JP2011150482A - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011150482A
JP2011150482A JP2010010304A JP2010010304A JP2011150482A JP 2011150482 A JP2011150482 A JP 2011150482A JP 2010010304 A JP2010010304 A JP 2010010304A JP 2010010304 A JP2010010304 A JP 2010010304A JP 2011150482 A JP2011150482 A JP 2011150482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
transistor
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010010304A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Kobayashi
重人 小林
Koichi Yamada
光一 山田
Yoshitaka Ueda
佳孝 上田
Atsushi Wada
淳 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010010304A priority Critical patent/JP2011150482A/ja
Priority to CN201010623088.4A priority patent/CN102163454B/zh
Priority to TW99147161A priority patent/TW201140995A/zh
Priority to US13/008,414 priority patent/US9219362B2/en
Publication of JP2011150482A publication Critical patent/JP2011150482A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/08Three-wire systems; Systems having more than three wires
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】1以上の電源から内部電源電圧を効率よく生成する技術を提供する。
【解決手段】電源回路10aは、第1電源電圧V1を供給可能な第1電源と、第1電源電圧V1よりも低い第2電源電圧V2を供給可能な第2電源から、内部電源電圧intVCCを生成する。第1トランジスタTR1は、第1電源と出力ノード12の間に設けられ、第2トランジスタTR2は、第2電源と出力ノード12の間に設けられる。第1供給部20は、第1トランジスタTR1のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する。第2供給部30は、第2トランジスタTR2のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する。
【選択図】図3

Description

本発明は、1以上の電源から内部電源電圧を生成する電源回路に関する。
従来、外部電源からの電圧と、電池からの電圧とのいずれかによって電子機器の動作を制御する電源管理回路が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。この電源管理回路は、外部電源からの電圧と電池からの電圧を比較する電圧比較回路と、電圧比較回路の出力信号により、いずれかの電圧を選択する選択回路を備える。
特開2009−71534号公報
特許文献1に開示される電源管理回路は、電圧比較回路を備えるため、その回路構成は複雑となり、また回路規模は大きくなる。携帯型の電子機器に電源管理回路(以下、「電源回路」とよぶ)が搭載される場合、電子機器の小型化の要請から、回路規模が増大することは好ましくない。
また電源回路が1以上の電源から内部電源電圧を生成する場合、内部電源電圧が、供給される電源電圧から降下することは好ましくなく、電源電圧をできるだけ維持することが望まれる。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、1以上の電源から内部電源電圧を効率よく生成する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電源回路は、第1電源電圧を供給可能な第1電源と、第1電源電圧よりも低い第2電源電圧を供給可能な第2電源から、内部電源電圧を生成する電源回路であって、第1電源と出力ノードの間に設けられる第1トランジスタと、第2電源と出力ノードの間に設けられる第2トランジスタと、第1トランジスタのゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する第1供給部と、第2トランジスタのゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する第2供給部とを備える。
本発明によると、1以上の電源から内部電源電圧を効率よく生成することができる。
本発明の実施の形態に係る電源回路を示す図である。 (a)は、ダイオードを用いて内部電源電圧を出力する電源回路の一例を示す図であり、(b)は、Nチャネルトランジスタを用いて内部電源電圧を出力する電源回路の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る電源回路の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電源回路の構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電源回路の構成を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電源回路の構成を示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係る電源回路の構成を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る電源回路10を示す。電源回路10は、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯機器に搭載され、複数の電源に接続可能である。電源回路10は外部電源を含む複数の電源に接続し、電子機器内部で制御電圧として使用される内部電源電圧intVCCを出力ノード12から出力するスイッチング回路として構成される。なお、電源回路10は、携帯機器以外の電子機器に搭載されてもよい。
たとえば電源回路10は、USB(Universal Serial Bus)で外部のPC(Personal Computer)などに接続すると、電源電圧VBUSを供給される。また電子機器が音声信号を生成するメディアプロセッサを搭載している場合、電源回路10は、内部バッテリから電源電圧VAUDIOを供給される。また、電源回路10は、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)用の電源電圧(VUART)を供給されてもよい。以下の実施の形態において、第1電源電圧V1(たとえばVBUS)を供給可能な電源を「第1電源」、第2電源電圧V2(たとえばVAUDIO)を供給可能な電源を「第2電源」、第3電源電圧V3(たとえばVUART)を供給可能な電源を「第3電源」と呼び、各電源電圧には、V1>V2>V3の関係が成立するものとする。なお電源電圧の種類は、VBUS、VAUDIO、VUARTに限定するものではなく、他の電源電圧であってもよい。
外部機器の接続の有無などにより、電源回路10に供給される電源電圧は異なってくる。たとえば、電源回路10を搭載する電子機器がUSBにより外部機器に接続していなければ、外部から電源電圧VBUSは供給されない。このように電源回路10に接続する電源の種類は、電子機器の接続環境や動作環境などにより変化するため、電源回路10は、接続する電源に応じて、内部電源電圧intVCCを効率よく生成する機能を有することが好ましい。内部電源電圧intVCCは、負荷回路に含まれるNチャネルトランジスタにゲート電圧として入力されるため、Nチャネルトランジスタを瞬時にオンするためには、電源回路10が、接続する複数電源のうち、最大の電源電圧を出力することが好ましい。
図2(a)は、複数の電源をそれぞれダイオードに接続して、内部電源電圧intVCCを出力する電源回路の一例を示す。この電源回路では、ダイオードを電源に接続することで、逆流を防いでいる。この電源回路に第1電源、第2電源が接続されている場合、電源回路の出力は、第1電源電圧V1(>V2)から順方向電圧VFだけ降下した電圧となる。なお、第1電源または第2電源の1つが接続されている場合、電源回路の出力は、接続された電源の電圧から順方向電圧VFだけ降下した電圧となる。
図2(b)は、複数の電源をそれぞれNチャネルトランジスタに接続して、内部電源電圧intVCCを出力する電源回路の一例を示す。図2(a)に示す電源回路と同様に、この電源回路も、逆流を防ぐ構成をとる。この電源回路に第1電源、第2電源が接続されている場合、電源回路の出力は、第1電源電圧V1(>V2)から閾値電圧Vthだけ降下した電圧となる。なお、第1電源または第2電源の1つが接続されている場合、電源回路の出力は、接続された電源の電圧から閾値電圧Vthだけ降下した電圧となる。
以上のように、図2(a)、図2(b)に示す電源回路は、接続する電源のうち、最大の電源電圧に準じた電圧を出力するが、出力電圧は、それぞれ供給された電源電圧よりも低くなる。なお、特許文献1に開示される電源管理回路は、スイッチとしてNチャネルトランジスタを使用しているため、図2(b)に関して説明したように、電圧損失を生じるものである。
そこで、以下の実施の形態では、電源供給電圧からの降下分を生じさせず、複数の電源が接続される場合に最大の電圧を出力できる電源回路10について説明する。
(第1の実施の形態)
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る電源回路10aの構成を示す。電源回路10aは、第1電源と第2電源から、内部電源電圧intVCCを生成して、出力ノード12から負荷回路(図示せず)に出力する。既述したように、第1電源電圧V1>第2電源電圧V2である。なお電源回路10aは、第1電源および第2電源から、常に電源電圧を供給されているのではなく、場合によっては、いずれかの電源に接続していないこともある。本明細書では、電源が接続されている場合、電源の出力電圧はハイレベルであると呼び、接続されていない場合、または電源が電圧を供給しない場合、電源の出力電圧はローレベルであると呼ぶ。図3には、説明の便宜上、第1電源、第2電源が接続されて、第1電源電圧V1、第2電源電圧V2が電源回路10aに供給されている状態を示しているが、たとえば第1電源が接続されていない場合、第1電源の出力電圧としてローレベル(0V)が電源回路10aに供給される。なお第2電源についても同様である。
電源回路10aは、第1電源と出力ノード12の間に設けられる第1スイッチング回路100と、第2電源と出力ノード12の間に設けられる第2スイッチング回路110とを備える。第1スイッチング回路100は、第1トランジスタTR1を含み、第2スイッチング回路110は、第2トランジスタTR2を含む。第1トランジスタTR1および第2トランジスタTR2は、PチャネルMOSトランジスタである。電源回路10aは、さらに、第1トランジスタTR1のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する第1供給部20と、第2トランジスタTR2のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する第2供給部30とを備える。ここで、「第1電源の出力電圧に対応する電圧」とは、第1電源の出力電圧と論理レベルを等しくする電圧である。つまり、電源回路10aに第1電源が接続されている場合には、第1電源の出力電圧は、ハイレベルである第1電源電圧V1であって、このとき第1電源の出力電圧に対応する電圧は、同じくハイレベルである電圧であればよく、たとえば第1電源電圧V1以上であってよい。また電源回路10aに第1電源が接続されていない場合には、第1電源の出力電圧はローレベル(0V)であって、このとき第1電源の出力電圧に対応する電圧は、同じくローレベルである電圧であればよく、たとえば第2トランジスタTR2をオンするレベルの電圧であってよい。
第1トランジスタTR1は、ソースを第1電源に接続し、ドレインを出力ノード12に接続する。第2トランジスタTR2は、ソースを第2電源に接続し、ドレインを出力ノード12に接続する。第1供給部20は、第1電源の出力電圧を受けて、第1電源の出力電圧を論理反転した電圧を出力する第1インバータINV1を有する。第1インバータINV1は、第2電源が接続される場合に第2電源電圧V2を電源電圧として駆動される。第2供給部30は、第1電源の出力電圧を第2トランジスタTR2のゲートに供給する配線を有する。
本実施の形態において、第1電源電圧V1を供給可能な第1電源は、外部電源であってよい。第1電源が電源回路10aに接続されると、第1供給部20は、第1電源電圧V1の入力を受けて、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1のゲート入力に出力する。このとき第1トランジスタTR1はオンされる。一方、第1電源が電源回路10aに接続されなければ、第1供給部20は、第1電源電圧V1の入力を受けず、したがってハイレベルである電圧を第1トランジスタTR1のゲート入力に出力する。このとき第1トランジスタTR1はオンされない。
以下、電源接続時に供給される電源電圧をH値、電源が接続されていないときの電源電圧をL値(=0V)として、図3に示す電源回路10aの動作を説明する。説明の便宜上、たとえば第1電源が電源回路10aに接続しているときに、V1がH値、接続していないときにV1がL値であると表現する。
(ケース1−1 V1がH値、V2がH値である場合)
V1およびV2がH値であるとき、第1供給部20は、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ハイレベルである電圧を第2トランジスタTR2のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1はオンし、第2トランジスタTR2はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第1電源電圧V1となる。つまり、第1電源と第2電源とが電源回路10aに接続されている場合は、最も大きい第1電源電圧V1が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
(ケース1−2 V1がH値、V2がL値である場合)
V1がH値であってV2がL値であるとき、第1供給部20は、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ハイレベルである電圧を第2トランジスタTR2のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1はオンし、第2トランジスタTR2はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第1電源電圧V1となる。
(ケース1−3 V1がL値、V2がH値である場合)
V1がL値であってV2がH値であるとき、第1供給部20は、ハイレベルである電圧を第1トランジスタTR1のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ローレベルである電圧を第2トランジスタTR2のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1はオフし、第2トランジスタTR2はオンする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第2電源電圧V2となる。
以上のように、電源回路10aは、複数の電源が接続されている場合には、より大きい電源電圧を内部電源電圧intVCCとして出力し、1つの電源が接続されている場合には、その電源電圧を内部電源電圧intVCCとして出力する機能を有する。電源回路10aは、電源電圧から実質的な電圧降下を生じさせることなく、効率的に内部電源電圧intVCCを生成できる。また、デジタル回路でシンプルに構成されることで、電源回路10aは小型化を実現する。
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る電源回路10bの構成を示す。なお図4においても図3と同様に、第1電源、第2電源が接続されて、第1電源電圧V1、第2電源電圧V2が電源回路10bに供給されている状態を示している。図3に示す電源回路10aと比較すると、電源回路10aにおいては、第1トランジスタTR1および第2トランジスタTR2のバックゲートを出力ノード12に接続していたが、電源回路10bにおいては、第1トランジスタTR1および第2トランジスタTR2のバックゲートを互いに接続している。電源回路10bの構成によると、電源と出力ノード12とをPNダイオードにより接続しないため、電源電圧が、トランジスタのバックゲートから出力ノード12に貫通する状況を回避することができる。
(第3の実施の形態)
図5は、本発明の第3の実施の形態に係る電源回路10cの構成を示す。電源回路10cは、第1電源、第2電源、第3電源から、内部電源電圧intVCCを生成して、出力ノード12から負荷回路(図示せず)に出力する。既述したように、第1電源電圧V1>第2電源電圧V2>第3電源電圧V3である。なお電源回路10cは、第1電源、第2電源および第3電源のすべてから、常に電源電圧を供給されているのではなく、場合によっては、いずれかの電源に接続していないこともある。図5には、説明の便宜上、第1電源、第2電源、第3電源が接続されて、第1電源電圧V1、第2電源電圧V2、第3電源電圧V3が電源回路10cに供給されている状態を示しているが、たとえば第1電源が接続されていない場合、第1電源の出力電圧としてローレベル(0V)が電源回路10cに供給される。なお第2電源、第3電源についても同様である。
電源回路10cは、第1電源と出力ノード12の間に設けられる第1スイッチング回路100と、第2電源と出力ノード12の間に設けられる第2スイッチング回路110と、第3電源と出力ノード12の間に設けられる第3スイッチング回路120とを備える。第1スイッチング回路100は、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4を含み、第2スイッチング回路110は、第2トランジスタTR2、第5トランジスタTR5を含み、第3スイッチング回路120は、第3トランジスタTR3、第6トランジスタTR6を含む。第1トランジスタTR1、第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3、第4トランジスタTR4、第5トランジスタTR5および第6トランジスタTR6は、PチャネルMOSトランジスタである。
電源回路10cは、第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する第1供給部20と、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に、第1電源の出力電圧または第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する第2供給部30とを備える。さらに電源回路10cは、第5トランジスタTR5のゲート入力に、第2電源の出力電圧または第2電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する第3供給部40と、第6トランジスタTR6のゲート入力に、第2電源の出力電圧または第2電源の出力電圧に対応する電圧を供給する第4供給部50とを備える。
ここで、「第1電源の出力電圧に対応する電圧」とは、第1電源の出力電圧と論理レベルを等しくする電圧である。つまり、電源回路10cに第1電源が接続されている場合には、第1電源の出力電圧は、ハイレベルである第1電源電圧V1であって、このとき第1電源の出力電圧に対応する電圧は、同じくハイレベルである電圧であればよく、たとえば第1電源電圧V1以上であってよい。また電源回路10cに第1電源が接続されていない場合には、第1電源の出力電圧はローレベル(0V)であって、このとき第1電源の出力電圧に対応する電圧は、同じくローレベルである電圧であればよく、たとえば第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3をオンするレベルの電圧であってよい。
同様に、「第2電源の出力電圧に対応する電圧」とは、第2電源の出力電圧と論理レベルを等しくする電圧である。つまり、電源回路10cに第2電源が接続されている場合、第2電源の出力電圧は、ハイレベルである第2電源電圧V2であって、このとき第2電源の出力電圧に対応する電圧は、同じくハイレベルである電圧であればよく、たとえば第2電源電圧V2以上であってよい。また電源回路10cに第2電源が接続されていない場合には、第2電源の出力電圧はローレベル(0V)であって、このとき第2電源の出力電圧に対応する電圧は、同じくローレベルである電圧であればよく、たとえば第6トランジスタTR6をオンするレベルの電圧であってよい。
第1スイッチング回路100において、第1トランジスタTR1は、ソースを第1電源に接続し、ドレインを第4トランジスタTR4のソースに接続する。第4トランジスタTR4は、ドレインを出力ノード12に接続する。第2スイッチング回路110において、第2トランジスタTR2は、ソースを第2電源に接続し、ドレインを第5トランジスタTR5のソースに接続する。第5トランジスタTR5は、ドレインを出力ノード12に接続する。第3スイッチング回路120において、第3トランジスタTR3は、ソースを第3電源に接続し、ドレインを第6トランジスタTR6のソースに接続する。第6トランジスタTR6は、ドレインを出力ノード12に接続する。
第1供給部20は、第1電源の出力電圧を受けて、第1電源の出力電圧を論理反転した電圧を出力する第1インバータINV1および第2インバータINV2を有する。第1インバータINV1は、第2電源が接続される場合に第2電源電圧V2を電源電圧として駆動され、第1電源の出力電圧の反転値を第1トランジスタTR1のゲート入力に供給する。第2インバータINV2は、第3電源が接続される場合に第3電源電圧V3を電源電圧として駆動され、第1電源の出力電圧の反転値を第4トランジスタTR4のゲート入力に供給する。第2供給部30は、第1電源の出力電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する配線を有する。
第3供給部40は、第2電源の出力電圧を受けて、第2電源の出力電圧を論理反転した電圧を出力する第3インバータINV3を有する。第3インバータINV3は、第3電源が接続される場合に第3電源電圧V3を電源電圧として駆動され、第2電源の出力電圧の反転値を第5トランジスタTR5のゲート入力に供給する。第4供給部50は、第2電源の出力電圧を第6トランジスタTR6のゲート入力に供給する配線を有する。
以下、電源接続時に供給される電源電圧をH値、電源が接続されていないときの電源電圧をL値(=0V)として、図5に示す電源回路10cの動作を説明する。説明の便宜上、たとえば第1電源が電源回路10cに接続しているときに、V1がH値、接続していないときにV1がL値であると表現する。
(ケース2−1 V1がH値、V2がH値、V3がH値である場合)
V1、V2、V3がH値であるとき、第1供給部20は、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ハイレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオンし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第1電源電圧V1となる。つまり、第1電源、第2電源および第3電源が電源回路10cに接続されている場合、最も大きい第1電源電圧V1が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
(ケース2−2 V1がH値、V2がH値、V3がL値である場合)
V1、V2がH値であってV3がL値であるとき、第1供給部20は、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ハイレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオンし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第1電源電圧V1となる。つまり、第1電源および第2電源が電源回路10cに接続されている場合、より大きい第1電源電圧V1が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
(ケース2−3 V1がH値、V2がL値、V3がH値である場合)
V1、V3がH値であってV2がL値であるとき、第1供給部20は、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ハイレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオンし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第1電源電圧V1となる。つまり、第1電源および第3電源が電源回路10cに接続されている場合、より大きい第1電源電圧V1が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
(ケース2−4 V1がH値、V2がL値、V3がL値である場合)
V1がH値であってV2、V3がL値であるとき、第1供給部20は、ローレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ハイレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオンし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第1電源電圧V1となる。つまり、第1電源のみが電源回路10cに接続されている場合、第1電源電圧V1が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
以上のケース2−1〜2−4に示すように、電源回路10cは、第1電源が接続されている場合には、優先的に第1電源電圧V1を出力するスイッチング回路を構成する。これにより、第1電源以外の電源の接続の有無に関係なく、電源回路10cは、優先的に、最も高い第1電源電圧V1を内部電源電圧intVCCとして生成できる。
(ケース2−5 V1がL値、V2がH値、V3がH値である場合)
V1がL値であってV2、V3がH値であるとき、第1供給部20は、ハイレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ローレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオフし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオンする。また第3供給部40は、ローレベルである電圧を第5トランジスタTR5のゲート入力に供給し、第4供給部50は、ハイレベルである電圧を第6トランジスタTR6のゲート入力に供給する。したがって、第5トランジスタTR5はオンし、第6トランジスタTR6はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第2電源電圧V2となる。つまり、第2電源および第3電源が電源回路10cに接続されている場合、より大きい第2電源電圧V2が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
(ケース2−6 V1がL値、V2がH値、V3がL値である場合)
V1、V3がL値であってV2がH値であるとき、第1供給部20は、ハイレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ローレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオフし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオンする。また第3供給部40は、ローレベルである電圧を第5トランジスタTR5のゲート入力に供給し、第4供給部50は、ハイレベルである電圧を第6トランジスタTR6のゲート入力に供給する。したがって、第5トランジスタTR5はオンし、第6トランジスタTR6はオフする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第2電源電圧V2となる。つまり、第2電源のみが電源回路10cに接続されている場合、第2電源電圧V2が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
(ケース2−7 V1がL値、V2がL値、V3がH値である場合)
V1、V2がL値であってV3がH値であるとき、第1供給部20は、ハイレベルである電圧を第1トランジスタTR1および第4トランジスタTR4のゲート入力に供給し、第2供給部30は、ローレベルである電圧を第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3のゲート入力に供給する。したがって、第1トランジスタTR1、第4トランジスタTR4はオフし、第2トランジスタTR2および第3トランジスタTR3はオンする。また第3供給部40は、ハイレベルである電圧を第5トランジスタTR5のゲート入力に供給し、第4供給部50は、ローレベルである電圧を第6トランジスタTR6のゲート入力に供給する。したがって、第5トランジスタTR5はオフし、第6トランジスタTR6はオンする。これにより、内部電源電圧intVCCは、第3電源電圧V3となる。つまり、第3電源のみが電源回路10cに接続されている場合、第3電源電圧V3が、内部電源電圧intVCCとして出力される。
以上のように、電源回路10cは、複数の電源が接続されている場合には、より大きい電源電圧を内部電源電圧intVCCとして出力し、1つの電源が接続されている場合には、その電源電圧を内部電源電圧intVCCとして出力する機能を有する。電源回路10cは、電源電圧から実質的な電圧降下を生じさせることなく、効率的に内部電源電圧intVCCを生成できる。また、デジタル回路でシンプルに構成されることで、電源回路10cは小型化を実現する。
(第4の実施の形態)
図6は、本発明の第4の実施の形態に係る電源回路10dの構成を示す。図5に示す電源回路10cと比較すると、電源回路10cにおいては、第1供給部20に第1電源の出力電圧が入力されていたが、電源回路10dにおいては、第1供給部20に、検知部60の出力が入力されている。また、第1トランジスタTR1のソースは、スイッチSWを介して第1電源に接続されている。
検知部60は、第1電源が電源回路10dに接続しているか検知する回路であり、第1電源が接続していれば、H信号を出力し、接続していなければL信号を出力する。検知部60は、接続しているか否かを、電圧レベルが所定の閾値を超えているか否かで判断する。スイッチSWは、検知部60からのH信号により導通され、L信号により遮断される。H信号のレベルは、第1電源電圧V1であってよいが、実際は第1電源電圧V1に対応する電圧であればよく、すなわち第1供給部20においてハイレベルとして認識される電圧であればよい。スイッチSWが遮断されているとき、電源回路10dは、第1電源電圧V1を供給されず、この場合はクランプ回路70によりクランプされる0Vを、第1電源の出力電圧として受ける。なお、電源回路10dにおいては、検知部60、スイッチSWおよびクランプ回路70が、第1電源に対して設けられているが、他の第2電源、第3電源に対して設けられてもよい。
(第5の実施の形態)
図7は、本発明の第5の実施の形態に係る電源回路10eの構成を示す。なお図7においても図5と同様に、第1電源、第2電源、第3電源が接続されて、第1電源電圧V1、第2電源電圧V2、第3電源電圧V3が電源回路10aに供給されている状態を示している。図5に示す電源回路10cと比較すると、電源回路10cにおいては、第3インバータINV3が、第3電源電圧V3を電源電圧として駆動されていたが、電源回路10eにおいては、第3インバータINV3が、内部電源電圧intVCCを電源電圧として駆動される。また、電源回路10cにおいては、第4供給部50が、配線により構成されていたが、電源回路10eにおいては、第4供給部50が、第3インバータINV3の出力電圧を反転する第4インバータINV4を含んで構成される。このような構成により、電源回路10eをコンパクトに形成することができる。なお、図6に示す電源回路10dのように、第1インバータINV1、第2インバータINV2、第2トランジスタTR2、第3トランジスタTR3には、検知部60の出力が入力されてもよい。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
10・・・電源回路、12・・・出力ノード、20・・・第1供給部、30・・・第2供給部、40・・・第3供給部、50・・・第4供給部、60・・・検知部、100・・・第1スイッチング回路、110・・・第2スイッチング回路、120・・・第3スイッチング回路。

Claims (5)

  1. 第1電源電圧を供給可能な第1電源と、第1電源電圧よりも低い第2電源電圧を供給可能な第2電源から、内部電源電圧を生成する電源回路であって、
    前記第1電源と出力ノードの間に設けられる第1トランジスタと、
    前記第2電源と前記出力ノードの間に設けられる第2トランジスタと、
    前記第1トランジスタのゲート入力に、前記第1電源の出力電圧または前記第1電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する第1供給部と、
    前記第2トランジスタのゲート入力に、前記第1電源の出力電圧または前記第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給する第2供給部と、
    を備えることを特徴とする電源回路。
  2. 前記第1電源は外部電源であって、前記第1電源が当該電源回路に接続されると、前記第1供給部は、第1電源電圧の入力を受けて、ローレベルである電圧を前記第1トランジスタのゲート入力に出力し、
    前記第1電源が当該電源回路に接続されなければ、前記第1供給部は、第1電源電圧の入力を受けず、ハイレベルである電圧を前記第1トランジスタのゲート入力に出力することを特徴とする請求項1に記載の電源回路。
  3. 当該電源回路が、前記第1電源、前記第2電源と、前記第2電源電圧よりも低い第3電源電圧を供給可能な第3電源から内部電源電圧を生成するものであって、
    前記第3電源と前記出力ノードの間に設けられる第3トランジスタと、をさらに備え、
    前記第2供給部は、前記第3トランジスタのゲート入力に、前記第1電源の出力電圧または前記第1電源の出力電圧に対応する電圧を供給することを特徴とする請求項1または2に記載の電源回路。
  4. 前記第1電源と前記出力ノードの間に設けられる第4トランジスタと、
    前記第2電源と前記出力ノードの間に設けられる第5トランジスタと、
    前記第3電源と前記出力ノードの間に設けられる第6トランジスタと、をさらに備え、
    前記第1トランジスタは、ソースを前記第1電源に接続し、ドレインを前記第4トランジスタのソースに接続し、前記第4トランジスタは、ドレインを前記出力ノードに接続し、
    前記第2トランジスタは、ソースを前記第2電源に接続し、ドレインを前記第5トランジスタのソースに接続し、前記第5トランジスタは、ドレインを前記出力ノードに接続し、
    前記第3トランジスタは、ソースを前記第3電源に接続し、ドレインを前記第6トランジスタのソースに接続し、前記第6トランジスタは、ドレインを前記出力ノードに接続することを特徴とする請求項3に記載の電源回路。
  5. 前記第5トランジスタのゲート入力に、前記第2電源の出力電圧または前記第2電源の出力電圧に対応する電圧の反転値を供給する第3供給部と、
    前記第6トランジスタのゲート入力に、前記第2電源の出力電圧または前記第2電源の出力電圧に対応する電圧を供給する第4供給部と、をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の電源回路。
JP2010010304A 2010-01-20 2010-01-20 電源回路 Ceased JP2011150482A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010304A JP2011150482A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 電源回路
CN201010623088.4A CN102163454B (zh) 2010-01-20 2010-12-27 电源电路
TW99147161A TW201140995A (en) 2010-01-20 2010-12-31 Power supply circuit
US13/008,414 US9219362B2 (en) 2010-01-20 2011-01-18 Power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010304A JP2011150482A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011150482A true JP2011150482A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44277098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010304A Ceased JP2011150482A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9219362B2 (ja)
JP (1) JP2011150482A (ja)
CN (1) CN102163454B (ja)
TW (1) TW201140995A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9385592B2 (en) * 2013-08-21 2016-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Charge pump circuit and semiconductor device including the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165738A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置
JPH09130996A (ja) * 1995-09-01 1997-05-16 Citizen Watch Co Ltd 電源切り換え回路
WO2004077674A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Fujitsu Limited 半導体装置
JP2005312218A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Nec Electronics Corp 電源切換回路及び携帯型電子機器
JP2008118732A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Mitsumi Electric Co Ltd 電源切替え回路
JP2009100502A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源切替装置およびこれを用いた電源システム
US20090160253A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Qualcomm Incorporated System and Method of Providing Power Using Switching Circuits
JP2010187122A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp レベルシフタ回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100224669B1 (ko) * 1996-12-10 1999-10-15 윤종용 내부 전원 전압 발생기 회로
FR2798014B1 (fr) * 1999-08-31 2002-03-29 St Microelectronics Sa Circuit d'alimentation a selecteur de tension
JP4014865B2 (ja) * 2001-12-19 2007-11-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 駆動回路
JP4393182B2 (ja) * 2003-05-19 2010-01-06 三菱電機株式会社 電圧発生回路
JP4229804B2 (ja) * 2003-10-24 2009-02-25 Necエレクトロニクス株式会社 半導体出力回路
US7031219B2 (en) * 2004-06-04 2006-04-18 Etron Technology, Inc. Internal power management scheme for a memory chip in deep power down mode
TWI309102B (en) * 2006-03-02 2009-04-21 Himax Tech Inc A voltage switch apparatus
JP4174531B2 (ja) * 2006-06-28 2008-11-05 エルピーダメモリ株式会社 レベル変換回路及びこれを有する半導体装置
US8362748B2 (en) * 2007-09-12 2013-01-29 Rohm Co., Ltd. Voltage comparison circuit
JP5139012B2 (ja) 2007-09-12 2013-02-06 ローム株式会社 電源管理回路および電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165738A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Fujitsu Ltd 半導体メモリ装置
JPH09130996A (ja) * 1995-09-01 1997-05-16 Citizen Watch Co Ltd 電源切り換え回路
WO2004077674A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Fujitsu Limited 半導体装置
JP2005312218A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Nec Electronics Corp 電源切換回路及び携帯型電子機器
JP2008118732A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Mitsumi Electric Co Ltd 電源切替え回路
JP2009100502A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電源切替装置およびこれを用いた電源システム
US20090160253A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Qualcomm Incorporated System and Method of Providing Power Using Switching Circuits
JP2010187122A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Corp レベルシフタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US9219362B2 (en) 2015-12-22
US20110175449A1 (en) 2011-07-21
CN102163454B (zh) 2015-07-29
TW201140995A (en) 2011-11-16
CN102163454A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262585B2 (en) Method and apparatus for bi-directional current limit in a dual-power source capable device
US8669803B2 (en) High speed level shifter for converting low input voltage into wide-range high output voltage
US8643419B2 (en) Flexible low power slew-rate controlled output buffer
US7358773B2 (en) Signal level conversion circuit
US9990022B2 (en) Adaptive power multiplexing with a power distribution network
JP2008079298A (ja) レベルシフト回路
JP2004280704A (ja) 電源装置の逆流防止回路
JP2007174311A (ja) 電圧選択回路
CN106940588B (zh) 最大供给电压选择
JP4650394B2 (ja) 電源切替え回路
JP2011150482A (ja) 電源回路
US20140210537A1 (en) Electronic device
US20070170954A1 (en) Semiconductor integrated circuit
US7944275B2 (en) VPP pumping circuit and VPP pumping method using the same
JP6666105B2 (ja) 半導体装置および選択回路
US7710151B2 (en) Level shifter circuit
US8593184B2 (en) Buffer circuit with regulating function and regulating circuit thereof
US7474127B2 (en) Signal converter
US11177808B2 (en) Semiconductor device
US8547772B2 (en) Memory power supply circuit
KR102128171B1 (ko) 메모리 디바이스
TW201838338A (zh) 位準移位電路及整合電路
JP4761435B2 (ja) レベル変換用半導体集積回路装置
JP2013251869A5 (ja)
JP2012085037A (ja) レベルシフト回路及び通信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140624