JPH1098011A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1098011A
JPH1098011A JP8251886A JP25188696A JPH1098011A JP H1098011 A JPH1098011 A JP H1098011A JP 8251886 A JP8251886 A JP 8251886A JP 25188696 A JP25188696 A JP 25188696A JP H1098011 A JPH1098011 A JP H1098011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
barrier layer
copper
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8251886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3353874B2 (ja
Inventor
Masanori Murakami
正紀 村上
Takeo Oku
健夫 奥
Tsukasa Doi
司 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25188696A priority Critical patent/JP3353874B2/ja
Priority to US08/822,126 priority patent/US5973400A/en
Publication of JPH1098011A publication Critical patent/JPH1098011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353874B2 publication Critical patent/JP3353874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銅を主成分として含む配線層を使用するにあ
たって、微細プロセスに適した薄い膜厚(25nm以
下)でより高いバリア性を有するバリア層を提供するこ
とを課題とする。 【解決手段】 基体上にタンタル炭化物からなるアモル
ファス状のバリア層を介して銅を主成分とする配線層が
形成されてなる構成により上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関する。更に詳しくは、本発明は、例えば
0.35又は0.25ミクロンプロセスの如く微細プロ
セスに適した銅を主成分として含む配線層を有する半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】0.35ミクロン以下のプロセス(以
下、微細プロセスと称する)になると、半導体装置に使
用される配線層の抵抗を小さくすることが望まれてい
る。ここで、0.35ミクロン以上のプロセスではアル
ミニウムからなる配線層が使用されているが、このアル
ミニウムに代わる次世代の配線材料として銅又は銅を主
成分とする配線層が知られている。しかしながら、銅は
アルミニウムに比べて低抵抗であるが、加工しにくく、
通常高温でしかパターニングできない。従って、アルミ
ニウムのようにレジストをマスクとしてパターニングす
ることが困難である。
【0003】一般に銅を主成分とする配線層は、次のよ
うに形成されている。即ち、シリコン基板の表面に形成
されたSiO2 等の絶縁膜の一部に配線溝を形成し、次
いでシリコン基板上に銅を主成分とする金属化合物膜を
形成した後、ケミカルメカニカルポリッシング(CM
P)等によるダマシン法により前記金属化合物膜を加工
(研磨)することにより配線溝に配線層が形成されてい
る。また、銅は、アルミニウムに比べてシリコン基板の
表面及びSiO2 に拡散しやすいので、この拡散を防ぐ
ためにバリア層が使用されている。バリア層を構成する
材料としては、TiN、WN、TaN等が現在知られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】銅又は銅を主成分とす
る配線層の銅の拡散バリア材料であるTiN、WN等は
バリア性が弱いため十分なバリア性を確保するために、
バリア層を厚くする必要があり、微細プロセスには向い
ていない。これは、微細プロセスでは、配線溝のアスペ
クト比が大きくなるので、上記バリア材料では配線溝の
開口付近のカバレッジが悪く、配線層を形成しにくいた
めである。
【0005】また、TiN、WN等からなるバリア層を
形成できたとしても、これらバリア層は銅より抵抗が高
いので、低抵抗の銅を配線層として使用しても配線全体
としての抵抗は高くなる。一方、TaNは薄膜化が可能
であるが、比抵抗値が560μΩcmと比較的高いの
で、配線溝に使用した場合、微細プロセスになればなる
ほどその抵抗が問題となる。
【0006】銅以外のアルミニウムを使用する場合のバ
リア層の薄膜化技術として、特開平5−291560号
公報に記載された技術がある。この公報では、一部又は
全部をアモルファス状にしたチタン及びそれと窒素の化
合物をバリア層に使用している。バリア層をアモルファ
ス状にするために、シリコン基板上に反応性イオンビー
ムスパッタ法でTiNを形成し、次いで窒素イオンビー
ムのTiNへの照射が行われている。より具体的には、
照射される窒素イオンの入射角度をシリコン基板面に対
して10〜90°の間で連続的に変化させ、かつ基板を
回転させることによりTiNをアモルファス状にしてい
る。つまり、バリア層がTiNの場合、スパッタ法のみ
ではアモルファス状にならないため、窒素を注入するこ
とが必要となる。このため、窒素を注入する工程が増
え、チャージアップの原因となる。また、微細プロセス
では、配線溝のアスペクト比が大きくなるので、配線溝
のかげの部分に窒素を注入しにくくなる。よって、微細
プロセスにこのバリア層の使用は、不向きである。更
に、この公報ではアルミニウムが使用されているが、そ
の融点は660.4°(銅の融点は1083.4°)で
あり、配線層形成後は、融点以下の低温でしか熱処理で
きず、保護膜や多層配線等の熱処理に問題を生じる。
【0007】特開平7−130849号及び特開平1−
268025号公報には、アルミニウムを配線層の材料
とし、Taを主成分とする窒化物又は炭化物からなるバ
リア層を有する配線層が記載されている。これら公報に
記載されているバリア層の厚さは約100nmであり厚
い。従って、上記と同様の問題を有している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は低抵抗金属であ
る銅を主成分とする金属を配線層として、工程を増やす
ことなく、微細プロセスに適した薄い膜厚(25nm以
下)でより高いバリア性を有するバリア層を有する半導
体装置を提供することを目的とする。かくして本発明に
よれば、基体上にタンタル炭化物からなるアモルファス
状のバリア層を介して銅を主成分とする配線層が形成さ
れてなることを特徴とする半導体装置が提供される。
【0009】また、本発明によれば、少なくとも第1配
線層及び絶縁層がこの順で形成された基体の第1配線層
と接続を所望する部分の絶縁層に配線溝を形成し、次い
で少なくとも配線溝の表面にタンタル炭化物からなるア
モルファス状のバリア層を形成し、該バリア層上に銅を
主成分とする第2配線層を形成することを特徴とする半
導体装置の製造方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における基体とは、シリコ
ン、GaAs等の半導体基板や、基板上にキャパシタ、
トランジスト等の装置が予め形成されたものを意味す
る。次に、本発明では配線層に主成分として銅が含まれ
る。ここで主成分とは、少なくとも50重量%を意味
し、好ましくは50〜99重量%を意味する。50重量
%より少ない場合は、高抵抗配線材となり好ましくな
い。配線層の厚さは0.1〜10μm、好ましくは0.
1〜3μmの範囲である。0.1μmより薄い場合は、
高抵抗値になり好ましくなく、10μmより厚い場合
は、上層配線材のエッジカバレッジが悪く好ましくな
い。配線層に含まれる銅以外の成分としては、銅と合金
化しうるスズ(Sn)等の金属が挙げられる。
【0011】次いで、基体と配線層の間に形成されるバ
リア層はタンタル炭化物からなる。このタンタル炭化物
は、バリア層中でアモルファス状の化合物として含まれ
る。またタンタル窒化物を更に含んでいてもよい。ここ
でタンタル炭化物中にタンタルは、78〜99重量%
(好ましくは93〜96重量%)含まれていることが好
ましい。78重量%より少ない場合は、炭化物が析出す
るので好ましくなく、99重量%より多い場合は、Ta
とSiが反応しやすいので好ましくない。配線層の厚さ
は25nm以下、好ましくは5〜25nmの範囲であ
る。5nmより薄い場合は、SiとTaCが反応しやす
いので、5nm以上が好ましい。25nmより厚い場合
は、結晶が多く含まれることによりアモルファス状態を
維持することができず、そのため配線の抵抗が大きくな
るので好ましくない。また、バリア層をアモルファス状
にすることにより、バリア性を向上させることができ、
従来バリアに100nm程度必要であった層厚を25n
m以下にすることが可能となる。これは、一般に同じ組
成の配線層でも、アモルファス状の方が比抵抗値が高い
ためである。なお、本発明においてアモルファス状に
は、完全なアモルファス状態の他、部分的に結晶が含ま
れる状態も含まれる。
【0012】本発明における配線層は、各種半導体装置
の配線層に使用することができる。次に、本発明におけ
る配線層の製造方法を説明する。まず、少なくとも第1
配線層及び絶縁層がこの順で形成された基体の第1配線
層と接続を所望する部分の絶縁層に配線溝を形成する。
ここで、第1配線層とは、電気的接続を意図するもので
あれば特に限定されず、トランジスタのソース、ドレイ
ン、ゲートや、多層配線層の内の任意の一層等も含まれ
る。この第1配線層に使用される材料は、特に限定され
ず、アルミニウム、銅等の金属、シリサイド、不純物拡
散領域等が挙げられる。次に、絶縁層としては、特に限
定されず、酸化シリコン、窒化シリコン又はそれらの積
層構造、PSG、BPSG等が挙げられる。この絶縁層
に形成される配線溝は、第1配線層と後に形成される第
2配線層とを導通させることができればどのような形状
でもよい。しかし、微細化の観点からより狭く、小さい
ことが好ましい。
【0013】次いで、少なくとも配線溝の表面にタンタ
ル炭化物からなるバリア層を形成する。バリア層の形成
方法としては、スパッタリング法、CVD(化学気相堆
積)法等が挙げられる。例えば、タンタルをターゲット
として、炭素源の流通下でスパッタリングを行うことに
より形成することができる。炭素源としては、メタン、
エタン等が挙げられる。この炭素源は、アルゴン等の不
活性ガスとともに流すことが好ましい。更に、炭素源と
不活性ガスの比を調製することにより、任意の組成のバ
リア層を形成することができる。例えば、炭素源として
メタン(CH4 )を使用し、不活性ガスとしてアルゴン
(Ar)ガスを使用した場合、CH4 が16体積%のと
きTa:C=50:50(重量比)、20体積%のとき
Ta:C=40:60、30体積%のときTa:C=2
0:80とすることができる。
【0014】更に、このバリア層にはタンタル窒化物が
含まれていてもよい。このバリア層は、Taをターゲッ
トとし、N2 /炭素源/不活性ガス雰囲気下、TaNを
ターゲットとし、炭素源/不活性ガス雰囲気下、又はT
aCをターゲットとし、N2/不活性ガス雰囲気下でス
パッタリングを行うことにより形成することができる。
ここで、N2 及び/又は炭素源/不活性ガス=0.1〜
0.4であることが好ましい。
【0015】なお、スパッタリング圧力は、2〜10×
10-3Torrが好ましい。バリア層をCVD法で形成
する場合、例えばTa(N(CH3 2 5 (ペンタジ
メチルアミノタンタル)、N2 等の雰囲気下(それぞれ
の流量は50〜300sccm及びN2 =0〜500s
ccmが好ましい)、基板温度が100〜500℃、圧
力が0.1〜15Torrの条件下で行うことが好まし
い。
【0016】次に、バリア層上に銅を主成分とする第2
配線層を形成する。第2配線層は、蒸着、スパッタリン
グ法等の公知の方法により形成することができる。更
に、ケミカルメカニカルポリッシング(CMP)等によ
るダマシン法により第2配線層を加工(研磨)すること
により不要な部分を取り除いておくことが好ましい。
【0017】この後、第2配線層上には、保護膜を形成
してもよく、更に絶縁層及び配線層を形成することによ
り多層配線を形成してもよい。
【0018】
【実施例】 実施例1 まず、シリコン基板1の表面層に不純物拡散領域2、シ
リコン基板1上にSiO2 からなる絶縁層3、不純物拡
散領域2を露出させるように形成されたコンタクトホー
ル4及び配線溝(5、6)からなる基体を予め準備した
(図1(a)参照)。
【0019】次に、上記基体全面にスパッタリング法に
よりTaNx y からなるバリア層7をコンタクトホー
ル4の底部の厚さが25nmになるように形成した。
(図1(b)参照)。バリア層は、下記方法で製造し
た。 ・スパッタリング法による場合 Taをターゲットとし、N2 /CH4 /Arガス雰囲気
下、TaNをターゲットとし、CH4 /Arガス雰囲気
下、又はTaCをターゲットとし、N2 /Arガス雰囲
気下(N2 及び/又はCH4 /Ar=0.1〜0.4)
で、スパッタリング圧力2〜10×10-3Torrとし
た。 ・CVD法による場合 ガス流量:Ta(N(CH3 2 5 (ペンタジメチル
アミノタンタル)=50〜300sccm N2 =0〜500sccm 基板温度:100〜500℃ 圧力 :0.1〜15Torr なお、TaNx y の組成比はガスの流量比を変えるこ
とで制御した。また、CVD法で形成したほうがスパッ
タリング法より段差被覆性が良好であった。
【0020】次いで、銅を主成分とする金属化合物膜8
をバリア層7上に積層した(図1(c)参照)。この
後、CMP等によるダマシン法により金属化合物膜8を
研磨して配線層9を形成した(図1(d)参照)。上記
方法により形成されたTaC及びTaNx y の比抵抗
値は210〜1700μΩcm、700℃以上の熱安定
性を有していた。
【0021】実施例2 シリコン基板上にTaCからなるバリア層を下記条件で
スパッタリング法により形成した。スパッタ圧力を2×
10-3torrとし、Taをターゲットとし、炭素源と
してCH4 を使用し、Arからなる不活性ガス雰囲気中
で行った。なお、雰囲気中にCH4 を16体積%、20
体積%及び30体積%含ませることにより、53:4
7、40:60及び20:80(重量比)の組成比から
なる3種のTaCを形成した。
【0022】次いで、それぞれのバリア層上に銅をスパ
ッタリング法により積層することにより配線層を形成し
た。この後、バリア層の安定性を評価するために、50
0〜800℃で30分間、N2 (95体積%)/H
2 (5%)ガス系中で熱処理を行った。熱処理後の配線
層を、XRD(X線回折)により測定した結果を図2〜
5に示した。この図より安定性を評価した。
【0023】図2は、バリア層の厚さが25nm(比抵
抗値:1700μΩcm)、配線層の厚さが100n
m、Ta:Cの組成比が20:80であり、これを70
0℃・30分熱処理した場合、600℃・30分熱処理
した場合及び熱処理前のX線回折図である。700℃・
30分熱処理した場合、バリア層の結晶化が生じ、同時
にCu−Siが形成されることによりバリア性が劣化し
た。一方、600℃・30分熱処理した場合、Cu−S
iが形成されることもなく、バリア層はアモルファス状
であった。
【0024】図3は、バリア層の厚さが25nm(比抵
抗値:470μΩcm)、配線層の厚さが100nm、
Ta:Cの組成比が40:60であり、これを750℃
・30分熱処理した場合、700℃・30分熱処理した
場合及び熱処理前のX線回折図である。750℃・30
分熱処理した場合、バリア層の結晶化が生じ、同時にT
aSi2 及びCu−Siが形成されることによりバリア
性が劣化した。一方、700℃・30分熱処理した場
合、Cu−Siが形成されることもなく、バリア層はア
モルファス状であった。
【0025】図4は、バリア層の厚さが25nm(比抵
抗値:210μΩcm)、配線層の厚さが100nm、
Ta:Cの組成比が53:47であり、これを800℃
・30分熱処理した場合、750℃・30分熱処理した
場合及び熱処理前のX線回折図である。800℃・30
分熱処理した場合、バリア層の結晶化が生じ、同時にT
aSi2 及びCu−Siが形成されることによりバリア
性が劣化した。一方、750℃・30分熱処理した場
合、Cu−Siが形成されることもなく、バリア層はア
モルファス状であった。
【0026】図5は、バリア層の厚さが5nm(比抵抗
値:210μΩcm)、配線層の厚さが100nm、T
a:Cの組成比が53:47であり、これを600℃・
30分熱処理した場合及び熱処理前のX線回折図であ
る。600℃・30分熱処理した場合、Cu−Siが形
成されることもなく、バリア層はアモルファス状であっ
た。
【0027】上記図2〜5から、600℃以上の高温で
熱処理しても、銅のシリコン基板への拡散を防止できる
ことが判った。
【0028】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、基体上にタンタ
ル炭化物からなるアモルファス状のバリア層を介して銅
を主成分とする配線層が形成されてなることを特徴とす
る。そのため、銅が基体中へ拡散することを防ぐことが
でき、微細プロセスの適したバリア性の高い低抵抗の配
線層を有する半導体装置を得ることができる。
【0029】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
少なくとも第1配線層及び絶縁層がこの順で形成された
基体の第1配線層と接続を所望する部分の絶縁層に配線
溝を形成し、次いで少なくとも配線溝の表面にタンタル
炭化物からなるアモルファス状のバリア層を形成し、該
バリア層上に銅を主成分とする第2配線層を形成するこ
とを特徴とする。そのため、後に熱処理されてもバリア
層はアモルファス状態を維持できるので、銅が基体中へ
拡散することを防ぐことができ、微細プロセスの適した
バリア性の高い低抵抗の配線層を有する半導体装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の概略工程断面
図である。
【図2】実施例2の配線層の熱安定性をXRDで評価し
たグラフである。
【図3】実施例2の配線層の熱安定性をXRDで評価し
たグラフである。
【図4】実施例2の配線層の熱安定性をXRDで評価し
たグラフである。
【図5】実施例2の配線層の熱安定性をXRDで評価し
たグラフである。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 不純物拡散領域 3 絶縁層 4 コンタクトホール 5、6 配線溝 7 バリア層 8 金属化合物膜 9 配線層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上にタンタル炭化物からなるアモル
    ファス状のバリア層を介して銅を主成分とする配線層が
    形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 バリア層が、タンタル窒化物を更に含む
    請求項1による半導体装置。
  3. 【請求項3】 バリア層が、25nm以下の厚さを有す
    る請求項1又は2による半導体装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも第1配線層及び絶縁層がこの
    順で形成された基体の第1配線層と接続を所望する部分
    の絶縁層に配線溝を形成し、次いで少なくとも配線溝の
    表面にタンタル炭化物からなるアモルファス状のバリア
    層を形成し、該バリア層上に銅を主成分とする第2配線
    層を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP25188696A 1996-09-24 1996-09-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3353874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25188696A JP3353874B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 半導体装置及びその製造方法
US08/822,126 US5973400A (en) 1996-09-24 1997-03-21 Semiconductor device having a copper wiring layer formed on a base via a barrier layer of amorphous tantalum carbide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25188696A JP3353874B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1098011A true JPH1098011A (ja) 1998-04-14
JP3353874B2 JP3353874B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=17229419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25188696A Expired - Fee Related JP3353874B2 (ja) 1996-09-24 1996-09-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5973400A (ja)
JP (1) JP3353874B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063976A (ko) * 1996-12-13 1998-10-07 로더리히네테부쉬 알루미늄 접촉부 형성 방법
WO2000001006A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 The Regents Of The University Of California Low resistance barrier layer for isolating, adhering, and passivating copper metal in semiconductor fabrication
US6274497B1 (en) * 1999-11-25 2001-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Copper damascene manufacturing process
US6424041B1 (en) 2000-08-18 2002-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US6429105B1 (en) 2000-01-13 2002-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
KR100350111B1 (ko) * 2000-02-22 2002-08-23 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 배선 및 이의 제조 방법
KR100386529B1 (ko) * 1998-04-30 2003-06-02 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 알파 더블유 장벽층 형성 방법 및 그 구조물
KR20030064257A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
KR100456421B1 (ko) * 2002-07-04 2004-11-10 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100559028B1 (ko) * 1998-12-29 2006-06-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
US7341936B2 (en) 2002-08-19 2008-03-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3501265B2 (ja) * 1997-10-30 2004-03-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3955386B2 (ja) * 1998-04-09 2007-08-08 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3149846B2 (ja) * 1998-04-17 2001-03-26 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6531777B1 (en) * 2000-06-22 2003-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Barrier metal integrity testing using a dual level line to line leakage testing pattern and partial CMP
TW550707B (en) * 2001-04-27 2003-09-01 Promos Technologies Inc Tantalum carbide nitride diffusion barrier for copper metallization process
US6943105B2 (en) * 2002-01-18 2005-09-13 International Business Machines Corporation Soft metal conductor and method of making
US6800938B2 (en) * 2002-08-08 2004-10-05 International Business Machines Corporation Semiconductor device having amorphous barrier layer for copper metallurgy
US20070059501A1 (en) 2003-08-01 2007-03-15 The New Industry Research Organization Tantalum carbide, method for producing tantalum carbide, tantalum carbide wiring and tantalum carbide electrode
US8993055B2 (en) 2005-10-27 2015-03-31 Asm International N.V. Enhanced thin film deposition
EP1862562A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Mec Company Ltd. Method for manufacturing substrate, and vapor deposition apparatus used for the same
US8268409B2 (en) * 2006-10-25 2012-09-18 Asm America, Inc. Plasma-enhanced deposition of metal carbide films
US7611751B2 (en) * 2006-11-01 2009-11-03 Asm America, Inc. Vapor deposition of metal carbide films
US7598170B2 (en) * 2007-01-26 2009-10-06 Asm America, Inc. Plasma-enhanced ALD of tantalum nitride films
US7595270B2 (en) * 2007-01-26 2009-09-29 Asm America, Inc. Passivated stoichiometric metal nitride films
US7713874B2 (en) * 2007-05-02 2010-05-11 Asm America, Inc. Periodic plasma annealing in an ALD-type process
US20090315093A1 (en) 2008-04-16 2009-12-24 Asm America, Inc. Atomic layer deposition of metal carbide films using aluminum hydrocarbon compounds
US7666474B2 (en) 2008-05-07 2010-02-23 Asm America, Inc. Plasma-enhanced pulsed deposition of metal carbide films
US9412602B2 (en) 2013-03-13 2016-08-09 Asm Ip Holding B.V. Deposition of smooth metal nitride films
US8841182B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 Asm Ip Holding B.V. Silane and borane treatments for titanium carbide films
US8846550B1 (en) 2013-03-14 2014-09-30 Asm Ip Holding B.V. Silane or borane treatment of metal thin films
US9394609B2 (en) 2014-02-13 2016-07-19 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of aluminum fluoride thin films
US10643925B2 (en) 2014-04-17 2020-05-05 Asm Ip Holding B.V. Fluorine-containing conductive films
US10002936B2 (en) 2014-10-23 2018-06-19 Asm Ip Holding B.V. Titanium aluminum and tantalum aluminum thin films
US9941425B2 (en) 2015-10-16 2018-04-10 Asm Ip Holdings B.V. Photoactive devices and materials
US9786492B2 (en) 2015-11-12 2017-10-10 Asm Ip Holding B.V. Formation of SiOCN thin films
US9786491B2 (en) 2015-11-12 2017-10-10 Asm Ip Holding B.V. Formation of SiOCN thin films
KR102378021B1 (ko) 2016-05-06 2022-03-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOC 박막의 형성
US10186420B2 (en) 2016-11-29 2019-01-22 Asm Ip Holding B.V. Formation of silicon-containing thin films
US10847529B2 (en) 2017-04-13 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method and device manufactured by the same
US10504901B2 (en) 2017-04-26 2019-12-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method and device manufactured using the same
JP7249952B2 (ja) 2017-05-05 2023-03-31 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 酸素含有薄膜の制御された形成のためのプラズマ増強堆積プロセス
TWI761636B (zh) 2017-12-04 2022-04-21 荷蘭商Asm Ip控股公司 電漿增強型原子層沉積製程及沉積碳氧化矽薄膜的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426805A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Canon Kk Production of light guide
JP3332456B2 (ja) * 1992-03-24 2002-10-07 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH05291560A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Ricoh Co Ltd 半導体デバイスのバリアメタル
US5709958A (en) * 1992-08-27 1998-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic parts
JPH07130849A (ja) * 1993-10-14 1995-05-19 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
JP3516558B2 (ja) * 1996-08-26 2004-04-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063976A (ko) * 1996-12-13 1998-10-07 로더리히네테부쉬 알루미늄 접촉부 형성 방법
KR100386529B1 (ko) * 1998-04-30 2003-06-02 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 알파 더블유 장벽층 형성 방법 및 그 구조물
WO2000001006A1 (en) * 1998-06-26 2000-01-06 The Regents Of The University Of California Low resistance barrier layer for isolating, adhering, and passivating copper metal in semiconductor fabrication
US6380627B1 (en) 1998-06-26 2002-04-30 The Regents Of The University Of California Low resistance barrier layer for isolating, adhering, and passivating copper metal in semiconductor fabrication
KR100559028B1 (ko) * 1998-12-29 2006-06-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
US6274497B1 (en) * 1999-11-25 2001-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Copper damascene manufacturing process
US6429105B1 (en) 2000-01-13 2002-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing semiconductor device
KR100350111B1 (ko) * 2000-02-22 2002-08-23 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 배선 및 이의 제조 방법
US7012335B2 (en) 2000-02-22 2006-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device wiring and method of manufacturing the same
US6424041B1 (en) 2000-08-18 2002-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
KR20030064257A (ko) * 2002-01-24 2003-07-31 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
KR100456421B1 (ko) * 2002-07-04 2004-11-10 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
US7341936B2 (en) 2002-08-19 2008-03-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5973400A (en) 1999-10-26
JP3353874B2 (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353874B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6436825B1 (en) Method of copper barrier layer formation
US5893752A (en) Process for forming a semiconductor device
US5918149A (en) Deposition of a conductor in a via hole or trench
US6229211B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7943517B2 (en) Semiconductor device with a barrier film
US6554914B1 (en) Passivation of copper in dual damascene metalization
JP3535893B2 (ja) 半導体装置の金属層形成方法
US9343402B2 (en) Semiconductor device having Ti- and N-containing layer, and manufacturing method of same
JPH0684911A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010109281A (ko) 마이크로일렉트로닉 구조
JP3337876B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10978342B2 (en) Interconnect with self-forming wrap-all-around barrier layer
JP2685679B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6569756B1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2000306997A (ja) バリアメタル層を有する半導体装置及びその製造方法
JPH0897209A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7694871B2 (en) Self-encapsulated silver alloys for interconnects
US6218295B1 (en) Semiconductor structure with a titanium aluminum nitride layer and method for fabricating the same
JP2000183064A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5013526A (en) Superconducting alloys comprising tungsten, molybdenum, silicon and oxygen
JPH0922907A (ja) 埋め込み導電層の形成方法
US6423637B2 (en) Method of manufacturing copper wiring in a semiconductor device
JP2882380B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001284358A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees