JPH1050723A - 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法 - Google Patents

非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法

Info

Publication number
JPH1050723A
JPH1050723A JP9121984A JP12198497A JPH1050723A JP H1050723 A JPH1050723 A JP H1050723A JP 9121984 A JP9121984 A JP 9121984A JP 12198497 A JP12198497 A JP 12198497A JP H1050723 A JPH1050723 A JP H1050723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base
emitter
collector
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9121984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937944B2 (ja
Inventor
Aaron Kenji Oki
ケイ オキ アーロン
Dwight Christopher Streit
シー ストライト ドワイト
Donald Katsu Umemoto
ケイ ウメモト ドナルド
Liem T Tran
ティー トラン リーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24601143&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1050723(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH1050723A publication Critical patent/JPH1050723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937944B2 publication Critical patent/JP2937944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エミッタ/ベース接合に比較的広いバンドギ
ャップをもつヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供
する。 【解決手段】 垂直方向に一体化されたプロファイルを
もつヘテロ接合バイポーラトランジスタは、基体層と、
コレクタ接点層と、コレクタ層と、ベース層と、AlG
aAsで形成されたエミッタ層とを備え、このエミッタ
層は、エミッタメサを形成するようにエッチングされ、
エミッタメサに隣接して比較的薄い不動態化層を残すよ
うにされる。不動態化層の上にベース金属接点が形成さ
れ、巾の広いバンドギャップが形成されて、エミッタ/
ベース接合における表面再結合速度を最小にすると共
に、デバイスの全利得(β)を増加する。ベース金属接
点は、n−型の不動態化層にp−オーミック金属を蒸着
することにより形成される。p−オーミック接点はアニ
ールされて、不動態化層を通してp−型金属拡散を生じ
させると共に、ベース層との反応を生じさせて、オーミ
ック接点を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタ(HBT)及びその製造方法に係り、
より詳細には、エミッタ/ベース接合に不動態化を与え
て比較的広いバンドギャップを形成すると共にエミッタ
/ベース接合の再結合速度を最小にするための薄い不動
態化層と、この不動態化層にオーミック金属の蒸着によ
り形成されたベース金属接点であって、アニールした際
にベースオーミック接点を形成するようなベース金属接
点とを備えたHBTを製造する方法に係る。
【0002】
【従来の技術】ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(H
BT)を製造する方法は公知である。このような方法
が、例えば、参考としてここに取り上げる米国特許第
5,298,439号及び第5,344,786号に開
示されている。
【0003】上記 '439特許は、基体と、コレクタ層
と、ベース層と、エミッタ層と、エミッタ接点層とを含
むヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法を
開示している。エミッタ接点層の一部分の上にエミッタ
金属が付着され、これはエミッタメサのエッチング中に
マスクとして使用されて、エミッタ金属で覆われないエ
ミッタ接点層が除去される。更に、エッチングは、エミ
ッタメサに隣接する張出部を形成するエミッタ層の薄い
部分以外の全ての部分をエッチング除去するように制御
される。次いで、ホトレジストを用いてベース金属接点
が画成される。次いで、比較的薄いエミッタ層が標準的
なやり方でベース層までエッチングされる。ベース層の
露出された部分は、ベース金属接点を形成するのに使用
される。エミッタ層の張出部は、HBTデバイスの実際
の有効エミッタ面積を増加するので、このような構成
は、デバイスの信頼性に影響することが知られている。
【0004】上記 '786特許は、基体層と、コレクタ
層と、ベース層と、エミッタ層と、オーミックエミッタ
接点層と、誘電体層とを備えたHBTを開示している。
ホトレジストがパターン化され、誘電体層の一部分以外
の全てが除去される。残された誘電体層は、マスクとし
て働き、ベース層までデバイスをエッチングしてベース
オーミック接点を形成できるようにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1及び2を参照し、
ベース層まで又はベース層を越えてエッチングする際の
問題を説明する。図1及び2は、基体層20と、コレク
タ接点層22と、コレクタ層24と、ベース層26とを
有する半導体を示している。ベース層の上にエミッタ層
がエピタキシャル成長され、そしてベース層までエッチ
ングされて、エミッタメサ28を形成すると共に、一対
のベース金属接点30及び32をベース層の上に直接形
成できるようにする。図1においては、エミッタメサ2
8は、エミッタ/ベース接合までエッチングされる。図
2は、エミッタ/ベース接合を越えてエミッタメサをエ
ッチングする場合を示し、ベース層26の一部分がエッ
チング除去されるところを示している。この構成ではエ
ミッタ/ベース接合のバンドギャップが比較的低いの
で、エミッタ/ベース接合において表面の再結合速度が
増加し、従って、利得(β)が低下する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、公知技
術の種々の問題を解決することである。
【0007】本発明の別の目的は、エミッタ/ベース接
合に比較的広いバンドギャップをもつヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタを提供することである。
【0008】本発明の更に別の目的は、エミッタ/ベー
ス接合における表面再結合速度を最小にしたヘテロ接合
バイポーラトランジスタを提供することである。
【0009】本発明の更に別の目的は、公知デバイスよ
りも利得(β)の大きなヘテロ接合バイポーラトランジ
スタを提供することである。
【0010】要約すれば、本発明は、基体層と、コレク
タ接点層と、コレクタ層と、ベース層と、AlGaAs
から形成され、エミッタメサを形成するようにエッチン
グされるエミッタ層と、エミッタメサに隣接する比較的
薄い不動態化層とを備えたヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ(HBT)に係る。ベース金属接点は、不動態化
層に形成されて、広いバンドギャップを生じ、従って、
エミッタ/ベース接合における表面再結合速度を最小に
すると共に、デバイスの全利得(β)を増加する。ベー
ス金属接点は、n−型不動態化層にp−オーミック金属
を蒸着することにより形成される。p−オーミック接点
がアニールされ、不動態化層を通してp−型金属拡散を
生じると共に、ベース層との反応を生じ、オーミック接
点を形成する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のこれら及び他の目的は、
添付図面を参照した以下の詳細な説明より容易に理解さ
れよう。
【0012】本発明によるヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ(HBT)は、最終処理段階の前の1つの段階に
おいて図3に示されている。HBTは、基体層34と、
コレクタ接点層36と、コレクタ層38と、ベース層4
0と、エミッタメサ42と、エミッタ/ベース接合のす
ぐ上の点でエミッタメサ42のエッチングを終了するこ
とにより形成された不動態化層44とを含む垂直方向に
一体化されたプロファイルを有している。不動態化層4
4の上には一対のベース金属接点46及び48が配置さ
れ、エミッタメサ42から離間される。AlGaAsか
ら形成された不動態化層44は、比較的広いバンドギャ
ップを生じ、従って、エミッタ/ベース接合における表
面再結合速度を最小にし、HBTの利得(β)を増加す
る。例えば、1x1019cm-3の密度において1400
Å巾のベース層をもつ構成では、3μmx10μmエミ
ッタのHBTにおいて1mAの電流で200以上の電流
利得(β)を実現することができる。1x1019cm-3
の密度をもつ800Å巾のベース層の場合には、2μm
x2μmエミッタのHBTにおいて1mAの電流で40
0以上の電流利得が可能となる。
【0013】最初に、図4に示すように、GaAsから
形成された基体材料34が25ミルの厚みにエピタキシ
ャル成長される。コレクタ接点層36、コレクタ層3
8、ベース層40及びエミッタ層50は、分子ビームエ
ピタキシー(MBE)又は金属有機化学蒸着(MOCV
D)のような適当なプロセスにより、各々6000Å、
7000Å、1400Å及び2650Åの厚みにエピタ
キシャル成長される。エピタキシャル成長の後に、エミ
ッタ層50の上でホトレジスト層52(図5)がスピン
される。ホトレジスト52は、ホトマスク56により、
エミッタメサ及びベース接点アクセス領域を画成するよ
うパターン化される。図6に示すように、ホトレジスト
52は、ホトマスク56を通して露光されそして現像さ
れる。ホトレジストの露光された全ての領域は除去さ
れ、図6に示すように、エミッタエピタキシャル層にホ
トレジスト52の一部分が残される。
【0014】サブコレクタ層36はn+材料で形成さ
れ、そしてコレクタ層38はn−材料で形成される。ベ
ース層40は、p+材料で形成される。エミッタ層50
は、n−型材料、例えば、AlGaAsで形成される。
【0015】図6においてホトレジストが現像された後
に、選択的湿式エッチングによってエミッタメサ42が
形成される。選択的湿式エッチングは、ベースエピタキ
シャル層40へ浸透する前に停止され、例えば、50Å
の厚みをもつエミッタAlGaAsの薄い不動態化層5
8がエミッタメサ42に隣接して残される。
【0016】図8に示すように、別のホトレジスト60
が頂部においてスピンされ、ホトマスク61によりパタ
ーン化され、ベースオーミック接点位置を画成する。ホ
トレジスト層60は、ホトマスク61を通して露光され
そして現像される。ホトレジスト60の露光された部分
は、図8に示すように除去されて、オーミックベース接
点位置を画成する。ベースオーミック接点位置が画成さ
れると、n−型不動態化層40、ホトレジスト60、及
び不動態化層58の露出領域を含む全ての領域にp−オ
ーミック接点金属が蒸着される。例えば、AuBe/P
d/Auのような種々の接点金属が、例えば、各々10
00、100及び1500Åの厚みで、図9に示すよう
に、ホトレジスト60及び不動態化層58に蒸着され、
付着される。
【0017】ホトレジスト60が除去され、ホトレジス
ト60に付着された金属をリフトオフするが、不動態化
層58に付着された金属はリフトオフせず、図10に一
般的に示すようにベース金属接点46及び48を形成す
る。上記したように、不動態化層58は、エミッタ/ベ
ース接合に巾の広いバンドギャップを形成し、エミッタ
/ベース接合における表面再結合速度を最小にし、これ
により、HBTの全利得(β)を増加する。次いで、p
−オーミック接点46及び48がアニールされて、不動
態化層58を通るp−型金属拡散を生じさせ、ベース層
40と反応し、ベースオーミック接点を形成する。アニ
ールプロセスは、p−オーミック金属とp+ベースとの
間の低抵抗接触を確保する。p−型オーミック材料のア
ニールプロセスは、窒素雰囲気中において約450℃で
約8分間である。
【0018】以上の技術に鑑み、本発明の多数の変更や
修正が明らかとなろう。従って、本発明は、特許請求の
範囲内で、上記以外のやり方で実施できることを理解さ
れたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知のヘテロ接合バイポーラトランジスタ(H
BT)の断面図で、エミッタ/ベース接合までエッチン
グされたエミッタメサと、ベースエピタキシャル層上に
形成されたベース金属接点とを示す図である。
【図2】図1と同様であるが、エミッタ接合を越えてエ
ミッタメサをエッチングするところを示した図である。
【図3】ベース層の上に不動態化層が形成されそして不
動態化層の上にベース金属接点が形成された本発明によ
るHBTの断面図である。
【図4】本発明によりHBTに対して成長されたエピタ
キシャルウェハを示す断面図である。
【図5】図4と同様であるが、エミッタメサの画成及び
ベース接点のアクセスのためにホトレジスト及びホトマ
スクを追加するところを示す図である。
【図6】ホトレジストの現像を示す図である。
【図7】図6と同様であるが、ベースエピタキシャル層
の前に終了する選択的エミッタエピタキシャルエッチン
グによりベースエピタキシャル層の上にエミッタメサ及
び不動態化層を形成するところを示す図である。
【図8】図7と同様であるが、ベースオーミック接点を
画成するためにホトレジストを追加しそしてホトレジス
トを露出する段階を示す図である。
【図9】図8と同様であるが、ホトレジスト及び不動態
化層にオーミック金属を蒸着するところを示す図であ
る。
【図10】ホトレジストと、エミッタメサに隣接する残
りの金属とをリフトオフし、ベース金属接点を残すとこ
ろを示す図である。
【図11】ベース金属接点をアニールしそしてベース金
属接点をベースエピタキシャル層に拡散して、オーミッ
ク接点を形成するところを示す図である。
【符号の説明】
34 基体層 36 コレクタ接点層 38 コレクタ層 40 ベース層 42 エミッタメサ 44 不動態化層 46、48 ベース金属接点 52 ホトレジスト層 56 ホトマスク 58 不動態化層 60 別のホトレジスト 61 ホトマスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドワイト シー ストライト アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90740 シール ビーチ カレッジ パー ク ドライヴ 312 (72)発明者 ドナルド ケイ ウメモト アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90266 マンハッタン ビーチ ノース ペック アベニュー 612 (72)発明者 リーム ティー トラン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90504 トーランス フォントヒル 18826

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(H
    BT)の製造方法において、 a)基体層と、サブコレクタ層と、コレクタ層と、ベー
    ス層と、エミッタ層が互いに上下に形成された垂直方向
    に一体化されたデバイスを用意し; b)上記エミッタ層の上に第1ホトレジストを形成し; c)エミッタメサの位置及び上記ベース層へのアクセス
    部を画成するようにパターン化されたホトマスクを形成
    し; d)上記ホトレジストを露光及び現像して、エミッタ層
    上の第1ホトレジストの一部分以外の全てを除去し; e)上記エミッタ層をエッチングしてエミッタメサを形
    成し、上記エッチングは、上記エミッタの薄い不動態化
    層を上記ベース層の上に残すように制御され; f)ベース金属接点の位置を画成するように第2のホト
    レジストを付着し; g)上記第2のホトレジストを露光及び現像して、上記
    不動態化層を露出すると共に、エミッタメサのオーバー
    ハングを形成して、ベース金属接点の位置を画成し; h)上記不動態化層の上記露出領域と上記ホトレジスト
    の上に1つ以上の金属を付着して、上記エミッタメサに
    隣接するベース金属接点を形成し; i)上記第2のホトレジストと、上記ホトレジスト上の
    上記金属層を除去し、上記不動態化層上で上記エミッタ
    メサに隣接配置された一対のベース金属接点を残すよう
    にし;そして j)上記残されたベース金属接点をアニールし、上記不
    動態化層を通して上記ベース金属接点を拡散させ、上記
    ベース金属接点と上記ベース層を反応してベースオーミ
    ック接点を形成できるようにする;という段階を備えた
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 上記基体は、GaAsで形成される請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記コレクタ接点層は、n+材料から形
    成される請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記コレクタ層は、n−材料から形成さ
    れる請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記ベース層は、p+材料から形成され
    る請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記エミッタ層は、AlGaAsから形
    成される請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記1つ以上の金属は、p−型オーミッ
    ク材料から形成される請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 基体層、コレクタ接点層、コレクタ層及
    びベース層を含む互いに上下に形成された複数の垂直方
    向に一体化されたエポタキシャル層と;エミッタメサ及
    び不動態化層へと形成されるエミッタ層と;上記不動態
    化層に蒸着される一対のベース金属接点とを備え、この
    ベース金属接点は、アニールされて、上記不動態化層を
    通して上記ベース金属接点を上記ベース層へと拡散さ
    せ、ベースオーミック接点を形成することを特徴とする
    ヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  9. 【請求項9】 上記基体材料は、GaAsから形成され
    る請求項8に記載のヘテロ接合バイポーラトランジス
    タ。
  10. 【請求項10】 上記コレクタ接点エピタキシャル層
    は、n+材料から形成される請求項8に記載のヘテロ接
    合バイポーラトランジスタ。
  11. 【請求項11】 上記コレクタエピタキシャル層は、n
    −材料から形成される請求項8に記載のヘテロ接合バイ
    ポーラトランジスタ。
  12. 【請求項12】 上記ベースエピタキシャル層は、p+
    材料から形成される請求項8に記載のヘテロ接合バイポ
    ーラトランジスタ。
  13. 【請求項13】 上記エミッタ層は、AlGaAsから
    形成される請求項8に記載のヘテロ接合バイポーラトラ
    ンジスタ。
  14. 【請求項14】 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
    (HBT)の製造方法において、 a)基体層と、コレクタ接点層と、コレクタ層と、ベー
    ス層と、エミッタ層とを有する垂直方向に一体化された
    プロファイルをもつ構造体を形成し; b)エミッタメサ及び薄い不動態化層を上記エミッタ層
    から形成し; c)上記不動態化層に1つ以上のベース金属を付着し;
    そして d)上記ベース金属接点をアニールして、上記ベース層
    へ拡散させる;という段階を備えたことを特徴とする方
    法。
  15. 【請求項15】 上記基体は、GaAsから形成される
    請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記コレクタ接点層は、n+材料から
    形成される請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記コレクタ層は、n−材料から形成
    される請求項14に記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記ベース層は、p+材料から形成さ
    れる請求項14に記載の方法。
  19. 【請求項19】 上記エミッタ層は、AlGaAsから
    形成される請求項14に記載の方法。
  20. 【請求項20】 p−型オーミック材料の1つ以上の金
    属を用いてベースオーミック接点を形成する請求項14
    に記載の方法。
JP9121984A 1996-05-13 1997-05-13 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法 Expired - Fee Related JP2937944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64852696A 1996-05-13 1996-05-13
US08/648526 1996-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050723A true JPH1050723A (ja) 1998-02-20
JP2937944B2 JP2937944B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=24601143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121984A Expired - Fee Related JP2937944B2 (ja) 1996-05-13 1997-05-13 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5840612A (ja)
EP (1) EP0810646A3 (ja)
JP (1) JP2937944B2 (ja)
KR (1) KR100254715B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939738A (en) * 1995-10-25 1999-08-17 Texas Instruments Incorporated Low base-resistance bipolar transistor
US5907165A (en) * 1998-05-01 1999-05-25 Lucent Technologies Inc. INP heterostructure devices
JP2001308103A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Sharp Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
WO2001095399A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Epiwork, Inc. Electrically inactive passivating layer for semiconductor devices
US6368929B1 (en) * 2000-08-17 2002-04-09 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component and semiconductor component thereof
DE10104776A1 (de) 2001-02-02 2002-08-22 Infineon Technologies Ag Bipolartransistor und Verfahren zu dessen Herstellung
US7728574B2 (en) * 2006-02-17 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Reference circuit with start-up control, generator, device, system and method including same
WO2007121524A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Epitactix Pty Ltd. Method of manufacture and resulting structures for semiconductor devices
US8159287B2 (en) * 2007-10-12 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Transistor device and method
US20130256757A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 International Business Machines Corporation Soi lateral bipolar junction transistor having a wide band gap emitter contact

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731340A (en) * 1987-02-24 1988-03-15 Rockwell International Corporation Dual lift-off self aligning process for making heterojunction bipolar transistors
JPS63276267A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5093280A (en) * 1987-10-13 1992-03-03 Northrop Corporation Refractory metal ohmic contacts and method
US4839303A (en) * 1987-10-13 1989-06-13 Northrop Corporation Planar bipolar transistors including heterojunction transistors and method
US5001534A (en) * 1989-07-11 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Heterojunction bipolar transistor
US5106766A (en) * 1989-07-11 1992-04-21 At&T Bell Laboratories Method of making a semiconductor device that comprises p-type III-V semiconductor material
JP3093774B2 (ja) * 1990-04-02 2000-10-03 住友電気工業株式会社 電極構造
US5264379A (en) * 1990-05-14 1993-11-23 Sumitomo Electric Industries, Inc. Method of making a hetero-junction bipolar transistor
GB9015871D0 (en) * 1990-07-19 1990-09-05 Secr Defence Ohmic contact for p-type gaas
EP0478923B1 (en) * 1990-08-31 1997-11-05 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating self-aligned heterojunction bipolar transistors
US5298439A (en) * 1992-07-13 1994-03-29 Texas Instruments Incorporated 1/f noise reduction in heterojunction bipolar transistors
JPH06132298A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
DE4417916A1 (de) * 1994-05-24 1995-11-30 Telefunken Microelectron Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors

Also Published As

Publication number Publication date
KR970077614A (ko) 1997-12-12
KR100254715B1 (ko) 2000-05-01
EP0810646A2 (en) 1997-12-03
EP0810646A3 (en) 1998-01-14
JP2937944B2 (ja) 1999-08-23
US5840612A (en) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525818A (en) Reducing extrinsic base-collector capacitance
US4593457A (en) Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact
JPH0797589B2 (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP2937944B2 (ja) 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法
US5344786A (en) Method of fabricating self-aligned heterojunction bipolar transistors
JPH0622243B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法
JPH0622242B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法
US5272095A (en) Method of manufacturing heterojunction transistors with self-aligned metal contacts
JPH02252267A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2618539B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5420052A (en) Method of fabricating a semiplanar heterojunction bipolar transistor
JP3279269B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS6182474A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP2518347B2 (ja) バイポ―ラトランジスタの製造方法
JP3219796B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
JP3201024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263460A (ja) Hbt型化合物半導体装置とその製造方法
KR960000384B1 (ko) 에미터 재성장을 이용한 hbt소자의 제조방법
JPH07211729A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH047099B2 (ja)
JP2615983B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP3109579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291135A (ja) ヘテロ接合バイポ―ラトランジスタの製造方法
JPH0645345A (ja) エミッタ電極引出し配線およびその作製方法
JPS635564A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees