JPH11144461A - 同期式半導体装置 - Google Patents

同期式半導体装置

Info

Publication number
JPH11144461A
JPH11144461A JP10227132A JP22713298A JPH11144461A JP H11144461 A JPH11144461 A JP H11144461A JP 10227132 A JP10227132 A JP 10227132A JP 22713298 A JP22713298 A JP 22713298A JP H11144461 A JPH11144461 A JP H11144461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
drain
gate
semiconductor device
nmos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10227132A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun-Soon Jang
張賢淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11144461A publication Critical patent/JPH11144461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】動作待機時の電流の消耗が少ない同期式半導体
装置を提供する。 【解決手段】信号感知器121、パワーダウンモード制御
器111、論理ゲート131及び入力バッファ141を備える。
信号感知器121は外部から入力される制御信号CSを感知
しパワーダウン信号PPDを発生する。パワーダウンモー
ド制御器111はクロックイネーブル信号CKEに応答しパワ
ーダウンモード信号PCKEを発生する。論理ゲート131は
パワーダウン信号PPDとパワーダウンモード信号PCKEと
の論理積を反転した信号PBPUBを出力する。入力バッフ
ァ141は信号PBPUBが論理'0'であれば外部から入力され
る信号を出力し、信号PBPUB論理'1'であれば動作しな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は同期式半導体装置に
係り、特に動作待機時に流れる電流の消耗が少ない同期
式半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】システムの性能の向上に伴ってメモリ容
量の増大が要求されてきた。そして、最近、大容量のD
RAM半導体装置が多く使われている。このようなDR
AM半導体装置は、同期式DRAM(Synchronous DRAM;
SDRAM)半導体装置に置き換えられつつある。同期式DR
AM半導体装置は、DRAM半導体装置に比べて帯域幅
が広く制御が容易な反面、待機時の電流消耗が大きい点
がシステム設計者により指摘されてきた。待機時の電流
消耗が大きいと、電源供給装置としてバッテリを使用す
るシステムにおいてはシステムの動作時間が短くなると
いう問題点がある。
【0003】動作待機時に消耗される電流を低減する方
法として、クロックイネーブル信号CKEによるパワー
ダウンモードを用いる方法があるが、この方法は、メモ
リアクセスの際に1クロックの遅延時間が発生させた
り、同期式DRAM半導体装置を制御するメモリ制御器
のピン数が増加させたりといった多様な否定的要素があ
って、一部のシステム設計者は同期式DRAM半導体装
置の使用を避けている。多くのシステム設計者に同期式
DRAM半導体装置を使用させるには、効率的に待機電
流の消耗を低減することができる同期式DRAM半導体
装置を開発する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の背景
に鑑みてなされたものであり、その目的は、クロックイ
ネーブル信号によるパワーダウンモードを用いることな
く、待機時の電流消耗を低減することができる同期式半
導体装置を提供することにある。
【0005】また、本発明の他の目的は、クロックイネ
ーブル信号によるパワーダウンモード機能の他、外部制
御信号に従って待機時の電流消耗を低減させる機能を有
する同期式半導体装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの側面に係
る同期式半導体装置は、信号感知器、インバータ及び少
なくとも1つの入力バッファを備える。
【0007】前記信号感知器は、外部から入力される制
御信号を感知してパワーダウン信号を発生する。前記少
なくとも1つの入力バッファは、前記制御信号が活性化
されている場合は動作し、外部から入力される信号を出
力し、前記制御信号が非活性化されている場合は動作し
ない。
【0008】本発明の他の側面に係る同期式半導体装置
は、信号感知器、パワーダウンモード制御器、論理ゲー
ト及び少なくとも1つの入力バッファを備える。
【0009】前記信号感知器は、外部から入力される制
御信号を感知してパワーダウン信号を発生する。前記パ
ワーダウンモード制御器は、クロックイネーブル信号に
応答してパワーダウンモード信号を発生する。前記論理
ゲートは、前記パワーダウン信号と前記パワーダウンモ
ード信号の少なくとも一方が非活性化状態である場合は
活性化された信号を出力し、前記パワーダウン信号と前
記パワーダウンモード信号が共に活性化状態である場合
は非活性化された信号を出力する。前記入力バッファ
は、前記論理ゲートから出力される信号が非活性化され
ている場合は動作し外部から入力される信号を出力し、
前記論理ゲートから出力される信号が活性化されている
場合は動作しない。
【0010】本発明によれば、同期式半導体装置の待機
時の電流消耗を低減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
同期式DRAM半導体装置の概略的なブロック図であ
る。図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係
る同期式DRAM半導体装置1は、信号感知器11、入
力バッファ21及びインバータ31を備える。
【0013】信号感知器11は、外部から印加される制
御信号CSを入力してパワーダウン信号PPDを発生す
る。この制御信号CSは、外部から入力される信号であ
って多数個の同期式DRAM半導体装置の中の一つを選
択するためのチップ選択信号である。多数個の同期式D
RAM半導体装置の中で活性化されたチップ選択信号C
Sが入力される同期式DRAM半導体装置のみが動作を
開始し、非活性化されたチップ選択信号CSが入力され
る同期式DRAM半導体装置は待機状態を維持する。チ
ップ選択信号CSは待機時は非活性状態に維持される。
【0014】信号感知器11は、制御信号CSが活性化
されているか否かを感知する。例えば、制御信号CSは
論理'0'ならば活性化状態であることを意味し、制御信
号CSが論理'1'ならば非活性化状態であることを意味
する。制御信号CSが活性化されると、信号感知器11
の出力信号であるパワーダウン信号PPDは非活性化さ
れて、制御信号CSが非活性化されると、パワーダウン
信号PPDは活性化される。制御信号CSが活性化され
ると、同期式DRAM半導体装置1は正常に動作し、逆
に、制御信号CSが非活性化されると、同期式DRAM
半導体装置1は待機状態になる。
【0015】パワーダウン信号PPDは、インバータ3
1によって反転され、インバータ31の出力は入力バッ
ファ21に印加される。
【0016】パワーダウン信号PPDが活性化される
と、入力バッファ21は非活性化されて動作を停止し、
パワーダウン信号PPDが非活性化されると、入力バッ
ファ21は活性化され動作を開始する。すなわち、制御
信号CSが非活性化されると、パワーダウン信号PPD
が活性化されて、それによって入力バッファ21は非活
性化されて動作を停止するため、入力バッファ21で消
耗される電流は非常に小さくなる。また、制御信号CS
が非活性化されると、同期式DRAM半導体装置1は待
機状態になる。したがって、同期式DRAM半導体装置
1が待機状態である場合は入力バッファ21は動作を停
止するため、同期式DRAM半導体装置1の電流消耗は
小さくなる。
【0017】同期式DRAM半導体装置1は、多数の入
力バッファ21を備える場合がある。入力バッファ21
の数が多ければ多いほど、同期式DRAM半導体装置1
の待機時の電流の量の削減の効果が大きくなる。
【0018】このように、この実施の形態によれば、チ
ップ選択信号CSを用いて入力バッファ21の動作を制
御することができる。すなわち、チップ選択信号CSを
用いて同期式DRAM半導体装置1の待機電流を削減す
ることができる。待機時の電流消耗を削減するためにク
ロックイネーブル信号CKEを用いる場合は、同期式D
RAM半導体装置1を制御するメモリ制御器のピン数が
増え、最初のアクセスの際に1クロックの遅延時間が付
加的に発生するという問題点がある。ところが、チップ
選択信号CSを用いることによって、このような問題点
を解決することができる。
【0019】図2は、本発明の第2の実施の形態に係る
同期式DRAM半導体装置の概略的なブロック図であ
る。図2に示すように、本発明の第2の実施の形態に係
る同期式DRAM半導体装置101は、パワーダウンモ
ード制御器111、信号感知器121、論理ゲート13
1及び入力バッファ141を備える。
【0020】パワーダウンモード制御器111は、外部
からクロックイネーブル信号CKEを入力してパワーダ
ウンモード信号PCKEを発生し、これを論理ゲート1
31に伝達する。パワーダウンモード制御器111は、
クロックイネーブル信号CKEが活性化されている場合
に、同期式DRAM半導体装置101の待機電流を削減
する。パワーダウンモード信号PCKEが活性化される
と、論理ゲート131の出力信号は非活性化され、それ
によって入力バッファ141は動作を停止する。
【0021】信号感知器121は、外部から印加される
制御信号CSを入力してパワーダウン信号PPDを発生
し、これを論理ゲート131に伝達する。制御信号CS
は、外部から入力される信号であって、多数個の同期式
DRAM半導体装置の中の一つを選択するためのチップ
選択信号である。多数個の同期式DRAM半導体装置の
中で活性化されたチップ選択信号CSが入力される同期
式DRAM半導体装置のみが動作を開始し、非活性化さ
れたチップ選択信号CSが入力される同期式DRAM半
導体装置は待機状態を維持する。チップ選択信号CSは
待機時には非活性化状態に維持される。
【0022】信号感知器121は、制御信号CSが活性
化されているか否かを感知する。例えば、制御信号CS
が論理'0'ならば活性化状態であり、逆に、制御信号C
Sが論理'1'ならば非活性化状態である。制御信号CS
が論理'0'であれば信号感知器121の出力信号である
パワーダウン信号PPDが活性化されて論理'1'にな
り、逆に、制御信号CSが論理'1'であればパワーダウ
ン信号PPDが非活性化されて論理'0'になる。制御信
号CSが活性化されると、同期式DRAM半導体装置1
01は正常に動作し、制御信号CSが非活性化される
と、同期式DRAM半導体装置101は待機状態にな
る。
【0023】論理ゲート131は、パワーダウンモード
信号PCKEとパワーダウン信号PPDを入力とするN
ANDゲートで構成される。論理ゲート131は、パワ
ーダウンモード信号PCKEとパワーダウン信号PPD
の少なくとも一方が論理'0'であれば論理'1’を出力
する。すなわち、この時、論理ゲート131の出力信号
PBPUBは活性化される。一方、パワーダウンモード
信号PCKEとパワーダウン信号PPDが共に論理'1'
であれば論理ゲート131は論理'0’を出力する。す
なわち、この時、論理ゲート131の出力信号PBPU
Bは非活性化される。
【0024】論理ゲート131の出力信号PBPUBが
論理'1'であれば、入力バッファ141は非活性化され
て動作を停止し、逆に、論理ゲート131の出力信号P
BPUBが論理'0'であれば、入力バッファ141は活
性化されて動作する。すなわち、制御信号CSが非活性
化された場合は、論理ゲート131の出力信号PBPU
Bは論理'1'になり、それによって、入力バッファ14
1はパワーダウンモード制御器111の論理状態に拘ら
ず非活性化されて動作を停止するため、入力バッファ1
41で消耗される電流が非常に小さくなる。
【0025】同期式DRAM半導体装置101は、多数
の入力バッファ141を備える場合がある。この場合、
多数個の入力バッファ141毎に対して論理ゲート13
1の出力信号が共通に入力される。したがって、同期式
DRAM半導体装置101の待機時において、同期式D
RAM半導体装置101で消耗される電流を削減する効
果は、入力バッファ141の数が多ければ多いほど大き
くなる。
【0026】このように本発明の第2の実施の形態によ
れば、クロックイネーブル信号CKEまたはチップ選択
信号CSを用いて同期式DRAM半導体装置101の待
機電流を低減することができる。
【0027】図3は、図2に示す信号感知器121(及
び図1に示す信号感知器11)の一実施例を示す回路図
である。図3に示すように、信号感知器121(及び1
1)は、差動増幅器201とドライバ203とから構成
される。
【0028】差動増幅器201は、制御信号CSを所定
の基準電圧Vrefと比較し、その結果を増幅する。差
動増幅器201は、制御信号CSがゲートに印加される
第1NMOSトランジスタ211と、基準電圧Vref
がゲートに印加される第2NMOSトランジスタ212
と、第1及び第2NMOSトランジスタ211及び21
2のソースと接地端GNDとの間に連結された抵抗22
1と、第1NMOSトランジスタ211のドレーンにド
レーンが連結され、電源電圧Vccがソースに印加され
る第1PMOSトランジスタ231と、第2NMOSト
ランジスタ212のドレーン及び第1PMOSトランジ
スタ231のゲートに共通にゲートとドレーンが連結さ
れ、電源電圧Vccがソースに印加される第2PMOS
トランジスタ232とから構成される。
【0029】差動増幅器201において、制御信号CS
が基準電圧Vrefより高い場合は、第1NMOSトラ
ンジスタ211が第2NMOSトランジスタ212より
も電流駆動能力が高くなるため、差動増幅器201の出
力信号DAは接地端GNDレベルまで低下する(すなわ
ち、論理'0'になる)。逆に、制御信号CSが基準電圧
Vrefより低い場合は、第2NMOSトランジスタ2
12が第1NMOSトランジスタ211よりも電流駆動
能力が高くなるため、第2NMOSトランジスタ212
のドレーンの電圧は接地端GNDレベルまで低下し、こ
れにより、第1及び第2PMOSトランジスタ231及
び232は共にターンオンする。第1及び第2PMOS
トランジスタ231及び232が共にターンオンする
と、電源電圧Vccが第1NMOSトランジスタ211
のドレーンに印加されるので、差動増幅器201の出力
信号DAは電源電圧Vccレベルまで高くならう(すな
わち、論理'1'になる)。
【0030】ドライバ203は、差動増幅器201から
出力される信号の駆動能力を増加させる。ドライバ20
3は、差動増幅器201から出力される信号が論理'1'
ならば論理'1’を出力し、差動増幅器201から出力
される信号が論理'0'ならば論理'0’を出力する伝達
回路である。
【0031】ドライバ203は差動増幅器201から出
力される信号がゲートに印加され、ソースが接地された
NMOSトランジスタ213と、NMOSトランジスタ
213のドレーンにドレーンが連結され、電源電圧Vc
cがソースに印加され、ゲートが接地されたPMOSト
ランジスタ233と、PMOSトランジスタ233のド
レーンの電圧を反転させるインバータ241とから構成
される。
【0032】差動増幅器201の出力信号DAが論理'
1'であればNMOSトランジスタ213はターンオン
される。NMOSトランジスタ213がターンオンされ
ると、インバータ241の入力端は接地端GNDレベル
まで低下するので、ドライバ203の出力は論理'1'に
なる。PMOSトランジスタ233の駆動能力は、NM
OSトランジスタ213の駆動能力と比べて非常に小さ
い。差動増幅器201の出力信号DAが論理'0'であれ
ばNMOSトランジスタ213はターンオフされる。P
MOSトランジスタ233は常にターンオンされている
ので、NMOSトランジスタ213がターンオフされる
と、インバータ241の入力端は電源電圧Vccレベル
まで高くなり、ドライバ203の出力は論理'0'にな
る。
【0033】図4は、図2に示す入力バッファ141
(及び図1に示す入力バッファ21)の一実施例を示す
回路図である。図4に示すように、入力バッファ141
(及び21)は、差動増幅部301とバッファ部303
とから構成される。
【0034】差動増幅部301は、外部から入力される
信号PXがゲートに印加される第1NMOSトランジス
タ311と、基準電圧Vrefがゲートに印加される第
2NMOSトランジスタ312と、第1及び第2NMO
Sトランジスタ311及び312のソースと接地端GN
Dとの間に連結される抵抗321と、第1NMOSトラ
ンジスタ311のドレーンにドレーンが連結された第1
PMOSトランジスタ331と、第2NMOSトランジ
スタ312のドレーン及び第1PMOSトランジスタ3
31のゲートに共通にゲートとドレーンが連結された第
2PMOSトランジスタ332と、第1及び第2PMO
Sトランジスタ331及び332のソースに共通にドレ
ーンが連結され、図2に示す論理ゲート131の出力信
号PBPUB(又は図1に示すインバータ31の出力信
号)がゲートに印加され、電源電圧Vccがソースに印
加される第3PMOSトランジスタ333とから構成さ
れる。
【0035】差動増幅部301において、論理ゲート1
31の出力信号PBPUB(又は図1に示すインバータ
31の出力信号)が論理'0'であれば、第3PMOSト
ランジスタ333がターンオンされるので、差動増幅部
301は動作する。逆に、論理ゲート131の出力信号
PBPUB(又は図1に示すインバータ31の出力信
号)が論理'1'であれば、第3PMOSトランジスタ3
33はターンオフされるので、差動増幅部301は動作
しない。
【0036】以下、論理ゲート131の出力信号PBP
UB(又は図1に示すインバータ31の出力信号)が論
理'0'である時の差動増幅部301の動作を説明する。
外部から入力される信号PXが基準電圧Vrefより高
い場合は、第1NMOSトランジスタ311が第2NM
OSトランジスタ312より電流駆動能力が高くなりの
で、差動増幅部301の出力信号は接地端GNDのレベ
ルまで低くなる(すなわち、論理'0'になる)。逆に、
外部から入力される信号PXが基準電圧Vrefより低
い場合は、第2NMOSトランジスタ312が第1NM
OSトランジスタ311より電流駆動能力が高くなる。
これにより、第2NMOSトランジスタ312のドレー
ンの電圧が接地端GNDレベルまで低下するので、第1
及び第2PMOSトランジスタ331及び332は共に
ターンオンされる。第1及び第2PMOSトランジスタ
331及び332は共にターンオンされると、電源電圧
Vccが第1NMOSトランジスタ311のドレーンに
印加されるので、差動増幅部301の出力信号は前記電
源電圧Vccレベルまで高まる(すなわち、論理'1'に
なる)。
【0037】バッファ部303は、NMOSトランジス
タ313と第1及び第2インバータ341及び342と
から構成される。バッファ部303において、論理ゲー
ト131の出力信号PBPUB(又は図1に示すインバ
ータ31の出力信号)が論理'1'ならばNMOSトラン
ジスタ313はターンオンされる。NMOSトランジス
タ313がターンオンされると、第1インバータ341
の入力端は接地端GNDのレベルまで低下するので、入
力バッファ141の出力は差動増幅部301の出力に拘
らず常に論理'0'になる。このように、NMOSトラン
ジスタ313は差動増幅部301が非動作である場合に
インバータ341の入力を確実に'0'にし、インバータ
341から漏れ電流が発生することを防止するためのも
のである。
【0038】一方、論理ゲート131の出力信号PBP
UB(又は図1に示すインバータ31の出力信号)が論
理'0'ならば、NMOSトランジスタ313がターンオ
フされるので、バッファ部303は差動増幅部301の
出力信号に応答して動作する。すなわち、差動増幅部3
01の出力信号が論理'1'ならばバッファ部303の出
力は論理'1'になり、差動増幅部301の出力信号が論
理'0'ならばバッファ部303の出力は論理'0'にな
る。
【0039】制御信号PXは、一般的にTTL(Transis
tor Transistor Logic)レベルの電圧信号である。しか
し、第2インバータ342から出力される信号はCMO
S(Complementary Metal Oxide Semiconductor)レベル
の電圧信号である。このように、入力バッファ141
は、TTLレベルの入力信号をCMOSレベルの信号に
変換させる。
【0040】図4を参照して説明したように、論理ゲー
ト131の出力信号PBPUB(又は図1に示すインバ
ータ31の出力信号)が論理'1'ならば、入力バッファ
141の出力は論理'0'になり動作しないので、入力バ
ッファ141で消耗される電流は非常に少なくなる。
【0041】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、本発明の技術的思想の範囲で様々な変形が可能であ
る。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、クロックイネーブル信
号によらずに待機時の電流消耗を低減する機能を有する
同期式半導体装置を提供することができる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る同期式DRA
M半導体装置の概略的なブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る同期式DRA
M半導体装置の概略的なブロック図である。
【図3】信号感知器の一実施例を示す回路図である。
【図4】入力バッファの一実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
11,121 信号感知器 21,141 入力バッファ 31 インバータ 111 パワーダウンモード制御器 131 論理ゲート CS 制御信号(チップ選択信号) PPD パワーダウン信号

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から入力される制御信号を感知して
    パワーダウン信号を発生する信号感知器と、 前記パワーダウン信号により制御される少なくとも1つ
    の入力バッファと、 を具備し、前記少なくとも1つのバッファは、前記制御
    信号が活性化されている場合は動作して外部から入力さ
    れる信号を出力し、前記制御信号が非活性化されている
    場合は動作しないことを特徴とする同期式半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記信号感知器は、 前記制御信号を所定の基準電圧と比較しその結果を増幅
    する差動増幅器と、 前記差動増幅器から出力される信号の駆動能力を増加さ
    せるドライバと、 を有することを特徴とする請求項1に記載の同期式半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 前記差動増幅器は、 前記制御信号がゲートに印加される第1NMOSトラン
    ジスタと、 前記基準電圧がゲートに印加される第2NMOSトラン
    ジスタと、 前記第1及び第2NMOSトランジスタのソースと接地
    端との間に連結される抵抗と、 前記第1NMOSトランジスタのドレーンにドレーンが
    連結され、電源電圧がソースに印加される第1PMOS
    トランジスタと、 前記第2NMOSトランジスタのドレーン及び前記第1
    PMOSトランジスタのゲートに共通にゲートとドレー
    ンが連結され、前記電源電圧がソースに印加される第2
    PMOSトランジスタと、 を有することを特徴とする請求項2に記載の同期式半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 前記ドライバは、前記差動増幅器から出
    力される信号が論理'1'である場合は論理'1’を出力
    し、前記差動増幅器から出力される信号が論理'0'であ
    る場合は論理'0’を出力する伝達回路であることを特
    徴とする請求項2に記載の同期式半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記伝達装置は、 前記差動増幅器から出力される信号がゲートに印加さ
    れ、ソースが接地されたNMOSトランジスタと、 前記NMOSトランジスタのドレーンにドレーンが連結
    され、電源電圧がソースに印加され、ゲートが接地され
    たPMOSトランジスタと、 前記PMOSトランジスタのドレーンの電圧を反転させ
    るインバータと、 を有することを特徴とする請求項4に記載の同期式半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 前記制御信号は、多数の同期式半導体装
    置の中の1つを選択するチップ選択信号であることを特
    徴とする請求項1に記載の同期式半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記入力バッファは、 前記パワーダウン信号に応答して前記外部から入力され
    る信号を所定の基準電圧と比較し、その結果を増幅する
    差動増幅部と、 前記差動増幅部から出力される信号をバッファリングす
    るバッファ部と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の同期式半導
    体装置。
  8. 【請求項8】 前記差動増幅部は、 前記外部から入力される信号がゲートに印加される第1
    NMOSトランジスタと、 基準電圧がゲートに印加される第2NMOSトランジス
    タと、 前記第1及び第2NMOSトランジスタのソースと接地
    端との間に連結された抵抗と、 前記第1NMOSトランジスタのドレーンにドレーンが
    連結された第1PMOSトランジスタと、 前記第2NMOSトランジスタのドレーン及び前記第1
    PMOSトランジスタのゲートに共通にゲートとドレー
    ンが連結された第2PMOSトランジスタと、 前記第1及び第2PMOSトランジスタのドレーンに共
    通にドレーンが連結され、前記パワーダウン信号がゲー
    トに印加され、電源電圧がソースに印加される第3PM
    OSトランジスタと、 を有することを特徴とする請求項7に記載の同期式半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 前記バッファ部は、 前記パワーダウン信号がゲートに印加され、前記差動増
    幅部の出力がドレーンに印加され、ソースが接地された
    NMOSトランジスタと、 前記NMOSトランジスタのドレーンに入力端が連結さ
    れた第1インバータと、 前記第1インバータの出力を入力する第2インバータ
    と、 を有することを特徴とする請求項7に記載の同期式半導
    体装置。
  10. 【請求項10】 前記信号感知器と前記入力バッファと
    の間に、前記信号感知器の出力を反転させて前記入力バ
    ッファに出力するインバータをさらに備えることを特徴
    とする請求項1に記載の同期式半導体装置。
  11. 【請求項11】 外部から入力される制御信号を感知し
    てパワーダウン信号を発生する信号感知器と、 外部から入力されるクロックイネーブル信号に応答しパ
    ワーダウンモード信号を発生するパワーダウンモード制
    御器と、 前記パワーダウン信号と前記パワーダウンモード信号の
    少なくとも一方が非活性化状態である場合は活性化され
    た信号を出力し、前記パワーダウン信号と前記パワーダ
    ウンモード信号が共に活性化状態である場合は非活性化
    された信号を出力する論理ゲートと、 前記論理ゲートから出力される信号が非活性化状態であ
    る場合は動作し外部から入力される信号を出力し、前記
    論理ゲートから出力される信号が活性化状態である場合
    は動作しない少なくとも1つの入力バッファと、 を備えることを特徴とする同期式半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記信号感知器は、 前記制御信号を所定の基準電圧と比較しその結果を増幅
    する差動増幅器と、 前記差動増幅器から出力される信号の駆動能力を増加さ
    せるドライバと、 を有することを特徴とする請求項11に記載の同期式半
    導体装置。
  13. 【請求項13】 前記差動増幅器は、 前記制御信号がゲートに印加される第1NMOSトラン
    ジスタと、 前記基準電圧がゲートに印加される第2NMOSトラン
    ジスタと、 前記第1及び第2NMOSトランジスタのソースと接地
    端との間に連結される抵抗と、 前記第1NMOSトランジスタのドレーンにドレーンが
    連結され、電源電圧がソースに印加される第1PMOS
    トランジスタと、 前記第2NMOSトランジスタのドレーン及び前記第1
    PMOSトランジスタのゲートに共通にゲートとドレー
    ンが連結され、前記電源電圧がソースに印加される第2
    PMOSトランジスタと、 を有することを特徴とする請求項12に記載の同期式半
    導体装置。
  14. 【請求項14】 前記ドライバは、前記差動増幅器から
    出力される信号が論理'1'である場合は論理'1’を出
    力し、前記差動増幅器から出力される信号が論理'0'で
    ある場合は論理'0’を出力する伝達回路であることを
    特徴とする請求項12に記載の同期式半導体装置。
  15. 【請求項15】 前記伝達装置は、 前記差動増幅器から出力される信号がゲートに印加さ
    れ、ソースは接地されたNMOSトランジスタと、 前記NMOSトランジスタのドレーンにドレーンが連結
    され、電源電圧がソースに印加され、ゲートが接地され
    たPMOSトランジスタと、 前記PMOSトランジスタのドレーンの電圧を反転させ
    るインバータと、 を有することを特徴とする請求項14に記載の同期式半
    導体装置。
  16. 【請求項16】 前記論理ゲートは、前記信号感知器の
    出力と前記パワーダウンモード制御器の出力を入力とす
    るNANDゲートであることを特徴とする請求項11に
    記載の同期式半導体装置。
  17. 【請求項17】 前記制御信号は、多数の同期式半導体
    装置の中の1つを選択するチップ選択信号であることを
    特徴とする請求項11に記載の同期式半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記入力バッファは、 前記パワーダウン信号に応答して前記外部から入力され
    る信号を所定の基準電圧と比較しその結果を増幅する差
    動増幅部と、 前記差動増幅部から出力される信号をバッファリングす
    るバッファ部と、 を有することを特徴とする請求項11に記載の同期式半
    導体装置。
  19. 【請求項19】 前記差動増幅部は、 前記外部から入力される信号がゲートに印加される第1
    NMOSトランジスタと、 基準電圧がゲートに印加される第2NMOSトランジス
    タと、 前記第1及び第2NMOSトランジスタのソースと接地
    端との間に連結された抵抗と、 前記第1NMOSトランジスタのドレーンにドレーンが
    連結された第1PMOSトランジスタと、 前記第2NMOSトランジスタのドレーン及び前記第1
    PMOSトランジスタのゲートに共通にゲートとドレー
    ンが連結された第2PMOSトランジスタと、 前記第1及び第2PMOSトランジスタのドレーンに共
    通にドレーンが連結され、前記パワーダウン信号がゲー
    トに印加され、電源電圧がソースに印加される第3PM
    OSトランジスタと、 を有することを特徴とする請求項18に記載の同期式半
    導体装置。
  20. 【請求項20】 前記バッファ部は、 前記パワーダウン信号がゲートに印加され、前記差動増
    幅部の出力がドレーンに印加され、ソースが接地された
    NMOSトランジスタと、 前記NMOSトランジスタのドレーンに入力端が連結さ
    れた第1インバータと、 前記第1インバータの出力を入力する第2インバータ
    と、 を有することを特徴とする請求項18に記載の同期式半
    導体装置。
JP10227132A 1997-11-07 1998-08-11 同期式半導体装置 Pending JPH11144461A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970058797A KR100269313B1 (ko) 1997-11-07 1997-11-07 대기시전류소모가적은반도체메모리장치
KR97-58797 1997-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11144461A true JPH11144461A (ja) 1999-05-28

Family

ID=19524382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227132A Pending JPH11144461A (ja) 1997-11-07 1998-08-11 同期式半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6058063A (ja)
JP (1) JPH11144461A (ja)
KR (1) KR100269313B1 (ja)
TW (1) TW385441B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124082A (ja) * 1999-11-09 2002-04-26 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置およびその制御方法
JP2007200550A (ja) * 1999-11-09 2007-08-09 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置、その動作方法、その制御方法、メモリシステムおよびメモリの制御方法
US7643356B2 (en) 2007-06-27 2010-01-05 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device having input device
US7668020B2 (en) 2007-05-14 2010-02-23 Hynix Semiconductor Inc. Data input circuit of semiconductor memory apparatus and data input method using the same
US7706206B2 (en) 2007-05-10 2010-04-27 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor integrated circuit
US7742345B2 (en) 2006-09-13 2010-06-22 Hynix Semiconductor Inc. Data input circuit of semiconductor memory apparatus and method of inputting the data
JP2016126448A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 半導体回路装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347346B1 (en) 1999-06-30 2002-02-12 Chameleon Systems, Inc. Local memory unit system with global access for use on reconfigurable chips
JP4216415B2 (ja) * 1999-08-31 2009-01-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6249473B1 (en) * 2000-02-21 2001-06-19 Vanguard International Semiconductor Corporation Power down system for regulated internal voltage supply in DRAM
JP3835968B2 (ja) 2000-03-06 2006-10-18 松下電器産業株式会社 半導体集積回路
JP2001338489A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3878431B2 (ja) * 2000-06-16 2007-02-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US6968469B1 (en) 2000-06-16 2005-11-22 Transmeta Corporation System and method for preserving internal processor context when the processor is powered down and restoring the internal processor context when processor is restored
US6628142B1 (en) * 2000-08-30 2003-09-30 Micron Technology, Inc. Enhanced protection for input buffers of low-voltage flash memories
JP4817510B2 (ja) * 2001-02-23 2011-11-16 キヤノン株式会社 メモリコントローラ及びメモリ制御装置
US6510096B2 (en) 2001-04-27 2003-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Power down voltage control method and apparatus
US6552596B2 (en) 2001-08-10 2003-04-22 Micron Technology, Inc. Current saving mode for input buffers
KR100506929B1 (ko) * 2002-08-08 2005-08-09 삼성전자주식회사 동기형 반도체 메모리 장치의 입력버퍼
JP3724464B2 (ja) * 2002-08-19 2005-12-07 株式会社デンソー 半導体圧力センサ
US6765433B1 (en) * 2003-03-20 2004-07-20 Atmel Corporation Low power implementation for input signals of integrated circuits
US7023755B2 (en) * 2003-12-02 2006-04-04 Micron Technology, Inc. Low power control circuit and method for a memory device
DE102004015318B3 (de) * 2004-03-30 2005-09-01 Infineon Technologies Ag Eingangsschaltung für eine elektronische Schaltung
KR100837268B1 (ko) * 2005-02-03 2008-06-11 삼성전자주식회사 메모리 카드에서의 파워다운모드 제어장치 및 방법
US7167401B2 (en) * 2005-02-10 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Low power chip select (CS) latency option
US20060227626A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Hynix Semiconductor Inc. Input buffer circuit of semiconductor memory device
KR100674994B1 (ko) * 2005-09-10 2007-01-29 삼성전자주식회사 메모리 장치의 입력 버퍼와 메모리 제어장치 및 이를이용한 메모리 시스템
KR100660907B1 (ko) 2005-12-30 2006-12-26 삼성전자주식회사 스탠바이 전류를 감소시키는 내부 기준전압 발생회로 및이를 구비하는 반도체 메모리장치
KR100788980B1 (ko) * 2006-02-03 2007-12-27 엠텍비젼 주식회사 휴대형 장치 및 공유 메모리의 저전력 모드 제어 방법
KR100856130B1 (ko) * 2007-01-08 2008-09-03 삼성전자주식회사 동기/ 비동기 동작이 가능한 반도체 메모리 장치 및 상기반도체 메모리 장치의 데이터 입/ 출력 방법
WO2009023024A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Agere Systems Inc. Memory device with reduced buffer current during power-down mode
US7560953B1 (en) 2008-04-23 2009-07-14 Lattice Semiconductor Corporation Power management systems and methods for programmable logic devices
US8412870B2 (en) 2010-05-25 2013-04-02 Lsi Corporation Optimized arbiter using multi-level arbitration
US8339891B2 (en) * 2010-05-25 2012-12-25 Lsi Corporation Power savings and/or dynamic power management in a memory
US9116701B2 (en) 2010-06-11 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Memory unit, information processing device, and method
EP2580657B1 (en) 2010-06-11 2018-10-31 NXP USA, Inc. Information processing device and method
KR101092999B1 (ko) * 2010-07-30 2011-12-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
US20130016559A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Nand flash memory system and method providing reduced power consumption
US8605489B2 (en) 2011-11-30 2013-12-10 International Business Machines Corporation Enhanced data retention mode for dynamic memories
US9240229B1 (en) 2012-03-15 2016-01-19 Gsi Technology, Inc. Systems and methods involving control-I/O buffer enable circuits and/or features of saving power in standby mode
WO2016081192A1 (en) 2014-11-20 2016-05-26 Rambus Inc. Memory systems and methods for improved power management
EP3533058B1 (en) * 2016-10-31 2021-09-22 Intel Corporation Applying chip select for memory device identification and power management control
US10725777B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 Gsi Technology, Inc. Computational memory cell and processing array device using memory cells
US10998040B2 (en) 2016-12-06 2021-05-04 Gsi Technology, Inc. Computational memory cell and processing array device using the memory cells for XOR and XNOR computations
US10770133B1 (en) 2016-12-06 2020-09-08 Gsi Technology, Inc. Read and write data processing circuits and methods associated with computational memory cells that provides write inhibits and read bit line pre-charge inhibits
US10847213B1 (en) 2016-12-06 2020-11-24 Gsi Technology, Inc. Write data processing circuits and methods associated with computational memory cells
US10860320B1 (en) 2016-12-06 2020-12-08 Gsi Technology, Inc. Orthogonal data transposition system and method during data transfers to/from a processing array
US10847212B1 (en) 2016-12-06 2020-11-24 Gsi Technology, Inc. Read and write data processing circuits and methods associated with computational memory cells using two read multiplexers
US10777262B1 (en) 2016-12-06 2020-09-15 Gsi Technology, Inc. Read data processing circuits and methods associated memory cells
US11227653B1 (en) 2016-12-06 2022-01-18 Gsi Technology, Inc. Storage array circuits and methods for computational memory cells
US10854284B1 (en) 2016-12-06 2020-12-01 Gsi Technology, Inc. Computational memory cell and processing array device with ratioless write port
US10943648B1 (en) 2016-12-06 2021-03-09 Gsi Technology, Inc. Ultra low VDD memory cell with ratioless write port
US10891076B1 (en) 2016-12-06 2021-01-12 Gsi Technology, Inc. Results processing circuits and methods associated with computational memory cells
KR20180109215A (ko) 2017-03-27 2018-10-08 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
US10559340B2 (en) 2017-03-27 2020-02-11 SK Hynix Inc. Semiconductor device
US10930341B1 (en) 2019-06-18 2021-02-23 Gsi Technology, Inc. Processing array device that performs one cycle full adder operation and bit line read/write logic features
US10877731B1 (en) 2019-06-18 2020-12-29 Gsi Technology, Inc. Processing array device that performs one cycle full adder operation and bit line read/write logic features
US10958272B2 (en) 2019-06-18 2021-03-23 Gsi Technology, Inc. Computational memory cell and processing array device using complementary exclusive or memory cells
JP7165151B2 (ja) * 2020-02-18 2022-11-02 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置
KR102440066B1 (ko) * 2020-07-24 2022-09-02 주식회사 에스원 반사판 기반 레이저 감지 장치 및 그의 외란광 노이즈 제거 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459846A (en) * 1988-12-02 1995-10-17 Hyatt; Gilbert P. Computer architecture system having an imporved memory
US5526506A (en) * 1970-12-28 1996-06-11 Hyatt; Gilbert P. Computer system having an improved memory architecture
JPS5667964A (en) * 1979-11-08 1981-06-08 Nec Corp Integrated circuit
JPS61105795A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp メモリ回路
EP0492776B1 (en) * 1990-12-25 1998-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A semiconductor memory device with a large storage capacity memory and a fast speed memory
US5614847A (en) * 1992-04-14 1997-03-25 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having power reduction mechanism
US5583457A (en) * 1992-04-14 1996-12-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having power reduction mechanism
JPH07130166A (ja) * 1993-09-13 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置および同期型半導体記憶装置
JP2838967B2 (ja) * 1993-12-17 1998-12-16 日本電気株式会社 同期型半導体装置用パワーカット回路
US5721860A (en) * 1994-05-24 1998-02-24 Intel Corporation Memory controller for independently supporting synchronous and asynchronous DRAM memories
KR0141933B1 (ko) * 1994-10-20 1998-07-15 문정환 저전력의 스테이틱 랜덤 억세스 메모리장치
KR100311115B1 (ko) * 1994-12-31 2001-12-15 박종섭 반도체메모리소자의신호입력버퍼
JP3272914B2 (ja) * 1995-08-31 2002-04-08 富士通株式会社 同期型半導体装置
US5663919A (en) * 1996-02-28 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Memory device with regulated power supply control
KR100231605B1 (ko) * 1996-12-31 1999-11-15 김영환 반도체 메모리 소자의 전력소모 방지 장치
JPH1116349A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124082A (ja) * 1999-11-09 2002-04-26 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置およびその制御方法
JP2007200550A (ja) * 1999-11-09 2007-08-09 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置、その動作方法、その制御方法、メモリシステムおよびメモリの制御方法
US7742345B2 (en) 2006-09-13 2010-06-22 Hynix Semiconductor Inc. Data input circuit of semiconductor memory apparatus and method of inputting the data
US7706206B2 (en) 2007-05-10 2010-04-27 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor integrated circuit
US7668020B2 (en) 2007-05-14 2010-02-23 Hynix Semiconductor Inc. Data input circuit of semiconductor memory apparatus and data input method using the same
US7643356B2 (en) 2007-06-27 2010-01-05 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device having input device
JP2016126448A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 半導体回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6058063A (en) 2000-05-02
TW385441B (en) 2000-03-21
KR100269313B1 (ko) 2000-12-01
KR19990038916A (ko) 1999-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11144461A (ja) 同期式半導体装置
JP4009354B2 (ja) 内部電源電圧発生器回路
JPH06266452A (ja) 半導体集積回路
US5986959A (en) Semiconductor memory device having internal voltage down-converting circuit reducing current consumption upon power ON
US7974140B2 (en) Semiconductor device having a mode register and a plurality of voltage generators
KR100295042B1 (ko) 대기전류감소기능을갖는동기식디램반도체장치
US5440248A (en) Power-saver differential input buffer
JPH11134873A (ja) 半導体メモリ素子の出力バッファ
US7154806B2 (en) Circuit for controlling differential amplifiers in semiconductor memory devices
KR100616496B1 (ko) 동작모드에 따라 파워라인 연결 방식을 달리한 반도체메모리소자의 파워공급 제어장치
KR100528789B1 (ko) 셀프 리프래쉬 모드 진입을 위한 클럭 인에이블 버퍼
KR100892640B1 (ko) 반도체 집적 회로
KR100230372B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전압 변환기
US5265256A (en) Data processing system having a programmable mode for selecting operation at one of a plurality of power supply potentials
KR100260396B1 (ko) 전력 소모가 적은 반도체 장치의 출력 버퍼
JP3892692B2 (ja) 半導体集積回路
JP7490786B2 (ja) 制御回路及び半導体メモリ
JP2009124704A (ja) データを伝送する信号ラインの制御回路及びその制御方法
JPH06203577A (ja) 半導体メモリ装置
KR20030001868A (ko) 센스 앰프 전원제어회로
KR100224763B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급회로
JP2000022515A (ja) 半導体集積回路装置
JP3818275B2 (ja) 半導体集積回路
KR20010063500A (ko) 파워 업 회로
KR0167063B1 (ko) 동기 메모리장치의 내부전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060407