JPH10122015A - 排気昇温装置 - Google Patents

排気昇温装置

Info

Publication number
JPH10122015A
JPH10122015A JP8282640A JP28264096A JPH10122015A JP H10122015 A JPH10122015 A JP H10122015A JP 8282640 A JP8282640 A JP 8282640A JP 28264096 A JP28264096 A JP 28264096A JP H10122015 A JPH10122015 A JP H10122015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
exhaust gas
air
combustion
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8282640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052856B2 (ja
Inventor
Katsunori Kaneko
勝典 金子
Kazunari Kuwabara
一成 桑原
Hiromitsu Ando
弘光 安東
Toshio Shudo
登志夫 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP8282640A priority Critical patent/JP3052856B2/ja
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to DE69730290T priority patent/DE69730290T2/de
Priority to EP04012070A priority patent/EP1450027B1/en
Priority to DE69740169T priority patent/DE69740169D1/de
Priority to EP97118471A priority patent/EP0838584B1/en
Priority to KR1019970054416A priority patent/KR100319002B1/ko
Priority to US08/956,108 priority patent/US5975046A/en
Priority to CN97121311A priority patent/CN1104548C/zh
Publication of JPH10122015A publication Critical patent/JPH10122015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052856B2 publication Critical patent/JP3052856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • F02B2023/107Reverse tumble flow, e.g. having substantially vertical intake ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼室1a内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁
8 を備え、少なくとも圧縮行程時に該燃焼噴射弁8 より
燃料を噴射し火花点火して層状燃焼を行わせる筒内噴射
型内燃エンジン1 の排気昇温装置において、点火プラグ
35等の追加デバイスを設けることなく、追加燃料を確実
に燃焼させ、追加燃料の燃焼エネルギーを排気ガスの昇
温に有効に利用する。 【解決手段】 圧縮行程直後の膨張行程中期又はそれ以
降の膨張行程中に燃焼室1a内に残存する前炎反応生成物
濃度が着火限界濃度近傍になるようにエンジン制御パラ
メータ(θRD、空燃比)を制御し、膨張行程中期又はそ
れ以降の膨張行程中に燃料噴射弁35より追加燃料を噴射
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼室内に直接燃
料を噴射し火花点火して層状燃焼させる筒内噴射型内燃
機関における冷機運転時等において、排気ガスを昇温さ
せ排気ガス浄化装置の早期活性化等に用いて好適な排気
昇温装置に関する。
【0002】
【関連する技術分野】近年、車両に搭載される火花点火
式内燃エンジンにおいて、有害排出ガス成分の低減や燃
費の向上等を図るため、旧来の吸気管噴射型に代えて燃
焼室に直接燃料を噴射する筒内噴射型のガソリンエンジ
ンが種々提案されている。筒内噴射型のガソリンエンジ
ンでは、例えば、燃料噴射弁からピストン頂部に設けた
キャビティ内に燃料を噴射することで、点火時点におい
て点火プラグの周囲に理論空燃比に近い空燃比の混合気
を生成させている。これにより、全体に希薄な空燃比で
も着火が可能となり、COやHCの排出量が減少すると
共に、アイドル運転時や低負荷走行時の燃費を大幅に向
上させることができる。
【0003】また、このようなガソリンエンジンでは、
エンジンの運転状態、つまりエンジン負荷に応じて圧縮
行程噴射モードと吸気行程噴射モードとを切り換えるよ
うにしている。このように制御モードを切り換えること
により、低負荷運転時には、主として圧縮行程中に燃料
を噴射し、点火プラグの周囲やキャビティ内に局所的に
理論空燃比に近い混合気を形成させ、全体として希薄な
空燃比でも良好な層状燃焼が可能なようにしている(こ
の制御モードを圧縮リーンモードとも云う)。圧縮行程
噴射モードでは、全体空燃比を大きく(例えば、空燃比
40に)設定しても運転可能であるため、新気吸入空気
量や排気ガス還流量(EGR量)を多量に筒内に供給す
ることができ、これによりポンピングロスを低減させて
燃費を著しく改善することができる。このため、圧縮行
程噴射モードで運転する領域を極力拡げて燃費の改善を
図ることが望ましい。
【0004】一方、中高負荷運転時には、主として吸気
行程中に燃料を噴射し、燃焼室内に均一な空燃比の混合
気を形成させ、吸気管噴射型のガソリンエンジンと同様
に、多量の燃料を燃焼させて加速時や高速走行時に要求
される出力を確保するようにしている。このような筒内
噴射型内燃エンジンの冷機始動時や外気温度が低い環境
下での低負荷運転時等において、排気通路に配設した排
気ガス浄化装置(単に触媒とも云う)が始動後なかなか
活性化しなかったり、一旦活性化した触媒が圧縮リーン
モード運転(排気流量が多く、リーン燃焼のために排気
温度が低くなる場合がある)により冷やされて不活性に
なり易いという問題がある。このような問題に対処する
ために、排気ガス温度を昇温させて触媒を早期活性化を
図る手法が種々提案されている。
【0005】例えば、特開平4ー183922号公報に
は、触媒を早期活性化させる目的で、機関の膨張行程又
は排気行程の、吸気弁が閉じている時期に燃料噴射弁を
再作動させて追加燃料の噴射を行ない、この追加燃料に
対して燃焼室内の点火プラグを再作動させて再点火させ
たり、あるいは追加燃料を排気中に混入させ排気通路内
に設けられた点火プラグにより再点火することで触媒を
加熱させ迅速に活性温度まで上昇させるという技術が提
案されている。
【0006】この従来技術では、再燃焼させ排気を昇温
させるために燃焼室内の点火プラグを再作動させたり、
排気通路内に点火プラグを別に設けたりしているが、前
者の場合、点火制御ロジックが複雑となる上、2度目の
点火エネルギが十分に確保できないという課題があり、
さらに点火エネルギを十分に確保しようとするとイグナ
イタが大型化し、コスト高となるという課題もあり、後
者の場合、部品点数の増加やコスト増大につながるとい
う課題がある。
【0007】また、この従来技術では、排気通路内に設
けた点火プラグを用いて再燃焼させようとしているが、
通常、筒内噴射型内燃機関では、膨張行程や排気行程に
おいて主燃料噴射による燃料はほぼ完全燃焼して筒内に
火種となる活性化学反応種が少なくなっており、しかも
自己着火性の低い燃料(例えば、ガソリン)の場合、燃焼
を成立させるには大きなエネルギ(例えば、熱,圧力,
温度等)が必要であるため、従来技術のごとく、単に膨
張行程又は排気行程時に燃料噴射弁を再作動させて追加
燃料の噴射を行ない、点火プラグを用いて再点火を行な
ったとしても十分なエネルギが与えられず、再燃焼しな
い可能性がある。このため、排気を確実に昇温させるこ
とができず、早期に触媒を活性化できないという問題が
ある。
【0008】そこで、膨張行程中に追加噴射した燃料を
点火プラグを用いずに燃焼させる手法が、特開平8ー1
00638号公報に提案されている。この提案は、通常
の燃料噴射(主燃焼のための燃焼噴射)の他に、膨張行
程中に追加の燃料を噴射し、この追加燃料を主燃焼の火
炎伝播により着火燃焼させ、排気ガス温度を昇温させよ
うとするものである。この手法によると、再燃焼させる
際に点火プラグを再作動させる必要がない利点があり、
また、排気ガス温度が通常よりも高くなるので、触媒が
活性化するまでの時間を短縮することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案の手法では、膨張行程中の追加燃料の噴射時期は、主
燃焼の火炎の伝播(熱炎の伝播)によって確実に着火で
きる時期(上記特開平8ー100638号公報にはクラ
ンク角度で10°〜80°ATDCと記載されている)に限
定されてしまうことになる。このような膨張行程の早い
時期に追加燃料を燃焼させると、発生した熱エネルギの
一部が膨張仕事に奪われてしまい、本来の目的である排
気ガス温度を十分に上昇させることができなくなる。そ
して十分な排気温度上昇率を得るには追加燃料を増加さ
せる必要があり、余分な燃料が必要になる。
【0010】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、追加燃料の燃焼エネルギーを有効に
排気ガスの昇温に利用するためには、膨張行程の中期又
はそれ以降に噴射してこれを燃焼させるのがよく、この
ような追加燃料を、追加デバイスを設けることなく、確
実に燃焼させて排気(排出ガス)を昇温させることができ
るようにした、排気昇温装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の本発明の排気昇温装置は、燃焼室内
に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、少なくとも圧
縮行程時に該燃焼噴射弁より燃料を噴射し火花点火して
層状燃焼を行わせる筒内噴射型内燃エンジンの排気昇温
装置において、排気昇温が要求されるエンジン運転時に
作動して、前記圧縮行程直後の膨張行程中期又はそれ以
降の膨張行程中に前記燃焼室内に残存する前炎反応生成
物濃度が着火限界濃度近傍となるようにエンジン制御パ
ラメータを制御するエンジン制御手段と、該エンジン制
御手段の作動時に前記膨張行程中期又はそれ以降の膨張
行程中に前記燃料噴射弁より追加燃料を噴射させる追加
燃料制御手段とを備えてなることを特徴とする。
【0012】本発明は、従来技術のように主燃焼の火炎
が到達して追加燃料を燃焼させる、或いは主燃焼の火炎
に追加燃料を噴射してこれを燃焼させる、と云った技術
的思想に基づくものではなく、以下のような知見の基づ
いてなされたものである。図1は、圧縮行程に噴射され
た主燃料の燃焼と、膨張行程中期又はそれ以降の膨張行
程中に噴射された追加燃料の燃焼(以下、これらの燃焼
を「2段燃焼」という)のプロセスを概念的に説明する
もので、図2は、クランク角度の変化に対する筒内圧の
関係を示すものある。圧縮行程中に主燃料噴射が行われ
ると(図2のクランク角度位置CA1 )、図1(a)に示
される通り、燃焼室に燃料の濃い部分とその周りの薄い
部分を有する混合気が形成される。この種の筒内噴射型
内燃エンジンでは、全体空燃比が理論空燃比より希薄側
にあるリーン混合気でも安定して燃焼が可能なように、
上述した、燃料濃度の濃い部分(理論空燃比近傍の混合
気)を点火プラグまわりに形成させ、その混合気の略中
央部を点火プラグで点火するようにしている(図1
(b)、図2のクランク角度位置CA2 )。
【0013】混合気が着火しなければ筒内圧Pe は、ピ
ストンの往復動に伴う圧力上昇が生じるだけで、クラン
ク角度の変化と共に図2の細線で示す変化をするが、化
学反応と発熱を伴って混合気が着火すると図2の太線で
示すように変化する。この点火から着火に至る現象につ
いて、図3も参照してより詳細に説明すると、ガソリン
を空気と混合して火花点火すると、発熱を伴う通常の燃
焼、すなわち熱炎反応の前段階に、発熱を伴わない前炎
反応(冷炎と云うこともあるが、炎が観測されない場合
もあるので、このように云う)が先行する。前炎反応
は、過酸化物やホルムアルデヒドといった、連鎖分枝反
応を推し進めるに有効な活性な化学反応種(例えば、C
HO、H22、OH等。これらを「前炎反応生成物」と
いう)を生成する過程であり、混合気を圧縮したり高温
に曝すことにより進行するが、通常は火花点火により放
電周りに火炎核を形成させると、この火炎核の形成をき
っかけにその周囲で前炎反応が急速に進行する(図1の
(d))。
【0014】前炎反応が急速に進行するようすは図3に
より説明することができる。図3は、点火から着火に至
ることができる、燃料濃度が濃い混合気の特定の位置で
観測した前炎反応生成物濃度の変化を示している(図3
の点火から着火が生じるクランク角度位置は図2に示す
「DZ領域」に対応する)。クランク角度位置CA1 の時
点で燃料噴射されて形成された混合気は、断熱圧縮によ
って加熱され、その間僅かではあるが前炎反応生成物濃
度が増加する(図3のCA1 時点からCA2 時点)。そし
て、点火をきっかけに前炎反応生成物濃度が急速に増殖
し、その濃度がある平衡濃度INTDを超えると(図3のCA
3 時点)前炎反応速度が指数関数的に爆発的に進行し、
この時点をもって「着火」と定義され、この時点で火炎
(熱炎)が発生し(図1の(d))、「前炎反応」過程
から「熱炎反応」過程に移行する。熱炎反応が進行する
と、その位置での前炎反応生成物濃度は急激に減少し、
代わってCO2やH2O、未燃炭化水素THC(Total Hy
dorcarbons)と云った最終生成物濃度(図3中破線で示
す)が急激に増加することになる。
【0015】熱炎反応が生じた位置に隣接する位置で
は、熱炎から反応熱の供給を受け前炎反応が始まり、こ
こでも急速に前炎反応生成物濃度を増し、やがて熱炎反
応が開始される。このようにして熱炎反応が開始された
領域(熱炎)が外方に順次伝播して行き(図1の
(e)、このように火炎面が伝播していく現象を「火炎
伝播」という)、火炎は燃料濃度の薄い領域と濃い領域
の境界まで達する。境界まで達すると、火炎は、燃料濃
度の薄い領域に伝播することはできず、火炎伝播は止ま
るが、薄い混合気部分に存在する燃料は濃い混合気部分
からの反応熱の供給を受けるため、緩やかであるが前炎
反応が持続される(図1の(f))。
【0016】図4は、燃料濃度が薄い混合気部分の特定
の位置で観測した前炎反応生成物濃度変化を示してお
り、濃い混合気部分の燃焼が終わる膨張行程の中期から
後期のクランク角度位置近傍(図2の「WZ領域」)に
おいて前炎反応生成物が高濃度で持続していることを示
している。この状態において追加燃料を噴射すると、追
加燃料が筒内の高温雰囲気に曝されるため、追加燃料の
前炎反応が通常(常温)より早く進む。このため、この
反応により新たに発生した前炎生成物と主燃焼後に筒内
に残存していた前炎生成物との総和量が着火限界濃度を
超えると自己着火を開始し、特に火花点火なしで追加燃
料を燃焼させることができる。
【0017】請求項1の本発明は、このような知見に着
目してなされたもので、濃い混合気部分の燃焼が終わる
膨張行程の中期又はそれ以降の膨張行程中に、追加燃料
を噴射し、筒内全体で前炎反応生成物濃度を着火限界濃
度を超える値に制御すれば(図1の(g)、図2及び図
4のCA4 時点)、点火プラグを再点火することなく、ま
た膨張行程前期の濃い混合気からの熱炎の伝播(火炎伝
播)に依存することなく、追加燃料を自己着火させて燃
焼させることができ、従来技術のように、火炎伝播時に
追加燃料を噴射する場合に比較し、追加燃料による発生
熱エネルギーの一部が膨張仕事に奪われることなく、確
実に排気を昇温させることができる。
【0018】そこで、点火時期や空燃比等のエンジン制
御パラメータを種々変化させて、濃い混合気部分の燃焼
が終わる膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程に、燃焼
室内の前炎反応生成物濃度を残存させ、着火限界濃度を
超える値に制御するための実験データを求めた。図5
は、点火時期Tigと追加燃料の噴射タイミングを種々変
化させた場合の、排気温度と追加燃料の噴射タイミング
の関係を示している。実験条件としては、吸入空気量を
一定に保持し、主燃料噴射量を全体空燃比が30になる
ように設定し、追加燃料量を主燃料噴射量を加えて総量
で全体空燃比が理論空燃比(14.7)になるように設
定した。
【0019】また図6は、図5と同様に、点火時期Tig
と追加燃料の噴射タイミングを種々変化させた場合の、
排気温度と追加燃料の噴射タイミングの関係を示してお
り、この場合、主燃料噴射量を全体空燃比が40になる
ように設定し、追加燃料量を主燃料噴射量を加えて総量
で全体空燃比が理論空燃比(14.7)になるように設
定し、その他の実験条件は図5と同じに設定した。すな
わち、図6に示す実験では、主燃料噴射量が図5のそれ
に比べて少なく、図1の(a)に示す濃い混合気部分が
小さくなっている。
【0020】図7は、図5と同じ実験結果から、点火時
期Tigと追加燃料の噴射タイミングをパラメータにして
排気温度及び排気ガス中の未燃炭化水素量マップを示し
たものである。これらの実験結果から、追加燃料の噴射
タイミングを膨張行程の初期(クランク角度で45°AT
DC位)から中期(クランク角度で65°ATDC位)に向け
て変化させると、追加燃料が燃えずにTHC(Total Hy
drocarbons) として排出される量が増え、排気温度の上
昇も悪化する。一方、膨張行程中期以降に追加燃料を噴
射すると、クランク角度で90°〜100°付近で排気
温度のピークが得られる。即ち、膨張行程初期と膨張行
程中期以降とでは、排気温度の上昇自体はほぼ同程度で
あるが、膨張行程中期以降に追加燃料を噴射する方が膨
張仕事に奪われるエネルギが少なく、しかも、効率良く
熱エネルギに変換でき、燃費の悪化が少ないため、望ま
しい。
【0021】そして、これらの実験結果から、主燃料の
点火時期は、遅角すればするほど排気温度が上昇するこ
とが明らかになった。点火時期を遅角させると、燃焼が
緩慢になり、火炎伝播が遅れることになり、火炎が十分
に伝播する前に筒内圧が低下するために消炎し、結果と
して前炎反応生成物濃度が増加することになる。このた
め、追加燃料の燃焼速度が増加し、大きな昇温効果が得
られたものと考えられる。
【0022】又、図5と図6の実験結果の比較から明ら
かなように、主燃料噴射量を全体空燃比が40になるよ
うに設定すると、点火時期のリタード量の如何に関わら
ず大きな昇温効果を得ることができる。空燃比をリーン
化すると緩慢な燃焼が生じ、、点火時期を遅角した場合
と同様の結果が得られるものと考えられる。これらの実
験結果は、膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程に、燃
焼室内の前炎反応生成物濃度を残存させ、追加燃料を噴
射した後に前炎反応生成物濃度が着火限界濃度を超える
値に制御するためには、点火時期の遅角、空燃比のリー
ン化、その他の方法によって、主燃料の燃焼を緩慢にす
ればよいことを示唆している。
【0023】そこで上記実験結果から、追加燃料の噴射
タイミングは、前炎反応生成物が多くなるクランク角度
で70〜110°ATDCに設定するのが良く、このように
設定したクランク角度を膨張行程中期又はそれ以降の膨
張行程と定義することが出来る。そして、特に排気の昇
温効果を得るにはクランク角度で80〜100°ATDCに
設定するのが好ましい。
【0024】また、上記のクランク角度で70〜110
°ATDCの膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程中に前炎
反応生成物濃度を着火限界濃度を超えるようにするに
は、エンジン制御手段として点火時期設定手段を備えて
構成し、点火時期をクランク角度で10°BTDC〜5°AT
DCに設定するのがよく(請求項2の発明)、更に層状燃
焼(主燃焼)の安定性を考慮すると、5°BTDC〜TDC に
設定するのが好ましい。この場合、エンジン制御手段と
して空燃比制御手段を備えて構成し、層状燃焼時の空燃
比を25以上に設定すればよいが(請求項2の発明)、
層状燃焼(主燃焼)の安定性を考慮すれば、更に層状燃
焼時の空燃比を30〜40程度に設定するのがより好ま
しい。
【0025】しかしながら、層状燃焼時の空燃比を35
以上に設定すれば(請求項4の発明)、層状燃焼時の点
火時期を遅角させる必要がなく、空燃比の調整だけで膨
張行程中期又はそれ以降の膨張行程中の追加燃料噴射後
に前炎反応生成物濃度を着火限界濃度を超える値に制御
することができる。何れにしても、エンジン制御手段と
して、点火時期設定手段及び空燃比制御手段の少なくと
も一方を備えて構成し、排気昇温が要求されるエンジン
運転時に、当該エンジン制御手段の作動前の制御に比較
して、層状燃焼の点火時期を遅角側に、又は層状燃焼の
空燃比を希薄側に制御すれば、膨張行程中期又はそれ以
降の膨張行程中(追加燃料噴射前)に前炎反応生成物濃
度を着火限界濃度近傍になるように制御することが出来
る(請求項5の発明)。
【0026】尚、本発明の排気昇温装置は、少なくとも
圧縮行程時に該燃焼噴射弁より燃料を噴射し火花点火し
て層状燃焼を行わせる、圧縮行程噴射モードで制御する
エンジンであればよく、このモードに加え吸気行程噴射
モードでも制御でき、これらのモードを切り換えて制御
するエンジンでもよいことは勿論のことである。本発明
の排気昇温装置は、排気ガス浄化装置を備える内燃エン
ジンに適用され、排気ガス中のCO,HC及びNOx を
浄化する三元機能を有する三元触媒や、希薄燃焼時に主
にNOx を浄化するリーンNOx 触媒を備える内燃エン
ジンに好適に適用される。またこのリーンNOx 触媒の
下流に、三元触媒を備えるエンジンでも良く、この場
合、リーンNOx 触媒でのNOx 浄化を妨げることな
く、リーンNOx 触媒で十分に浄化できなかったC0や
HCを確実に浄化することができる点で好ましいが、リ
ーンNOx 触媒が三元機能を有する場合にはリーンNO
x 触媒のみ配置してもよい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。図8は、車両に搭載され
た本発明に係る筒内噴射ガソリンエンジンの制御装置の
一実施形態を示す概略構成図である。図8において、符
号1は、火花点火式で、且つ、燃焼室内に燃料を直接噴
射する、自動車用筒内噴射型直列4気筒ガソリンエンジ
ン(以下、単にエンジンと記す)であり、吸気,圧縮,
膨張,排気の各行程を一作動サイクル中にそなえる内燃
エンジン、即ち4サイクルエンジンである。そして、こ
のエンジン1は、燃焼室1aを始め吸気装置やEGR装
置10等が筒内噴射専用に設計されている。
【0028】エンジン1のシリンダヘッドには、各気筒
毎に点火プラグ35と共に電磁式の燃料噴射弁8も取り
付けられており、燃焼室1a内に直接燃料が噴射される
ようになっている。また、シリンダ内を摺動して往復動
するピストンの頂面には、上死点近傍で燃料噴射弁8か
らの燃料噴霧が到達する位置に、半球状のキャビティが
形成されている(図示せず)。また、このエンジン1の
理論圧縮比は、吸気管噴射型のものに比べ、高く(本実
施例では、12程度)設定されている。動弁機構として
はDOHC4弁式が採用されており、シリンダヘッドの
上部には、吸排気弁4,5をそれぞれ駆動するべく、吸
気側カムシャフトと排気側カムシャフトとが回転自在に
保持されている。
【0029】シリンダヘッドには、両カムシャフトの間
を抜けるようにして、略直立方向に吸気ポート2aが形
成されており、この吸気ポート2aを通過した吸気流が
燃焼室1a内で後述する逆タンブル流を発生させるよう
になっている。一方、排気ポート3aについては、通常
のエンジンと同様に略水平方向に形成されているが、斜
めに大径のEGRポート(図示せず)が分岐している。
図中、19は冷却水温Tw を検出する水温センサであ
り、21は各気筒の所定のクランク位置(本実施例で
は、5°BTDCおよび75°BTDC)でクランク角信号SG
Tを出力するクランク角センサであり、34は点火プラ
グ35に高電圧を出力する点火コイルである。尚、クラ
ンクシャフトの半分の回転数で回転するカムシャフトに
は、気筒判別信号SGCを出力する気筒判別センサ(図
示せず)が配設されており、このセンサからの信号によ
ってクランク角信号SGTがどの気筒のものかを判別す
る。
【0030】図8に示したように、吸気ポート2aに
は、サージタンク2bを有する吸気マニホールド2を介
して、エアクリーナ6a,スロットルボディ6b,ステ
ッパモータ式のアイドルスピードコントロールバルブ
(以下、アイドル調整弁という)16を具えた吸気管6
が接続している。更に、吸気管6には、スロットルボデ
ィ6bを迂回して吸気マニホールド2に吸入空気を導入
する、大径のエアバイパスパイプ50aが併設されてお
り、その管路にはリニアソレノイド式で大型のエアバイ
パスバルブ(ABV弁という)50が設けられている。
尚、エアバイパスパイプ50aは、吸気管6に準ずる流
路面積を有しており、ABV弁50の全開時にはエンジ
ン1の低中速域で要求される量の吸入気が流通可能とな
っている。一方、アイドル調整弁16は、ABV弁50
より小さい流路面積を有しており、吸入空気量を精度よ
く調整する場合にはアイドル調整弁16を使用する。
【0031】スロットルボディ6bには、流路を開閉す
るバタフライ式のスロットル弁7と共に、スロットル開
度θthを検出することでアクセル開度情報を検出するス
ロットルセンサ14と、全閉状態を検出するアイドルス
イッチ15とが備えられている。また、エアクリーナ6
aの内部には、吸気密度を求めるための吸気温センサ1
2、大気圧センサ13が配設されており、大気圧Pa 、
吸気温度Ta に対応する信号を出力する。更に、吸気管
6の入口近傍には、カルマン渦式のエアフローセンサ1
1が配設されており、一吸気行程当たりの体積空気流量
Qa に比例した渦発生信号を出力する。
【0032】また、前述したEGRポートは、大径のE
GRパイプ10bを介して、スロットル弁7の下流、且
つ、吸気マニホールド2の上流に接続されており、その
管路にはステッパモータ式のEGR弁10aが配設され
ている。一方、排気ポート3aには、O2センサ17が
取付けられた排気マニホールド3が接続されており、更
に、排気ガス浄化用触媒としての排気ガス浄化用触媒コ
ンバータ(触媒)9や図示しないマフラー等を具えた排
気パイプ(排気通路)3bが接続されている。O2セン
サ17は、排ガス中の酸素濃度を検出して、検出信号を
出力する。また、触媒9の下流側部分には、触媒若しく
はその近傍の温度(以下これを触媒温度と云う)Tccを
検出する触媒温度センサ(高温センサ)26が取り付けら
れている。そして、燃焼室1aから排気マニホールド3
に排出された排気ガスは、触媒コンバータ9で排気ガス
中のCO,HC,NOx の3つの有害成分が浄化された
後、マフラで消音されて大気側へ放出されるようになっ
ている。特に、本エンジンは、空燃比を燃料希薄側(リ
ーン側)にしながら節約運転を行なえるエンジンであ
り、リーン運転時には、通常の三元触媒だけでは排気ガ
ス中のNOx を十分に浄化できないため、触媒9は、リ
ーンNOx 触媒9aと三元触媒9bとを組み合わせたも
のになっている。つまり、リーンNOx 触媒9aの下流
に、理論空燃比下で排出ガス中のCO,HC及びNOx
を浄化可能な三元機能を有する三元触媒9bを備えるよ
うにしている。これは、三元触媒9bをりーンNOx 触
媒9aの上流に配置してリーンNOx 触媒9aでのNO
x 浄化を妨げることのないようにしながら、リーンNO
x 触媒で十分に浄化できなかったCOやHCを確実に浄
化することができるようにするためである。なお、リー
ンNOx 触媒が三元機能を有する場合にはリーンNOx
触媒を1つだけ配置してもよい。
【0033】車体後部には、図示しない燃料タンクが設
置されている。そして、燃料タンクに貯留された燃料
は、電動式の低圧燃料ポンプで吸い上げられ、低圧フィ
ードパイプを介して、エンジン1側に送給される。エン
ジン1側に送給された燃料は、シリンダヘッドに取り付
けられた高圧燃料ポンプ(これらは図示されない)によ
り、高圧フィードパイプとデリバリパイプとを介して、
各燃料噴射弁8に送給される。
【0034】車室内には、ECU(電子制御ユニット)
23が設置されており、このECU23には図示しない
入出力装置,制御プログラムや制御マップ等の記憶に供
される記憶装置(ROM,RAM,不揮発性RAM
等),中央処理装置(CPU),タイマカウンタ等が具
えられ、エンジン1の総合的な制御を行っている。EC
U23の入力側には、作動時にエンジン1の負荷となる
エアコン装置、パワーステアリング装置、自動変速装置
等の作動状況を検出するスイッチ類、等が夫々接続さ
れ、各検出信号をECU23に供給している。尚、EC
U23には、上述した各種のセンサ類やスイッチ類の他
に、図示しない多数のスイッチやセンサ類が入力側に接
続されており、出力側にも各種警告灯や機器類等が接続
されている。
【0035】ECU23は、上述した各種センサ類及び
スイッチ類からの入力信号に基づき、燃料噴射モードや
燃料噴射量を始めとして、燃料噴射終了時期、点火時期
やEGRガスの導入量等を決定し、燃料噴射弁8、点火
コイル34,EGR弁10a等を駆動制御する。次に、
エンジン1の通常制御、即ち、後述する排気昇温制御を
行わない場合の制御について簡単に説明する。
【0036】冷機時のエンジン始動において、ECU2
3は、吸気行程噴射モードを選択し、比較的リッチな空
燃比となるように燃料を噴射する。これは、冷機時には
燃料の気化率が低いため、圧縮行程噴射モードで噴射を
行った場合、失火や未燃燃料の排出が避けられないため
である。また、ECU23は、始動時にはABV弁50
を閉鎖するため、燃焼室1aへの吸入空気はスロットル
弁7の隙間やアイドル調整弁16から供給される。尚、
アイドル調整弁16とABV弁50とはECU23によ
り一元管理されており、スロットル弁7を迂回する吸入
空気(バイパスエア)の必要導入量に応じてそれぞれの
開弁量が決定される。
【0037】始動後冷却水温TW が所定値に上昇するま
では、ECU23は、始動時と同様に吸気行程噴射モー
ドを選択して燃料を噴射すると共に、ABV弁50も継
続して閉鎖する。また、エアコン等の補機類の負荷の増
減に応じたアイドル回転数の制御は、吸気管噴射型と同
様にアイドル調整弁16(必要に応じてABV弁50も
開弁される)によって行われる。更に、所定サイクルが
経過してO2センサ17が活性温度に達すると、ECU
23は、O2センサ17の出力電圧に応じて空燃比フィ
ードバック制御を開始し、有害排出ガス成分を触媒9に
より浄化させる。このように、冷機時においては、吸気
管噴射型と略同様の燃料噴射制御が行われるが、吸気ポ
ート壁面への燃料滴の付着等がないため、制御の応答性
や精度は高くなる。
【0038】エンジン1の暖機が終了すると、ECU2
3は、スロットル開度θth等から得た目標筒内有効圧
(目標負荷)Pe とエンジン回転数(回転速度)Ne と
に基づき、図9の燃料噴射制御マップから現在の燃料噴
射制御領域を検索し、燃料噴射モードと燃料噴射量とを
決定して燃料噴射弁8を駆動する他、ABV弁50やE
GR弁45の開弁制御等も行う。
【0039】例えば、アイドル運転時等の低負荷・低回
転運転時には図9中斜線で示す圧縮行程噴射リーン域と
なるため、ECU23は、圧縮行程噴射モードを選択す
ると共にABV弁50及びEGR弁10aを運転状態に
応じて開弁し、リーンな空燃比(本実施例では、20〜40
程度)となるように燃料を噴射する。この時点では燃料
の気化率が上昇すると共に、図10に示したように吸気
ポート2aから流入した吸気流が矢印で示す逆タンブル
流80を形成するため、燃料噴霧81がピストンのキャ
ビティ内に保存される。その結果、点火時点において点
火プラグ35の周囲には理論空燃比近傍の混合気が形成
されることになり、全体として極めてリーンな空燃比
(例えば、全体空燃比で50程度)でも着火が可能とな
る。これにより、COやHCの排出が極く少量になると
共に、排気ガスの還流によってNOxの排出量も低く抑
えられる。そして、ABV弁50及びEGR弁10aを
開弁することによるポンピングロスの低減も相俟って燃
費が大幅に向上する。そして、負荷の増減に応じたアイ
ドル回転数の制御は、燃料噴射量を増減させることによ
り行うため、制御応答性も非常に高くなる。
【0040】尚、圧縮行程噴射モードにおいては、噴射
弁8から噴射された燃料噴霧が前述した逆タンブル流に
乗って、点火プラグ35に到達しなければならないし、
到達して点火時点までに燃料が蒸発して点火容易な混合
気が形成されていなければならない。平均空燃比が20
以下になると点火プラグ35近傍において局所的にオー
バリッチな混合気が生成されて所謂リッチ失火が生じる
一方、40以上になると希薄限界を超えてやはり失火
(所謂リーン失火)が生じ易くなる。このため、後述す
るように燃料噴射開始及び終了のタイミングや点火のタ
イミングが正確に制御されると共に、平均空燃比が20
〜40の範囲になるように設定され、この範囲を超える
場合には、後述する吸気行程噴射モードに切り換えられ
る。
【0041】また、低中速走行時は、その負荷状態やエ
ンジン回転速度Ne に応じて、図9中の吸気行程噴射モ
ードによるリーン域あるいはストイキオフィードバック
域(理論空燃比フィードバック制御域)となるため、E
CU23は、吸気行程噴射モードを選択すると共に、所
定の空燃比となるように燃料を噴射する。すなわち、吸
気行程噴射モードのリーン域では、比較的リーンな空燃
比(例えば、20〜23程度)となるようにABV弁5
0の開弁量と燃料噴射量とを制御し、ストイキオフィー
ドバック域(S−FB域)では、ABV弁50とEGR
弁10aとを開閉制御すると共に(但し、EGR弁10
aを開閉制御するのは、ストイキオフィードバック域の
特定の領域のみで行われる)、O2センサ17の出力電
圧に応じて空燃比フィードバック制御を行う。図11に
示したように吸気ポート2aから流入した吸気流が逆タ
ンブル流80を形成するため、燃料噴射開始時期又は終
了時期を調整することにより吸気行程噴射モードのリー
ン域(吸気リーン域)においても、逆タンブルによる乱
れの効果でリーンな空燃比でも着火が可能となる。尚、
ストイキオフィードバック域では、比較的高い圧縮比に
より大きな出力が得られると共に、有害排出ガス成分が
触媒9により浄化される。
【0042】そして、急加速時や高速走行時は図9中の
オープンループ制御域となるため、ECU23は、吸気
行程噴射モードを選択すると共にABV弁50を閉鎖
し、スロットル開度θthやエンジン回転速度Ne 等に応
じて、比較的リッチな空燃比となるように燃料を噴射す
る。この際には、圧縮比が高いことや吸気流が逆タンブ
ル流80を形成することの他、吸気ポート2aが燃焼室
1aに対して略直立しているため、慣性効果によっても
高い出力が得られる。
【0043】更に、中高速走行中の惰行運転時は図9中
の燃料カット域となるため、ECU23は、燃料噴射を
完全に停止する。これにより、燃費が向上すると同時
に、有害排出ガス成分の排出量も低減される。尚、燃料
カットは、エンジン回転速度Ne が復帰回転速度より低
下した場合や、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ場
合には即座に中止される。
【0044】次に、本発明に係る排気昇温制御手順につ
いて、図12に示すフローチャートを参照して説明す
る。図12に示す排気昇温制御ルーチンは、上述した通
常の制御が実行されている間、クランク角センサ21か
らクランク角信号SGTが出力される毎に繰り返し実行
される。
【0045】ECU23は、先ずステップS10におい
て、触媒温度Tcc、冷却水温Tw 、吸入空気流量Qa 、
スロットル開度θth、エンジン回転数Ne 、大気圧Pa
、吸気温Ta 等の各種エンジン運転状態量を読み込
む。そして、ステップS12に進み、触媒温度Tccと触
媒判別温度Tcwを比較することによって触媒9が活性状
態にあるか否かを判別する。この触媒判別温度Tcwは、
触媒活性目標温度であって、触媒活性下限温度に応じて
定められ、例えば、触媒活性下限温度にある所定温度を
加えた値として設定することができる。この触媒活性下
限温度は、本実施形態にかかるリーンNOx 触媒では4
00度程度である。尚、この判別には、触媒温度だけで
はなく、後述の排気昇温制御を禁止する条件が成立して
いるか否かの判別を加えるようにしてもよいことは勿論
のことである。例えば、始動直後にエンジン回転数Ne
が所定回転数を超えるまでの期間又はエンジン回転数が
安定する一定時間(例えば4秒程度)は排気昇温制御を
禁止させたり、また、排気昇温制御中に空気量調整手段
(例えば、スロットル弁)の開度に変化があった場合に
は制御を禁止させても良い。特に後者の場合、空気量調
整手段が開方向に変化したとき、加速の要求に伴い燃料
噴射量が増加され排ガス温度が本発明の制御なしで上昇
し得るためであり、また空気量調整手段が閉方向に変化
したときには、燃料カット制御となるため、基本的に排
気昇温制御は行えないので禁止する。
【0046】触媒温度Tccが触媒判別温度Tcwより高い
場合、或いは排気昇温制御禁止条件が成立している場合
には、触媒9は活性状態にあると判別して(ステップS
12の判別結果が「Y」の場合)、ステップS14に進
む。このステップでは上述した通常の制御が実行され、
主燃料噴射だけが行われ、追加噴射は行わない。従っ
て、エンジン運転状態に応じて前述した圧縮行程噴射モ
ード制御又は吸気行程噴射モード制御が実行される。
【0047】触媒温度Tccが触媒判別温度Tcwより低い
場合、或いは排気昇温制御禁止条件が不成立の場合に
は、触媒9は不活性状態にあると判別して(ステップS
12の判別結果が「N」の場合)、以下の排気昇温制御
が実行される。この排気昇温制御は、主燃料噴射を圧縮
リーンモードで行い、その点火時期も遅角制御される。
より詳細には、先ずステップS16において、点火時期
θRDをリタードマップから読み出す。排気昇温制御の主
燃料噴射の点火時期は、前述した図5乃至図7の実験結
果と類似の実験データから、触媒温度Tcc、目標排気温
度、冷却水温度Tw 等に応じて読み出され、更に大気圧
Pa や吸気温度Ta に応じて吸気密度補正が行われる。
何れにしても、点火時期θRDは、クランク角度で10°
BTDC〜5°ATDCの範囲内の適宜値に設定される。
【0048】次に、ステップS18において冷却水温度
Tw が所定の判別温度Twoより小であるか否かを判別す
る。図5と図6の比較から、2段燃焼を行う場合には、
主燃料噴射時の空燃比は40程度に大きい値に設定する
のが昇温効果上有利であるが、冷却水温度Tw が判別温
度Two(例えば、50℃)より低いエンジン冷機時には
(ステップS18の判別結果が肯定「Y」の場合)、主
燃料噴射時の安定燃焼が優先され、ステップS20にお
いて、目標空燃比AFをリーン化第1マップから読み出
す。一方、冷却水温度Tw が判別温度Two以上の場合に
は(ステップS18の判別結果が否定「N」の場合)、
不安定燃焼の虞はなくステップS22において、目標空
燃比AFをリーン化第2マップから読み出す。
【0049】従って、リーン化第1マップから読み出さ
れる目標空燃比は、リーン化第2マップから読み出され
るものより、同一のエンジン運転状態量で比べて小さい
値に設定され、前述したとおり、点火プラグ35近傍に
形成される混合気の局所的な空燃比が安定燃焼に最適な
値(理論空燃比)になるように設定されている。このた
め、水温に応じた(主燃料噴射時の燃焼状態に応じた)
目標空燃比の設定がし易くなるというメリットがある。
【0050】第1及び第2マップから目標空燃比を読み
出すエンジン運転状態量としては、例えば、エンジン回
転数Ne と目標平均有効圧Pe が用いられ、これらのパ
ラメータ値Ne とPe により、予め実験的に求められ、
エンジン1の暖機状態に応じたマップ値(AF=f(P
e ,Ne ))が設定され、前述したECU23の記憶装
置に記憶されている。目標平均有効圧Pe は、運転者が
望むエンジン出力と相関しており、スロットル開度θth
とエンジン回転数Ne に応じて目標平均有効圧マップか
ら読み出すことができる。
【0051】次いで、ステップS24において、読み出
した目標空燃比AFを用いて主燃料噴射時間(燃料噴射
弁8の開弁時間)Tinjmを次式(M1)により演算する。 Tinjm=K×(Qa ×γ/AF)×(Kwt×...)×Kg +TDEC...(M1) ここに、Kwt、Kaf... 等はエンジン水温Tw 等に応じ
て設定される各種補正係数であり、エンジン運転状態に
応じて設定される。Kg は、噴射弁8のゲイン補正係
数、TDEC は、無効時間補正値であり、目標平均有効圧
Pe とエンジン回転数Neとに応じて設定される。K
は、燃料量を開弁時間に変換する変換係数であり、定数
である。
【0052】主燃料噴射時間Tinjmの演算が終わると次
ステップS26において追加燃料の噴射時間Tinjaを次
式(M2)により演算する。追加燃料噴射量は、主燃焼後の
気筒内に残存する酸素量に応じて設定される。すなわ
ち、主燃焼噴射量及び追加燃料噴射量を加えた1サイク
ル当たり全燃料噴射量と、1気筒1サイクル当たりの吸
入空気量Qa とで求められる空燃比が運転状態に合わせ
た目標空燃比(例えば、エンジン回転数1500rpm で
主燃焼の安定化を図った場合には若干、理論空燃比より
希薄側(例えば15程度)が好ましい)になるように設
定して、排気昇温が最大になるように設定される。
【0053】 Tinja=K×Qa ×γ((1/理論AF)ー(1/AF))×(Kwt×...) ×Kg +TDEC ...(M2) このように、主燃焼噴射量と追加燃料噴射量の演算が終
わると、ステップS28において主燃料噴射と点火を行
う。主燃料噴射は圧縮行程に行われるが、ステップS1
6において設定した点火時期θRDに応じ、最も安定して
点火ができる時期に混合気が点火プラグ35近傍の好適
位置に到達できるように、主燃料噴射の開始時期を決定
するのが好ましい。従って、本実施形態では、主燃料噴
射開始時期が点火時期θRDの関数として設定されてお
り、圧縮行程の設定した主燃料噴射開始時期に燃料噴射
弁8を開弁駆動して主燃料の噴射を開始している。
【0054】次いで、ステップS30に進み、膨張行程
中期の所定の時期に追加燃料の噴射が行われる。追加燃
料の噴射開始時期は、図5乃至図7に示されるような実
験結果から、膨張行程中期である、例えばクランク角度
90°ATDCに固定してもよいが、大気圧Pa や吸気温度
Ta 等の環境条件に応じ、昇温効率が最大となる時期を
考慮して設定されている。このような追加燃料噴射開始
時期は、予め実験的に設定されCPU23の前述の記憶
装置に記憶させておけばよい。
【0055】ECU23が、このように設定した追加燃
料噴射開始時期の到来を待って、燃料噴射弁8を開弁駆
動し、追加燃料の噴射を行うと、その噴射時点では、主
燃料噴射によって燃焼室1a内に形成された希薄混合気
部分に前炎反応生成物が、着火限界近傍の濃度で存在し
ており、筒内の高温雰囲気に噴射された追加燃料から発
生する前炎反応生成物との総量が着火限界を超えて自己
着火し、追加燃料の燃焼が開始される。追加燃料による
発生熱エネルギは、その一部が膨張仕事に奪われること
なく、確実に排気を昇温させる。
【0056】尚、上述の実施形態の排気昇温制御では、
追加燃料の噴射量は、主燃料噴射量を加えた全体噴射量
が1気筒1サイクル当たりの全体空燃比が運転状態に合
わせた目標空燃比になるように設定したが、追加燃料の
噴射量は、このような設定方法には限定されず、場合に
よっては、1気筒1サイクル当たりの全体空燃比が理論
空燃比より小さくなっても大きくなってもよく、また、
再燃焼可能なー定の噴射量として設定するようにしても
よい。
【0057】また、上述の実施形態の排気昇温制御で
は、主燃料の点火時期を遅角して緩慢燃焼をさせ、膨張
行程中期或いはそれ以降に、前炎反応生成物濃度が着火
限界濃度近傍の濃度に制御したが、別の実施形態では、
主燃料の点火時期を通常運転時に比較して遅角すること
をせず、主燃焼の空燃比を35以上に希薄化(リーン
化)するだけで緩慢燃焼をさせ、膨張行程中期或いはそ
れ以降に、前炎反応生成物濃度が着火限界濃度近傍の濃
度に制御することもできる。
【0058】更に、追加の燃料噴射を行なう場合、噴射
は必ずしも1回で行う必要はなく、複数回に分割して行
ってもよい。更にまた、追加燃料噴射は、全気筒に対し
て行うようにしてもよいが、特定の気筒にだけ行うよう
にしてもよい。また、上述の実施形態では、触媒温度セ
ンサ2 6を設け、このセンサ26によって触媒温度Tcc
を検出し、その検出結果に基づいて触媒9の昇温が必要
であるか否かを判定して排気昇温制御を行うか否かを判
断しているが、運転状態を検出する各種センサからの信
号に基づいて触媒温度を推定し、その推定結果により排
気昇温制御を行うか否かを判断しても良い。また、制御
の簡素化を図るために、始動時のエンジン温度(冷却水
温)が設定温度以下であるかを検出する始動時のエンジ
ン温度検出手段、又は、始動からの経過時間(始動時の
水温等に応じて設定される可変又は固定の所定時間)に
達するまでの時間を検出する経過時間検出手段からの出
力に基づいて排気昇温制御を行なうようにしてもよい。
【0059】更に、排気昇温制御を行う運転状態を特定
しておき、例えば、始動直後(始動後のエンジン回転数
が所定回転数を超えたとき、又は始動後のエンジン回転
数が安定する一定時間を経過したとき)、定常走行時
(層状燃焼時でスロットル開度の変化が小さいとき)、
又は燃料カット後の復帰アイドル時のように触媒は不活
性状態になり得る特定運転状態のときに、所定時間、排
気昇温制御を行うように設定しても良い。
【0060】また、本実施形態では、触媒が不活性状態
の場合、その後、水温に応じて第1マップ又は第2マッ
プより目標空燃比を読み出して燃料噴射量等を設定する
ようにしているが、特にマップを用いずに水温情報に基
づいて主噴射と副噴射の噴射量比を可変設定するように
しても良い。即ち、水温が低ければ主噴射の噴射量を増
大させ、燃焼の安定化を図り、水温が高ければ副噴射の
噴射量を増大させて触媒活性に至るまでの総時間の短縮
化を図るようにしても良い。
【0061】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の排気昇温装置によれば、排気昇温が要求されるエ
ンジン運転時に、膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程
中に燃焼室内に残存する前炎反応生成物濃度が着火限界
濃度近傍になるようにエンジン制御パラメータを制御
し、膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程中に燃料噴射
弁より追加燃料を噴射し、筒内で自己着火させるように
したので、従来技術のように、膨張行程初期の火炎伝播
時に追加燃料を噴射する場合と比べて、追加燃料のよる
発生熱エネルギの一部が膨張仕事に奪われることなく、
確実に排気ガスを昇温させることができる。
【0062】請求項2記載の本発明の排気昇温装置のエ
ンジン制御手段は、点火時期をクランク角度で10°BT
DC〜5°ATDCに設定する点火時期設定手段を備えて構成
されるので、主燃料の点火時期を遅角させ、これを緩慢
燃焼させることができ、膨張行程中期又はそれ以降の膨
張行程中に燃焼室内に残存する前炎反応生成物濃度を火
濃度限界値近傍に制御することができる。このため、追
加燃料の噴射により筒内で自己着火が可能となり、排気
を昇温することができる。
【0063】その際、請求項3記載の本発明の排気昇温
装置のエンジン制御手段のように、層状燃焼時の空燃比
を25以上に設定する空燃比制御手段を備えて構成し
て、主燃料を緩慢燃焼させることができる。請求項4記
載の本発明の排気昇温装置のエンジン制御手段は、層状
燃焼時の空燃比を35以上に設定する空燃比制御手段を
備えて構成されるので、主燃料の点火時期を遅角させな
くても、空燃比の制御だけで主燃料を緩慢燃焼させるこ
とができ、膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程中に燃
焼室内に残存する前炎反応生成物濃度を火濃度限界値近
傍に制御することができる。
【0064】請求項5記載の本発明の排気昇温装置のエ
ンジン制御手段は、点火時期設定手段及び空燃比制御手
段の少なくとも一方を備えて構成されるので、点火時期
を遅角側に、又は層状燃焼時の空燃比を希薄側に制御し
て主燃料を緩慢燃焼させることができ、膨張行程中期又
はそれ以降の膨張行程中に燃焼室内に残存する前炎反応
生成物濃度を火濃度限界値近傍に制御することができ
る。これにより、追加燃料噴射後に自己着火が可能にな
り、排気を昇温することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮行程に噴射された主燃料の燃焼と、膨張行
程中期又はそれ以降の膨張行程中に噴射された追加燃料
の燃焼のプロセスを概念的に説明する行程図である。
【図2】本発明の排気昇温制御時の、クランク角度の変
化に対する筒内圧の関係を示すグラフである。
【図3】図2の破線円DZで示す、燃焼室内の主燃料燃
焼領域で生じる前炎反応生成物濃度変化を示すグラフで
ある。
【図4】図2の破線円WZで示す、燃焼室内の追加燃料
燃焼領域で生じる前炎反応生成物濃度変化を示すグラフ
である。
【図5】点火時期TRDを種々変化させた場合の、排気温
度と追加燃料の噴射タイミングの関係を示すグラフであ
り、主燃料噴射量を、空燃比で30に設定した場合の実
験結果データを示す。
【図6】点火時期TRDを種々変化させた場合の、排気温
度と追加燃料の噴射タイミングの関係を示す、図5と同
種のグラフであり、主燃料噴射量を、空燃比で40に設
定した場合の実験結果データを示す。
【図7】図5と同じ実験結果から、点火時期TRDと追加
燃料の噴射タイミングをパラメータにして排気温度及び
排気ガス中の未燃炭化水素量を示したマップ図である。
【図8】本発明の排気昇温装置に係るエンジン制御装置
の概略構成図である。
【図9】エンジン筒内平均有効圧Peとエンジン回転数
Neとに応じて規定され、圧縮行程噴射リーン運転域、
吸気行程噴射リーン運転域、同ストイキオフィードバッ
ク運転域等を示すエンジン制御モードマップである。
【図10】本発明に係る筒内噴射型火花点火式内燃エン
ジンの圧縮行程噴射モードにおける燃料噴射形態を示す
説明図である。
【図11】本発明に係る筒内噴射型火花点火式内燃エン
ジンの吸気行程噴射モードにおける燃料噴射形態を示す
説明図である。
【図12】本発明に係る排気昇温制御手順を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン 1 1a 燃焼室 7 スロットル弁 8 燃料噴射弁 9 排気ガス浄化装置(触媒) 11 エアフローセンサ 12 吸気温センサ 13 大気圧センサ 14 スロットルセンサ 19 冷却水温度センサ 21 クランク角センサ(エンジン回転数センサ) 23 電子制御装置(ECU)(エンジン制御手段、追
加燃料制御手段) 35 点火プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01N 3/36 ZAB F01N 3/36 ZABR F02B 17/00 ZAB F02B 17/00 ZABF 23/10 ZAB 23/10 ZABL F02D 41/02 ZAB F02D 41/02 ZAB 301 301A 41/34 ZAB 41/34 ZABH 43/00 301 43/00 301J 301B 45/00 301 45/00 301G F02P 5/15 F02P 5/15 B (72)発明者 首藤 登志夫 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射
    弁を備え、少なくとも圧縮行程時に該燃焼噴射弁より燃
    料を噴射し火花点火して層状燃焼を行わせる筒内噴射型
    内燃エンジンの排気昇温装置において、 排気昇温が要求されるエンジン運転時に作動して、前記
    圧縮行程直後の膨張行程中期又はそれ以降の膨張行程中
    に前記燃焼室内に残存する前炎反応生成物濃度が着火限
    界濃度近傍となるようにエンジン制御パラメータを制御
    するエンジン制御手段と、 該エンジン制御手段の作動時に前記膨張行程中期又はそ
    れ以降の膨張行程中に前記燃料噴射弁より追加燃料を噴
    射させる追加燃料制御手段とを備えてなることを特徴と
    する排気昇温装置。
  2. 【請求項2】 前記エンジン制御手段は、点火時期をク
    ランク角度で10°BTDC〜5°ATDCに設定する点火時期
    設定手段を備えてなることを特徴とする、請求項1記載
    の排気昇温装置。
  3. 【請求項3】 前記エンジン制御手段は、層状燃焼時の
    空燃比を25以上に設定する空燃比制御手段を備えてな
    ることを特徴とする、請求項2記載の排気昇温装置。
  4. 【請求項4】 前記エンジン制御手段は、層状燃焼時の
    空燃比を35以上に設定する空燃比制御手段を備えてな
    ることを特徴とする、請求項1記載の排気昇温装置。
  5. 【請求項5】 前記エンジン制御手段は、点火時期設定
    手段及び空燃比制御手段の少なくとも一方を備え、該エ
    ンジン制御手段は、当該エンジン制御手段の作動前の制
    御と比較して、点火時期を遅角側に、又は層状燃焼時の
    空燃比を希薄側に制御することを特徴とする、請求項1
    記載の排気昇温装置。
JP8282640A 1996-10-24 1996-10-24 排気昇温装置 Expired - Lifetime JP3052856B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282640A JP3052856B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 排気昇温装置
EP04012070A EP1450027B1 (en) 1996-10-24 1997-10-23 Exhaust-gas temperature rising system for an in-cylinder injection type internal combustion engine
DE69740169T DE69740169D1 (de) 1996-10-24 1997-10-23 System zur Steigerung der Abgastemperatur einer Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
EP97118471A EP0838584B1 (en) 1996-10-24 1997-10-23 Exhaust-gas temperature rising system for an in-cylinder injection type internal combustion engine
DE69730290T DE69730290T2 (de) 1996-10-24 1997-10-23 System zur Steigung der Abgastemperatur einer Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
KR1019970054416A KR100319002B1 (ko) 1996-10-24 1997-10-23 기통내분사형내연엔진의배기승온장치
US08/956,108 US5975046A (en) 1996-10-24 1997-10-24 Exhaust-gas temperature raising system for an in-cylinder injection type internal combustion engine
CN97121311A CN1104548C (zh) 1996-10-24 1997-10-24 缸内喷射型内燃发动机的排气升温系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282640A JP3052856B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 排気昇温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122015A true JPH10122015A (ja) 1998-05-12
JP3052856B2 JP3052856B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=17655155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282640A Expired - Lifetime JP3052856B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 排気昇温装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5975046A (ja)
EP (2) EP1450027B1 (ja)
JP (1) JP3052856B2 (ja)
KR (1) KR100319002B1 (ja)
CN (1) CN1104548C (ja)
DE (2) DE69730290T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517853A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ボルボ テクニスク ウートヴェクリング アクチボラゲット ガス流を処理するための装置
JP2007032378A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
WO2007105103A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method of internal combustion engine
JP2007292060A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジン
DE102013218579A1 (de) 2012-09-19 2014-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Verbrennungs-Regelungs-/Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor und Verbrennungsverfahren für ein homogenes mageres Luft-Kraftstoff-Gemisch
JP2015121183A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017145776A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 ガソリンエンジンの制御装置
CN110230548A (zh) * 2019-08-09 2019-09-13 潍柴动力股份有限公司 一种发动机排温的提升方法及装置
CN110552806A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 维持催化剂的温度的系统和方法
CN112377320A (zh) * 2020-10-27 2021-02-19 天津大学 控制发动机第一次着火循环气缸内气体初始温度的方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3521790B2 (ja) * 1998-03-25 2004-04-19 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP3584738B2 (ja) * 1998-06-29 2004-11-04 日産自動車株式会社 筒内直噴式火花点火エンジン
JP3358552B2 (ja) * 1998-08-04 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3613018B2 (ja) * 1998-08-06 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3613023B2 (ja) * 1998-08-26 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
US6244047B1 (en) * 1998-10-02 2001-06-12 Ford Global Technologies, Inc. Method of purging lean NOx trap
US6272850B1 (en) * 1998-12-08 2001-08-14 Ford Global Technologies, Inc. Catalytic converter temperature control system and method
JP3632483B2 (ja) * 1999-02-05 2005-03-23 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
DE19909796A1 (de) 1999-03-05 2000-09-07 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Abgastemperaturerhöhung
JP3854013B2 (ja) * 1999-06-10 2006-12-06 三菱電機株式会社 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP2001090594A (ja) * 1999-09-22 2001-04-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP3496593B2 (ja) * 1999-09-30 2004-02-16 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
DE19952526A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19960145A1 (de) * 1999-12-14 2001-09-06 Bayerische Motoren Werke Ag Heizverfahren für einen Abgaskatalysator eines Otto-Magermotors mit Direkteinspritzung
DE10006609A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP4250856B2 (ja) * 2000-05-24 2009-04-08 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
JP2002013420A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
DE10038744A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung von Warmlaufemissionen einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
EP1347156B1 (en) * 2000-12-28 2006-03-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for intracylindrical injection-type spark-ignition internal combustion engine
DE10065266A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm sowie Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE60221913T2 (de) * 2001-02-20 2008-05-08 Isuzu Motors Ltd. Kraftstoffinjektionssteuerverfahren für einen Dieselmotor und regeneratives Steuerverfahren für Abgasnach behandlungseinrichtung
DE10114054A1 (de) * 2001-03-15 2002-09-26 Volkswagen Ag Verfahren zur Anhebung einer Abgastemperatur einer fremdgezündeten, direkteinspritzenden Verbrennungskraftmaschine
JP3838338B2 (ja) * 2001-03-27 2006-10-25 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6536209B2 (en) 2001-06-26 2003-03-25 Caterpillar Inc Post injections during cold operation
EP1406003B1 (en) * 2001-07-02 2006-02-22 Hitachi, Ltd. Cylinder direct injection type internal combustion engine
ITTO20010786A1 (it) * 2001-08-03 2003-02-03 Fiat Ricerche Metodo di autoinnesco della rigenerazione di un filtro particolato per un motore diesel ad iniezione diretta provvisto di un impianto di ini
US6698191B2 (en) * 2001-08-09 2004-03-02 Ford Global Technologies, Llc High efficiency conversion of nitrogen oxides in an exhaust aftertreatment device at low temperature
FR2832182B1 (fr) * 2001-11-13 2004-11-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile
US6876917B1 (en) 2002-10-11 2005-04-05 Polaris Industries Inc. Exhaust pipe heater
JP4776151B2 (ja) * 2003-05-27 2011-09-21 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP2005042661A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
CN100348852C (zh) * 2003-07-08 2007-11-14 日产自动车株式会社 内燃机的燃烧控制设备和控制燃烧的方法
JP2005048746A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
DE10344423A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP4438378B2 (ja) * 2003-10-28 2010-03-24 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
US7533518B2 (en) * 2005-05-12 2009-05-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing NOx emissions in an apparatus having a diesel engine
JP4548602B2 (ja) * 2005-06-06 2010-09-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102007020964A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Zylindergleichstellung einer Brennkraftmaschine
JP4918911B2 (ja) * 2007-12-25 2012-04-18 日産自動車株式会社 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃圧制御装置
DE102009052219A1 (de) * 2009-11-06 2011-05-12 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Mehrfachverbrennung in einem Arbeitszyklus
FR2960023B1 (fr) * 2010-05-12 2012-06-08 Inst Francais Du Petrole Procede de controle de l'injection d'air frais a l'echappement d'un moteur a combustion interne, notamment de vehicule automobile.
CN102312719B (zh) * 2010-07-07 2013-08-28 周向进 一种压燃式低辛烷值汽油发动机
US20120102921A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for controlling regeneration of an exhaust after-treatment device
BR112013026366B1 (pt) * 2011-04-12 2021-03-30 Nissan Motor Co., Ltd Motor de combustão interna
DE102012012748A1 (de) * 2012-06-27 2014-01-02 Daimler Ag Betriebsverfahren einer einen Brennraum umfassenden Brennkraftmaschine
JP6259678B2 (ja) * 2014-03-05 2018-01-10 ヤンマー株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN106812621B (zh) * 2015-11-30 2019-11-22 长城汽车股份有限公司 一种发动机的喷油控制方法及系统
JP6315005B2 (ja) * 2016-02-15 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP3677762B1 (en) * 2017-08-30 2021-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for internal combustion device, and control device for internal combustion engine
JP7124518B2 (ja) * 2018-07-26 2022-08-24 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7124536B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR102050914B1 (ko) 2018-08-23 2019-12-02 주식회사 현대케피코 전자식 스로틀밸브 장치
WO2021011528A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 The Research Foundation For The State University Of New York Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures
JP7310740B2 (ja) * 2020-07-16 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
US11280277B1 (en) * 2021-02-16 2022-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for engine combustion modeling and control
CN114017178B (zh) * 2021-11-01 2022-11-01 浙江吉利控股集团有限公司 一种稀薄燃烧控制方法、控制装置及氢气发动机系统
CN114720138A (zh) * 2022-04-07 2022-07-08 潍柴动力股份有限公司 一种预喷开启角度的标定方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786536A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Toyota Motor Corp Reproduction method of particle catcher and fuel supplier for diesel engine
US4811707A (en) * 1981-03-30 1989-03-14 Pfefferle William C Method of operating catalytic ignition engines and apparatus therefor
US4898135A (en) * 1989-02-16 1990-02-06 Sonex Research, Inc. Piston and process for achieving controlled ignition and combustion of hydrocarbon fuels in internal combustion engines by generation and management of fuel radical species
JPH0441914A (ja) * 1990-06-01 1992-02-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気処理装置
JP2748686B2 (ja) 1990-11-16 1998-05-13 トヨタ自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火機関
KR950004533B1 (ko) * 1990-11-30 1995-05-02 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 디젤엔진의 배기 가스 처리 장치
US5231962A (en) * 1991-09-27 1993-08-03 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection control system with split fuel injection for diesel engine
US5327864A (en) * 1993-03-08 1994-07-12 Chrysler Corporation Stratified-charge internal combustion engine with fuel injection and dual ignition
EP0621400B1 (de) * 1993-04-23 1999-03-31 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Luftverdichtende Einspritzbrennkraftmaschine mit einer Abgasnachbehandlungseinrichtung zur Reduzierung von Stickoxiden
IT1266889B1 (it) * 1994-07-22 1997-01-21 Fiat Ricerche Metodo di autoinnesco della rigenerazione in un filtro particolato per un motore diesel con sistema d'iniezione a collettore comune.
GB2294334B (en) * 1994-09-29 1997-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd Catalyst activation control system
JPH08100638A (ja) 1994-09-29 1996-04-16 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射エンジンの触媒活性化制御装置
US5483946A (en) * 1994-11-03 1996-01-16 Ford Motor Company Engine control system with rapid catalyst warm-up
US5482017A (en) * 1995-02-03 1996-01-09 Ford Motor Company Reduction of cold-start emissions and catalyst warm-up time with direct fuel injection

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517853A (ja) * 2002-02-15 2005-06-16 ボルボ テクニスク ウートヴェクリング アクチボラゲット ガス流を処理するための装置
JP2007032378A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
WO2007105103A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method of internal combustion engine
US8082093B2 (en) 2006-03-15 2011-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and fuel injection control method of internal combustion engine
JP2007292060A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジン
DE102013218579B4 (de) * 2012-09-19 2017-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Verbrennungs-Regelungs-/Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor und Verbrennungsverfahren für ein homogenes mageres Luft-Kraftstoff-Gemisch
US9273661B2 (en) 2012-09-19 2016-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Combustion control device for internal combustion engine and combustion method for homogeneous lean air/fuel mixture
DE102013218579A1 (de) 2012-09-19 2014-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Verbrennungs-Regelungs-/Steuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor und Verbrennungsverfahren für ein homogenes mageres Luft-Kraftstoff-Gemisch
JP2015121183A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP2017145776A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 ガソリンエンジンの制御装置
US10344693B2 (en) 2016-02-18 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for gasoline engine
CN110552806A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 维持催化剂的温度的系统和方法
CN110552806B (zh) * 2018-06-01 2021-11-02 通用汽车环球科技运作有限责任公司 维持催化剂的温度的系统和方法
CN110230548A (zh) * 2019-08-09 2019-09-13 潍柴动力股份有限公司 一种发动机排温的提升方法及装置
CN112377320A (zh) * 2020-10-27 2021-02-19 天津大学 控制发动机第一次着火循环气缸内气体初始温度的方法
CN112377320B (zh) * 2020-10-27 2022-03-29 天津大学 控制发动机第一次着火循环气缸内气体初始温度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1450027B1 (en) 2011-04-06
EP0838584B1 (en) 2004-08-18
CN1104548C (zh) 2003-04-02
DE69730290T2 (de) 2005-09-15
JP3052856B2 (ja) 2000-06-19
KR100319002B1 (ko) 2002-04-22
EP0838584A3 (en) 1999-12-15
DE69740169D1 (de) 2011-05-19
EP1450027A3 (en) 2006-06-07
DE69730290D1 (de) 2004-09-23
US5975046A (en) 1999-11-02
KR19980033086A (ko) 1998-07-25
EP0838584A2 (en) 1998-04-29
EP1450027A2 (en) 2004-08-25
CN1180785A (zh) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052856B2 (ja) 排気昇温装置
JP3257423B2 (ja) 排気昇温装置
JP3325231B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3325230B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP3521790B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4023115B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP3613018B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3963144B2 (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
EP1245815B1 (en) Direct-injection spark-ignition engine with a turbo-charging device, engine control method , and computer-readable storage medium therefor
US6438943B1 (en) In-cylinder injection type internal combustion engine
JP2001248481A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3933386B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2000145511A (ja) 排気昇温装置
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP4038989B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2000120471A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP4253984B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4062883B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3743499B2 (ja) 排気昇温装置
JP2002295287A (ja) ターボ過給機付火花点火式直噴エンジン
JP3931244B2 (ja) 内燃機関
JP2003222049A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2004257331A (ja) 圧縮自着火運転可能なエンジン
JP2001241340A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005299408A (ja) エンジンの昇温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term