JPH11150936A - 渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置 - Google Patents

渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置

Info

Publication number
JPH11150936A
JPH11150936A JP31814197A JP31814197A JPH11150936A JP H11150936 A JPH11150936 A JP H11150936A JP 31814197 A JP31814197 A JP 31814197A JP 31814197 A JP31814197 A JP 31814197A JP H11150936 A JPH11150936 A JP H11150936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support ring
eddy current
current reduction
rotation support
reduction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31814197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444167B2 (ja
Inventor
Kenji Araki
健詞 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP31814197A priority Critical patent/JP3444167B2/ja
Publication of JPH11150936A publication Critical patent/JPH11150936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444167B2 publication Critical patent/JP3444167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体フレームの側面に制御弁を付設するため
のスペースが不要となると共に制御性が良くなる渦電流
減速装置を提供する。 【解決手段】 複数の永久磁石3a、3bを互いに極性
を逆向きにして周設した固定支持リング1aと回動支持
リング1bを並列配置し、これらの永久磁石3a、3b
群の外周磁極面に、互いに磁気的に絶縁した強磁性体製
の複数のスイッチ板2を対向配置した渦電流減速装置で
ある。回動支持リング1bの回動操作を制御するための
制御弁11を渦電流減速装置に配置する。 【効果】 車体フレームに制御弁を付設するためのスペ
ースが不要であり、自動車への搭載が容易になると共
に、制御弁から回動支持リングの回動機構までの距離が
短くなるので、制御性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制動補助装置とし
てバスやトラック等の大型自動車に取付けられる渦電流
減速装置、及び、そのON−OFF切替え装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、バスやトラック等の大型自動車に
は、下り勾配路でのフットブレーキの使用回数を減少さ
せて、ライニングの異常摩耗やフェード現象を防止する
と共に、制動停止距離を短縮することを目的として、主
ブレーキであるフットブレーキや補助ブレーキである排
気ブレーキの他に渦電流減速装置が取付けられるように
なってきた。そして、この渦電流減速装置も、最近で
は、磁極として永久磁石を使用し、制動時に通電を必要
としないものが多くなってきている。
【0003】この永久磁石式渦電流減速装置の制動原理
を、図9及び図10を用いて説明する。図9に示すよう
に、ヨーク用の固定支持リング1aと回動支持リング1
bの2つの磁石支持リングを有する構成の場合、一つの
スイッチ板2に対向する固定側と回動側の2つの永久磁
石3a、3bの極性が同一となる位置に回動支持リング
1bを回動させると、円周方向に隣接する永久磁石3
a、3b間には、スイッチ板2及びロータ4の円筒部4
aの内周面を含めて、図9(b)に矢印で示すように、
磁気回路が構成されていわゆる制動ON状態となり、前
記した円筒部4aの内周面に渦電流が起こって制動トル
クが発生する。
【0004】また、上記した制動ONの位置から回動支
持リング1bを回し、図10に示すように、一つのスイ
ッチ板2に対向する固定側と回動側の二つの永久磁石3
a、3bの極性が互いに逆となる位置に回動支持リング
1bを回動させると、一つのスイッチ板2とこれに対向
する二つの永久磁石3a、3b間で、図10(a)に矢
印で示すように、磁気回路が構成され、ロータ4の円筒
部4aの内周面には永久磁石3a、3bから発生する磁
束が作用しないので、渦電流は流れず制動トルクは発生
しなくなる(制動OFFの状態)。
【0005】上記したような永久磁石式渦電流減速装置
にあっては、回動支持リング1bの回動操作を制御する
ための制御弁9は、図11に示すように、渦電流減速装
置自体には設けられておらずに車体フレームに取付けら
れ、渦電流減速装置とは2本のフレキシブルホース10
で接続されていた。
【0006】また、渦電流減速装置のON−OFF切替
え装置についても、大型車両用のものは、支持リングの
直径が大きく、また、回動支持リング1bの内周側に設
けた軸受8の負荷を軽減するために、図11に示すよう
に、回動支持リング1bの対向する位置に、2個のエア
ーシリンダ5、6を配置し、これらエアーシリンダ5、
6のロッド5a、6a端と回動支持リング1bをリンク
7を介して枢支した構成で、夫々のエアーシリンダ5、
6は複動型のものを採用していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、回動支
持リングの回動操作を制御するための制御弁を車体フレ
ームに取付けた、従来の渦電流減速装置では、車体フレ
ームの側面に制御弁を付設するためのスペースが別途必
要であると共に、制御弁からエアーシリンダまでの距離
が長くなるので、制御性が悪いという欠点がある。ま
た、2本のフレキシブルホースを干渉及び擦過させずに
配置する必要もある。加えて、その設計は各車種毎に行
なう必要があるので、多大の工数が必要である。
【0008】また、従来のON−OFF切替え装置で
は、回動支持リングの回動を直動シリンダで行なうため
に、図11に示すようなリンク機構を採用しているが、
このような構造では、シリンダ推力の伝達効率が悪いの
で、大径のエアーシリンダが必要になると共に、両シリ
ンダの取付け誤差により、両シリンダのストロークエン
ドを一致させることが困難であることから、必要力に対
して1.4〜1.5倍の推力がリンク機構に加わること
になる。従って、それに耐え得る強度設計を行なう必要
から、必要以上に大きな機構となって、上記した設置ス
ペースの確保に追討ちをかけることになっていた。
【0009】さらに、複動型の2個のエアーシリンダを
採用した、従来のON−OFF切替え装置では、ON−
OFF切替え用圧縮空気の使用量が多いので、渦電流減
速装置の搭載に伴い、車両によってはコンプレッサー能
力を増強する必要があった。加えて、搭載箇所によって
は、スペースがなく2回路のエアー配管スペースを確保
するのが大変である。
【0010】本発明は、上記した従来の問題点を解決で
きる渦電流減速装置及びそのON−OFF切替え装置を
提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、回動支持リングの回動操作を制御す
るための制御弁を渦電流減速装置に配置したり、また、
エアーシリンダのロッド端に設置した先端金物と相対す
る位置における回動支持リングに、ローラを回転が自在
なように枢支し、かつ、一方の先端金物とローラとの隙
間を、他方の先端金物とローラとの隙間よりも大きくす
ることとしている。そして、このようにすることで、車
体フレームの側面に制御弁を付設するためのスペースが
不要となると共に制御性が良くなり、また、シリンダの
取付け誤差を前記した隙間で吸収できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の渦電流減速装置は、複数
の永久磁石を互いに極性を逆向きにして周設した固定支
持リングと回動支持リングを並列配置し、これらの永久
磁石群の外周磁極面に、互いに磁気的に絶縁した強磁性
体製の複数のスイッチ板を対向配置した渦電流減速装置
において、回動支持リングの回動操作を制御するための
制御弁を渦電流減速装置に配置したものである。
【0013】上記した本発明の渦電流減速装置では、車
体フレームに制御弁を付設するためのスペースが不要で
あり、自動車への搭載が容易になると共に、制御弁から
回動支持リングの回動機構までの距離が短くなるので、
制御性が向上する。
【0014】また、本発明の渦電流減速装置のON−O
FF切替え装置は、複数の永久磁石を互いに極性を逆向
きにして周設した固定支持リングと回動支持リングを並
列配置し、これらの永久磁石群の外周磁極面に、互いに
磁気的に絶縁した強磁性体製の複数のスイッチ板を対向
配置した渦電流減速装置の、前記回動支持リングを回動
するために、回動支持リングの対向する位置に対を成す
2個のエアーシリンダを配置したON−OFF切替え装
置において、夫々のエアーシリンダのロッド端にU字状
の先端金物を設置すると共に、これら先端金物と相対す
る位置における回動支持リングには、夫々の先端金物に
抱持状に支持されるローラを回転が自在なように枢支
し、かつ、一方の先端金物とローラとの隙間を、他方の
先端金物とローラとの隙間よりも大きくしたり、また、
一方のエアーシリンダの片方のエアーポートを大気に開
放し、一方のエアーシリンダのみでONからOFFへの
切替えを行なうようにしたものである。
【0015】上記した本発明の渦電流減速装置のON−
OFF切替え装置では、シリンダ推力をU字状の先端金
物とローラを介して回動支持リングに伝達するため、伝
達効率が良くなり、かつ、先端金物とローラの隙間を変
えているので、シリンダの取付け誤差をこの隙間で吸収
できる。また、ON−OFF切替え用圧縮空気の使用量
が少なくできるので、コンプレッサー能力を増強する必
要もない。
【0016】また、本発明の渦電流減速装置におけるO
N−OFF切替え装置を上記した本発明のON−OFF
切替え装置とすれば、上記した効果が相乗されて、更な
る効果を達成できることになる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の渦電流減速装置及びそのON
−OFF切替え装置を、図1〜図8に示す実施例に基づ
いて説明する。図1は請求項5に相当する本発明の渦電
流減速装置の概略説明図、図2は請求項4に相当する本
発明のON−OFF切替え装置の正面図、図3は図2の
A−O−A断面図、図4は図2の矢視B−B図、図5は
図2のC−C断面図、図6は図1の要部正面図、図7は
図6の側面から見た断面図、図8は本発明のON−OF
F切替え装置の片方のエアーポートを大気に開放したエ
アーシリンダを断面して示す図である。
【0018】図1〜図8において、11は回動支持リン
グ1bの回動操作を制御するための制御弁であり、例え
ば図6、図7に示すように、固定支持リング1aを固定
支持すると共に、回動支持リング1bを回動自在に支持
する支持体12に、例えばボルト13を用いて取付けた
ものである。この支持体12はアルミニウム等の非磁性
体で形成され、図3の例の如く、トランスミッション2
0のケースなどに付設されている。
【0019】従って、本実施例では、車体フレームに制
御弁11を取付けるためのスペースが不必要となると共
に、後述するメインシリンダ14やサブシリンダ15ま
での距離が短くなるので、制御性が向上する。また、車
体フレームと渦電流減速装置間を接続するフレキシブル
ホース10も、図11に示した従来構造では2本必要で
あったものが、本発明では図1に示すように1本で良く
なるので、従来のようにフレキシブルホース10同士の
擦過や干渉に配慮することなく、フレキシブルホース1
0を配置することができる。
【0020】14、15は前記した制御弁11を介して
圧縮空気を供給されるメインシリンダ及びサブシリンダ
であり、このうち、メインシリンダ14は従来と同様、
両方のエアーポート14a及び14bから圧縮空気を供
給する複動型のシリンダである。一方、サブシリンダ1
5は、例えば図1、図2及び図8に示すように、一方の
エアーポート15aからは圧縮空気を供給するが、他方
のエアーポート15bはフィルター15cを介して大気
に開放している。
【0021】サブシリンダ15を上記したような構成と
した場合、図1に示すOFF状態から、制御弁11を介
してメインシリンダ14とサブシリンダ15に圧縮空気
を供給して回動支持リング1bを反時計周り方向に回動
し、ON状態となす場合のシリンダの出力をF1とする
と、反対に、ON状態から制御弁11を介してメインシ
リンダ14のみに圧縮空気を供給して回動支持リング1
bを時計周り方向に回動し、OFF状態となす場合のシ
リンダの出力F2は、圧縮空気の供給量がメインシリン
ダ14のみで良くなることから、F1の1/2以下とな
るが、本装置の電磁気回路のON/OFF切替え負荷特
性上、十分な出力である。
【0022】17、18はメインシリンダ14、サブシ
リンダ15の夫々のピストンロッド14c、15dの先
端に取付けられたU字状の先端金物であり、これら先端
金物17、18と相対する位置における回動支持リング
1bには、夫々の先端金物17、18に抱持状に支持さ
れるローラ19を、回転が自在なように枢支している。
なお、ローラ19の回動支持リング1bへの取付位置
は、図1に示すような、回動支持リング1bの外周で
も、また、図3に示すような、回動支持リング1bの側
面でも良い。
【0023】そして、本発明では、メインシリンダ14
のピストンロッド14cの先端に取付けた先端金物17
とローラ19との隙間d1+d2を、例えば0.1〜
0.2mmとした場合、サブシリンダ15のピストンロッ
ド15dの先端に取付けた先端金物18とローラ19と
の隙間d3+d4は、メインシリンダ14とサブシリン
ダ15の取付け誤差を考慮して、例えば1〜2mmと設定
している。その理由を次に説明する。
【0024】大型自動車で使用される圧縮空気は、車両
各部でのエアー消費により、6〜9kgf/cm2 の間で変動
している。従って、回動支持リング1bを回動するシリ
ンダの能力は、自動車の最低保証圧(5〜5.5kgf/cm
2 )でも円滑に作動する様に設計している。一方、実際
の圧縮空気のエアー圧力が、9kgf/cm2 の場合には、渦
電流減速装置における磁気回路の切替え負荷に対して、
1.4〜1.5倍のシリンダ推力が発生している。
【0025】従って、両先端金物17、18とローラ1
9の隙間を同じ値にした場合には、両シリンダ14、1
5の取付け誤差により、両シリンダ14、15のストロ
ークエンドが一致せず、前記した1.4〜1.5倍のシ
リンダ推力が両先端金物17、18とローラ19に作用
することになり、必要以上の強度を有する設計が必要に
なる。
【0026】これに対し、上記したように、両先端金物
17、18とローラ19の隙間を、両シリンダ14、1
5の取付け誤差を考慮して変えた場合には、渦電流減速
装置における磁気回路の切替え負荷に対する強度設計だ
けで十分となり、ON−OFF切替え装置のコンパクト
化、軽量化が図れることになるからである。
【0027】上記した本実施例は、請求項1記載の渦電
流減速装置におけるON−OFF切替え装置を請求項4
記載の構成とした請求項5についてのものであるが、本
発明はこれに限らないことは言うまでもない。
【0028】すなわち、回動支持リング1bの回動操作
を制御するための制御弁11を渦電流減速装置に配置し
ただけの請求項1記載の渦電流減速装置や、両シリンダ
14、15のロッド端に先端金物17、18を設置し、
これら先端金物17、18と相対する位置における回動
支持リング1bにはローラ19を回転が自在なように枢
支し、かつ、先端金物18とローラ19との隙間を、先
端金物17とローラ19との隙間よりも大きくした請求
項2記載のON−OFF切替え装置や、サブシリンダ1
5の片方のエアーポート15bを大気に開放し、メイン
シリンダ14のみでONからOFFへの切替えを行なう
ようにした請求項3記載のON−OFF切替え装置や、
これらを共に備えた図2〜図5に示した請求項4記載の
ON−OFF切替え装置、或いは、請求項1記載の渦電
流減速装置に請求項2か3のON−OFF切替え装置を
備えたものでも良い。
【0029】また、本実施例では、メインシリンダ14
やサブシリンダ15の駆動源は圧縮空気を採用したもの
について説明したが、油圧等の他の駆動源を使用したも
のでも良いことは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
下記の〜の効果のいずれか一つ、或いは、これらの
何れかを選択的に備えたり、又はこれらの全てを備える
ものである。
【0031】 車体フレームの側面に制御弁を付設す
るためのスペースが不要であり、自動車への搭載が容易
になると共に、制御弁から回動支持リングの回動機構ま
での距離が短くなるので、制御性が向上する。 シリンダ推力を先端金物とローラを介して回動支持
リングに伝達するため、伝達効率が良くなり、かつ、先
端金物とローラの隙間を変えているので、シリンダの取
付け誤差をこの隙間で吸収できる。 ON−OFF切替え用圧縮空気の使用量が少なくで
きるので、コンプレッサー能力を増強する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項5に相当する本発明の渦電流減速装置の
概略説明図である。
【図2】請求項4に相当する本発明のON−OFF切替
え装置の正面図である。
【図3】図2のA−O−A断面図である。
【図4】図2の矢視B−B図である。
【図5】図2のC−C断面図である。
【図6】図1の要部正面図である。
【図7】図6の側面から見た断面図である。
【図8】本発明のON−OFF切替え装置の片方のエア
ーポートを大気に開放したエアーシリンダを断面して示
す図である。
【図9】永久磁石式渦電流減速装置の制動ON状態にお
ける制動原理の説明図で、(a)は縦断面側面図、
(b)は縦断面正面図である。
【図10】永久磁石式渦電流減速装置の制動OFF状態
における制動原理の説明図で、(a)は縦断面側面図、
(b)は縦断面正面図である。
【図11】従来の渦電流減速装置の概略説明図である。
【符号の説明】
1a 固定支持リング 1b 回動支持リング 2 スイッチ板 3a 永久磁石 3b 永久磁石 11 制御弁 14 メインシリンダ 15 サブシリンダ 17 先端金物 18 先端金物 19 ローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の永久磁石を互いに極性を逆向きに
    して周設した固定支持リングと回動支持リングを並列配
    置し、これらの永久磁石群の外周磁極面に、互いに磁気
    的に絶縁した強磁性体製の複数のスイッチ板を対向配置
    した渦電流減速装置において、回動支持リングの回動操
    作を制御するための制御弁を渦電流減速装置に配置した
    ことを特徴とする渦電流減速装置。
  2. 【請求項2】 複数の永久磁石を互いに極性を逆向きに
    して周設した固定支持リングと回動支持リングを並列配
    置し、これらの永久磁石群の外周磁極面に、互いに磁気
    的に絶縁した強磁性体製の複数のスイッチ板を対向配置
    した渦電流減速装置の、前記回動支持リングを回動する
    ために、回動支持リングの対向する位置に対を成す2個
    のエアーシリンダを配置したON−OFF切替え装置に
    おいて、夫々のエアーシリンダのロッド端にU字状の先
    端金物を設置すると共に、これら先端金物と相対する位
    置における回動支持リングには、夫々の先端金物に抱持
    状に支持されるローラを回転が自在なように枢支し、か
    つ、一方の先端金物とローラとの隙間を、他方の先端金
    物とローラとの隙間よりも大きくしたことを特徴とする
    渦電流減速装置のON−OFF切替え装置。
  3. 【請求項3】 複数の永久磁石を互いに極性を逆向きに
    して周設した固定支持リングと回動支持リングを並列配
    置し、これらの永久磁石群の外周磁極面に、互いに磁気
    的に絶縁した強磁性体製の複数のスイッチ板を対向配置
    した渦電流減速装置の、前記回動支持リングを回動する
    ために、回動支持リングの対向する位置に対を成す2個
    のエアーシリンダを配置したON−OFF切替え装置に
    おいて、一方のエアーシリンダの片方のエアーポートを
    大気に開放し、一方のエアーシリンダのみでONからO
    FFへの切替えを行なうようにしたことを特徴とする渦
    電流減速装置のON−OFF切替え装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の渦電流減速装置のON−
    OFF切替え装置における一方のエアーシリンダを、請
    求項3記載の構成としたことを特徴とする渦電流減速装
    置のON−OFF切替え装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の渦電流減速装置における
    ON−OFF切替え装置を請求項2〜4のいずれか記載
    の構成としたことを特徴とする渦電流減速装置。
JP31814197A 1997-11-19 1997-11-19 渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置 Expired - Lifetime JP3444167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31814197A JP3444167B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31814197A JP3444167B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061625A Division JP3858839B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 渦電流減速装置
JP2003061624A Division JP2003274634A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 渦電流減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150936A true JPH11150936A (ja) 1999-06-02
JP3444167B2 JP3444167B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18095965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31814197A Expired - Lifetime JP3444167B2 (ja) 1997-11-19 1997-11-19 渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444167B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008436A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Isuzu Motors Ltd 渦電流式減速装置
JP2001359271A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流減速装置
JP2002084734A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流式減速装置のon−off切換装置
JP2002101638A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流式減速装置のon−off切換装置
EP2902579A3 (en) * 2014-01-31 2015-11-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Resistance generating device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008436A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Isuzu Motors Ltd 渦電流式減速装置
JP2001359271A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流減速装置
JP4581186B2 (ja) * 2000-06-12 2010-11-17 住友金属工業株式会社 渦電流減速装置
JP2002084734A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流式減速装置のon−off切換装置
JP2002101638A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 渦電流式減速装置のon−off切換装置
EP2902579A3 (en) * 2014-01-31 2015-11-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Resistance generating device
US9473011B2 (en) 2014-01-31 2016-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Resistance generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444167B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101689981B1 (ko) 3위치 동작형 액츄에이터 및 영구 자석식의 와전류식 감속 장치
JP3444167B2 (ja) 渦電流減速装置及びそのon−off切替え装置
US6725982B2 (en) Eddy current braking apparatus
JP3858839B2 (ja) 渦電流減速装置
JP2709827B2 (ja) 渦電流式減速装置
JP3711854B2 (ja) 渦電流式減速装置のアクチュエータ
JP4581186B2 (ja) 渦電流減速装置
JP2003274634A (ja) 渦電流減速装置
JP2577810Y2 (ja) 渦電流式減速装置
JP3700567B2 (ja) 渦電流式減速装置のon−off切換装置
JP3758486B2 (ja) 渦電流式減速装置のon−off切換装置
JP2561161Y2 (ja) 渦電流式減速装置
JP3721991B2 (ja) 渦電流式減速装置の制動力制御方法
JP3395793B2 (ja) 渦電流式減速装置のアクチユエータ
JP2596422Y2 (ja) 渦電流式減速装置のアクチユエータ
JP2002112528A (ja) 渦電流減速装置
JPH08275502A (ja) 渦電流式減速装置のon・off切換え装置
JP3882488B2 (ja) 渦電流減速装置
JPH07194091A (ja) 渦電流式リターダ
JP2566803Y2 (ja) 渦電流式減速装置
JPH08275501A (ja) 渦電流式減速装置のon・off切換え装置
JPH0736591U (ja) 渦電流式減速装置のon・off切換え装置
JP2573695Y2 (ja) 渦電流式減速装置
JP2572518Y2 (ja) 渦電流式減速装置
JP2000358356A (ja) 渦電流式減速装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term