JPH11107740A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH11107740A
JPH11107740A JP10209674A JP20967498A JPH11107740A JP H11107740 A JPH11107740 A JP H11107740A JP 10209674 A JP10209674 A JP 10209674A JP 20967498 A JP20967498 A JP 20967498A JP H11107740 A JPH11107740 A JP H11107740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust gas
nox
storage material
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10209674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424557B2 (ja
Inventor
Akihide Takami
明秀 高見
Hideji Iwakuni
秀治 岩国
Makoto Kyogoku
誠 京極
Keiji Yamada
啓司 山田
Kenji Okamoto
謙治 岡本
Junichi Taga
淳一 田賀
Tomomi Watanabe
友巳 渡辺
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Tadataka Nakasumi
忠孝 中角
Yoichi Kuji
洋一 久慈
Masayuki Kuroki
雅之 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20967498A priority Critical patent/JP3424557B2/ja
Priority to US09/129,755 priority patent/US6141960A/en
Priority to EP98114827A priority patent/EP0896134B1/en
Priority to ES98114827T priority patent/ES2199393T3/es
Priority to DE69814261T priority patent/DE69814261T2/de
Publication of JPH11107740A publication Critical patent/JPH11107740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424557B2 publication Critical patent/JP3424557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/204Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/912HC-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンの排気中のSOxによって被毒したN
Ox吸蔵材を再生する。 【解決手段】エンジン燃焼室5に燃料を吸気行程と圧縮
行程とに分割して噴射することによって、排気中のCO
量を増大させ、該COを排気浄化触媒14のNOx吸蔵
材に供給することによってSOxをNOx吸蔵材から脱
離させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの排気浄
化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気通路に混合気の空燃比が
リーンのときの排気中のNOx(窒素酸化物)を吸蔵
し、排気の酸素濃度が低下したときにNOxを放出する
NOx吸蔵材を設け、この放出されるNOxを還元浄化
するようにしたものは一般に知られている。このような
NOx吸蔵材は、燃料やエンジンオイルに硫黄成分が含
まれている特定地域で使用されると、排気中のNOxを
吸蔵するよりも排気中のSOx(硫黄酸化物)を吸蔵し
易いという性質を有し、従って、SOxの吸蔵によって
被毒されたNOx吸蔵材は事後のNOx吸蔵性が大きく
低下する。
【0003】このSOx被毒の問題に関し、特開平6−
272541号公報には、酸化バリウムを利用したNO
x吸蔵材がSOx被毒によって硫酸バリウムになるこ
と、このNOx吸蔵材を高温に加熱した後に排気の空燃
比をリッチにすると、上記硫酸バリウムが分解しSO2
ガスとなって脱離することが記載されている。
【0004】また、特開平6−272538号公報に
は、エンジンの排気通路にNOx吸蔵材を配置したもの
において、該吸蔵材に吸蔵されたNOxを分解するため
に、HCを不完全燃焼させることによってCOを発生せ
しめ、このCOをNOx吸蔵材に供給することによって
NOxを還元浄化することが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、加熱のみによ
ってNOx吸蔵材からS成分をSO2 の形で脱離させる
には、NOx吸蔵材を800〜900℃ぐらいにまで加
熱する必要があり、それは該吸蔵材の熱劣化を招くため
好ましくない。その際に空燃比をリッチにしてもNOx
吸蔵材を高温に加熱しないと硫酸バリウムの分解、SO
2 の脱離は生じない。また、上記COをNOx吸蔵材に
供給するという手段は、NOxを還元浄化するためのも
のであり、SOxの被毒を解消するためのものではな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記SOx
被毒の問題について実験・研究を進めた結果、Baを利
用したNOx吸蔵材にCOを多量に供給すると、該吸蔵
材に吸蔵されているS成分がSOxの形で脱離すること
を見出だし、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、この出願の発明は、エンジンの
排気通路に、混合気の空燃比がλ=1よりもリーンであ
るときの排気中に含まれるNOxを吸蔵するNOx吸蔵
材が設けられて、NOxを還元浄化するようにしたエン
ジンの排気浄化装置において、上記エンジンの排気は、
上記NOx以外の他の排気成分を含み、上記NOx吸蔵
材に上記他の排気成分が吸蔵されている所定のエンジン
運転状態において上記NOx吸蔵材にCOを供給して該
COを吸蔵させることにより、該NOx吸蔵材に吸蔵さ
れている他の排気成分を放出させるCO供給手段を備え
ていることを特徴とする。
【0008】従って、排気の空燃比がリーンのときには
該排気に含まれるNOxがNOx吸蔵材に吸蔵されるか
ら、そのまま大気中に排出されることが防止される。吸
蔵されたNOxは、空燃比がリッチになったときに該N
Ox吸蔵材から放出させて、これを還元浄化することが
できる。そして、このNOx吸蔵材が他の排気成分で被
毒されたときに、該NOx吸蔵材にCO供給手段によっ
てCOを供給しそのまわりをCO雰囲気にすれば、この
COよりも当該NOx吸蔵材に対する吸蔵のし易さが劣
る他の排気成分は、比較的低い温度でも該NOx吸蔵材
から脱離し易くなり、代わりにCOがこのNOx吸蔵材
に吸蔵されることになる。これにより、NOx吸蔵材の
被毒が解消される。
【0009】−NOx吸蔵材について− NOx吸蔵材のSOx被毒が問題となる場合、該NOx
吸蔵材は、NOxの他にSOx及びCOx(CO又はC
2 のこと)の各々を吸蔵する性質を有するものであ
り、その吸蔵し易さついてはNOx<SOx<COxの
大小関係があるものになる。この場合、NOx吸蔵材
は、SOxによって被毒されることによってそのNOx
吸蔵性が低下するが、COが供給されることによって比
較的低い温度でもSOxを脱離し易くなり、これによ
り、該NOx吸蔵材のNOx吸蔵性を回復させることが
できる。
【0010】そのようなNOx吸蔵材としては、アルカ
リ土類金属やアルカリ金属を含有するものがあり、NO
xを吸蔵するときは硝酸塩の形となり、SOxを吸蔵す
るときは硫酸塩の形になり、COを吸蔵するときには炭
酸塩の形になる。その他に、Laのような希土類金属も
同様にNOx吸蔵材に利用することができる。
【0011】特に有用なものはBaを利用したNOx吸
蔵材であり、BaとPtとを含む場合、空燃比リーン雰
囲気(例えばA/F=22以上で排気のO2 濃度が5%
以上である場合)においてBaが炭酸塩の形になってい
るとき、NOxはPt上で酸化されて(活性化されて)
次の反応式により吸蔵される。
【0012】 BaCO3 +NO2 +O2 →Ba(NO3 2 +CO2 ↑ (係数省略) SOxの場合は同様に次の通りになる。
【0013】 BaCO3 +SO2 +O2 →BaSO4 +CO2 ↑ (係数省略)
【0014】NOxやSOxを吸蔵したNOx吸蔵材
は、λ=1あるいはλ=1よりもリッチの雰囲気(排気
のO2 濃度が0.5%以下ないしは略0%)になると、
NOxやSOxを一部脱離していくが、COの存在下で
は、次の反応によってNO2 やSO2 を放出して再生さ
れる。
【0015】 Ba(NO3 2 +CO→BaCO3 +NO2 ↑ (係数省略) BaSO4 +CO→BaCO3 +SO2 ↑ (係数省略)
【0016】SOxの場合、NOx吸蔵材に弱く結合し
ているときは、H2 Sになって脱離するが、強く結合し
ているものは、COが作用するときに、450℃以上、
特に500℃以上の温度ではCOSとして脱離する傾向
がある。
【0017】SOxによって被毒されたNOx吸蔵材
は、SOxを脱離し難いものであるが、上述の如く上記
COの存在により比較的低い温度(600℃以下)でも
上記反応が進行して脱離し易くなるものである。
【0018】−CO供給手段− 上記CO供給手段としては、所定の運転状態にあるとき
に、例えば、エンジン燃焼室内の点火プラグ付近にλ=
1もしくはこれよりもリッチな空燃比の混合気を形成す
るとともに、該混合気の周囲にλ=1よりもリーンな混
合気を形成して燃焼を行なわせることによって、排気中
のCO量を増大させるものであることが好適である。
【0019】すなわち、点火プラグ付近の混合気は、リ
ッチ(空燃比がリッチ)であるため着火直後の初期燃焼
速度は速いが、酸素が少ないことからその燃焼によって
COを発生し易い。
【0020】また、この燃焼はその周囲のリーン混合気
(空燃比がリーンの混合気)に広がるが、リーンである
がゆえにその燃焼は緩慢なものになり、点火時期をリタ
ードさせたのと同じ効果が得られ、COを発生し易くな
るとともに、排気温度の上昇の効果も得られる。すなわ
ち、上述の如く初期燃焼速度が速いから、点火時期をア
ドバンスさせておかなくてよく、よって、上記リタード
効果を得て排気中のCO量を増やすことができるもので
ある。この場合の排気温度の上昇も上記NOx吸蔵材か
ら被毒成分を脱離させることに有効に働く。
【0021】このことは、上記点火プラグ付近にλ=1
もしくはこれよりもリッチな空燃比の混合気を形成する
場合に限るものではない。すなわち、エンジン燃焼室の
一部にλ=1もしくはこれよりもリッチな空燃比の混合
気を形成し該燃焼室の他の部位にλ=1よりもリーンな
混合気を形成して燃焼を行なわせるようにした場合にも
上記排気中のCO量の増大させることができる。当該燃
焼室の一部では酸素が少ないからその燃焼によってCO
を発生し易くなり、当該他の部位ではリーンであるがゆ
えにその燃焼は緩慢なものになり、点火時期をリタード
させたのと同じ効果が得られ、COを発生し易くなると
ともに、排気温度の上昇の効果も得られるものである。
【0022】燃焼室内に上述の如きリッチ混合気とリー
ン混合気とを形成して燃焼を行なわせるには、1回の燃
焼に要する燃料を時期をずらして分割して供給すればよ
い。例えば、点火プラグ付近にリッチ混合気を形成する
手段としては、燃料噴射弁によって燃料を燃焼室の点火
プラグ付近に直接噴射することが好適であるが、その周
囲にリーン混合気を形成する手段としては、必ずしもこ
のような筒内直噴でなくてよく、例えば、吸気ポート内
に燃料を供給するものであってもよい。
【0023】好適な手段は、1気筒の1回の燃焼に要す
る燃料を吸気行程から圧縮行程にわたる間において複数
回に分割してそれぞれエンジン燃焼室内に直接噴射す
る、というものである。この場合、後から噴射された燃
料が燃焼室の一部にリッチ混合気を形成し、この後から
噴射された燃料が到達していない他の部位では先に噴射
された燃料によってリーン混合気が形成されることにな
る。
【0024】このような分割噴射としては、吸気行程と
圧縮行程とに分割して噴射する方式、吸気行程において
複数回に分割して噴射する方式、並びに圧縮行程におい
て複数回に分割して噴射する方式がある。
【0025】また、このような分割噴射を行なった場
合、1サイクル当たりの燃料噴射弁の開弁回数が増え、
その分、燃料噴射弁の開弁初期に噴射される粒の粗い燃
料の割合が増加し、燃料の気化・霧化状態が悪化する。
このため、燃焼室全体の混合気分布が略均一化された場
合でも、局部的な不完全燃焼によってCOを排出しやす
くなる。また、上記圧縮行程で噴射される燃料は、点火
までの時間が極めて短くなるので、気化霧化が極めて悪
い状態で点火燃焼することになり、CO排出量を増大さ
せる。
【0026】このような分割噴射を行なう場合、燃焼室
全体としての空燃比を略λ=1の空燃比となるようにす
ることが、燃費の観点から好適であり、このように筒内
のA/Fを調整するには筒内噴射が好ましく、また、N
Ox吸蔵材から被毒成分を脱離させるうえでも好適であ
る。
【0027】−所定のエンジン運転状態について− 「所定のエンジン運転状態において」とは、COの供給
は常時行なわれるのでない、という意味である。つま
り、NOx吸蔵材が吸蔵するSOxの量が増大したと判
断される状態であればよく、例えば、エンジン低回転乃
至中回転で且つ低負荷乃至中負荷の運転ゾーンにおいて
定常運転状態のときに空燃比をλ=1よりもリーンとす
る場合においては、そのゾーンよりもエンジン回転数及
びエンジン負荷の少なくとも一方が高くなり排気温度が
高くなった運転領域をλ=1で運転するゾーンとし、該
ゾーンにおいて上記分割噴射等によるCOの供給を行な
うようにすればよい。また、上記定常運転状態から加速
運転に入ったとき、あるいは定常運転状態が所定時間以
上継続したときに、空燃比をλ=1として分割噴射等に
よるCOの供給を行なうようにすることもできる。
【0028】また、定常運転状態が所定時間以上続いた
後に、エンジンが上記λ=1で運転するゾーンになった
場合に、上記COの供給を行なうようにしてもよい。
【0029】−被毒成分の脱離促進− 上述の如く、NOx吸蔵材へのCOの供給によって他の
排気成分SOxが脱離し易くなるが、排気に含まれるH
CはCOと同じく還元剤であってもこの脱離作用は弱
い。しかし、ゼオライトが存在する場合には該ゼオライ
トの触媒作用によってHCが部分酸化されてHCOやC
Oに変わり、これが上記CO供給手段によって供給され
るCOと同様にSOxの脱離に有効に寄与する。
【0030】従って、上記エンジンの排気通路に配置さ
れた担体に上記NOx吸蔵材を含むNOx吸蔵材層を形
成するとともに、該NOx吸蔵材層よりも先に排気に接
触するようにゼオライトを配置することが好適である。
例えば、NOx吸蔵材層の上にゼオライト層を形成すれ
ば、排気はゼオライト層を通ってNOx吸蔵材層内に入
るから、先にゼオライトに接触してHCOやCOに変わ
りNOx吸蔵材に接することになる。また、排気通路の
延びる方向において、NOx吸蔵材層よりも通路上流側
にゼオライトを配置した場合にも、同様の作用効果を得
ることができる。
【0031】また、上記エンジンの排気通路に配置され
た担体に上記NOx吸蔵材を含むNOx吸蔵材層を形成
するとともに、該NOx吸蔵材層よりも先に排気に接触
するようにセリアを配置することがSOxの脱離を促進
するうえで有利になる。この場合も、NOx吸蔵材層の
上にセリア層を形成すれば、排気はセリア層を通ってN
Ox吸蔵材層内に入るから、先にセリアに接触してNO
x吸蔵材に接することになる。また、排気通路の延びる
方向において、NOx吸蔵材層よりも通路上流側にセリ
アを配置した場合にも、同様の作用効果を得ることがで
きる。
【0032】−NOxの還元浄化等− 上記NOx吸蔵材から脱離するNOxを還元浄化するに
は、排気通路におけるNOx吸蔵材よりも下流側にNO
x浄化用触媒を配置する、あるいはNOx吸蔵材と触媒
金属とを混合する等の手段があるが、次の手段が好適で
ある。
【0033】すなわち、それは、上記エンジンの排気通
路に配置された担体に上記NOx吸蔵材含むNOx吸蔵
材層が形成されているとともに、該NOx吸蔵材層に貴
金属が含まれている、というものである。これにより、
NOx吸蔵材から脱離するNOxを貴金属触媒によって
還元浄化することができる。
【0034】また、上記NOx吸蔵材層に、NOxを吸
蔵するBaとセリアとPtとを含ませ、該NOx吸蔵材
層の上に、貴金属とゼオライトとを含有する触媒材層を
形成することが好適である。BaはNOxの吸蔵性に優
れており、セリアはNOx吸蔵材からNOxが放出させ
易くするとともに、酸素を吸蔵することにより、NOx
が還元浄化され易い雰囲気を微視的に形成する。また、
Ptは貴金属のなかでもNOxの還元分解能が高い。P
tにRhを組み合わせると、NOx浄化率が高くなる。
貴金属成分としては、PdやIrを用いることもできる
が、Pt、Rhの方がより好ましい。
【0035】上記触媒材層の貴金属はNOx吸蔵材層か
ら放出されるNOxを還元浄化する。ゼオライトは、上
述の如くHCをHCOやCOに変えてSOxの放出を促
進するが、このゼオライトは、空燃比リーンの雰囲気下
でもNOxを還元浄化することができるようにする。従
って、この場合は、排気中のNOxは、その一部が外層
の触媒材で還元分解され、残部が内層のNOx吸蔵材に
吸蔵されることになる。そして、内層に吸蔵されたNO
xが、空燃比がリッチになって放出されるときに外層の
触媒材で還元分解されることになる。
【0036】−複合酸化物について− 上記NOx吸蔵材層には上記セリアに代えてCe−Zr
複合酸化物を含ませることができ、これにより、耐熱性
の向上、耐S被毒性の向上を図ることができる。
【0037】(耐熱性が向上する理由)Ce−Zr複合
酸化物及びセリアは、いずれも酸素吸蔵能を有するが、
それらの粒子が高熱に晒されたときの耐シンタリング性
については前者の方が高い。すなわち、セリアの場合
は、高熱に晒されてシンタリングするときに、該セリア
に担持されている貴金属(Pt)やNOx吸蔵材(B
a)を言わば巻き込んで埋没させてしまうために、それ
だけ性能が劣化し易い。しかし、Ce−Zr複合酸化物
の場合は耐シンタリング性が高いためにそのような劣化
を生じ難い。また、Ce−Zr複合酸化物は、酸素吸蔵
能が高いために、微視的に貴金属まわりの酸素濃度が低
くなり、NOxが還元されやすい雰囲気を形成するとと
もに、NOxの酸素を取り込んで該NOxを活性化し還
元されやすくする、ひいては還元分解する、と考えられ
る。
【0038】(耐S被毒性が向上する理由)Ce−Zr
複合酸化物を用いた場合、セリアの場合よりもNO酸化
性能が高くなる一方、SO2 酸化性能が低下すると考え
られ、そのためにNOx吸蔵量は増加するが、SOx吸
蔵量は低下する、つまりS被毒が少なくなる。
【0039】特に、ZrO2 分の割合が多いCe−Zr
複合酸化物を用いた方がCeO2 分の割合が多いCe−
Zr複合酸化物を用いる場合よりも耐S被毒性が向上す
る。
【0040】(その他)Ce−Pr複合酸化物を用いた
場合も、セリアを用いた場合に比べて耐熱性が向上す
る。これは、これは、Ce−Pr複合酸化物は熱に晒さ
れたときの酸素吸蔵能の低下が少ないためと考えられ
る。
【0041】−他の好適な手段− 以上から明らかなように、次のエンジンの排気浄化装置
は、上記課題を解決する他の好適な手段となる。
【0042】すなわち、その一つは、エンジンの排気通
路に、アルカリ土類金属又はアルカリ金属又は希土類金
属よりなるNOx吸蔵材が設けられて、NOxを還元浄
化するようにしたエンジンの排気浄化装置において、上
記エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排気成分を
含み、上記NOx吸蔵材に上記他の排気成分が吸蔵され
ている所定のエンジン運転状態にあるときに、エンジン
燃焼室の一部にλ=1もしくはこれよりもリッチな空燃
比の混合気を形成し該燃焼室の他の部位にλ=1よりも
リーンな混合気を形成して燃焼を行なわせることによっ
て、排気中のCO量を増大させるCO供給手段を備えて
いること特徴とするものである。
【0043】他の一つは、エンジンの排気通路に、NO
xの他にSOx及びCOxの各々を吸蔵する性質を有し
且つNOx<SOx<COxの大小関係でその吸蔵性に
差があるNOx吸蔵材が設けられて、NOxを還元浄化
するようにしたエンジンの排気浄化装置において、上記
エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排気成分を含
み、上記NOx吸蔵材に上記他の排気成分が吸蔵されて
いる所定のエンジン運転状態にあるときに、エンジン燃
焼室の一部にλ=1もしくはこれよりもリッチな空燃比
の混合気を形成し該燃焼室の他の部位にλ=1よりもリ
ーンな混合気を形成して燃焼を行なわせることによっ
て、排気中のCO量を増大させるCO供給手段を備えて
いること特徴とするものである。
【0044】さらに他の一つは、エンジンに燃料を供給
する燃料供給手段と、エンジンの運転状態に応じてエン
ジンの目標空燃比をλ≦1とλ>1とに切り替えて設定
し少なくとも燃料供給量を制御することにより空燃比が
目標空燃比となるように制御する空燃比制御手段と、エ
ンジンの排気通路に配置され、空燃比がλ>1のときに
排気中のNOxを吸蔵しこの吸蔵したNOxを空燃比が
λ≦1のときに放出するとともに、NOx以外の排気成
分をも吸蔵するNOx吸蔵材と、上記NOx吸蔵材に吸
蔵されたNOx以外の排気成分を除去する除去手段とを
備え、上記エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排
気成分を含み、上記除去手段が、上記NOx吸蔵材に上
記他の排気成分が吸蔵されている所定のエンジン運転状
態にあるときに上記NOx吸蔵材に対してCOを供給す
るものであることを特徴とするエンジンの排気浄化装置
である。
【0045】
【発明の効果】従って、本発明によれば、エンジンの排
気通路に、該エンジンの排気がλ=1よりもリーンの空
燃比ときに該排気中に含まれるNOxを吸蔵するNOx
吸蔵材を設け、該NOx吸蔵材にCO供給手段によって
COを供給することによって、該NOx吸蔵材に吸蔵さ
れている他の排気成分を放出させるようにしたから、比
較的低い温度でも該NOx吸蔵材から被毒成分であるS
Oxを脱離させることができ、特に分割噴射によってC
Oを供給するようにしたものによれば、排気通路等に別
途CO発生手段を設けることなく、エンジンの燃料噴射
制御によって排気中のCOを増やして上記NOx吸蔵材
のSOxによる被毒を解消することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】
−全体構成− 図1に示す筒内直噴式エンジンの排気浄化装置におい
て、1はエンジン本体、2はシリンダブロック、3はシ
リンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は吸気ポ
ート、7は排気ポート、8は吸気バルブ、9は排気バル
ブである。シリンダヘッド3に、燃焼室5の中央部に臨
む点火プラグ10が設けられているとともに、シリンダ
ヘッド3の燃焼室側壁に燃焼室5の上記点火プラグ10
の下側に向かって燃料を側方から噴射する燃料噴射弁1
1が設けられている。ピストン4の頂部ににはキャビテ
ィ12が形成されていて、このキャビティ12 は燃料
噴射弁11から噴射された燃料を点火プラグ10の近傍
に反射させる。排気ポート7より延びる排気通路13に
は排気浄化触媒14が設けられている。
【0047】上記燃料噴射弁11は、燃料噴射制御手段
15によって作動が制御され、所定のエンジン運転状態
のときに、後述する燃料の分割噴射によって排気中のC
O量を増大させて上記排気浄化触媒14に供給するCO
供給手段を構成するものである。そのため、燃料噴射制
御手段15には、エンジン回転数、アクセル開度、吸入
空気量、エンジン水温等の各センサからの信号が入力さ
れる。
【0048】−排気浄化触媒− 排気浄化触媒14の構成は図2に示されている。これ
は、担体21の上にNOx吸蔵材層22と触媒材層23
とが前者を下(内側)に、後者を上(外側)にして層状
に形成されてなる。担体21はコージェライト製ハニカ
ム構造体である。NOx吸蔵材層22は、比表面積の大
きな活性アルミナにPt成分とNOx吸蔵材としてのB
a成分とを担持させてなるものを主成分として構成され
ている。触媒材層23は、ゼオライトを担持母材として
これにPt成分及びRh成分を担持させてなる触媒材を
主成分として構成されている。なお、触媒材層23の上
にセリア層を形成してもよい。
【0049】−燃料噴射制御(CO供給手段)− 燃料噴射制御手段15は、コンピュータを用いたもので
あり、エンジン運転状態判定手段、燃料噴射弁11の噴
射タイミング・噴射パルス幅の演算手段を備えている。
エンジン運転状態の判定は、上記各センサの信号に基づ
いて行なわれるものであり、エンジンの始動判定、エン
ジン水温に基づく冷間・温間判定、エンジン回転数及び
吸入空気量に基づく運転ゾーン判定、アクセル開度の変
化に基づく加速判定がある。これらの判定は、電子的に
格納されたマップを参照して行なわれる。そして、これ
らの判定結果に基づいて、燃料の噴射タイミング及び噴
射パルス幅がエンジンの運転状態に応じて制御される。
具体的な制御の内容は図3乃至図5にフローで示されて
いる。
【0050】すなわち、エンジン回転数、アクセル開
度、吸入空気量、エンジン水温等が読み込まれ、エンジ
ン始動時には燃料の吸気行程噴射(早期噴射)のパルス
幅Tai及びタイミングが演算される(ステップ1〜
3)。この始動時には燃料の圧縮行程噴射は行なわれ
ず、従って、そのパルス幅Tacは零である。エンジン始
動後は、エンジン水温に基づいてエンジンの冷間・温間
が判定され、温間時であれば、エンジン回転数及びエン
ジン負荷Ce(吸入空気量に基づく気筒の充てん効率)
に基づいて空燃比をλ=1として分割噴射する運転ゾー
ンか、エンリッチゾーンかが判定される(ステップ4〜
6)。
【0051】図6には温間時のエンジン運転ゾーンのマ
ップが示されている。低回転乃至中回転且つ低負荷乃至
中負荷の領域(例えばエンジン回転数が3000rpm
以下、エンジン負荷が全負荷の1/2以下の領域)が成
層燃焼ゾーン、該ゾーンを囲む高回転側及び高負荷側の
領域がλ=1のゾーン、該ゾーンよりも高負荷側がエン
リッチゾーンである。各ゾーンにおける噴射タイミング
は図7に示されている。すなわち、成層燃焼ゾーンは、
圧縮行程後期のみに燃料を噴射することにより、点火プ
ラグ10のまわりに混合気が偏在する状態として成層燃
焼を行なわせるゾーンである。λ=1ゾーンは、吸気行
程前期及び圧宿行程中期ないし後期に燃料を噴射し且つ
燃焼室全体の空燃比を略λ=1とする領域である。エン
リッチゾーン(及び始動時)は吸気行程前期ないし中期
のみに燃料を噴射するゾーンである。
【0052】エンジン運転状態が成層燃焼ゾーンにある
場合でも、アクセル開度等の変化に基づいて加速運転が
判定されると、λ=1ゾーンと同じ分割噴射が行なわれ
る(ステップ7)。加速判定は、エンジン回転数の増大
変化量、エンジン負荷の増大変化又はアクセル開度の拡
大変化が所定以上のときになされる。
【0053】また、エンジンが冷間運転時であっても、
λ=1の分割ゾーンにあるときは、同様に分割噴射が行
なわれる(ステップ8)。図8には冷間時のエンジン運
転ゾーンのマップが示されている。低回転乃至中回転且
つ低負荷乃至中負荷の領域がλ=1のゾーン、該ゾーン
よりも高負荷側がエンリッチゾーンである。
【0054】エンジンがλ=1の分割噴射を行なうべき
運転状態にあるときは、図4に示すように、補正係数C
af=1とするとともに、分割割合aが燃料噴射量等に基
づいて予め電子的に格納されたマップを参照して求めら
れ、吸気行程噴射及び圧縮行程噴射の各パルス幅Tai,
Tacが次式により演算され、図7に示す各噴射タイミン
グが読み出される(ステップ9〜11)。
【0055】 Tai=KGKF×Caf×Ce×(1−a) Tac=KGKF×Caf×Ce×a
【0056】ここに、KGKFは燃料噴射量に基づく係
数、Cafは空燃比に基づく補正係数であり、いずれも燃
料噴射量又は空燃比の変化における最適値が予め実験的
に求められていて、それを電子的に格納したマップを参
照して求められるが、この場合はλ=1であるからCaf
=1とされ、空燃比に基づく補正は行なわれないことに
なる。なお、この場合、λ>1のときはCaf<1、λ<
1のときはCaf>1となる。
【0057】そして、図5に示すように、この場合は、
吸気行程噴射のパルス幅Taiが零でないから、その噴射
タイミングに至ったときに当該パルス幅Taiで吸気行程
中に燃料噴射が行なわれる(ステップ12〜14)。同
様に圧縮行程噴射のパルス幅Tacも零でないから、その
噴射タイミングに至ったときに当該パルス幅Tacで圧縮
行程中に燃料噴射が行なわれる(ステップ15〜1
7)。
【0058】また、エンジン温間時及び冷間時のいずれ
においても、エンリッチゾーンにあるときは、Caf=E
N、a=0として先のパルス幅演算ステップ10に進む
(ステップ6,8→18→10)。ここでは、エンリッ
チゾーンであるから、空燃比に基づく補正係数はCaf>
1となる。また、分割噴射は行なわれないから、a=0
となる。
【0059】エンジン温間時の成層燃焼ゾーンにおいて
定常運転状態にある(ステップ7の判断がNo)とき
は、図9に示すように、エンジンの運転状態が加速運転
から定常運転に移行してから所定時間(DISCタイマ時
間)を経過したときにのみ所定期間(Separate タイマ
時間)だけλ=1の分割噴射が行なわれ、その他は吸気
行程噴射のみが行なわれる。
【0060】すなわち、加速運転から定常運転に移行し
た時点であれば、FlagDISC を「1」とし、DISCタイマ
をセットし、吸気行程噴射のパルス幅及びタイミングが
演算され(ステップ7→19〜22)、吸気行程のみの
噴射が行なわれる。FlagDISC が「1」であれば、既に
定常運転状態に入った後であり、DISCタイマがセット中
であれば、吸気行程のみ噴射が継続され、DISCタイマが
終了していれば、これをクリアして、λ=1の分割噴射
の期間(FlagSeparate =1)に入る(ステップ19→
23,24)。
【0061】すなわち、FlagSeparate が「1」になっ
ていなければ、これを「1」にセットし、Separate タ
イマをセットしてλ=1の分割噴射を行ない(ステップ
25〜27→9)、FlagSeparate =1であれば、Sep
arate タイマセット中のとき当該分割噴射を継続し、S
eparate タイマが終了すると、吸気行程のみの噴射に戻
る(ステップ28,29→22)。
【0062】従って、エンジン温間時及び冷間時におい
て所定の運転ゾーンにあるとき、加速運転時、並びに温
間定常運転が継続するときは一時的に、それぞれλ=1
の分割噴射が行なわれることになる。これにより、排気
中のCOが増え、そのCOが排気浄化触媒14のNOx
吸蔵材に与えられるとともに、排気温度も上昇する。よ
って、このNOx吸蔵材を被毒しているSOxの脱離が
促進され、該NOx吸蔵材の再生が行なわれる。特に、
エンジンが排気温度の高い運転状態(中回転・中負荷の
運転ゾーン、例えばエンジン回転数が3000rpm以
上、エンジン負荷が全負荷の1/2以上の領域)にある
ときに、若しくはエンジンを排気温度が高い運転状態に
移行させてから、上記分割噴射を行なうようにすれば、
COの増量による上記NOx吸蔵材のS被毒解消に有利
になる。
【0063】−他の実施例− 図10に示すようにλ=1の運転ゾーンがないエンジン
においては、図11に示すフローによってλ=1の分割
噴射を行なわせる。すなわち、エンジン運転状態を読み
込んで、成層燃焼ゾーンにあり且つ加速運転状態でない
ときは、図4のステップ19に進んで該定常運転が継続
するときに一時的にλ=1の分割噴射を行なうようにす
る(ステップ31〜33→19)。成層燃焼ゾーンで加
速運転状態にあるときは図4のステップ9に進んでλ=
1の分割噴射を行ない、エンリッチゾーンにあるとき
は、図4のステップ18に進んで吸気行程噴射のみを行
なうようにする。
【0064】−分割噴射が排気に与える影響− 図12は、早期噴射のみ(1回の燃焼に使用する燃料の
全量を吸気行程に噴射する吸気行程噴射)の場合と、燃
料を早期噴射と圧縮行程噴射とに分割しその分割比(全
噴射量に占める圧縮行程噴射量の割合)を20〜60%
で適宜変えた各場合とについて、1馬力・1時間当りの
燃料消費率と排気中のCO量との関係をみたものであ
る。
【0065】これらについては点火時期をリタードさせ
たときの影響を調べた。燃料噴射時期は、65゜BTD
Cとしたが、分割比50%については圧縮行程噴射の燃
料噴射時期をアドバンスさせたときの影響も調べた(分
割比50%のプロットに付記した数値は圧縮上死点から
アドバンスさせた噴射時期(BTDC)を示す)。測定
条件は、エンジン回転数が1500rpm、平均有効圧
力Peが3kgf/cm2 、空燃比がλ=1である。
【0066】同図から、分割噴射によって排気中のCO
量が2 倍以上になること、早期噴射のみの場合も点火
時期のリタードによってCO量が増えるが、分割噴射に
よるCO量の増大効果の方が格段に大きいこと、そし
て、分割噴射で燃料噴射時期をアドバンスさせた場合に
はCO量が減少することがわかる。また、分割噴射によ
る燃料消費率の悪化もほとんどない。この結果から、分
割噴射にによって排気中のCO量を増大させてNOx吸
蔵材に与えることができるということができる。
【0067】図13は、図12の場合と同じ条件で排気
中のHC量をみたものである。分割噴射によって排気中
のHC量が少なくなること、早期噴射のみの場合も点火
時期のリタードによってHC量が減少するが、分割噴射
によるHC量の減少効果の方が大きいこと、分割噴射で
燃料噴射時期をアドバンスさせた場合にはHC量が増え
ることがわかる。このように分割噴射によって排気中の
HC量が減少すること(但し、NOx浄化用の還元剤と
して必要な量よりも減少しない程度に)は排気浄化の観
点からは好ましいものである。
【0068】図14は、図12の場合と同じ条件で排気
温度をみたものである。点火時期のリタードのみでも排
気温度を上昇させる効果が得られるが、分割噴射を行な
えば排気温度をさらに高めることができることがわか
る。このことは触媒による排気浄化に有利に働く。
【0069】−吸気行程における分割噴射− 以上では1気筒の1回の燃焼に要する燃料を吸気行程と
圧縮行程とに分割して噴射する吸/圧分割噴射を説明し
たが、次に該燃料を吸気行程において2回に分割して噴
射する吸/吸分割噴射のケースを説明する。
【0070】この吸/吸分割噴射は、例えば、エンジン
が成層燃焼ゾーンから中負荷・中回転の加速運転状態に
移行し上述の吸/圧分割噴射が所定時間行なわれた後に
実行し、あるいはエンジンが低回転・高負荷の運転状態
にあるときに実行することができる。この場合も、吸/
圧分割噴射の場合と同様に排気中のCO量が増大する。
【0071】図15は吸/吸分割噴射において、前後2
回の噴射タイミングを吸気行程前半側から後半側へとず
らしたときの排気中のCO排出量の変化をみたものであ
る。同図から、前後2回の噴射タイミングを吸気行程後
半寄りに遅角させれば、COの排出量が増大することが
わかる。
【0072】−COの供給によるSOx被毒解消効果− 図16は、上述のNOx吸蔵材(Pt,Ba,CeO2
/アルミナ)にSO2を多量に与えてこれを被毒させた
後、各種の雰囲気で昇温させたときのSO2 の脱離特性
を比較したデータである。雰囲気としては、Heガスの
みの場合と、HeガスにCO、H2 又はO2 を1%添加
した各場合とを採用した。
【0073】同図によれば、酸化性ガス(O2 )では高
温になってもSO2 をほとんど脱離しないこと、還元性
ガス(CO又はH2 )にすればSO2 の脱離が促進され
ることがわかる。その中でもCOは、比較的低い温度か
らSO2 を脱離し、400℃ぐらいからその脱離効果が
高くなって600℃で顕著なピークが出ている。400
〜600℃は自動車の通常の走行で得られる排気温度で
ある。
【0074】従って、エンジン温間時のλ=1の運転ゾ
ーン等において上述の分割噴射を行なうことにより、排
気中のCO量が増大し且つ排気温度も若干上昇気味とな
るため、そのことによってNOx吸蔵材からSO2 を効
率良く脱離させてこれを再生することができることがわ
かる。この傾向はCeO2 が含まれる場合に特に顕著に
なる。
【0075】−実機テスト− (供試触媒の構成)排気ガス浄化用触媒として、図2に
示すように担体21の上にNOx吸蔵材層22及び触媒
材層23の二層を有するものと、図17に示すように触
媒材層23の上にセリア層24を有する三層構造のもの
とを準備した。担体21はコージェライト製のハニカム
状モノリス担体である。NOx吸蔵材層22は、Pt及
びBa、これらの担持母材としてのアルミナ、セリア、
並びに水和アルミナ(バインダ)を備えている。触媒材
層23は、Pt及びRh、これらの担持母材としてのゼ
オライト、並びに水和アルミナ(バインダ)を備えてい
る。三層構造の場合のセリア層24は、セリアと水和ア
ルミナ(バインダ)とを備えてなる。
【0076】(触媒の調製)二層構造の触媒(図2)の
調製法は次の通りである。
【0077】(a) アルミナとセリアと水和アルミナとを
46.5:46.5:7の重量比で混合し、これに水及
び硝酸を加えてスラリーとする。硝酸はスラリーのpH
を調整するためのものであり、pHは3.5〜4程度に
する。このスラリーにハニカム担体を浸漬して引上げ、
余分なスラリーをエアブローによって除いた後、これに
乾燥(150℃で2時間)及び焼成(500℃で2時
間)を施す。この工程を1回行なうことにより、アルミ
ナ及びセリアの各々の担持量が78g/L(担体1L当
りの担持量のことである。以下、同じ。この場合、両者
合わせて担体重量の約37wt%となる)となるように
する。
【0078】(b) ジニトロジアミン白金溶液と硝酸ロジ
ウム溶液とをPt:Rh=75:1の重量比となるよう
に混合し、これを水と共にゼオライト(MFI)粉末と
混合してスラリーとする。このとき、PtとRhとを合
わせた量がゼオライト1Kg当り24gとなるようにす
る。このスラリーを噴霧乾燥装置を用いて乾燥し、さら
に焼成(500℃で2時間)を施すことにより、Pt−
Rh担持ゼオライト粉末を得る。
【0079】(c) 上記Pt−Rh担持ゼオライト粉末と
水和アルミナとを85:15の重量比で混合し水を加え
てスラリーを得る。このスラリーに上記(a) で得たハニ
カムを浸漬して引上げ、余分なスラリーをエアブローに
よって除いた後、これに乾燥(150℃で2時間)及び
焼成(500℃で2時間)を施す。これにより、Pt−
Rh担持ゼオライトの担持量が20〜22g/L(担体
重量の約5wt%)のハニカムを得る。
【0080】(d) 上記(c) で得たハニカムにジニトロジ
アミン白金溶液と酢酸バリウムとの混合溶液を、Ptが
6.5g/L、Baが30g/Lとなるように含浸さ
せ、これに乾燥(150℃で2時間)及び焼成(500
℃で2時間)を施す。この場合、Ba溶液及びPt溶液
は、セリアやゼオライトの比表面積が小さいため、これ
を素通りして内側のアルミナに達し、これに担持され
る。
【0081】上記三層構造の触媒(図17)の調製法
は、上記二層の場合の(c)の工程と(d)の工程との間に次
の(e)の工程を入れたものである。
【0082】(e) セリアと水和アルミナとを重量比で1
0:1となるように混合し、これに適量の水を加えてス
ラリーとする。このスラリーに上記(c) で得たハニカム
を浸漬して引上げ、余分なスラリーをエアブローによっ
て除いた後、これに乾燥(150℃で2 時間)及び焼
成(500℃で2 時間)を施す。セリアの担持量が1
00g/Lとなるようにする。
【0083】(テストの態様)上記各触媒を4気筒2L
の筒内直憤式エンジンの排気管に接続し(自動車の車室
フロア下に配置)、MC過渡モードでSV=25000
-1となるようにエンジンを所定時間運転した。次にS
が150ppm含まれている燃料を使用して排気温度が
350℃となるようにエンジンを24時間運転するS被
毒処理を行なった。そして、SV=25000h-1の条
件で、空燃比がリッチからリーンに切り換わってから1
30秒間のNOx浄化率を測定した。しかる後、A/F
=13.5のガス(CO2;13.0%,O2;0.2
%,CO;2.8%,H2;0.9%,HC(プロピレ
ン);0.06%,NO;0.1%,N2;バランス)
を600℃で30分間流す再生処理を行なった後に、再
度同じ条件でNOx浄化率を測定し、S被毒処理後のN
Ox浄化率と再生処理後のNOx浄化率との差を求め
た。
【0084】(テスト結果)その結果、図2の二層構造
の触媒ではNOx浄化率の上記差が13%であり、図1
7の三層構造ではその差が33%であった。このことか
ら、COの供給によるS被毒の解消が図れること、そし
て、セリア層を設けると、その解消にゆうりであること
を確認することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの排気浄化装置の全体構成を示す図。
【図2】排気浄化触媒の断面図。
【図3】燃料噴射制御のフローの一部を示す図。
【図4】同制御フローの他の部分を示す図。
【図5】同制御フローの残部を示す図。
【図6】エンジン温間時の運転ゾーンを示すマップ図。
【図7】燃料の噴射タイミングを示すタイムチャート
図。
【図8】エンジン冷間時の運転ゾーンを示すマップ図。
【図9】定常運転継続時のλ=1分割噴射を行なう時期
を示すタイムチャート図。
【図10】λ=1の運転ゾーンがないエンジンの運転ゾ
ーンを示すマップ図。
【図11】同エンジンの場合の燃料噴射制御のフロー
図。
【図12】分割噴射が燃料消費率と排気中のCO量とに
及ぼす影響をみたグラフ図。
【図13】分割噴射が燃料消費率と排気中のHC量とに
及ぼす影響をみたグラフ図。
【図14】分割噴射が燃料消費率と排気温度とに及ぼす
影響をみたグラフ図。
【図15】吸気行程における分割噴射タイミングとCO
排出量との関係を示すグラフ図。
【図16】各種雰囲気でNOx吸蔵材を加熱したときの
SO2 の脱離特性を比較したグラフ図。
【図17】排気浄化触媒の別の例を示す断面図。
【符号の説明】
1 エンジン本体 5 燃焼室 10 点火プラグ 11 燃料噴射弁 13 排気通路 14 排気浄化触媒 15 燃料噴射制御手段 21 担体 22 NOx吸蔵材層 23 触媒材層 24 セリア層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 53/94 F02D 41/02 ZAB F01N 3/10 ZAB 325A 3/20 ZAB 41/04 ZAB 3/24 ZAB 305A F02B 17/00 ZAB 41/34 ZABH F02D 41/02 ZAB B01D 53/34 ZAB 325 122A 41/04 ZAB 53/36 ZAB 305 101A 41/34 ZAB (72)発明者 山田 啓司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 岡本 謙治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 田賀 淳一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 渡辺 友巳 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 西村 博文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 中角 忠孝 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 久慈 洋一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 黒木 雅之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気通路に、混合気の空燃比
    がλ=1よりもリーンであるときの排気中に含まれるN
    Oxを吸蔵するNOx吸蔵材が設けられて、NOxを還
    元浄化するようにしたエンジンの排気浄化装置におい
    て、 上記エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排気成分
    を含み、 上記NOx吸蔵材に上記他の排気成分が吸蔵されている
    所定のエンジン運転状態において上記NOx吸蔵材にC
    Oを供給して該COを吸蔵させることにより、該NOx
    吸蔵材に吸蔵されている他の排気成分を放出させるCO
    供給手段を備えていることを特徴とするエンジンの排気
    浄化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記CO供給手段が、エンジン燃焼室の一部にλ=1も
    しくはこれよりもリッチな空燃比の混合気を形成し該燃
    焼室の他の部位にλ=1よりもリーンな混合気を形成し
    て燃焼を行なわせることによって、排気中のCO量を増
    大させるものであることを特徴とするエンジンの排気浄
    化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記CO供給手段が、エンジン燃焼室内の点火プラグ付
    近にλ=1もしくはこれよりもリッチな空燃比の混合気
    を形成するとともに、該混合気の周囲にλ=1よりもリ
    ーンな混合気を形成して燃焼を行なわせることによっ
    て、排気中のCO量を増大させるものであることを特徴
    とするエンジンの排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記CO供給手段が、1気筒の1回の燃焼に要する燃料
    を吸気行程から圧縮行程にわたる間において複数回に分
    割してそれぞれエンジン燃焼室内に直接噴射することに
    よって、排気中のCO量を増大させるものであることを
    特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記CO供給手段が、1気筒の1回の燃焼に要する燃料
    を吸気行程と圧縮行程とに分割してそれぞれエンジン燃
    焼室内に直接噴射するものであることを特徴とするエン
    ジンの排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記CO供給手段が、1気筒の1回の燃焼に要する燃料
    を吸気行程において複数回に分割してそれぞれエンジン
    燃焼室内に直接噴射するものであることを特徴とするエ
    ンジンの排気浄化装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記分割燃料噴射によって、燃焼室全体としての空燃比
    を略λ=1の空燃比にすることを特徴とするエンジンの
    排気浄化装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記NOx吸蔵材は、アルカリ土類金属又はアルカリ金
    属又は希土類金属よりなることを特徴とするエンジンの
    排気浄化装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載されているエンジンの排
    気浄化装置において、 上記エンジンの排気通路に配置された担体に上記NOx
    吸蔵材を含むNOx吸蔵材層が形成されているととも
    に、該NOx吸蔵材層よりも先に排気に接触するように
    配置されたゼオライトを備えていることを特徴とするエ
    ンジンの排気浄化装置。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載されているエンジンの
    排気浄化装置において、 上記エンジンの排気通路に配置された担体に上記NOx
    吸蔵材を含むNOx吸蔵材層が形成されているととも
    に、該NOx吸蔵材層よりも先に排気に接触するように
    配置されたセリアを備えていることを特徴とするエンジ
    ンの排気浄化装置。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載されているエンジンの
    排気浄化装置において、 上記エンジンの排気通路に配置された担体に上記NOx
    吸蔵材含むNOx吸蔵材層が形成されているとともに、
    該NOx吸蔵材層に貴金属が含まれていることを特徴と
    するエンジンの排気浄化装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載されているエンジン
    の排気浄化装置において、 上記NOx吸蔵材層は、NOxを吸蔵するBaとセリア
    とPtとを含み、該NOx吸蔵材層の上に、貴金属とゼ
    オライトとを含有する触媒材層が形成されていることを
    特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  13. 【請求項13】 エンジンの排気通路に、アルカリ土類
    金属又はアルカリ金属又は希土類金属よりなるNOx吸
    蔵材が設けられて、NOxを還元浄化するようにしたエ
    ンジンの排気浄化装置において、 上記エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排気成分
    を含み、 上記NOx吸蔵材に上記他の排気成分が吸蔵されている
    所定のエンジン運転状態にあるときに、エンジン燃焼室
    の一部にλ=1もしくはこれよりもリッチな空燃比の混
    合気を形成し該燃焼室の他の部位にλ=1よりもリーン
    な混合気を形成して燃焼を行なわせることによって、排
    気中のCO量を増大させるCO供給手段を備えているこ
    と特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  14. 【請求項14】 エンジンの排気通路に、NOxの他に
    SOx及びCOxの各々を吸蔵する性質を有し且つNO
    x<SOx<COxの大小関係でその吸蔵性に差がある
    NOx吸蔵材が設けられて、NOxを還元浄化するよう
    にしたエンジンの排気浄化装置において、 上記エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排気成分
    を含み、 上記NOx吸蔵材に上記他の排気成分が吸蔵されている
    所定のエンジン運転状態にあるときに、エンジン燃焼室
    の一部にλ=1もしくはこれよりもリッチな空燃比の混
    合気を形成し該燃焼室の他の部位にλ=1よりもリーン
    な混合気を形成して燃焼を行なわせることによって、排
    気中のCO量を増大させるCO供給手段を備えているこ
    と特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  15. 【請求項15】 エンジンに燃料を供給する燃料供給手
    段と、 エンジンの運転状態に応じてエンジンの目標空燃比をλ
    ≦1とλ>1とに切り替えて設定し少なくとも燃料供給
    量を制御することにより空燃比が目標空燃比となるよう
    に制御する空燃比制御手段と、 エンジンの排気通路に配置され、空燃比がλ>1のとき
    に排気中のNOxを吸蔵しこの吸蔵したNOxを空燃比
    がλ≦1のときに放出するとともに、NOx以外の排気
    成分をも吸蔵するNOx吸蔵材と、 上記NOx吸蔵材に吸蔵されたNOx以外の排気成分を
    除去する除去手段とを備え、 上記エンジンの排気は、上記NOx以外の他の排気成分
    を含み、 上記除去手段が、上記NOx吸蔵材に上記他の排気成分
    が吸蔵されている所定のエンジン運転状態にあるときに
    上記NOx吸蔵材に対してCOを供給するものであるこ
    とを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
JP20967498A 1997-08-06 1998-07-24 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3424557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20967498A JP3424557B2 (ja) 1997-08-06 1998-07-24 エンジンの排気浄化装置
US09/129,755 US6141960A (en) 1997-08-06 1998-08-05 Exhaust gas purifying system for engine
EP98114827A EP0896134B1 (en) 1997-08-06 1998-08-06 Exhaust gas purifying system for engine
ES98114827T ES2199393T3 (es) 1997-08-06 1998-08-06 Sistema de purificacion del gas de escape de un motor.
DE69814261T DE69814261T2 (de) 1997-08-06 1998-08-06 Abgasreinigungssystem einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-211468 1997-08-06
JP21146897 1997-08-06
JP20967498A JP3424557B2 (ja) 1997-08-06 1998-07-24 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107740A true JPH11107740A (ja) 1999-04-20
JP3424557B2 JP3424557B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=26517596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20967498A Expired - Fee Related JP3424557B2 (ja) 1997-08-06 1998-07-24 エンジンの排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6141960A (ja)
EP (1) EP0896134B1 (ja)
JP (1) JP3424557B2 (ja)
DE (1) DE69814261T2 (ja)
ES (1) ES2199393T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026374A2 (en) 1999-02-08 2000-08-09 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying apparatus of engine
EP1026381A2 (en) 1999-02-05 2000-08-09 Mazda Motor Corporation Engine control device
US6499294B1 (en) 1998-09-18 2002-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2013253558A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2014226656A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325230B2 (ja) * 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
US6330796B1 (en) * 1998-08-03 2001-12-18 Mazda Motor Corporation Control device for direct injection engine
JP3613023B2 (ja) * 1998-08-26 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3680612B2 (ja) * 1999-02-09 2005-08-10 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3649034B2 (ja) * 1999-03-25 2005-05-18 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2000282848A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3817961B2 (ja) * 1999-03-30 2006-09-06 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
DE19930086B4 (de) * 1999-06-30 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6560959B2 (en) * 1999-12-06 2003-05-13 Denso Corporation Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine
JP3607980B2 (ja) * 1999-12-16 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE19963931A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Warmlaufen einer Brennkraftmaschine
DE19963932A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
US6393832B1 (en) * 2000-03-15 2002-05-28 Ford Global Technologies, Inc. Fuel injection method for an internal combustion engine
JP4114322B2 (ja) * 2000-03-30 2008-07-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2001289093A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの排気制御装置
US6490855B1 (en) * 2000-04-06 2002-12-10 Ford Global Technologies, Inc. Fueling control during emission control device purging
JP4250856B2 (ja) * 2000-05-24 2009-04-08 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
GB0013607D0 (en) * 2000-06-06 2000-07-26 Johnson Matthey Plc Emission control
JP2002079106A (ja) * 2000-06-29 2002-03-19 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置
JP3880296B2 (ja) * 2000-08-02 2007-02-14 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
DE10043375A1 (de) * 2000-09-02 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Aufheizung eines Katalysators bei Verbrennungsmotoren mit Benzindirekteinspritzung
DE10043687A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Koordination verschiedener Anforderungen an die Abgastemperatur und entsprechende Heiz-oder Kühl-Maßnahmen
EP1245815B1 (en) * 2001-03-30 2006-06-07 Mazda Motor Corporation Direct-injection spark-ignition engine with a turbo-charging device, engine control method , and computer-readable storage medium therefor
JP4538175B2 (ja) * 2001-09-07 2010-09-08 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化装置の状態判定装置
JP4135428B2 (ja) * 2002-08-01 2008-08-20 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及び方法
DE10304739A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose auf Signalplausibilität bei einem Geschwindigkeitssensor eines Kraftfahrzeugs
US20040254061A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Danan Dou Diesel exhaust emissions control device and methods of making thereof
JP4277771B2 (ja) * 2004-09-09 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化装置および内燃機関を備えるシステム
JP2009226349A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
BRPI0916334B1 (pt) * 2008-07-31 2019-10-15 Basf Se Catalisador para armazenamento de óxido de nitrogênio, sistema e método de tratamento para uma corrente de gás de escapamento de automóvel, e, método para produzir um catalisador de armazenamento de óxido de nitrogênio
WO2010116541A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102016110112B9 (de) * 2015-06-11 2021-04-01 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
US11542857B1 (en) 2021-07-16 2023-01-03 Saudi Arabian Oil Company Scavenged pre-chamber using oxygen generated by a molecular sieve process

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605586B2 (ja) * 1992-07-24 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2605553B2 (ja) * 1992-08-04 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2842135B2 (ja) * 1993-03-17 1998-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2727906B2 (ja) * 1993-03-19 1998-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2605579B2 (ja) * 1993-05-31 1997-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US5451558A (en) * 1994-02-04 1995-09-19 Goal Line Environmental Technologies Process for the reaction and absorption of gaseous air pollutants, apparatus therefor and method of making the same
JP2836523B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3870430B2 (ja) * 1995-07-14 2007-01-17 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
JP3067685B2 (ja) * 1997-03-31 2000-07-17 三菱自動車工業株式会社 火花点火式筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
US5832722A (en) * 1997-03-31 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499294B1 (en) 1998-09-18 2002-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
EP1026381A2 (en) 1999-02-05 2000-08-09 Mazda Motor Corporation Engine control device
US6269634B1 (en) 1999-02-05 2001-08-07 Mazda Motor Corporation Engine control device
EP1026374A2 (en) 1999-02-08 2000-08-09 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying apparatus of engine
JP2013253558A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2014226656A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0896134A2 (en) 1999-02-10
DE69814261D1 (de) 2003-06-12
US6141960A (en) 2000-11-07
EP0896134A3 (en) 2000-06-28
EP0896134B1 (en) 2003-05-07
ES2199393T3 (es) 2004-02-16
DE69814261T2 (de) 2004-03-11
JP3424557B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3424557B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
KR100636567B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
JP3680611B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3702924B2 (ja) 排気浄化装置
JP3924946B2 (ja) 排気ガス浄化材
JP3636116B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3912294B2 (ja) 内燃機関の排気浄化方法および排気浄化装置
EP1507964A1 (en) Spark ignition engine including three-way catalyst with nox storage component
JP3514218B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6305161B1 (en) Method of purifying exhaust gas of internal combustion engine and apparatus thereof
JP3107294B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3985054B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019867B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2010131374A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009007946A (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP2003247418A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000080913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009007943A (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP2004100626A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2009007944A (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP2004150296A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001115829A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3945198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001032707A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees