に添加し、混合物を還流下で5時間撹拌しながら加熱する。次いで、それを濃縮し、酢酸エチルに取った残渣を、1N塩酸で、次いで、飽和塩化ナトリウム溶液で、洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する。濾過後、濾液を真空で濃縮する。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル2:1)による精製後、標的化合物24.00g(理論値の85%)を得る。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 4.36-4.43 (m, 2H), 4.72 (s, 2H), 4.93 (d, 1H), 5.15 (d, 1H), 5.86 (m, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.66 (d, 2H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例218A
[3−(4−クロロフェニル)−4−アリル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例214Aのエチル[3−(4−クロロフェニル)−4−アリル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート4.88g(15.9mmol)を、メタノール48mlに入れ、20%水性水酸化カリウム5mlと2時間室温で撹拌する。溶液を約2分の1に濃縮し、次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。水相を約2mlの濃塩酸で酸性化し、各回酢酸エチル100mlで2回抽出する。最後の有機抽出物を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。高真空下で乾燥した後、かくして、標的化合物4.20g(理論値の90%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.93 分; MS [ESIpos]: m/z = 294 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.36-4.43 (m, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.93 (d, 1H), 5.15 (d, 1H), 5.87 (m, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.67 (d, 2H), 13.17 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例222A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
アルゴン雰囲気下、実施例214Aの化合物200mg(0.65mmol)、ギ酸49μl(1.3mmol)、トリエチルアミン226μl(1.63mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)38mg(32μmol)を、脱気ジオキサン2mlに溶解し、終夜還流温度で撹拌する。沈殿した固体を溶解するために、RTに冷却後、反応混合物をメタノール20mlで希釈する。パラジウム触媒を濾過し、濾液から揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をアセトニトリル5mlと撹拌し、次いで吸引濾過する。固体をアセトニトリルで洗浄し、高真空下で乾燥する。それは、純度約76%の表題化合物(130mg、理論値の57%)に相当し、さらに精製せずに次の反応で使用する。
LC/MS [方法 19]: Rt = 2.34 分; m/z = 268 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 4.63 (s, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.80 (d, 2H).
実施例223A
メチル{4−[4−(tert.−ブトキシ)−4−オキソ−n−ブチル]−3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−アセテート
Figure 2009537581
アルゴン雰囲気下、DMF1mlおよびDME2ml中の実施例222Aの化合物130mg(0.38mmol)の溶液を、0℃で、LiHMDS溶液505μl(1M、THF中、505μmol)で処理する。冷却槽を除去し、混合物を15分間RTで撹拌し、その後tert.−ブチル4−ブロモブタノエート113mg(505μmol)を添加する。混合物を終夜70℃で撹拌する。冷却後、1N塩酸0.5mlを添加する。次いで、反応混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物48mg(理論値の30%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.67 分; m/z = 410 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.31 (s, 9H), 1.69 (quin, 2H), 2.12 ( t, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.79 (t, 2H), 4.69 (s, 2H), 7.52 (d, 2H), 7.70 (d, 2H).
実施例224A
{4−[4−(tert.−ブトキシ)−4−オキソ−n−ブチル]−3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−酢酸
Figure 2009537581
メタノール2ml中の実施例223Aの化合物48mg(117μmol)の溶液を、1N水酸化リチウム水溶液(470μl、470μmol)で処理する。RTで1時間後、メタノールをロータリーエバポレーターで除去する。残渣をDMSOに溶解し、分取HPLCにより精製する。表題化合物41mg(理論値の88%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.48 分; m/z = 396 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.33 (s, 9H), 1.68 (quin, 2H), 2.14 (t, 2H), 3.77 (t, 2H), 4.54 (s, 2H), 7.61 (d, 2H), 7.70 (d, 2H), 13.14 (br. s, 1H).
実施例225A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−オキソエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例214Aの化合物1.00g(3.25mmol)および OsEnCat 40(微小カプセル封入された四酸化オスミウム、0.3mmol/g、65μmol)217mgを、ジオキサン20mlおよび水9mlに入れ、過ヨウ素酸ナトリウム2.09g(9.8mmol)で、ゆっくりとRTで処理する。混合物のHPLC試験が適切な変換を示すまで、これを激しく撹拌しながら反応させる(1−4日間)。後処理に、オスミウム触媒を濾過により除去し、次いでジオキサンで洗浄し、全濾液から有機溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。水性残渣をさらなる水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。油状残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物948mg(純度約84%、理論値の79%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 1.89 分; m/z = 310 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 3.79 (s, 3H), 4.61 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 7.37-7.59 (m, 4H), 9.62 (s, 1H).
実施例226A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート(ラセミ体)
Figure 2009537581
0.5M(トリフルオロメチル)トリメチルシランのTHF溶液6.69ml(3.34mmol)および1Mテトラ−n−ブチルアンモニウムフロリドのTHF溶液39μl(39μmol)を、連続的に0℃でTHF17ml中の実施例225Aの化合物948mg(2.57mmol)の溶液に添加する。温度をRTに上昇させ、混合物をもう1時間撹拌する。後処理に、反応混合物を1N塩酸8mlで処理する。それをRTで1時間撹拌し、その後THFをロータリーエバポレーターで除去する。水性残渣を酢酸エチルで抽出する。有機相を水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール100:1→100:2)により精製する。表題化合物630mg(理論値の65%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.23 分; m/z = 380 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 3.84 (dd, 1H), 4.00 (dd, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.71 (s, 2H), 6.91 (d, 1H), 7.63 (d, 2H), 7.76 (d, 2H).
実施例226Aのラセミ体を、キラル相のHPLC[カラム:セレクターポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチル−アミドをベースとするキラルシリカゲル相、430mmx40mm;溶離剤:段階グラジエントイソヘキサン/酢酸エチル1:1→酢酸エチル→イソヘキサン/酢酸エチル1:1;流速:80ml/分;温度:24℃;UV検出:260nm]により、エナンチオマーに分離できる。この方法で、最初に溶出するエナンチオマー1(実施例227A)265mgおよび後で溶出するエナンチオマー2(実施例228A)271mgを、ラセミ化合物615mgから得る。
実施例227A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート(エナンチオマー1)
Figure 2009537581
実施例226Aのラセミ体分離から最初に溶出するエナンチオマー。
=3.21分[カラム:セレクターポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミドをベースとするキラルシリカゲル相、250mmx4.6mm;溶離剤:イソヘキサン/酢酸エチル1:1;流速:1ml/分;UV検出:260nm]。
実施例228A
メチル[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート(エナンチオマー2)
Figure 2009537581
実施例226Aのラセミ体分離から後で溶出するエナンチオマー。
=4.48分[カラム:セレクターポリ(N−メタクリロイル−L−イソロイシン−3−ペンチルアミドをベースとするキラルシリカゲル相、250mmx4.6mm;溶離剤:イソヘキサン/酢酸エチル1:1;流速:1ml/分;UV検出:260nm]。
実施例229A
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸(エナンチオマー1)
Figure 2009537581
実施例227Aのエナンチオマー的に純粋なエステル(265mg、0.70mmol)を、メタノール14mlに溶解し、1M水酸化リチウム水溶液2.8mlで処理する。混合物を1時間RTで撹拌し、次いでメタノールをロータリーエバポレーターで除去する。残渣を水200mlで希釈し、ジクロロメタンで1回抽出する。この有機相を廃棄する。水相を1N塩酸でゆっくりとpH2に酸性化する。生成物をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。かくして、表題化合物142mg(理論値の56%)を得る。水相がまださらなる生成物を含有するので、それをロータリーエバポレーターで蒸発乾固し、残渣を少量のDMSOに溶解し、分取HPLC(方法20)により精製する。さらに71mg(理論値の28%)の純粋な表題化合物を得る。
[α]D 20 = +3.4°(メタノール, c = 0.37 g/100 ml)
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.83 分; m/z = 366 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.84 (dd, 1H), 4.00 (dd, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 6.91 (d, 1H), 7.63 (d, 2H), 7.78 (d, 2H), 13.20 (br. s, 1H).
実施例230A
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸(エナンチオマー2)
Figure 2009537581
実施例229Aと同様に、表題化合物210mg(理論値の80%)を、実施例228Aのエナンチオマー的に純粋なエステル271mgから得る。
[α]D 20 = -4.6°(メタノール, c = 0.44 g/100 ml)
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.83 分; m/z = 366 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.84 (dd, 1H), 4.00 (dd, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 6.91 (d, 1H), 7.63 (d, 2H), 7.78 (d, 2H), 13.20 (br. s, 1H).
実施例231A
メチル{[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]アミノ}アセテート
Figure 2009537581
メチルイソブチルケトン80ml中のグリシンメチルエステル塩酸塩(5.00g、39.8mmol)の溶液を、炭酸ナトリウム12.6gで処理し、混合物を終夜RTで撹拌する。次に、メチルイソブチルケトン40ml中の2−ブロモ−1−(4−クロロフェニル)エタノン(8.37g、35.8mmol)の溶液を、この懸濁液に滴下して添加する。混合物をもう1時間RTで撹拌し、次いで固体を吸引濾過し、メチルイソブチルケトン55mlで洗浄する。濾液を6N塩酸12mlで酸性化し、次いでイソプロパノール6.4mlで処理する。沈殿した固体をポンプで濾過し、少量のメチルイソブチルケトンで洗浄し、次いでアセトニトリル240ml中で撹拌し、再度吸引濾過する。かくして、純粋な表題化合物3.41g(理論値の34%)を得る。
LC/MS [方法 3]: Rt = 2.20 分; m/z = 242 (M+H)+.
実施例232A
メチル[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
メタノール/水(7:3)14ml中の実施例231Aの化合物3.41g(12.27mmol)の溶液を、メタノール/水(7:3)11ml中のカリウムイソシアネート995mg(12.27mmol)の溶液に滴下して添加する。これを、1時間RTで撹拌する。濃厚な懸濁液を水7.4mlおよびメタノール39mlで希釈して撹拌を助長し、次いで、還流下で1時間加熱し、次いで、終夜RTで静置する。0℃に冷却後、沈殿を濾過し、氷冷水で洗浄し、乾燥キャビネット中、60℃で終夜乾燥する。表題化合物2.84g(理論値の76%)を得る。
LC/MS [方法 4]: Rt = 2.03 分; m/z = 267 (M+H)+.
実施例233A
[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例232Aのメチル[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート770mg(2.89mmol)を、メタノール20mlに入れ、1M水性水酸化リチウム溶液5.8mlで処理し、18時間室温で撹拌する。次いで、メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残渣を1N塩酸で酸性化する。得られる沈殿をポンプで濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥する。かくして、標的化合物690mg(理論値の94%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.19 分; MS [ESIpos]: m/z = 253 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.30 (s, 2H), 7.08 (s, 1H), 7.41 (d, 2H), 7.51 (d, 2H), 10.08 (s, 1H), 13.01 (s, 1H).
実施例234A
2−[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)−フェニル]エチル}アセトアミド
Figure 2009537581
実施例233Aの[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸318mg(1.26mmol)を、DMF10mlに入れ、HOBt221mg(1.64mmol)およびEDC塩酸塩314mg(1.64mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、実施例1Aの1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミン332mg(1.64mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物を水100mlで撹拌する。次に、得られる沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥する。さらに、分取HPLC[方法10]により精製を実施する。かくして標的化合物209mg(理論値の38%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.57 分; MS [ESIpos]: m/z = 438 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.26 (s, 2H), 6.96 (s, 1H), 7.32-7.69 (m, 8H), 8.71 (s, 2H), 10.71 (s, 1H).
実施例235A
1−[2−(5−クロロ−2−チエニル)−2−オキソエチル]−3−(2−フルオロベンジル)−ウレア
Figure 2009537581
2−アミノ−1−(4−クロロ−2−チエニル)エタノン塩酸塩850mg(4.007mmol)を、ジクロロメタン26mlに入れ、0℃に冷却し、ジクロロメタン2ml中の2−フルオロベンジルイソシアネート606mg(4.007mmol)の溶液で、滴下して処理する。それをもう10分間0℃で撹拌し、次いで、ジクロロメタン4ml中のN,N−ジイソプロピルエチルアミン518mg(4.007mmol)の溶液を滴下して添加する。室温で2時間の撹拌の後、反応混合物を蒸発させ、粗生成物(1300mg、理論値の99%)を精製せずにさらに反応させる。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.11 分; MS [ESIpos]: m/z = 327 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.26 (s, 2H), 6.96 (s, 1H), 7.32-7.69 (m, 8H), 8.71 (s, 2H), 10.71 (s, 1H).
実施例236A
5−(5−クロロ−2−チエニル)−1−(2−フルオロベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2009537581
1−[2−(5−クロロ−2−チエニル)−2−オキソエチル]−3−(2−フルオロベンジル)−ウレア(実施例235A)1300mg(約4.0mmol)を、濃塩酸15ml中で懸濁し、メタノール15mlで希釈し、RTで2時間撹拌する。懸濁液を濾過し、濾液を真空で濃縮し、残渣を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物220mg(理論値の18%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.10 分; MS [ESIpos]: m/z = 309 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.90 (s, 2H), 6.78-7.38 (m, 7H), 10.61 (s, 1H).
実施例237A
エチル[4−(5−クロロ−2−チエニル)−3−(2−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例236Aの5−(5−クロロ−2−チエニル)−1−(2−フルオロベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン650mg(2.15mmol)、エチルクロロアセテート516mg(4.21mmol)および炭酸カリウム582mg(4.21mmol)を、アセトニトリル12ml中、7時間80℃で撹拌する。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化ナトリウム溶液で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤からの濾過後、濾液を真空で濃縮する。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル、最初に5:1、次いで1:1)による精製の後、標的化合物610mg(理論値の74%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.74 分; MS [ESIpos]: m/z = 395 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.22 (t, 3H), 4.18 (q, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.97 (s, 2H), 6.86-6.94 (m, 2H), 6.98 (s, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.10-7.22 (m, 2H), 7.27-7.36 (m, 1H).
実施例238A
[4−(5−クロロ−2−チエニル)−3−(2−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例129Aの方法と同様に、標的化合物150mg(理論値の99%)を、実施例237Aの化合物165mg(0.418mmol)から得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.01 分; MS [ESIpos]: m/z = 367 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.40 (s, 2H), 4.97 (s, 2H), 6.82-6.95 (m, 2H), 6.98 (s, 1H), 7.04-7.22 (m, 3H), 7.25-7.36 (m, 1H).
実施例239A
メチル[4−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
実施例232Aの化合物300mg(1.13mmol)を、炭酸セシウム1.10g(3.38mmol)と共に、アセトン12mlに入れ、ブロモ−メチルシクロプロパン456mg(3.38mmol)で処理する。これを2時間50℃で撹拌する。次いで、反応混合物を各10mlの酢酸エチルおよび水で希釈し、1N塩酸で酸性化する。相を分離し、水相をもう一度酢酸エチル10mlで抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。さらに分取HPLC[方法10]により精製を実施する。かくして、標的化合物60mg(理論値の17%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.28 分; MS [ESIpos]: m/z = 321 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.05 (m, 2H), 0.39 (m, 2H), 0.76 (m, 1H), 3.60 (d, 2H), 3.70 (s, 3H), 4.46 (s, 2H), 6.73 (s, 1H), 7.40-7.55 (m, 4H).
実施例240A
[4−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例129Aの方法と同様に、実施例239Aのメチル[4−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピル−メチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−アセテート87mg(0.271mmol)から出発して、標的化合物84mg(理論値の100%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.86 分; MS [ESIpos]: m/z = 307 (M+H)+
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ = 0.05 (m, 2H), 0.28 (m, 2H), 0.65 (m, 1H), 3.60 (d, 2H), 4.33 (s, 2H), 6.73 (s, 1H), 7.40-7.55 (m, 4H), 13.03 (br. s, 1H).
実施例241A
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例371の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−アリル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド2.00g(4.12mmol)を、脱気ジオキサン20mlに溶解し、アルゴン下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)97mg(0.084mmol)、トリエチルアミン1.46ml(10.44mmol)およびギ酸0.32ml(8.35mmol)で処理し、2時間85℃で撹拌する。次いで、懸濁液を室温に放冷し、沈殿した結晶をポンプで濾過し、イソプロパノールで洗浄する。母液を真空で濃縮し、イソプロパノールで処理し、その間にさらに結晶が析出し、それを同様に吸引濾過し、イソプロパノールで洗浄する。かくして、合わせて1.56g(理論値の85%)の標的化合物を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.47 分; MS [ESIpos]: m/z = 439 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.61 (s, 2H), 7.50-7.70 (m, 6H), 7.78 (d, 2H), 8.55 (s, 1H), 12.27 (s, 1H).
同様にして以下の化合物を得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例246A
2−[(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)カルボニル]−N−イソブチルヒドラジンカルボキサミド
Figure 2009537581
3−クロロ−4−メチルチエン−2−イルカルボン酸ヒドラジド1.00g(5.25mmol)を、THF10mlに室温で入れる。THF2mlに溶解したイソブチルイソシアネート520mg(5.25mmol)を、撹拌しながら、迅速に滴下して添加する。混合物をさらに終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物をジエチルエーテル10mlで処理し、水/氷浴中で約0℃に冷却し、得られる沈殿を濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物1.29g(理論値の85%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 1.63 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.84 (d, 6H), 1.59-1.73 (m, 1H), 2.18 (s, 3H), 2.86 (t, 2H), 6.37 (t, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 9.70 (s, 1H).
実施例247A
5−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
Figure 2009537581
3N水性水酸化ナトリウム12ml中の実施例246Aの2−[(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)カルボニル]−N−イソブチルヒドラジンカルボキサミド1.28g(4.42mmol)の懸濁液を、最初に終夜還流下で加熱する。冷却後、それを濾過する。濾液は純粋でない生成物を含有し、一方、濾過した固体は、主に原材料に相当する。この固体を再度約3Nエタノール性水性水酸化ナトリウム15mlに取り、再度終夜還流下で加熱する。1N塩酸で中和し、濃縮した後、残渣を水性反応由来の濃縮した濾液と合わせて分取HPLC[方法12]により精製する。蒸発および生成物画分の乾燥後、かくして標的化合物562mg(理論値の47%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.13 分.
実施例248A
エチル2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート
Figure 2009537581
炭酸カリウム570mg(4.12mmol)を、アセトニトリル10ml中の実施例247Aの5−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン560mg(2.06mmol)およびエチルクロロアセテート253mg(2.06mmol)の懸濁液に添加し、4時間還流下で加熱する。後処理に、これを濃縮し、残渣を水に取り、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を濃縮し、残渣として残っている粗生成物を、分取HPLC[方法12]により精製する。かくして、標的化合物705mg(理論値の96%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 2.49 分.
実施例249A
2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例248Aのエチル2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセテート700mg(1.96mmol)を、メタノール10mlに入れ、20%水性水酸化カリウム1mlで処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで反応混合物を1N塩酸でpH6に調節し、分取HPLC[方法12]により直接精製する。かくして、標的化合物555mg(理論値の86%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.17 分;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.72 (d, 6H), 1.71-1.86 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 3.45 (d, 2H), 4.56 (s, 2H), 7.72 (s, 1H), 13.15 (br. s, 1H).
実施例250A
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−トリフルオロメチル)フェニルメチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
アニソール31.8mg(0.294mmol)を、トリフルオロ酢酸10ml中の実施例153の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル−メチル]−アセトアミド780mg(1.47mmol)に添加し、72時間還流下で撹拌する。後処理に、反応混合物を冷却後に水に添加し、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を濃縮し、残渣をメタノールに取り、分取HPLC[方法12]により精製する。この方法で、標的化合物360mg(理論値の60%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 2.22 分;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.40 (d, 2H), 4.45 (s, 2H), 7.54-7.65 (m, 6H), 7.79, 7.81 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.70 (t, 1H), 12.35 (s, 1H).
実施例251A
3−(ニトロメチル)−3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキセタン
Figure 2009537581
無水THF4ml中の1−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.46mmol)103mgの溶液を、n−ブチルリチウム溶液(1.6M、ヘキサン中、312μl、0.50mmol)で、ゆっくりと−78℃で処理する。15分間−78℃で撹拌した後、THF2ml中の3−ニトロメチレンオキセタン[Herstellung: G. Wuitschik et al., Angew. Chem. Int. Ed. 45 (46), 7736-7739 (2006)]50mg(0.43mmol)の溶液を添加する。混合物を終夜−78℃で撹拌し、次いで、−78℃での飽和塩化アンモニウム溶液5mlの添加により、反応を停止する。RTに温めた後、混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。油状の残渣を短時間高真空下で乾燥する。純度約70%の表題化合物53mg(理論値の33%)を得る。
GC/MS [方法 21]: Rt = 5.44 分; m/z = 201 [M-CH2NO2]+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 4.95 (d, 2H), 5.07 (s, 2H), 5.09 (d, 2H), 7.31 (d, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.53 (t, 1H), 7.60 (d, 1H).
実施例252A
1−{3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキセタン−3−イル}−メタンアミン塩酸塩
Figure 2009537581
エタノール2ml中の実施例251A(0.134mmol)の化合物50mgを、終夜、1atm水素下、RTで、水酸化パラジウム(20%、炭上)15mg(0.11mmol)の存在下で水素化する。次いで、触媒を濾過し、濾液を水で希釈し、1N塩酸でpH1に調節し、ジクロロメタンで2回洗浄する。水相を2N水性水酸化ナトリウムでpH13に調節し、ジクロロメタンで3回抽出する。後者の有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濾液を4N塩化水素のジオキサン溶液200μlで処理し、ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物20mgを得、それをさらに粗生成物(純度約60%)として使用する。
LC/MS [方法 22]: Rt = 0.47 分; m/z = 231 [M+H]+.
実施例:
実施例1
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロ−メチル)フェニルメチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸50.0mg(0.170mmol)および3−トリフルオロメチルベンジルアミン32.8mg(0.187mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、HOBt27.6mg(0.204mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩42.4mg(0.221mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に200:1、次いで100:1)により精製し、かくして標的化合物76mg(理論値の99%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 451 (M+H)+
HPLC [方法 1]: Rt = 4.74 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.59 (m, 2H), 0.90 (m, 2H), 3.18 (tt, 1H), 4.40 (d, 2H), 4.44 (s, 2H), 7.53-7.66 (m, 6H), 7.80 (d, 2H), 8.67 (t, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例27
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸40.0mg(0.136mmol)、1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]−エチルアミン28.3mg(0.150mmol)およびHOBt22.1mg(0.163mmol)を、ジメチルホルムアミド1mlに入れ、EDC塩酸塩33.9mg(0.177mmol)で処理する。混合物を終夜室温で撹拌し、次いで、後処理に、水15mlで処理する。得られる沈殿を濾過により単離し、次いで、分取HPLC[方法9]により精製する。かくして、標的化合物20mg(理論値の32%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.34 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50 - 0.64 (m, 2H), 0.82 - 0.96 (m, 2H), 1.39 (d, 3H), 3.17 (dddd, 1H), 4.42 (s, 2H), 5.00 (dq, 1H), 7.52 - 7.69 (m, 4H), 7.57, 7.60 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.78, 7.80 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.71 (d, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
さらに、同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例75
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸70.0mg(0.238mmol)および実施例1Aの1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)−フェニル]エチルアミン53.3mg(0.262mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、HOBt38.6mg(0.286mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に200:1、次いで100:1)により精製する。かくして、標的化合物97mg(理論値の85%)を得る。
HPLC [方法 1]: Rt = 4.79 分
MS [ESIpos]: m/z = 479 (M+H)+; [ESIneg]: m/z = 477 (M-H)-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.48 - 0.61 (m, 2H), 0.81 - 0.95 (m, 2H), 1.59 (s, 6H), 3.15 (dddd, 1H), 4.42 (s, 2H), 7.48 - 7.69 (m, 4H), 7.57, 7.59 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.77, 7.79 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.55 (s, 1H).
実施例76
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−(3,5−ジクロロフェニル)−1−メチルエチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸70.0mg(0.238mmol)および2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパン−2−アミン48.6mg(0.238mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、HOBt38.6mg(0.286mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。さらに後処理せずに、混合物を直接分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物70mg(理論値の61%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 479 (M+H)+
HPLC [方法 1]: Rt = 4.99 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.57 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.54 (s, 6H), 3.16 (tt, 1H), 4.42 (s, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.39 (t, 1H), 7.58 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 8.53 (s, 1H).
実施例77
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−(1−メチル−1−フェニルエチル)アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸70.0mg(0.238mmol)および2−フェニルプロパン−2−アミン32.2mg(0.238mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、HOBt38.7mg(0.286mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。この後、2−フェニルプロパン−2−アミン32.2mg(0.238mmol)、HOBt38.7mg(0.286mmol)およびEDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)を再度反応混合物に添加し、さらに2時間室温で撹拌する。さらに後処理せずに、混合物を分取HPLC[方法10]により直接精製する。かくして、標的化合物44mg(理論値の45%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 411 (M+H)+
HPLC [方法 1]: Rt = 4.99 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.55 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.56 (s, 6H), 3.15 (tt, 1H), 4.41 (s, 2H), 7.17 (t, 1H), 7.27 (t, 2H), 7.35 (d, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.79 (d, 2H), 8.34 (s, 1H).
実施例78
N−[1−(3−クロロフェニル)シクロブチル]−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセトアミド
Figure 2009537581
1−(3−クロロフェニル)シクロブタンアミン塩酸塩57.2mg(0.262mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、トリエチルアミン26.5mg(0.262mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸70.0mg(0.238mmol)およびHOBt38.7mg(0.286mmol)を添加する。さらに10分間の撹拌の後、混合物をEDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)で処理し、終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に200:1、次いで100:1)により精製し、かくして標的化合物66mg(理論値の61%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 457 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.82 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.57 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.83 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 2.44 (t, 4H), 3.16 (tt, 1H), 4.39 (s, 2H), 7.25 (br. d, 1H), 7.31-7.41 (m, 3H), 7.58 (d, 2H), 7.79 (d, 2H), 8.83 (s, 1H).
実施例79
N−[1−(3−クロロフェニル)シクロヘキシル]−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸70.0mg(0.238mmol)および1−(3−クロロフェニル)−シクロ−ヘキサンアミン50.0mg(0.238mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、HOBt38.7mg(0.286mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。この後、1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンアミン50.0mg(0.238mmol)、HOBt38.7mg(0.286mmol)およびEDC塩酸塩59.4mg(0.310mmol)を再度反応混合物に添加し、最初に2時間室温で、次いで終夜60℃で撹拌する。最後に2時間80℃で撹拌し、混合物をさらに後処理せずに分取HPLC[方法10]により直接精製し、標的化合物6mg(理論値の5%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.64 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.56 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.49-1.69 (m, 8H), 2.25 (m, 2H), 3.16 (tt, 1H), 4.49 (s, 2H), 7.22 (br. d, 1H), 7.27-7.38 (m, 3H), 7.59 (d, 2H), 7.79 (d, 2H), 8.11 (s, 1H).
実施例80
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセトアミド(エナンチオマーA)
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸2000.0mg(6.809mmol)および1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン1417.0mg(7.490mmol)を、ジメチルホルムアミド10mlに入れ、HOBt1104.0mg(8.171mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩1697.0mg(8.852mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に200:1、次いで100:1)により精製する。続くキラル相の分取HPLCによるエナンチオマー分離[方法14]により、エナンチオマー的に純粋な標的化合物1460mg(理論値の46%)を得る(実施例81も参照)。
MS [ESIpos]: m/z = 465 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.74 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.57 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.39 (d, 3H), 3.17 (tt, 1H), 4.42 (s, 2H), 5.00 (dq, 1H), 7.52-7.68 (m, 6H), 7.79 (d, 2H), 8.69 (d, 1H).
キラル HPLC [方法 14]: Rt = 2.02 分.
実施例81
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アセトアミド(エナンチオマーB)
Figure 2009537581
実施例88Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸2000.0mg(6.809mmol)および1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エタンアミン1417.0mg(7.490mmol)を、ジメチルホルムアミド10mlに入れ、HOBt1104.0mg(8.171mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩1697.0mg(8.852mmol)を添加し、混合物を終夜室温で撹拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール、最初に200:1、次いで100:1)により精製する。続くキラル相の分取HPLC[方法14]によるエナンチオマー分離により、エナンチオマー的に純粋な標的化合物1260mg(理論値の40%)を得る(実施例80も参照)。
MS [ESIpos]: m/z = 465 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.74 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.58 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.40 (d, 3H), 3.17 (tt, 1H), 4.43 (s, 2H), 5.01 (dq, 1H), 7.52-7.68 (m, 6H), 7.79 (d, 2H), 8.70 (d, 1H).
キラル HPLC [方法 14]: Rt = 2.71 分.
実施例82
N−(5−ブロモ−2−フルオロフェニルメチル)−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例93Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸40.0mg(0.144mmol)、5−ブロモ−2−フルオロベンジルアミン塩酸塩36.0mg(0.150mmol)、HOBt22.1mg(0.163mmol)およびN,N−ジイソプロピル−エチルアミン17.6mg(0.136mmol)を、ジメチルホルムアミド1.5mlに入れ、EDC塩酸塩33.9mg(0.177mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで水15mlで希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相の蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法13]により精製する。かくして、標的化合物21mg(理論値の32%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 2.39 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.53 - 0.67 (m, 2H), 0.83 - 0.98 (m, 2H), 3.18 (dddd, 1H), 4.34 (d, 2H), 4.45 (s, 2H), 7.15 - 7.23 (m, 1H), 7.47 - 7.53 (m, 2H), 7.59, 7.61 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.82, 7.84 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.62 (t, 1H).
実施例83
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例90Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸50.0mg(0.160mmol)、3−トリフルオロメチルベンジル−アミン30.9mg(0.176mmol)およびHOBt40.0mg(0.209mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、EDC塩酸塩26.0mg(0.192mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで水15mlと撹拌し、得られる沈殿を濾過により回収する。粗生成物を水で洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物66.9mg(理論値の89%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.24 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.13 (s, 3H), 3.50 (t, 2H), 3.88 (t, 2H), 4.41 (d, 2H), 4.50 (s, 2H), 7.54 - 7.65 (m, 6H), 7.70 - 7.75 (m, 2H), 8.71 (t, 1H).
同様にして以下の化合物を得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
さらに、同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例126
2−[4−シクロプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−(2−フェニルエチル)−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例92Aの[4−シクロプロピル−3−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−酢酸40.0mg(0.144mmol)、2−フェニルエチルアミン19.2mg(0.159mmol)およびHOBt23.4mg(0.173mmol)を、ジメチルホルムアミド2mlに入れ、EDC塩酸塩36.0mg(0.188mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで水10mlで希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相の蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法9]により精製する。かくして、標的化合物32.0mg(理論値の58%)を得る。
LC/MS [方法 4]: Rt = 2.13 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.45 - 0.58 (m, 2H), 0.68 - 0.82 (m, 2H), 2.72 (t, 2H), 2.90 - 2.98 (m, 1H), 3.29 (t, 2H), 4.34 (s, 2H), 7.17 - 7.24 (m, 3H), 7.24 - 7.31 (m, 2H), 7.35 - 7.47 (m, 2H), 7.57 - 7.69 (m, 2H), 8.17 (t, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例136
2−[4−シクロプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド
Figure 2009537581
方法a):
実施例95Aの[4−シクロプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸76mg(0.26mmol)およびカルボニルジイミダゾール45mg(0.28mmol)を、1,2−ジクロロエタン1ml中で、最初のガス放出が終わるまで撹拌する。1,2−ジクロロエタン0.55ml中の3−トリフルオロメチルベンジルアミン51mg(0.29mmol)の溶液を添加し、終夜70℃で撹拌する。後処理に、溶媒を真空で除去し、残渣を分取HPLC[方法11]により精製する。かくして、標的化合物46mg(理論値の39%)を得る。
方法b):
実施例95Aの[4−シクロプロピル−3−(2−メトキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸150mg(0.52mmol)、3−トリフルオロメチルベンジルアミン100mg(0.57mmol)およびHOBt84mg(0.62mmol)を、ジメチルホルムアミド3.2mlに入れ、EDC塩酸塩129mg(0.67mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで分取HPLC[方法11]により直接精製する。かくして、標的化合物222mg(理論値の96%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.05 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.41 - 0.55 (m, 2H), 0.58 - 0.72 (m, 2H), 2.86 (dddd, 1H), 3.86 (s, 3H), 4.42 (d, 2H), 4.43 (s, 2H), 7.06 (t, 1H), 7.19 (d, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.52 - 7.65 (m, 5H), 8.65 (t, 1H).
実施例137
2−[3−(3−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロ−メチル)フェニルメチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例104Aの[3−(3−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸30.0mg(0.102mmol)、3−トリフルオロメチルベンジルアミン19.7mg(0.112mmol)およびHOBt16.6mg(0.123mmol)を、ジメチルホルムアミド0.75mlに入れ、EDC塩酸塩25.5mg(0.133mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、反応溶液を分取HPLC[方法9]により直接精製する。かくして、標的化合物20mg(理論値の43%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.27 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.53 - 0.68 (m, 2H), 0.83 - 0.98 (m, 2H), 3.22 (dddd, 1H), 4.41 (d, 2H), 4.46 (s, 2H), 7.53 - 7.64 (m, 6H), 7.74 - 7.83 (m, 2H), 8.66 (t, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例141
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(3−フルオロフェニルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例41Aの5−(4−クロロフェニル)−4−(3−フルオロフェニルメチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン200mg(0.66mmol)、2−クロロ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド[EP0163607、実施例28に従い製造できる]193mg(0.69mmol)および炭酸カリウム182mg(1.32mmol)を、アセトニトリル2.5mlに懸濁し、還流下で終夜加熱する。冷却後、これを水で希釈し、分取HPLC[方法9]により精製し、かくして標的化合物219mg(理論値の64%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.57 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.44 (d, 2H), 4.58 (s, 2H), 5.01 (s, 2H), 6.93 - 7.01 (m, 2H), 7.09 (td, 1H), 7.36 (dt, 1H), 7.49 - 7.67 (m, 8H), 8.76 (t, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
以下のものも、同様にして得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例153
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例55Aの5−(4−クロロフェニル)−4−(4−メトキシフェニルメチル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン1.00g(3.17mmol)、2−クロロ−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド0.80g(3.17mmol)および炭酸カリウム0.88g(6.33mmol)を、アセトニトリル20mlに懸濁し、還流下で8時間加熱する。次いで、混合物を真空で濃縮し、残渣を水に取り、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を濃縮し、残渣を分取HPLC[方法12]により精製する。かくして、標的化合物1.07g(理論値の64%)を得る。
LC/MS [方法 5]: Rt = 2.67 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.70 (s, 3H), 4.43 (d, 2H), 4.6 (s, 2H), 4.92 (s, 2H), 6.83, 6.86 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.02, 7.04 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 7.51 - 7.66 (m, 8H), 8.75 (t, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
さらなる実施例のライブラリーを、以下の通り、類似の合成により製造する:
適切なアミン0.12mmolおよび適切なトリアゾリル酢酸0.10mmolを、ジメチルスルホキシド0.6mlに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン25.8mg(0.2mmol)およびTBTU41.7mg(0.130mmol)で処理し、終夜室温で振盪する。反応溶液を濾過し、濾液を分取LC/MS[方法6]により精製する。この方法で、以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例186
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[(1S)−1−(1−ナフチル)エチル]プロピオンアミド(ジアステレオマーA)
Figure 2009537581
実施例105Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸100.0mg(0.325mmol)を、DMF2mlに入れ、(1S)−1−(1−ナフチル)エタンアミン61.2mg(0.357mmol)、HOBt52.7mg(0.390mmol)およびEDC塩酸塩81.0mg(0.422mmol)で処理する。混合物を終夜室温で撹拌し、次いでジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)により精製し、次いで、キラル相の分取HPLC[方法15]によりさらに分離する。かくして、ジアステレオマー的に純粋な標的化合物52mg(理論値の35%)を得る(実施例187も参照)。
MS [ESIpos]: m/z = 461 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.84 分
キラル HPLC [方法 15]: Rt = 2.49 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.52 (m, 2H), 0.87 (m, 2H), 1.50 (d, 3H), 1.53 (d, 3H), 3.13 (tt, 1H), 4.80 (q, 1H), 5.68 (dq, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.48-7.61 (m, 5H), 7.74 (d, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.93 (m, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.54 (d, 1H).
実施例187
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[(1S)−1−(1−ナフチル)エチル]プロピオンアミド(ジアステレオマーB)
Figure 2009537581
実施例105Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸100.0mg(0.325mmol)を、DMF2mlに入れ、(1S)−1−(1−ナフチル)エタンアミン61.2mg(0.357mmol)、HOBt52.7mg(0.390mmol)およびEDC塩酸塩81.0mg(0.422mmol)で処理する。混合物を終夜室温で撹拌し、次いでジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)により精製し、次いでキラル相の分取HPLC[方法15]によりさらに分離する。かくして、ジアステレオマー的に純粋な標的化合物51mg(理論値の34%)を得る(実施例186も参照)。
MS [ESIpos]: m/z = 461 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.84 分
キラル HPLC [方法 15]: Rt = 5.03 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.57 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.51 (br. d, 6H), 3.16 (tt, 1H), 4.78 (q, 1H), 5.67 (dq, 1H), 7.46-7.61 (m, 6H), 7.78 (d, 2H), 7.83 (d, 1H), 7.94 (br. d, 1H), 8.06 (br. d, 1H), 8.60 (d, 1H).
実施例188
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]プロピオンアミド(ジアステレオマーA)
Figure 2009537581
実施例105Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸100.0mg(0.325mmol)を、DMF2mlに入れ、(1R)−1−(1−ナフチル)エタンアミン61.2mg(0.357mmol)、HOBt52.7mg(0.390mmol)およびEDC塩酸塩81.0mg(0.422mmol)で処理する。混合物を終夜室温で撹拌し、次いでジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)により精製し、次いで、キラル相の分取HPLC[方法16]によりさらに分離する。かくして、ジアステレオマー的に純粋な標的化合物44mg(理論値の29%)を得る(実施例189も参照)。
MS [ESIpos]: m/z = 461 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.84 分
キラル HPLC [方法 16]: Rt = 2.43 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.52 (m, 2H), 0.87 (m, 2H), 1.50 (d, 3H), 1.53 (d, 3H), 3.13 (tt, 1H), 4.80 (q, 1H), 5.68 (dq, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.47-7.61 (m, 5H), 7.74 (d, 2H), 7.82 (d, 1H), 7.93 (m, 1H), 8.05 (m, 1H), 8.53 (d, 1H).
実施例189
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[(1R)−1−(1−ナフチル)エチル]プロピオンアミド(ジアステレオマーB)
Figure 2009537581
実施例105Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−4−シクロプロピル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−プロピオン酸100.0mg(0.325mmol)を、DMF2mlに入れ、(1R)−1−(1−ナフチル)エタンアミン61.2mg(0.357mmol)、HOBt52.7mg(0.390mmol)およびEDC塩酸塩81.0mg(0.422mmol)で処理する。混合物を終夜室温で撹拌し、次いでジクロロメタンと水とに分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)により精製し、次いでキラル相の分取HPLC[方法16]によりさらに分離する。かくして、ジアステレオマー的に純粋な標的化合物58mg(理論値の39%)を得る(実施例188も参照)。
MS [ESIpos]: m/z = 461 (M+H)+
HPLC [方法 2]: Rt = 4.84 分
キラル HPLC [方法 16]: Rt = 6.14 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.57 (m, 2H), 0.89 (m, 2H), 1.51 (br. d, 6H), 3.16 (tt, 1H), 4.77 (q, 1H), 5.67 (dq, 1H), 7.46-7.61 (m, 6H), 7.78 (d, 2H), 7.83 (br. d, 1H), 7.94 (br. d, 1H), 8.06 (br. d, 1H), 8.60 (d, 1H).
実施例190
rac−2−(3−シクロプロピル−2−オキソ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−N−[1−(2−ナフチル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例128Aの(3−シクロプロピル−2−オキソ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−酢酸40mg(0.155mmol)、1−(2−ナフチル)エチルアミン29.2mg(0.17mmol)、EDC塩酸塩38.6mg(0.20mmol)およびHOBt25.1mg(0.19mmol)を、乾燥DMF1.5mlに溶解し、終夜RTで撹拌する。粗生成物を分取HPLC[方法10、水に0.01M塩酸を添加する]により精製する。標的化合物を収量41mg(理論値の63%)で得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 4.44 分
MS [ESIpos]: m/z = 412 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.46 (m, 2H), 0.78 (m, 2H), 1.47 (d, 3H), 3.00 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 5.08 (m, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.25-7.54 (m, 8H), 7.77-7.93 (m, 4H), 8.70 (d, 1H).
実施例191
rac−2−[4−(4−ブロモフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−[3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]エチル}アセトアミド
Figure 2009537581
実施例129Aの4−(4−ブロモフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸40.0mg(0.119mmol)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミン24.7mg(0.130mmol)およびHOBt19.2mg(0.142mmol)を、ジメチルホルムアミド1.5mlに入れ、EDC塩酸塩29.6mg(0.154mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで水15mlで撹拌し、生じる沈殿を単離し、この粗生成物を分取HPLC[方法13]により精製する。かくして、標的化合物23mg(理論値の38%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.43 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.39 - 0.53 (m, 2H), 0.73 - 0.88 (m, 2H), 1.39 (d, 3H), 3.00 (dddd, 1H), 4.25 (AB系の中央, 2H), 4.99 (dq, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.44, 7.46 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.52 - 7.68 (m, 4H), 7.57, 7.59 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.71 (d, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例194
2−[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例130Aの4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸50.0mg(0.171mmol)、3−トリフルオロメチルベンジルアミン32.9mg(0.188mmol)およびHOBt27.7mg(0.205mmol)を、ジメチルホルムアミド1.5mlに入れ、EDC塩酸塩42.6mg(0.222mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで水19mlと撹拌し、得られる沈殿を濾過により回収する。粗生成物を水で洗浄し、真空で乾燥する。かくして標的化合物65mg(理論値の85%)を得る。
LC/MS [方法 4]: Rt = 2.59 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.42 - 0.55 (m, 2H), 0.73 - 0.88 (m, 2H), 3.02 (dddd, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.39 (d, 2H), 6.76 (s, 1H), 7.43 - 7.66 (m, 8H), 8.66 (t, 1H).
実施例195
rac−2−[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−[3−(トリフルオロ−メチル)フェニル]エチル}アセトアミド
Figure 2009537581
実施例130Aの4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸50.0mg(0.171mmol)、1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチルアミン35.5mg(0.188mmol)およびHOBt27.7mg(0.205mmol)を、ジメチルホルムアミド1.5mlに入れ、EDC塩酸塩42.6mg(0.222mmol)で処理する。これを終夜室温で撹拌し、次いで水19mlと撹拌し、得られる沈殿を濾過により回収する。粗生成物を水で洗浄し、真空で乾燥し、分取HPLC[方法9]により精製する。かくして、標的化合物14mg(理論値の18%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.38 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.39 - 0.53 (m, 2H), 0.73 - 0.87 (m, 2H), 1.39 (d, 3H), 3.00 (dddd, 1H), 4.25 (AB系の中央, 2H), 4.50 (dq, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.44, 7.46 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.51, 7.53 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 7.54 - 7.69 (m, 4H), 8.71 (d, 1H).
同様にして以下のものを得る:
実施例196
rac−2−[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−[1−(2−ナフチル)エチル]アセトアミド
Figure 2009537581
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.38 分
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.39 - 0.53 (m, 2H), 0.73 - 0.88 (m, 2H), 1.47 (d, 3H), 3.01 (dddd, 1H), 4.27 (s, 2H), 5.07 (dq, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.41 - 7.54 (m, 7H), 7.81 (s, 1H), 7.84 - 7.91 (m, 3H), 8.70 (d, 1H).
実施例197
2−[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−[(1S)−1−(1−ナフチル)エチル]アセトアミド
Figure 2009537581
実施例130A由来の[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸150mg(0.512mmol)、(1R)−1−(1−ナフチル)エチルアミン96.5mg(0.564mmol)、EDC塩酸塩128mg(0.67mmol)およびHOBt83.1mg(0.62mmol)を、乾燥DMF2mlに溶解し、終夜室温で撹拌する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1)により精製する。標的化合物を収量172mg(理論値の75%)で得る。
HPLC [方法 2]: Rt = 4.78 分
MS [ESIpos]: m/z = 446 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.45 (m, 2H), 0.79 (m, 2H), 1.51 (d, 3H), 3.00 (m, 1H), 4.25 (d, 2H), 5.70 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.40-7.61 (m, 8H), 7.84 (d, 1H), 7.95 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.76 (d, 1H).
実施例190および197と同様にして、以下のものを得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例213
2−[4−(4−クロロフェニル)−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]プロピオンアミド
Figure 2009537581
実施例131Aの2−(4−[4−クロロフェニル]−3−シクロプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)−プロピオン酸50mg(0.163mmol)、3−トリフルオロメチルベンジルアミン31.4mg(0.179mmol)、EDC塩酸塩40.6mg(0.212mmol)およびHOBt26.4mg(0.196mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド1mlに溶解し、終夜室温で撹拌する。混合物を水とジクロロメタンとに分配し、分離した有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残っている粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:最初にジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール100:1→50:1)により精製する。かくして、標的化合物42mg(理論値の56%)を得る。
MS [ESIpos]: m/z = 464 (M+H)+; [ESIneg]: m/z = 462 (M-H)-
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.42 - 0.54 (m, 2H), 0.75 - 0.87 (m, 2H), 1.47 (d, 3H), 3.02 (dddd, 1H), 4.37 (d, 2H), 4.74 (q, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.44, 7.47 (AA'BB'系のAA'部, 2H), 7.53 - 7.63 (m, 4H), 7.55, 7.57 (AA'BB'系のBB'部, 2H), 8.75 (t, 1H).
同様にして以下のものを得る:
Figure 2009537581
実施例216
2−[3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
アルゴン下、実施例141Aの臭化物70mg(0.14mmol)、(2−メトキシ−4−クロロフェニル)ボロン酸35.4mg(0.19mmol)を、脱気DMF1.75mlに溶解し、脱気2M炭酸ナトリウム水溶液204μl(0.41mmol)で処理する。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム約8mg(約7μmol)を添加し、混合物を90℃で5時間加熱する。冷却後、それを濾過し、固体を少量のDMSOで洗浄し、全濾液を分取HPLC(方法20)により分離する。表題化合物65mg(理論値の83%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.63 分; m/z = 577 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 3.68 (s, 3H), 4.49 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 6.96-7.08 (m, 4H), 7.16 (d, 1H), 7.19-7.28 (m, 2H), 7.48-7.57 (m, 2H), 7.62 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 8.51 (br. s, 1H).
同じ方法により、対応するボロン酸(全て購入できる)および上述の原材料の臭化物から、以下の実施例を製造する。いくつかの場合では、ボロン酸の代わりに、対応する4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ボロラン(borolane)誘導体(環式ピナコールボロネートエステル)を使用する。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例244
2−[3−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
アルゴン下、実施例216の化合物41mg(71μmol)の溶液を、1M三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液355μl(355μmol)で、−20℃で処理する。冷却槽を除去し、反応混合物を終夜RTでさらに撹拌する。メタノール750μlの添加により反応を停止する。揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去し、残渣を分取HPLC(方法20)により精製する。表題化合物15mg(理論値の38%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.72 分; m/z = 563 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.49 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 6.86 (dd, 1H), 6.96 (d, 1H), 6.96-7.07 (m, 4H), 7.23 (m, 1H), 7.49-7.56 (m, 2H), 7.52 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 10.89 (br. s, 1H).
実施例245
2−[3−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[(2−トリフルオロメチル−フェニル)メチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例244に記載したものと同じ方法により、実施例227から出発して、表題化合物を製造する。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.33 分; m/z = 535 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.50 (d, 2H), 4.55 (s, 2H), 4.86 (s, 2H), 6.89 (dd, 1H), 6.98 (d, 1H), 7.02-7.10 (m, 3H), 7.12 (d, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.72 (d, 1H), 8.54 (t, 1H), 10.90 (br. s, 1H).
実施例246
2−[3−(5−クロロチオフェン−2−イル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例154Aのカルボン酸(150mg、0.41mmol)および1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチルアミン(実施例1A、91.2mg、0.45mmol)を、DMF4mlに入れ、HOBt66.1mg(0.49mmol)で、RTで処理する。10分後、EDC101.6mg(0.53mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いでそれを水および酢酸エチルで処理する。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を水で、次いで飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、Extrelut カートリッジでの濾過により乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(Biotage カートリッジ25M、溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)により精製する。かくして、表題化合物192mg(理論値の85%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.92 分; m/z = 553 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.72 (s, 6H), 4.53 (s, 2H), 5.15 (s, 2H), 6.63 (s, 1H), 6.86 (d, 1H), 6.94 (d, 1H), 7.04-7.11 (m, 3H), 7.30 (m, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.59 (s, 1H).
下表の化合物を、同様にして製造する。ここで使用するアミンは、購入できる。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例253
2−[4−(3−フルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例150Aのカルボン酸(50mg、0.15mmol)およびHOBt(35.4mg、0.26mmol)を、DMF1mlに入れ、EDC50.3mg(0.26mmol)で、RTで処理する。20分後、1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチルアミン(実施例1A、44.4mg、0.22mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いで、反応混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物24mg(理論値の31%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.68 分; m/z = 529 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.59 (s, 6H), 4.48 (s, 2H), 4.78 (s, 2H), 6.72 (d, 1H), 6.76 (d, 1H), 6.82 (t, 1H), 6.94-7.03 (m, 2H), 7.08 (dd, 1H), 7.23 (dt, 1H), 7.33 (dt, 1H), 7.48-7.56 (m, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 8.53 (s, 1H), 10.33 (s, 1H).
後処理の代替法:
反応の終わりに、次いで溶液を分取HPLC(方法20)により直接分離する前に、反応混合物を1N塩酸(2−8ml/カルボン酸1mmolを使用する)で処理できる。大量(>0.4mmolのカルボン酸を使用する)の場合、粗生成物を分取HPLCにより精製する前に、実施例246に記載のもののような抽出的な後処理を実施する。
実施例253と同様に、下表の化合物を製造する。断りのない限り、アミン原材料は、購入できる。アミン原材料を塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩)として使用するとき、1当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを反応混合物に添加する。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例263
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−メチル−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例133Aの化合物100mg(0.36mmol)、実施例40Aの化合物108.6mg(0.36mmol)および炭酸カリウム98.8mg(0.72mmol)を、アセトニトリル2.7ml中、還流温度で終夜撹拌する。冷却後、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物192mg(理論値の98%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.70 分; m/z = 547 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.52 (s, 2H), 5.00 (s, 2H), 6.98-7.16 (m, 3H), 7.25-7.32 (m, 1H), 7.48-7.56 (m, 6H), 7.62 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 8.58 (s, 1H).
実施例264
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例156Aのカルボン酸(60mg、0.14mmol)およびHOBt(27.0mg、0.20mmol)を、DMF0.86mlに入れ、RTで、EDC38.2mg(0.20mmol)で処理する。20分後、2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)エチルアミン27mg(0.14mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いで、分取HPLC(方法20)により混合物を直接分離する。表題化合物69mg(理論値の91%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.57 分; m/z = 533 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 2.92 (t, 2H), 3.35 (q, 2H), 4.44 (s, 2H), 5.03 (s, 2H), 7.06-7.19 (m, 3H), 7.28-7.35 (m, 1H), 7.43 (t, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.60 (t, 1H), 7.68 (d, 1H), 8.32 (t, 1H).
下表の化合物を、同様に製造する。断りのない限り、アミン原材料は購入できる。アミン原材料を塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩)として使用するならば、1当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを反応混合物に添加する。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例300
N−{[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}−(2−トリフルオロメチル)−D−フェニルアラニン
Figure 2009537581
メタノール5ml中の実施例287の化合物(50mg、0.085mmol)を、1M水性水酸化リチウム溶液(423μl)で処理し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いで、それを1N塩酸でpH1に酸性化し、水30mlで処理し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。残渣を高真空下で乾燥する。表題化合物44mg(理論値の90%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.76 分; m/z = 577 (M+H)+.
実施例301
α−{[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}−N,N−ジメチル−2−トリフルオロメチル−L−フェニルアラニンアミド
Figure 2009537581
N−{[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}−(2−トリフルオロメチル)−L−フェニルアラニン[実施例287と同様に、実施例156AおよびL−2−トリフルオロメチルフェニルアラニンメチルエステルから出発し、続いて実施例300と同様にメチルエステルを加水分解して製造する]24mg(42μmol)およびHOBt8mg(58μmol)を、DMF1mlに入れ、RTで、EDC11mg(58μmol)で処理する。20分後、2MジメチルアミンのTHF溶液(25μl、50μmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。1N塩酸1mlの添加後、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物16mg(理論値の64%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.68 分; m/z = 604 (M+H)+.
実施例302
N−{2−アミノ−2−オキソ−1−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例293の化合物200mg(347μmol)を、メタノール36ml中、1N水性水酸化リチウム溶液3.47mlと、2時間RTで撹拌する。次に、混合物を1N塩酸でpH2に調節する。メタノールをロータリーエバポレーターで除去し、残っている混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、揮発性成分をロータリーエバポレーターで除去する。かくして得られるカルボン酸を高真空下で乾燥する[定量的収量、LC/MS [方法 17]: Rt = 3.67 分; m/z = 563 (M+H)+]。
上記で得られるカルボン酸23mg(41μmol)を、HOBt(74μmol)10mgと共にDMF0.9mlに入れ、RTで、EDC14mg(74μmol)で処理する。20分後、水性アンモニア溶液(32%、1.09g、20mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。1N塩酸1mlの添加後、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物13mg(理論値の57%)を得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 1.94 分; m/z = 562 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 4.50 (d, 1H), 4.68 (d, 1H), 5.02 (s, 2H), 5.66 (d, 1H), 7.01-7.18 (m, 3H), 7.27-7.34 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.52 (s, 4H), 7.54 (t, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.69-7.75 (m, 2H), 9.04 (d, 1H).
実施例303
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(シクロプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aのカルボン酸(50mg、0.14mmol)およびHOBt(35mg、0.26mmol)を、DMF3mlに入れ、RTで、EDC49mg(0.26mmol)で処理する。20分後、2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)エチルアミン(0.21mmol)41mgを添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。1N塩酸1mlの添加後、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物51mg(理論値の77%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.50 分; m/z = 465 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.56-0.63 (m, 2H), 0.87-0.94 (m, 2H), 2.89 (t, 2H), 3.17 (m, 1H), 3.30-3.37 (m, 2H), 4.33 (s, 2H), 7.43 (t, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.57-7.64 (m, 3H), 7.68 (d, 1H), 7.81 (d, 2H), 8.25 (t, 1H).
下表の化合物を、同様に製造する。断りのない限り、アミン原材料は購入できる。アミン原材料を塩(塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩)として使用するならば、1当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを反応混合物に添加する。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例342
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(シクロプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(2−クロロ−フェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例303に記載の方法により、表題化合物を、収率83%で、実施例88Aのカルボン酸および2−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピルアミン[製造: Arch. Pharm. 301, 750 (1968) 参照] から得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 2.99 分; m/z = 461 (M+H)+.
実施例343
2−({[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチル}アミノ)−N−シクロプロピル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例90Aのカルボン酸(25mg、81μmol)およびHOBt(20mg、145μmol)を、DMF1.7mlに入れ、RTで、EDC28mg(145μmol)で処理する。20分後、実施例181Aのアミントリフルオロアセテート36mg(97μmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン28μl(161μmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。1N塩酸1mlの添加後、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物30mg(理論値の67%)を得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 2.09 分; m/z = 552 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.27-0.35 (m, 1H), 0.39-0.47 (m, 1H), 0.56-0.70 (m, 2H), 2.58-2.66 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.46 (t, 2H), 3.87 (t, 2H), 4.57 (m [AB], 2H), 5.48 (d, 1H), 7.57-7.63 (m, 3H), 7.65-7.73 (m, 4H), 7.76 (s, 1H), 8.53 (d, 1H), 9.05 (d, 1H).
下表の化合物を、同様に製造する。断りのない限り、アミン原材料は購入できる。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例354
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2,2−ジエトキシ−2−(ピリジン−2−イル)エチル)]−アセトアミド塩酸塩
Figure 2009537581
表題化合物80mg(理論値の92%)を、実施例90Aのカルボン酸(50mg、160μmol)および2,2−ジエトキシ−2−(ピリジル−2−イル)エチルアミン二塩酸塩(68mg、240μmol;製造には、Synthesis, 1980 (4), 329 参照)から、実施例343に記載の方法により得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.09 分; m/z = 504 (M+H)+.
実施例355
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(シクロプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{(1RS,2RS)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)シクロプロピル]}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aのカルボン酸(28mg、96μmol)およびHOBt(19mg、0.14mmol)を、DMF1mlに入れ、RTで、EDC28mg(0.14mmol)で処理する。20分後、実施例203Aの化合物25mg(0.11mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン23μl(134μmol)を添加し、混合物を5時間RTで撹拌する。次いで、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物39mg(理論値の86%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.57 分; m/z = 477 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.50-0.60 (m, 2H), 0.83-0.92 (m, 2H), 1.14 (m, 1H), 1.35 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 3.01 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 4.01 (d, 1H), 4.19 (d, 1H), 7.38-7.52 (m, 4H), 7.59 (d, 2H), 7.73 (d, 2H), 8.20 (d, 1H).
実施例356
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(シクロプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例88Aおよび実施例205Aから出発して、表題化合物を、収率68%で、実施例355に記載の方法により得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 2.30 分; m/z = 501 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.54-0.60 (m, 2H), 0.86-0.93 (m, 2H), 3.17 (m, 1H), 3.94 (dt, 2H), 4.36 (s, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.71-7.81 (m, 3H), 7.82-7.88 (m, 2H), 7.91 (d, 1H), 8.59 (t, 1H).
実施例357
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{(1RS,2RS)−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)シクロプロピル]}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例229Aのカルボン酸(エナンチオマー1;35mg、96μmol)およびHOBt(19mg、0.14mmol)を、DMF1mlに入れ、RTで、EDC28mg(0.14mmol)で処理する。20分後、実施例203Aの化合物25mg(0.11mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン23μl(0.13mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いで、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物46mg(理論値の88%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.67 分; m/z = 549 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.15 (q, 1H), 1.37 (dt, 1H), 2.33 (q, 1H), 3.03 (m, 1H), 3.80 (dd, 1H), 3.93 (br. d, 1H), 4.06 (dd, 1H), 4.25 (m, 1H), 4.26 (dd, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.40-7.52 (m, 4H), 7.60-7.65 (m, 2H), 7.66-7.72 (m, 2H), 8.25 (dd, 1H).
下表の化合物を、同様に製造する。断りのない限り、アミン原材料は購入できる。
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例365
tert.−ブチル4−{3−(4−クロロフェニル)−1−[2−({2−メチル−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−ブタノエート
Figure 2009537581
実施例224Aのカルボン酸(20mg、51μmol)、HOBt(13mg、91μmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(13μl、76μmol)を、DMF0.75mlに入れ、RTで、EDC17.4mg(91μmol)で処理する。20分後、実施例166Aの化合物17mg(66μmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いで、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物24mg(理論値の80%)を得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 2.54 分; m/z = 595 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.35 (s, 9H), 1.39 (s, 6H), 1.69 (quin, 2H), 2.14 (t, 2H), 3.45 (d, 2H), 3.75 (t, 2H), 4.45 (s, 2H), 7.45 (t, 1H), 7.56-7.69 (m, 6H), 7.75 (d, 1H), 7.91 (t, 1H).
実施例366
tert.−ブチル4−{3−(4−クロロフェニル)−1−[2−({2−(ジメチルアミノ)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−エチル}−アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−ブタノエート
Figure 2009537581
実施例224Aおよび実施例175A(トリフルオロ酢酸塩として)から出発して、表題化合物を実施例365と同様に得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 2.32 分; m/z = 624 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.32 (s, 9H), 1.69 (quin, 2H), 2.14 (t, 2H), 2.85 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.75 (t, 2H), 4.50 (m, 2H), 5.99 (d, 1H), 7.58-7.72 (m, 7H), 7.77 (s, 1H), 8.99 (d, 1H).
実施例367
4−{3−(4−クロロフェニル)−1−[2−({2−メチル−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−ブタン酸
Figure 2009537581
実施例365の化合物(22mg、37μmol)を、4M塩化水素のジオキサン溶液1mlと、終夜RTで撹拌する。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去する。残渣をDMSOに取り、分取HPLC(方法20)により精製する。表題化合物14mg(理論値の70%)を得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 1.98 分, m/z = 539 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.39 (s, 6H), 1.69 (quin, 2H), 2.18 (t, 2H), 3.45 (d, 2H), 3.74 (t, 2H), 4.35 (s, 2H), 7.44 (t, 1H), 7.56-7.63 (m, 3H), 7.63-7.68 (m, 3H), 7.77 (d, 1H), 7.91 (t, 1H), 12.12 (br. s, 1H).
実施例368
4−{3−(4−クロロフェニル)−1−[2−({2−(ジメチルアミノ)−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−ブタン酸
Figure 2009537581
実施例366から出発して、表題化合物を実施例367と同様に得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 1.80 分; m/z = 568 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.69 (quin, 2H), 2.17 (t, 2H), 2.85 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.75 (t, 2H), 4.50 (m, 2H), 5.99 (d, 1H), 7.57-7.73 (m, 7H), 7.76 (s, 1H), 8.99 (d, 1H), 12.11 (br. s, 1H).
実施例369
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[1−(イソキノリン−1−イル)エチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
表題化合物を、実施例264と同様に、実施例156Aのカルボン酸(40mg、0.11mmol)および1−イソキノリン−1−イルエチルアミン[製造:Chem. Ber. 108, 3771-3778 (1975)参照]26.7mg(0.16mmol)から製造する。収率:理論値の70%
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.47 分; m/z = 516 (M+H)+.
実施例370
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(シクロプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{3−ジメチルアミノ−3−オキソ−2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]プロピル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例317の化合物(55mg、102μmol)を、実施例300と同様に、対応するカルボン酸(52mg)に加水分解する。次いで、実施例301と同様に、この酸30mg(59μmol)を、ジメチルアミンと反応させ、表題化合物(31mg、理論値の98%)を得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 1.93 分; m/z = 536 (M+H)+.
実施例371
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−アリル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例218Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−アリル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸1.98g(6.74mmol)および実施例1Aの1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミン1.51g(7.42mmol)を、DMF50mlに入れ、HOBt1.09g(8.09mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩1.68g(8.76mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、反応混合物を水500mlと撹拌する。次に、得られる沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥する。かくして、標的化合物2.41g(理論値の75%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.49 分; MS [ESIpos]: m/z = 479 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.30-4.38 (m, 4H), 4.50 (s, 2H), 4.92 (d, 1H), 5.11 (d, 1H), 5.82 (m, 1H), 7.50-7.70 (m, 8H), 8.55 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例378
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例90Aの[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸2.90g(9.30mmol)および実施例1Aの1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)−フェニル]エチルアミン2.08g(10.23mmol)を、DMF60mlに入れ、HOBt1.51g(11.2mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、EDC塩酸塩2.32g(12.1mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、反応混合物を水500mlと撹拌する。次に、生じる沈殿を吸引濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥する。かくして、標的化合物3.27g(理論値の71%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.60 分; MS [ESIpos]: m/z = 497 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 3.10 (s, 3H), 3.45 (t, 2H), 3.84 (t, 2H), 4.47 (s, 2H), 7.48-7.72 (m, 8H), 8.56 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例396
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例378の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メトキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド2.95g(5.94mmol)を、トリクロロメタン40mlに溶解し、RTで、ヨード−トリメチルシラン6.76ml(47.5mmol)で処理する。これを1時間RTで撹拌する。次に、メタノール40mlおよび亜硫酸ナトリウム5.99g(47.5mmol)の混合物を、氷冷して激しく撹拌しながら、添加する。反応溶液を水100mlで希釈し、各回50mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物をイソプロパノール50mlに溶解する。水約50mlの添加後、所望の生成物が沈殿する。混合物をRTで1時間撹拌する。次に、結晶を吸引濾過し、少量の水および少量のシクロヘキサンで洗浄する。高真空下で乾燥した後、かくして標的化合物2.56g(理論値の89%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.45 分; MS [ESIpos]: m/z = 483 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 3.54 (q, 2H), 3.75 (t, 2H), 4.47 (s, 2H), 5.00 (t, 1H), 7.48-7.78 (m, 8H), 8.55 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例401
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−オキソエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例396の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド0.5g(1.04mmol)を、ジクロロメタン30mlに溶解し、0℃で、1,1,1−トリス−(アセトキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3−(1H)−オン(デス−マーチン・ペルヨージナン)0.57g(1.35mmol)で処理する。これをRTで18時間撹拌する。次いで、さらにデス−マーチン・ペルヨージナン0.38g(0.90mmol)を添加する。3時間後、懸濁液をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロ−メタン/酢酸エチル/メタノール100:100:1)により直接精製する。かくして得られる生成物を、酢酸エチル50mlに取り、0.05N塩酸50mlで1回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。かくして標的化合物0.32g(理論値の64%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.21 分; MS [ESIpos]: m/z = 481 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 1.71 (s, 6H), 4.52 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 6.55 (s, 1H), 7.44-7.70 (m, 8H), 9.61 (s, 1H).
同様に、以下の化合物を製造する:
Figure 2009537581
実施例403
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド75mg(0.17mmol)を、炭酸セシウム84mg(0.26mmol)と共にアセトン2.5mlに懸濁し、3−メトキシベンジルクロリド45mg(0.22mmol)で処理する。これを6時間50℃で撹拌し、次いで18時間RTで撹拌する。懸濁液を水1mlで処理し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。有機相の蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物55.6mg(理論値の58%)を得る。
LC/MS [方法 18]: Rt = 2.78 分; MS [ESIpos]: m/z = 559 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 3.60 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 4.95 (s, 2H), 6.59-6.64 (m, 2H), 6.75-6.80 (m, 1H), 7.18 (t, 1H), 7.46-7.72 (m, 8H), 8.58 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例423
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド75mg(0.17mmol)を、アセトン2.5mlおよびDMF0.5mlの混合物に、炭酸セシウム84mg(0.26mmol)と共に懸濁し、1−ブロモ−2−フルオロ−2−メチルプロパン185mg(1.12mmol)で処理する。これを18時間50℃で撹拌する。次いで、懸濁液を水1mlで処理し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。標的化合物37.3mg(理論値の44%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.56 分; MS [ESIpos]: m/z = 493 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 1.62 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 4.27 (s, 2H), 4.46 (s, 1H), 4.52 (s, 2H), 4.80 (s, 1H), 7.48-7.70 (m, 8H), 8.54 (s, 1H).
以下の化合物を、同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例425
エチル(2Z)−3−3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル−アクリレート
Figure 2009537581
および
実施例426
エチル(2E)−3−3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル−アクリレート
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド75mg(0.17mmol)を、アセトン2.5mlに、炭酸セシウム84mg(0.26mmol)と共に懸濁し、エチルcis−3−ブロモアクリレート40mg(0.22mmol)で処理する。これを18時間50℃で撹拌する。次いで、懸濁液を水1mlで処理し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。表題化合物のZ−およびE−異性体を、分離した形態で得る。
Z−異性体(実施例425):
収量:32.1mg(理論値の35%)
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.79 分; MS [ESIpos]: m/z = 537 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.01 (t, 3H), 1.60 (s, 6H), 3.90 (q, 2H), 4.50 (s, 2H), 6.09 (d, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.48-7.70 (m, 8H), 8.56 (s, 1H).
E−異性体(実施例426):
収量:43.4mg(理論値の49%)
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.91 分; MS [ESIpos]: m/z = 537 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.20 (t, 3H), 1.60 (s, 6H), 4.14 (q, 2H), 4.52 (s, 2H), 6.72 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.48-7.70 (m, 8H), 8.60 (s, 1H).
実施例427
メチル4−(3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)−ベンゾエート
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド100mg(0.23mmol)を、アセトン2.5mlに、炭酸セシウム111mg(0.34mmol)およびヨウ化ナトリウム34mg(0.23mmol)と共に懸濁し、メチル4−(クロロメチル)−ベンゾエート55mg(0.30mmol)で処理する。これを4時間50℃で撹拌する。次いで、懸濁液を水1.5mlで処理し、各回2mlの酢酸エチルで4回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物56.6mg(理論値の42%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.84 分; MS [ESIpos]: m/z = 587 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 3.81 (s, 3H), 4.54 (s, 2H), 5.07 (s, 2H), 7.21 (d, 2H), 7.43-7.71 (m, 8H), 7.86 (d, 2H), 8.60 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例430
2−[4−(4−tert.−ブチルベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド75mg(0.17mmol)を、DMF2.5mlに、炭酸セシウム84mg(0.26mmol)およびヨウ化ナトリウム25mg(0.17mmol)と共に懸濁し、1−(ブロモメチル)−4−tert.−ブチルベンゼン50mg(0.22mmol)で処理する。これを1時間RTで撹拌する。Millipore フィルターで濾過した後、懸濁液を分取HPLC[方法9]により直接精製する。かくして、標的化合物44mg(理論値の44%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 3.09 分; MS [ESIpos]: m/z = 585 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.21 (s, 9H), 1.60 (s, 6H), 4.52 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 6.99 (d, 2H), 7.29 (d, 2H), 7.50-7.70 (m, 8H), 8.59 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例433
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド75mg(0.17mmol)を、DMF0.6mlおよび1,2−ジメトキシエタン(DME)1.1mlの混合物に溶解する。これを0℃に冷却し、水素化ナトリウム9mg(0.22mmol)で処理する。10分後、臭化リチウム45mg(0.51mmol)を添加し、次いで、混合物を15分間RTで撹拌する。次に、DME0.3mlに溶解した3−フルオロベンジルブロミド42mg(0.22mmol)を添加し、混合物を5時間75℃で撹拌する。次いで、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、シリカゲル/Extrelut カートリッジで濾過し、次いで、酢酸エチルで洗浄し、真空で濃縮する。粗生成物をアセトニトリルに取り、分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物68mg(理論値の72%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.91 分; MS [ESIpos]: m/z = 547 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.54 (s, 2H), 4.99 (s, 2H), 6.85-6.95 (m, 2H), 7.02-7.11 (m, 1H), 7.28-7.36 (m, 1H), 7.45-7.72 (m, 8H), 8.60 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例441
2−[4−(2−クロロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例243Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド500mg(1.01mmol)を、トルエン10mlに、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド230mg(1.01mmol)と共に溶解する。次に、水1.0mlに溶解した炭酸セシウム658mg(2.02mmol)の溶液を添加し、混合物を激しくRTで30分間撹拌する。1−ヨード−2−クロロエタン1.92g(10.13mmol)の添加後、混合物を7時間80℃で激しく撹拌しながら加熱する。次いで、懸濁液を酢酸エチルで希釈し、水、10%チオ硫酸ナトリウムおよび飽和塩化アンモニウム溶液で1回ずつ洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法9]により精製する。かくして、標的化合物195mg(理論値の41%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.31 分; MS [ESIpos]: m/z = 473/475 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.79 (t, 2H), 4.10 (t, 3H), 4.50 (d, 2H), 4.56 (d, 2H), 4.99 (s, 2H), 6.85-6.95 (m, 2H), 7.50 (t, 1H), 7.52-7.73 (m, 7H), 8.70 (t, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例443
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(2−オキソブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド94mg(0.21mmol)を、DMF2.5mlに、炭酸セシウム97.7mg(0.30mmol)と共に懸濁し、1−ブロモ−2−ブタノン(90%)50mg(0.30mmol)で処理する。これを3時間75℃で撹拌する。次いで、懸濁液を酢酸エチル10mlで希釈し、各回5mlの水で2回、そして、飽和塩化ナトリウム溶液5mlで1回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濃縮後、粗生成物を分取的薄層シリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール10:1)により精製する。かくして、標的化合物64.8mg(理論値の59%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.66 分; MS [ESIpos]: m/z = 509 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.88 (t, 3H), 1.60 (s, 6H), 2.50 (q, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.77 (s, 2H), 6.59-6.64 (m, 2H), 6.75-6.80 (m, 1H), 7.18 (t, 1H), 7.46-7.72 (m, 8H), 8.55 (s, 1H).
実施例444
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例243Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド100mg(0.24mmol)を、炭酸セシウム119mg(0.37mmol)と共に、DMSO0.6mlに入れ、1,1,1−トリフルオロ−2,3−エポキシプロパン137mg(1.22mmol)で処理する。これを3時間120℃で撹拌する。次に、1,1,1−トリフルオロ−2,3−エポキシプロパン137mg(1.22mmol)を再度添加し、混合物をさらに1時間120℃で撹拌する。次いで、懸濁液をRTに冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム溶液で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物30.6mg(理論値の24%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.69 分; MS [ESIpos]: m/z = 523 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.83 (dd, 1H), 3.98 (dd, 1H), 4.30 (m, 1H), 4.47-4.60 (m, 4H), 6.90 (d, 1H), 7.46-7.81 (m, 8H), 8.70 (t, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
キラル相の分取HPLC[Daicel Chiralcel OD-H, 5 μm, 250 mm x 20 mm;溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール3:1;流速:15ml/分;温度:30℃;UV検出:220nm]により、実施例447のラセミ体をエナンチオマーに分離する(実施例448および449)参照。エナンチオマーの比旋光度αを以下の通りに測定する[Perkin-Elmer Polarimeter 341;波長:589nm;溶媒:メタノール;層の厚さ:100mm]:
Figure 2009537581
実施例450
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(ラセミ体)
Figure 2009537581
実施例241Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド3.61g(8.23mmol)を、DMF20mlに、炭酸セシウム3.75g(11.52mmol)と共に溶解し、1,1,1−トリフルオロ−2,3−エポキシプロパン2.22g(11.52mmol)で処理する。これを2.5時間75℃で撹拌する。次いで、懸濁液を酢酸エチル30mlで希釈し、各回20mlの水で2回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。濃縮後、粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル、最初に5:1、次いで1:1)により精製する。かくして、標的化合物3.14g(理論値の69%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.75 分; MS [ESIpos]: m/z = 551 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 1.72 (s, 6H), 3.99 (dd, 1H), 4.06 (dd, 1H), 4.41-4.58 (m, 3H), 4.85 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.40-7.63 (m, 8H).
キラル相の分取HPLC[Daicel Chiralpak AD-H, 5 μm, 250 mm x 20 mm;溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール85:15;流速:15ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]により、実施例450のラセミ体をエナンチオマーに分離する(実施例451および452参照):
実施例451
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(エナンチオマー1)
Figure 2009537581
収量:1.31g(理論値の29%)
Rt = 4.02 分 [Daicel Chiralpak AD-H, 5 μm, 250 mm x 4.6 mm;溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール85:15;流速:1.0ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]。
実施例452
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(エナンチオマー2)
Figure 2009537581
収量:1.20g(理論値の26%)
Rt = 4.71 分 [Daicel Chiralpak AD-H, 5 μm, 250 mm x 4.6 mm;溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール85:15;流速:1.0ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]。
実施例453
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(3−ヒドロキシプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
および
実施例454
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例372の2−[4−アリル−3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド100mg(0.22mmol)を、THF5mlに溶解し、0℃で、1Mボラン−THF錯体のTHF溶液0.67mlで処理する。これを18時間RTで撹拌する。次いで、反応溶液を再度0℃に冷却し、10%水性水酸化ナトリウム4.5mlおよび30%過酸化水素溶液4.5mlを添加する。3時間の撹拌の後、混合物を水10mlに注ぎ、各回15mlの酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を10%チオ硫酸ナトリウム溶液5mlおよび飽和塩化ナトリウム溶液5mlで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。2種の異性体のアルコールを、分離された形態で得る。
実施例453:
収量:20mg(理論値の19%)
LC/MS [方法 18]: Rt = 2.18 分; MS [ESIpos]: m/z = 469 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.68 (quin, 2H), 3.27-3.40 (m, 2H), 3.80 (t, 2H), 4.41 (d, 2H), 4.45-4.56 (m, 3H), 7.52-7.73 (m, 8H), 8.68 (t, 1H).
実施例454:
収量:13mg(理論値の13%)
LC/MS [方法 18]: Rt = 2.18 分; MS [ESIpos]: m/z = 469 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.0 (d, 3H), 3.52-3.68 (m, 2H), 3.86 (m, 1H), 4.36-4.56 (m, 4H), 5.04 (d, 1H), 7.51-7.67 (m, 6H), 7.80 (d, 2H), 8.68 (t, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例457
2−{3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−[(1E)−プロプ−1−エン−1−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例454の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシプロピル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−アセトアミド22mg(0.047mmol)を、ピリジン1mlに溶解し、RTで、メタンスルホニルクロリド9.6mg(0.084mmol)で処理する。これを2時間RTで撹拌する。次いで、それを酢酸エチル5mlで希釈し、各回5mlの1N塩酸で3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残渣を乾燥メタノール1mlに溶解し、ナトリウムメタノラート20mg(0.94mmol)で処理し、18時間RTで撹拌する。反応を完了させるために、さらに81mg(0.38mmol)のナトリウムメタノラートを添加し、混合物をRTで48時間さらに撹拌する。混合物を1N塩酸0.5mlで中和し、分取HPLC[方法10]により直接精製する。かくして、標的化合物4.8mg(理論値の23%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.66 分; MS [ESIpos]: m/z = 451 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 1.80 (d, 3H), 4.55 (d, 2H), 4.62 (s, 2H), 6.19-6.34 (m, 3H), 6.67 (m, 1H), 7.43-7.59 (m, 8H).
実施例458
2−{3−(4−クロロフェニル)−4−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
および
実施例459
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−ビニル−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例442の2−[4−(2−クロロエチル)−3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド35mg(0.07mmol)を、DMF0.7mlに溶解し、RTで、ジメチルアミン塩酸塩127mg(1.56mmol)、ヨウ化ナトリウム10.5mg(0.07mmol)および炭酸カリウム106mg(0.77mmol)で、処理する。これを密閉容器中で24時間100℃で撹拌する。冷却後、それを水5mlで希釈し、各回5mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)により精製し、最初に4−ビニル誘導体(実施例459)を得る。さらにジクロロメタン/7Nメタノール性アンモニア溶液(10:1)で溶出し、4−[2−(ジメチル−アミノ)エチル]誘導体(実施例458)を得、それをさらに分取厚層クロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/酢酸エチル/7Nメタノール性アンモニア溶液10:10:0.5)により精製する。
実施例458:
収量:7.6mg(理論値の21%)
LC/MS [方法 8]: Rt = 1.60 分; MS [ESIpos]: m/z = 510 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 1.98 (s, 6H), 2.29 (t, 2H), 3.79 (t, 2H), 4.46 (s, 2H), 7.48-7.70 (m, 8H), 8.54 (s, 1H).
実施例459:
収量:6.8mg(理論値の21%)
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.62 分; MS [ESIpos]: m/z = 465 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.50 (s, 2H), 5.10 (d, 1H), 5.74 (d, 1H), 6.61 (dd, 1H), 7.49-7.70 (m, 8H), 8.60 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例462
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例401の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−オキソエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド0.10g(0.21mmol)を、ジクロロメタン30mlおよびDMF0.4mlに溶解し、モルホリン22mg(0.2mmol)で1時間RTで撹拌する。次に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド66mg(0.31mmol)を添加し、混合物を18時間RTで撹拌する。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液10mlで処理し、各回10mlの酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。標的化合物11.0mg(理論値の10%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 2.78 分; MS [ESIpos]: m/z = 552 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.59 (s, 6H), 2.16 (m, 4H), 2.34 (t, 2H), 3.31 (m, 4H), 3.80 (t, 2H), 4.46 (s, 2H), 7.48-7.72 (m, 8H), 8.54 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例466
[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノエチル)−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−酢酸
Figure 2009537581
実施例420のtert.−ブチル[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−ベンジル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−アセテート119mg(0.23mmol)を、ジクロロメタン9mlに溶解し、トリフルオロ酢酸3mlで処理する。これを24時間RTで撹拌する。次いで、反応混合物をトルエン10mlで処理し、減圧下で濃縮する。さらに10mlのトルエンを添加し、混合物を再度蒸発させる。この操作をもう一度繰り返す。次いで、粗生成物から溶媒残渣を高真空下で除去する。かくして、標的化合物110mg(定量的)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.00 分; MS [ESIpos]: m/z = 469 (M+H)+
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ = 4.41 (s, 2H), 4.52 (2s, 4H), 7.52-7.66 (m, 8H), 8.76 (t, 1H), 13.30 (br. s, 1H).
実施例467
3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル−酢酸
Figure 2009537581
実施例429のエチル{3−(4−クロロフェニル)−1−[2−({1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル}−アセテート237mg(0.45mmol)を、メタノール3mlに溶解し、1N水性水酸化リチウム溶液0.9mlで処理する。これを24時間RTで撹拌する。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮する。水5mlを添加し、混合物を1N塩酸1mlで酸性化し、各回10mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。残っている生成物から溶媒残渣を高真空下で除去する。かくして、標的化合物220mg(理論値の97%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.49 分; MS [ESIpos]: m/z = 497 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.50 (2s, 4H), 7.48-7.70 (m, 8H), 8.57 (s, 1H), 13.30 (br. s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例471
3−(3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)−安息香酸
Figure 2009537581
メチル3−(3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)−ベンゾエート(実施例411)180mg(0.31mmol)を、メタノール3mlおよびTHF3mlに溶解し、2N水性水酸化ナトリウム0.3mlで処理し、1時間70℃で撹拌する。次いで、反応混合物を約10mlの水に導入し、1N塩酸でpH4にし、2時間RTで撹拌する。得られる沈殿をポンプで濾過し、水で洗浄し、溶媒残渣を高真空下で除去する。標的化合物154mg(理論値の88%)を得る。
LC/MS [方法 17]: Rt = 3.69 分; MS [ESIpos]: m/z = 573 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.52 (s, 2H), 5.05 (s, 2H), 7.28 (d, 1H), 7.40 (t, 1H), 7.47-7.72 (m, 6H), 7.80 (d, 2H), 8.60 (s, 1H), 13.02 (br. s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例475
3−(3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)−N,N−ジメチルベンズアミド
Figure 2009537581
3−(3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)−安息香酸(実施例471)30mg(0.052mmol)を、DMF0.5mlに入れ、HOBt9.2mg(0.068mmol)およびEDC塩酸塩13.0mg(0.068mmol)で処理する。10分間の撹拌の後、ジメチルアミン塩酸塩6.0mg(0.073mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン10.2mg(0.079mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。さらに後処理せずに、粗生成物を分取HPLC[方法10]により直接精製する。かくして、標的化合物29.8mg(理論値の95%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.59 分; MS [ESIpos]: m/z = 600 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 2.66 (s, 3H), 2.85 (s, 3H), 4.55 (s, 2H), 5.02 (s, 2H), 7.04 (s, 1H), 7.12 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.33 (t, 1H), 7.45-7.75 (m, 8H), 8.60 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例479
2−{3−(4−クロロフェニル)−4−[3−(ヒドロキシメチル)ベンジル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
3−(3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル−アミノ)−2−オキソエチル]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル)−安息香酸(実施例471)30mg(0.052mmol)を、THF2mlに溶解し、トリエチルアミン24mg(0.24mmol)およびイソブチルクロロホルメート33mg(0.24mmol)で処理する。これを1時間RTで撹拌する。次に、水0.05ml中の水素化ホウ素ナトリウム24mg(0.63mmol)の溶液を、ゆっくりと添加する。1時間後、混合物を酢酸0.06ml(1.05mmol)で処理し、次いで真空で濃縮する。残渣を酢酸エチル10mlに取り、水10mlで洗浄する。水相を酢酸エチル10mlで1回逆抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物23mg(理論値の79%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.53 分; MS [ESIpos]: m/z = 559 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.40 (d, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.96 (s, 2H), 5.15 (t, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.14-7.26 (m, 2H), 7.47-7.59 (m, 6H), 7.65 (s, 1H), 7.69 (d, 1H), 8.60 (s, 1H).
実施例480
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例396の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド50mg(0.10mmol)を、ジクロロメタン1.5mlに溶解し、−10℃で、三フッ化ジエチルアミノ硫黄20.5μl(0.155mmol)で処理する。これを1時間でRTに温まらせる。次に、反応溶液を水5mlで処理し、各回5mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物37mg(理論値の73%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.63 分; MS [ESIpos]: m/z = 485 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.00 (t, 1H), 4.07 (t, 1H), 4.43 (s, 2H), 4.44 (t, 1H), 4.62 (t, 1H), 7.48-7.70 (m, 8H), 8.59 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例482
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(メチルスルホニル)ベンジル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例394の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(メチルチオ)ベンジル]−アセトアミド55mg(0.11mmol)を、トリクロロメタン3mlに溶解し、RTで、メタ−クロロ過安息香酸82mg(0.33mmol)で処理する。1時間後、反応溶液をジクロロメタン10mlで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液5mlで洗浄する。水相をジクロロメタン10mlで1回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取厚層クロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール20:1)により精製する。かくして、標的化合物18mg(理論値の30%)を得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 2.08 分; MS [ESIpos]: m/z = 529 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.32 (s, 3H), 4.60 (s, 2H), 4.77 (d, 2H), 5.04 (s, 2H), 7.03-7.20 (m, 3H), 7.25-7.49 (m, 1H), 7.48-7.72 (m, 7H), 7.93 (d, 1H), 8.80 (t, 1H).
実施例483
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(2−ヒドロキシブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(ラセミ体)
Figure 2009537581
実施例443の2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(2−オキソブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド62mg(0.12mmol)を、メタノール2mlに溶解し、RTで、水素化ホウ素ナトリウム4.7mg(0.12mmol)で処理する。これを1時間RTで撹拌する。次いで、それを飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、酢酸エチル10mlで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。かくして、標的化合物57mg(理論値の92%)を得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 2.26 分; MS [ESIpos]: m/z = 511 (M+H)+.
キラル相の分取HPLC[Sepaserve Sepapak-2, 5 μm, 250 mm x 20 mm;溶離剤:イソヘキサン/エタノール70:30;流速:15ml/分;温度:35℃;UV検出:220nm]により、実施例483のラセミ体をエナンチオマーに分離する(実施例484および485参照):
実施例484
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(2−ヒドロキシブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(エナンチオマー1)
Figure 2009537581
収量:19mg(理論値の31%)
Rt = 5.55 分 [Sepaserve Sepapak-2, 5 μm, 250 mm x 4.6 mm;溶離剤:イソヘキサン/エタノール70:30;流速:1ml/分;温度:35℃;UV検出:220nm]
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 0.95 (t, 3H), 1.40-1.52 (m, 2H), 1.72 (s, 6H), 1.90 (br. s, 1H), 3.67-3.87 (m, 2H), 3.93 (m, 1H), 4.50 (s, 2H), 6.63 (s, 1H), 7.35-7.65 (m, 8H).
実施例485
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(2−ヒドロキシブチル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(エナンチオマー2)
Figure 2009537581
収量:21mg(理論値の33%)
Rt = 7.44 分 [Sepaserve Sepapak-2, 5 μm, 250 mm x 4.6 mm;溶離剤:イソヘキサン/エタノール70:30;流速:1ml/分;温度:35℃;UV検出:220nm]
実施例486
2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−シクロプロピル−2−ヒドロキシエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例401の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−オキソエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド103mg(0.21mmol)を、THF1mlに溶解し、−78℃で、シクロプロピルマグネシウムブロミド(0.5M溶液、THF中)1.1ml(0.54mmol)で処理する。これを3時間RTで撹拌し、次いでさらに2時間50℃で撹拌する。後処理に、それを飽和塩化アンモニウム溶液で処理し、各回10mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物12mg(理論値の11%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.61 分; MS [ESIpos]: m/z = 523 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 0.22 (m, 1H), 0.33 (m, 1H), 0.50 (m, 2H), 0.71 (m, 1H), 1.72 (s, 6H), 2.68 (d, 1H), 3.34 (m, 1H), 3.91 (dd, 1H), 3.99 (dd, 1H), 4.50 (s, 2H), 6.62 (s, 1H), 7.37-7.65 (m, 8H).
以下のものを同様に製造する:
Figure 2009537581
実施例488
2−{3−(4−クロロフェニル)−4−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル]−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル}−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例401の2−[3−(4−クロロフェニル)−4−(2−オキソエチル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド72mg(0.14mmol)を、チタン(IV)イソプロピレート4mg(0.014mmol)と共に、ジエチルエーテル0.45mlおよびTHF0.3mlに溶解し、RTで1時間以内にエチルマグネシウムブロミド(3M溶液、ジエチルエーテル中)108μl(0.32mmol)で処理し、ジエチルエーテル0.4mlで希釈する。これをさらに10分間RTで撹拌する。後処理に、混合物を氷冷10%硫酸10mlに注ぎ、各回10mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物5mg(理論値の7%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.54 分; MS [ESIpos]: m/z = 509 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ = 0.51 (m, 2H), 0.81 (m, 2H), 1.72 (s, 6H), 3.82 (br. s, 1H), 3.95 (d, 2H), 4.52 (s, 2H), 6.62 (s, 1H), 7.37-7.62 (m, 8H).
実施例489
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−オキソプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例452の2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド1.2g(2.18mmol)を、ジクロロメタン30mlに溶解し、0℃で、1,1,1−トリス(アセトキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3−(1H)−オン(デス−マーチン・ペルヨージナン)1.2g(2.83mmol)で処理する。これを3時間RTで撹拌する。次いで、反応溶液を酢酸エチル30mlで希釈し、各回15mlの1N水性水酸化ナトリウムで3回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル最初に4:1、次いで1:1)により精製する。標的化合物0.90g(理論値の75%)を得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 2.25 分; MS [ESIpos]: m/z = 549 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.08 (s, 2H), 4.48 (s, 2H), 7.44-7.71 (m, 8H), 8.54 (s, 1H).
さらなる実施例を、以下の通りに類似の合成により製造する:
対応するアミン成分0.10mmolを、DMSO0.2mlに入れ、DMSO0.2mlに溶解した実施例90Aのトリアゾリル酢酸0.10mmolで処理する。次に、これをN,N−ジイソプロピルエチルアミン25.8mg(0.2mmol)およびTBTU41.7mg(0.130mmol)で処理し、混合物を終夜RTで振盪する。次いで、反応溶液を濾過し、濾液を分取LC/MS[方法24]により精製する。以下のものをこの方法で得る:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例496
2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例249Aの2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸40.0mg(0.121mmol)および3−トリフルオロメチル−ベンジルアミン23.4mg(0.133mmol)を、DMF1.5mlに入れ、HOBt19.7mg(0.146mmol)で処理する。EDC塩酸塩30.2mg(0.158mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、反応混合物を水約15mlと撹拌し、得られる沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空で乾燥する。かくして、標的化合物43mg(理論値の73%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.52 分;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.73 (d, 6H), 1.73-1.85 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 3.45 (d, 2H), 4.41 (d, 2H), 4.52 (s, 2H), 7.52-7.65 (m, 4H), 7.72 (s, 1H), 8.73 (t, 1H).
実施例497
2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[2−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例249Aの2−[3−(3−クロロ−4−メチル−2−チエニル)−4−イソブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−酢酸40.0mg(0.121mmol)および2−トリフルオロメチル−ベンジルアミン23.4mg(0.133mmol)を、DMF1.5mlに入れ、HOBt19.7mg(0.146mmol)で処理する。EDC塩酸塩30.2mg(0.158mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、反応混合物を水約15mlと撹拌し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで抽出する。有機相を分離し、濃縮し、残渣をメタノールに溶解し、分取HPLC[方法12]により精製する。かくして、標的化合物26mg(理論値の44%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.52 分;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.73 (d, 6H), 1.72-1.87 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 3.45 (d, 2H), 4.49 (d, 2H), 4.57 (s, 2H), 7.49 (t, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.65 (t, 1H), 7.69-7.75 (m, 2H), 8.73 (t, 1H).
実施例498
tert.−ブチル[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−1−(2−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]アミノ}エチル)−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル]−アセテート
Figure 2009537581
tert.−ブチルブロモアセテート92.6mg(0.475mmol)を、アセトン5.0ml中の実施例242Aの2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニルメチル]−アセトアミド150.0mg(0.365mmol)および炭酸セシウム178.5mg(0.548mmol)に添加し、5時間還流下で加熱する。後処理に、冷却後に反応混合物を濃縮し、残渣を水と酢酸エチルとに分配し、有機相を分離し、水相を酢酸エチルでもう数回抽出する。合わせた有機相を濃縮し、残渣を分取HPLC[方法12]により精製する。かくして、標的化合物139mg(理論値の73%)を得る。
LC/MS [方法 7]: Rt = 2.56 分;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.28 (s, 9H), 4.41 (d, 2H), 4.54 (d, 4H), 7.53-7.65 (m, 8H), 8.75 (t, 1H).
実施例499
2−[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(ラセミ体)
Figure 2009537581
実施例234Aの2−[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド174mg(0.397mmol)、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド12.8mg(0.04mmol)および炭酸カリウム37.5mg(0.199mmol)を、DMF0.45mlに入れ、1,1,1−トリフルオロ−2,3−エポキシプロパン49.0mg(0.437mmol)で処理する。これを1時間130℃で撹拌する。懸濁液を酢酸エチル5mlで希釈し、各回5mlの水で2回洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過する。蒸発後、粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。標的化合物48mg(理論値の22%)を得る。
LC/MS [方法 19]: Rt = 3.76 分; MS [ESIpos]: m/z = 550 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 3.73 (dd, 1H), 3.87 (dd, 1H), 4.23 (m, 1H), 4.31 (s, 2H), 6.15 (s, 1H), 6.20 (d, 1H), 7.45-7.70 (m, 8H), 8.56 (s, 1H).
キラル相の分取HPLC[Daicel Chiralpak AD-H, 5 μm, 250 mm x 20 mm; 溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール85:15;流速:15ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]により、実施例499のラセミ体をエナンチオマーに分離する(実施例500および501):
実施例500
2−[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(エナンチオマー1)
Figure 2009537581
Rt = 7.23 分 [Daicel Chiralpak AD-H, 5 μm, 250 mm x 4.6 mm;溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール85:15;流速:1.0ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]
実施例501
2−[4−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−3−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド(エナンチオマー2)
Figure 2009537581
Rt = 5.43 分 [Daicel Chiralpak AD-H, 5 μm, 250 mm x 4.6 mm;溶離剤:イソヘキサン/イソプロパノール85:15;流速:1.0ml/分;温度:40℃;UV検出:220nm]。
実施例502
2−[4−(5−クロロ−2−チエニル)−3−(2−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−N−{1−メチル−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例238Aの[4−(5−クロロ−2−チエニル)−3−(2−フルオロベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル]−酢酸45mg(0.123mmol)、HOBt20mg(0.147mmol)およびEDC塩酸塩31mg(0.159mmol)を、DMF1.5mlに入れ、10分間撹拌する。次に、実施例1Aの1−メチル−1−[(3−トリフルオロメチル)フェニル]エチルアミン30mg(0.147mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。後処理に、反応混合物を水2mlと撹拌し、各回5mlの酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮する。粗生成物を分取HPLC[方法10]により精製する。かくして、標的化合物50mg(理論値の74%)を得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 3.00 分; MS [ESIpos]: m/z = 552 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 1.60 (s, 6H), 4.36 (s, 2H), 4.93 (s, 2H), 6.82 (d, 1H), 6.84 (s, 1H), 6.88 (t, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.07 (t, 1H), 7.16 (t, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.48-7.58 (m, 2H), 7.63 (s, 1H), 7.67 (d, 1H), 8.56 (s, 1H).
以下の化合物を同様に製造する:
Figure 2009537581
Figure 2009537581
実施例509
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{2−アミノ−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例229Aのカルボン酸(エナンチオマー1;23mg、63μmol)およびHOBt(13mg、94μmol)を、DMF0.91mlに入れ、RTで、EDC18mg(94μmol)で処理する。20分後、実施例184Aの化合物25mg(0.11mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン22μl(0.13mmol)を添加し、混合物を終夜RTで撹拌する。次いで、1N塩酸1mlを添加し、混合物を分取HPLC(方法20)により直接分離する。表題化合物26mg(理論値の73%)を得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 2.06 分; m/z = 566 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.82 (dd, 1H), 3.96 (br. d, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.50-4.70 (m, 2H [ABM 系]), 5.51 (d, 1H), 6.89 (t, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.57-7.65 (m, 3H), 7.68 (d, 1H), 7.70-7.77 (m, 3H), 7.81 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 9.99 (d, 1H).
実施例510
2−([3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]アセチルアミノ)−N−シクロプロピル−2−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例509の製造と同様に、表題化合物27mg(理論値の65%)を、実施例229Aのカルボン酸25mg(69μmol)および実施例181Aの化合物31mg(82μmol)から得る。
LC/MS [方法 23]: Rt = 2.24 分; m/z = 606 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 0.25-0.35 (m, 1H), 0.39-0.48 (m, 1H), 0.55-0.71 (m, 2H), 2.58-2.69 (m, 1H), 3.82 (dd, 1H), 3.96 (br. d, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.53-4.65 (m, 2H [ABM 系]), 5.48 (d, 1H), 6.89 (t, 1H), 7.57-7.79 (m, 8H), 8.53 (d, 1H), 9.06 (d, 1H).
実施例511
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−{2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−アセトアミド
Figure 2009537581
実施例509の製造と同様に、表題化合物36mg(理論値の97%)を、実施例229Aのカルボン酸21mg(58μmol)および実施例177Aの化合物28mg(70μmol)から得る。
LC/MS [方法 8]: Rt = 2.57 分; m/z = 636 (M+H)+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.18-3.39 (m, 2H), 3.40-3.66 (m, 6H), 3.83 (dd, 1H), 3.97 (br. d, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.49-4.59 (m, 2H [ABM 系]), 6.03 (d, 1H), 6.90 (dd, 1H), 7.59-7.79 (m, 8H), 8.53 (d, 1H), 9.07 (d, 1H).
実施例512
2−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル]−N−({3−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキセタン−3−イル}メチル)−アセトアミド
Figure 2009537581
DMF710μl中の実施例229Aのカルボン酸(エナンチオマー1)24.8mg(68μmol)を、HOBt14mg(102μmol)、EDC20mg(102μmol)、実施例252Aの化合物20mg(75μmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン17μl(95μmol)で連続的に処理する。反応混合物を終夜RTで撹拌し、次いで分取HPLC(方法20)により直接分離する。生成物含有画分を合わせ、ロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣は表題化合物および副生成物を含有し、これをさらにシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル7:1)で精製する。かくして、表題化合物9mg(理論値の23%)を得る。
LC/MS [方法 22]: Rt = 2.07 分; m/z = 579 [M+H]+
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 3.65-3.75 (m, 2H), 3.82 (dd, 1H), 3.95 (dd, 1H), 4.26 (m, 1H), 4.36 (m, 2H [AB 系]), 4.75 (m, 4H [AB 系]), 6.90 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.55-7.65 (m, 4H), 7.73 (d, 2H), 8.29 (t, 1H).
B.薬理活性の評価
本発明による化合物の薬理活性は、以下のアッセイで証明できる:
略号:
Figure 2009537581
B−1.バソプレシン受容体活性を測定するための細胞のインビトロ試験
ヒトおよびラットのV1a−およびV2−バソプレシン受容体のアゴニストおよびアンタゴニストの同定および本発明による化合物の活性の定量は、組換え細胞株を利用して実施する。これらの細胞は、元々、ハムスターの卵巣上皮細胞に由来する(Chinese Hamster Ovary, CHO K1, ATCC: American Type Culture Collection, Manassas, VA 20108, USA)。試験細胞株は、改変された形態のカルシウム感受性発光タンパク質のエクオリンを構成的に発現し、それは、補因子のセレンテラジンとの再構成後、遊離カルシウムの濃度の増大時に発光する[Rizzuto R, Simpson AW, Brini M, Pozzan T, Nature 358, 325-327 (1992)]。加えて、これらの細胞は、ヒトまたはラットのV1a−またはV2受容体で安定に形質移入されている。Gs共役型V2受容体の場合、これらの細胞は、乱交雑のGα16タンパク質をコードするさらなる遺伝子で、安定に形質移入されている[Amatruda TT, Steele DA, Slepak VZ, Simon MI, Proceedings of the National Academy of Science USA 88, 5587 5591 (1991)]。得られるバソプレシン受容体試験細胞は、組換え的に発現されたバソプレシン受容体の刺激に対して、細胞内カルシウムイオン放出を伴って反応し、それは、適当なルミノメーターを用いて結果的なエクオリン発光により定量できる[Milligan G, Marshall F, Rees S, Trends in Pharmacological Sciences 17, 235-237 (1996)]。
試験方法:
試験前日に、細胞を384ウェルマイクロタイタープレート中の培養培地(DMEM、10%FCS、2mMグルタミン、10mM HEPES)に播き、細胞インキュベーター(96%大気湿度、5%v/vCO、37℃)中で維持する。試験当日に、培養培地を、補因子セレンテラジン(50μM)をさらに含有するTyrode 溶液(140mMNaCl、5mMKCl、1mMMgCl、2mMCaCl、20mMグルコース、20mM HEPES)により置き換え、次いで、マイクロタイタープレートをさらに3−4時間インキュベートする。様々な濃度の試験物質を予めマイクロタイタープレートのウェルに10ないし20分間入れておき、その後、アゴニストの[Arg]−バソプレシンを添加し、得られる光シグナルをルミノメーターですぐに測定する。コンピュータープログラム GraphPad PRISM (Version 3.02)を利用してIC50値を算出する。
下表は、ヒトV1a−またはV2受容体を形質移入された細胞株における本発明による化合物の代表的IC50値を示す:

Figure 2009537581
Figure 2009537581
B−2.オキシトシン受容体親和性を測定するための、ヒト子宮平滑筋細胞の膜調製物での結合研究
ヒト子宮平滑筋細胞 (UtSMC; Cambrex Bio Science Co., Walkersville, USA)を、SmGM−2培地(Cambrex Bio Science Co.)中で培養する。80%コンフルエントに達した後、細胞培養ボトル175cm当たり10mlの氷冷ホモジネーションバッファー(10mM Tris−HCl、5mM EDTA、pH7.4)に細胞を懸濁し、Ultra-Turrax 装置を利用してホモジナイズする。ホモジネートを10分間1000gおよび4℃で遠心分離する。上清を取り出し、20分間35000gおよび4℃で遠心分離する。オキシトシン受容体を含む膜沈降物を、結合バッファー(50mM Tris−HCl、10mM MgCl、pH7.4)10mlに取り、−80℃で保存する。結合実験のために、膜調製物100μgを放射性リガンド[H]−オキシトシン(0.5nM)と混合し、増大する濃度の試験化合物と共に、0.1%ウシ血清アルブミンを含む結合バッファー中、室温で60分間インキュベートする。10000gで10分間遠心分離し、続いて、0.1%ウシ血清アルブミンを含む結合バッファーで、4℃で洗浄することにより、インキュベーションを停止する。10分間、10000gおよび4℃でさらに遠心分離を実施する。沈降物を1N水性水酸化ナトリウム0.1mlに再懸濁し、シンチレーション管に移す。Ultima Gold シンチレーター4mlの添加後、LS6000 IC シンチレーションカウンター (Beckman Coulter Co.) を利用して、膜に結合した放射能を定量する。1μMオキシトシンの存在下の放射能を、非特異的結合と定義する。コンピュータープログラム GraphPad PRISM (Version 3.02) を利用してIC50値を算出する。
B−3.心血管的作用の検出のためのインビボ試験;麻酔されたラットにおける血圧測定
イソフルラン麻酔(2%イソフルラン、33%酸素および65%亜酸化窒素)下のオスの Wistar ラット(体重350−450g)の大腿動脈および大腿静脈に、予めヘパリン含有(500I.E./ml)等張塩化ナトリウム溶液を満たしたポリエチレンチューブ(PE-50; Intramedic(登録商標))を導入し、次いで固定する。注射器を利用して、静脈経路により、試験物質を投与する。動脈カテーテルを圧力トランスデューサーに連結し、それは、そのシグナルを、適する記録ソフトウエアを備えた測定用コンピューターに供給する。連続的に記録される圧力曲線に基づき、収縮期および拡張期の血圧を測定し、そこから平均動脈圧を算出し、心拍数を決定する。さらなる実験設定の改変において、腹腔も開き、膀胱を出現させ、それを通して尿を継続的に回収するプラスチックチューブを小さい切り口から膀胱に挿入し、縫合により固定する。
典型的な実験では、等張塩化ナトリウム溶液中の定められた量のArg−バソプレシンのボーラス注射を試験動物に投与し、血圧が再度開始時の値に達した後、適する溶媒中のボーラスとして被験物質を投与する。この後、開始時と同量のArg−バソプレシンを、定められた間隔で再度投与する。血圧の値に基づき、被験物質が、どの程度、そしてどれくらいの期間、Arg−バソプレシンの血圧増大作用を相殺するかを測定する。対照動物は、試験物質の代わりに、溶媒のみを与えられる。
溶媒対照と比較して、静脈内投与後、本発明による化合物は、Arg−バソプレシンに起因する血圧増加の阻害を引き起こす。
B−4.心血管作用の検出のためのインビボ試験:代謝ケージ中の覚醒ラットの利尿研究
Wistar ラット(体重300−450g)を、食物(Altromin)および飲料水に自由に接近させて飼育する。実験中、動物を、4ないし6時間にわたり、この体重クラスのラットに適する代謝ケージ(Tecniplast Deutschland GmbH, D-82383 Hohenpeissenberg)で、飲料水に自由に接近させて、別々に飼育する。実験開始時に、3ml/体重kgの量の適する溶媒中の試験物質を、胃管を利用して動物の胃に投与する。対照として役立つ動物は、溶媒のみを与えられる。対照および物質試験を、同日に並行して実施する。対照群および物質投与群は、各々3ないし6匹の動物からなる。実験中に、動物により排出される尿を、ケージの床の回収容器中に継続的に回収する。各動物について、単位時間当たりの尿量を別々に決定し、尿中に排出されるナトリウムおよびカリウムイオンの濃度を、標準的な炎光光度法により測定する。適量の尿を得るために、実験開始時に、動物に定められた量の水を胃管により投与する(典型的には、10ml/体重kg)。実験開始前および実験終了後に、個々の動物の体重を測定する。
溶媒の対照投与と比較して、本発明による化合物は、経口投与後に、尿排出の増大を引き起こし、それは、本質的に水排出の増加に起因する(自由水利尿)。
C.医薬組成物の実施例
本発明による化合物は、以下の通りに医薬製剤に変換できる:
錠剤:
組成:
本発明による化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン(天然)50mg、ポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF Co., Ludwigshafen, Germany)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明による化合物、ラクトースおよびデンプンの混合物を、5%PVP水溶液(w/w)で造粒する。乾燥後、顆粒をステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を通常の打錠機で打錠する(錠剤の形状:上記参照)。ガイドラインとして、打錠力15kNを打錠に使用する。
経口投与可能な懸濁液:
組成:
本発明による化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(登録商標) (FMC Co.のキサンタンガム、Pennsylvania, USA)400mgおよび水99g。
経口懸濁液10mlは、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
Rhodigel をエタノールに懸濁し、本発明による化合物を懸濁液に添加する。水を撹拌しながら添加する。混合物を、Rhodigelの膨潤が完了するまで、約6時間撹拌する。
経口投与可能な液剤:
組成:
本発明による化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。経口液剤20gは、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
本発明による化合物を、ポリエチレングリコールとポリソルベートの混合物中に撹拌しながら懸濁する。本発明による化合物が完全に溶解するまで、撹拌過程を継続する。
i.v.液剤:
本発明による化合物を、生理的に適合する溶媒(例えば、等張塩化ナトリウム溶液、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に、飽和溶解度より低い濃度で溶解する。溶液を濾過滅菌し、パイロジェンを含まない注射容器に充填する。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2009537581
    [式中、
    Aは、NまたはC−Rを表し
    {ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}、
    は、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニルまたは(C−C)アルキニルを表し、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、−OR10、−NR1112、−C(=O)−OR13および−C(=O)−NR1415の範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
    {ここで、
    (i)(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノで置換されていてもよく、
    (ii)フェニルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシメチル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される3個までの同等かまたは異なる残基により置換されていてもよく、
    (iii)R10、R11、R12、R13、R14およびR15は、その都度、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを意味し、
    ここで、(C−C)アルキルは、2個までの同等かまたは異なるアミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび/または(C−C)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、
    そして、(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよく、
    かつ/または、
    (iv)R11およびR12並びにR14およびR15は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし7員の複素環を形成し、これは、N、OおよびSの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよい}、
    または、
    は、(C−C)シクロアルキルを表し、これは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよび/またはオキソにより置換されていてもよく、
    は、フェニル、ナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリルまたはベンゾフリルを表し、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキルおよび(C−C)アルキルチオの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
    は、式−(CR5A5B−の基を表し
    {ここで、mは、1、2または3の数を意味し、
    そして、
    5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味するか、
    または、
    同一の炭素原子に結合した2個の残基R5AおよびR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH−架橋(ここで、nは、2、3、4または5の数を意味する)を形成するか、
    または、mが2または3の数を表す場合、
    隣接する(1,2−または2,3−)か、または隣接しない(1,3−)炭素原子に結合している2個の残基R5Aおよび/またはR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、pは、1、2、3または4の数を意味する)を形成し、
    ここで、基−CR5A5B−が数個存在する場合、R5AおよびR5Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
    または、
    は、式
    Figure 2009537581
    の基を表し、
    は、式−CR6A6B−(CR7A7B−または−CR6A6B−CR7A7B−O−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0、1または2の数を意味し、
    6Aは、水素または(C−C)アルキルを意味し、
    6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルを意味し、これらは、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、(C−C)アルキルおよび/またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいか、または、式−C(=O)−OR16またはC(=O)−NR1718の残基を意味し
    (ここで、
    16、R17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、N、OおよびSの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシで置換されていてもよい)、
    または、
    6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
    (ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−、−S−または>N−R19(ここで、R19は、水素または(C−C)アルキルを表す)に置き換えられていてもよい)、
    7Aは、水素、フッ素、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシを意味し、
    7Bは、水素、フッ素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ−(C−C)アルキルまたは式−OR20、−NR2122、−C(=O)−OR23もしくは−C(=O)−NR2425の残基を意味し
    (ここで、
    20、R21、R22、R23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    21およびR22並びにR24およびR25は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、N、OおよびSの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシにより置換されていてもよい)、
    または、
    7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
    または、
    7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
    (ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−、−S−または>N−R26(ここで、R26は、水素または(C−C)アルキルを表す)に置き換えられていてもよい)、
    ここで、基−CR7A7B−が数個存在する場合、R7AおよびR7Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
    または、
    は、式
    Figure 2009537581
    の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    xは、1、2、3または4の数を意味し、
    ここで、環の1個のCH基は、−O−、−S−または>N−R27(ここで、R27は、水素または(C−C)アルキルを表す)に置き換えられていてもよく、
    そして、
    6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
    は、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から3個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルスルフィニル、(C−C)アルキルスルホニル、ジ−(C−C)アルキルアミノおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    または、
    基L−Rは、一体となって、式
    Figure 2009537581
    の基を形成する
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    Dは、CHまたはOを意味し、
    Eは、NH、N−CH、OまたはSを意味し、
    tは、0または1の数を意味し、
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される置換基を意味し、
    uは、0、1または2の数を意味し、
    ここで、置換基Rが数個存在する場合、その意味は同一であっても異なっていてもよく、
    そして、
    は、水素または(C−C)アルキルを意味する}]
    の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  2. 式中、
    Aが、NまたはC−Rを表し
    {ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}
    が、(C−C)アルキル(これは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルで置換されていてもよい)を表すか、または、(C−C)シクロアルキルを表し
    {該シクロアルキル残基は、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよび/またはオキソにより置換されていてもよく、そして、
    フェニル残基は、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    が、フェニル、ナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリルまたはベンゾフリルを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび/またはフェニルで置換されていてもよく
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    が、式−(CR5A5B−の基を表し
    {ここで、mは、1、2または3の数を表し、
    そして、
    5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味するか、
    または、
    同一の炭素原子に結合している2個の残基R5AおよびR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH−架橋(ここで、nは、2、3、4または5の数を意味する)を形成するか、
    または、mが2または3の数を表す場合、
    隣接する(1,2−または2,3−)か、または隣接しない(1,3−)炭素原子に結合している2個の残基R5Aおよび/またはR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、pは、1、2、3または4の数を意味する)を形成し、
    ここで、基−CR5A5B−が数個存在する場合、R5AおよびR5Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
    または、
    が、式
    Figure 2009537581
    の基を表し、
    が、式−CR6A6B−(CR7A7B−または−CR6A6B−CR7A7B−O−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0、1または2の数を意味し、
    6Aは、水素または(C−C)アルキルを意味し、
    6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルを意味し、これらは、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、(C−C)アルキルおよび/またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいか、
    または、
    6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味する)を形成し、
    7AおよびR7Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味し、
    ここで、基−CR7A7B−が数個存在する場合、R7AおよびR7Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
    が、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から3個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジ−(C−C)アルキルアミノおよび/またはフェニルで置換されていてもよく
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    または、基L−Rが、一体となって、式
    Figure 2009537581
    の基を形成する
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    Dは、CHまたはOを意味し、
    Eは、NH、N−CH、OまたはSを意味し、
    tは、0または1の数を意味し、
    は、ハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される置換基を意味し、
    uは、0、1または2の数を意味し、
    ここで、置換基Rが数個存在する場合、その意味は同一であっても異なっていてもよく、
    そして、
    は、水素または(C−C)アルキルを意味する}、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  3. 式中、
    Aが、NまたはC−Rを表し
    {ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}
    が、(C−C)アルキルを表し、これは、フッ素、塩素、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、−OR10、−NR1112、−C(=O)−OR13および−C(=O)−NR1415の範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
    {ここで、
    (i)(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノで置換されていてもよく、
    (ii)フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルコキシメチル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される3個までの同等かまたは異なる残基により置換されていてもよく、
    (iii)R10、R11、R12、R13、R14およびR15は、相互に独立して、その都度、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを意味し、
    ここで、(C−C)アルキルは、2個までの同等かまたは異なるアミノ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび/または(C−C)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、
    そして、(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよく、
    かつ/または、
    (iv)R11およびR12並びにR14およびR15は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、NおよびOの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよい}、
    または、
    が、(C−C)アルケニルを表し、これは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルまたは(C−C)アルコキシカルボニルで置換されていてもよく、
    または、
    (C−C)シクロアルキルを表し、これは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノおよび/またはオキソにより置換されていてもよく、
    が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
    が、式−CR5A5B−の基を表し
    {ここで、R5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを意味する}
    が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0または1の数を意味し、
    6Aは、水素または(C−C)アルキルを意味し、
    6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルを意味し、これらは、2個までの同等かまたは異なるフッ素、塩素、(C−C)アルキルおよび/またはトリフルオロメチルで置換されていてもよいか、または、式−C(=O)−OR16または−C(=O)−NR1718の残基を意味し
    (ここで、
    16、R17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、NおよびOの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシで置換されていてもよい)、
    または、
    6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
    (ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)、
    7Aは、水素、フッ素または(C−C)アルキルを意味し、
    7Bは、水素、フッ素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ−(C−C)アルキルまたは式−OR20、−NR2122、−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
    (ここで、
    20、R21、R22、R23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    21およびR22並びにR24およびR25は、各々、対になって、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、NおよびOの範囲から1個のさらなるヘテロ原子を含有でき、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシにより置換されていてもよい)、
    または、
    7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
    または、
    7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
    (ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
    または、
    が、式
    Figure 2009537581
    の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    xは、1、2、3または4の数を意味し、
    ここで、環の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよく、
    そして、
    6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
    そして、
    が、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から2個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)アルキルスルホニル、ジ−(C−C)アルキルアミノおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし3個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるフッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    請求項1に記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  4. 式中、
    Aが、NまたはC−Rを表し
    {ここで、Rは、水素または(C−C)アルキルを意味する}、
    が、(C−C)アルキル(これは、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルキルまたはフェニルで置換されていてもよい)を表すか、または、(C−C)シクロアルキルを表し
    {ここで、該シクロアルキル残基は、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシおよび/またはアミノにより置換されていてもよく、そして、
    フェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    が、フェニル、ナフチル、チエニルまたはベンゾチエニルを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび/またはフェニルで置換されていてもよく
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    が、式−(CR5A5B−の基を表し
    {ここで、mは、1、2または3の数を意味し、
    そして、
    5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素またはメチルを意味するか、
    または、
    同一の炭素原子に結合している2個の残基R5AおよびR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH−架橋(ここで、nは、2、3、4または5の数を意味する)を形成し、
    または、mが2または3の数を表す場合、
    隣接する(1,2−または2,3−)か、または隣接しない(1,3−)炭素原子に結合している2個の残基R5Aおよび/またはR5Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、pは、1、2、3または4の数を意味する)を形成し、
    ここで、基−CR5A5B−が数個存在する場合、R5AおよびR5Bの個々の意味は、各場合で同一であっても異なっていてもよい}、
    または、
    が、式
    Figure 2009537581
    の基を表し、
    が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0または1の数を意味し、
    6Aは、水素またはメチルを意味し、
    6Bは、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチルまたは(C−C)シクロアルキルを意味するか、
    または、
    6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋(ここで、rは、2、3、4または5の数を意味する)を形成する}、
    そして、
    が、フェニル、ナフチル、または、N、Oおよび/またはSの範囲から2個までのヘテロ原子を有する5員ないし10員のヘテロアリールを表し、これらは、各々、3個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよび/またはフェニルで置換されていてもよい
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるハロゲン、シアノ、ニトロ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    請求項1または請求項2に記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  5. 式中、
    Aが、NまたはC−Rを表し
    {ここで、Rは、水素またはメチルを意味する}、
    が、(C−C)アルキルを表し、これは、フッ素、オキソ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキル、フェニル、−OR10、−C(=O)−OR13および−C(=O)−NR1415の範囲から選択される1個または2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく
    {ここで、
    (i)(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシで置換されていてもよく、
    (ii)フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)アルキルアミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基により置換されていてもよく、
    そして、
    (iii)R10、R13、R14およびR15は、相互に独立して、その都度、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを意味し、
    ここで、(C−C)アルキルは、2個までの同等かまたは異なるヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシカルボニルおよび/または(C−C)アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、
    そして、(C−C)シクロアルキルは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、ヒドロキシおよび/または(C−C)アルコキシにより置換されていてもよい}、
    または、
    が、(C−C)アルケニルを表し、これは、ヒドロキシカルボニルまたは(C−C)アルコキシカルボニルで置換されていてもよく、
    または、
    (C−C)シクロアルキルを表し、これは、2個までの同等かまたは異なる(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよび/またはヒドロキシにより置換されていてもよく、
    が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく、
    が、式−CR5A5B−の基を表し
    {ここで、R5AおよびR5Bは、相互に独立して、水素またはメチルを意味する}
    が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0または1の数を意味し、
    6Aは、水素またはメチルを意味し、
    6Bは、水素、メチル、トリフルオロメチル、または、式−C(=O)−OR16または−C(=O)−NR1718の残基を意味し
    (ここで、
    16、R17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
    または、
    6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
    (ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)、
    7Aは、水素、フッ素またはメチルを意味し、
    7Bは、水素、フッ素、メチルまたは式−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
    (ここで、
    23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    24およびR25は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
    または、
    7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
    または、
    7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
    (ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
    または、
    が、式
    Figure 2009537581
    の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    xは、1、2、3または4の数を意味し、
    ここで、環の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよく、
    そして、
    6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
    そして、
    が、フェニル、ナフチル、ピリジル、キノリニルまたはイソキノリニルを表し、これらは、各々、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、(C−C)アルキルチオおよびフェニルの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい
    {ここで、最後に挙げたフェニル残基は、2個までの同等かまたは異なるフッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    請求項1または請求項3に記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  6. 式中、
    AがNまたはCHを表し、
    が、(C−C)アルキル(これは、フッ素、オキソ、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメチル、(C−C)シクロアルキルおよびフェニルの範囲から選択される1個または2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい)を表し
    {ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、(C−C)アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニルおよびジ−(C−C)アルキルアミノカルボニルの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
    または、
    が、(C−C)アルケニルまたは(C−C)シクロアルキルを表し、
    が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、臭素、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく、
    が、−CH−、−CH(CH)−または−CHCH−を表し、
    が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0または1の数を意味し、
    6Aは、水素またはメチルを意味し、
    6Bは、水素、メチル、トリフルオロメチル、または式−C(=O)−NR1718の残基を意味し
    (ここで、
    17およびR18は、相互に独立して、水素、(C−C)アルキルまたは(C−C)シクロアルキルを表すか、
    または、
    17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
    または、
    6AおよびR6Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成し
    (ここで、rは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)、
    7Aは、水素、フッ素またはメチルを意味し、
    7Bは、水素、フッ素、メチルまたは式−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
    (ここで、
    23、R24およびR25は、相互に独立して、水素または(C−C)アルキルを表すか、
    または、
    24およびR25は、それらが結合している窒素原子と一体となって、4員ないし6員の複素環を形成し、これは、さらなるヘテロ原子として1個のO原子を含有できる)、
    または、
    7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
    または、
    7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
    (ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
    または、
    が、式
    Figure 2009537581
    の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    xは、1、2、3または4の数を意味し、
    そして、
    6BおよびR7Bは、各々上述の意味を有する}、
    そして、
    が、フェニルまたはピリジル(これらは、フッ素、塩素、(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシおよびトリフルオロメトキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい)を表すか、または、ナフチルを表す、
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  7. 式中、
    AがNまたはCHを表し、
    が、(C−C)アルキル(これは、フッ素、オキソ、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、シクロプロピルおよびフェニルの範囲から選択される1個または2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい)を表し
    {ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、ヒドロキシメチル、メトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニルおよびジメチルアミノカルボニルの範囲から選択される2個までの同等かまたは異なる残基で置換されていてもよい}、
    または、
    が、ビニル、アリルまたはシクロプロピルを表し、
    が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、フッ素、塩素、メチルおよびメトキシの範囲から選択される1個ないし2個の同等かまたは異なる残基で置換されていてもよく、
    が、−CH−を表し、
    が、式−CR6A6B−(CR7A7B−の基を表し
    {ここで、
    は、アミド基のN原子との結合部位を意味し、
    qは、0または1の数を意味し、
    6Aは、水素またはメチルを意味し、
    6Bは、水素、メチル、トリフルオロメチル、または式−C(=O)−NR1718の残基を意味し
    (ここで、
    17およびR18は、相互に独立して、水素、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表すか、
    または、
    17およびR18は、それらが結合している窒素原子と一体となって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成する)、
    または、
    6AおよびR6Bは、一体となって結合して、そして、それらが結合している炭素原子と一体となって、式
    Figure 2009537581
    の基を形成し、
    7Aは、水素、フッ素またはメチルを意味し、
    7Bは、水素、フッ素、メチルまたは式−C(=O)−OR23または−C(=O)−NR2425の残基を意味し
    (ここで、
    23、R24およびR25は、相互に独立して、水素、メチルまたはエチルを表すか、
    または、
    24およびR25は、それらが結合している窒素原子と一体となって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環を形成する)、
    または、
    7AおよびR7Bは、一体となってオキソ基を形成し、
    または、
    7AおよびR7Bは、相互に結合して、一体となって−(CH架橋を形成する
    (ここで、sは、2、3、4または5の数を意味し、
    そして、架橋の1個のCH基は、−O−に置き換えられていてもよい)}、
    または、
    が、式
    Figure 2009537581
    の基を表し、
    そして、
    が、フェニル(これは、1個または2個の同等かまたは異なるフッ素、塩素、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい)を表すか、または、1−ナフチルを表す、
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  8. 式中、
    AがNまたはCHを表し、
    が、(C−C)アルキル、2−メトキシエチル、シクロプロピル、シクロヘキシルメチル、ベンジルまたは1−フェネチルを表し
    {ここで、該ベンジル−および1−フェネチル残基中のフェニル環は、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシで置換されていてもよい}、
    が、フェニルまたはチエニルを表し、これらは、各々、1個または2個の同等かまたは異なるフッ素、塩素、臭素、メチルおよび/またはメトキシで置換されていてもよく、
    が、−CH−、−CHCH−または−CH(CH)−を表し、
    が、−CH−、−CH(CH)−または−C(CH−を表し、
    そして、
    が、フェニル(これは、1個または2個の同等かまたは異なるフッ素、塩素、トリフルオロメチルおよび/またはトリフルオロメトキシで置換されている)を表すか、または1−ナフチルを表す、
    請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の式(I)の化合物、並びにその塩、溶媒和物および塩の溶媒和物。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
    [A]式(II)
    Figure 2009537581
    (式中、A、L、RおよびRは、各々請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の意味を有する)
    の化合物を、式(III)
    Figure 2009537581
    (式中、LおよびRは、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の意味を有する)
    の化合物と、不活性溶媒中、カルボン酸官能基を活性化して、カップリングさせるか、
    または、
    [B]式(IV)
    Figure 2009537581
    (式中、A、RおよびRは、各々請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の意味を有する)
    の化合物を、式(V)
    Figure 2009537581
    (式中、L、LおよびRは、各々請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の意味を有し、
    そして、Xは、脱離基、例えばハロゲン、メシレートまたはトシレートを表す)
    の化合物と、不活性溶媒中、塩基の存在下で反応させ、
    そして、得られる式(I)の化合物を、場合により、適切な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸を用いて、それらの溶媒和物、塩および/または塩の溶媒和物に変換することを特徴とする、方法。
  10. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  11. 急性および慢性心不全、血液量増加性および正常血液量性の低ナトリウム血症、肝硬変、腹水症、浮腫およびADH不適合分泌症候群(SIADH)の処置および/または予防用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の式(I)の化合物の使用。
  12. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の式(I)の化合物を、非毒性の医薬的に適する添加剤と組み合わせて含有する、医薬。
  13. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の式(I)の化合物を、利尿剤、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、ベータ−受容体遮断薬、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、有機硝酸塩、NO供給源および陽性変力作用を有する物質からなる群から選択される1種またはそれ以上のさらなる活性物質と組み合わせて含有する、医薬。
  14. 急性および慢性心不全、血液量増加性および正常血液量性の低ナトリウム血症、肝硬変、腹水症、浮腫およびADH不適合分泌症候群(SIADH)の処置および/または予防用の、請求項12または請求項13に記載の医薬。
  15. 有効量の少なくとも1種の請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の式(I)の化合物または請求項12ないし請求項14のいずれかに記載の医薬を使用する、ヒトおよび動物における急性および慢性心不全、血液量増加性および正常血液量性の低ナトリウム血症、肝硬変、腹水症、浮腫およびADH不適合分泌症候群(SIADH)の処置および/または予防方法。
JP2009511411A 2006-05-23 2007-05-21 バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン Expired - Fee Related JP5247684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006024024.3 2006-05-23
DE102006024024A DE102006024024A1 (de) 2006-05-23 2006-05-23 Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
PCT/EP2007/004615 WO2007134862A1 (de) 2006-05-23 2007-05-21 Substituierte arylimidaz0l0ne und -triaz0l0ne als inhibitoren der vasopressin-rezeptoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537581A true JP2009537581A (ja) 2009-10-29
JP5247684B2 JP5247684B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38353593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511411A Expired - Fee Related JP5247684B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-21 バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン

Country Status (30)

Country Link
US (2) US8084481B2 (ja)
EP (1) EP2027096B8 (ja)
JP (1) JP5247684B2 (ja)
KR (1) KR101426574B1 (ja)
CN (1) CN101495458B (ja)
AR (1) AR061114A1 (ja)
AU (1) AU2007253572B9 (ja)
BR (1) BRPI0711975A2 (ja)
CA (1) CA2652834C (ja)
DE (1) DE102006024024A1 (ja)
DK (1) DK2027096T3 (ja)
DO (1) DOP2007000102A (ja)
EC (1) ECSP088904A (ja)
ES (1) ES2385606T3 (ja)
GT (1) GT200800250A (ja)
HK (1) HK1136820A1 (ja)
HN (1) HN2008001720A (ja)
IL (1) IL195142A (ja)
MA (1) MA30500B1 (ja)
MX (1) MX2008014797A (ja)
PE (1) PE20080706A1 (ja)
PL (1) PL2027096T3 (ja)
PT (1) PT2027096E (ja)
RU (1) RU2460724C2 (ja)
SV (1) SV2009003098A (ja)
TN (1) TNSN08443A1 (ja)
TW (1) TW200817336A (ja)
UY (1) UY30364A1 (ja)
WO (1) WO2007134862A1 (ja)
ZA (1) ZA200809860B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510957A (ja) * 2008-12-06 2012-05-17 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ベンジルおよびフェニルスルホニルトリアゾロン類およびそれらの使用
WO2013062027A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 大正製薬株式会社 アゾール誘導体
JP2013520470A (ja) * 2010-02-27 2013-06-06 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ビスアリール−結合アリールトリアゾロン及びその用途
JP2014521652A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
JP2014224108A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 大正製薬株式会社 アゾール誘導体を含有する医薬
JP2018515594A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ミロニド リミテッド トリアゾール誘導体およびpde4活性化体としてその使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006024024A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
BRPI0920330A2 (pt) * 2008-10-10 2016-02-23 Janssen Pharmaceutica Nv terapia de combinação que compreende bloqueadores do receptor da angiotensina e antagonistas do receptor da vasopressina
DE102009013642A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylalaninderivate und deren Verwendung
DE102010001064A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
DE102009028929A1 (de) * 2009-08-27 2011-07-07 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Heterocyclisch-substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung
WO2011150286A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Satiogen Pharmaceuticals,Inc. Bile acid recycling inhibitors and satiogens for treatment of diabetes, obesity, and inflammatory gastrointestinal conditions
DE102010040187A1 (de) 2010-09-02 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte N-Phenethyl-triazolonacetamide und ihre Verwendung
DE102010040924A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Phenylacet- und Phenylpropanamide und ihre Verwendung
KR101820185B1 (ko) * 2010-10-01 2018-01-18 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 1,2,4-트리아졸론 유도체
CN102260154A (zh) * 2011-06-10 2011-11-30 南通职业大学 一种医药中间体α-溴代对氯苯丙酮的制备方法
CN102875499B (zh) * 2011-07-12 2015-08-19 天津药明康德新药开发有限公司 3-氨甲基氧杂环丁烷及其有机酸盐的制备方法
CA2853285C (en) 2011-10-28 2020-05-05 Lumena Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of pediatric cholestatic liver diseases
CA2852957C (en) 2011-10-28 2020-08-04 Lumena Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of hypercholemia and cholestatic liver disease
KR20160002773A (ko) 2013-03-15 2016-01-08 루메나 파마수티컬즈, 인코포레이티드 원발성 담관염 및 염증성 장 질환 치료용 담즙산 재순환 억제제
RU2015139732A (ru) 2013-03-15 2017-04-24 ЛУМЕНА ФАРМАСЬЮТИКАЛС ЭлЭлСи Ингибиторы рециркуляции желчных кислот для лечения пищевода барретта и гастроэзофагеальной рефлюксной болезни
CN106659714B (zh) * 2014-07-18 2021-06-08 俄亥俄大学 用于改变生物信号传导的咪唑和噻唑组合物
RS58049B1 (sr) 2014-11-03 2019-02-28 Bayer Pharma AG Hidroksialkilom supstituisani derivati feniltriazola i njihova upotreba
JP6911052B2 (ja) * 2016-05-03 2021-07-28 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト オキソアルキル置換フェニルトリアゾール誘導体およびその使用
WO2017191117A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Bayer Pharma Aktiengesellschaft V1a receptor antagonists for use in the treatment of renal diseases
US9988367B2 (en) 2016-05-03 2018-06-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amide-substituted pyridinyltriazole derivatives and uses thereof
WO2019141575A1 (de) 2018-01-16 2019-07-25 Bayer Aktiengesellschaft Unterstützung bei der behandlung von herzinsuffizienz
WO2020167964A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Mirum Pharmaceuticals, Inc. Genotype and dose-dependent response to an asbti in patients with bile salt export pump deficiency
WO2021127459A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Blackthorn Therapeutics, Inc. Gpr139 receptor modulators
WO2023041422A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158157A (ja) * 1997-09-18 1999-06-15 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤
WO2005105779A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Pfizer Limited 3-heterocyclyl-4-phenyl-triazole derivatives as inhibitors of the vasopressin v1a receptor

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3042466A1 (de) 1980-11-11 1982-06-16 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln N-substituierte (omega) -(2-oxo-4-imidazolin-l-yl)-alkansaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE69024556T2 (de) 1989-07-28 1996-10-17 Merck & Co Inc Substituierte Triazolinone, Triazolinthione und Triazolinimine als Angiotensin II-Antagonisten
US5468448A (en) 1989-12-28 1995-11-21 Ciba-Geigy Corporation Peroxide disinfection method and devices therefor
DE4107857A1 (de) 1991-03-12 1992-09-17 Thomae Gmbh Dr K Cyclische harnstoffderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
IT1251488B (it) 1991-09-17 1995-05-15 Mini Ricerca Scient Tecnolog Ossa(tia)diazol- e triazol-oni(tioni) ad attivita' acaricida ed insetticida
RU2116304C1 (ru) * 1992-04-28 1998-07-27 Такеда Кемикал Индастриз, Лтд. Производные азола, способ их получения, фармацевтическая композиция
SK94393A3 (en) 1992-09-11 1994-08-10 Thomae Gmbh Dr K Cyclic derivatives of urea, process for their production and their pharmaceutical agents with the content of those
US6844005B2 (en) 2002-02-25 2005-01-18 Trutek Corp Electrostatically charged nasal application product with increased strength
FR2708608B1 (fr) 1993-07-30 1995-10-27 Sanofi Sa Dérivés de N-sulfonylbenzimidazolone, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
US5897858A (en) 1994-02-03 1999-04-27 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Nasal spray compositions exhibiting increased retention in the nasal cavity
TW467902B (en) * 1996-07-31 2001-12-11 Bristol Myers Squibb Co Diphenyl heterocycles as potassium channel modulators
CA2315189C (en) 1997-12-17 2005-04-19 Merck & Co., Inc. Integrin receptor antagonists
DE19816882A1 (de) 1998-04-17 1999-10-21 Boehringer Ingelheim Pharma Triazolone mit neuroprotektiver Wirkung
DE19914140A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Substituierte Benzoylpyrazole
DE19920791A1 (de) 1999-05-06 2000-11-09 Bayer Ag Substituierte Benzoylisoxazole
DE19921424A1 (de) 1999-05-08 2000-11-09 Bayer Ag Substituierte Benzoylketone
DE19929348A1 (de) 1999-06-26 2000-12-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Heterocyclylmethyl-benzoesäurederivaten
US6531142B1 (en) 1999-08-18 2003-03-11 The Procter & Gamble Company Stable, electrostatically sprayable topical compositions
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
WO2002066447A1 (en) 2001-02-21 2002-08-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 4h-1,2,4-triazole-3(2h)-thione deratives as sphingomyelinase inhibitors
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
US20040071757A1 (en) 2001-11-20 2004-04-15 David Rolf Inhalation antiviral patch
JP4673295B2 (ja) * 2003-03-14 2011-04-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 単環式アニリドスピロヒダントインcgrp受容体拮抗物質
CA2571907A1 (en) 2003-06-27 2005-01-27 Berglin Corporation Of Washington Machine for precision low stress coring and slicing of apples and other soft-cored or pitted fruits
JP2007534622A (ja) 2003-07-16 2007-11-29 デュラメド ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド 連続的エストロゲン投与での避妊薬療法を利用するホルモン処置の方法
EP1722788A4 (en) 2004-03-08 2008-02-13 Wyeth Corp MODULATORS OF IONIC CHANNELS
CN1938020A (zh) 2004-03-08 2007-03-28 惠氏公司 离子通道调节剂
WO2005086836A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Wyeth Ion channel modulators
JP2008524246A (ja) 2004-12-16 2008-07-10 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼ阻害剤
WO2006117657A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Ranbaxy Laboratories Limited Triazolone derivatives as anti-inflammatory agents
DE102006024024A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte Arylimidazolone und -triazolone sowie ihre Verwendung
US20080095863A1 (en) 2006-10-24 2008-04-24 Alcon Manufacturing Ltd. 2-pyrrolidone derivatives for preservation of ophthalmic, otic and nasal compositions
DE102010001064A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 2-Acetamido-5-Aryl-1,2,4-triazolone und deren Verwendung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11158157A (ja) * 1997-09-18 1999-06-15 Hoechst Marion Roussel Deutsche Gmbh 新規なイミダゾリジン誘導体、その製造およびその使用ならびにそれを含有する医薬製剤
WO2005105779A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Pfizer Limited 3-heterocyclyl-4-phenyl-triazole derivatives as inhibitors of the vasopressin v1a receptor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510957A (ja) * 2008-12-06 2012-05-17 バイエル・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト 置換ベンジルおよびフェニルスルホニルトリアゾロン類およびそれらの使用
JP2013520470A (ja) * 2010-02-27 2013-06-06 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ビスアリール−結合アリールトリアゾロン及びその用途
JP2014521652A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 カリオファーム セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒドラジド含有核輸送調節因子およびその使用
WO2013062027A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 大正製薬株式会社 アゾール誘導体
JPWO2013062027A1 (ja) * 2011-10-27 2015-04-02 大正製薬株式会社 アゾール誘導体
US9522914B2 (en) 2011-10-27 2016-12-20 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd Azole derivative
RU2622639C2 (ru) * 2011-10-27 2017-06-19 Тайсо Фармасьютикал Ко., Лтд. Производные азолов
JP2014224108A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 大正製薬株式会社 アゾール誘導体を含有する医薬
JP2018515594A (ja) * 2015-03-20 2018-06-14 ミロニド リミテッド トリアゾール誘導体およびpde4活性化体としてその使用

Also Published As

Publication number Publication date
DOP2007000102A (es) 2007-12-31
ZA200809860B (en) 2010-02-24
US20090312381A1 (en) 2009-12-17
EP2027096B1 (de) 2012-05-23
RU2460724C2 (ru) 2012-09-10
SV2009003098A (es) 2009-04-28
GT200800250A (es) 2009-09-14
UY30364A1 (es) 2008-01-02
KR20090014214A (ko) 2009-02-06
MX2008014797A (es) 2008-12-02
MA30500B1 (fr) 2009-06-01
EP2027096A1 (de) 2009-02-25
ES2385606T3 (es) 2012-07-27
IL195142A0 (en) 2009-09-22
PL2027096T3 (pl) 2012-10-31
DE102006024024A1 (de) 2007-11-29
US20130005704A1 (en) 2013-01-03
CN101495458B (zh) 2014-01-29
AU2007253572B9 (en) 2013-07-25
BRPI0711975A2 (pt) 2012-02-22
HK1136820A1 (en) 2010-07-09
CA2652834C (en) 2015-01-27
DK2027096T3 (da) 2012-09-10
ECSP088904A (es) 2008-12-30
JP5247684B2 (ja) 2013-07-24
AU2007253572B2 (en) 2013-06-20
HN2008001720A (es) 2009-06-10
AR061114A1 (es) 2008-08-06
PE20080706A1 (es) 2008-08-07
CA2652834A1 (en) 2007-11-29
RU2008150598A (ru) 2010-06-27
TNSN08443A1 (en) 2010-04-14
CN101495458A (zh) 2009-07-29
AU2007253572A1 (en) 2007-11-29
KR101426574B1 (ko) 2014-08-06
EP2027096B8 (de) 2012-09-26
ES2385606T8 (es) 2013-05-14
US8084481B2 (en) 2011-12-27
IL195142A (en) 2013-07-31
WO2007134862A1 (de) 2007-11-29
TW200817336A (en) 2008-04-16
PT2027096E (pt) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247684B2 (ja) バソプレシン受容体の阻害剤としての置換アリールイミダゾロンおよびトリアゾロン
JP5826773B2 (ja) ビスアリール−結合アリールトリアゾロン及びその用途
JP5662941B2 (ja) 置換ベンジルおよびフェニルスルホニルトリアゾロン類およびそれらの使用
ES2436630T3 (es) Derivados de triazol como inhibidores de los receptores de la vasopresina para el tratamiento de insuficiencia cardíaca
JP2013503133A (ja) 複素環で置換された2−アセトアミド−5−アリール−1,2,4−トリアゾロン類およびその使用
JP5816284B2 (ja) 置換n−フェネチルトリアゾロンアセトアミドおよびその使用
JP5841604B2 (ja) 置換フェニルアセトアミドおよびフェニルプロパンアミドならびにそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees