JPH1087804A - ポリエチレンテレフタレートの製造方法 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Info

Publication number
JPH1087804A
JPH1087804A JP24794996A JP24794996A JPH1087804A JP H1087804 A JPH1087804 A JP H1087804A JP 24794996 A JP24794996 A JP 24794996A JP 24794996 A JP24794996 A JP 24794996A JP H1087804 A JPH1087804 A JP H1087804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
ethylene glycol
polyethylene terephthalate
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24794996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444107B2 (ja
Inventor
Motohiro Munakata
基浩 宗像
Masahiko Fujimoto
正彦 藤本
Toshio Mashita
敏男 真下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP24794996A priority Critical patent/JP3444107B2/ja
Publication of JPH1087804A publication Critical patent/JPH1087804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444107B2 publication Critical patent/JP3444107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マグネシウム化合物の添加に伴うポリマーの
分解や、配管内でのマグネシウム化合物の析出等を防止
し、色調、電気密着性の優れたポリエチレンテレフタレ
ートを生産性良く、しかも安定に製造する方法を提供す
る。 【解決手段】 テレフタル酸を主成分とする酸成分とエ
チレングリコールを主成分とするグリコール成分とのエ
ステル化反応を行い、次いで重縮合反応を行うことによ
りポリエチレンテレフタレートを連続的に製造するにあ
たり、マグネシウム化合物およびアンチモン化合物をエ
チレングリコールに溶解させた混合溶液として反応系に
供給することを特徴とするポリエチレンテレフタレート
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエチレンテレ
フタレートの製造方法に関する。詳しくは、本発明は、
色調および成形性に優れたポリエチレンテレフタレート
を連続的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレート(以下、P
ETと略記する)は、機械的強度、化学的安定性、透明
性、衛生性、ガスバリヤー性などに優れており、また、
軽量、安価であるために、その延伸フィルムは、磁気記
録用、コンデンサー用、包装用、製板用、電気絶縁用、
写真用等の基材として広く用いられている。PETの工
業的な製造方法としては、ジカルボン酸成分とグリコー
ル成分とを常圧あるいは加圧下で加熱して、ジカルボン
酸成分から直接に低重合体のエスエル化物とし、続いて
重縮合触媒の存在下で重縮合反応させるか、あるいはジ
カルボン酸の低級アルキルエステルを触媒の存在下で加
熱してエステル交換させて低重合体のエステル化物と
し、継続して重縮合触媒の存在下で重縮合反応させPE
Tを製造する方法が知られている。
【0003】最近の工業的製法としては、ジカルボン酸
成分から直接にエステル化物を得る方法、いわゆる直接
重合法が経済的に非常に有利であるため多く実施されて
いる。直接重合法の場合、エステル化反応時においては
特に触媒を使用する必要はないが、重縮合反応時には、
触媒として通常、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合
物等を用いる。中でもアンチモン化合物は安価であり、
優れた耐熱性と加工安定性を有するので最も一般的に用
いられている。また、この直接重合法では、原料および
触媒・添加剤等を重合設備に連続的に供給し、反応装置
内で撹拌しながら反応させ、重合したPETを連続的に
取り出す、いわゆる連続式重合が、回分式と比較して生
産性が良いので近年増加している。
【0004】こうして得られたPETは通常チップ化さ
れ、フィルム製品を得るため製膜工程に移送される。こ
の製膜工程で、まずチップはシート状に溶融押し出しさ
れ、冷却回転ドラムに電気密着法という手法により密着
・冷却されながらフィルム延伸工程へ移送される。この
とき溶融押出シートの冷却回転ドラムに対する密着性が
良いほど冷却回転ドラムの回転速度を大きくすることが
でき、その結果、フィルムの生産性が著しく向上でき
る。したがって、PETは優れた電気密着性を有するこ
とが必要であり、重合系にマグネシウム化合物などの2
価の金属化合物を添加してPETの溶融時の電気伝導性
を向上させる、換言すれば、ポリマーの体積固有抵抗値
(比抵抗)を低下させることが行われている(特公平3
−54129号公報、特公平6−104718号公報
等)。
【0005】しかしながら、重合系にマグネシウム化合
物を添加すると、生成したポリマーが分解して高分子量
のポリマーを製造することが困難となったり、最終的に
得られるPETの色調が悪化する等の欠点があった。ま
た、マグネシウム化合物を供給する際に配管内で析出
し、連続式重合の場合には配管の閉塞が起こり、安定運
転が困難になるなどの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、マグネシウ
ム化合物の添加に伴うポリマーの分解や、配管内でのマ
グネシウム化合物の析出等を防止し、色調、電気密着性
の優れたポリエチレンテレフタレートを生産性良く、し
かも安定に製造する方法を提供することを解決課題とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記実情に
鑑み鋭意検討した結果、あらかじめマグネシウム化合物
を特定の化合物と混合した上で重合系に添加することに
より、ポリマーの分解やマグネシウム化合物自身の析出
を防止し、重合を連続で行う際にも配管の閉塞などのト
ラブルを起こすことなく、色調および電気密着性の優れ
たポリエチレンテレフタレートを安定に製造することが
可能であることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち本発明の要旨は、テレフタル酸を
主成分とする酸成分とエチレングリコールを主成分とす
るグリコール成分とのエステル化反応を行い、次いで重
縮合反応を行うことによりポリエチレンテレフタレート
を連続的に製造するにあたり、マグネシウム化合物およ
びアンチモン化合物をエチレングリコールに溶解させた
混合溶液として製造系内に供給することを特徴とするポ
リエチレンテレフタレートの製造方法に存する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においては、連続式重合プロセスにおいて、テレ
フタル酸を主成分とするジカルボン酸成分とエチレング
リコールを主成分とするグリコール成分とのエステル化
反応を行い、次いで重縮合を行うことによりPETを製
造する。本発明におけるPETとは、全構成繰り返し単
位に対するテレフタル酸およびエチレングリコールから
なるオキシエチレンオキシテレフタロイル単位(以下、
ET単位と略記する)の比率が80当量%以上であるポ
リエチレンテレフタレートを指し、本発明におけるPE
Tは、ET単位以外の構成繰り返し単位を20当量%未
満の範囲で含んでいてもよい。
【0010】テレフタル酸以外の酸成分としては、フタ
ル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ビ
フェニルジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカル
ボン酸、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸およびこれ
らの構造異性体、マロン酸、コハク酸、アジピン酸など
のジカルボン酸、p−ヒドロキシ安息香酸、グリコール
酸などのオキシ酸等が挙げられる。また、エチレングリ
コール以外のジオール成分としては、ジエチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、ペンタメチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コールなどの脂肪族グリコール、シクロヘキサンジメタ
ノールなどの脂環式グリコール、ビスフェノールA、ビ
スフェノールSなどの芳香族ジヒドロキシ化合物誘導体
等が挙げられる。
【0011】本発明において、エステル化反応時には、
テレフタル酸がエステル化反応の自己触媒となるため特
に触媒を使用する必要はないが、後述する重縮合触媒の
共存下にエステル化反応を実施することも可能である。
重縮合触媒としてはアンチモン化合物を用いるが、必要
に応じてゲルマニウム化合物、チタン化合物、コバルト
化合物、錫化合物などの製造系内に可溶な化合物を組み
合わて使用してもよい。アンチモン化合物としては、三
酸化アンチモン、酢酸アンチモン、アンチモンオキシ
ド、アンチモングリコキシドなどの公知のアンチモン化
合物が挙げられるが、これらの中でも三酸化アンチモン
が特に好ましい。
【0012】本発明においては、製造系内にマグネシウ
ム化合物を供給する。マグネシウム化合物を供給するこ
とにより、最終的に得られるポリマーの電気伝導度を向
上させ、溶融押し出しされたポリマーがシート状になり
冷却回転ドラムに密着されながらフィルム延伸工程へ移
送される際のドラムとの電気密着性を改良することがで
きる。しかしながらマグネシウム化合物を単独で添加し
た場合には、生成したポリマーが分解し、最終的に得ら
れるポリマーの色調が悪くなる原因となったり、またマ
グネシウム化合物のエチレングリコールスラリーを供給
する配管内でマグネシウム化合物が析出し、特に重合を
連続的に行う場合には、配管が閉塞する原因となる。
【0013】本発明においては、マグネシウム化合物
を、前記したアンチモン化合物とともにあらかじめエチ
レングリコールなどの溶媒に溶解させた混合溶液として
重合系に添加することに特徴を有する。これにより、ポ
リマーの分解やマグネシウム化合物の析出といった上記
課題を解決し、連続式重合においても電気伝導率の向上
したPETを安定に得ることができる。マグネシウム化
合物としてはマグネシウムメトキシド、酸化マグネシウ
ム、塩化マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、硫酸マ
グネシウム、酢酸マグネシウムなどが挙げられるが、こ
れらの中でも特に酢酸マグネシウムを用いるのが好まし
い。
【0014】マグネシウム化合物の使用量は、最終的に
得られるポリマー中に、マグネシウム原子の重量とし
て、通常100〜10ppm、好ましくは50〜20p
pm程度となるように使用する。また、マグネシウム化
合物とアンチモン化合物の混合モル比は0.5:1.0
から2.5:1.0程度であり、エチレングリコール中
のマグネシウム化合物の濃度は、0.1〜1.0モル/
l、好ましくは0.25〜0.72モル/l程度であ
る。
【0015】製造系内に供給するための上記混合溶液
は、あらかじめ高速撹拌機等により、マグネシウム化合
物およびアンチモン化合物をエチレングリコールに完全
に溶解させておくことが好ましい。マグネシウム化合物
とアンチモン化合物をエチレングリコールに溶解させた
混合溶液は、エステル化反応終了時から重縮合反応開始
前までの任意の時点で重合系に供給することが好まし
い。例えば、エステル化反応により得られたオリゴマー
をエステル化反応装置から重縮合反応装置に移送するラ
インの途中に供給する方法がある。混合溶液をエステル
化反応中に添加すると、得られるPETの電気伝導度が
あまり向上しない傾向がある。
【0016】また、本発明において、エステル化反応お
よび/または重縮合反応は、通常、安定剤の存在下で実
施される。安定剤としてはリン化合物が好ましく、トリ
メチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリフ
ェニルホスフェートなどのリン酸エステル類、トリフェ
ニルホスファイト、トリスドデシルホスファイトなどの
亜リン酸エステル類、メチルアシッドホスフェート、エ
チルアシッドホスフェート、ジブチルホスフェート、モ
ノブチルホスフェート酸性リン酸エステル、リン酸、亜
リン酸、次亜リン酸、ポリリン酸などが好ましいものと
して例示される。
【0017】これらの安定剤の使用割合は、最終的に得
られるポリマー中、安定剤中のリン原子の重量として、
通常10〜1000ppm、好ましくは20〜150p
pmの範囲とされる。また、安定剤の供給は、原料とな
るテレフタル酸とエチレングリコールとのスラリー調製
時のほか、エステル化反応または重縮合反応の任意の段
階において行うことができるが、マグネシウム化合物と
アンチモン化合物の混合溶液を製造系内に供給する前の
段階で製造系内供給するのが、マグネシウム化合物によ
るポリマーの分解をさらに抑制することができるので好
ましい。
【0018】エステル化反応時の反応温度は、通常22
0〜270℃であり、反応圧力は通常760〜1900
mmHgである。また、重縮合反応時の反応温度は、通
常260〜300℃であり、反応圧力は通常20〜0.
1mmHgである。エステル化反応および重縮合反応
は、1段階で行っても多段階で行ってもよいが、通常エ
ステル化反応は2〜3段、重縮合反応は2〜3段で行
い、ポリマーの高分子量化に伴い、反応圧力を加圧から
減圧に変化させるのが普通である。本発明により製造さ
れるポリマーの極限粘度は、重縮合反応終了時で0.5
〜0.8dl/gである。
【0019】このようにして得られたPETはストラン
ドカッター等の常法によりチップ化される。PETの溶
融時の体積固有抵抗値の値は、通常1×105〜1×1
10Ω・cm、好ましくは1×106〜1×109Ω・c
m、さらに好ましくは1×106〜1×108Ω・cmで
ある。本発明の方法により、色調に優れ、かつ電気伝導
度の優れた、つまり製膜等の処理を行う際の冷却ドラム
との電気密着性に優れたPETを得ることができ、本発
明のPETは、特にビデオテープ、包装材等のフィルム
用原料として有用である。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に
本発明を説明するが、本発明はその要旨を越えない限
り、以下の実施例によって限定されるものではない。な
お、実施例および比較例中「部」とあるのは「重量部」
を示す。実施例における種々の物性および特性の測定方
法は下記のとおりである。 (1)極限粘度 フェノール/テトラクロロエタン(重量比1/1)の混
合溶媒中30℃で測定した。
【0021】(2)色調(b値) 日本電色社製の測定器(Z−300A型)を用いて測定
した。b値は低いほど好ましい。 (3)体積固有抵抗 ブリティッシュ ジャーナル オブ アプライド フィ
ジックス(Brit. J.Appl. Phys.)第17巻、第1149
〜1154頁(1966年)に記載してある方法に準じ
て測定した。ただし、ポリマー組成物の溶融時の温度は
285℃とし、3kVの直流を印加した直後の値を溶融
時の体積固有抵抗とした。
【0022】実施例1 図1に示すフローチャートに従ってポリエチレンテレフ
タレートを連続的に製造した。すなわち、スラリー調製
槽1で所定量のテレフタル酸とエチレングリコールおよ
びエチルアシッドホスフェート(最終的に得られるポリ
マーに対してリン原子として23.4ppm)を混合し
てスラリーを調製し、第1段エステル化反応槽2に連続
供給し、反応温度260℃、反応圧力1292mmH
g、滞留時間5時間の条件で反応させた。
【0023】次に、第2段エステル化反応槽3に第1段
エステル化反応槽2で生成した反応スラリーを供給し、
所定量のエチレングリコールを追加供給し、反応温度2
60℃、反応圧力798mmHg、滞留時間1.5時間
の条件で反応させた。エステル化反応終了後、直列型の
複数の槽を有する重縮合槽4に配管9を通して連続的に
供給した。この供給の際に、配管9に接続した配管7よ
り酢酸マグネシウム4水塩(最終的に得られるポリマー
に対してマグネシウム原子として30ppm)と三酸化
アンチモン(最終的に得られるポリマーに対してアンチ
モン原子として275.7ppm)をエチレングリコー
ル溶液として混合して添加した。
【0024】重縮合槽4で270℃から280℃まで漸
次昇温するとともに、常圧から漸次減圧し1.5mmH
gに保持した。反応を滞留時間4時間の条件で行った
後、生成したポリマーを重縮合槽4の底に設けた抜き出
し口よりポリマーをストランド状に抜き出し、水冷後、
チップ状にカットした。得られたチップの極限粘度は
0.59〜0.65、色調(b値)は2.8〜5.0、
体積固有抵抗は3.5×107〜6.8×107Ω・cm
であった。この条件で8ヶ月間運転したが、配管7に付
着物は見られなかった。
【0025】比較例1 図1に示すフローチャートに従ってポリエチレンテレフ
タレートを連続的に製造した。すなわち、スラリー調製
槽1で所定量のテレフタル酸とエチレングリコールおよ
びエチルアシッドホスフェート(最終的に得られるポリ
マーに対してリン原子として23.4ppm)を混合し
てスラリーを調製し、第1段エステル化反応槽2に連続
供給し、反応温度260℃、反応圧力1292mmH
g、滞留時間5時間の条件で反応させた。
【0026】次に、第2段エステル化反応槽3に第1段
エステル化反応槽2で生成した反応スラリーを供給し、
所定量のエチレングリコールを追加供給し、反応温度2
60℃、反応圧力798mmHg、滞留時間1.5時間
の条件で反応させた。エステル化反応終了後、直列型の
複数の槽を有する重縮合槽4に配管9を通して連続的に
供給した。この供給の際に配管9に接続した配管7より
酢酸マグネシウム4水塩(最終的に得られるポリマーに
対してマグネシウム原子として30ppm)を、配管9
に接続した配管8より三酸化アンチモン(最終的に得ら
れるポリマーに対してアンチモン原子として275.7
ppm)をエチレングリコール溶液としてそれぞれ別個
に添加した。
【0027】重縮合槽で270℃から280℃まで漸次
昇温するとともに、常圧から漸次減圧し1.5mmHg
に保持した。反応を滞留時間4時間の条件で行った後、
生成したポリマーを重縮合槽の底に設けた抜き出し口よ
りポリマーをストランド状に抜き出し、水冷後、チップ
状にカットした。得られたチップの極限粘度は0.59
〜0.65、色調(b値)は2.8〜5.0、体積固有
抵抗は3.5×107〜6.8×107Ω・cmであっ
た。この条件で1ヶ月間運転したところ、配管7に多量
の析出物が発生し、配管が閉塞して安定運転困難となっ
た。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、色調および電気密着性
の良好なポリエチレンテレフタレートを安定して連続生
産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1:スラリー調製槽 2:第1段エステル化反応槽 3:第2段エステル化反応槽 4:重縮合槽 5:配管 6:配管 7:配管 8:配管 9:配管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸を主成分とする酸成分とエ
    チレングリコールを主成分とするグリコール成分とのエ
    ステル化反応を行い、次いで重縮合反応を行うことによ
    りポリエチレンテレフタレートを連続的に製造するにあ
    たり、マグネシウム化合物およびアンチモン化合物をエ
    チレングリコールに溶解させた混合溶液として製造系内
    に供給することを特徴とするポリエチレンテレフタレー
    トの製造方法。
  2. 【請求項2】 マグネシウム化合物およびアンチモン化
    合物をエチレングリコールに溶解させた混合溶液を、エ
    ステル化反応終了後、重縮合反応開始前までの時点で製
    造系内に供給することを特徴とする請求項1に記載のポ
    リエチレンテレフタレートの製造方法。
  3. 【請求項3】 アンチモン化合物に対するマグネシウム
    化合物のモル比が0.5〜2.5の範囲であることを特
    徴とする請求項1または2記載のポリエチレンテレフタ
    レートの製造方法。
  4. 【請求項4】 マグネシウム化合物とアンチモン化合物
    をエチレングリコールに溶解させた混合溶液を製造系内
    に供給する前の段階で、リン化合物を製造系内に添加す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポ
    リエチレンテレフタレートの製造方法。
JP24794996A 1996-09-19 1996-09-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法 Expired - Fee Related JP3444107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24794996A JP3444107B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24794996A JP3444107B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1087804A true JPH1087804A (ja) 1998-04-07
JP3444107B2 JP3444107B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17170952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24794996A Expired - Fee Related JP3444107B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 ポリエチレンテレフタレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444107B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014452A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Eastman Chemical Company Preparation of polyesters employing antimony catalysts and acidic phosphorus compounds
US6384180B1 (en) 1999-08-24 2002-05-07 Eastman Chemical Company Method for making polyesters employing acidic phosphorus-containing compounds
JP2002220443A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Chemicals Corp 改質ポリエステル樹脂の製造方法
JP2018521209A (ja) * 2015-12-29 2018-08-02 江蘇恒力化繊股▲ふん▼有限公司 産業用ポリエステル及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014452A1 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Eastman Chemical Company Preparation of polyesters employing antimony catalysts and acidic phosphorus compounds
US6384180B1 (en) 1999-08-24 2002-05-07 Eastman Chemical Company Method for making polyesters employing acidic phosphorus-containing compounds
JP2002220443A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Mitsubishi Chemicals Corp 改質ポリエステル樹脂の製造方法
JP2018521209A (ja) * 2015-12-29 2018-08-02 江蘇恒力化繊股▲ふん▼有限公司 産業用ポリエステル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444107B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0597981A (ja) 電導性を増強させたポリエステルの製法
JP5533898B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物及び成形品
JP2007070462A (ja) フィルム用ポリエステル樹脂及びその製造方法
JPS6133855B2 (ja)
JPS6133856B2 (ja)
JP4951951B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物の製造方法
WO2007026650A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
JP3444107B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2010163613A (ja) ポリエステル樹脂
JP4196795B2 (ja) ポリエステル樹脂
JP6314452B2 (ja) ポリエステル樹脂及び製造方法
JPH0354129B2 (ja)
JPS6315296B2 (ja)
JP7243151B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP2023106155A (ja) ポリエステル樹脂及びその製造方法
JP3300613B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2016188351A (ja) ポリエステルフィルム
JP5055661B2 (ja) フィルム用ポリエステルおよびその製造方法
JPH1087803A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP6601048B2 (ja) フィルム用ポリエステル樹脂及びその製造方法
JPH0641281A (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JP4285169B2 (ja) ポリエステル製造用触媒およびこれを用いたポリエステルの製造方法
JP2003096280A (ja) ポリエステル組成物およびフィルム
JPH0463895B2 (ja)
JP2016188352A (ja) ポリエステル樹脂及びポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees