JPH1094128A - 張線機能付掴線器 - Google Patents

張線機能付掴線器

Info

Publication number
JPH1094128A
JPH1094128A JP24445696A JP24445696A JPH1094128A JP H1094128 A JPH1094128 A JP H1094128A JP 24445696 A JP24445696 A JP 24445696A JP 24445696 A JP24445696 A JP 24445696A JP H1094128 A JPH1094128 A JP H1094128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
support frame
rotatably
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24445696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415370B2 (ja
Inventor
Michio Yamaya
道男 山家
Hirotsugu Oyama
博嗣 大山
Akira Tatsumi
昭 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAITO DENZAI
HOKKAI DENKI KOJI KK
Daito Denzai Co Ltd
Original Assignee
DAITO DENZAI
HOKKAI DENKI KOJI KK
Daito Denzai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAITO DENZAI, HOKKAI DENKI KOJI KK, Daito Denzai Co Ltd filed Critical DAITO DENZAI
Priority to JP24445696A priority Critical patent/JP3415370B2/ja
Publication of JPH1094128A publication Critical patent/JPH1094128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415370B2 publication Critical patent/JP3415370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線を掴持するだけで張線することができ、
電線を堅固、確実に把持できる掴線器を得ること。 【解決手段】 絶縁棒30の両端に回動自在に取り付け
られた各連結端部材21に支持枠22を滑動自在に取り
付ける。支持枠22の一端にある軸受部221に操作ボ
ルト23を螺合する。支持枠22の他端に電線受け部2
22を形成する。電線受け部222に向かって延びる操
作ボルト23の先端に中継部材24を回動自在に連結す
るとともに中継部材24を支持枠22に滑動自在に組み
付ける。中継部材24の両翼端部241,242に1対
の連結レバー25,25の中間部を回動自在に取り付け
る。中継部材24と電線受け部222との間で電線押え
部材26を各連結レバー25の一端に揺動自在に連結す
る。支持枠22の軸受部221と、中継部材24との間
で各連結レバー25の他端に連結端部材21を回動自在
に連結する。電線押え部材26、連結端部材21、連結
レバー25が中継部材24を支点として平行移動リンク
機溝を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被覆電線を張線す
るさいに使用する掴線器に関し、さらに詳しく言えば、
架空配電線で工事区間を停電させるために架空配電線の
張力を保持したまま電線を経間で切断する切分け工具等
に使用する張線機能付掴線器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤ、電線、ケーブル等を張線すると
きに用いられる従来の代表的な掴線器としては、例え
ば、図5に示すようなものがある。この掴線器は、掴線
器本体1に設けられた受け金3と、揺動レバー2に取り
付けられた押し金5との間に被覆電線6を把持する。ハ
ンドル4を作動すると、揺動レバー2が回動されて、押
し金5が受け金3に向けて動かされる。
【0003】一方、切分け工具に使用される従来の代表
的な掴線器としては、例えば、図6,7に示すようなも
のがある。この掴線器では、ボルト8によるネジの締付
け力および被覆電線6の軸線方向に移動するくさび部材
9による締付け力とを用いて押し金5と受け金3との間
に被覆電線6を把持する。
【0004】しかしながら、上述の各種掴線器にあって
は、電線を掴んだ後に張線器を用いて張力を切分け工具
に取り込む必要があり、工数が増えるという欠点があっ
た。また、電線サイズに応じた掴線器を準備しなければ
ならなかった。
【0005】さらに被覆電線を掴んだとき、被覆と導体
との間に滑りを生じ、電線の把持機能が十分に発揮され
ていなかった。そのために、掴線時には電線被覆を剥ぎ
取る必要があり、また、掴線器を取り外した後は再び絶
縁被覆処理を施す必要があり、工数および資材が増える
という欠点があった。
【0006】また、図5に示す従来の掴線器にあって
は、電線張力の小さい箇所に使用する場合、掴線力が小
さいために作業中に電線が外れるという欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、張線器を使
用することなく、電線を掴持するだけで張線することが
でき、また、電線径の大小にかかわらずフリーサイズに
使用でき、電線工事の際に電線被覆の剥取り作業を必要
とせず、電線張力の小さい箇所でも堅固、確実に把持で
きる張線機能付掴線器を提供することを課題としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の張線機能付掴線
器は、絶縁棒の両端に回動自在に取り付けられた各連結
端部材に支持枠を滑動自在に取り付け、該支持枠の一端
にある軸受部に操作ボルトを螺合し、該支持枠の他端に
電線受け部を形成し、前記電線受け部に向かって延びる
前記操作ボルトの先端に中継部材を回動自在に連結する
とともに該中継部材を前記支持枠に滑動自在に組み付
け、該中継部材の両翼端部に1対の連結レバーの中間部
を回動自在に取り付け、前記中継部材と前記電線受け部
との間で電線押え部材を各連結レバーの一端に揺動自在
に連結し、前記支持枠の軸受部と前記中継部材との間で
各連結レバーの他端に前記連結端部材を回動自在に連結
し、前記電線押え部材、前記連結端部材、前記連結レバ
ーが前記中継部材を支点として平行移動リンク機構を構
成することを特徴とした手段によって、上記課題を解決
している。
【0009】
【作用】本発明の掴線器においては、操作ボルトを所定
の圧力を越えて締め付けたさいに、平行移動リンク機構
が自動的に作動して、電線受け部と電線押え部材との間
に電線を把持し、さらに締め付けることで、電線押え部
材は電線を掴んだまま張線する方向に移動し、張線す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1−4を参照して、本発明の張
線機能付掴線器の実施例について説明する。
【0011】
【実施例1】本発明の張線機能付掴線器100は、図
1、3に最もよく示すように、連結端部材21、支持枠
22、操作ボルト23、中継部材24、連結レバー2
5、電線押え部材26から主としてなっている。
【0012】この掴線器100においては、絶縁棒30
の両端に連結ピン213(図3,4)によって回動自在
に取り付けられた各連結端部材21に支持枠22を滑動
自在に取り付ける。支持枠22の一端にある軸受部22
1に操作ボルト23を螺合する。支持枠22の他端に電
線受け部222を形成する。電線受け部222に向かっ
て延びる操作ボルト23の先端に中継部材24をそのピ
ボット軸受243をかいして回動自在に連結するととも
に、中継部材24を支持枠22に滑動自在に組み付け
る。操作ボルト23は連結端部材21に設けた長溝21
2(図1,2)を滑動自在に貫通してその先端が中継部
材24に至る。一方、支持枠22には縦に長穴223が
設けられていて、この長穴223に滑動自在に挿入され
たスタッド・ボルト224の先端が中継部材24に固定
される。このようにして、連結端部材21は支持枠22
に滑動自在に連結することになる。
【0013】中継部材24の両翼端部241,242に
1対の連結レバー25,25の中間部を連結ピン24
5,245によって回動自在に取り付ける。中継部材2
4と電線受け部222との間で電線押え部材26を各連
結レバー25の一端に連結ピン265,265によって
揺動自在に連結する。支持枠22の軸受部221と、中
継部材24との間で各連結レバー25の他端に連結端部
材21を連結ピン215,215によって回動自在に連
結する。電線押え部材26の電線把持面に鋸歯状の滑止
めが施されている。このようにして、電線押え部材2
6、連結端部材21、連結レバー25が中継部材24の
連結ピン245,245を支点として平行移動リンク機
構110を構成する。
【0014】次に、本発明の張線機能付掴線器100の
動作について説明する。本発明の掴線器100が、例え
ば、図3に示すような電線切分け工具に用いられる場合
について説明する。
【0015】掴線器100は絶縁棒30を挟んで左右対
称構造につくられているので、説明の便宜上、左側の掴
線器100を例にとって以下述べる。
【0016】切分け工具には、絶縁棒30を挟んで左右
に掴線器100が付けられる。図1に示すように、操作
ボルト23を引き出して電線押え部材26と支持枠22
の電線受け部222との間隔をほぼ最大限まで開いてお
く。そして、左右両端の掴線器100を電線6に引っ掛
けて、一方(本実施例では右側)の掴線器100の操作
ボルト23を締め付け、電線6を電線受け部222と電
線押え部材26とで掴持する。
【0017】次に、他方(本実施例では左側)の掴線器
100を一方(右側)の掴線器100と離れる方向(左
方向)に少し移動させると(図4の(A))、連結端部
材21が絶縁棒30に引っ張られる。このとき、連結レ
バー25が中継部材24の連結ピン245を支点として
図4の(A)において矢印251で示す反時計方向に若
干回動する。上述の位置状態で、操作ボルト23を締め
付けて、電線6を電線押え部材26と支持枠22の電線
受け部222との間に挟み付ける(図4の(B))。こ
のとき、電線押え部材26が電線6に接触するまでは、
リンク機構110は作動しない。
【0018】電線押え部材26が電線6に接触した後
は、部材26が電線6を電線受け部222に押し付ける
(図4の(B))。このとき、電線押え部材26が電線
の被覆を圧縮しながら、連結レバー25が連結ピン24
5を支点として矢印252で示す時計方向に若干回動す
る。電線押え部材26が電線6を圧縮する圧力が所定の
値に達した後は、連結レバー21は時計方向252に回
動しようとするが、絶縁棒30によって逆方向251に
引っ張られ、回動ができない。さらに操作ボルト23を
締め付け続けると、リンク機構110が絶縁棒30から
の反作用を受けて、電線6を絶縁棒30の両端の掴線器
間で緩める方向61(図4の(C))に移動させる。こ
のとき、右側の掴線器100も絶縁棒30に引っ張られ
てリンク機構110で同様に電線6を強く掴持する。
【0019】このようにして、操作ボルト23の締付け
とリンク機構110の動作があいまって、電線6を所定
圧力で把持した後は、それ以上の圧力が加わったときに
は電線6の緊張を緩める方向に移動させ、つまり張線が
でき、電線6と掴線器100との間および電線6の導体
と被覆との間の相対的滑りを発生させない。そして、絶
縁棒30の両端の掴線器100間での電線の切断が容易
に行える。
【0020】
【発明の効果】本発明の掴線器によれば、張線器を使用
することなく電線を掴持するだけで張線することがで
き、被覆電線の径の大小にかかわらず、被覆電線をその
まま滑りなしに強固、確実に把持することができる。し
たがって、電線被覆の事前事後の被覆処理が不要とな
り、電線工事の作業能率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の張線機能付掴線器の一方のユニット
の正面図である。
【図2】 図1のII−II線からみた側面図である。
【図3】 本発明の張線機能付掴線器の全体の正面図で
ある。
【図4】 本発明の掴線器の一方のユニットの動作説明
図である。
【図5】 従来の掴線器の一方のユニットの正面図であ
る。
【図6】 従来の別の掴線器の一方のユニットの正面図
である。
【図7】 図6の側面図である。
【符号の説明】
21・・・連結端部材 22・・・支持枠 23・・・操作ボルト 24・・・中継部材 25・・・連結レバー 26・・・電線押え部
材 30・・・絶縁棒 6・・・被覆電線 100・・・張線機能付掴線器 221・・・軸受部 222・・・電線受け部 241,242・・・
両翼端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大山 博嗣 北海道札幌市白石区菊水2条1丁目8番21 号 北海電気工事株式会社内 (72)発明者 辰巳 昭 大阪府大阪市北区西天満4丁目11番29号 大東電材株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁棒の両端に回動自在に取り付けられ
    た各連結端部材に支持枠を滑動自在に取り付け、該支持
    枠の一端にある軸受部に操作ボルトを螺合し、該支持枠
    の他端に電線受け部を形成し、前記電線受け部に向かっ
    て延びる前記操作ボルトの先端に中継部材を回動自在に
    連結するとともに該中継部材を前記支持枠に滑動自在に
    組み付け、該中継部材の両翼端部に1対の連結レバーの
    中間部を回動自在に取り付け、前記中継部材と前記電線
    受け部との間で電線押え部材を各連結レバーの一端に揺
    動自在に連結し、前記支持枠の軸受部と前記中継部材と
    の間で各連結レバーの他端に前記連結端部材を回動自在
    に連結し、前記電線押え部材、前記連結端部材、前記連
    結レバーが前記中継部材を支点として平行移動リンク機
    溝を構成することを特徴とした張線機能付掴線器。
JP24445696A 1996-09-17 1996-09-17 電線切分け工具および掴線器 Expired - Lifetime JP3415370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445696A JP3415370B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 電線切分け工具および掴線器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445696A JP3415370B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 電線切分け工具および掴線器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1094128A true JPH1094128A (ja) 1998-04-10
JP3415370B2 JP3415370B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=17118930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24445696A Expired - Lifetime JP3415370B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 電線切分け工具および掴線器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415370B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281625A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Yurtec Corp 掴線器
JP2008141880A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線用引留クランプ及び電線引留構造
KR20150100735A (ko) 2012-12-27 2015-09-02 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 와이어 그립퍼
JP2018011495A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社永木精機 掴線器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104641522B (zh) 2012-09-21 2017-09-22 株式会社永木精机 抓线器
CN107196258B (zh) * 2017-01-24 2018-12-21 宁海县辛工电子科技有限公司 一种便捷的电力绕线结构
CN107196236B (zh) * 2017-01-24 2018-11-06 深圳供电局有限公司 一种新型电力绕线结构
CN107181231B (zh) * 2017-01-24 2019-01-01 宿州市徽腾知识产权咨询有限公司 一种稳固的电力绕线结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281625A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Yurtec Corp 掴線器
JP2008141880A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線用引留クランプ及び電線引留構造
KR20150100735A (ko) 2012-12-27 2015-09-02 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 와이어 그립퍼
KR20190116573A (ko) 2012-12-27 2019-10-14 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 와이어 그립퍼
US10574038B2 (en) 2012-12-27 2020-02-25 Nagaki Seiki Co., Ltd. Wire gripper
JP2018011495A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社永木精機 掴線器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415370B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1094128A (ja) 張線機能付掴線器
EP0791993B1 (en) Tool for stripping cover of electric wire
JP4188545B2 (ja) 被覆架線の切分け方法
JP2002281625A (ja) 掴線器
JP2900263B2 (ja) プライヤ
US3182485A (en) Compression tool
JPH10264056A (ja) 間接活線用把持具
JP2004304969A (ja) 電線把持器
JP2948786B2 (ja) 電線把持器
JPH025608Y2 (ja)
JPH0684575A (ja) 電線の2段階クランプ方法
CN218070835U (zh) 具有剥线功能的手工具
JPH10255547A (ja) 線状体把持器
JP4503919B2 (ja) 被覆架線の切分け工事における接地方法
JP2006130595A (ja) 張線器
KR20180127016A (ko) 전선 피복의 부분 탈피장치
JP2529268B2 (ja) 仮組みされた熱交換器用コアのワイヤによる結束装置
KR100539469B1 (ko) 전선 피박기
JP2000175323A (ja) 振り子式「の」の字巻付け工具
JPH11215635A (ja) 電線被覆層除去工具及び電線被覆層除去方法
JPH0646862U (ja) スプリング式プライヤー
JPS6018300Y2 (ja) ワイヤ掴持用作業工具
JP4709353B2 (ja) ケーブルカッター
JPH06165333A (ja) 電線接続用スリ−ブの嵌入方法、及びその工具
JPH10156732A (ja) 回転ヤットコ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150404

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term