JPH11102109A - トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置 - Google Patents

トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH11102109A
JPH11102109A JP10168371A JP16837198A JPH11102109A JP H11102109 A JPH11102109 A JP H11102109A JP 10168371 A JP10168371 A JP 10168371A JP 16837198 A JP16837198 A JP 16837198A JP H11102109 A JPH11102109 A JP H11102109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
driving force
main body
force receiving
toner supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10168371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697066B2 (ja
Inventor
Ayumi Murakami
歩 村上
Kiyouta Miyazaki
京太 宮崎
Takeya Murakami
村上  雄也
Fumiaki Tazawa
文明 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16837198A priority Critical patent/JP3697066B2/ja
Priority to US09/099,038 priority patent/US6049685A/en
Priority to EP03079046A priority patent/EP1413932A3/en
Priority to EP03079048A priority patent/EP1408379A3/en
Priority to EP03079044A priority patent/EP1408377A3/en
Priority to EP98304867A priority patent/EP0895136B1/en
Priority to DE69831198T priority patent/DE69831198T2/de
Priority to EP03079047A priority patent/EP1408378A3/en
Priority to EP05075863A priority patent/EP1560077A3/en
Priority to CNB981033199A priority patent/CN1149446C/zh
Priority to KR1019980023129A priority patent/KR100279693B1/ko
Publication of JPH11102109A publication Critical patent/JPH11102109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697066B2 publication Critical patent/JP3697066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/0668Toner discharging opening at one axial end
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真画像形成装置本体の内部に据え置い
て、装置本体にトナーを補給することのできる、信頼性
の高いトナー補給容器を提供する。 【解決手段】 トナー搬送部を駆動するための駆動力を
前記装置本体から受けるための第1駆動力受け部と、ト
ナー攪拌部を駆動するための駆動力を前記装置本体から
受けるための第2駆動力受け部と、を有しており、前記
第1駆動力受け部、及び、前記第2駆動力受け部は、前
記トナー収納部の外側であって、前記トナー補給容器を
前記装置本体へ装着する装着方向において先端部に設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真画像形成
装置本体に着脱可能なトナー補給容器、及び、トナー補
給容器の着脱可能な電子写真画像形成装置に関する。
【0002】ここで電子写真画像形成装置とは、電子写
真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するもの
である。そして、電子写真画像形成装置の例としては、
例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(レーザービ
ームプリンタ、LEDプリンタなど)、ファクシミリ装
置およびワードプロセッサーなどが含まれる。
【0003】
【従来の技術】従来、電子写真複写機やプリンクー等の
電子写真画像形成装置には現像剤として微粉末のトナー
(以下粉体トナーという)が使用されている。そして、
画像形成装置本体の現像剤が消費された場合には、トナ
ー補給容器を用いて装置本体に粉体トナーを補給するよ
うにしている。
【0004】ところで、このようなトナー補給容器とし
ては、例えば特開昭61−99176号公報に開示され
ているもののように、トナー補給容器内のトナーをスク
リュー状の搬送部材により搬送し、容器端部の下面に設
けられたトナー排出口より落下するように構成されたも
のがある。
【0005】なお、この容器本体内には撹拌部材が回転
自在に収納されており、搬送部材の端部に取着されたス
プロケットと撹拌部材の対応する端部に突設された複数
個の爪とが噛み合うことで、搬送部材の回転に従動して
撹拌部材が回転するようになっている。そして、このよ
うに撹拌部材が回転することにより、容器本体内の粉体
トナーの固まりや片寄りを防止して、粉体トナーを残留
させることなく確実に排出するよう構成されている。
【0006】また、他のトナー補給容器としては、例え
ば特公平7−113796号公報に開示されているもの
のように、容器本体の全体形状が略円筒形で、その一端
部の円筒面に比較的小さなトナー排出用の開口が設けら
れているものがある。そして、容器内部には蝶旋状のト
ナー撹拌搬送部材が設けられ、容器の端部壁面を貫通し
て容器外部より駆動を受けるようになっている。
【0007】なお、このように撹拌部材が容器の端部壁
面を貫通している部分には何らかの軸受けシール機構が
必要とされるが、この軸受けシール機構の構成として
は、撹拌部材の端部にギア部材を連設し、ギア部材と容
器壁面との間にシール部材を挟持するようにしたものが
一般的である。ここで、シール部材としては、ドーナツ
状の羊毛フェルトやオイルシール等が用いられる場合が
多い。
【0008】そして、このような構成のトナー補給容器
は、装置本体内に装着したまま使用され、本体側からの
駆動によりトナー撹拌搬送部材を回転することでトナー
を搬送し、開口部から少量ずつトナーを排出するように
なっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した従
来のトナー補給容器をさらに発展させたものである。
【0010】本発明の目的は、トナー補給容器を電子写
真画像形成装置本体の内部に据えおいて、装置本体にト
ナーを補給することのできる、信頼性の高いトナー補給
容器を提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、製造コストの
安いトナー補給容器を提供することにある。
【0012】また、本発明の他の目的は、確実にトナー
を攪拌・搬送することのできるトナー補給容器を提供す
ることにある。
【0013】また、本発明の目的は、そのようなトナー
補給容器の着脱可能な電子写真画像形成装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】主たる本発明は、電子写
真画像形成装置本体に着脱可能なトナー補給容器であっ
て、(a) トナーを収納するためのトナー収納部と、(b)
前記トナー収納部に収納されているトナーを排出するた
めのトナー補給開口部と、(c) 前記トナー収納部に収納
されているトナーを前記トナー補給開口部の設けられた
方向へ搬送するためのトナー搬送部と、(d) 前記トナー
搬送部を駆動するための駆動力を前記装置本体から受け
るための第1駆動力受け部と、(e) 前記トナー収納部に
収納されているトナーを攪拌するためのトナー攪拌部
と、(f) 前記トナー攪拌部を駆動するための駆動力を前
記装置本体から受けるための第2駆動力受け部と、を有
しており、前記第1駆動力受け部、及び、前記第2駆動
力受け部は、前記トナー収納部の外側であって、前記ト
ナー補給容器を前記装置本体へ装着する装着方向におい
て先端部に設けられていることを特徴とするトナー補給
容器である。
【0015】また、他の主たる本発明は、記録媒体に画
像を形成するための電子写真画像形成装置であって、
(a)前述したトナー補給容器を着脱可能な装着手段と、
(b) 前記トナー補給容器が前記装着手段により前記装置
本体に取り外し可能に装着された際に、前記第1駆動力
受け部に駆動力を与えるための第1駆動部と、(c) 前記
トナー補給容器が前記装着手段により前記装置本体に取
り外し可能に装着された際に、前記第2駆動力受け部に
駆動力を与えるための第2駆動部と、を有していること
を特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
トナー補給容器が装着される電子写真画像形成装置の一
例である電子写真複写機の概略断面図である。同図にお
いて、100はプリンタ1000とスキャナ2000と
を備えた電子写真複写機本体(以下装置本体という)で
ある。
【0018】また、100fはプリンタ1000に取り
付けられた上段カセットである。この上段カセット10
0f内の記録媒体(以下「シート」という。)は分離爪
(不図示)と給送ローラ101の作用によって1枚ずつ
分離給送されてレジストローラ106に導かれる。10
2は下段カセットで、この下段カセット102内のシー
トは分離爪(不図示)と給送ローラ103の作用によっ
て1枚ずつ分離給送されてレジストローラ106に導か
れる。ここで、記録媒体としては、例えば、用紙、OH
Pシート等適宜選択できる。
【0019】111はレーザ変調(レーザスキャナ)、
112は電子写真感光体ドラム、113は画像書き込み
光学系、114は現像部、115は転写放電器、116
は分離放電器であり、これらにより画像形成部が構成さ
れる。117は画像形成されたシートを搬送する搬送ベ
ルト、118は定着装置、119は排出ローラである。
画像形成されたシートは、排出ローラ119によってソ
ータ2に排出される。なお、1はトナー補給容器であ
り、このトナー補給容器1については、後述する。
【0020】また同図において、201はスキャナ20
00に設けられた走査系光源、202はプラテンガラ
ス、203は開閉する原稿圧板、204はレンズ、20
5は受光素子(光電変換)、206は画像処理部206
である。そして、走査系光源201で読み取られた原稿
像は画像処理部206で処理され、電気信号207に変
換されてレーザ変調111に伝送される。そして、画像
情報に応じた光像が画像書き込み系113を介して、感
光体ドラム112上に結像する。
【0021】なお、転写放電器115は、感光体ドラム
112上に形成されたトナー像をシートに転写するため
のものである。また、分離放電器116は、トナー像の
転写されたシートを感光体ドラム112から分離するた
めのものである。また、定着装置118は、熱と圧力に
よりシート上のトナー像を定着するためのものである。
【0022】ところで、上記構成の装置本体100にお
いて、ドラム112の回りには現像部114、クリーナ
部120、一次帯電器121等が配置されている。ここ
で、現像部114は、原稿の情報に応じてドラム112
に形成された静電潜像をトナーを用いて現像するもので
ある。そして、この現像部114へトナーを補給するた
めのトナー補給器1が装置本体100に使用者によって
着脱可能に設けられている。
【0023】ここで、現像部114は、トナーホッパー
114aと現像器114bとを有している。トナーホッ
パー114aは、トナー補給容器1から補給されたトナ
ーを攪拌するための攪拌部材114cを有している。そ
して、この攪拌部材114cにより攪拌されたトナー
は、マグネットローラ114dにより現像器114bに
送られる。現像器114bは、現像ローラ114fと、
送り部材114eを有している。そして、マグネットロ
ーラ114dによりトナーホッパー114aから送られ
たトナーは、送り部材114eにより現像ローラ114
fに送られて、この現像ローラ114fにより感光体ド
ラム112に供給される。
【0024】なお、クリーナー部120は、感光体ドラ
ム114に残留しているトナーを除去するためのもので
ある。また、一次帯電器121は、感光体ドラム112
を帯電するためのものである。
【0025】ここで、プリンタ1000及びスキャナ2
000は、図のように別体の場合もあるが、一体の場合
もある。なお、一体の場合は通常、画像形成装置(又は
プリンタ)と呼ばれる。また、プリンタ1000は別体
でも一体でも、レーザ変調111に画像処理部の処理信
号を入力すれば複写機として機能するし、FAXの送信
信号を入力すればFAXとして機能する。
【0026】さらに、パソコンの出力信号を入力すれ
ば、プリンタとして機能する。逆に、画像処理部206
の処理信号を他のFAXに送信すれば、FAXとして機
能する。またさらに、圧板203に代って、2点鎖線で
示すような原稿自動送り装置250を装着すれば、原稿
は自動的に読み取られる。
【0027】図11に示す外装カバーの一部であるトナ
ー補給容器交換用カバー15(以下交換用カバーとい
う)を図12に示すように使用者が開けると、容器受け
台50が、駆動系(不図示)によって、所定の位置まで
引き出される。そして、この容器受け台50上にトナー
補給容器1を設置する。使用者が容器1を装置本体10
0から取り出す際には、引き出された容器受け台50に
載っているトナー補給容器1を取り出す。ここで、カバ
ー15はトナー補給容器1を着脱(交換)するための専
用カバーであって、容器1を着脱するためだけに開閉さ
れる。尚、装置本体100のメインテナンスは、前面カ
バー100cを開閉することによって行なわれる。
【0028】なお、容器受け台50を介することなく、
トナー補給容器1を直接装置本体100に設置し、又、
装置本体100から取り外してもよい。
【0029】次に、本実施の形態に係るトナー補給容器
1について、図2〜図5を用いて説明する。なお、図2
はトナー補給容器の側面図、図3はその側面断面図、図
4はその正面図、図5は正面断面図である。なお、トナ
ーは、ドラム112に形成された静電潜像を現像するた
めのものであって、所謂一成分トナー、あるいは、二成
分トナー等が適宜選択される。
【0030】図2〜図5において、1Aはトナー補給容
器本体(以下容器本体という)、2は搬送部材、3は封
止部材、4は撹拌部材である。90は装置本体100に
設けられたトナーホッパー114aに設けられたトナー
受け入れ口である。そして、トナー補給容器1から排出
されたトナーは、この受け入れ口10からトナーホッパ
ー114a内へ導かれる。
【0031】なお、トナー補給容器1から排出されたト
ナーが、トナーホッパー114aを介さずに現像器20
1bに導かれるよう構成してもよい。
【0032】ここで、トナー補給容器本体1Aは、下部
にいくほど幅の狭くなる湾曲部1Fと、その湾曲部の下
部に設けられた、ほぼ一定の幅を有する平面部1Gとそ
の平面部の下部に設けられた、円弧形状部1Hとを有し
ている。ここで、本明細書において、下部とは、トナー
補給容器1を装置本体100に装着した際に下方に位置
する部分、底面とは底になる面、上面とは上側の面、下
面とは下側の面、側面とは横側の面である。なお図2、
図3、図4、図5、図7、図10、図14、図15、図
18、図19、及び、図32はトナー補給容器1が装置
本体に装着されたのと同じ位置関係で図示してある。
【0033】ここで、まず容器本体1Aについて説明す
る。容器本体1Aの一端側の側壁1A2の下部にはトナ
ー収納部1nに収納されたトナーを装置本体に供給する
ための筒状のトナー補給開口部1aが突設されている。
さらにこのトナー補給開口部1aの一端部にはトナー補
給口1gが設けられている。
【0034】また、容器本体1Aの他端側の側壁1B内
部の、トナー補給開口部1aに対応する位置には、搬送
部材2を回転自在に保持するための受け部1bが形成さ
れている。さらに、トナー補給開口部1a及び受け部1
bの上部には、攪拌部材4を回転自在に保持するための
保持部1c、1dがそれぞれ形成されている。
【0035】なお、このような容器本体1Aはプラスチ
ックを射出成形で製造するのが好ましいが、他の材料及
び製造方法であっても良い。また容器本体1Aは、適宜
2部分あるいはそれ以上の部分に分割し、それらを溶
着、接着等の手段で一体化する方法で製造しても良い。
尚、本実施例では、ハイインパクトポリスチレンを射出
成形した上フレームと下フレームの2つのフレームを振
動溶着して製造した。
【0036】次に、搬送部材2について説明する。搬送
部材2は、粉体トナー収納部1A3に収納されているト
ナーをトナー補給口1gに搬送するためのものである。
そして、搬送部材2は、軸部2Aと、この軸部2Aに設
けられ、軸部2Aの回転によりトナーを所定の方向へ搬
送する搬送部である螺旋形状の搬送羽根2Bとを備えて
いる。そして、搬送部材2は、軸部2Aの軸線が略円形
のトナー補給口1gの中心と略一致した状態で容器本体
1Aに取り付けられている。
【0037】尚、搬送部材2は、本実施の形態で説明し
た所謂スクリュータイプに限定されるものではなくて、
例えば軸部2Aに可撓性の羽根を取りつけたもの等であ
ってもよい。また、軸部と羽根は、一体成形であって
も、あるいは、別体であってもよい。なお、本実施の形
態では、軸部2Aと羽根2Bはプラスチック製であっ
て、一体成形されている。
【0038】なお、この搬送部材2は、トナー補給開口
部1aの筒状の内部に延在する延在部分2Cを有してい
る。本実施の形態においては、この延在部分2Cは、さ
らにトナー補給開口部1aの外方へ突出している。そし
て、この延在部分2Cの外方へ突出した先端部分でもっ
て装置本体100から回転駆動力を受ける。そのため
に、本実施の形態では、この先端部分に封止部材3を軸
方向へ移動可能に取り付けている。ここで、後述する通
り、本実施の形態では、封止部材3が4つの機能を備え
ている。即ち、トナー補給開口部1aを封止する機
能、装置本体100から回転駆動力の伝達を受ける機
能、搬送部材3に回転駆動力を伝達する機能、及び
トナー補給開口部1aを開閉するために装置本体に設け
られた係合部材6と係合する機能を有している。そこ
で、封止部材3が装置本体100から受けた駆動力を延
在部分2Cを介して軸部2Aへ伝達して、搬送部材2を
回転することができる。
【0039】ここで、この延在部分2Cの一端部2a
は、装置本体3000側から封止部材3を介して回転駆
動力を受けることができるような形状、本実施の形態に
おいてはDカット形状となっている。そして、軸部2A
の一端部は、延在部分2Cの一端部2aを介して封止部
材3に支持される。また、軸部2Aの他端部2bは容器
本体1Aの受け部1bに回転可能に係合されており、こ
れにより搬送部材2は開封時に回転自在に支持される。
【0040】また、この搬送部材2は、搬送羽根2Bが
トナー補給開口部1aの内壁面1a1に非接触の状態
で、かつトナー補給開口部1aの内壁面と軸部2aが略
水平となる状態で封止部材3に支持される。そして、こ
のように搬送部材2を支持することによって、搬送部材
2が回転することによりトナーをトナー補給口1gに向
けて略水平に搬送することができる。また、トナー補給
開口部1aの内壁面1a1と搬送羽根2Bとの間に微細
な粉体トナーが巻き込まれ、強く摺擦されて、内壁面1
a1にトナーが溶融固着するのを防ぎ、粗大粒子が発生
するという現象を防ぐことができる。
【0041】なお、この搬送部材2もプラスチックを射
出成形等の方法で製造するのが簡便で好ましいが、他の
材料及び製造方法であっても構わない。また、任意に分
割、接合して製造しても構わない。また、受け部1bに
はシール部材11が設けられており、このシール部材1
1により受け部1bへの粉体トナーの浸入を防止するよ
うにしている。
【0042】ところで、この搬送部材2は、搬送羽根2
Bがトナー補給部1aの内壁面に非接触の状態で、かつ
トナー補給開口部1aに対し略水平となる状態で封止部
材3に保持されている。そして、このように搬送部材2
を保持することにより、搬送部材2の回転によりトナー
をトナー補給口1gに向けて略水平に搬送することがで
きる。また、トナー補給開口部1aの内壁面と搬送羽根
2Bとの間に微細なトナーが巻き込まれ、強く摺擦され
て、内壁面にトナーが溶融固着するのを防ぎ、粗大粒子
が発生するという現象を防ぐことができる。
【0043】次に、封止部材3について図6を用いて説
明する。なお、図6において、(A)は封止部材の正面
図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は(A)のB矢
示図、(D)は(A)のX−X断面図、(E)は(A)
のY−Y断面図、である。
【0044】図6の(A)〜(D)において、3bは、
封止部材3のトナー補給容器1に対向する側に設けら
れ、トナー補給容器1のトナー補給口1gを開封可能に
封止する封止部である。この封止部3bの外径はトナー
補給口1gの内径よりも適当量大きく設定されている。
そして、この封止部3bの嵌合部3b1をトナー補給口
1gからトナー補給開口部1aに圧入嵌合することによ
り、封止部材3はトナー補給口1gを密封する。
【0045】また、3cは、トナー補給容器1が装置本
体100に装着された際に、装置本体100から搬送部
材2を駆動させるための駆動力を受けるための駆動力被
伝達部となるカップリング係合部である。このカップリ
ング係合部3cは封止部材が容器本体に取りつけられた
際に封止部3bから容器本体1Aとは反対方向へ搬送部
材2の軸部2Aの軸線と略同軸線上に延在形成された突
出部3c1とを備えている。また、このカップリング係
合部3cは、突出部3c1の周面に設けられ、後述する
第1カップリング部材5と係合する駆動力受け部として
の細長形状(スプライン状)の突起(リブ)3dとを備
えている。なお、本実施の形態において、このスプライ
ン突起3dは略等間隔で4箇所設けている。
【0046】ところで、この封止部材3には、搬送部材
2の一端部2aと係合して装置本体100から受けた駆
動力を搬送部材2に伝達するための駆動力伝達部として
係合孔3aを有している。この係合孔3aは、封止部3
b及びカップリング係合部3cの形成部分にわたって形
成された開口(穴)によって構成されている。ここで、
この係合孔3aは、トナー補給部1aから突出している
搬送部材2の軸端部2aのDカット形状に対応したD字
状を有すると共に、軸端部2aよりも僅かに大きく形成
されている。これにより軸端部2aは係合孔3aに遊嵌
される。
【0047】そして、このように軸端部2aが係合孔3
aに遊嵌されることにより、搬送部材2と封止部材3と
は、搬送部材2の回転方向にはお互いに係止される。そ
の一方、軸線方向へはお互いに移動自在に構成されるよ
うになっている。これにより、トナー供給容器装着時、
後述するように封止部材3と容器本体1Aとの離間が可
能となり、トナー供給口1gの開封(開口)が可能とな
る。
【0048】ところで、この係合孔3aと軸端部2aと
の係合長さは、封止部材3と容器本体1Aとが離間する
際、外れることのない長さを有している。これにより封
止部材3が容器本体1Aと離間しても、搬送部材2は封
止部材3(カップリング係合部3c)を介して駆動力を
受けることができる。
【0049】また、このカップリング係合部3cと封止
部3bとの間には、封止部3bがトナー補給開口部1a
に圧入された際、トナー補給開口部1aの端部に突き当
たる鍔部3fが設けられている。そしてこの鍔部3fの
外径がトナー補給開口部1aの外径と略等しい。この鍔
部3fにより封止部3bはトナー補給開口部1aに、嵌
合部3b1の長さ分だけ圧入される。
【0050】一方、3eはカップリング係合部3cの先
端に形成され、トナー供給容器1を装置本体100に装
着する際、後述する図7に示すように装置本体100に
設けられた係止部材6に係止される係止突起3eであ
る。この係止突起3eに係止部材6を係止することによ
り、トナー補給口1gを開封する際、封止部材3を固定
することができる。
【0051】ところで、このような構成の封止部材3も
プラスチック等の樹脂を射出成形して製造するのが好ま
しいが、他の材料及び製造方法であっても、任意に分
割、接合して製造しても構わない。また、封止部材3は
トナー補給開口部1aに圧入嵌合してこれを密閉するた
め適度な弾性が必要とされる。その材料としては低密度
ポリエチレンが最も好ましく、次いでポリプロピレン・
ナイロン・高密度ポリエチレン等が好ましく利用でき
る。
【0052】次に、攪拌部材4について説明する。この
攪拌部材4は、粉体トナー収納部1A3に収納されてい
る粉体トナーを攪拌して粉体トナー収納部1A3内で固
まったトナーを崩したりトナーの片寄りを防止して粉体
トナーを残留させることなく排出させるためのものであ
る。攪拌部材4は、軸部4Aと、この軸部4Aに設けら
れると共に、軸部4Aの回転により回転してトナーを崩
す攪拌羽根4Bとを備えている。
【0053】そして、この攪拌部材4は、軸部4Aの両
端部4a,4bをトナー供給部1a及び受け部1bの上
部に設けられた保持部1c、1dにより回転自在に保持
されている。また、このトナー供給部1a側に設けられ
た保持部1cに保持される軸端部4aの先端部には、装
置本体100側からの回転駆動を受けるための係止爪4
cが形成されている。
【0054】なお、このような構成の攪拌部材4もプラ
スチック等の樹脂を射出成形して製造するのが好ましい
が、他の材料及び製造方法であっても、任意に分割、接
合して製造しても構わない。また、保持部1c、1dに
はシール部材12,13が設けられており、このシール
部材12,13により保持部1c、1dへの粉体トナー
の浸入を防止している。
【0055】次に、トナー補給容器1の組み立て方法に
ついて説明する。
【0056】トナー補給容器1を組み立てる場合は、ま
ず下フレーム1Kに搬送部材2と撹拌部材4を取りつけ
る。この後、容器本体1Aの上フレーム1Jを接着す
る。なお、この接着方法は、従来公知の種々の方法が利
用可能であるが、超音波溶着が簡便でかつ密閉性も良い
ので好ましい。
【0057】次いで、容器本体1Aの内部に所定量のト
ナーを充填し、さらにトナー補給口1gを封止部材3で
封止してトナー補給容器1は完成する。このようにトナ
ー補給容器1の組立ては極めて簡便であり、組立工数も
非常に少なくて済む。
【0058】なお、トナーの充填はトナー補給口1gよ
り行っても良いし、これとは別に容器本体1Aの任意の
箇所にトナー充填口(不図示)を設けてそこから充填
し、充填後にキヤップ等によりこれを密閉するようにし
ても良い。あるいは容器本体1Aに搬送部材2と撹拌部
材4と、封止部材3を組み込み、これにトナーを充填し
た後で、上フレーム1Jを接合するようにしても良い。
【0059】次に、トナー補給容器1の装置本体100
への装着について図7を用いて説明する。
【0060】まず、装置本体100に設けられたトナー
補給容器交換用カバー15を開いて、装置本体内部にト
ナー補給容器1を挿入する。これにより、封止部材3の
カップリング係止部3cは、装置本体の係止部材6にて
係止される。この後、トナー補給容器交換用カバー15
を閉じると、装置本体100の設けられた開封機構(不
図示)によりトナー補給容器1が挿入方向と逆方向に移
動し、これにより封止部材3はトナー補給口1gから離
脱して保持される。
【0061】なお、このとき搬送部材2と封止部材3と
の回転方向の係合関係はそのまま保たれている。また、
封止部材3はカップリング係合部3cを介して装置本体
側の第1カップリング部材5と係合するようになってい
る。ここで、この第1カップリング部材5は、装置本体
100側に設けられた駆動装置(不図示)の駆動力を封
止部材3に伝達するためのものである。
【0062】したがって、封止部材3が装置本体100
から受けた回転駆動力によって、搬送部材2は回転し
て、トナー補給口1gから装置本体100へ徐々にトナ
ーを補給する。尚、本実施形態の場合には、トナーホッ
パー部にトナー検知センサー114gが設けられてい
る。そして検知センサー114gがトナーのないことを
検知すると、封止部材3が回転する。そして、検知セン
サー114gがトナーのあることを検知すると、封止部
材の回転が止まる。このように、装置本体100のトナ
ーの消費に応じて、封止部材3が断続的に回転するの
で、トナーも断続的に徐々に装置本体100へ補給され
る。しかしながら、トナー補給容器1が装置本体100
へ装着された際に一括して全量のトナーを装置本体10
0へ補給することも可能である。
【0063】次に、トナー補給容器の交換方法について
説明する。
【0064】画像形成のプロセスに伴い、トナー補給容
器1内のトナーが略全量消費されると、装置本体100
に設けられたトナー補給容器から検知手段(不図示)に
よる検知によって液晶等の表示手段100b(図11)
によりユーザーはトナー補給容器1内のトナーが無くな
ったことを知らされる。
【0065】本実施の形態に於てはトナー補給容器1の
交換はユーザー自身が行ない、その手順は以下の通りで
ある。
【0066】まず、図11、図13の(A)及び(B)
に示すように、閉じられた状態の交換用カバー15を、
図12及び図13の(C)に示すようにヒンジ18を中
心に回動させて破線で示す位置まで開く。この交換用カ
バー15を開く動作に連動してトナー供給部開閉手段
(不図示)により、容器本体1Aが移動してそれまで容
器本体1Aと離間してトナー補給口1gを開放する状態
にあった封止部材3がトナー補給開口部1aに圧入嵌合
され、トナー補給口1gが閉口される。
【0067】次に、ユーザーは、装置本体100に装着
されているトナーのなくなったトナー補給容器1を
(C)に示す矢印方向と逆方向に引き出し、装置本体1
00より取り外す。この後、ユーザーは新しいトナー補
給容器1を矢印の向きに装置本体100へと挿入した
後、交換用カバー15を閉じる((A)及び(B)参
照)。そして、この交換用カバー15を閉める動作に連
動してトナー補給部開閉手段により封止部材3が容器本
体1Aから離間され、トナー補給口1gが開封される。
以上が、トナー補給容器の交換手順である。
【0068】なお、図8は、この第1カップリング部材
5の詳細形状を示す図である。同図の(A)はカップリ
ング部材の正面図、(B)は背面図、(C)は側面断面
図である。図8において、5aはカップリング部材4の
外周面に形成されたギア部である。このギア部5aによ
り装置本体100側からの駆動を受ける。
【0069】また、5bは第1カップリング部材5の中
心に形成された、封止部材3を受け入れるための受入れ
孔である。そして、この受入れ孔5bの内周面には、既
述した封止部材3のスプライン突起3dと係合するため
の溝形状の係合溝5cが形成されている。受入れ孔5b
のトナー補給容器1と対向する側の端部には、テーパー
状の案内部5dが設けられている。
【0070】ここで、本実施の形態においては、封止部
材3のスプライン突起3dを4本形成している。また、
第1カップリング部材5の係合溝5cを12本形成して
いる。そして、このように係合溝5cの数をスプライン
突起3dよりも多く形成すると共に案内部5dを設ける
ことにより、トナー補給容器装着時、仮にスプライン突
起3dと係合溝5cの位相がずれていても、両者を確実
に係合させることができる。なお、この封止部材3のス
プライン突起3dの数は、4本に限る訳ではなく、適宜
選択できる。また、係止溝4cの数も、12本に限る訳
ではなく、適宜選択できる。
【0071】一方、撹拌部材4は、一端部4aに設けた
係合部である係合爪4cにより、装置本体側に設けられ
た攪拌部材駆動部材である第2カップリング部材9に係
合する。ここで、この第2カップリング部材9は、装置
本体100側に設けられた駆動装置(不図示)の駆動力
を撹拌部材4に伝達するためのものである。
【0072】なお、図9は、この第2カップリング部材
9の詳細形状を示す図である。図9の(A)は第2カッ
プリング部材9の正面図、(B)は平面図、(C)は
(A)のA矢示図、(D)は(C)のX−X断面図であ
る。
【0073】同図において、9aは第2カップリング部
材9の一側に形成され、撹拌部材4を駆動させるための
駆動力を装置本体100から受けるための駆動力被伝達
部である軸部である。また、9bは第2カップリング部
材9の他の一側に立設され、軸部9aが装置本体100
から受けた駆動力を撹拌部材4に伝達するための駆動力
伝達部である2本の係合爪である。
【0074】そして、係合爪9bを撹拌部材4の係合爪
4cと係合すると共に装置本体100側からの駆動によ
り軸部9aが回転することにより、第2カップリング部
材9は回転する。さらにこの第2カップリング部材9の
回転により撹拌部材4が回転する。
【0075】なお、この第2カップリング部材9の係合
爪9bと搬送部材4の係合爪4cとは、封止部材3と第
1カップリング部材5と同様、トナー補給容器1の装着
時、仮に係合爪4c,9bの位相がずれていても、両者
は補正されて確実に係合される構成となっている。
【0076】ところで、トナー補給容器1を挿入した場
合、トナー補給容器1のトナー供給口1gは装置本体1
00のホルダー6aに保持され、環状をなすシール部材
8により排出口外側の周囲は密閉される。
【0077】次に、トナーの排出について説明する。
【0078】第1カップリング部材5は装置本体側のモ
ーター等の駆動源(不図示)からギア等の駆動伝達手段
(不図示)を介して回転駆動を受ける。そして、これが
係合溝5cとスプライン突起3dとの係合にて封止部材
3へ伝達される。さらにD字状の係合孔3aとDカット
先端2aとの係合にて搬送部材2へと伝達される。
【0079】また、第2カップリング部材9も同様に装
置本体のモータ等の駆動源(不図示)からギヤ等の駆動
伝達手段(不図示)を介して回転駆動を受け、これが係
合爪9b,4cとの係合にて撹拌部材4へと伝達され
る。そして、このように撹拌部材4が回転することで、
輸送中の振動や、長期間の保管によって空気が抜けて凝
集したトナーも解かれて、ブリッジングを起こすような
ことが防止される。
【0080】なお、搬送部材2、撹拌部材4の回転数は
それぞれ約37回転/分、約8回転/分になるように設
定した。
【0081】一方、撹拌部材4によって解されたトナー
は、搬送部材2の回転によりトナー補給口1gへ向かっ
て搬送された後、トナー補給口1gから排出落下し、装
置本体100のトナー受け入れ口10からトナーホッパ
ー114aへと供給される。
【0082】なお、トナー補給口1gからトナー受け入
れ口10へ至るまでの間の部分は前記のようにシール部
材8にて密閉が保持されているので、トナー補給口1g
から排出されたトナーが外部へ漏れたり飛散することは
防止される。
【0083】また、本実施の形態においては図2に示す
ように、封止部材3がトナー補給口1gを出たところに
保持されているが、これはトナーの凝集性に応じトナー
の排出を妨げないために必要なだけ離しておくことがで
きる。これにより、トナー補給口付近での閉塞及びこれ
に起因する種々の問題発生が防止される。
【0084】このように、撹拌部材4、搬送部材2への
駆動力を装置本体100側で分岐させ、各々独立して駆
動を伝達させる構成とすることにより、トナーが貯蔵さ
れている領域内で摺動部(駆動伝達部)がなく、そのた
めトナーが溶融固着して粗大な粒子を生成することがな
い。
【0085】また、撹拌部材4、搬送部材2への駆動力
を装置本体100側で分岐させることにより、容器本体
1A内に装置本体100側からの駆動力を分岐させる手
段を設ける場合に比べてトナー補給容器1のコストを下
げることができ、また、ランニングコストの低減を計る
ことが可能である。
【0086】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0087】図10は本実施の形態に係るトナー補給容
器が電子写真複写装置本体に装着され、開封された状態
を示す側面断面図である。なお、図7と同一符号は、同
一又は相当部分を示している。
【0088】同図において、4’は両側から駆動される
撹拌部材であり、この撹拌部材4の軸の両端部4a,4
bは装置本体100本体側から回転駆動を受けるべくそ
れぞれ係合爪4c,4dを有している。そして、駆動側
端部4a、非駆動側端部4bはそれぞれ容器本体1の保
持部1c、1eに係合している。
【0089】そして、トナー補給容器1を装置本体10
0に装着する際、撹拌部材4の両端部4a、4bの係合
爪4c、4dは装置本体100側の第2カップリング部
材9及び第2カップリング部9と同形状(図9参照)を
有する撹拌部材駆動部材である第3カップリング部材1
4の係合爪9b、14aとそれぞれ係合する。
【0090】なお、この際、既述した第1の実施の形態
同様、トナー補給容器1の装着時、仮に撹拌部材4’の
係合爪4c,4dと第2及び第3カップリング部材9,
14の係合爪9b、14aとの位相がずれていても両者
は補正されて確実に係合される。
【0091】また、同図において、M1は装置本体10
0に設けられ、搬送部材2を回転駆動させる第1モータ
である。またM2は装置本体100に設けられ、攪拌部
材4’の両端部4a,4bから駆動力を与えて攪拌部材
4’を回転駆動させる第2モータである。
【0092】次に、トナーの排出について説明する。
【0093】第1カップリング部材5は装置本体100
側の第1モータM1からギヤ等の駆動伝達手段(不図
示)を介して回転駆動を受け、これが係合溝5cとスプ
ライン突起3dとの係合にて封止部材3へ伝達される。
さらにD字状の係合孔3aとDカット先端2aとの係合
にて搬送部材2へと伝達される。
【0094】また、第2及び第3カップリング部材9,
14も同様に装置本体100の第2モータM2からギヤ
等の駆動伝達手段(不図示)を介して回転駆動を受け
る。そして、これが第2及び第3カップリング部材9,
14及び撹拌部材4’の係合爪4c,4d,9b,14
aとの係合にて撹拌部材4’へと伝達される。
【0095】ところで、本実施の形態においては、装置
本体100内でトナー補給容器1へ駆動信号が与えられ
た場合、まず所定の時間、撹拌部材4’を回転させ、そ
の後撹拌部材4’と搬送部材2とを一緒に回転させるよ
うにしている。また、装置本体100内でトナー補給容
器1への駆動停止信号が与えられた場合は、撹拌部材
4’と搬送部材2とを同時に停止させる。もしくは、搬
送部材2を停止させた後、所定の時間の後撹拌部材4’
を停止させるようにしている。
【0096】そして、このように搬送部材2が回転する
前後に所定の時間撹拌部材4を回転させることにより、
トナー排出時には常に粉体トナーの塊を崩すことができ
る。これにより、例えばトナー補給容器内に充填されて
いる粉体トナーが長期間の保管や物流条件(輸送、振
動)環境条件(特に高温多湿)を経て、粉体トナーに含
まれる空気が抜けて高密度に固まった場合でも、安定し
て定量排出を行うことができる。
【0097】これにより、第1の実施の形態と同様な効
果が得られる。さらに、本実施の形態のように、撹拌部
材4’を両側駆動とすることにより、撹拌部材4’へは
大きなねじり力がかからないようにすることができる。
その結果撹拌部材4’の材質をねじり剛性の小さく安い
材料にすることができる。
【0098】また、撹拌部材4’を両側駆動にするため
の駆動伝達手段をトナー補給容器側ではなく装置本体1
00側で有しているため、トナー補給容器1のコストを
下げ、ランニングコストの低減を計ることができる。
【0099】さらに、これら撹拌部材4’、搬送部材2
の回転数は装置本体100での画像濃度に応じて必要十
分な回転数になるよう可変されるように構成されてい
る。このように、撹拌部材4’及び搬送部材2の回転数
を必要十分な回転数に可変できることより、装置本体1
00にある駆動源(モータM,M2 )の消費電力を抑え
ることができ、ランニングコストを低減させることがで
きる。
【0100】次に本発明に係る第3の実施の形態につい
て説明する。
【0101】なお、本実施の形態は、搬送部材と、搬送
部材とは別体の撹拌部材とを、トナー補給容器に設けた
ものである。
【0102】図14は、本発明に係る第3の実施の形態
に係るトナー補給容器301の斜視図である。
【0103】また、図15の(A)は本実施の形態に係
るトナー補給容器の正面図、(B)はその断面図であ
る。(C)はこのトナー補給容器の左側面図、(D)
は、このトナー補給容器の右側面図、(E)はトナー補
給容器の側面断面図、(F)は、トナー補給容器の平面
図である。図16はトナー補給容器が装置本体100に
設置され、補給開口が開封された状態の正面断面図であ
る。図17は、トナー補給容器が装置本体100に設置
され、補給開口が封止された状態の正面断面図である。
【0104】図14〜図17において、301Aは容器
本体、302は容器本体301Aに収納されているトナ
ーをトナー補給開口部301aの方向へ搬送するための
搬送部材である。303はトナー補給口301gを封止
するための封止部材、304は装置本体100にトナー
補給容器が装着された際に、封止部材303に駆動力を
伝達するためのカップリング部材である。305は容器
本体1A内のトナーを撹拌するための撹拌部材である。
306は撹拌部材305に係合し画像形成装置からの回
転駆動力を撹拌部材へと伝達する伝達部材である。30
7は装置本体100にトナー補給容器が装着された際に
伝達部材306に駆動力を伝達する第2カップリング部
材である。
【0105】また、309はトナーの漏れを防止するた
めのオイルシールである。
【0106】ここで、トナー補給容器本体たるトナー補
給容器部品301Aについて、図18、及び、図19を
用いて説明する。なお、図18は容器本体の斜視図であ
る。
【0107】また、図19(A)は、容器本体の正面
図、(B)は断面図、(C)は左側面図、(D)は、右
側面図、(E)は側断面図、(F)は、平面図である。
【0108】トナー補給容器本体1Aは、下部にいくほ
ど幅の狭くなる湾曲部301Fと、その湾曲部の下部に
設けられた、ほぼ一定の幅を有する直線部301Gとそ
の直線部の下方に設けられた略半円形状の半円部301
Hとを有している。
【0109】この容器本体301Aの一側面1A1の下
部にはトナー収納部1nに収納されたトナーを装置本体
に供給するための筒状のトナー補給開口部301aが突
設されている。またこのトナー補給開口部301aの一
端部にはトナー補給口301gが設けられている。また
他側面301Bの、トナー補給開口部301aに対応す
る位置には搬送部材2を回転自在に保持するための第1
受け部301bが形成されている。更に、底面301D
の外側にはトナー補給容器1が装置本体100に装着さ
れた際に、装置本体100により位置決めされる位置決
め部301が設けられている。この位置決め部は、装置
本体100に設けられたトナー補給口開閉手段に係合さ
れてトナー補給容器301を着脱方向に移動させるため
の係合部301cとしての機能も有する。なお、本実施
例では、この係合部301Cは下面301Dから外側へ
突出したダボである。また上面301Eには装置本体1
00へのトナー補給容器301を装着する、又は装置本
体100から取り出す際に使用者が把持する把手301
eが設けられている。また正面及び背面の下方傾斜面
(湾曲部)301Fには、使用者がトナー補給容器1を
装置本体100に装着する際に、容器本体1Aをもちや
すくするための溝301fが容器の長手方向に沿って互
いに略平行に形成されている。
【0110】また、他側面301Bの第1受け部301
b1の上方には、撹拌部材305を回転可能に支持する
ための第2受け部301b2が設けられている。
【0111】ここで、トナー補給開口部301aは、容
器本体301Aの長手方向において、把手301eの設
けられている側面301Bとは反対側の側面301A1
に設けられている。したがって、使用者がトナー補給容
器301を装置本体100に装着する際に、不用意にト
ナー補給開口部301aにふれるのを防止することがで
きる。また、トナー補給開口部301aは、側面301
A1の下方に設けられている。したがって、容器本体3
01Aに収納されているトナーが少なくなっても効率よ
くトナーを排出することができる。
【0112】ここで、トナー補給開口部は、側面301
Aから20mm〜40mm、好ましくは、約27.8m
m突出している。また、トナー補給開口部301aは、
円筒形であって、その円筒形部分の外径は、20mm〜
30mm、より好ましくは、26mm〜29mm、最も
好ましくは、約27.6mmである。
【0113】また、前述したように、下面301Dの外
側には、係合部301Cが設けられている。この係合部
301Cは、トナー補給容器が装置本体100に装着さ
れた際に、装置本体100に設けられた係止部により位
置決めされる。この係合部301Cは前述したように、
下面301Dから外方へ突出している円柱形の突起(ダ
ボ)である。この円柱形部分の外径8は、5mm〜12
mm、好ましくは、約8mmである。また、位置決め部
は前記下面301Dから2mm〜8mm、そして、この
係合部301C(位置決め部)は、下面301Dの長手
方向において、トナー補給開口部301aの位置する側
とは反対の側端面301Bから60mm〜80mm、好
ましくは、約71mmの位置に設けられている。
【0114】なお、係合部(位置決め部)301Cは、
円柱形であることが好ましいが、角柱形、半円形等であ
ってもよい。
【0115】なお、側面301A1及び他側面301B
には、工場出荷前に容器本体の寸法検査を行なう際に、
容器本体を位置決めするためのボス301k,301l
がそれぞれ2個ずつ設けられている。
【0116】また、301mは、誤装着防止用のリブで
ある。
【0117】トナー補給容器ごとに異なる位置にリブ3
01mを設けることにより、ユーザーが他の種類の容器
を装置本体に装着するのを防止することができる。
【0118】なお、容器本体301Aはプラスチック等
の樹脂を射出成形、ブロー成形、あるいは、インジェク
ションブロー成形等の方法で製造するのが好ましいが、
他の材料及び製造方法であっても良い。また容器本体3
01Aは、便宜2部分あるいはそれ以上の部分に分割
し、それらを溶着、接着等の手段で一体化する方法で製
造するとよい。
【0119】尚、本実施例では、ハイインパクトポリス
チレンを射出成形した上フレームと下フレームの2つの
フレームを振動溶着して製造した。
【0120】また、搬送部材302は、図16に示すよ
うに軸部302Aと、この軸部302Aに設けられ、軸
部302Aの回転により粉体トナーを所定の方向へ搬送
する搬送部である螺旋形状の剛性の搬送羽根302Bと
を備えている。そして、搬送部材302は、軸部302
Aの軸線が略円形のトナー補給口301gの中心と略一
致した状態で容器本体301Aに取り付けられている。
【0121】尚、搬送部材302は、本実施の形態で説
明した所謂スクリュータイプに限定されるものではなく
て、例えば軸部302Aに可撓性の羽根を取りつけたも
の等であってもよい。また、軸部と羽根は一体成形であ
っても、あるいは、別体であってもよい。なお、本実施
の形態では、軸部302Aと羽根302Bはプラスチッ
ク製であって、一体成形されている。
【0122】さらに本実施の形態では、この搬送部材3
02は、トナー補給開口部301aの筒部の内部に延在
する延在部分302Cを有している。本実施の形態にお
いては、この延在部分302Cは、さらにトナー補給開
口部301aの外方へ突出している。そして、この延在
部分302Cの外方へ突出した先端部分でもって装置本
体100から回転駆動力を受ける。そのために、本実施
の形態では、この先端部分に封止部材303を軸方向へ
移動可能に取り付けている。
【0123】ここで、この延在部分302Cの一端部
(駆動力受け部)302aは、装置本体100から封止
部材303を介して回転駆動力を受けることができるよ
うな形状、本実施の形態においては多角形状、特に、四
角形状となっている。そして、軸部302Aの一端部
は、延在部分302Cの一端部302aを介して封止部
材303に支持される。また、軸部302Aの他端部3
02bには、第1軸受け部材308が設けられている。
そして、この第1軸受け部材308を介して、容器本体
301Aに、開封時に回転自由に支持されている。
【0124】また、この搬送部材302は、搬送羽根3
02Bがトナー補給開口部301aの内壁面301a1
に非接触の状態で、かつトナー補給開口部301aの内
壁面と軸部302aが略水平となる状態で封止部材30
3に支持される。そして、このように搬送部材302を
支持することによって、搬送部材302が回転すること
によりトナーをトナー補給口301gに向けて略水平に
搬送することができる。また、トナー補給開口部301
aの内壁面301a1と搬送羽根302Bとの間に微細
なトナーが巻き込まれ、強く摺擦されて、内壁面301
a1にトナーが溶融固着するのを防ぎ、粗大粒子が発生
するという現象を防ぐことができる。
【0125】なお、前述した通りこの搬送部材2もプラ
スチック等の樹脂を射出成形等の方法で製造するのが簡
便で好ましいが、他の材料及び製造方法であっても構わ
ない。また、任意に分割、接合して製造してもよい。
【0126】次に、封止部材303について図20を用
いて説明する。なお、図20において、(A)は封止部
材の正面図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は
(A)のB矢示図、(D)は正面断面図である。
【0127】図20の(A)〜(D)において、303
bは、封止部材303のトナー補給容器301に対向す
る側に設けられ、トナー補給容器301のトナー補給口
301gを開封可能に封止する封止部である。この封止
部303bの外径はトナー補給口301gの内径よりも
適当量大きく設定されている。そして、この封止部30
3bの嵌合部303b1をトナー補給口301gからト
ナー補給開口部301aに圧入嵌合することにより、封
止部材303はトナー補給口301gを密封する。
【0128】また、303cは、トナー補給容器301
が装置本体100に装着された際に、装置本体100か
ら搬送部材302を回転させるための駆動力を受けるた
めの駆動力被伝達部(駆動部)となるカップリング係合
部である。このカップリング係合部303cは封止部材
303が容器本体301Aに取り付けられた際に封止部
303bからトナー容器本体301Aとは反対方向へ搬
送部材302の軸部302Aの軸線と略同軸線上に延在
形成された突出部303c1を備えている。また、この
カップリング係合部303Cは、突出部303c1の周
面に設けられ、カップリング部材304と係合する駆動
力受け部としての細長形状(スプライン状)の突起(リ
ブ)303dとを備えている。なお、本実施の形態にお
いて、このスプライン突起3dは略等間隔で2箇所設け
ている。
【0129】具体的には、封止部材の長手方向を中心と
して約180°間隔で2個設けられている。
【0130】また、リブ303dは、封止部材の外周面
から0.5mm〜3mm、好ましくは、約1.8mm突
出している。
【0131】また、前記突出部303C1の外径は、1
0mm〜14mm、好ましくは、約12mmである。
【0132】ところで、この封止部材303には、搬送
部材302の一端部302aと係合して装置本体100
から受けた駆動力を搬送部材302に伝達するための駆
動力伝達部として係合孔303aを有している。この係
合孔303aは、封止部303b及びカップリング係合
部303cの形成部分にわたって形成された開口(空洞
部)によって係合孔303aが構成されている。ここ
で、この係合孔303aは、トナー補給開口部301a
から突出している搬送部材302の軸端部302aの4
角形状に対応した4角形状を有する。そして、軸端部3
02aよりも僅かに大きく形成されており、これにより
軸端部302aは係合孔303aに遊嵌される。
【0133】そして、このように軸端部302aが係合
孔303aに遊嵌されることにより、搬送部材302と
封止部材303とは、搬送部材302の回転方向にはお
互いに係止される。一方、軸線方向へはお互いに移動自
在に構成されるようになっている。これにより、トナー
供給容器装着時、封止部材303と容器本体301Aと
の離間が可能となり、トナー補給口301gの開封(開
口)が可能となる。
【0134】ところで、この係合孔303aと軸端部3
02aとの係合長さは、封止部材303と容器本体30
1Aとが離間する際、外れることのない長さを有してい
る。これにより封止部材303が容器本体301Aと離
間しても、搬送部材302は封止部材303(カップリ
ング係合部303c)を介して駆動力を受けることがで
きる。
【0135】また、このカップリング係合部303cと
封止部303bとの間には、封止部303bがトナー補
給開口部301aに圧入された際、トナー供給部301
aの端部に突き当たる鍔部3fが設けられている。この
鍔部の外径は、トナー補給開口部301aの外径と略等
しい(好ましくは、トナー補給開口部301aの外径よ
りも小さい)鍔部303fが設けられている。この鍔部
303fにより封止部303bはトナー補給開口部30
1aに、封止部303bの長さ分だけ圧入されるように
なっている。
【0136】一方、303eはカップリング係合部30
3cの先端に形成され、装置本体100に設けられた係
止部材6に係止される係止部である係止突起303eで
ある。この係止突起303eに係止部材6を係止するこ
とにより、トナー補給口301gを開封する際、封止部
材303を固定することができる。
【0137】ところで、このような構成の封止部材30
3もプラスチック等の樹脂を射出成形して製造するのが
好ましいが、他の材料及び製造方法であっても、任意に
分割、接合して製造しても構わない。また、封止部材3
03はトナー供給部301aに圧入嵌合してこれを密閉
するため適度な弾性が必要とされる。その材料としては
低密度ポリエチレンが最も好ましく、次いでポリプロピ
レン・ナイロン・高密度ポリエチレン等が好ましく利用
できる。
【0138】なお、303jは、装置本体100に設け
られた係止部材6がはまりこむ係止溝である。この係止
溝303jの幅は、1.5mm〜5mm、好ましくは、
約3mmである。また、係止溝の深さは、0.5mm〜
5mm、好ましくは、約2.5mmである。
【0139】以上説明したように、封止部材303は、
トナー補給開口部303aに勘合する略円筒形状の嵌合
部303b1を有している。そして、この嵌合部303
b1と略同軸線上に、鍔部303fを有している。さら
に、鍔部303fから嵌合部303b1が設けられてい
る側とは反対側に、嵌合部303b1と略同軸線上に突
出している突出部303c1を有しており、その根本に
駆動受け部303dが設けられている。また、突出部3
03c1の突出方向先端部には、係止溝303cが設け
られており、さらに、先端には、係止部303eが設け
られている。また、嵌合部303b1側から、係止部3
03e側にむかって、空洞部を有しており、この空洞部
に駆動力伝達部303aが設けられている。この空洞部
の係止部303e側は、開口していないので、嵌合部3
03b1をトナー補給開口部303aに嵌合した際に、
空洞部に入ったトナーが容器の外部に漏れ出ることはな
い。したがって、封止部材303を取りつけることによ
り、トナー補給開口部303aは封止される。
【0140】実施の形態1及び2と同じく本実施の形態
においても、封止部材303が4つの機能を備えてい
る。即ち、トナー補給開口部301aを封止する機
能、装置本体100から回転駆動力の伝達を受ける機
能、搬送部材303に回転駆動力を伝達する機能、及
びトナー補給開口部301aを開閉するために装置本
体に設けられた係合部材6と係合する機能を有してい
る。そこで、封止部材303が装置本体100から受け
た駆動力を延在部分302Cを介して軸部302Aへ伝
達して、搬送部材302を回転することができる。
【0141】次に撹拌部材305について説明する。図
21(A)は、撹拌部材305の正面図、(B)は、左
側面図、(C)は、右側面図である。図21に示すよう
に、撹拌部材305は、軸部305aと剛体翼部305
bと可撓性翼部305cとを有している。また図22に
は剛体翼部305の側面拡大図を、図23には可撓性翼
部305cの拡大図を示した。軸部305aは比較的剛
性の高いプラスチックを射出成形して製造した。剛体翼
部305bはステンレスなどの金属、または非常に剛性
の高い材料からなり、可撓性翼部305cは剛性の低い
材質、例えばプラスチックフィルムまたはシート、ある
いはエラストマーのシートなどから成る。本実施例にお
いては、ポリエステルシートを使用した。
【0142】トナー補給容器本体の軸受部301hにお
いて撹拌部材305の一端305dは、前述した伝達部
材306に係合する。また他端305eは、トナー補給
容器本体の第2受け部301b2においてストッパー部
材(第2軸受部材)310fと係合する。また軸部30
5aは本実施例においては、比較的剛性の高いプラスチ
ックを射出成形してなるが、金属などの他の材料を用い
ても良い。
【0143】剛体翼部305bは、金属などで一体的に
形成するのが簡便で好ましいが、他の材料あるいは製造
方法であっても良いし、2部分あるいはそれ以上の部分
に分割し、それらを溶着、接着等の手段で一体化する方
法をとっても構わない。本実施例においては、厚さ約
0.8mmのステンレス板をプレス加工したものを用い
た。また該剛体翼部305bの前記軸部305aとの係
合部分は、該軸部305aからの駆動を受けるべく該軸
部305aに合せた形状になっており、前記軸部305
aの回転運動と共に回転し、容器内部のトナーを撹拌す
る。
【0144】その際、図21のように一方端に切り欠き
305hを入れておくと、より組立てが容易になる。さ
らに該剛体翼部305bは全長にわたって回転接線方向
に対して略平行な板状となっており、翼部の回転方向下
流側がトナー補給容器内壁面側に折曲している。但し、
図22に示す折曲部305b1の長さrは、2mm〜8
mm程度、折曲角度θについては30度〜50度程度が
好ましい。さらに好ましくは折曲部305bの長さrは
3mm〜5mm程度、折曲角度θは45度程度が好まし
い。
【0145】なお本実施例においては折曲部305b1
の長さを約5mm、折曲角度を約45度とした。また回
転軸中心から該剛体翼部の先端までの距離は容器本体の
大きさにより適宜決めれば良いが、容器本体内半径の7
0〜95%程度が好ましい。本実施例においては、容器
本体内径が約44.5mmであることから約39.4m
m(89%)とした。
【0146】可撓性翼部305cは剛性の低い材質、例
えばプラスチックフィルムまたは、シート、あるいはエ
ラストマーのシートなどから成る。そして厚さは約50
μm〜500μm程度が好ましく、特に好ましくは10
0μm〜300μmが好適である。本実施例において
は、厚さ約100μmのポリエステルシートを使用し
た。
【0147】また、前記可撓性翼部305cは前記剛体
翼部305bの折曲部305b1全長に渡って、先端が
容器本体内壁面に接触するように貼付されている。そし
て前記剛体翼部とともに容器内壁面のトナーを掻き落と
しながら回転する。ここで前記可撓性翼部305cの回
転半径方向の長さは、前記剛体翼部305bの先端から
容器内壁面までの距離よりも0.5mm〜10mm程度
長くなるように構成すると前述の効果をより高めること
ができる。
【0148】本実施例においては、約6mm長くした。
また本実施例では前記剛体翼部305bと前記可撓性翼
部305cとの接着には図23に示すように両面テープ
305i(DIC#8800CH)を用い、剛体翼部3
05bの折曲部305bに貼付した。他にもリベット止
めやカシメなどの従来公知の手段で取り付けても良い
し、剛体翼部と一体的に成形してもかまわない。
【0149】また、図24に示すように剛体翼部305
bを略中央部で軸線方向に対して180度の位相差を持
たせるよう分割し、千鳥状に形成してもよい。ここで分
割数は容器本体の形状及び長さによって適宜決めれば良
く、3分割、4分割またはそれ以上でも構わない。ま
た、剛体翼部305b長手方向全長に渡って連続的に位
相を変化させてスパイラル状に形成しても良い。また該
剛体翼部305bの両端部及び略中央部の軸部との係合
部分には図に示すように切り欠き305hを入れると組
立て性が向上する。さらに該剛体翼部の回転方向への投
影面積を減らし、トナーの抵抗を低減するために前記剛
体翼部折曲部の長さを約3mmとした。なお、該折曲部
の長さ・折曲角度については、2〜8mm、30〜50
度程度が好ましく、より好ましくは3〜5mm、約45
度程度に設定するのが良い。
【0150】また該剛体翼部305bと可撓性翼部30
5cの接合手段としてアルミニウム製リベット4iを用
いてカシメる方法を用いてもよい。この場合、可撓性翼
部305cのリベット孔の位置が僅かでもずれると波打
ちを起こすことも考えられるので、可撓性翼部305c
の剛体翼部305b折曲部Cに当たる部分にミシン目や
ハーフカットなどを入れると良い。また貼付手段として
は両面テープなど、他の従来公知の方法で取り付けても
構わない。
【0151】次に、トナー補給容器301の組立方法に
ついて説明する。
【0152】トナー補給容器301の組立方法は、まず
搬送部材302を下フレーム301Kの下部に上方向か
ら挿入する。そして、第1受け部301b1にオイルシ
ール309を挿入させた後、搬送部材302の他端部3
02bに軸受け部材308を係合させる。更にトナー補
給口301gを封止部材303で封止する。次に撹拌部
材305を上方向から挿入する。そして容器本体にオイ
ルシール309を挿入させた後、撹拌部材305の両端
に第2軸受け部材310と伝達部材306を係合する。
その後、上フレーム301Jを下フレーム301Kに振
動溶着する。
【0153】次いで、容器本体301Aの内部に所定量
のトナーをトナー補給容器301本体の充填口301i
を通じて充填し、封止部材311より充填口301iを
封止して完成する。このようにトナー補給容器301の
組立ては極めて簡便であり、組立工数も非常に少なくて
済む。
【0154】なお、トナーの充填はトナー補給口301
gより行なっても良い。
【0155】本実施の形態に係るトナー補給容器301
の交換は、第1の実施の形態、及び、第2の実施の形態
に係るトナー補給容器の交換と同様の手順で行なわれ
る。
【0156】なお、トナー補給開口部301aが前述し
たトナー補給部開閉手段によって開封される際に、容器
本体301Aには、トナー補給開口部301aと、係合
部301cに力が加わる。この際、前述したように係合
部301Cは、容器本体301Aの下面の長手方向にお
けるトナー補給開口部301aの位置する側とは反対側
に設けられているので、容器本体301Aが装置本体1
00に対してもち上がるのを抑えることができる。な
お、仮に301Aがもち上がったとしても、上面301
Eが装置本体100に設けられた天面部100d(図2
5)に当接することにより、容器本体301Aが上方へ
所定距離以上移動するのを規制することができる。
【0157】又トナー補給容器301の係合突起301
c、トナー供給口301gは図32に示すように容器の
スライド方向に対して同一垂直線上に配置することが望
ましい。このように配置することにより、トナー補給容
器301にスライド方向に対して図32において左右方
向どちらかのモーメントが発生するのを防止することが
できる。なお、仮に、左右方向どちらかのモーメントが
発生したとしても、側面301A1、及び、301Bに
設けられた横規制部としてのリブ301jが装置本体1
00に設けられた側壁部100eに当接することによ
り、容器本体301Aが横方向へ所定距離以上移動する
のを規制することができる。
【0158】ところでトナー補給容器301の係合突起
301cの高さは、トナー補給容器301スライド移動
時の上方向の脱落を防止するため、係合突起301cと
容器チャッキング部材51との係りしろX(図25参
照)が容器上部301Eと装置本体の天面部100dと
のクリアランスY(図25参照)よりも大きく設定して
いる。
【0159】又トナー補給容器301の図25における
左右方向のリブ301jはガタを抑えるためトナー補給
容器301の上部に設けることが望ましく、本実施例で
はトナー補給容器1の高さ方向中央部よりも上部に側壁
部100eと適当なクリアランスを有して設けられてい
る。
【0160】次に、本実施の形態に係るトナー補給容器
301の駆動機構について説明する。
【0161】トナー補給容器301の装着時、封止部材
303のカップリング係合部303cは、図23に示す
ように装置本体100側の第1カップリング部材304
と係合する。ここで、この第1カップリング部材304
は、装置本体100側に設けられた駆動装置(不図示)
の駆動力を封止部材303に伝達するためのものであ
る。
【0162】図26は、この第1カップリング部材30
4の詳細形状を示す図である。
【0163】512は外周面512aにギアが形成され
たギア部材である。ギア部材512はギア部512Aと
蓋部512Bの2部材により構成されており、両者はス
ナップフィット、接着等により固定固着されている。ギ
ア部材512内部には付勢手段514と移動部材513
とが設けられている。付勢手段514はギア部材512
の512b部と移動部材513の513b部に突き当た
る。
【0164】図27はギア部512の詳細図であり
(A)は正面断面図、(B)、(C)は側面図である。
又図28は移動部材513の詳細図あり(A)は正面断
面図、(B)、(C)は側面図、(D)は正面図であ
る。
【0165】図27においてギア部512Aにはスライ
ド案内リブ512A1が円周状に4箇所設けられてい
る。図28において移動部材513にはスライド案内穴
部513cが円周状に4箇所あり、先に説明したギア部
512Aのスライド案内リブ512A1と係合すること
により移動部材513はギア部材512の内部にてスラ
イド移動可能である。
【0166】移動部材513において513aは溝形状
の駆動伝達部である。駆動伝達部513aはトナー補給
容器1が装置本体100に装着された状態において、封
止部材303の細長形状の突起303dと係合し、回転
駆動力を封止部材へと伝達する。
【0167】図26において517、515はギア部材
512を回転可能に支持する軸受け部材であり、516
はオイルシールである。オイルシール516によりトナ
ー補給口301gから排出されたトナーが軸受け部材5
15、517へと進入してギア部材512がロックする
ことを防止する。519はギアシール部材であり、トナ
ー補給容器301が装置本体100に装着された状態に
おいて封止部材303に圧接することによりトナー補給
口301gから排出されたトナーがギア部材512内部
に進入することを防止する。511、510は第1カッ
プリング部材304を支持する駆動側板である。518
は軸受けホルダーであり、軸受け515とオイルシール
516を保持し駆動側板511にビス止めもしくは接着
等により固定固着されている。520はホルダーシール
部材であり、図16に示されるホルダー5と軸受けホル
ダー518との間からのトナーの漏れを防止する。
【0168】ギアシール部材519、ホルダーシール部
材518は各々ギア部材512、軸受けホルダー518
に両面テープ等により固定され、その材質は発泡ウレタ
ン等の弾性を有する部材である。
【0169】次に第1カップリング部材304の動作に
ついて説明する。カップリング部材の移動部材513は
先に説明した構成により図26のA方向に退避可能であ
る。通常は付勢手段514により図26に示される位置
に付勢されている。トナー補給容器301を装置本体1
00に装着すると図17に示す様に封止部材303はカ
ップリング部材へと進入していく。この時封止部材30
3の突起303dと移動部材513の駆動伝達部513
aとの位相があっていれば図示しない本体駆動によりギ
ア部材512、移動部材513が回転し、駆動伝達部5
13aを介して封止部材303が回転される。又封止部
材303の突起303dと移動部材513の駆動伝達部
513aとの位相があっていない時には、移動部材51
3は封止部材3の突起303dにより図26のA方向に
押される。そして、本体駆動部によりギア部材512、
移動部材513が回転すると、封止部材303の突起3
03dと移動部材513の駆動伝達部513aとの位相
が合うまで移動部材513は空回りする。そして、位相
が合ったところで付勢手段514により移動部材513
は駆動伝達部513aと封止部材303の細長形状の突
起303dとが係合する図26の状態までスライド移動
し、封止部材303に駆動を伝える。
【0170】図29は第2カップリング部材307の詳
細形状を示す図である。521は駆動伝達爪である。図
30の(A)は駆動伝達爪521の正面断面図、(B)
は側面図、(C)は正面図、(D)は上面図である。図
30において、521aは爪部、521bはスライド案
内部、521cは平行ピン溝部、521dはバネ受け面
である。図31は図26に示す伝達部材306の詳細図
であり、(A)は正面断面図、(B)、(C)は側面
図、(D)は正面図である。図31において、307a
は伝達爪部である。
【0171】図29において、522は駆動軸であり、
駆動軸522は軸受け525、526を介して駆動側板
510、511に回転可能に支持されている。駆動軸5
22には1ウエイギア527が設けられており、1ウエ
イギア527には駆動軸522に当接位置に1ウエイク
ラッチ527a(所定の回転方向にのみ回転を伝える部
材)が一体的に設けられている。
【0172】駆動伝達爪521はスライド案内部521
bと駆動軸522が係合することよりスライド可能であ
り、平行ピン523が521cは平行ピン溝部と係合す
ることより駆動軸522の回転を駆動伝達爪521に伝
達する。524は付勢手段であり、付勢手段524はバ
ネ座528と駆動伝達爪521のバネ受け面521dに
当接している。
【0173】次に第2カップリング部材307の動作に
ついて説明する。第2カップリング部材307の駆動伝
達爪521は先に説明した構成により図29におけるA
方向に移動可能であり、通常は付勢手段524により図
29に示される位置に付勢されている。トナー補給容器
301を装置本体100に装着すると伝達部材306は
第2カップリング部材307へと進入していく。ここで
伝達部材307の伝達爪部307aと駆動伝達爪521
の爪部521aが当たるような位相の場合には、伝達部
材307の伝達爪部部307aにより駆動伝達爪521
の爪部521aは回転させられる。この時伝達部材30
6の回転に伴い駆動軸522も回転するが、1ウエイギ
ア527の1ウエイクラッチ527a部で空回りするた
め、トナー補給容器301を装置本体100に装着する
時に駆動伝達爪521と伝達部材306とが干渉するこ
とがない。
【0174】更に先に説明した手段により図17の状態
から図16の状態に移動されたトナー補給容器におい
て、伝達部材306の左方向への退避に伴い駆動伝達爪
521が付勢手段524により移動するため、伝達部材
306の伝達爪部306aと駆動伝達爪521の爪部5
21aは係合状態を維持し続ける。
【0175】よって図示しない本体駆動手段により1ウ
エイギア527、駆動軸522、駆動伝達爪521を介
して伝達部材306は回転を伝えられ、更には撹拌部材
305が回転する。
【0176】次にトナーの排出について説明する。
【0177】トナー補給容器301を装置本体100へ
装着した際、封止部材303先端の係止部303eは、
画像形成装置の係止部材51Cに係止され、容器本体3
01Aのトナー補給口301gからは慣れた位置で保持
される。この時搬送部材302と封止部材303との回
転方向の係合関係はそのまま保たれている。
【0178】また封止部材303はカップリング係合部
(駆動力受け部)303Cで装置本体の第1カップリン
グ部材304と係合する。第1カップリング部材304
は装置本体のモーター等の駆動源(不図示)からギア等
の駆動伝達手段(不図示)を介して回転駆動を受け、こ
れがスプライン状の突起303dとの係合にて封止部材
303に伝達される。更に角穴303aと搬送部材30
2の先端302aとの係合にて搬送部材302へと伝達
される。また同様に、撹拌部材304の一端304dに
係合する伝達部材306は装置本体の第2カップリング
部材307と係合する。装置本体の第2カップリング部
材307は装置本体のモーター等の駆動源(不図示)か
らギア等の駆動伝達手段(不図示)を介して回転駆動を
受け、これが係合爪306aとの係合にて撹拌部材30
4へと伝達される。なお搬送部材302及び撹拌部材3
04の回転数はそれぞれ、約52回転/分、約10回転
/分になるように設定した。
【0179】撹拌部材304が回転すると、輸送中の振
動や長期間の保管によって空気が抜けて凝集したトナー
は解され、更に搬送部材302の回転によってトナー補
給開口部301aに向って搬送され、トナー補給口1g
から排出落下して装置本体のトナーホッパー201aへ
と補給される。
【0180】以上、上記の構成の容器を用いてトナーの
排出実験を行った。容器本体にトナーを充填し、撹拌部
材の回転数を約10回転/分、搬送部材の回転数を約5
2回転/分に設定してトナー排出を行った。そして、容
器から排出されたトナーを篩(目の開き75μm、SU
S製)を用いて粗粒の発生量を確認したが、粗粒の発生
は認められなかった。さらに容器内の残トナー量は20
gであり、トナー残量の低減効果も確認された。
【0181】なお、本実施の形態においては、封止部材
303が搬送部材302に対して、軸線方向に移動可能
に構成したが、図32に示すように封止部材と搬送部材
を一体的に構成してもよい。図32において、封止部材
320は、封止部320aと、駆動力受け部320bと
トナー搬送部320Cとを有している。そして封止部材
320は、容器本体に対して図32におけるA方向に移
動可能になっている。
【0182】以上説明したトナー補給容器は、以下の通
りである。
【0183】電子写真画像形成装置本体(例えば、10
0)に着脱可能なトナー補給容器であって、(a) トナー
を収納するためのトナー収納部(例えば、1n、301
n)と、(b) 前記トナー収納部に収納されているトナー
を排出するためのトナー補給開口部(例えば、1a、3
01a)と、(c) 前記トナー収納部に収納されているト
ナーを前記トナー補給開口部の設けられた方向へ搬送す
るためのトナー搬送部(例えば、2、302)と、(d)
前記トナー搬送部を駆動するための駆動力を前記装置本
体から受けるための第1駆動力受け部(例えば、3d、
303d)と、(e) 前記トナー収納部に収納されている
トナーを攪拌するためのトナー攪拌部(例えば、4、3
05)と、(f) 前記トナー攪拌部を駆動するための駆動
力を前記装置本体から受けるための第2駆動力受け部
(4c、307a)と、を有しており、前記第1駆動力
受け部、及び、前記第2駆動力受け部は、前記トナー収
納部の外側であって、前記トナー補給容器を前記装置本
体へ装着する装着方向において先端部に設けられている
ことを特徴とするトナー補給容器。
【0184】前記トナー補給容器が前記装置本体に取り
外し可能に装着された際に、前記第1駆動力受け部は、
前記第2駆動力受け部の下方に位置するように配置され
ている。
【0185】前記第1駆動力受け部は、前記トナー補給
容器を前記装置本体へ装着する装着方向において、前記
第2駆動力受け部よりも下流に設けられている。
【0186】前記第1駆動力受け部、及び、前記第2駆
動力受け部は回転可能であって、前記第2駆動力受け部
の回転半径は、前記第1駆動力受け部の回転半径よりも
大きい。
【0187】前記トナー補給容器が前記装置本体に装着
された際に、前記第1駆動力受け部、及び、前記第2駆
動力受け部は、前記トナー搬送部によるトナーの搬送方
向において下流側から駆動力を受ける。
【0188】前記第1駆動力受け部は、前記トナー搬送
部の軸線方向に沿って設けられた突起である、そして、
前記第2駆動力受け部は、前記トナー攪拌部の軸線方向
に沿って設けられた突起である、ここで、前記トナー補
給容器が前記装置本体に装着された際に、前記第1駆動
力受け部は、前記装置本体に設けられた溝(例えば、5
c、513a)に嵌合して駆動力を受ける、及び、前記
第2駆動力受け部は、前記装置本体に設けられた本体側
突起(例えば、9b、521a)と係合して駆動力を受
ける。
【0189】前記トナー補給容器は、さらに、前記トナ
ー補給容器を装置本体に装着する際に把持するための把
手部(例えば、301e)を有している、ここで、前記
把手部は、前記トナー補給容器の長手方向において、前
記第1駆動力受け部及び前記第2駆動力受け部の設けら
れている側とは反対側に設けられている。
【0190】前記第1駆動力受け部の回転中心と、前記
第2駆動力受け部の回転中心との距離は、50mm〜60
mmである、及び、前記第2駆動力受け部の回転半径は、
9mm〜15mmであり、前記第1駆動力受け部の回転半径
は、4mm〜8mmである。
【0191】前記トナー補給容器は、前記装置本体に装
着された際に、前記装置本体内のトナーの消費に応じ
て、前記トナー収納部に収納されているトナーを前記ト
ナー搬送部が回転することにより前記トナー補給開口部
から前記装置本体内に補給する。
【0192】前記トナー攪拌部は、軸部と、前記軸部と
一体的に回転する剛性を有している翼部(例えば、30
5b)と、前記翼部に取り付けられた可撓性を有してい
る翼部(例えば、305c)とを有している。
【0193】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
ナー補給容器を電子写真画像形成装置本体の内部に据え
おいて、装置本体にトナーを補給することのできる、信
頼性の高いトナー補給容器を提供することができた。
【0194】また、本発明によれば、製造コストの安い
トナー補給容器を提供することができた。
【0195】また、本発明によれば、確実にトナーを攪
拌・搬送することのできるトナー補給容器を提供するこ
とができた。
【0196】また、本発明によれば、そのようなトナー
補給容器の着脱可能な電子写真画像形成装置を提供する
ことができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るトナー補給容
器が装着される電子写真画像形成装置の一例である電子
写真複写機の概略断面図。
【図2】上記トナー補給容器の側面図。
【図3】上記トナー補給容器の側面断面図
【図4】上記トナー補給容器の正面図。
【図5】上記トナー補給容器の正面断面図。
【図6】上記トナー補給容器の封止部材の(A)は正面
図、(B)は(A)のA矢示図、(C)は(A)のB矢
示図、(D)は(A)のX−X断面図、(E)は(A)
のY−Y断面図。
【図7】上記トナー補給容器が、電子写真複写機本体に
装着され、開封された状態を示す側面断面図。
【図8】上記電子写真複写機の第1カップリング部材
の、(A)は正面図、(B)は背面図、(C)は側面断
面図。
【図9】上記電子写真複写機の第2カップリング部材
の、(A)は正面図、(B)は平面図、(C)は(A)
のA矢示図、(D)は(C)のX−X断面図。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係るトナー補給
容器が電子写真複写機本体に装着され、開封された状態
を示す側面断面図。
【図11】電子写真画像複写機の斜視図。
【図12】上記電子写真複写機のトナー供給容器交換用
カバーを開いてトナー補給容器を電子写真複写機に装着
する様子を示す図。
【図13】上記電子写真複写機の、(A)は側面図、
(B)は正面図、(C)はトナー補給容器交換用カバー
を開いた様子を示す平面図。
【図14】本発明の第3の実施の形態に係るトナー補給
容器の、(A)は、封止部材の設けられている側から見
た斜視図、(B)は、把手の設けられている側から見た
斜視図。
【図15】本発明の第3の実施の形態に係るトナー補給
容器の、(A)は、正面図、(B)は、断面図、(C)
は、左側面図、(D)は、右側面図、(E)は、側面断
面図、(F)は平面図。
【図16】トナー補給容器が装置本体に設置され、補給
開口部が封止された状態の正面断面図。
【図17】トナー補給容器が装置本体に設置され、補給
開口部が開封された状態の正面断面図。
【図18】本発明の第3の実施の形態に係るトナー収納
容器部品の、(A)は、補充開口部の設けられている側
から見た斜視図、(B)は、把手の設けられている側か
ら見た斜視図。
【図19】トナー収納容器部品の、(A)は、正面図、
(B)は、断面図、(C)は、左側面図、(D)は、右
側面図、(E)は、側面断面図、(F)は、平面図。
【図20】封止部材の、(A)は、正面図、(B)は、
A矢示図、(C)は、B矢示図、(D)は、正面断面
図。
【図21】撹拌部材の、(A)は、正面図、(B)は、
左側面図、(C)は、右側面図。
【図22】剛性翼部の側面拡大図。
【図23】可撓性翼部の拡大図。
【図24】他の実施例に係る撹拌部材の、(A)は、正
面図、(B)は、左側面図、(C)は、右側面図、
(D)は、底面図。
【図25】トナー補給容器が装置本体に装着された状態
を示す図。
【図26】第1カップリング部材の詳細形状を示す図。
【図27】ギア部の詳細図。
【図28】移動部材の詳細図。
【図29】第2カップリング部材の詳細形状を示す図。
【図30】駆動伝達爪の、(A)は、正面断面図、
(B)は、側面図、(C)は、正面図、(D)は、上面
図。
【図31】伝達部材の、(A)は、正面断面図、(B)
(C)は、側面図、(D)は、正面図。
【図32】封止部材と搬送部材を一体的に構成した例を
示す図。
【符号の説明】
1 トナー補給容器 1a トナー補給部 1g トナー補給口 1A 容器本体 1A3 トナー収納部 2 搬送部材 3 封止部材 4,4’ 攪拌部材 4c,4d 係合爪 6 係止部材 9 第2カップリング部材 9a 軸部 9b 係合爪 14 第3カップリング部材 14a 係合爪 100 装置本体 15 交換用カバー 100 装置本体 100a 操作部 100b 表示手段 100c 前面カバー 100d 天面部 100e 側壁部 114 現像部 114a トナーホッパー 114b 現像器 301 トナー補給容器 301A 容器本体 301A1 側面 301B 他側面 301D 下面 301E 上面 301F 湾曲部 301G 直線部 301H 半円部 301J 上フレーム 301K 下フレーム 301a トナー供給部(トナー補給開口部) 301b1 第1受け部 301b2 第2受け部 301c 位置決め部(係合凸部) 301e 把手 301f 溝 301g トナー供給口 301h 軸受け部 301i 充填口 301j 容器ガイド部 301k ボス 301l ボス 301m 誤装着防止用リブ 301n トナー収納部 302 搬送部材 302A 軸部 302B 搬送羽根 302C 延在部分 302a 延在部分の一端部 302b 他端部 303 封止部材 303a 駆動力伝達部としての係合孔 303b 封止部 303b1 封止部の嵌合部 303c 駆動力被伝達部(駆動力受け部) 303c1 突出部 303d 突起 303e 係止部である係合突起 303f 鍔部 304 第1カップリング部材 305 撹拌部材 305a 軸部 305b 剛性翼部 305c 可撓性翼部 305d 一端 305e 他端7 305f ストッパー部材 305h 切り欠き 305i 両面テープ 306 伝達部材 307 第2カップリング部材 308 第1軸受け部材 309 オイルシール 310 第2軸受け部材(ストッパー部材) 311 封止部材 320 封止部材(搬送部材と一体に構成したもの) 320a 封止部 320b 駆動力受け部 320c トナー搬送部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田澤 文明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能な
    トナー補給容器であって、(a) トナーを収納するための
    トナー収納部と、(b) 前記トナー収納部に収納されてい
    るトナーを排出するためのトナー補給開口部と、(c) 前
    記トナー収納部に収納されているトナーを前記トナー補
    給開口部の設けられた方向へ搬送するためのトナー搬送
    部と、(d) 前記トナー搬送部を駆動するための駆動力を
    前記装置本体から受けるための第1駆動力受け部と、
    (e) 前記トナー収納部に収納されているトナーを攪拌す
    るためのトナー攪拌部と、(f) 前記トナー攪拌部を駆動
    するための駆動力を前記装置本体から受けるための第2
    駆動力受け部と、を有しており、 前記第1駆動力受け部、及び、前記第2駆動力受け部
    は、前記トナー収納部の外側であって、前記トナー補給
    容器を前記装置本体へ装着する装着方向において先端部
    に設けられていることを特徴とするトナー補給容器。
  2. 【請求項2】 前記トナー補給容器が前記装置本体に取
    り外し可能に装着された際に、前記第1駆動力受け部
    は、前記第2駆動力受け部の下方に位置するように配置
    されていることを特徴とする請求項1に記載のトナー補
    給容器。
  3. 【請求項3】 前記第1駆動力受け部は、前記トナー補
    給容器を前記装置本体へ装着する装着方向において、前
    記第2駆動力受け部よりも下流に設けられていることを
    特徴とする請求項1に記載のトナー補給容器。
  4. 【請求項4】 前記第1駆動力受け部、及び、前記第2
    駆動力受け部は回転可能であって、前記第2駆動力受け
    部の回転半径は、前記第1駆動力受け部の回転半径より
    も大きいことを特徴とする請求項1に記載のトナー補給
    容器。
  5. 【請求項5】 前記トナー補給容器が前記装置本体に装
    着された際に、前記第1駆動力受け部、及び、前記第2
    駆動力受け部は、前記トナー搬送部によるトナーの搬送
    方向において下流側から駆動力を受けることを特徴とす
    る請求項1に記載のトナー補給容器。
  6. 【請求項6】 前記第1駆動力受け部は、前記トナー搬
    送部の軸線方向に沿って設けられた突起である、そし
    て、前記第2駆動力受け部は、前記トナー攪拌部の軸線
    方向に沿って設けられた突起である、ここで、前記トナ
    ー補給容器が前記装置本体に装着された際に、前記第1
    駆動力受け部は、前記装置本体に設けられた溝に嵌合し
    て駆動力を受ける、及び、前記第2駆動力受け部は、前
    記装置本体に設けられた本体側突起と係合して駆動力を
    受けることを特徴とする請求項1に記載のトナー補給容
    器。
  7. 【請求項7】 前記トナー補給容器は、さらに、前記ト
    ナー補給容器を装置本体に装着する際に把持するための
    把手部を有している、ここで、前記把手部は、前記トナ
    ー補給容器の長手方向において、前記第1駆動力受け部
    及び前記第2駆動力受け部の設けられている側とは反対
    側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の
    トナー補給容器。
  8. 【請求項8】 前記第1駆動力受け部の回転中心と、前
    記第2駆動力受け部の回転中心との距離は、50mm〜6
    0mmである、及び、前記第2駆動力受け部の回転半径
    は、9mm〜15mmであり、前記第1駆動力受け部の回転
    半径は、4mm〜8mmであることを特徴とする請求項4に
    記載のトナー補給容器。
  9. 【請求項9】 前記トナー補給容器は、前記装置本体に
    装着された際に、前記装置本体内のトナーの消費に応じ
    て、前記トナー収納部に収納されているトナーを前記ト
    ナー搬送部が回転することにより前記トナー補給開口部
    から前記装置本体内に補給することを特徴とする請求項
    1に記載のトナー補給容器。
  10. 【請求項10】 前記トナー攪拌部は、軸部と、前記軸
    部と一体的に回転する剛性を有している翼部と、前記翼
    部に取り付けられた可撓性を有している翼部とを有して
    いることを特徴とする請求項1に記載のトナー補給容
    器。
  11. 【請求項11】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なトナー補給容器であって、(a) トナーを収納するため
    のトナー収納部と、(b) 前記トナー収納部に収納されて
    いるトナーを排出するためのトナー補給開口部と、(c)
    前記トナー収納部に収納されているトナーを前記トナー
    補給開口部の設けられた方向へ搬送するためのトナー搬
    送部と、(d) 前記トナー搬送部を駆動するための駆動力
    を前記装置本体から受けるための回転可能な第1駆動力
    受け部と、(e) 前記トナー収納部に収納されているトナ
    ーを攪拌するためのトナー攪拌部と、(f) 前記トナー攪
    拌部を駆動するための駆動力を前記装置本体から受ける
    ための回転可能な第2駆動力受け部であって、前記トナ
    ー補給容器が前記装置本体に装着された際に、前記第1
    駆動力受け部の上方に位置するように配置されており、
    また、前記トナー補給容器を前記装置本体へ装着する装
    着方向において、前記第1駆動力受け部よりも上流に設
    けられており、そして、前記第2駆動力受け部の回転半
    径は、前記第1駆動力受け部の回転半径よりも大きいよ
    う構成されている第2駆動力受け部と、を有しており、 前記第1駆動力受け部、及び、前記第2駆動力受け部
    は、前記トナー収納部の外側であって、前記トナー補給
    容器を前記装置本体へ装着する装着方向において先端部
    に設けられている、そして、前記トナー補給容器が前記
    装置本体に装着された際に、前記トナー搬送部によるト
    ナーの搬送方向において下流側から駆動力を受けること
    を特徴とするトナー補給容器。
  12. 【請求項12】 前記第1駆動力受け部は、前記トナー
    搬送部の軸線方向に沿って設けられた突起である、そし
    て、前記第2駆動力受け部は、前記トナー攪拌部の軸線
    方向に沿って設けられた突起である、ここで、前記トナ
    ー補給容器が前記装置本体に装着された際に、前記第1
    駆動力受け部は、前記装置本体に設けられた溝に嵌合し
    て駆動力を受ける、及び、前記第2駆動力受け部は、前
    記装置本体に設けられた本体側突起と係合して駆動力を
    受けることを特徴とする請求項11に記載のトナー補給
    容器。
  13. 【請求項13】 前記トナー補給容器は、さらに、前記
    トナー補給容器を装置本体に装着する際に把持するため
    の把手部を有している、ここで、前記把手部は、前記ト
    ナー補給容器の長手方向において、前記第1駆動力受け
    部及び前記第2駆動力受け部の設けられている側とは反
    対側に設けられていることを特徴とする請求項11に記
    載のトナー補給容器。
  14. 【請求項14】 前記第1駆動力受け部の回転中心と、
    前記第2駆動力受け部の回転中心との距離は、50mm〜
    60mmである、及び、前記第2駆動力受け部の回転半径
    は、9mm〜15mmであり、前記第1駆動力受け部の回転
    半径は、4mm〜8mmであることを特徴とする請求項11
    に記載のトナー補給容器。
  15. 【請求項15】 前記トナー補給容器は、前記装置本体
    に装着された際に、前記装置本体内のトナーの消費に応
    じて、前記トナー収納部に収納されているトナーを前記
    トナー搬送部が回転することにより前記トナー補給開口
    部から前記装置本体内に補給することを特徴とする請求
    項11に記載のトナー補給容器。
  16. 【請求項16】 前記トナー攪拌部は、軸部と、前記軸
    部と一体的に回転する剛性を有している翼部と、前記翼
    部に取り付けられた可撓性を有している翼部とを有して
    いることを特徴とする請求項11に記載のトナー補給容
    器。
  17. 【請求項17】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なトナー補給容器であって、(a) トナーを収納するため
    のトナー収納部と、(b) 前記トナー収納部に収納されて
    いるトナーを排出するためのトナー補給開口部と、(c)
    前記トナー収納部に収納されているトナーを前記トナー
    補給開口部の設けられた方向へ搬送するためのトナー搬
    送部と、(d) 前記トナー搬送部を駆動するための駆動力
    を前記装置本体から受けるための回転可能な第1駆動力
    受け部であって、前記第1駆動力受け部は、前記トナー
    搬送部の軸線方向に沿って設けられた突起である、ここ
    で、前記トナー補給容器が前記装置本体に装着された際
    に、前記第1駆動力受け部は、前記装置本体に設けられ
    た溝に嵌合して駆動力を受けるよう構成されている第1
    駆動力受け部と、(e) 前記トナー収納部に収納されてい
    るトナーを攪拌するためのトナー攪拌部と、(f) 前記ト
    ナー攪拌部を駆動するための駆動力を前記装置本体から
    受けるための回転可能な第2駆動力受け部であって、こ
    こで、前記トナー補給容器が前記装置本体に装着された
    際に、前記第2駆動力受け部は、前記第1駆動力受け部
    の上方に位置するように配置されている、そして、前記
    第2駆動力受け部は、前記トナー補給容器を前記装置本
    体へ装着する装着方向において、前記第1駆動力受け部
    よりも上流に設けられている、そして、前記第2駆動力
    受け部の回転半径は、前記第1駆動力受け部の回転半径
    よりも大きい、そして、前記第2駆動力受け部は、前記
    トナー攪拌部の軸線方向に沿って設けられた突起であ
    る、ここで、前記トナー補給容器が前記装置本体に装着
    された際に、前記第2駆動力受け部は、前記装置本体に
    設けられた本体側突起と係合して駆動力を受けるよう構
    成されている第2駆動力受け部と、(g) 前記トナー補給
    容器を装置本体に装着する際に把持するための把手部で
    あって、前記トナー補給容器の長手方向において、前記
    第1駆動力受け部及び前記第2駆動力受け部の設けられ
    ている側とは反対側に設けられている把手部と、を有し
    ており、 前記第1駆動力受け部、及び、前記第2駆動力受け部
    は、前記トナー収納部の外側であって、前記トナー補給
    容器を前記装置本体へ装着する装着方向において先端部
    に設けられている、そして、前記トナー補給容器が前記
    装置本体に装着された際に、前記トナー搬送部によるト
    ナーの搬送方向において下流側から駆動力を受ける、そ
    して、前記トナー補給容器は、前記装置本体に装着され
    た際に、前記装置本体内のトナーの消費に応じて、前記
    トナー収納部に収納されているトナーを前記トナー搬送
    部が回転することにより前記トナー補給開口部から前記
    装置本体内に補給するよう構成されていることを特徴と
    するトナー補給容器。
  18. 【請求項18】 前記第1駆動力受け部の回転中心と、
    前記第2駆動力受け部の回転中心との距離は、50mm〜
    60mmである、及び、前記第2駆動力受け部の回転半径
    は、9mm〜15mmであり、前記第1駆動力受け部の回転
    半径は、4mm〜8mmであることを特徴とする請求項17
    に記載のトナー補給容器。
  19. 【請求項19】 前記トナー攪拌部は、軸部と、前記軸
    部と一体的に回転する剛性を有している翼部と、前記翼
    部に取り付けられた可撓性を有している翼部とを有して
    いることを特徴とする請求項17に記載のトナー補給容
    器。
  20. 【請求項20】 記録媒体に画像を形成するための電子
    写真画像形成装置であって、(a)請求項1乃至請求項1
    9のいずれかに記載のトナー補給容器を着脱可能な装着
    手段と、(b) 前記トナー補給容器が前記装着手段により
    前記装置本体に取り外し可能に装着された際に、前記第
    1駆動力受け部に駆動力を与えるための第1駆動部と、
    (c) 前記トナー補給容器が前記装着手段により前記装置
    本体に取り外し可能に装着された際に、前記第2駆動力
    受け部に駆動力を与えるための第2駆動部と、を有して
    いることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  21. 【請求項21】 電子写真画像形成装置本体にに着脱可
    能なトナー補給容器であって、(a) トナーを収納するた
    めのトナー収納部と、(b) トナー搬送部を駆動するため
    の駆動力を前記装置本体から受けるための第1駆動力受
    け部と、(c) トナー攪拌部を駆動するための駆動力を前
    記装置本体から受けるための第2駆動力受け部と、を有
    していることを特徴とするトナー補給容器。
JP16837198A 1997-07-31 1998-06-16 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3697066B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16837198A JP3697066B2 (ja) 1997-07-31 1998-06-16 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
US09/099,038 US6049685A (en) 1997-07-31 1998-06-18 Toner supply container detachably mountable to a main assembly of an image forming apparatus
CNB981033199A CN1149446C (zh) 1997-07-31 1998-06-19 墨粉补充盒和电子照相的成像设备
EP03079044A EP1408377A3 (en) 1997-07-31 1998-06-19 Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus
EP98304867A EP0895136B1 (en) 1997-07-31 1998-06-19 Toner supply container
DE69831198T DE69831198T2 (de) 1997-07-31 1998-06-19 Tonervorratsbehälter
EP03079046A EP1413932A3 (en) 1997-07-31 1998-06-19 Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus
EP05075863A EP1560077A3 (en) 1997-07-31 1998-06-19 Electrophotographic image forming apparatus
EP03079048A EP1408379A3 (en) 1997-07-31 1998-06-19 Toner supplycontainer and electrophotographic image forming apparatus
KR1019980023129A KR100279693B1 (ko) 1997-07-31 1998-06-19 토너 공급 용기 및 전자 사진 화상 형성 장치
EP03079047A EP1408378A3 (en) 1997-07-31 1998-06-19 Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-206927 1997-07-31
JP20692797 1997-07-31
JP16837198A JP3697066B2 (ja) 1997-07-31 1998-06-16 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102109A true JPH11102109A (ja) 1999-04-13
JP3697066B2 JP3697066B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=26492094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16837198A Expired - Fee Related JP3697066B2 (ja) 1997-07-31 1998-06-16 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6049685A (ja)
EP (6) EP1413932A3 (ja)
JP (1) JP3697066B2 (ja)
KR (1) KR100279693B1 (ja)
CN (1) CN1149446C (ja)
DE (1) DE69831198T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6990301B2 (en) 2001-02-19 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7127193B2 (en) 2001-02-19 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
JP2010086004A (ja) * 2010-01-21 2010-04-15 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP2016142878A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2021054483A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キヤノン株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3697065B2 (ja) 1997-06-19 2005-09-21 キヤノン株式会社 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
US6968139B2 (en) * 1997-06-19 2005-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus
US6465143B2 (en) 2000-01-31 2002-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US20160124348A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Yusuke Yamada Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
JP4124992B2 (ja) * 2001-10-25 2008-07-23 キヤノン株式会社 トナー補給容器
CN1328630C (zh) * 2002-02-05 2007-07-25 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种用于电摄影成像设备的通用粉盒
JP4035384B2 (ja) * 2002-06-19 2008-01-23 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
KR100503089B1 (ko) * 2003-05-02 2005-07-21 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 토너 대전량 제어방법
JP4652783B2 (ja) * 2003-12-10 2011-03-16 キヤノン株式会社 現像剤供給容器
KR100613664B1 (ko) * 2004-10-06 2006-08-21 유태우 다기능 수지 요법 장치 및 이를 이용한 수지 요법
JP4459025B2 (ja) * 2004-11-12 2010-04-28 キヤノン株式会社 現像剤供給容器
JP4603905B2 (ja) * 2005-02-24 2010-12-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP2006323082A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Canon Inc 現像剤補給容器
US7526237B2 (en) * 2005-10-26 2009-04-28 Kyocera Mita Corporation Rotary mounting structure for toner cartridge
US7729644B2 (en) * 2006-05-11 2010-06-01 Katun Corporation Toner cartridge
JP2008170898A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Kyocera Mita Corp トナーコンテナ
JP5259088B2 (ja) * 2007-01-15 2013-08-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナーコンテナ
JP5983042B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6128908B2 (ja) 2013-03-19 2017-05-17 キヤノン株式会社 現像剤補給キット及び現像剤補給装置及び画像形成装置
JP6111992B2 (ja) * 2013-11-18 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
CN110703572B (zh) 2014-01-06 2022-04-22 兄弟工业株式会社 具有驱动力接收构件的显影盒
JP2016090933A (ja) 2014-11-10 2016-05-23 キヤノン株式会社 現像剤の補給容器及び画像形成装置
JP6385251B2 (ja) 2014-11-10 2018-09-05 キヤノン株式会社 現像剤補給容器、現像剤補給装置、及び、画像形成装置
US20160223979A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP6658401B2 (ja) * 2016-08-26 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP7005249B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP7039226B2 (ja) 2017-09-21 2022-03-22 キヤノン株式会社 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP7009133B2 (ja) 2017-09-21 2022-01-25 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP7069948B2 (ja) * 2018-03-28 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器及び画像形成装置
JP2020204644A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN113281974A (zh) * 2021-04-28 2021-08-20 宁波得力科贝技术有限公司 分体式硒鼓的装配结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1559252A (en) * 1977-04-14 1980-01-16 Rex Rotary International Supply of toner powder in a developer for an electrostatographic copier
DE2723805C3 (de) * 1977-05-26 1980-07-03 Canon K.K., Tokio Nachfülleinrichtung für Tonerpulver in einem elektrofotografischen Kopiergerät
US4456364A (en) * 1982-06-09 1984-06-26 Pitney Bowes Inc. Magnetic brush hopper agitator for electrophotocopier
JPS60146265A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Ricoh Co Ltd 乾式複写機におけるトナ−補給装置
US4878603B1 (en) * 1984-01-09 1994-11-08 Ricoh Kk Toner replenishing device
JPS61116372A (ja) * 1984-11-10 1986-06-03 Toshiba Corp トナ−供給装置
JPS61180268A (ja) * 1985-02-05 1986-08-12 Sharp Corp トナ−補給装置
JPS6250863A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Mita Ind Co Ltd 静電記録装置の現像剤供給構造
JPS6375767A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Fujitsu Ltd 現像剤供給装置における現像剤撹拌構造
GB2214609B (en) * 1988-01-20 1991-12-11 Xerox Corp Drive coupling
JPH01219861A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp 現像剤補給装置
US5307129A (en) * 1990-10-01 1994-04-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus
DE69117275T2 (de) * 1990-12-27 1996-07-11 Matsu Sangyo Co Ltd Vorrichtung zur Förderung von Pulverfarben
JPH04260075A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP3000493B2 (ja) * 1991-07-15 2000-01-17 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン
JPH05232809A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sharp Corp トナー補給装置
JPH06149047A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ用トナー供給装置
US5455662A (en) * 1992-12-30 1995-10-03 Ricoh Company, Ltd. Developer replenishing device and developer container for use therewith
JP3320152B2 (ja) * 1993-07-28 2002-09-03 株式会社リコー トナー収納容器及びトナー補給装置
JP3229088B2 (ja) * 1993-10-14 2001-11-12 三菱重工業株式会社 自動ガス採取方法及び自動ガス分析方法
JP3245288B2 (ja) * 1993-12-24 2002-01-07 株式会社リコー トナー収納容器
JP3141317B2 (ja) * 1995-04-05 2001-03-05 京セラミタ株式会社 トナーカートリッジが着脱自在に装着される現像装置
JP3697065B2 (ja) * 1997-06-19 2005-09-21 キヤノン株式会社 トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
JP3368205B2 (ja) * 1997-06-19 2003-01-20 キヤノン株式会社 トナー補給容器及び電子写真画像形成装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8045901B2 (en) 2001-02-19 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7324777B2 (en) 2001-02-19 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7881645B2 (en) 2001-02-19 2011-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7376369B2 (en) 2001-02-19 2008-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7382997B2 (en) 2001-02-19 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7386251B2 (en) 2001-02-19 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container including a coupling member for engaging and receiving a driving force from a cylindrical member
US7430384B2 (en) 2001-02-19 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7433633B2 (en) 2001-02-19 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container having a coupling member for engaging and receiving a rotational force from a cylindrical member
US7890027B2 (en) 2001-02-19 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7647012B2 (en) 2001-02-19 2010-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US9046820B1 (en) 2001-02-19 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7127193B2 (en) 2001-02-19 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7469113B2 (en) 2001-02-19 2008-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7965963B2 (en) 2001-02-19 2011-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US7970321B2 (en) 2001-02-19 2011-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US6990301B2 (en) 2001-02-19 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
US8909094B2 (en) 2001-02-19 2014-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
JP2010086004A (ja) * 2010-01-21 2010-04-15 Canon Inc 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP2016142878A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11982952B2 (en) 2019-09-17 2024-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner cartridge having feeding member and pump for discharging pump
WO2021054483A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キヤノン株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置
JP2021185407A (ja) * 2019-09-17 2021-12-09 キヤノン株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1408378A2 (en) 2004-04-14
EP1408377A3 (en) 2006-04-05
EP1408379A2 (en) 2004-04-14
EP1413932A3 (en) 2006-05-03
EP1408378A3 (en) 2006-04-05
DE69831198D1 (de) 2005-09-22
DE69831198T2 (de) 2006-02-23
KR100279693B1 (ko) 2001-02-01
CN1207511A (zh) 1999-02-10
EP1408377A2 (en) 2004-04-14
KR19990013435A (ko) 1999-02-25
EP1408379A3 (en) 2006-04-05
EP0895136A2 (en) 1999-02-03
US6049685A (en) 2000-04-11
CN1149446C (zh) 2004-05-12
JP3697066B2 (ja) 2005-09-21
EP1560077A3 (en) 2007-01-10
EP1413932A2 (en) 2004-04-28
EP0895136A3 (en) 2001-03-14
EP0895136B1 (en) 2005-08-17
EP1560077A2 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697066B2 (ja) トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
JP3408153B2 (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP3697065B2 (ja) トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
KR100425403B1 (ko) 토너보급용기
US6968139B2 (en) Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus
JP3927767B2 (ja) トナー補給容器及びトナー補給容器の再生方法
JP2001125352A (ja) トナー撹拌翼及びトナー補給容器
JP2000199995A (ja) 現像剤補給容器の梱包形態
JP3787552B2 (ja) トナー補給容器
JP4011831B2 (ja) トナー補給容器
JP3840005B2 (ja) トナー補給容器の再生方法
JP2002123076A (ja) トナー補給容器及び反転した可撓性部材を正常な状態に戻す方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees