JPH06263851A - ポリエステル共重合体 - Google Patents

ポリエステル共重合体

Info

Publication number
JPH06263851A
JPH06263851A JP5374993A JP5374993A JPH06263851A JP H06263851 A JPH06263851 A JP H06263851A JP 5374993 A JP5374993 A JP 5374993A JP 5374993 A JP5374993 A JP 5374993A JP H06263851 A JPH06263851 A JP H06263851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical resistance
results
glycol
mol
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5374993A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sasada
克彦 笹田
Yoshiyo Hasegawa
佳代 長谷川
Keiji Yoshida
啓二 吉田
Chikao Kumaki
親生 熊木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5374993A priority Critical patent/JPH06263851A/ja
Publication of JPH06263851A publication Critical patent/JPH06263851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐薬品性を要求されるフィルム、容器の分野に
おいて、特別な伸延工程なしでも良好な耐薬品性を示
し、さらに成形工程における溶融時に軟化点および分子
量の低下がなく熱安定性、成形性にも優れたポリエステ
ル樹脂を提供する。 【構成】ジカルボン酸成分の95モル%以上がナフタレン
−2,6−ジカルボン酸であり、ジヒドロキシ化合物成
分の95モル%以上がテトラメチレングリコールとエチレ
ングリコールであってそのうち95〜60モル%がテトラメ
チレングリコールそして5〜40モル%がエチレングリコ
ールから成っていることを特徴とするポリエステル共重
合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱安定性、成形性、特に
耐薬品性に優れたポリエステル共重合体に関する。
【0002】本発明のポリエステル共重合体は、電気・
電子部品用フィルムおよびシート並びに化粧品、洗剤、
食品、飲料用容器などポリエチレン−2,6−ナフタレ
ート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PE
T)などのポリエステルが一般に使用される分野に利用
でき、特に、耐薬品性を必要とされるフィルム、容器な
どに好適である。
【0003】
【従来の技術】従来よりポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)に
代表される芳香族ポリエステルは機械的性質、耐熱性、
耐薬品性などにおいて優れた特性を持ち、各産業用途で
広く使用されている。その中でも、ポリエチレン−2,
6−ナフタレート(PEN)は、その分子鎖の剛直性、
平面性から、PETに比べて機械的性質(ヤング率、破
断強度)、耐熱性(長期耐熱性、寸法安定性)、化学的
性質(耐薬品性、ガスバリヤー性)、などが優れてお
り、近年注目を浴びている(特公昭48−29541号公報,
特公昭48−40917号公報)。また、ポリテトラメチレン
−2,6−ナフタレート(PBN)についても、PBT
に比べて、耐熱性に優れ、結晶化速度が早く、成形時の
ガス発生も少ない射出グレードの樹脂として知られてい
る(特開昭48−102855号公報,特開昭48−75652号公
報)。
【0004】しかしながら、PET、PEN等はいずれ
もハロゲン系有機溶媒などの有機溶媒に対する耐性が不
充分であり、さらにその改善が望まれている。
【0005】ところで、ポリマーの溶媒への溶解現象
は、溶媒の浸透によりポリマーが膨潤し、さらにはポリ
マーが溶媒中に分散溶解する機構により生じることが知
られている。すなわち、ポリマー自身が高結晶性であれ
ば、溶媒のポリマーへの浸透、それに伴うポリマーの膨
潤、分散溶解をも抑制できるため、ポリマーの耐薬品性
はポリマー自体の結晶性に左右されることになる。従っ
て、ポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)に
ついて良好な耐薬品性を得る一つの手段は、結晶化速度
を早め、高結晶質の樹脂に改質することである。
【0006】この結晶化度を高める手段として延伸があ
る。例えば、フィルムの場合、押出し成形後に延伸処理
を行って結晶化度を上げることにより各特性の向上を図
っている。しかしながら、その成形物の形状および用途
によっては、延伸工程が不可能な場合もあり、また、延
伸処理が可能であっても煩雑な工程が増えることにな
り、その性能も延伸条件に左右される。さらに、耐薬品
性(溶解しにくさ・寸法安定性)については延伸フィル
ムであってもハロゲン系有機溶媒などの有機溶媒に対す
る耐性については不十分であり、まして、延伸処理を施
していない成形品では充分な耐薬品性を得ることが不可
能である。
【0007】一方、PBNは非常に結晶化速度の速い樹
脂として注目を集めており、PETおよびPENの結晶
化速度を早めて射出成形性を改良する目的で、これらに
PBNを溶融混合する方法が提案されている。例えば、
PETに対して0.05〜50重量%のPBNを溶融混合する
方法(特開昭48−102855号公報)やPENに対して0.05
〜40重量%のPBNを溶融混合する方法(特開昭48−75
652号公報)などが報告されている。
【0008】しかしながら、これらの提案は射出成形性
の改善を目的としており、耐薬品性の観点からの考察は
なされていない。さらにはこれらの手法では、ポリマー
同志を溶融混合する段階で、軟化点および分子量が著し
く低下するという問題もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐薬品性を
要求されるフィルム、容器の分野において、特別な伸延
工程なしでも良好な耐薬品性を示し、さらに成形工程に
おける溶融時に軟化点および分子量の低下がなく熱安定
性、成形性にも優れたポリエステル樹脂を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、ジカルボン
酸成分の95モル%以上がナフタレン−2,6−ジカルボ
ン酸であり、ジヒドロキシ化合物成分の95モル%以上が
テトラメチレングリコールとエチレングリコールであっ
てそのうち95〜60モル%がテトラメチレングリコールそ
して5〜40モル%がエチレングリコールから成っている
ことを特徴とするポリエステル共重合体により解決され
る。
【0011】本発明のポリエステル共重合体のジカルボ
ン酸成分はナフタレン−2,6−ジカルボン酸がその95
モル%以上であり、特段の目的がなければ全てであって
もよい。ナフタレン−2,6−ジカルボン酸(またはそ
のエステル誘導体)以外の酸成分としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン
酸、ジフェニル−4,4’−ジカルボン酸などの芳香族
ジカルボン酸(またはそのエステル誘導体)成分を挙げ
ることができる。
【0012】ジヒドロキシ化合物成分の95モル%以上は
テトラメチレングリコールとエチレングリコールからな
っており、特段の目的がなければこれらのみからなって
いてもよい。テトラメチレングリコールとエチレングリ
コールとの比率としては95〜60モル%、好ましくは90〜
65モル%が、テトラメチレングリコール、従って5〜40
モル%、好ましくは10〜35モル%、がエチレングリコー
ルである。テトラメチレングリコール成分が95モル%を
越えると、熱安定性が低下すると共に、結晶化速度が著
しく速くなり良好な成形性が得られない。また、テトラ
メチレングリコール成分が60モル%以下であると、結晶
性が損なわれ、目的とする耐薬品性が得られない。テト
ラメチレングリコール、エチレングリコール以外のジヒ
ドロキシ成分として、トリメチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペン
チレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ルなどのジヒドロキシ成分を5モル%以下含んでいても
よい。また、重合体が実質的に線状である範囲に於いて
3個以上のエステル形成性官能基を有する化合物である
グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプ
ロパン、トリメリット酸、ピロメリット酸等を添加して
も良い。
【0013】重合度としては極限粘度で0.4〜2程度、
好ましくは0.6〜1.2程度が適当である。
【0014】本発明におけるポリエステル共重合体の製
造には、公知のポリエステル製造の方法が適用できる。
すなわち、重合方法としては、いわゆる溶融重合法が適
用できる。また、必要に応じて溶融重合を行った後に固
相重合を併用することもできる。なお、溶融重合を行な
う際、PENおよびPBNの前駆体であるエステル交換
中間体を溶融重合を開始する前に混合し、溶融重合を行
なう手法、またはエステル交換段階でジヒドロキシ成分
のエチレングリコールとテトラメチレングリコールを併
用してエステル交換中間体とし、それを溶融重合する手
法の何れも適用できる。重合反応を促進させるために使
用する触媒としては、PET、PEN、PBT、PBN
などの製造の際に広く使用される三酸化アンチモン、五
酸化アンチモンなどのアンチモン化合物や二酸化ゲルマ
ニウムなどのゲルマニウム化合物、テトラブチルチタネ
ート、テトラプロピルチタネートなどの有機チタネート
化合物のうちいずれか、又はこれらを組合せて使用する
ことができる。これらは、エステル交換反応および重縮
合反応の何れにも有効であるが、エステル交換反応時に
エステル交換触媒として、カルシウム、マンガン、コバ
ルト、亜鉛、リチウムなどの酢酸塩を併用してもよい。
また、熱安定性を向上させる目的で、亜リン酸、リン酸
トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリフェニルな
どのリン酸系化合物を使用してもよい。
【0015】この共重合体には必要により各種の添加剤
を添加することができる。例えば可塑剤、安定剤、酸化
防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤、滑剤、着
色剤等を添加することができる。
【0016】フィルム成形用樹脂には、フィルムにした
際の滑り性を付与する目的で微細な不活性粒子を含有さ
せることも出来る。不活性粒子としては、例えば、カオ
リン、タルク、炭酸カルシウム、酸化ケイ素、酸化チタ
ンなどが挙げられる。これら不活性粒子の粒径は0.1〜1
0μ、好ましくは0.2〜3μの範囲であり、配合量は重合
物に対して0.01〜3重量%、好ましくは0.05〜2重量%
である。
【0017】また、本発明のポリエステル共重合体をフ
ィルムとして使用する場合、無延伸フィルムの状態で
も、良好な耐薬品性を示すが、延伸操作により延伸フィ
ルムとして使用することも可能である。
【0018】
【実施例】以下の実施例における各物性の測定方法は次
の通りである。
【0019】極限粘度:ポリマーをフェノール、1,1,
2,2−テトラクロロエタン(6:4重量比)混合溶媒に
0.2〜1.0g/dlの濃度、100℃,1時間で溶解させ、ウ
ベローデ型毛細管粘度計を用いて35℃で測定した溶液粘
度を0g/dlの値に外挿して得た。
【0020】熱 分 析:デュポン製 910型DSCによ
り、昇温速度10℃/分にて融点を測定した。
【0021】耐薬品性:試料(樹脂チップまたはフィル
ム)約1gを秤量後、メタノール、エタノール、n−ブ
タノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、クロロホルム、ジクロロメタン、1,1,
1−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロエ
タン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、n−
ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レンの各溶媒10ml中25℃,24時間浸漬した後、試料を取
出し、40℃で12時間減圧乾燥したのち、さらに160℃で1
0時間、減圧乾燥し、試料の重量変化率(wt%)を求め
た。変化率の値が(+)のものは膨潤により重量が増
加、(−)のものは溶解により重量が減少していること
を意味する。また浸漬溶媒を観察することにより、樹脂
成分の溶媒への溶解程度も比較した。
【0022】結晶化速度:走査型差動熱量計で一旦溶融
したポリマーの冷却結晶化時の発熱ピークの温度位置、
結晶化の開始温度から結晶化の終了温度の巾から評価を
行った。発熱ピーク温度が高く、結晶化の温度巾が小さ
いほど、結晶化速度が速いことを意味する。
【0023】赤外線吸収スペクトル:日本分光製 FT
/IR−5000により測定した。
【0024】熱安定性:樹脂チップを5ml/分の窒素気
流中、それぞれ所定温度で1時間加熱して、極限粘度の
変化率を求めた。試験温度については、一般に成形が行
われる温度範囲(融点から20〜40℃高い温度範囲)での
試験と、さらには、同一温度(260℃,270℃,280℃)で
の試験により、各ポリマーの熱安定性を比較した。
【0025】〔実施例1〕ジメチル−2,6−ナフタレ
ート2440部とエチレングリコール1241.4部を精留塔付反
応容器に入れて、加熱・溶解した。酢酸マンガン(II)四
水和物0.74部を添加し、窒素雰囲気下、190〜230℃で加
熱・攪拌して、エステル交換反応により生成したメタノ
ールを系外に留出した。メタノールが理論量留出した時
点で三酸化アンチモン0.58部、リン酸トリメチル0.42部
を添加した後、反応生成物(エステル交換中間体−A)
をバットに吐出した。
【0026】次に、ジメチル−2,6−ナフタレート24
40部とテトラメチレングリコール1802.4部を精留塔付反
応容器に入れて、加熱・溶解した。チタニウムテトラ−
n−ブトキシド0.68部を添加し、窒素雰囲気下、190〜2
10℃で加熱・攪拌して、エステル交換反応により生成し
たメタノールを系外に留出した。メタノールが理論量留
出した時点でリン酸トリメチル0.28部を添加した後、反
応生成物(エステル交換中間体−B)をバットに吐出し
た。
【0027】上記エステル交換反応で得られたエステル
交換中間体−A30.4部とエステル交換中間体−B324部
を重合容器に移し、窒素雰囲気下220℃で融解させた
後、約60分で内温を265℃、真空度を0.8mmHgの高真空
とした。この状態でさらに85分反応を行い、生成ポリマ
ーをストランド状に吐出し、水冷後、切断して極限粘度
0.902の共重合体の樹脂チップを得た。なお、得られた
樹脂チップは白色であった。
【0028】この共重合体の元素分析の結果を表1に、
赤外線吸収スペクトル測定結果を表2および図1に、融
点の測定結果を表3に、結晶化速度の評価結果を表4お
よび図2に示す。また、耐薬品性試験を行った結果を表
5および表6に、熱安定性の評価結果を表9および表10
に示す。
【0029】〔実施例2〕実施例1で得られたエステル
交換中間体−A60.8部とエステル交換中間体−B288部
を重合容器に移し、窒素雰囲気下220℃で融解させた
後、約60分で内温を265℃、真空度を0.8mmHgの高真空
とした。この状態でさらに87分反応を行い、生成ポリマ
ーをストランド状に吐出し、水冷後、切断して極限粘度
0.858の共重合体の樹脂チップを得た。なお、得られた
樹脂チップは白色であった。
【0030】この共重合体の元素分析の結果を表1に、
赤外線吸収スペクトル測定結果を表2に、融点の測定結
果を表3に、結晶化速度の評価結果を表4に示す。ま
た、耐薬品性試験を行った結果を表5および表6に、熱
安定性の評価結果を表9および表10に示す。
【0031】〔実施例3〕実施例1で得られたエステル
交換中間体−A76部とエステル交換中間体−B270部を
重合容器に移し、窒素雰囲気下220℃で融解させた後、
約60分で内温を265℃、真空度を0.8mmHgの高真空とし
た。この状態でさらに83分反応を行い、生成ポリマーを
ストランド状に吐出し、水冷後、切断して極限粘度0.84
1の共重合体の樹脂チップを得た。なお、得られた樹脂
チップは白色であった。
【0032】この共重合体の元素分析の結果を表1に、
赤外線吸収スペクトル測定結果を表2に、融点の測定結
果を表3に、結晶化速度の評価結果を表4に示す。ま
た、耐薬品性試験を行った結果を表5および表6に、熱
安定性の評価結果を表9および表10に示す。
【0033】〔実施例4〕実施例1で得られたエステル
交換中間体−A106.4部とエステル交換中間体−B234部
を重合容器に移し、窒素雰囲気下220℃で融解させた
後、約60分で内温を260℃、真空度を0.8mmHgの高真空
とした。この状態でさらに92分反応を行い、生成ポリマ
ーをストランド状に吐出し、水冷後、切断して極限粘度
0.813の共重合体の樹脂チップを得た。なお、得られた
樹脂チップは白色であった。
【0034】この共重合体の元素分析の結果を表1に、
赤外線吸収スペクトル測定結果を表2に、融点の測定結
果を表3に、結晶化速度の評価結果を表4に示す。ま
た、耐薬品性試験を行った結果を表5および表6に、熱
安定性の評価結果を表9および表10に示す。
【0035】実施例1〜4において得られた共重合体を
成形温度265℃にて押出成形し、白色の無延伸フィルム
を得た。これらの無延伸フィルムの耐薬品性試験結果を
表7および表8に示す。
【0036】〔参考例1〕実施例1で得られたエステル
交換中間体−A152部とエステル交換中間体−B180部を
重合容器に移し、窒素雰囲気下220℃で融解させた後、
約60分で内温を260℃、真空度を0.8mmHgの高真空とし
た。この状態でさらに102分反応を行い、生成ポリマー
をストランド状に吐出し、水冷後、切断して極限粘度0.
752の共重合体の樹脂チップを得た。なお、得られた樹
脂チップは透明であった。
【0037】この共重合体の融点の測定結果を表3に、
結晶化速度の評価結果を表4に、耐薬品性試験を行った
結果を表5および表6に、熱安定性の評価結果を表9お
よび表10に示す。
【0038】上記で得られた共重合体を成形温度265℃
にて押出成形し、透明の無延伸フィルムを得た。この無
延伸フィルムの耐薬品性試験結果を表7および表8に示
す。
【0039】〔比較例1〕実施例1で得られたエステル
交換中間体−A304部を重合容器に移し、窒素雰囲気下2
20℃で融解させた後、約60分で内温を295℃、真空度を
0.8mmHgの高真空とした。この状態でさらに80分反応を
行い、生成ポリマーをストランド状に吐出し、水冷後、
切断して極限粘度0.650のポリエチレン−2,6−ナフ
タレート樹脂チップを得た。なお、得られた樹脂チップ
は透明であった。
【0040】このポリマーの融点の測定結果を表3に、
耐薬品性試験を行った結果を表5および表6に示す。
【0041】上記で得られたPEN樹脂を成形温度295
℃で無延伸フィルムとし、そのフィルムを2.5×2.5倍延
伸して透明な延伸フィルムを得た。この延伸フィルムの
耐薬品性試験結果を表7および表8に示す。
【0042】〔比較例2〕実施例1で得られたエステル
交換中間体−B360部を重合容器に移し、窒素雰囲気下2
20℃で融解させた後、約60分で内温を265℃、真空度を
0.8mmHgの高真空とした。この状態でさらに110分反応
を行い、生成ポリマーをストランド状に吐出し、水冷
後、切断して極限粘度0.928のポリテトラメチレン−
2,6−ナフタレート樹脂チップを得た。なお、得られ
た樹脂チップは白色であった。
【0043】このポリマーの融点の測定結果を表3に、
結晶化速度の評価結果を表4に示す。また、耐薬品性試
験を行った結果を表5および表6に、熱安定性の評価結
果を表9および表10に示す。
【0044】〔比較例3〕比較例1において得られた極
限粘度0.650のポリエチレン−2,6−ナフタレート樹
脂チップ70部と比較例2において得られた極限粘度0.92
8のポリテトラメチレン−2,6−ナフタレート樹脂チ
ップ30部とを285℃で10分間溶融混合し、0.521の樹脂チ
ップを得た。なお、得られた樹脂チップは透明であっ
た。このポリマーの耐薬品性試験結果を表5および表6
に示す。
【0045】〔比較例4〕比較例1において得られた極
限粘度0.650のポリエチレン−2,6−ナフタレート樹
脂チップ80部と比較例2において得られた極限粘度0.92
8のポリテトラメチレン−2,6−ナフタレート樹脂チ
ップ20部とを285℃で10分間溶融混合し、0.508の樹脂チ
ップを得た。なお、得られた樹脂チップは透明であっ
た。このポリマーの耐薬品性試験結果を表5および表6
に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】
【表7】
【0053】
【表8】
【0054】
【表9】
【0055】
【表10】
【0056】
【発明の効果】本発明のポリエステル共重合体は、ジヒ
ドロキシ化合物成分のうち、エチレングリコールとテト
ラメチレングリコールを5〜40モル%対95〜60モル%の
割合で共重合させることによって、優れた熱安定性およ
び成形性を保持しながら、耐薬品性、特にハロゲン系有
機溶媒を含む各種の有機溶媒に対する耐性を大巾に改善
している。また、本発明のポリエステル共重合体は溶融
重合段階で目的とする組成の樹脂が得られるため、ポリ
エチレン−2,6−ナフタレート(PEN)とポリテト
ラメチレン−2,6−ナフタレート(PBN)をポリマ
ーの段階で溶融混合する場合に生じる分子量低下という
問題もない。
【0057】本発明によるポリエステル共重合体は、P
ENに対しては結晶化速度の向上により、耐薬品性が改
善される。また、PBNに対しては、より剛直なエチレ
ングリコール成分が導入されることにより、熱安定性が
向上し、さらには、結晶化遅延効果により成形性も改善
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られたポリエステル共重合体の
赤外線吸収スペクトルを示す図である。
【図2】 実施例1で得られたポリエステル共重合体の
冷却結晶化曲線を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊木 親生 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジカルボン酸成分の95モル%以上がナフ
    タレン−2,6−ジカルボン酸であり、ジヒドロキシ化
    合物成分の95モル%以上がテトラメチレングリコールと
    エチレングリコールであってそのうち95〜60モル%がテ
    トラメチレングリコールそして5〜40モル%がエチレン
    グリコールから成っていることを特徴とするポリエステ
    ル共重合体
JP5374993A 1993-03-15 1993-03-15 ポリエステル共重合体 Pending JPH06263851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5374993A JPH06263851A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 ポリエステル共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5374993A JPH06263851A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 ポリエステル共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263851A true JPH06263851A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12951463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5374993A Pending JPH06263851A (ja) 1993-03-15 1993-03-15 ポリエステル共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037274A (ja) * 2010-09-24 2011-02-24 Toyo Kohan Co Ltd 化粧板積層用印刷樹脂フィルム、そのフィルムを積層した化粧板、及びその化粧板を用いたユニットバス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037274A (ja) * 2010-09-24 2011-02-24 Toyo Kohan Co Ltd 化粧板積層用印刷樹脂フィルム、そのフィルムを積層した化粧板、及びその化粧板を用いたユニットバス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395972B2 (ja) ポリエステル容器およびその製造法
JP2003527457A (ja) 低下した気体透過度及び低曇り度を有するポリエステル−ポリアミドブレンド
TW200411000A (en) Ester-modified dicarboxylate polymers
JP2022550012A (ja) ポリエステル樹脂混合物、ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2002518537A (ja) 高バリヤー性ポリエステル/フェニレンジ(オキシ酢酸)ポリエステルブレンド
JPH0346487B2 (ja)
EP0994909A1 (en) Poly(ethylene terephthalate) (pet) copolymers containing both 1,4-cyclohexanedimethanol and isophthalic acid moieties
JPH07108936B2 (ja) 押出吹込成形に適した改良変性petポリマーおよびコポリマー
AU738285B2 (en) A copolyester for molding a bottle
US6531548B1 (en) Blends of poly(1,3-propylene 2,6-naphthalate)
JP3365450B2 (ja) 高重合度ポリエステルの製造方法
JPH06263851A (ja) ポリエステル共重合体
EP0119731B1 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
US4547563A (en) Copolyester of polyethylene terephthalate and bis (4-beta hydroxy ethoxy phenyl) sulfone
JP7431862B2 (ja) ポリエステル樹脂混合物
JP3681493B2 (ja) ボトル用ポリエチレンナフタレート
JPH069764A (ja) ポリエステル共重合体及びポリエステル熱成形物
JPH11246657A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP3382003B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP3156866B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JPH026769B2 (ja)
JPH0859803A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂
JPH11246658A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPH08113630A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂
JPH01256521A (ja) 靭性並びに結晶性に優れた共重合ポリエステル