JP2002364409A - 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents
筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JP2002364409A JP2002364409A JP2001170860A JP2001170860A JP2002364409A JP 2002364409 A JP2002364409 A JP 2002364409A JP 2001170860 A JP2001170860 A JP 2001170860A JP 2001170860 A JP2001170860 A JP 2001170860A JP 2002364409 A JP2002364409 A JP 2002364409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- injection valve
- fuel
- cylinder
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/04—Injectors peculiar thereto
- F02M69/042—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
- F02M69/046—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3023—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
- F02D41/3029—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
噴射弁とをそれぞれ備えながらも、均質燃焼運転時、筒
内噴射用燃料噴射弁が高温に維持されることを好適に抑
制することのできる筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御
装置を提供する。 【解決手段】この装置は、成層燃焼運転時に成層燃焼を
行うべく燃焼室16内に燃料を噴射する筒内噴射弁17
と、均質燃焼運転時に均質燃焼を行うべく吸気ポート2
0aに燃料を噴射する吸気ポート噴射弁22とを備え
る。成層燃焼運転時には、筒内噴射弁17を開弁駆動し
て燃焼室16内に燃料を噴射する。均質燃焼運転時に
は、吸気ポート噴射弁22を開弁駆動して吸気ポート2
0aに燃料を噴射することに加えて、筒内噴射弁17を
開弁駆動して燃焼室16内への燃料噴射を併せ行う。
Description
射供給する筒内噴射用燃料噴射弁を備える筒内噴射式内
燃機関の燃料噴射制御装置にかかり、詳しくは、均質燃
焼運転時に吸気ポートに燃料を噴射供給する吸気ポート
噴射用燃料噴射弁を併せ備える筒内噴射式内燃機関の燃
料噴射制御装置に関する。
を備える内燃機関、いわゆる筒内噴射式内燃機関におい
ては、いわゆる圧縮行程噴射を行うことで成層燃焼(希
薄燃焼)を実現し、燃費の向上を図ることが行われてい
る。また、同機関にあっても、加速時等の高出力が要求
される場合は、空気利用率を高める吸気行程噴射を行う
ことで均質燃焼を狙い、出力の確保を図っているのが一
般的である。
は、燃焼室の形状や燃料噴射弁による燃料の噴霧形状な
ど、これらを上記成層燃焼を重視した設計にすると、上
記均質燃焼を狙った運転時においては混合気が十分に均
質にならず、燃焼状態の悪化を招くおそれがある。
48号公報や特開平7−103050号公報にみられる
ように、上記気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁、すな
わち筒内噴射用燃料噴射弁に加えて、吸気ポートに燃料
を噴射する吸気ポート噴射用燃料噴射弁を設け、均質燃
焼運転時にはこの吸気ポート噴射用燃料噴射弁から燃料
を噴射するようにしたものも提案されている。均質燃焼
運転時、このように吸気ポート噴射用燃料噴射弁から燃
料を噴射することで、混合気の均質化も自ずと促進され
るようになる。
はいえ、上述のように筒内噴射用燃料噴射弁と吸気ポー
ト噴射用燃料噴射弁とをそれぞれ備え、燃焼形態に応じ
てそれら燃料噴射弁を切換えることで、理論上は確か
に、それら燃焼形態に要求される燃料噴射条件を満たす
ことはできる。しかしこの場合には、次のような新たな
不都合が生じることにもなっている。
高温の燃焼ガスに晒されており、また均質燃焼運転時に
は、その燃料噴射を休止していることから燃料の気化に
伴う冷却もなされない状態にある。すなわち、こうした
均質燃焼運転時には、筒内噴射用燃料噴射弁の先端部が
高温に維持され、その噴孔部にデポジットが堆積され易
い状態にある。そして、筒内噴射用燃料噴射弁の噴孔部
にこうしてデポジットが堆積されるようなことがある
と、均質燃焼運転後、成層燃焼運転に移行しようとして
も、同燃料噴射弁による噴霧形状が変化したり、燃料噴
射量が減少するなどの不都合が生じ、ひいてはそれに起
因する燃焼悪化を招くようになる。
ものであって、その目的は、筒内噴射用燃料噴射弁と吸
気ポート噴射用燃料噴射弁とをそれぞれ備えながらも、
均質燃焼運転時、筒内噴射用燃料噴射弁が高温に維持さ
れることを好適に抑制することのできる筒内噴射式内燃
機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
るための手段及びその作用効果について記載する。先
ず、請求項1に記載の発明は、内燃機関の気筒内に燃料
を噴射する筒内噴射用燃料噴射弁と、同機関の吸気ポー
トに燃料を噴射する吸気ポート噴射用燃料噴射弁とを有
し、成層燃焼運転時には成層燃焼を行うべく前記筒内噴
射用燃料噴射弁を駆動制御して前記気筒内に燃料噴射を
行うとともに、均質燃焼運転時には均質燃焼を行うべく
前記吸気ポート噴射用燃料噴射弁を駆動制御して前記吸
気ポートに燃料噴射を行う筒内噴射式内燃機関の燃料噴
射制御装置において、前記均質燃焼運転時、前記吸気ポ
ート噴射用燃料噴射弁から燃料噴射を行うことに加え
て、前記筒内噴射用燃料噴射弁からも燃料噴射を行うよ
うに前記筒内噴射用燃料噴射弁を駆動制御する制御手段
を備えることをその要旨とする。
て、吸気ポート噴射用燃料噴射弁による吸気ポートへの
燃料噴射を通じて混合気の均質化が図られつつ、筒内噴
射用燃料噴射弁による気筒内への燃料噴射が行われるよ
うになる。このため、均質燃焼運転時においても、筒内
噴射用燃料噴射弁では燃料の気化に伴う冷却効果が得ら
れるようになり、筒内噴射用燃料噴射弁の先端部が高温
に維持されることを好適に抑制することができるように
なる。また、こうして筒内噴射用燃料噴射弁の先端部が
高温に維持されることが抑制されることで、その噴孔部
へのデポジットの堆積も抑制され、その後成層燃焼に移
行される場合であっても、その要求される噴霧形状や燃
料噴射量が維持されるようにもなる。
に記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、前記制御手段は、前記筒内噴射用燃料噴射弁の燃料
噴射量を機関運転状態に基づき算出し、この算出した燃
料噴射量に応じて前記筒内噴射用燃料噴射弁を駆動制御
することをその要旨とする。
きる温度以下とするために必要な燃料噴射量は機関運転
状態に応じて変化する。この点、上記構成によれば、筒
内噴射用燃料噴射弁から噴射すべき燃料量を機関運転状
態に応じた必要最小限の量とすることができるようにな
り、ひいては筒内噴射用燃料噴射弁の温度低減と混合気
の均質化とのより好適な両立を図ることができるように
なる。
または2に記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装
置において、前記制御手段は、前記均質燃焼運転に移行
してから所定期間経過後に前記筒内噴射用燃料噴射弁に
よる燃料噴射が開始されるように同筒内噴射用燃料噴射
弁を駆動制御することをその要旨とする。
間は、筒内噴射用燃料噴射弁の温度が許容温度を超える
ことはない。この点、上記構成によれば、こうした期間
中における筒内噴射用燃料噴射弁からの燃料噴射が禁止
されるようになり、混合気の均質性の悪化を防止するこ
とができるようになる。
〜3のいずれかに記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射
制御装置において、前記制御手段は、前記筒内噴射用燃
料噴射弁の燃料噴射時期を機関運転状態に基づいて算出
し、この算出した燃料噴射時期に応じて前記筒内噴射用
燃料噴射弁を駆動制御することをその要旨とする。
ミキシングの状況は機関運転状態によっても変化する。
この点、上記構成によれば、筒内噴射用燃料噴射弁の燃
料噴射時期を、同噴射される燃料の霧化や空気とのミキ
シングが良好となる時期に設定することができるため、
これによっても筒内噴射用燃料噴射の温度低減と混合気
の均質化との好適な両立を図ることができるようにな
る。
明にかかる筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置の第
1の実施の形態について説明する。
かかる燃料噴射制御装置の概略構成について説明する。
同図1に示されるように、この装置は、4サイクルの筒
内噴射式内燃機関11を中心として構成されている。こ
の内燃機関11は、その気筒12内にピストン13を備
えている。ピストン13は、内燃機関11の出力軸であ
るクランクシャフト15にコンロッド14を介して連結
され、そのコンロッド14によりピストン13の往復運
動がクランクシャフト15の回転に置き換えられるよう
になっている。
方には、燃焼室16が区画形成されている。この燃焼室
16には、筒内噴射用燃料噴射弁(以下、「筒内噴射
弁」)17が取り付けられている。筒内噴射弁17に
は、先の公報に例示されるような周知の燃料供給機構を
通じて所定の高圧の燃料が供給されている。そして、こ
の筒内噴射弁17の開弁駆動により、燃料が燃焼室16
内に噴射供給されるようになっている。
れる燃料と空気とからなる混合気に対して点火を行う点
火プラグ18が取り付けられている。この点火プラグ1
8による上記混合気への点火タイミングは同プラグ18
の上方に設けられたイグナイタ19によって調整され
る。なお、上記ピストン13の上面は、筒内噴射弁17
から噴射された燃料により層状の混合気を形成させると
ともに、この混合気を点火タイミングにおいて点火プラ
グ18付近に到達させるのに適した形状に形成されてい
る。
及び排気通路21が連通されている。そして、燃焼室1
6と吸気通路20との連通部分、すなわち吸気ポート2
0aには、同吸気ポート20aに燃料を噴射する吸気ポ
ート噴射用燃料噴射弁(以下、「吸気ポート噴射弁」)
22が設けられている。吸気ポート噴射弁22には、周
知の機構を通じて所定の高圧の燃料が供給されている。
そして、この吸気ポート噴射弁22の開弁駆動に伴っ
て、燃料が吸気ポート20aに噴射されるようになって
いる。
するためのセンサとして、上記クランクシャフト15の
回転位相(クランク角)及び機関回転速度を検出するた
めのクランクセンサ31やアクセルペダル(図示略)の
踏込量を検出するためのアクセルセンサ32等が設けら
れている。
ピュータを有して構成される電子制御装置30が設けら
れており、この電子制御装置30には、上記各センサ3
1,32の出力信号が取り込まれている。そして、電子
制御装置30は、これら出力信号に基づいて、そのとき
どきにおける機関運転状態を演算し、その演算結果に基
づいて筒内噴射弁17や、吸気ポート噴射弁22、点火
プラグ18(イグナイタ19)等の駆動を制御する。
る機関運転状態に応じて燃焼方式を「成層燃焼」と「均
質燃焼」とで切り換える。例えば、内燃機関11の運転
状態が高回転高負荷領域にあるときには均質燃焼運転を
行い、低回転低負荷領域にあるときには成層燃焼運転を
行う。このように燃焼方式を切り換えるのは、高出力が
要求される高回転高負荷時には混合気の空燃比をリッチ
側の値にして機関出力を高め、あまり高出力を必要とし
ない低回転低負荷時には空燃比をリーン側の値にして燃
費の向上を図るためである。
30は、筒内噴射弁17を開弁駆動して、燃料を内燃機
関11の圧縮行程中に燃焼室16内に噴射させる。こう
した燃料噴射により燃焼室16内に形成される混合気
は、その空燃比が均質燃焼運転時の空燃比よりもリーン
側の値に設定される。こうした成層燃焼運転時におい
て、内燃機関11の圧縮行程中に燃焼室16内に噴射さ
れた燃料は、点火プラグ18の周りに集められる。この
ように点火プラグ18の周りに燃料を集めることによっ
て、燃焼室16内の混合気全体の平均空燃比を均質燃焼
運転時よりリーン側の値にしても、同プラグ18周りの
混合気の空燃比が着火に適したものとされて良好な混合
気への着火が行われる。
30は、基本的に吸気ポート噴射弁22を開弁駆動し
て、燃料を内燃機関11の吸気行程中に吸気ポート20
aに噴射させる。こうした燃料噴射に基づき燃焼室16
内に形成される混合気は、その空燃比が理論空燃比若し
くは理論空燃比よりもリッチ側の値に設定される。
運転時において、筒内噴射弁17を開弁駆動して燃焼室
16内への燃料噴射を併せ行うことで、同筒内噴射弁1
7を冷却するようにしている。
料噴射にかかる制御についての処理手順を示している。
このフローチャートに示される一連の処理は、所定周期
毎(例えば所定クランク角毎)の処理として電子制御装
置30により実行される。
では先ず、内燃機関11が均質燃焼で運転されているか
否かが判断される(ステップS101)。そして、均質
燃焼で運転されていない、すなわち成層燃焼で運転され
ていると判断される場合には(ステップS101:N
O)、筒内噴射弁17の駆動が制御されて燃焼室16内
への燃料噴射が実行される(ステップS400)。詳し
くは、そのときどきにおける機関運転状態に適した目標
燃料噴射量Qinjが本処理とは別途の処理にて設定さ
れており、この目標燃料噴射量Qinjだけの燃料を噴
射すべく筒内噴射弁17の開弁時間が設定され、圧縮行
程中、その開弁時間に応じて同筒内噴射弁17が開弁駆
動される。その後、本処理は一旦終了される。
れる場合には(ステップS101:YES)、筒内噴射
弁17による燃料噴射量Qtが、 Qt←(一定量α) といったように一定量αに設定される一方、吸気ポート
噴射弁22による燃料噴射量Qkが、 Qk←Qinj−(一定量α) といったように、上記目標燃料噴射量Qinjから一定
量αだけ減じた量として算出される(ステップS20
0)。なお、上記一定量αは、いかなる機関運転状態に
あっても均質燃焼運転時における筒内噴射弁17の温度
を許容温度以下に抑えることのできる量が、実験等によ
り求められた上で、電子制御装置30に予め設定されて
いる。
〜180℃よりも低いときには、同筒内噴射弁17にデ
ポジットがほとんど付着しないことや、筒内噴射弁17
の熱による損傷がないことが発明者により確認されてい
る。このため、デポジット付着の抑制や筒内噴射弁17
の熱損傷を防止を図る上では、上記許容温度を140℃
〜180℃に定め、上記一定量αとしても、筒内噴射弁
17の温度をこの140℃〜180℃以下に抑えること
のできる燃料噴射量に設定することが望ましい。
た燃料噴射量Qkだけの燃料を噴射すべく吸気ポート噴
射弁22の開弁時間が設定され、その開弁時間に応じて
同吸気ポート噴射弁22が開弁駆動される(ステップS
300)。これにより、吸気ポート20aへの燃料噴射
が実行される。
燃料噴射量Qtだけの燃料を噴射すべく筒内噴射弁17
の開弁時間が設定され、その開弁時間に応じて筒内噴射
弁17が開弁駆動される(ステップS400)。すなわ
ちこの場合には、筒内噴射弁17による燃料噴射が併せ
実行される。その後、本処理は一旦終了される。
ば、以下に記載する効果が得られるようになる。 (1)均質燃焼運転時において、吸気ポート噴射弁22
による燃料噴射を実行するとともに、筒内噴射弁17に
よる燃料噴射を併せ実行するようにした。これにより、
吸気ポート20aへの燃料噴射を通じて混合気の均質化
が図られつつ、筒内噴射弁17による燃焼室16内への
燃料噴射が行われるようになる。このため、均質燃焼運
転時においても、筒内噴射弁17では燃料の気化に伴う
冷却効果が得られるようになり、同噴射弁17の先端部
が高温に維持されることを好適に抑制することができる
ようになる。また、これにより、筒内噴射弁17の噴孔
部へのデポジットの堆積も抑制され、その後成層燃焼運
転に移行される場合であっても、その要求される噴霧形
状や燃料噴射量が維持されるようにもなる。
よる燃料噴射量Qtを、筒内噴射弁17の温度を許容温
度以下に抑えることのできる一定量αに設定した。その
一方、このときの吸気ポート噴射弁22による燃料噴射
量Qkを、機関運転状態に適した目標燃料噴射量Qin
jから一定量αを減じた量に設定した。このため、燃焼
室16内における混合気全体の平均空燃比を機関運転状
態に適した所望の値に維持した上で、筒内噴射弁17に
ついての冷却効果を得ることができるようになる。
る筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置の第2の実施
の形態について説明する。
装置も、その概略の構成は、先の図1に例示したものと
同様であり、それら各部の重複する説明は割愛する。さ
て、前記筒内噴射弁17の不要な温度上昇を抑制するた
めとはいえ、均質燃焼運転時において同筒内噴射弁17
による燃料噴射を行うと、その分だけ燃焼室16内の混
合気の均質性は悪化する。このため、均質燃焼運転中
は、筒内噴射弁17により燃料噴射を行う機会をできる
だけ少なくすることが望ましい。
くの期間は、吸気ポート噴射弁22のみによる燃料噴射
を実行したところで、筒内噴射弁17の温度が前記許容
温度を超えることはない。
焼運転時において筒内噴射弁17による燃料噴射を併せ
実行するに際し、均質燃焼運転に移行してから所定期間
経過後に、筒内噴射弁17による燃料噴射を開始するよ
うにしている。これにより、この所定期間中は筒内噴射
弁17からの燃料噴射が禁止されるようになり、混合気
の均質性の悪化が防止されるようになる。なお、本実施
の形態にかかる燃料噴射制御において、筒内噴射弁17
による燃料噴射が開始された後は、先の第1の実施の形
態の燃料噴射制御と同一の制御が行われる。
態の燃料噴射制御についての処理手順を示している。こ
のフローチャートに示される一連の処理も、所定周期毎
(例えば所定クランク角毎)の処理として前記電子制御
装置30により実行される。なお、図3において、先の
図2に示した第1の実施の形態の処理と同一の処理につ
いては同一のステップ番号を付して示している。
料噴射制御について、第1の実施の形態との相違点を中
心に説明する。同図3に示されるように、この一連の処
理では、内燃機関11が成層燃焼で運転中であると判断
される場合には(ステップS101:NO)、遅延カウ
ンタのカウント値がリセットされる(ステップS10
2)。この遅延カウンタは、上述した均質燃焼運転に移
行してからの所定期間の経過をカウントするためのカウ
ンタである。本実施の形態の装置では、この遅延カウン
タにより、均質燃焼運転への移行後、燃焼室16内にて
混合気の燃焼が実行された回数、すなわち筒内噴射弁1
7が火炎に晒された回数をカウントするようにしてい
る。
において筒内噴射弁17が前記目標燃料噴射量Qinj
に基づき開弁駆動されて、燃焼室16内への燃料噴射が
実行された後(ステップS400)、本処理は一旦終了
される。
あると判断されるようになると(ステップS101:Y
ES)、上記遅延カウンタのカウント値が所定値βに達
したか否かが判断される(ステップS103)。なお、
この所定値βは、筒内噴射弁17が火炎に晒される回数
であって、同筒内噴射弁17の温度が許容温度以上にな
るおそれがない回数が、実験等により求められた上で、
電子制御装置30に予め記憶されている。すなわち、こ
の判断では、均質燃焼運転に移行した後、燃焼室16内
における混合気の燃焼がβ回繰り返されたか否かが判断
される。
値βに達していないと判断される場合には(ステップS
103:NO)、筒内噴射弁17の温度が許容温度以上
になっているおそれはなく、このとき同筒内噴射弁17
による燃料噴射の実行を開始する必要はないとして、遅
延カウンタのカウント値がインクリメントされる(ステ
ップS104)。
弁22が目標燃料噴射量Qinjに基づき開弁駆動され
て、前記吸気ポート20aへの燃料噴射が実行された後
(ステップS105)、本処理は一旦終了される。
クリメントが繰り返され(ステップS104)、同カウ
ント値が所定値β以上になると(ステップS103:Y
ES)、筒内噴射弁17の温度を許容温度以下に維持す
べく、第1の実施の形態と同様の態様で、吸気ポート噴
射弁22による燃料噴射と、筒内噴射弁17による燃料
噴射とが併せ実行される(ステップS200,S30
0,S400)。その後、本処理は一旦終了される。
料噴射制御装置の制御態様を更に詳述する。図4は、本
実施の形態の装置による両噴射弁17,22の駆動制御
態様についてその一例を示したもので、同図4におい
て、図4(a)には筒内噴射弁17の動作態様を、図4
(b)には吸気ポート噴射弁22の動作態様を、図4
(c)には上記遅延カウンタのカウント値の推移をそれ
ぞれ示している。
ると、図4(a)に示すように筒内噴射弁17の開弁駆
動が停止されるとともに、図4(b)に示すように吸気
ポート噴射弁22の開弁駆動が開始されて、吸気ポート
20aへの燃料噴射が開始される(タイミングt1)。
に、遅延カウンタのカウント値のインクリメントが開始
され、その後において吸気ポート噴射弁22が開弁駆動
される度に、同カウント値のインクリメントが繰り返さ
れる(タイミングt1〜t2)。
ると、すなわち均質燃焼運転に移行した後において混合
気の燃焼がβ回繰り返されると、図4(a)に示すよう
に、筒内噴射弁17の開弁駆動が開始され、燃焼室16
内への燃料噴射が併せて開始される(タイミングt
2)。
燃焼運転に移行した後、筒内噴射弁17の温度が許容温
度以上になるおそれがない所定期間だけ、同筒内噴射弁
17による燃料噴射が禁止されている。
ば、上記(1)及び(2)に記載の作用効果に加えて、
以下に記載する効果が得られるようになる。 (3)均質燃焼運転時において筒内噴射弁17による燃
料噴射を併せ実行するに際し、均質燃焼運転に移行して
から筒内噴射弁17が許容温度以上になるおそれがない
所定期間において、同噴射弁17からの燃料噴射を禁止
するようにした。このため、この所定期間における混合
気の均質性の悪化を防止することができるようになる。
料噴射の禁止は、成層燃焼運転から均質燃焼運転に移行
した直後には限られない。図3にも示されるように、要
は、どのような運転状態からであっても、均質燃焼運転
に移行した直後に、筒内噴射弁17による燃料噴射が所
定期間だけ禁止される構成であればよい。
る筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置の第3の実施
の形態について説明する。
装置もその概略の構成は、先の図1に例示したものと同
様であり、それら各部の重複する説明は割愛する。通
常、混合気の燃焼に伴って燃焼室16内で発生する熱量
は、機関運転状態に応じて変化する。例えば、前記目標
燃料噴射量Qinjが多くなると、燃焼室16内に供給
される燃料量が多くなり、その燃焼に伴って発生する熱
量が大きくなる。これに伴い、筒内噴射弁17が受ける
熱量も大きくなり、その温度が上昇しやすくなる。
応じて変化する。例えば、機関回転速度が速くなると、
それに伴い燃焼の間隔が短くなって機関温度が上昇し、
ひいては混合気の燃焼温度が上昇するようになる。そし
てこの場合にも、筒内噴射弁17が受ける熱量が大きく
なって、その温度が上昇しやすくなる。
量Qinjに応じて、筒内噴射弁17が受ける熱量は変
化するために、燃料噴射により自身の温度を許容温度以
下の温度にまで低下させるために必要な筒内噴射弁17
の燃料噴射量も自ずと変化する。
焼運転時における筒内噴射弁17による燃料噴射量Qt
を、機関回転速度及び目標燃料噴射量Qinjに基づき
算出するようにしている。
態の燃料噴射制御についてその処理手順を示している。
このフローチャートに示される一連の処理も、所定周期
毎(例えば所定クランク角毎)の処理として前記電子制
御装置30により実行される。なお、図5においても、
先の図2に示した第1の実施の形態の処理や図3に示し
た第2の実施の形態の処理と同一の処理については同一
のステップ番号を付して示している。
先の図3に例示した第2の実施の形態の一連の処理とで
は、両噴射弁17,22の燃料噴射量Qt,Qkを算出
する処理のみが異なっている。以下ではこの算出処理に
ついて説明する。
ト値が所定値β以上になって、この算出処理に入ると、
この処理では、機関回転速度及び目標燃料噴射量Qin
jに基づき、図6に示すAマップから筒内噴射弁17の
燃料噴射量Qtが算出される(ステップS210)。
噴射量Qinjとの関係から、筒内噴射弁17の燃料噴
射量Qtを算出するためのマップである。また、このA
マップは、これら機関回転速度及び目標燃料噴射量Qi
njと、筒内噴射弁17の温度を許容温度以下に維持す
るために必要最小限の燃料噴射量Qtとの関係が実験な
どにより求められた上で、予め電子制御装置30に記憶
されている。図6に示されるように、このAマップによ
り算出される燃料噴射量Qtは、機関回転速度が速いと
きほど、また、目標燃料噴射量Qinjが多いときほ
ど、多い量として算出される。
れる燃料噴射量Qtに基づいて、吸気ポート噴射弁22
の燃料噴射量Qkが、 Qk←Qinj−Qt といったように算出される。
kを用いて筒内噴射弁17及び吸気ポート噴射弁22を
駆動制御することで、筒内噴射弁17からの燃料噴射量
を機関運転状態に応じた必要最小限の量に抑えることが
できるようになる。
ば、上記(1)、及び(3)に記載の作用効果に加え
て、以下に記載する効果が得られるようになる。 (4)筒内噴射弁17の燃料噴射量Qtを、機関回転速
度及び目標燃料噴射量Qinjに基づいて、筒内噴射弁
17の温度を許容温度以下に維持するために必要最小限
の量として算出するようにした。これにより、筒内噴射
弁17の温度低減と混合気の均質化との好適な両立を図
ることができるようになる。
る筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置の第4の実施
の形態について説明する。
装置も、その概略の構成は、先の図1に例示したものと
同様であり、それら各部の重複する説明は割愛する。通
常、内燃機関11の各行程の時間は、機関回転速度が速
くなるほど短くなる。その一方で、筒内噴射弁17から
一定量の燃料を噴射するのに要する時間は、機関回転速
度によらず一定であり、また、噴射する燃料量が多いほ
ど、燃料噴射に要する時間は長くなる。このため、機関
回転速度が速く、目標燃料噴射量Qinjが多いときに
おいて、燃料噴射を遅い時期に開始すると、圧縮行程中
に燃料を噴射しきれなくなるおそれがある。
行程において燃焼室16内に空気が勢いよく吸入される
ために、その影響により圧縮行程中においても同燃焼室
16内の空気の流れの乱れが残っている。このため、こ
のような状態では早い時期に筒内噴射弁17から燃料を
噴射することで、噴射燃料と空気とのミキシングが促進
されるようになる。
行程において燃焼室16内に吸入される空気の流速が遅
いために、圧縮行程中における同燃焼室16内の空気の
流れの乱れが小さい。この状態で、筒内噴射弁17によ
り早い時期に燃料を噴射すると、噴射燃料の一部が空気
とミキシングされることなく、気筒12の内壁やピスト
ン13の上面に付着するようになり、この付着燃料の分
だけ、混合気の空燃比がリーン側の値になる。このた
め、機関回転速度が遅いときには、筒内噴射弁17によ
る燃料噴射を圧縮行程中の比較的遅い時期に開始するこ
とが望ましい。
焼運転時における筒内噴射弁17の燃料噴射時期を、機
関回転速度及び目標燃料噴射量Qinjに基づき算出す
ることで、同筒内噴射弁17から噴射される燃料と空気
とのミキシングが良好に行われるようにしている。
態の燃料噴射制御についてその処理手順を示している。
このフローチャートに示される一連の処理も、所定周期
毎(例えば所定クランク角毎)の処理として前記電子制
御装置30により実行される。なお、図7において、先
の図2に示した第1の実施の形態の処理、図3に示した
第2の実施の形態の処理、及び図5に示した第3の実施
の形態の処理と同一の処理については同一の符号を付し
て示している。
先の図5に例示した第3の実施の形態の一連の処理とで
は、筒内噴射弁17の燃料噴射時期を算出する処理(ス
テップS220)が加えられた点のみが異なっている。
以下、この相違点を中心に、本実施の形態の燃料噴射制
御の処理手順を説明する。
第3の実施の形態で述べたように筒内噴射弁17及び吸
気ポート噴射弁22の燃料噴射量Qt及びQkが算出さ
れた後(ステップS210)、筒内噴射弁17の燃料噴
射時期が、機関回転速度及び目標燃料噴射量Qinjに
基づいて、図8に示すBマップから算出される(ステッ
プS220)。
噴射量Qinjとの関係から、筒内噴射弁17の燃料噴
射時期を算出するためのマップである。また、このBマ
ップは、これら機関回転速度及び目標燃料噴射量Qin
jと、混合気の好適な均質化が図られる燃料噴射時期と
の関係が実験などにより求められた上で、予め電子制御
装置30に記憶されている。なお、このBマップにより
算出される燃料噴射時期は、機関回転速度が速い運転領
域にあるときほど、また目標燃料噴射量Qinjが多い
運転領域にあるときほど早い時期(進角した値)として
算出される。また特に、機関回転速度が速く、且つ目標
燃料噴射量Qinjが多い運転領域(図8中に斜線で示
す運転領域)では、上記比較的早い時期と、圧縮行程末
期といった2つの燃料噴射時期を算出する。この圧縮行
程末期の燃料噴射時期についても、機関回転速度が速い
運転領域にあるときほど、また目標燃料噴射量Qinj
が多い運転領域にあるときほど早い時期として算出す
る。
算出された後、この燃料噴射時期、及び上記各燃料噴射
量Qt,Qkに基づいて、両噴射弁17,22の開弁駆
動が実行されて、吸気ポート噴射弁22による燃料噴射
と、筒内噴射弁17による燃料噴射とが併せ実行される
(ステップS300,S400)。なお、筒内噴射弁1
7の開弁駆動に際し、上記2つの燃料噴射時期が算出さ
れている場合には、両燃料噴射時期に噴射される燃料量
を加算した量が、上記燃料噴射量Qtとなるように、そ
の駆動が制御される。
実行された後、本処理は一旦終了される。すなわち、本
実施の形態の装置では基本的に、機関回転速度が速いと
きほど、また目標燃料噴射量Qinjが多いときほど、
早い時期に筒内噴射弁17が開弁駆動されて燃料噴射が
実行されるようにする。また特に、機関回転速度が速
く、且つ目標燃料噴射量Qinjが多いとき、すなわち
筒内噴射弁17の温度条件が厳しいときには、上記比較
的早い時期と圧縮行程末期との2回に分けて筒内噴射弁
17を開弁駆動して燃料噴射を実行するようにする。
(1)、(3)及び(4)に記載の作用効果に加えて、
以下に記載する効果が得られるようになる。 (5)機関回転速度が速いときほど、また、目標燃料噴
射量Qinjが多いときほど、早い時期に筒内噴射弁1
7を開弁駆動して燃料噴射を実行するようにした。これ
により、筒内噴射弁17の燃料噴射時期を、噴射される
燃料と空気とのミキシングが良好となる時期に設定する
ことができるようになる。このため、筒内噴射弁17の
温度低減と混合気の均質化との好適な両立を図ることが
できるようになる。
厳しいときには、比較的早い時期と圧縮行程末期といっ
た2回に分けて筒内噴射弁17を開弁駆動して燃料噴射
を実行するようにした。これにより、筒内噴射弁17が
冷却される機会が増え、同筒内噴射弁17の温度をより
好適に低減することができるようになる。
の形態は、以下のように変更して実施してもよい。 ・上記第2〜第4の実施の形態では、筒内噴射弁17の
温度が許容温度より高くなるおそれのない所定期間を遅
延カウンタによりカウントするようにしたが、この所定
期間を遅延タイマにより計時するようにしてもよい。
目標燃料噴射量Qinj等の機関運転状態に応じて可変
設定するようにしてもよい。こうした構成によれば、上
記所定期間を、機関運転状態により変化する筒内噴射弁
17の温度条件に応じた期間として設定することが可能
になり、混合気の均質性の悪化をより好適に抑制するこ
とができるようになる。
機関運転状態として、冷却水の温度や、アクセルペダル
の踏込量、吸入空気量等を用いるようにしてもよい。要
は、筒内噴射弁17の温度が許容温度以上になるおそれ
がない期間を精度よく設定することができるのであれ
ば、どのようなパラメータを用いてもよい。
質燃焼時における筒内噴射弁17の燃料噴射量Qtを、
機関回転速度及び目標燃料噴射量Qinjに基づいて算
出するようにしたが、この燃料噴射量Qtの算出パラメ
ータについても、冷却水の温度や、アクセルペダルの踏
込量、吸入空気量等を用いるようにしてもよい。要は、
筒内噴射弁17の温度を許容温度以下に維持するために
最低限必要な燃料噴射量Qtを精度よく算出することが
できるのであれば、どのようなパラメータを用いてもよ
い。
17の温度条件が厳しいときには、比較的早い時期と圧
縮行程末期といった2回に分けて筒内噴射弁17を開弁
駆動して燃料噴射を実行するようにしたが、これに限ら
れない。例えば、2回目の燃料噴射を省略しても、上記
(5)に記載の作用効果を得ることはできる。また、2
回目の燃料噴射を、圧縮行程末期ではなく、1回目の燃
料噴射が実行されてから混合気が燃焼するまでの期間の
いずれかの時期に実行することで、筒内噴射弁17が冷
却される機会を増やすことができる。
のであれば、筒内噴射弁17による燃料噴射を3回以上
に分けて実行するようにしてもよい。 ・その他、第1の実施の形態による筒内噴射弁17から
の燃料噴射を併せ行う構成を(A)、第1の実施の形態
による筒内噴射弁17から一定量の燃料を噴射する構成
を(B)、第2の実施の形態による筒内噴射弁17から
の燃料噴射を所定期間禁止する構成を(C)、第3の実
施の形態による筒内噴射弁17の燃料噴射量を機関運転
状態に基づき算出する構成を(D)、第4の実施の形態
による筒内噴射弁17の燃料噴射時期を機関運転状態に
基づき算出する構成を(E)とすると、(A),(B)
及び(E)を組み合わせる構成、(A),(B),
(C)及び(E)を組み合わせる構成、(A)及び
(D)を組み合わせる構成、(A),(D)及び(E)
を組み合わせる構成、等々も適宜採用することができ
る。
たが、本発明の実施の形態には、次のような形態を含む
ものであることを付記しておく。 (1)請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射
制御装置において、前記制御手段は、前記筒内噴射用燃
料噴射弁の温度を許容温度以下に維持可能な一定量の燃
料を噴射するように同筒内噴射用燃料噴射弁を駆動制御
することを特徴とする筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制
御装置。
関の燃料噴射制御装置において、前記所定期間を、機関
運転状態に基づき可変設定する手段を更に備えることを
特徴とする筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置。
制御装置の概略構成を示すブロック図。
示すフローチャート。
示すフローチャート。
ャート。
示すフローチャート。
のマップ構造を示す略図。
示すフローチャート。
プのマップ構造を示す略図。
コンロッド、15…クランクシャフト、16…燃焼室、
17…筒内噴射弁、18…点火プラグ、19…イグナイ
タ、20…吸気通路、20a…吸気ポート、21…排気
通路、22…吸気ポート噴射弁、30…電子制御装置、
31…クランクセンサ、32…アクセルセンサ。
Claims (4)
- 【請求項1】内燃機関の気筒内に燃料を噴射する筒内噴
射用燃料噴射弁と、同機関の吸気ポートに燃料を噴射す
る吸気ポート噴射用燃料噴射弁とを有し、成層燃焼運転
時には成層燃焼を行うべく前記筒内噴射用燃料噴射弁を
駆動制御して前記気筒内に燃料噴射を行うとともに、均
質燃焼運転時には均質燃焼を行うべく前記吸気ポート噴
射用燃料噴射弁を駆動制御して前記吸気ポートに燃料噴
射を行う筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、 前記均質燃焼運転時、前記吸気ポート噴射用燃料噴射弁
から燃料噴射を行うことに加えて、前記筒内噴射用燃料
噴射弁からも燃料噴射を行うように前記筒内噴射用燃料
噴射弁を駆動制御する制御手段を備えることを特徴とす
る筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置。 - 【請求項2】前記制御手段は、前記筒内噴射用燃料噴射
弁の燃料噴射量を機関運転状態に基づき算出し、この算
出した燃料噴射量に応じて前記筒内噴射用燃料噴射弁を
駆動制御する請求項1に記載の筒内噴射式内燃機関の燃
料噴射制御装置。 - 【請求項3】前記制御手段は、前記均質燃焼運転に移行
してから所定期間経過後に前記筒内噴射用燃料噴射弁に
よる燃料噴射が開始されるように同筒内噴射用燃料噴射
弁を駆動制御する請求項1または2に記載の筒内噴射式
内燃機関の燃料噴射制御装置。 - 【請求項4】前記制御手段は、前記筒内噴射用燃料噴射
弁の燃料噴射時期を機関運転状態に基づいて算出し、こ
の算出した燃料噴射時期に応じて前記筒内噴射用燃料噴
射弁を駆動制御する請求項1〜3のいずれかに記載の筒
内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001170860A JP4423816B2 (ja) | 2001-06-06 | 2001-06-06 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001170860A JP4423816B2 (ja) | 2001-06-06 | 2001-06-06 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002364409A true JP2002364409A (ja) | 2002-12-18 |
JP4423816B2 JP4423816B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=19012713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001170860A Expired - Fee Related JP4423816B2 (ja) | 2001-06-06 | 2001-06-06 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4423816B2 (ja) |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6915784B2 (en) | 2003-09-09 | 2005-07-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | System and method for controlling spark-ignition internal combustion engine |
EP1555417A2 (en) | 2004-01-13 | 2005-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection controller for internal combustion engine |
EP1561936A2 (en) | 2004-02-09 | 2005-08-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system for internal combustion engine |
JP2005299575A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |
WO2005103470A1 (en) | 2004-04-21 | 2005-11-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
WO2005121536A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine |
US6978763B2 (en) | 2004-03-03 | 2005-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine fuel injection device and engine fuel injection method |
US6988490B2 (en) | 2004-01-13 | 2006-01-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine fuel injection control system |
US6997167B2 (en) | 2003-12-12 | 2006-02-14 | Kokusan Denki Co., Ltd. | Fuel injection control system for engine |
WO2006038428A1 (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
US7055503B2 (en) | 2004-02-12 | 2006-06-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection controller for engine |
WO2006100883A1 (en) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP2006258024A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2006112422A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus of vehicle |
WO2006115263A1 (en) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for vehicle and hybrid vehicle |
US7159567B2 (en) | 2004-07-22 | 2007-01-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP2007032317A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2007032327A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
US7270112B2 (en) | 2005-07-25 | 2007-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine and engine system |
US7273035B2 (en) | 2005-03-18 | 2007-09-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
US7318420B2 (en) | 2005-03-18 | 2008-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
CN100404828C (zh) * | 2004-04-23 | 2008-07-23 | 丰田自动车株式会社 | 在内燃机中控制燃油喷射的装置和方法 |
CN100436791C (zh) * | 2004-11-02 | 2008-11-26 | 丰田自动车株式会社 | 用于内燃机的控制装置 |
CN100441849C (zh) * | 2004-04-21 | 2008-12-10 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的燃料供应装置 |
JP2009299569A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toyota Motor Corp | 筒内・ポート噴射式内燃機関 |
US7806104B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-10-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP2010242669A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2010265772A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2012082756A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2013076564A3 (en) * | 2011-11-25 | 2013-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine and control method of internal combustion engine |
JP2014234730A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料噴射装置 |
JP2015017518A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
CN106285986A (zh) * | 2015-06-24 | 2017-01-04 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于运行内燃机的方法 |
KR20180019228A (ko) * | 2015-06-24 | 2018-02-23 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 내연 기관을 작동하기 위한 방법 |
CN108119253A (zh) * | 2016-11-28 | 2018-06-05 | 福特环球技术公司 | 用于燃料喷射控制的方法和系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7505470B2 (ja) * | 2021-10-14 | 2024-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
-
2001
- 2001-06-06 JP JP2001170860A patent/JP4423816B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6915784B2 (en) | 2003-09-09 | 2005-07-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | System and method for controlling spark-ignition internal combustion engine |
US6997167B2 (en) | 2003-12-12 | 2006-02-14 | Kokusan Denki Co., Ltd. | Fuel injection control system for engine |
EP1555417A2 (en) | 2004-01-13 | 2005-07-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection controller for internal combustion engine |
JP2005201083A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の噴射制御装置 |
CN100340756C (zh) * | 2004-01-13 | 2007-10-03 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机喷射控制器及喷射控制方法 |
EP1555417A3 (en) * | 2004-01-13 | 2006-11-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection controller for internal combustion engine |
US7124737B2 (en) | 2004-01-13 | 2006-10-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection controller for internal combustion engine |
US6988490B2 (en) | 2004-01-13 | 2006-01-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine fuel injection control system |
EP1561936A2 (en) | 2004-02-09 | 2005-08-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system for internal combustion engine |
US6978762B2 (en) | 2004-02-09 | 2005-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system for internal combustion engine |
US7055503B2 (en) | 2004-02-12 | 2006-06-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel injection controller for engine |
CN100417798C (zh) * | 2004-03-03 | 2008-09-10 | 丰田自动车株式会社 | 发动机燃料喷射装置及发动机燃料喷射方法 |
DE102005009366B4 (de) * | 2004-03-03 | 2012-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Kraftstoffeinspritzvorrichtung für einen Motor und Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff in einen Motor |
US6978763B2 (en) | 2004-03-03 | 2005-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Engine fuel injection device and engine fuel injection method |
DE102005009366B8 (de) * | 2004-03-03 | 2013-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Kraftstoffeinspritzvorrichtung für einen Motor und Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff in einen Motor |
JP4501107B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2010-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |
JP2005299575A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |
JP4492421B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料供給装置 |
US7201145B2 (en) | 2004-04-21 | 2007-04-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
CN100441849C (zh) * | 2004-04-21 | 2008-12-10 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的燃料供应装置 |
JP2005330961A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-12-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料供給装置 |
WO2005103470A1 (en) | 2004-04-21 | 2005-11-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
CN100404828C (zh) * | 2004-04-23 | 2008-07-23 | 丰田自动车株式会社 | 在内燃机中控制燃油喷射的装置和方法 |
US7082927B2 (en) | 2004-06-10 | 2006-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine |
WO2005121536A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine |
US7159567B2 (en) | 2004-07-22 | 2007-01-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
US7389766B2 (en) | 2004-10-07 | 2008-06-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
US7263973B2 (en) | 2004-10-07 | 2007-09-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
EP1950402A1 (en) | 2004-10-07 | 2008-07-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
WO2006038428A1 (en) * | 2004-10-07 | 2006-04-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
US7380539B2 (en) | 2004-10-07 | 2008-06-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel supply apparatus for internal combustion engine |
CN100436791C (zh) * | 2004-11-02 | 2008-11-26 | 丰田自动车株式会社 | 用于内燃机的控制装置 |
US7273035B2 (en) | 2005-03-18 | 2007-09-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
US7318420B2 (en) | 2005-03-18 | 2008-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
US7275519B2 (en) | 2005-03-18 | 2007-10-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP4706292B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-06-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2006100883A1 (en) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP2006258024A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
US7500469B2 (en) | 2005-04-14 | 2009-03-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus of vehicle |
KR100884521B1 (ko) * | 2005-04-14 | 2009-02-18 | 도요타 지도샤(주) | 차량의 제어 장치 |
WO2006112422A1 (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus of vehicle |
WO2006115263A1 (en) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for vehicle and hybrid vehicle |
US7438664B2 (en) | 2005-04-22 | 2008-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for vehicle and hybrid vehicle |
US7806104B2 (en) * | 2005-06-30 | 2010-10-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP2007032317A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2007032327A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
US7270112B2 (en) | 2005-07-25 | 2007-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine and engine system |
JP2009299569A (ja) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Toyota Motor Corp | 筒内・ポート噴射式内燃機関 |
JP2010242669A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2010265772A (ja) * | 2009-05-12 | 2010-11-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP2012082756A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
WO2013076564A3 (en) * | 2011-11-25 | 2013-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine and control method of internal combustion engine |
JP2014234730A (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料噴射装置 |
JP2015017518A (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
CN106285986A (zh) * | 2015-06-24 | 2017-01-04 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于运行内燃机的方法 |
KR20180019228A (ko) * | 2015-06-24 | 2018-02-23 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 내연 기관을 작동하기 위한 방법 |
CN107743546A (zh) * | 2015-06-24 | 2018-02-27 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于运行内燃机的方法 |
KR102468976B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2022-11-22 | 로베르트 보쉬 게엠베하 | 내연 기관을 작동하기 위한 방법 |
CN108119253A (zh) * | 2016-11-28 | 2018-06-05 | 福特环球技术公司 | 用于燃料喷射控制的方法和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4423816B2 (ja) | 2010-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002364409A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4253613B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
US7204226B2 (en) | Multi-cylinder internal combustion engine and method for the individual shutdown and restart of its cylinders | |
JP4424147B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP1199460A2 (en) | Fuel injection control apparatus and fuel injection control method for direct injection engine | |
JP2002054486A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US6899077B2 (en) | Method for operating a multiple injection internal combustion engine in the starting phase | |
JP4253986B2 (ja) | 筒内噴射式エンジンの制御装置 | |
JP2005538308A (ja) | 直接燃料噴射による内燃機関の運転方法 | |
US6647949B2 (en) | Control apparatus and control method for direct injection engine | |
JP4135643B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関の制御装置 | |
KR20020064162A (ko) | 통내 분사식 내연기관의 제어장치 | |
JP2003214235A (ja) | 火花点火式直噴エンジンの制御装置 | |
JP2009257100A (ja) | 内燃機関の噴射制御装置 | |
JP4281829B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2006291940A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2002242713A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3407644B2 (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
US10883439B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2000045840A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2000205019A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004340135A (ja) | 自動車の内燃機関を始動する方法 | |
JP2003201897A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2000310120A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPS63138122A (ja) | エンジンの成層燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4423816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |