JP4009354B2 - 内部電源電圧発生器回路 - Google Patents

内部電源電圧発生器回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4009354B2
JP4009354B2 JP26698997A JP26698997A JP4009354B2 JP 4009354 B2 JP4009354 B2 JP 4009354B2 JP 26698997 A JP26698997 A JP 26698997A JP 26698997 A JP26698997 A JP 26698997A JP 4009354 B2 JP4009354 B2 JP 4009354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
voltage
internal power
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26698997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10188557A (ja
Inventor
佳杓 南
容軾 昔
煕春 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10188557A publication Critical patent/JPH10188557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009354B2 publication Critical patent/JP4009354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/465Internal voltage generators for integrated circuits, e.g. step down generators

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体メモリ装置に係り、特に半導体メモリ装置の内部電源電圧発生器回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、半導体メモリ装置は次の長所のため外部から供給する電源電圧VCCと異なる内部電源電圧を用いる。第一長所は常用DRAMの電源標準化である。トランジスタのゲート酸化膜の薄膜化に伴って、64K世代から採用された標準電源5V以下ではトランジスタの信頼性を確保し難くなった。特に、この問題は16M世代以上では深刻である。従って、16M世代で電源電圧VCCを3.3Vに下げたし、64M世代以後にも下げ続けるべきである。しかし、使用者の立場からみると、コストの側面から少なくとも2乃至3世代程度は一定の外部電源電圧VCCを保つのが望ましい。このような問題点を解決し得る方法が内部電源電圧方式である。該内部電源電圧は、一定の外部電源電圧からトランジスタの内圧に合わせて降圧したものであって、微細トランジスタを動作させ得る。
【0003】
第二に、コスト低下のためのチップサイズの縮小という点である。チップサイズの縮小は素子の微細化につながり、よってトランジスタの内圧が下がる。しかし、メモリチップの製造者が任意に外部電源を下げ得ないので、内部電源電圧が用いられる。この結果、一つのチップに相異なる電源電圧VCCが用いられる。
【0004】
第三に、メモリが電池として駆動されることができる。高集積メモリが低電圧、低電力化すれば電池としても駆動し得ることも予想できる。しかし、電池は時間が経つにつれて電圧が下がるため該当高集積メモリは大幅の電源電圧VCCマージンが要求される。
【0005】
第四に、チップを高性能に設計し得る。例えば、内部電源電圧を外部電源電圧VCCより充分に低い電圧と設定すると、外部電源電圧が変動してもその影響を受けないメモリチップが得られる。そして、内部電源電圧が温度や工程条件の変動に対して積極的に変化すると、チップの内部回路は一定した性能を保ち得る。例えば、一般的に低電圧、高温となると、チップの動作速度は低下する。しかし、内部電源電圧が正の温度係数を有すると温度上昇によってチップの動作速度は遅くならない。さらに、工程条件の変化によってチップ内の各トランジスタのチャンネルの長さやスレショルド電圧の大きさが変化してもこのような工程条件の変化に連動するよう内部電源電圧を定めることによって工程条件の変化によるチップの動作速度の低下を防止し得る。
【0006】
このような長所から半導体メモリ装置では内部電源電圧発生器回路を用いる。
【0007】
通常、半導体メモリ装置にはメモリセルアレーを駆動するアレー内部電源電圧発生器回路と周辺回路を駆動する周辺回路内部電源電圧発生器回路とが備えられている。
【0008】
前記内部電源電圧発生器は一般的に一定の基準電圧と前記内部電源電圧発生器の出力を比較して出力電圧を一定に保たせる。
【0009】
図1は従来の技術の内部電源電圧発生器回路を示した図である。これを参照すれば、内部電源電圧発生器の出力信号のVIVGはフィードバックされて比較器110の入力となって基準電圧のVREFと比較される。
【0010】
もし、VIVGが基準電圧より高くなると、比較器110の出力は“ハイ”となる。そして、前記比較器110の出力が反転手段101を経た端子N103の電圧が“ロー”となって、バイアス部107のPMOSトランジスタ109を“ターンオン”させる。従って、前記バイアス部107の出力N105は“ハイ”となり、ドライバ130は“ターンオフ”されることによって、内部電源電圧は一定に保たれる。
【0011】
もし、VIVGが基準電圧より低い場合は、比較器110の出力は“ロー”となる。そして、前記比較器110の出力が反転手段101を経た端子N103の電圧が“ハイ”となって、バイアス部107のNMOSトランジスタ111を“ターンオン”させる。従って。前記バイアス部107のNMOSトランジスタ111とプリチャージ部120のPMOSトランジスタ113が同時に“ターンオン”される。従って、前記バイアス部107の出力N105の電圧は、バイアス部107のNMOSトランジスタ111とプリチャージ部120のPMOSトランジスタ113の幅と長さによって定まる。従って、前記ドライバ130はノードN105の所定電圧によって“ターンオン”され、よって内部電源電圧VIVGは上昇する。
【0012】
通常、半導体メモリ装置の読出し又は書込み動作において、メモリセルが選択されると内部電源電圧のVIVGがビットラインに伝達される。そして、ビットラインのセンシング動作が始まると、ビットラインペアの中で“ハイ”となるラインに内部電源電圧のVIVGが供給される。このとき、VIVGが基準電圧のVREF以下に下降する。そして、下降した内部電源電圧は再度内部電源電圧発生器回路の比較器110にフィードバックされて基準電圧のVREFと比較された後、ドライバ130を“ターンオン”させて内部電源電圧VIVGを上昇させる。そして、内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFに達すると再び前記ドライバ130を“ターンオン”させることで内部電源電圧VIVGを一定に保つ。
【0013】
しかしながら、従来の技術の内部電源電圧発生器回路ではドライバの急な“ターンオン”又は“ターンオフ”によって、外部電源電圧VCCと接地電圧VSSが大きく揺れる現象が生ずる。該外部電源電圧VCCと接地電圧VSSの揺れは入力電圧のレベルなどチップ内の他の回路に影響を与えて誤動作を招く。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は内部電源電圧発生器のドライバの“ターンオン”又は“ターンオフ”動作を緩慢にして外部電源電圧VCCと接地電圧VSSのノイズを最小化する内部電源電圧発生器回路を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
前記本発明の目的を達成するために本発明による内部電源電圧発生器回路は、部電源電圧を所定の基準電圧と比較する比較器と、前記比較器の出力信号を遅延させる遅延ロジックと、前記比較器の出力端の論理状態の遷移に対して遅延応答するバイアス部と、前記内部電源電圧が前記基準電圧より低い場合、前記内部電源電圧を駆動するドライバとを具備する内部電源電圧発生器回路において、前記バイアス部は、前記遅延ロジックの出力を反転させる第1反転手段と、前記遅延ロジックの出力を反転させる第2反転手段と、その第1端子が外部電源電圧と連結される抵抗と、そのソースが前記抵抗の第2端子に接続され、前記第1反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より高い場合にゲーティングされるプルアップトランジスタと、そのソースが第2プルダウントランジスタのドレインに連結され、そのドレインが前記プルアップトランジスタのドレインと共通接続され、前記第2反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より低い場合にゲーティングされる第1プルダウントランジスタと、前記第1反転手段の出力信号に応答して一定の電圧を発生する電圧分割器と、前記電圧分割器の出力信号がゲートに印加され、そのソースが接地電圧に接続され、そのドレインが前記第1プルダウントランジスタのソースと共通接続される第2プルダウントランジスタとを具備し、前記バイアス部の出力端と前記外部電源電圧及び接地電圧中の選択されたいずれか一つとの間に形成されるキャパシタを具備する。
【0016】
一方、本発明によるさらに他の内部電源電圧発生器回路は、内部電源電圧を所定の基準電圧と比較する比較器と、前記比較器の出力信号を遅延させる遅延ロジックと、前記比較器の出力端の論理状態の遷移に対して遅延応答するバイアス部と、前記内部電源電圧が前記基準電圧より低い場合、前記内部電源電圧を駆動するドライバとを具備する内部電源電圧発生器回路において、前記バイアス部は、前記遅延ロジックの出力を反転させる第1反転手段と、前記遅延ロジックの出力を反転させる第2反転手段と、その第1端子が外部電源電圧と連結される抵抗と、そのソースが前記抵抗の第2端子に接続され、前記第1反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より高い場合にゲーティングされるプルアップトランジスタと、そのソースが第2プルダウントランジスタのドレインに連結され、そのドレインが前記プルアップトランジスタのドレインと共通接続され、前記第2反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より低い場合にゲーティングされる第1プルダウントランジスタと、前記第2反転手段の出力信号に応答して一定の電圧を発生する電圧分割器と、前記電圧分割器の出力信号がゲートに印加され、そのソースが接地電圧に接続され、そのドレインが前記第1プルダウントランジスタのソースと共通接続される第2プルダウントランジスタと、前記バイアス部の出力端と前記外部電源電圧及び接地電圧中の選択されたいずれか一つとの間に形成されるキャパシタを具備することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
図2は参考例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。本参考例による内部電源電圧発生器回路は比較器210、バイアス部207、プリチャージ部220及びドライバ230からなる。
【0018】
前記比較器210は前記内部電源電圧発生器の出力信号のVIVGがフィードバックされてポジティブ入力されてネガティブ入力の基準電圧VREFと比較される。従って、前記VIVGが前記VREFより高い場合はその出力信号が“ハイ”の状態となり、前記VIVGが前記VREFより低い場合はその出力信号が“ロー”の状態となる。
【0019】
そして、前記バイアス部207は前記比較器210の出力端の論理状態の遷移に対して遅延応答して一定の電圧を発生する。そして、前記プリチャージ部220は前記バイアス部207の出力端N205の電圧をプリチャージさせる。そして、前記ドライバ230は前記内部電源電圧VIVGが前記基準電圧VREFより低い場合に、前記内部電源電圧VIVGを上昇させる。
【0020】
前記バイアス部207は反転手段201、抵抗227、プルアップトランジスタ209及びプルダウントランジスタ211よりなっている。前記反転手段201は前記比較器210の出力を反転させる。そして、前記抵抗227はその第1端子が外部電源電圧VCCと連結される。そして、前記プルアップトランジスタ209は前記反転手段201の出力N203に応答し、そのソースが前記抵抗の第2端子N204に接続される。従って、前記プルアップトランジスタ209は前記内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFより高い場合に“ターンオン”される。そして、前記プルダウントランジスタ211は前記反転手段201の出力信号がゲートに印加され、そのソースが接地電圧VSSに接続され、ドレインが前記プルアップトランジスタ209のドレインと共通接続されて前記バイアス部の出力端N205となる。従って、前記プルダウントランジスタ211は前記内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFより低い場合に“ターンオン”される。
【0021】
そして、前記プリチャージ部220はソースが外部電源電圧VCCに接続され、ドレインが前記バイアス部207の出力端N205に接続され、ゲートに接地電圧VSSが印加されることで前記バイアス部207の出力端N205をプリチャージさせるPMOSトランジスタからなる。
【0022】
そして、前記ドライバ230はソースが外部電源電圧VCCに接続され、ドレインが前記内部電源電圧VIVGと接続され、ゲートには前記バイアス部207の出力端N205の電圧が印加されて、前記内部電源電圧VIVGを駆動するPMOSトランジスタからなる。
【0023】
前記参考例による内部電源電圧発生器回路の動作を詳細に調べると次の通りである。
【0024】
前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGのレベルが基準電圧のVREFのレベルより高いと、前記比較器210の出力は“ハイ”となり、前記反転手段201の出力N203は“ロー”となる。そして、前記バイアス部207のプルアップトランジスタ209が“ターンオン”され、前記バイアス部207の出力端N205の電圧が“ハイ”となる。そして、前記ドライバ230は“ターンオフ”されて前記VIVGのレベルは一定に保たれる。ところで、本参考例では前記抵抗227によって前記バイアス部207の出力端N205の電圧が上昇する速度が遅い。これによって、前記ドライバ230が“ターンオフ”される速度も遅くなって前記VIVGの急な下降を防止することができ、外部電源電圧の急な揺れも防止される。
【0025】
一方、前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGのレベルが基準電圧のVREFのレベルより低いと、前記比較器210の出力は“ロー”となり、前記反転手段201の出力N203は“ハイ”となる。そして、前記バイアス部207のプルダウントランジスタ211が“ターンオン”される。従って、前記バイアス部207のNMOSトランジスタ211とプリチャージ部220のPMOSトランジスタ225が同時に“ターンオン”される。従って、前記バイアス部207の出力端N205の電圧は、バイアス部207のNMOSトランジスタ211とプリチャージ部220のPMOSトランジスタ225の幅と長さによって定まる。従って、前記ドライバ230は一定量で“ターンオン”されて内部電源電圧VIVGを上昇させる。ところで、本参考例では、前記抵抗227によって前記バイアス部207の出力端N205の電圧が下降する速度が遅く、よって、前記ドライバ230が“ターンオン”される速度も遅くなる。これによって、前記VIVGの急な上昇を防止することができ、外部電源電圧の急な揺れも防止される。
【0026】
さらに、前記バイアス部207に前記バイアス部207の出力端と前記外部電源電圧VCC及び接地電圧中の選択されたいずれか一つとの間に形成されるキャパシタ235をさらに具備しても良い。前記キャパシタ235はVIVGの上昇又は下降時に、本参考例の前記バイアス部207の出力端N205の上昇又は下降時に、本実施例の前記バイアス部207の出力端N205の上昇又は下降速度をさらに落とすことで前記VIVGの急な揺れを防ぐ。
【0027】
そして、前記キャパシタ235を配置する時、前記バイアス部207の前記抵抗27を除いて前記第1プルアップトランジスタ209のソースを電源電圧VCCに直接に接続しても良い。
【0028】
図3は第2参考例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。本実施例による内部電源電圧発生器回路は比較器310、遅延ロジック315、バイアス部307、プリチャージ部320及びドライバ330からなる。
【0029】
前記比較器は310は前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGがフィードバックされてポジティブ入力されてネガティブ入力の基準電圧VREFと比較される。
【0030】
さらに、前記遅延ロジック315は前記比較器310の出力を遅延させる。前記遅延ロジック315はチップ内で内部電源電圧発生付近の電圧と内部電源電圧発生器から遠い電圧との差によって発生し得る誤動作を防止するためのものである。即ち、前記比較器310にフィードバックされて入力される内部電源電圧発生器の出力信号のVIVGを内部電源電圧発生器の付近で選択すると、内部電源電圧発生器の出力を直ぐフィードバックして前記内部電源電圧発生器の動作を中断させる。この場合、内部電源電圧発生器から遠い内部電源電圧がまだ基準電圧のVREFのレベルに回復する前に前記内部電源電圧発生器の動作を中断させる。このような過程が何度も繰り返される場合、内部電源電圧発生器から遠い内部電源電圧は下降し、続いてチップの誤動作を引き起こす。このような問題点を解決するために、遅延回路315を挿入して内部電源電圧発生器の中断を遅らせることによって内部電源電圧発生器から遠い内部電源電圧も基準電圧のVREFに充分に回復させる。
【0031】
そして、前記バイアス部307は前記遅延ロジック315の出力信号の遷移、究極的には比較器310の出力端の論理状態の遷移に対して遅延応答して一定電圧を発生する。そして、前記バイアス部307は第1反転手段301、第2反転手段302、抵抗327、プルアップトランジスタ309及びプルダウントランジスタ311から構成される。そして、前記第1及び第2反転手段301、302は前記遅延ロジック315の出力を反転させる。そして、前記抵抗327はその第1端子が外部電源電圧VCCと連結される。そして、前記プルアップトランジスタ309のゲートは前記第1反転手段301の出力N303に印加され、そのソースは前記抵抗327の第2端子N304に接続される。従って、前記プルアップトランジスタ309は前記内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFより高い場合に“ターンオン”される。そして、前記プルダウントランジスタ311は前記第2反転手段302の出力N306に応答し、ソースが接地電圧VSSに接続され、ドレインが前記プルアップトランジスタ309のドレインと共通接続されて前記バイアス部307の出力端N305となる。従って、前記プルダウントランジスタ311は前記内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFより低い場合に“ターンオン”される。
【0032】
前記バイアス部307で反転手段を第1反転手段301と第2反転手段302とに分離する理由は、前記バイアス部のプルアップトランジスタ309とプルダウントランジスタ311が同時に“ターンオン”される時間を縮めて電力の消耗を減らすためである。例えば、前記第1反転手段301のプルアップトランジスタの幅対長さの比(幅/長さ)は第1反転手段301のプルアップトランジスタの幅対長さの比(幅/長さ)より相当大きくし、前記第2反転手段のプルアップトランジスタの幅対長さの比(幅/長さ)は第2反転手段302のプルダウントランジスタの幅対長さの比(幅/長さ)より相当小さくすることである。
【0033】
さらに、前記プリチャージ部320は、前記バイアス部307の出力端N305の電圧をプリチャージさせる。前記プリチャージ部320は、ソースが外部電源電圧VCCに接続され、ドレインは前記バイアス部307の出力端N305に接続され、ゲートに接地電圧VSSが印加されて前記バイアス部307の出力端N305をプリチャージさせるPMOSトランジスタからなる。
【0034】
そして、前記トライバ330は、前記バイアス部307の出力端N305の電圧に応答して内部電源電圧VIVGを駆動する。本実施例において、前記ドライバ330はソースが外部電源電圧VCCに接続され、ドレインは前記内部電源電圧VIVGと接続され、ゲートには前記バイアス部307の出力端N305の電圧が印加されて前記内部電源電圧VIVGを駆動するPMOSトランジスタからなる。
【0035】
前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGのレベルが基準電圧のVREFのレベルより高いと、前記比較器310の出力は“ハイ”となり、前記第1反転手段301の出力N303は“ロー”となる。そして、前記バイアス部307のプルアップトランジスタ309が“ターンオン”され、前記バイアス部307の出力端N305の電圧が“ハイ”となる。そして、前記ドライバ330は“ターンオフ”されて前記VIVGのレベルは一定に保たれる。ところで、本参考例では前記抵抗327によって前記バイアス部307の出力端N305の電圧が上昇する速度が遅い。この結果、前記ドライバ330が“ターンオフ”される速度も遅くなり、よって前記VIVGの急な下降を防止することができ、外部電源電圧の急な揺れも防げる。
【0036】
一方、前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGのレベルが基準電圧のVREFのレベルより低いと、前記比較器310の出力は“ロー”となり、前記第2反転手段302の出力N306は“ハイ”となる。そして、前記バイアス部307のプルダウントランジスタ311が“ターンオン”される。従って、前記バイアス部307のNMOSトランジスタ311とプリチャージ部320のPMOSトランジスタ325が同時に“ターンオン”される。従って、前記バイアス部307の出力端N305の電圧はバイアス部307のNMOSトランジスタ311とプリチャージ部320のPMOSトランジスタ325の幅と長さによって定まる。従って、ドライバ330は一定量で“ターンオン”されて内部電源電圧VIVGを上昇させる。しかし、本実施例では、前記抵抗327によって前記バイアス部307の出力端N305の電圧が下降する速度が遅い。この結果、前記ドライバ330が“ターンオン”される速度も遅くなり、よって内部電源電圧の急な上昇を防止することができ、外部電源電圧の急な揺れも防げる。
【0037】
さらに、本参考例の前記バイアス部307に前記バイアス部307の出力端N305と前記外部電源電圧VCC及び接地電圧VSS中の選択されたいずれか一つとの間に形成されるキャパシタ335をさらに具備しても良い。前記キャパシタ335はVIVGの上昇又は下降時に、本実施例の前記バイアス部307の出力端N305の上昇又は下降速度をさらに落とすことで前記VIVGの急な揺れを防ぐ。
【0038】
さらに、前記キャパシタ335を配置する時、前記バイアス部307の前記抵抗327を除いて前記プルアップトランジスタ309のソースを電源電圧VCCに直接に接続しても良い。
【0039】
図4は本発明の第1実施例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。本実施例による内部電源電圧発生器回路は図3の第2参考例と同様に、比較器410遅延ロジック415、バイアス部407、プリチャージ部420及びドライバ430からなる。しかし、前記バイアス部407は前記図3の第2参考例のバイアス部307と異なる。
【0040】
図4を参照すれば、前記比較器410は前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGがフィードバックされてポジティブ入力されてネガティブ入力の基準電圧VREFと比較される。
【0041】
そして、前記遅延ロジック415は前記比較器410の出力を遅延させる。前記遅延ロジック415はチップ内で内部電源電圧発生器付近の電圧と内部電源電圧発生器から遠い電圧との差によって発生する誤動作を防止し得る。
【0042】
さらに、前記バイアス部407は前記遅延ロジック415の出力信号に応答して一定の電圧を発生する。ここで、前記遅延ロジック415の出力信号の論理状態は前記比較器410の出力信号の論理状態と同一である。そして、前記バイアス部407は第1反転手段401、第2反転手段402、抵抗427、プルアップトランジスタ409及び第1プルダウントランジスタ411、第2プルダウントランジスタ413及び電圧分割器407aから構成される。そして、前記抵抗427は、その第1端子が外部電源電圧VCCと連結される。そして、前記第1及び第2反転手段401、402は前記遅延ロジック415の出力を反転させる。そして、前記プルアップトランジスタ409は前記第1反転手段401の出力N403に応答し、ソースが電源端N404に接続される。従って、前記プルアップトランジスタ409は前記内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFより高い場合に“ターンオン”される。そして、前記第1プルダウントランジスタ411は前記第2反転手段402の出力N406に応答し、ソースが前記第2プルダウントランジスタ413のドレインに接続され、ドレインは前記プルアップトランジスタ409のドレインと共通接続されて前記バイアス部407の出力端N405となる。従って、前記第1プルダウントランジスタ411は前記内部電源電圧VIVGが基準電圧VREFより低い場合に“ターンオン”される。そして、電圧分割器407aは前記第1反転手段401の出力N403に応答して一定の電圧を出力する。そして、前記第2プルダウントランジスタ413は前記電圧分割器407aの出力N422がゲートに印加され、ソースが接地電圧VSSに接続され、ドレインが前記第1プルダウントランジスタ411のソースと共通接続される。
【0043】
しかしながら、前記電圧分割器407aは、第1PMOSトランジスタ415、第2PMOSトランジスタ417、第1NMOSトランジスタ419及び第2NMOSトランジスタ421からなっている。前記第1PMOSトランジスタ415はソースが電源電圧VCCに接続され、ゲートに前記第1反転手段401の出力端N403が印加される。そして、前記第2PMOSトランジスタ417はソースが電源電圧VCCに接続され、ゲートに接地電圧VSSが印加され、ドレインは前記第1PMOSトランジスタ415のドレインと共通接続される。そして、前記第1NMOSトランジスタ419はゲートに前記第1反転手段401の出力N403が印加され、ドレインは前記第1及び第2PMOSトランジスタ415,417のドレインと共通接続されて前記電圧分割器407aの出力N422となる。そして、前記第2NMOSトランジスタ421はソースが電源電圧VSSに接続され、ゲートとドレインが前記第1NMOSトランジスタのソースと共通接続される。
【0044】
前記電圧分割器407aは、前記第1反転手段401の出力N403が“ハイ”状態の場合、前記電圧分割器407aの第1PMOSトランジスタ415は“ターンオフ”され、前記電圧分割器407aの第1NMOSトランジスタ419は“ターンオン”される。従って、電圧分割器407aの出力N422は前記第2PMOSトランジスタ417と前記第2NMOSトランジスタ421によって定まる。
【0045】
そして、前記第1反転手段401の出力N403が“ロー”の状態の場合、前記電圧分割器407aの第1PMOSトランジスタ415は“ターンオン”され、前記電圧分割器407aの第1NMOSトランジスタ419は“ターンオフ”される。従って、前記電圧分割器407aの出力N422は“ハイ”状態となる。
【0046】
そして、前記抵抗427は前記バイアス部407の電源端N404と外部電源電圧VCCを連結する。
【0047】
そして、前記キャパシタ435は、前記バイアス部407の出力端N405と接地電圧VSSとの間に形成される。前記キャパシタ435はソースとドレインが接地電圧VSSと共通接続され、ゲートに前記バイアス部の出力端N405が接続されるNMOSトランジスタから構成される。さらに、前記キャパシタ435は、ソースとドレインが外部電源電圧VCCと共通接続され、ゲートに前記バイアス部の出力端N405が接続されるPMOSトランジスタからなっても良い。 そして、前記プリチャージ部420は前記バイアス部407の出力端N405の電圧をプリチャージさせる。本実施例の前記プリチャージ部420は、ソースが外部電源電圧VCCに接続され、ドレインは前記バイアス部407の出力端N405に接続され、ゲートに接地電圧VSSが印加されて前記バイアス部407の出力端N405をプリチャージさせるPMOSトランジスタからなる。
【0048】
さらに、前記ドライバ430は、前記バイアス部407の出力端N405の電圧に応答して内部電源電圧VIVGを駆動する。本実施例において、前記ドライバ430は、ソースが外部電源電圧VCCに接続され、ドレインは前記内部電源電圧VIVGと接続され、ゲートにはバイアス部407の出力端N405の電圧が印加されて前記内部電源電圧VIVGを駆動するPMOSトランジスタからなる。
【0049】
前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGのレベルが基準電圧のVREFのレベルより高いと、前記比較器410の出力は“ハイ”となり、前記第1反転手段401の出力N403は“ロー”となる。従って、前記バイアス部407のプルアップトランジスタ409が“ターンオン”される。そして、前記第2反転手段402の出力N406は“ロー”となって前記第1NMOSトランジスタ411を“ターンオフ”の状態にする。従って、前記バイアス部407の出力は“ハイ”となり、前記ドライバ430は“ターンオフ”される。これによって、前記VIVGのレベルは一定に保たれる。しかしながら、本実施例では前記抵抗427とキャパシタ435によって前記バイアス部407の出力端N305の電圧が上昇する速度が遅い。この結果、前記ドライバ430が“ターンオフ”される速度も遅くなり、よって前記外部電源電圧の急な揺れも防止される。
【0050】
一方、前記内部電源電圧発生器の出力のVIVGのレベルが基準電圧のVREFのレベルより低いと、前記比較器410の出力は“ロー”となり、前記第1反転手段401の出力N403は“ハイ”となる。従って、前記バイアス部407のプルアップトランジスタ409が“ターンオフ”される。そして、前記第2反転手段402の出力N406は“ハイ”となって前記第1NMOSトランジスタ411を“ターンオン”状態にする。そして、前記第1反転手段401の出力N403が“ハイ”の場合、前記電圧分割器407aの出力N422は一定の電圧を保って前記第2NMOSトランジスタ413を“ターンオン”させる。
【0051】
従って、前記バイアス部407の第1NMOSトランジスタ411と第2NMOSトランジスタ413及びプリチャージ部420のPMOSトランジスタ425が同時に“ターンオン”される。これによって、前記バイアス部407の出力N405の電圧はバイアス部407の第1NMOSトランジスタ411と第2NMOSトランジスタ413及びプリチャージ部420のPMOSトランジスタ425の幅と長さによって決定される。従って、前記ドライバ430は一定量で“ターンオン”されて内部電源電圧VIVGを上昇させる。ところで、本実施例では前記抵抗427と前記キャパシタ435によって前記バイアス部407の出力端N405の電圧が下降する速度が遅い。この結果、前記ドライバ430が“ターンオン”される速度も遅くなり、よって内部電源電圧の急な上昇が防止され、外部電源電圧の急な揺れが防げる。
【0052】
図5は本発明の第2実施例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。本実施例による内部電源電圧発生器回路は図4の第1実施例と同様に、比較器510遅延ロジック515、バイアス部507、抵抗527、キャパシタ535、プリチャージ部520及びドライバ530からなる。しかし、前記バイアス部507は前記図4の第1実施例のバイアス部407と異なる。
【0053】
即ち、バイアス部507の電圧分割器507aは、第1反転手段501の出力N503ではなく第2反転手段502の出力N506に応答して一定の電圧を出力する。その他の構成、作用及び効果は図4の第3実施例と同一である。従って、本実施例によっても内部電源電圧VIVG及び外部電源電圧の急な揺れを防止し得る。
【0054】
【発明の効果】
本発明は前記の実施例に限定されず、多くの変形が本発明の技術的思想内で当業者によって可能なことは明白である。
【0055】
前述したような本発明の内部電源電圧発生器回路によって内部電源電圧発生器回路動作時にドライバの“ターンオン”又は“ターンオフ”動作を緩慢にすることで、外部電源電圧VCCと接地電圧VSSのノイズを減らし、安定した内部電源電圧を供給してチップ内の他回路の誤動作を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術の内部電源電圧発生器回路を示した図である。
【図2】 参考例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。
【図3】 本発明の第2参考例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。
【図4】 本発明の第1実施例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。
【図5】 本発明の第2実施例による内部電源電圧発生器回路を示した図である。

Claims (4)

  1. 部電源電圧を所定の基準電圧と比較する比較器と、
    前記比較器の出力信号を遅延させる遅延ロジックと、
    前記比較器の出力端の論理状態の遷移に対して遅延応答するバイアス部と、
    前記内部電源電圧が前記基準電圧より低い場合、前記内部電源電圧を駆動するドライバとを具備する内部電源電圧発生器回路において、
    前記バイアス部は、前記遅延ロジックの出力を反転させる第1反転手段と、
    前記遅延ロジックの出力を反転させる第2反転手段と、
    その第1端子が外部電源電圧と連結される抵抗と、
    そのソースが前記抵抗の第2端子に接続され、前記第1反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より高い場合にゲーティングされるプルアップトランジスタと、
    そのソースが第2プルダウントランジスタのドレインに連結され、そのドレインが前記プルアップトランジスタのドレインと共通接続され、前記第2反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より低い場合にゲーティングされる第1プルダウントランジスタと、
    前記第1反転手段の出力信号に応答して一定の電圧を発生する電圧分割器と、
    前記電圧分割器の出力信号がゲートに印加され、そのソースが接地電圧に接続され、そのドレインが前記第1プルダウントランジスタのソースと共通接続される第2プルダウントランジスタとを具備し、
    記バイアス部の出力端と前記外部電源電圧及び接地電圧中の選択されたいずれか一つとの間に形成されるキャパシタを具備することを特徴とする半導体メモリ装置の内部電源電圧発生器回路。
  2. 前記電圧分割器は、そのソースが前記外部電源電圧に接続され、そのゲートに前記電圧分割器の入力信号が印加される第1PMOSトランジスタと、
    そのソースが前記外部電源電圧に接続され、そのゲートに接地電圧が接続される第2PMOSトランジスタと、
    そのゲートに前記電圧分割器の入力信号が印加され、そのドレインが前記第1PMOSトランジスタのドレイン及び第2PMOSトランジスタのドレインと共通接続される第1NMOSトランジスタと、
    そのソースが接地電圧に接続され、そのゲートとドレインが前記第1NMOSトランジスタのソースと共通接続される第2NMOSトランジスタとを具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置の内部電源電圧発生器回路。
  3. 内部電源電圧を所定の基準電圧と比較する比較器と、
    前記比較器の出力信号を遅延させる遅延ロジックと、
    前記比較器の出力端の論理状態の遷移に対して遅延応答するバイアス部と、
    前記内部電源電圧が前記基準電圧より低い場合、前記内部電源電圧を駆動するドライバとを具備する内部電源電圧発生器回路において、
    前記バイアス部は、前記遅延ロジックの出力を反転させる第1反転手段と、
    前記遅延ロジックの出力を反転させる第2反転手段と、
    その第1端子が外部電源電圧と連結される抵抗と、
    そのソースが前記抵抗の第2端子に接続され、前記第1反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より高い場合にゲーティングされるプルアップトランジスタと、
    そのソースが第2プルダウントランジスタのドレインに連結され、そのドレインが前記プルアップトランジスタのドレインと共通接続され、前記第2反転手段の出力信号がゲートに印加されて前記内部電源電圧が基準電圧より低い場合にゲーティングされる第1プルダウントランジスタと、
    前記第2反転手段の出力信号に応答して一定の電圧を発生する電圧分割器と、
    前記電圧分割器の出力信号がゲートに印加され、そのソースが接地電圧に接続され、そのドレインが前記第1プルダウントランジスタのソースと共通接続される第2プルダウントランジスタと、
    前記バイアス部の出力端と前記外部電源電圧及び接地電圧中の選択されたいずれか一つとの間に形成されるキャパシタを具備することを特徴とする半導体メモリ装置の内部電源電圧発生器回路。
  4. 前記電圧分割器は、そのソースが前記外部電源電圧に接続され、そのゲートに前記電圧分割器の入力信号が印加される第1PMOSトランジスタと、
    そのソースが前記外部電源電圧に接続され、そのゲートに接地電圧が接続される第2PMOSトランジスタと、
    そのゲートに前記電圧分割器の入力信号が印加され、そのドレインが前記第1PMOSトランジスタのドレイン及び第2PMOSトランジスタのドレインと共通接続される第1NMOSトランジスタと、
    そのソースが接地電圧に接続され、そのゲートとドレインが前記第1NMOSトランジスタのソースと共通接続される第2NMOSトランジスタとを具備することを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置の内部電源電圧発生器回路。
JP26698997A 1996-12-10 1997-09-30 内部電源電圧発生器回路 Expired - Fee Related JP4009354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960064014A KR100224669B1 (ko) 1996-12-10 1996-12-10 내부 전원 전압 발생기 회로
KR1996-P-064014 1996-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188557A JPH10188557A (ja) 1998-07-21
JP4009354B2 true JP4009354B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19487062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26698997A Expired - Fee Related JP4009354B2 (ja) 1996-12-10 1997-09-30 内部電源電圧発生器回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6046624A (ja)
JP (1) JP4009354B2 (ja)
KR (1) KR100224669B1 (ja)
TW (1) TW357360B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2347411C (en) * 1998-10-21 2012-04-03 The Government Of The United States Of America Virus-like particles for the induction of autoantibodies
US6392472B1 (en) * 1999-06-18 2002-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant internal voltage generation circuit
US6316987B1 (en) 1999-10-22 2001-11-13 Velio Communications, Inc. Low-power low-jitter variable delay timing circuit
KR100342872B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-02 박종섭 전압 강하 변환기
TW503620B (en) * 2000-02-04 2002-09-21 Sanyo Electric Co Drive apparatus for CCD image sensor
US6369553B1 (en) * 2000-03-31 2002-04-09 Intel Corporation Method and an apparatus for adjusting voltage from a source
US6373754B1 (en) * 2000-07-17 2002-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device having stable internal supply voltage driver
US6621675B2 (en) * 2001-02-02 2003-09-16 Broadcom Corporation High bandwidth, high PSRR, low dropout voltage regulator
KR100675273B1 (ko) * 2001-05-17 2007-01-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 전압 레벨 및 지연 시간 조절회로
KR100385959B1 (ko) * 2001-05-31 2003-06-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치의 내부전압 발생회로 및 내부전압발생방법
JP2003079163A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
US6756824B2 (en) * 2002-11-12 2004-06-29 Sun Microsystems, Inc. Self-biased driver amplifiers for high-speed signaling interfaces
TW578376B (en) * 2002-12-03 2004-03-01 Via Tech Inc Output circuit and control method for reducing SSO effect
KR100626367B1 (ko) * 2003-10-02 2006-09-20 삼성전자주식회사 내부전압 발생장치
KR100616194B1 (ko) * 2004-04-20 2006-08-25 주식회사 하이닉스반도체 지연 고정 루프 회로용 내부 전원 전압 발생기
JP4691507B2 (ja) * 2004-11-15 2011-06-01 ナノパワーソリューション株式会社 直流安定化電源回路
JP4587804B2 (ja) * 2004-12-22 2010-11-24 株式会社リコー ボルテージレギュレータ回路
KR100863025B1 (ko) * 2007-08-08 2008-10-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로의 전압 공급 장치
KR101450255B1 (ko) * 2008-10-22 2014-10-13 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 내부 전원 전압 발생 회로
JP2011150482A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 電源回路
KR101858472B1 (ko) * 2011-12-12 2018-05-17 에스케이하이닉스 주식회사 버퍼 회로
US8928367B2 (en) * 2013-02-28 2015-01-06 Sandisk Technologies Inc. Pre-charge circuit with reduced process dependence
US8981750B1 (en) 2013-08-21 2015-03-17 Sandisk Technologies Inc. Active regulator wake-up time improvement by capacitive regulation
CN105915031B (zh) * 2016-04-15 2018-10-30 北京集创北方科技股份有限公司 电路控制方法及装置
CN106708153B (zh) * 2017-03-08 2019-03-12 长江存储科技有限责任公司 一种高带宽低压差线性稳压器
TWI678606B (zh) * 2017-10-27 2019-12-01 緯創資通股份有限公司 強化負載瞬態響應補償的電路以及方法
CN112562765B (zh) * 2020-12-15 2022-09-09 长江存储科技有限责任公司 电压调节装置及采用其的存储器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209713A (en) * 1975-07-18 1980-06-24 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device in which difficulties caused by parasitic transistors are eliminated
JPH0750552B2 (ja) * 1985-12-20 1995-05-31 三菱電機株式会社 内部電位発生回路
US4749882A (en) * 1986-07-25 1988-06-07 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for applying rapid transient signals to components on a printed circuit board
DE3708499A1 (de) * 1987-03-16 1988-10-20 Sgs Halbleiterbauelemente Gmbh Digitale gegentakt-treiberschaltung
US4859870A (en) * 1987-10-14 1989-08-22 Lsi Logic Incorporated Two-mode driver circuit
JPH04172711A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体遅延回路
US5260646A (en) * 1991-12-23 1993-11-09 Micron Technology, Inc. Low power regulator for a voltage generator circuit
US5369310A (en) * 1992-06-01 1994-11-29 Hewlett-Packard Corporation CMOS power-on reset circuit
KR0123849B1 (ko) * 1994-04-08 1997-11-25 문정환 반도체 디바이스의 내부 전압발생기
JP3705842B2 (ja) * 1994-08-04 2005-10-12 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US5614859A (en) * 1995-08-04 1997-03-25 Micron Technology, Inc. Two stage voltage level translator
JP3625918B2 (ja) * 1995-10-16 2005-03-02 株式会社ルネサステクノロジ 電圧発生回路
KR100320672B1 (ko) * 1995-12-30 2002-05-13 김덕중 스위칭 제어 집적회로

Also Published As

Publication number Publication date
TW357360B (en) 1999-05-01
US6046624A (en) 2000-04-04
JPH10188557A (ja) 1998-07-21
KR19980045803A (ko) 1998-09-15
KR100224669B1 (ko) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009354B2 (ja) 内部電源電圧発生器回路
US6292424B1 (en) DRAM having a power supply voltage lowering circuit
US6560158B2 (en) Power down voltage control method and apparatus
US6351426B1 (en) DRAM having a power supply voltage lowering circuit
KR100648537B1 (ko) 반도체 집적 회로 및 반도체 집적 회로의 내부 전원 전압발생 방법
US6147916A (en) Semiconductor memory device with precharge voltage correction circuit
KR0130037B1 (ko) 동작전압의 변동에 대응 가능한 반도체집적회로의 입력버퍼회로
EP0718743B1 (en) Voltage reference circuit having a threshold voltage shift
KR100452322B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급 방법 및 셀 어레이전원전압 공급회로
JP2786572B2 (ja) ビット線の電圧スイングが制限された半導体メモリ用センス回路
JPH05101658A (ja) ダイナミツク型ランダムアクセスメモリ装置
US7379353B2 (en) Voltage Pumping Device
US5548241A (en) Voltage reference circuit using an offset compensating current source
US5440248A (en) Power-saver differential input buffer
US5889707A (en) Output buffer of semiconductor memory device
US5751160A (en) Output buffer with improved operational speed and transitional current
US5194762A (en) Mos-type charging circuit
JPH10106252A (ja) 半導体メモリのライト誤動作防止回路
US5963077A (en) Auto mode selector
JPH0547178A (ja) 高速センシング装置を具備した半導体メモリー装置
US6934204B2 (en) Semiconductor device with reduced terminal input capacitance
JPH08148580A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07153271A (ja) 出力回路
JPH06309867A (ja) 半導体集積回路のワード線駆動回路とその電源供給方法
KR0125301B1 (ko) 5v/3.3v 겸용 데이타 출력버퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees