JP2001289093A - 筒内噴射エンジンの排気制御装置 - Google Patents

筒内噴射エンジンの排気制御装置

Info

Publication number
JP2001289093A
JP2001289093A JP2000101178A JP2000101178A JP2001289093A JP 2001289093 A JP2001289093 A JP 2001289093A JP 2000101178 A JP2000101178 A JP 2000101178A JP 2000101178 A JP2000101178 A JP 2000101178A JP 2001289093 A JP2001289093 A JP 2001289093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
fuel
control device
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101178A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iiboshi
洋一 飯星
Minoru Osuga
大須賀  稔
Toshiji Nogi
利治 野木
Takuya Shiraishi
拓也 白石
Noboru Tokuyasu
徳安  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000101178A priority Critical patent/JP2001289093A/ja
Priority to US09/793,402 priority patent/US6957529B2/en
Priority to EP01107499A priority patent/EP1138897A3/en
Publication of JP2001289093A publication Critical patent/JP2001289093A/ja
Priority to US10/066,760 priority patent/US6865880B2/en
Priority to US10/066,698 priority patent/US20020069641A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】周期的にリッチ運転を行い、触媒の早期活性化
する。 【解決手段】燃焼室に燃料を直接噴射する筒内噴射イン
ジェクタと前記燃焼室からの排気流路に排気浄化触媒
(触媒)を備えた筒内噴射エンジンの排気制御装置にお
いて、前記燃焼室内の空燃比を周期的にリッチにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筒内噴射エンジンの
排気制御装置に関し、特に触媒の早期活性化を実現する
排気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エンジンの排気は触媒により浄
化されている。しかしエンジン始動時などの触媒が活性
化していない場合は、排気がほとんど浄化されずに大気
中に放出されてしまう。そこで特開平11−294220号で
は、触媒の劣化溶解等の防止やさらなる排ガス浄化の早
期化を図り、また、適度な触媒加熱と、未燃焼ガス放出
防止を図る方法として、燃料噴射弁により筒内に直接燃
料を噴射する筒内直接噴射式内燃機関において、前記内
燃機関の始動を検出する機関始動検出手段と、前記内燃
機関の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手
段により得られた検出値を、予め記憶させた所定値と比
較し、比較結果から機関が低温状態であるか否かを検出
する機関低温状態検出手段と、前記機関始動検出の出力
から、前記内燃機関の始動が検出され、かつ、前記機関
低温状態検出手段から機関低温状態が検出されたとき、
膨張行程または排気行程での燃料噴射は、噴射開始後所
定時間(または所定行程)の間のみに限定して行う制御
手段と、を備えたことを特徴とする筒内噴射式内燃機関
の燃料噴射制御装置が開示されている。また特開平11−
311139号において、多気筒機関の始動時に一部の気筒へ
の燃料供給を休止して触媒の早期活性化を実現する方法
として、複数の気筒を有する内燃機関の排気流路に配置
された排気浄化触媒と、前記内燃機関の冷間始動時に、
前記複数の気筒の内、一部の気筒をリッチ運転するとと
もに他の気筒をリーン運転するよう空燃比を制御する始
動時空燃比制御手段と、を備える多気筒内燃機関の空燃
比制御装置において、前記排気浄化装置の温度を検出す
る触媒温度検出手段を備え、前記始動時空燃比制御手段
は、前記内燃機関の冷間始動時に、前記触媒温度検出に
より検出された前記排気浄化触媒の温度が所定温度に達
成するまでは、該所定温度に達した以降に設定する空燃
比よりもリッチに空燃比を設定する、ことを特徴とする
多気筒内燃機関の空燃比制御装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−294220号開示の発明では、シリンダ壁面やピストン
の温度が低い始動直後(スタータ停止後)に第2の噴射
を行うため、シリンダ面に向かって噴射された第2噴射
の燃料は、十分に気化することができず、燃焼が悪化
し、多量のHCやCOが排出されてしまう。また特開平
11−311139号開示の技術は、触媒がHCを酸化させる温
度200℃に達する以前の方法については述べておら
ず、床下に触媒を設置する場合などは触媒温度が上がる
までの時間、大量のHC,COが大気中に放出されるこ
とになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため鑑みなされたもので、排気ガスエネルギー
(排気温度)および排気ガスの可燃成分(HC,CO
等)を制御することで、触媒を早期活性化させる。よっ
て上記課題を解決するため、燃焼室に燃料を直接噴射す
る筒内噴射インジェクタと前記燃焼室からの排気流路に
排気浄化触媒(触媒)を備えた筒内噴射エンジンの排気
制御装置において、前記燃焼室内の空燃比を周期的にリ
ッチにする。または、前記触媒の温度を測定する触媒温
度測定手段を備え、触媒温度が所定値よりも低い場合に
は、燃焼室内の空燃比をリッチにする周期(リッチ周
期)を長くする。または、前記触媒温度測定手段を備
え、触媒温度が所定値よりも低い場合には、リッチにす
る燃焼室に噴射する燃料量を少なくする。または、前記
触媒温度測定手段を備え、触媒温度が所定値よりも低い
場合には、排気中のCOを増加させる。または、燃焼室
内に燃料を噴射する筒内噴射インジェクタと前記燃焼室
からの排気流路に触媒を備えた筒内噴射エンジンの排気
制御装置において、周期的に膨張行程から排気行程にお
いて1回以上の燃料噴射(副噴射)を行う。または、前
記触媒の温度を測定する触媒温度測定手段を備え、触媒
温度が所定値よりも低い場合には、副噴射を行う周期
(副噴射周期)を長くする。または、前記触媒温度測定
手段を備え、触媒温度が所定値よりも低い場合には、副
噴射の燃料量を少なくする。または、前記触媒温度測定
装置を備え、触媒温度が所定値よりも高い場合には前記
副噴射のタイミングを遅角させる。または、燃焼室内に
燃料を噴射する筒内噴射インジェクタと前記燃焼室から
の排気流路に触媒を備えた筒内噴射エンジンの排気制御
装置において、前記触媒の温度を測定する触媒温度測定
手段を備え、触媒温度が所定値よりも高い場合には周期
的に点火を禁止する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は本発明による筒内噴射
エンジンの排気制御装置の概略構成図である。排気制御
装置は大きく分けて、燃料系制御装置,空気系制御装
置,点火系制御装置の三つに分けられる。まず燃料系制
御装置を燃料の流れに沿って説明すると、燃料タンク5
から燃料ポンプ4により配送された燃料は筒内噴射イン
ジェクタ6の弁から直接燃焼室に噴射される。よって燃
料系制御装置では、燃料ポンプ4のフィード圧とインジ
ェクタ6の噴射弁を制御する。次に空気系制御装置の説
明をする。空気はピストン8が下がる時に生じる負圧に
より燃焼室内に吸入されるが、このとき吸入される空気
量は電制スロットル3の絞りや吸気バルブ12および排
気バルブ13のタイミングによって変わる。よって空気
系制御装置では、電制スロットル3の開度および吸気バ
ルブ12および排気バルブ13のタイミングを制御す
る。最後に点火系制御装置について説明する。点火系で
は燃焼室の可燃混合気を点火プラグ7からの火花によっ
て爆発させる。よって点火系制御装置では、点火プラグ
7の点火時期を制御する。なお以後の説明では図2に示
した4気筒エンジンを例にして説明する。図2において
スロットル(図示せず)から吸入された空気は吸気管に
より燃焼室16に分配され、筒内インジェクタ15から
噴射された燃料と混合し、燃焼後の排気は排気管18に
取り付けられた触媒19を通過して大気中に放出され
る。なお図2中の#1,#2,#3,#4はそれぞれ燃
焼室(気筒)番号を示しており、実施例では#1,#
3,#4,#2の順番に点火する。
【0006】請求項1記載の発明の実施例を燃料系の制
御ブロック(図3)とフローチャート(図4)を用いて
説明する。まず図3に示した制御ブロック図から説明す
ると、燃料量演算部1ではエンジン回転数およびアクセ
ル開度から必要なエンジントルクを演算し、空気量およ
び空燃比を元に燃焼室に供給する燃料量を決定する。燃
料量演算部2では触媒早期活性化のために、触媒温度を
元に燃料量補正を行う。最後に燃料量演算部3では燃圧
を元に燃料量補正を行い、筒内噴射インジェクタの燃料
噴射パルス幅を決定する。
【0007】次に、図3の制御ブロックで決定された燃
料量を噴射する方法を図4のフローチャートを用いて説
明する。まずステップS1ではリッチ周期を設定する。
次にステップS2ではリッチ周期の変更があるか否かを
判別し、もし変更があればステップS6でタイマを起動
する。ステップS3ではタイマの値がリッチ周期よりも
長いか否かを判定し、もし長ければステップS4にすす
みリッチ運転をして,ステップS5でタイマを再起動す
る(タイマー値を0クリアする)。またステップ3にお
いて逆にタイマの値がリッチ周期よりも短い場合にはス
テップ7にすすみリーン運転する。図5に、図4のフロ
ーチャートに従いリッチ運転とリーン運転を行った結果
を示す。また図6には気筒一行程における燃料噴射タイ
ムチャートを示す(横軸が時間、縦軸が燃料量の積算
値)。図6の上から、吸気行程噴射によるリッチ運転
(CASE1),吸気行程噴射によるストイキ運転(CA
SE2),圧縮行程噴射によるリーン運転(CASE
3)である。一般にエンジン始動時には、始動性や燃焼
安定性を確保するため全ての気筒でCASE1のような
燃料噴射を行い、所定時間経過あるいは空燃比センサ活
性化後に触媒の浄化率が高いCASE2に移行する。し
かしこの方法ではCASE1時にリッチ運転にともない
大量に発生するHCやCOは酸素不足のため浄化でき
ず、そのまま大気中に排出されてしまう。本発明ではこ
の問題を解決するため、リッチ運転ではCASE1に示
した燃料噴射、リーン運転ではCASE3に示した燃料
噴射を行い、リッチ運転により排出されるHCやCOを
リーン運転により排出される酸素と反応させ浄化する。
またさらに、リッチ運転気筒の排気温度はリーン運転気
筒の排気温度よりも高いため、すべての気筒でリーン運
転を行った場合よりも、本実施例を実施した方が排気温
度は高い。
【0008】請求項2記載の発明の実施例を、図7のフ
ローチャートを用いて説明する。ステップS11では触
媒温度の測定を行い、ステップS12で触媒温度が所定
温度よりも高い場合は、ステップS18にすすみリッチ
周期をTHとし、逆に低い場合はステップS13にすす
みリッチ周期をTLとする(ただしTL>TH)。次に
ステップS14ではリッチ周期の変更があるか否かを判
別し、もし変更があればステップS19でタイマを起動
する。ステップS15ではタイマの値がリッチ周期より
も長いか否かを判定し、もし長ければステップS16に
すすみリッチ運転をして、ステップS17でタイマを再
起動する(タイマー値を0に戻す)。一方ステップ15
においてタイマの値がリッチ周期よりも短い場合には、
ステップ20にすすみリーン運転する。図8に図7のフ
ローチャートに従いリッチ運転とリーン運転を行った結
果を示す。図8に示すように所定温度よりも低い場合
(低温)には、所定温度よりも高い場合(高温)に比べ
てリッチ運転を行う気筒の周期(リッチ周期)を長くす
る。このように、リッチ周期を変えることで、触媒温度
が低く触媒の反応量が少ない場合でもHCやCOが触媒
内で反応せずに大気中に放出されることを防止でき、ま
た触媒温度が高くHCやCOが反応する場合は、HCや
CO量を増やすことで触媒反応量を多くし、さらに触媒
温度を上げる。
【0009】なお説明を容易にするため、図5および図
8ではエンジン回転数が同じ例を示したが、エンジン回
転数にもとづいてリッチ周期を調整する方が好ましい。
また図7ステップS12において所定温度を複数設定
し、温度が低くいほどリッチ周期を長く設定するように
しても良い。また所定温度は、HCまたはCOが触媒で
反応を始める温度であり、100℃から250℃の間に
設定するのが好ましい。
【0010】請求項3記載の発明の実施例を図9のフロ
ーチャートをもちいて説明する。図9のフローチャート
は図3の燃料演算部2における、触媒温度による燃料補
正方法である。まずステップS31では触媒温度を測定
し、ステップS32で触媒温度が所定温度より大きけれ
ばステップS34にすすみパターン2の燃料量を設定
し、所定温度よりも低ければステップS33にすすみパ
ターン1の燃料量を設定する。図10にパターン1の燃
料量とパターン2の燃料量の関係を示す。図10に示し
たように、所定温度よりも低い場合(パターン1)はリ
ッチ気筒の燃料量を少なくするが、全気筒平均の燃料量
はストイキあるいはリーンにする。図12に本発明の実
施例における触媒入り口近傍の空燃比を示す。ここに示
すように、リッチ運転を行ってもリーン運転の排気によ
り、触媒入り口の空燃比をリーンにする。このため触媒
温度が所定温度よりも低く、触媒反応量が少ない場合で
も、HCやCOが触媒内で反応し、大気中に放出されな
い。一方触媒温度が所定温度よりも高い場合は、HCや
CO量を増やすことで触媒反応量を多くし、触媒温度を
上げる。なお触媒が酸素吸着能力を持つ場合には、図1
2に示すようにリーン運転気筒に供給する燃料を増やし
て、パターン3のように触媒入り口の空燃比を一時的に
リッチにしてもよい。
【0011】請求項4記載の発明は、触媒温度が所定温
度よりも高い場合はEGR量を多くすることで実現でき
る。EGR量を多くする方法としては、たとえば排気バ
ルブの位相を遅らせて吸気バルブとオーバーラップさせ
て内部EGRを増やす方法でも、排気バルブを通常より
も早く閉じる方法でも良い。図13は触媒温度とCO浄
化率およびHC浄化率の関係を示したものであり、CO
がHCよりも低い温度から反応することを示している。
このCOの反応が発熱反応であることから、図14に示
すように、触媒温度が低い場合はCOを増量し、触媒で
のCOの反応により発生する熱(反応熱)を利用して、
触媒を早期暖気する。
【0012】一方触媒温度が所定温度よりも高い場合に
は、HCも反応し、かつHCの反応熱がCOの反応熱よ
りも高い。よって図14に示すように触媒温度が所定温
度よりも高い場合は、COよりもHCを増やした方が好
ましく、さらに触媒に入り口の空燃比をリーンにした方
が良い。
【0013】請求項5記載の発明の実施例を図15のフ
ローチャートを用いて説明する。ステップS41で副噴
射を行う周期(副噴射周期)を設定する。次にステップ
S42で副噴射周期が変更された場合はステップS46
に進みタイマを起動する。ステップS43ではタイマの
値とステップS41で設定された副噴射周期と比較し、
タイマ値が副噴射周期よりも短い場合はステップS47
にすすみ副噴射を禁止する。またステップS43でタイ
マ値が副噴射周期よりも大きい場合はステップS44に
進み、副噴射を許可し、ステップS45に進みタイマ値
を0に戻し再起動する。図16に、副噴射を行う燃焼室
に噴射される燃料量のタイムチャートを示す。また図1
7には本発明を実施した場合における各気筒の噴射信号
タイムチャートを示す。ここで主噴射と副噴射とは、図
18に示すように、主噴射は噴射時期が吸気行程から圧
縮行程の間でエンジントルクを得るために行う噴射であ
り、副噴射は噴射時期が膨張行程から排気行程の間で、
排気温度上昇あるいは触媒活性剤(HCやCOなど)の
供給のために行う噴射である。
【0014】なお本実施例では副噴射を行わない気筒が
あるため、副噴射の燃料は酸素と十分に反応させる事が
できる。また副噴射によるリッチ運転はトルクにほとん
ど影響しないため、点火時期制御による複雑なトルク補
償を必要としない。
【0015】請求項6記載の発明の実施例を図19のフ
ローチャートを用いて説明する。ステップS51では触
媒温度の測定を行い、ステップS52で測定した温度が
所定温度よりも高い場合は、ステップS58にすすみ副
噴射周期をTHHとし、逆に低い場合はステップS53
にすすみ副噴射周期をTLLとする(ただしTLL>T
HH)。次にステップS54では副噴射周期の変更があ
るか否かを判別し、もし変更があればステップS59で
タイマを起動する。ステップS55ではタイマの値が副
噴射周期よりも長いか否かを判定し、もし長ければステ
ップS56にすすみ副噴射を許可して,ステップS57
でタイマを再起動する(タイマー値を0に戻す)。また
ステップ55において逆にタイマの値が副噴周期よりも
短い場合にはステップ60にすすみ副噴射を禁止する。
図20に本実施例の燃料噴射信号タイムチャートを示
す。
【0016】請求項7記載の発明の実施例を図21のフ
ローチャートを用いて説明する。まずステップS71で
は触媒温度を測定し、ステップS72で触媒温度が所定
温度より大きければステップS74にすすみ副噴射2の
燃料量を設定し、所定温度よりも低ければステップS7
3にすすみ副噴射1の燃料量を設定する。副噴射1およ
び副噴射2は図22に示すように低温時の方が高温時よ
りも噴射パルス幅を短くする。
【0017】請求項8記載の発明の実施例を図23のフ
ローチャートを用いて説明する。ステップS81で触媒
温度を測定し、ステップS82で触媒温度が所定温度よ
り高ければステップS84に進み副噴射のタイミングを
遅角させ、ステップS83で遅角した副噴射のタイミン
グを設定する。図24に、本実施例の副噴射を行う燃焼
室における燃料積算値のタイムチャート(CASE5)
を示す。図24中の点線は触媒温度が所定値よりも低い
場合における燃料積算値のタイムチャートである。また
遅角された噴射時期はATDC70度からATDC25
0度の間が良い。
【0018】請求項9記載の発明の実施例を図25のフ
ローチャートを用いて説明する。ステップS91で触媒
温度を測定し、ステップS92で触媒温度が所定温度よ
りも高い場合はステップS96に進みタイマを起動す
る。ステップS93ではタイマの値と点火を禁止する周
期(点禁周期)と比較し、タイマ値が点禁周期よりも大
きい場合はステップS94に進み点火を禁止する、ステ
ップS95に進みタイマ値を0に戻す。一方、ステップ
S92で触媒温度が所定温度よりも低い場合は、ステッ
プS97にすすみ点火を許可する。図26に本実施例の
タイミングチャートを示す。
【0019】以上の実施例では、触媒温度を触媒温度セ
ンサにより測定していたが、触媒温度を推定値に置き換
えても良い。またリッチ運転を燃料量により行う方法に
ついて述べたが、空気量制御(可変バルブあるいはスロ
ットル制御)により実現しても良い。また請求項1―4
の発明においてリッチ運転気筒を二つ連続にしたり、リ
ッチ運転気筒の燃料量を連続的かつ周期的に減らしたり
増やしたりしても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明を実施することにより排気温度が
上昇(または低下せず)、かつ排気ガスの可燃成分(H
C,CO等)を触媒で燃焼させることにより、触媒が早
期活性化し、排気(HC,CO,NOx等)が低減する
という効果が得られる。
【0021】すなわち請求項1〜3の発明では、リッチ
運転により排出されるHCやCOをリーン運転により排
出される酸素により浄化し、かつリッチ運転を行うので
排気温度も低くならないという効果があり、かつ触媒温
度が低く触媒の反応量が少ない場合でもHCやCOが触
媒内で反応せずに大気中に放出されることを防止でき、
また触媒温度が高くHCやCOが反応する場合は、さら
に触媒温度を上げられるという効果がある。また請求項
4の発明では触媒でのCOの反応により発生する熱(反
応熱)を利用して、触媒温度を上げる事ができる。また
請求項6〜8の発明では、点火時期制御による複雑なト
ルク補償を必要としないで、副噴射により排かつ触媒温
度が低く触媒の反応量が少ない場合でもHCやCOが触
媒内で反応せずに大気中に放出されることを防止でき、
また触媒温度が高くHCやCOが反応する場合は、さら
に触媒温度を上げられるという効果がある。また請求項
9の発明では、HCを触媒内で燃やすことで触媒をさら
に活性化させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射エンジンの排気制御装置の概略構成図
1。
【図2】筒内噴射エンジンの排気制御装置の概略構成図
2。
【図3】燃料系の制御ブロック図。
【図4】実施形態1のフローチャート。
【図5】実施形態1の結果。
【図6】燃料噴射量のタイムチャート1。
【図7】実施形態2のフローチャート。
【図8】実施形態2の結果。
【図9】実施形態3のフローチャート。
【図10】実施形態3の燃料噴射パターン(その1)。
【図11】実施形態3の結果。
【図12】実施形態3の燃料噴射パターン(その2)。
【図13】触媒温度と浄化率。
【図14】実施形態4の結果。
【図15】実施形態5のフローチャート。
【図16】副噴射の燃料噴射タイムチャート。
【図17】実施形態5の噴射信号タイムチャート。
【図18】主噴射および副噴射の概念図。
【図19】実施形態6のフローチャート。
【図20】実施形態6の噴射信号タイムチャート。
【図21】実施形態7のフローチャート。
【図22】実施形態7の副噴射パルス。
【図23】実施形態8のフローチャート。
【図24】実施形態8の燃料噴射信号。
【図25】実施形態9のフローチャート。
【図26】実施形態9の点火タイミングチャート。
【符号の説明】
1…ECU、2…エアフローメータ、3…電制スロット
ル、4…燃料ポンプ、5…燃料タンク、6…筒内噴射イ
ンジェクタ、7…点火プラグ、8…ピストン、9…空燃
比センサ、10…触媒温度センサ、11…排気浄化触
媒、12…吸気バルブ、13…排気バルブ、14…吸気
管、15…筒内噴射インジェクタ、16…燃焼室(気
筒)、17…エンジンブロック、18…排気管、19…
排気浄化触媒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/34 F02D 43/00 301E 301J 43/00 301 301A 301T B01D 53/36 ZAB 101A 101B 103B (72)発明者 野木 利治 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 白石 拓也 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 徳安 昇 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 3G084 BA09 BA13 BA15 BA16 DA10 FA07 FA10 FA27 FA29 3G091 AA11 AA13 AA17 AA24 AA28 BA03 BA32 CA18 CB02 CB03 CB05 CB07 CB08 DA08 DB10 EA01 EA05 EA07 EA18 EA30 EA34 FA02 FA04 FB02 FB10 FB11 FB12 FC07 HA36 HA39 HB05 3G301 HA01 HA04 JA00 JA26 LA03 LB04 MA01 MA11 MA18 MA26 NE06 NE12 NE13 NE23 PA01Z PD03Z PD12Z PE01Z PF03Z 4D048 AA06 AA13 AA18 AB01 AB02 AB07 AC02 CC38 CC61 DA01 DA02 DA03 DA08 DA10 DA13 DA20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼室に燃料を直接噴射する筒内噴射イン
    ジェクタと前記燃焼室からの排気流路に排気を浄化する
    為の触媒を備えた筒内噴射エンジンの排気制御装置にお
    いて、前記燃焼室内の空燃比を周期的にリッチにするこ
    とを特徴とする筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  2. 【請求項2】前記触媒の温度を測定する触媒温度測定手
    段を備え、触媒温度が所定値よりも低い場合には、燃焼
    室内の空燃比をリッチにする周期(リッチ周期)を長く
    することを特徴とする請求項1記載の筒内噴射エンジン
    の排気制御装置。
  3. 【請求項3】前記触媒の温度を測定する触媒温度測定手
    段を備え、触媒温度が所定値よりも低い場合には、燃焼
    室に噴射する燃料量を少なくすることによってリッチに
    する度合いを低くすることを特徴とする請求項1記載の
    筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  4. 【請求項4】前記触媒温度測定手段を備え、触媒温度が
    所定値よりも低い場合には、排気中のCOを増加させる
    燃焼制御を実施することを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  5. 【請求項5】燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジ
    ェクタと前記燃焼室からの排気流路に触媒を備えた筒内
    噴射エンジンの排気制御装置において、機関の出力を得
    る為の主燃料を噴射する主噴射後の、膨張行程から排気
    行程において1回以上の副燃料噴射を行うことを特徴と
    する筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  6. 【請求項6】前記触媒の温度を測定する触媒温度測定手
    段を備え、触媒温度が所定値よりも低い場合には、副噴
    射を行う周期を長くすることを特徴とする請求項5記載
    の筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  7. 【請求項7】前記触媒の温度を測定する触媒温度測定手
    段を備え、触媒温度が所定値よりも低い場合には、副噴
    射の燃料量を少なくすることを特徴とする請求項5記載
    の筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  8. 【請求項8】前記触媒の温度を測定する触媒温度測定手
    段を備え、触媒温度が所定値よりも高い場合には前記副
    噴射のタイミングを遅角させることを特徴とする請求項
    5記載の筒内噴射エンジンの排気制御装置。
  9. 【請求項9】燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射インジ
    ェクタと前記燃焼室からの排気流路に触媒を備えた筒内
    噴射エンジンの排気制御装置において、前記触媒の温度
    を測定する触媒温度測定手段を備え、触媒温度が所定値
    よりも高い場合には周期的に点火を禁止することを特徴
    とする筒内噴射エンジンの排気制御装置。
JP2000101178A 2000-03-31 2000-03-31 筒内噴射エンジンの排気制御装置 Pending JP2001289093A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101178A JP2001289093A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 筒内噴射エンジンの排気制御装置
US09/793,402 US6957529B2 (en) 2000-03-31 2001-02-27 Emission control device for cylinder fuel injection engine
EP01107499A EP1138897A3 (en) 2000-03-31 2001-03-29 Emission control device for cylinder fuel injection engine
US10/066,760 US6865880B2 (en) 2000-03-31 2002-02-06 Emission control device for cylinder fuel injection engine
US10/066,698 US20020069641A1 (en) 2000-03-31 2002-02-06 Emission control device for cylinder fuel injection engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101178A JP2001289093A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 筒内噴射エンジンの排気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289093A true JP2001289093A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18615269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101178A Pending JP2001289093A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 筒内噴射エンジンの排気制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6957529B2 (ja)
EP (1) EP1138897A3 (ja)
JP (1) JP2001289093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274800A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Denso Corp 空燃比制御装置及びエンジン制御システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880296B2 (ja) * 2000-08-02 2007-02-14 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
JP2004176657A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射制御装置
WO2004059151A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Volkswagen Ag Verfahren und vorrichtung zur einstellung eines kraftstoff/luftverhältnisses für eine brennkraftmaschine
US6935317B2 (en) * 2003-01-31 2005-08-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel supply and diagnostics module
JP4501720B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-14 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
FR2873159B1 (fr) * 2004-07-15 2008-04-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de desulfatation d'un piege a nox dispose dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel de vehicule automobile
DE102004058714B4 (de) * 2004-12-06 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen von Temperaturwerten eines Temperatursensors einer Brennkraftmaschine
US7363906B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
US20090090099A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 International Engine Intellectual Property Company, Llc Late post-injection fueling strategy in a multi-cylinder diesel engine during regeneration of an exhaust after-treatment device
US8479495B2 (en) * 2009-03-03 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Environmental factor based particulate filter regeneration
US9249740B2 (en) * 2012-03-22 2016-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP6217398B2 (ja) * 2014-01-09 2017-10-25 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP6183295B2 (ja) * 2014-05-30 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6287890B2 (ja) * 2014-09-04 2018-03-07 株式会社デンソー 液噴射エジェクタ、およびエジェクタ式冷凍サイクル
JP6926968B2 (ja) * 2017-11-08 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6992561B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-13 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748686B2 (ja) * 1990-11-16 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関
US5315823A (en) * 1991-02-12 1994-05-31 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for speedily warming up catalyst in internal combustion engine
WO1994017293A1 (en) * 1993-01-25 1994-08-04 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Method of operating an internal combustion engine
US5775099A (en) 1994-04-12 1998-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of purifying the exhaust of an internal combustion engine
IT1266889B1 (it) * 1994-07-22 1997-01-21 Fiat Ricerche Metodo di autoinnesco della rigenerazione in un filtro particolato per un motore diesel con sistema d'iniezione a collettore comune.
IT1266890B1 (it) * 1994-07-22 1997-01-21 Fiat Ricerche Metodo di attivazione di un catalizzatore "denox" in un motore diesel con un sistema di iniezione a collettore comune.
US5642705A (en) * 1994-09-29 1997-07-01 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system and method for direct fuel injection engine
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection
US5867982A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Tengblad; Roger System for reducing emissions in catalytic converter exhaust systems
JPH0925815A (ja) * 1995-06-07 1997-01-28 Caterpillar Inc 後噴射燃焼排気ガス清浄化システム及びその方法
US5845492A (en) * 1995-09-18 1998-12-08 Nippondenso Co., Ltd. Internal combustion engine control with fast exhaust catalyst warm-up
JPH0988691A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Toyota Motor Corp 圧縮着火内燃機関
US6345496B1 (en) * 1995-11-09 2002-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of an engine
JP3550839B2 (ja) * 1995-12-01 2004-08-04 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US5772099A (en) * 1996-04-01 1998-06-30 United States Surgical Corporation Surgical fastening apparatus with alignment pin
CN1077212C (zh) 1996-07-02 2002-01-02 三菱自动车工业株式会社 缸内喷射内燃机用废气加热系统
US5839275A (en) * 1996-08-20 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for a direct injection type engine
JP3557815B2 (ja) * 1996-11-01 2004-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3257423B2 (ja) * 1996-12-12 2002-02-18 三菱自動車工業株式会社 排気昇温装置
JP3337931B2 (ja) * 1997-01-30 2002-10-28 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP3237607B2 (ja) * 1997-05-26 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP3799758B2 (ja) * 1997-08-05 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒再生装置
JP3424557B2 (ja) * 1997-08-06 2003-07-07 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
US6199374B1 (en) * 1997-10-22 2001-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying device for engine
JP3627561B2 (ja) 1998-02-24 2005-03-09 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3414303B2 (ja) * 1998-03-17 2003-06-09 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3663896B2 (ja) * 1998-03-18 2005-06-22 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
US6134884A (en) * 1998-04-01 2000-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JPH11294220A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US6438945B1 (en) * 1998-08-10 2002-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel treatment device of an engine
JP3750380B2 (ja) * 1998-11-25 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3285002B2 (ja) * 1999-02-19 2002-05-27 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
JP2000257479A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の触媒昇温制御装置
US6230484B1 (en) * 1999-08-02 2001-05-15 Ford Global Technologies, Inc. Direct injection engine control with a fuel vapor purge system
JP3607980B2 (ja) * 1999-12-16 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4250856B2 (ja) * 2000-05-24 2009-04-08 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
DE60211990T2 (de) * 2001-03-30 2007-01-25 Mazda Motor Corp. Direkteinspritz- und Funkengezündeter Motor mit einer Turboaufladevorrichtung, Steuermethode und rechnerlesbares Speichermedium dafür
US6536209B2 (en) * 2001-06-26 2003-03-25 Caterpillar Inc Post injections during cold operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274800A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Denso Corp 空燃比制御装置及びエンジン制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1138897A2 (en) 2001-10-04
US6865880B2 (en) 2005-03-15
US20020083702A1 (en) 2002-07-04
EP1138897A3 (en) 2004-08-18
US6957529B2 (en) 2005-10-25
US20010027644A1 (en) 2001-10-11
US20020069641A1 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272024B1 (ko) 기통내분사형 내연기관의 배기승온장치
JP2001289093A (ja) 筒内噴射エンジンの排気制御装置
JP4918911B2 (ja) 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃圧制御装置
JPH11324765A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2003027998A (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2002364409A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10122015A (ja) 排気昇温装置
JP2000054882A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP5136722B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004353552A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP4438378B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2004124753A (ja) エンジンの始動装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP2003214235A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2000120471A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JPH11280522A (ja) 筒内噴射式エンジンの始動制御装置
JP3743277B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2001182601A (ja) 排ガス浄化用触媒の早期暖機制御装置
JP2002013430A (ja) 筒内噴射式内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP7047597B2 (ja) 内燃機関
JP2001073913A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3812301B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH10212986A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2001227379A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5979060B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322