JPH11116665A - ポリアルキレンナフタレート共重合体 - Google Patents

ポリアルキレンナフタレート共重合体

Info

Publication number
JPH11116665A
JPH11116665A JP28830497A JP28830497A JPH11116665A JP H11116665 A JPH11116665 A JP H11116665A JP 28830497 A JP28830497 A JP 28830497A JP 28830497 A JP28830497 A JP 28830497A JP H11116665 A JPH11116665 A JP H11116665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
poly
alkylene oxide
copolymer
polyalkylene naphthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28830497A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Matsuki
寿嗣 松木
Jirou Sadanobu
治朗 定延
Toyoaki Ishiwatari
豊明 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP28830497A priority Critical patent/JPH11116665A/ja
Publication of JPH11116665A publication Critical patent/JPH11116665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアルキレンナフタレートの結晶性、耐デ
ラミ性等を改良すること。 【解決手段】 ポリアルキレンナフタレートと、下記式
(3) で表される繰り返し単位を有するポリ(アルキレンオキ
シド)グリコールとからなるポリアルキレンナフタレー
ト共重合体であって、該共重合体に対しポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールを0.1〜10重量%含有し、
かつ該共重合体が0℃以上50℃以下の温度範囲に実質
的に融点を有しないポリアルキレンナフタレート共重合
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアルキレンナ
フタレート共重合体に対し、さらに詳しくは、特定のポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールが共重合された、
デラミ性、流動性、結晶性、耐熱性に優れたポリアルキ
レンナフタレート共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアルキレンナフタレートは近年その
優れた性能を生かして様々な用途に使用されてきてい
る。例えば、ポリエチレンナフタレート(以下PEN)
は高強度高弾性率のフィルムとして、各種オーディオテ
ープ、ビデオテープに利用されており、またポリエチレ
ンテレフタレートと比べて耐熱性、ガスバリア性、耐薬
品性などの基本物性に優れていることからボトル(容
器)やシート材などの包装材料としての利用が提案され
ている。また、ポリブチレンナフタレートについても各
種樹脂用途への利用がなされている。
【0003】しかしながら、PENなどのナフタレン環
を含んだ樹脂は、溶融粘度が高いため流動性が悪く、繊
維、フィルム、射出成形品を安定して製造することが困
難な場合がある。流動性を上げるために、ポリマーの分
子量を下げることがあるが、これは成形物の衝撃強度な
ど機械的強度低下につながるので好ましい方法とは言い
難い。また、低分子の可塑剤を添加することも既に良く
知られているが、成形時の該可塑剤の揮散や成形後のブ
リードアウトなどが起きてしまうなどの不都合を生じる
ことがある。また、ポリオレフィンをアロイする方法な
ども提案されているが、ポリアルキレンナフタレートと
相溶性があまりにも悪いため成形品の相分離が起きてし
まい、その機械的物性や外観上の問題点が出てくる場合
が多い。
【0004】また別の問題点として、PENなどのナフ
タレン環を含んだ樹脂は、結晶化速度が遅く、該樹脂の
成形サイクルの向上のために結晶化速度の向上が望まれ
ている。従来、このような問題点を解決する方法とし
て、高温金型を使用する方法や結晶核剤や結晶化促進剤
を添加する方法が多数提案されている。しかしながら、
高温金型を使用する方法では高温化のための操作が煩雑
となり、成形サイクルが長くなって作業能率が著しく低
下するために実用的ではない。また、ポリエステルの結
晶化速度向上として結晶核剤、結晶化促進剤を添加する
ほほ従来より多数検討されているが、射出成形時の結晶
化速度はいまだ十分とはいえず、他の樹脂に比して成形
サイクルが長く、また場合によっては結晶核剤、結晶化
促進剤を添加することによって成形品の表面光沢などの
表面特性や機械的性質、熱的性質などが大幅に低下した
り、結晶化促進剤などの添加剤が成形時に揮発して臭気
を発するなどの種々の問題点が発生する。また、脂肪族
ポリアミド(特開昭61−204259号公報)、ポリ
カプロラクトン(特開昭51−58455号公報)、各
種ポリエステル(EP387398、USP42231
13、USP4223125)、のようなポリマーを結
晶核剤、結晶化促進剤として使用する方法も提案されて
はいるが、上記と同様に未だ検討すべき問題が多く残さ
れているのが実情である。特に、ポリエステルを結晶核
剤、結晶化促進剤として使用する方法では、エステル交
換によってポリアルキレンナフタレートの融点が低下し
てしまう問題点がある。
【0005】また、結晶性を改善するためにポリ(アル
キレンオキシド)グリコールを共重合したPENは既に
知られている。(例えばUSP4798883) この
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールも、主としてポ
リテトラメチレングリコールが用いられており、該ポリ
(アルキレンオキシド)グリコールの分子量は、繰り返
し単位の繰返し数で規定されているが、特に好ましい分
子量範囲は850〜1700としており、具体的には分
子量1000のポリテトラメチレングリコールを用いて
いる。このような低分子量のポリテトラメチレングリコ
ールを使用しても、確かにPENの結晶性は向上する
が、該ポリ(アルキレンオキシド)グリコール自身が結
晶化しやすいので、その効果は小さい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
アルキレンナフタレートの耐デラミ性、流動性、結晶
性、耐熱性を改善することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】PENの結晶性を改善す
るために、特定のポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ルを用いると、PENの結晶性が格段に向上し、さらに
優れた耐デラミ性を示すことを見い出し、本発明に到達
した。即ち、本発明は、少なくとも構成単位の80モル
%が下記式(1)
【0008】
【化4】
【0009】(但し、R1は炭素数2〜6のアルキレン
基を表す)で示される繰り返し単位からなるポリアルキ
レンナフタレートと、下記式(3)
【0010】
【化5】
【0011】で表される繰り返し単位を有するポリ(ア
ルキレンオキシド)グリコールとからなるポリアルキレ
ンナフタレート共重合体であって、該共重合体全体にお
けるポリ(アルキレンオキシド)グリコールの含有量が
0.1〜10重量%であり、かつ該共重合体が0℃以上
50℃以下の温度範囲に実質的に融点を有しないポリア
ルキレンナフタレート共重合体である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明におけるポリアルキレンナ
フタレートは下記式(1)
【0013】
【化6】
【0014】で示される繰り返し単位を有する。式
(1)中、R1は炭素数2〜6のアルキレン基であり、
メチル基、エチル基を例示できる。かかるポリアルキレ
ンナフタレートとしては、例えばポリ(1,2−エチレ
ン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート)、ポリ
(1,4−ブチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシ
レート)、ポリ(1,3−(2,2−ジメチル)プロピ
レン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート)および
それらの共重合体を挙げることができる。これらのうち
ポリ(1,2−エチレン−2,6−ナフタレンジカルボ
キシレート)が好ましい。
【0015】本発明で用いられるポリアルキレンナフタ
レートは、上記式(1)で示される繰り返し単位から主
としてなるが、それ以外にも以下に示すような構成成分
を20モル%を超えない範囲で共重合成分として含んで
いても良い。そうした共重合の酸成分としては、例えば
テレフタル酸、イソフタル酸、2,7−ナフタレンジカ
ルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸等の芳香族ジ
カルボン酸、アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカル
ボン酸があげられる。また、共重合のジオール成分とし
ては、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブチレ
ングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂肪族のジオ
ールがあげられる。こうした共重合成分の共重合量は好
ましくは10モル%以下である。
【0016】本発明におけるポリアルキレンナフタレー
トは、フェノール/テトラクロロエタン混合溶媒(重量
比60/40)中35℃で測定した固有粘度が0.3以
上であることが好ましい。固有粘度が0.3未満の場合
には、成型品の強度が不足し好ましくない。固有粘度は
より好ましくは0.4以上、更に好ましくは0.5以上
である。
【0017】本発明のポリアルキレンナフタレート共重
合体は、上記式(1)で表される繰り返し単位からなる
ポリアルキレンナフタレートと、ポリ(アルキレンオキ
シド)グリコール成分とからなる。かかるポリ(アルキ
レンオキシド)グリコール成分は、下記式(3)
【0018】
【化7】
【0019】で表される繰り返し単位を有する側鎖にメ
チル基を有する分岐ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールを、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分全
体の中で、5モル%以上50モル%以下の範囲で含有す
るのが好ましい。かかる分岐ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールは、それ自身で結晶化しにくいので、該
グリコールが可塑剤として働きうる温度範囲が広がるこ
とが推察される。特に、かかる分岐グリコールが5モル
%より少ないと、ポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ル成分が結晶化してしまうことがある。
【0020】かかるポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール以外のポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分
としては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール、およ
びこれらの共重合体が挙げられる。
【0021】上記ポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ル成分は、上記式(3)で表されるポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールとポリテトラメチレングリコールと
からなるもの、すなわち、下記式(2)及び(3)
【0022】
【化8】
【0023】で表される繰り返し単位からなるものが好
ましい。ここで、x,yは、モル比で
【0024】
【数1】x/y=0.8/0.2〜0.95/0.05 の関係を満足することが好ましい。yが0.05より小
さいと、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分が
結晶化することがあり好ましくない。また、yが0.2
より大きいと、3級炭素分率が増え、重合中にゲル化し
やすい。
【0025】本発明の共重合体におけるポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールの分子量は特に限定しないが、
400以上が好ましく、2000以上が更に好ましく、
3000以上が特に好ましい。ポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコールの分子量が小さいほど、ポリアルキレン
ナフタレート共重合体の融点が低下してしまうので好ま
しくない。かかる融点を低下させないためには、ポリ
(アルキレンオキシド)グリコールの分子量が高い程よ
く、従ってポリ(アルキレンオキシド)グリコールが該
共重合体中で結晶化しなければ分子量の上限は特にない
が、取扱性の点から15000以下が好ましく、600
0以下がより好ましい。
【0026】上記ポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ルは、共重合成分として、該ポリアルキレンナフタレー
ト共重合体に対し、0.1〜10重量%の範囲で含有す
る。0.1重量%より少ない場合は、耐デラミ性改善、
結晶性改善、流動性改善などの効果が小さい。また、1
0重量%より多い場合は、相分離が激しくなりポリマー
の重合度が上がりにくくなるうえ、ポリアルキレンナフ
タレートの融点が低下してくる。さらに、成形物の機械
的物性が低下してしまうという問題がある。
【0027】本発明のポリアルキレンナフタレート共重
合体は、0℃以上50℃以下の温度範囲に実質的に融点
を有しない。ここで融点を有しないとは、示差走査熱量
計(DSC)で20℃/分で昇温したのち、融点+30
℃まで昇温したのち、サンプルを冷却後、再度20℃/
分で昇温したとき、実質的な吸熱ピークが見られないこ
とを意味する。融点が見られないことは、該ポリ(アル
キレンオキシド)グリコールは結晶化していないと考え
られるので、本発明の共重合体が外部からエネルギーを
加えられた時に該エネルギーを十分吸収できるため、耐
デラミ性の向上に寄与するものと推察される。
【0028】本発明のポリアルキレンナフタレート共重
合体の製造方法としては、公知の方法により実施するこ
とができる。例えば、触媒の存在下または非存在下にポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールと、ナフタレンジ
カルボン酸または低級エステル等と、理論量より1.0
5倍以上の炭素数2から6の脂肪族グリコールとを同時
に仕込み、発生する水、アルコール類、フェノール類、
低級脂肪族酸類などを留出させ、エステル化またはエス
テル交換反応後、徐々に高真空として重合反応を進行せ
しめる。このとき、更に安定剤、触媒などを必要に応じ
て添加してもよい。あるいは、上記の方法によりポリ
(アルキレンオキシド)グリコールを高濃度に共重合さ
れたポリアルキレンナフタレート共重合体を、ポリアル
キレンナフタレートと加熱して混合し、交換反応させて
製造する方法が挙げられる。
【0029】本発明のポリアルキレンナフタレート共重
合体は、そのまま使用しても、あるいはポリエチレンナ
フタレートなどのポリエステルと混合して用いてもよ
い。こうした化合物の混合方法としては、2軸エクスト
ルーダーによる混合方法が好ましく用いられる。
【0030】また、本発明のポリアルキレンナフタレー
ト共重合体は、さらに必要に応じて各種の添加剤を配合
して用いることができる。こうした添加剤としては、ガ
ラス繊維、金属繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、
チタン酸カリウィスカー、炭酸繊維、アスベストのよう
な繊維状強化剤、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、ク
レー、酸化チタン、酸化アルミニウム、ガラスフレー
ク、ミルドファイバー、金属フレーク、金属粉末のよう
な各種充填剤、リン酸エステル、亜リン酸エステルに代
表されるような熱安定剤あるいは酸化安定剤、光安定
剤、紫外線吸収剤、滑剤、顔料、難燃化剤、難燃助剤、
可塑剤、モンタン酸ナトリウムのよな結晶核剤などをあ
げることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、ポリアルキレンナフタ
レートと少量の特定のポリ(アルキレンオキシド)グリ
コールとを共重合することにより、耐デラミ性、流動
性、結晶性が著しく向上したポリアルキレンナフタレー
ト共重合体が得られる。更に驚くべきことに、本発明の
改質されたポリアルキレンナフタレート共重合体は、ポ
リアルキレンナフタレートのホモポリマーと比べて熱処
理により融点が容易に向上し、耐熱性も向上せしめるこ
とが可能である。ポリアルキレンナフタレート共重合体
は、各種包装材、飲料ボトル、各種容器、チューブ、フ
ィルム、カバー、ケース等の成型品、繊維、フィルムな
どへ展開でき、その工業的意義は大きい。
【0032】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を説明するが、本
発明は実施例にのみ限定されるものではない。実施例中
「部」は「重量部」を表すものとする。実施例において
ポリマーの固有粘度はフェノール/テトラクロロエタン
混合溶媒(重量比60/40)中35℃での値である。
【0033】[実施例1]ジメチルナフタレート 2
4.4部とエチレングリコール 12.4部 PTG−
L#3000(保土谷化学(株)製、上記式(2)及び
(3)で表される繰り返し単位からなるポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールで、x=87モル%、y=13
モル%、数平均分子量3000) 6.0部、テトラブ
トキシチタン0.01部を重合釜に仕込み、窒素雰囲気
で常圧下に230℃で加熱してエステル交換を行い、理
論量のメタノールが留出したところで、内温を280℃
に上昇せしめ、徐々に真空度を上げた。その結果、ポリ
マー中に20重量%のPTG−L#3000を含有する
ポリエーテルエステル(固有粘度1.54)が得られ
た。このポリマーをチップ化し、固有粘度0.73のP
ENチップと混合し、30mmΦ同方向回転2軸エクス
トルーダー(池貝鉄工(株)製、PCM30)を用い
て、ポリマー温度290℃、平均滞留時間約20分の条
件下で溶融混練したのちTダイから吐出し、厚み200
ミクロンの未延伸フィルムを得た。此れを140℃で
3.5×3.5に同時ニ軸延伸した後、金枠に固定して
240℃で10分間熱処理した。このようにして得られ
たサンプルについて、下記の評価を実施した。
【0034】<耐デラミ性>耐デラミ性測定用フィルム
は、延伸・熱固定後のフィルムを用いた。このフィルム
を、3日間デシケータ内で調湿後に、該フィルムを折り
曲げて10kgf/cm2で20秒プレスし、更に折り
返して4kg/cm2で20秒プレスした。このとき、
折り目に入る白い筋の幅を測定し、該幅(デラミ幅)が
大きいものほどデラミし易いとした。
【0035】<熱分析>未延伸フィルムを、示差走査熱
量計(DSC)で20℃/分で昇温したのち、融点+3
0℃まで昇温したのち、正確を期すため、サンプルを取
り出してドライアイスで急冷した後、再度20℃/分で
昇温し、ガラス転移温度(Tg)、結晶化温度(T
c)、融点(Tm)を求めた。
【0036】<溶融粘度>溶融粘度は、上記エクストル
ーダーで混練したポリマーを、フローテスターを用いて
剪断速度1000sec-1で300℃で測定した。下表
に評価結果を示す。
【0037】[実施例2〜3、比較例1〜5]PTG−
Lの共重合量を種々変えた以外は、実施例1と同様にポ
リマーを製造し、評価した。た。結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】N.D.:“検出されず” Tc:結晶化温度
Tm1:PTG-Lの融点 Tm2:PENの融点 を示す。空白
は、“測定せず”を示す。
【0040】このように、実施例のポリアルキレンナフ
タレート共重合体のデラミ幅は、ポリエチレンナフタレ
ートのホモポリマーである比較例1よりも減少し、耐デ
ラミ性が向上していることが分かる。しかしながら、比
較例2、5の如く0〜50℃に融点を有するものは、ポ
リ(アルキレンオキシド)グリコールの結晶化のため得
られた共重合体の耐デラミ性は改善されなかった。
【0041】また、実施例1〜3では、比較例1より溶
融粘度下がり成形性が向上する。更に、実施例1〜3で
は、結晶化温度(Tc)が比較例1より大幅に下がり、
結晶性が向上していることを示している。更に、比較例
3の如くポリ(アルキレンオキシド)グリコールの共重
合量が多くなると成形物のヤング率の大幅な低下を伴
い、好ましくない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも構成単位の80モル%が下記
    式(1) 【化1】 (但し、R1は炭素数2〜6のアルキレン基を表す)で
    示される繰り返し単位からなるポリアルキレンナフタレ
    ートと、下記式(3) 【化2】 で表される繰り返し単位を有するポリ(アルキレンオキ
    シド)グリコールとからなるポリアルキレンナフタレー
    ト共重合体であって、該共重合体全体における該ポリ
    (アルキレンオキシド)グリコールの含有量が0.1〜
    10重量%であり、かつ該共重合体が0℃以上50℃以
    下の温度範囲に実質的に融点を有しないポリアルキレン
    ナフタレート共重合体。
  2. 【請求項2】 ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
    が、下記式(2)及び(3) 【化3】 (但し、x/y=0.8/0.2〜0.95/0.05
    (モル比)である)で表される繰り返し単位からなる請
    求項1記載のポリアルキレンナフタレート共重合体。
JP28830497A 1997-10-21 1997-10-21 ポリアルキレンナフタレート共重合体 Pending JPH11116665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28830497A JPH11116665A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 ポリアルキレンナフタレート共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28830497A JPH11116665A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 ポリアルキレンナフタレート共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116665A true JPH11116665A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17728445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28830497A Pending JPH11116665A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 ポリアルキレンナフタレート共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145437A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 三洋化成工業株式会社 ディスプレイ緩衝層用ウレタン樹脂及びそれを含有するディスプレイ緩衝層用樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145437A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 三洋化成工業株式会社 ディスプレイ緩衝層用ウレタン樹脂及びそれを含有するディスプレイ緩衝層用樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101226312B1 (ko) 가소화된 폴리에스테르로부터 제조된 필름
JPH11302521A (ja) ポリ乳酸組成物およびその成型品
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3137790B2 (ja) ポリエステルの製造法
JP3151875B2 (ja) ポリエステル
JP3365450B2 (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JPH04264156A (ja) ポリエステルポリエステルブロック共重合体組成物
JPH11116665A (ja) ポリアルキレンナフタレート共重合体
JPH0465103B2 (ja)
JPH09272790A (ja) ポリ乳酸系重合体組成物およびその成型品
JP2001354842A (ja) カレンダー成形用ポリエステル組成物
JPH11130868A (ja) ポリアルキレンナフタレート共重合体の結晶化向上方法
JP3398309B2 (ja) シート状成形品及び透明な包装用容器
JPH0543781A (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
JP3401362B2 (ja) ポリエステル/ポリカーボネート樹脂組成物
JP4068345B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそのシート状成形体
JPS60170660A (ja) ポリエステルブロツク共重合体組成物
KR100591070B1 (ko) 열수축성 폴리에스터 수지조성물 및 이로부터 제조된 열수축성 폴리에스터 필름
JPH02248460A (ja) 高結晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH069764A (ja) ポリエステル共重合体及びポリエステル熱成形物
JP4567139B2 (ja) 交互共重合ポリエステルの製造方法
JPH06263851A (ja) ポリエステル共重合体
JPH10330604A (ja) ポリアルキレンナフタレート樹脂組成物
KR960010846B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JP2807580B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物