JP2618539B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2618539B2 JP2618539B2 JP3037271A JP3727191A JP2618539B2 JP 2618539 B2 JP2618539 B2 JP 2618539B2 JP 3037271 A JP3037271 A JP 3037271A JP 3727191 A JP3727191 A JP 3727191A JP 2618539 B2 JP2618539 B2 JP 2618539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- dummy
- dummy layer
- emitter
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 31
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 25
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/6631—Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
- H01L29/66318—Heterojunction transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/011—Bipolar transistors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/072—Heterojunctions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
に適した半導体装置の製造方法に関する。
関し、特に、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
に適した半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタの一部断面を示している。このヘテロ接合バイポー
ラトランジスタは、半絶縁性半導体基板6上に、サブコ
レクタ層1、コレクタ層2、ベース層3、エミッタ層4
及びエミッタコンタクト層5が、この順番で基板6側か
ら積層された積層構造を有している。
スタの一部断面を示している。このヘテロ接合バイポー
ラトランジスタは、半絶縁性半導体基板6上に、サブコ
レクタ層1、コレクタ層2、ベース層3、エミッタ層4
及びエミッタコンタクト層5が、この順番で基板6側か
ら積層された積層構造を有している。
【0003】ベース層3の上面には、メサ構造を有する
エミッタメサ50と、ベース電極12bとが設けられて
いる。ベース電極12bは、エミッタメサ50の側面に
対して、100nm程度の距離を有する隙間を介して隣
接している。
エミッタメサ50と、ベース電極12bとが設けられて
いる。ベース電極12bは、エミッタメサ50の側面に
対して、100nm程度の距離を有する隙間を介して隣
接している。
【0004】エミッタコンタクト層5上には、エミッタ
電極13が設けられており、また、サブコレクタ層1上
には、コレクタ電極14が設けられている。
電極13が設けられており、また、サブコレクタ層1上
には、コレクタ電極14が設けられている。
【0005】図2(a)から(c)を参照しながら、図
3に示されるヘテロ接合バイポーラトランジスタの従来
の製造方法を説明する。本製造方法は、メサ構造を有す
るエミッタ層7の側面に対して、ベース電極12bを自
己整合的に形成する方法であり、バイポーラトランジス
タを高密度に集積化可能とし、また、トランジスタ動作
を高速化するのに適している。
3に示されるヘテロ接合バイポーラトランジスタの従来
の製造方法を説明する。本製造方法は、メサ構造を有す
るエミッタ層7の側面に対して、ベース電極12bを自
己整合的に形成する方法であり、バイポーラトランジス
タを高密度に集積化可能とし、また、トランジスタ動作
を高速化するのに適している。
【0006】図2(a)に示されるように、サブコレク
タ層1、コレクタ層2、ベース層3、エミッタ層4及び
エミッタコンタクト層5を、エピタキシャル成長法によ
り、順次、半絶縁性半導体基板6上に成長させた後、エ
ミッタコンタクト層5上にダミー層7を蒸着する。ダミ
ー層7は、最終的には除去され、ヘテロ接合バイポーラ
トランジスタを構成しない。メサ形状にダミー層7をパ
ターニングした後、パターニングされたダミー層7をエ
ッチングマスクとして、エミッタコンタクト層5及びエ
ミッタ層4をエッチングすることにより、エミッタメサ
50を形成し、ベース層3の一部を露出させる。
タ層1、コレクタ層2、ベース層3、エミッタ層4及び
エミッタコンタクト層5を、エピタキシャル成長法によ
り、順次、半絶縁性半導体基板6上に成長させた後、エ
ミッタコンタクト層5上にダミー層7を蒸着する。ダミ
ー層7は、最終的には除去され、ヘテロ接合バイポーラ
トランジスタを構成しない。メサ形状にダミー層7をパ
ターニングした後、パターニングされたダミー層7をエ
ッチングマスクとして、エミッタコンタクト層5及びエ
ミッタ層4をエッチングすることにより、エミッタメサ
50を形成し、ベース層3の一部を露出させる。
【0007】次に、図2(b)に示されるように、ダミ
ー層7及びレジストパターン19をマスクとして、ベー
ス電極材料12aを該マスク上及び露出するベース層3
の上に蒸着する。
ー層7及びレジストパターン19をマスクとして、ベー
ス電極材料12aを該マスク上及び露出するベース層3
の上に蒸着する。
【0008】レジストパターン19及びその上に蒸着さ
れた不要なベース電極材料12aを除去すると、エミッ
タメサ50の側面に対して自己整合的にベース電極12
bを形成することができる(図2(c))。ただし、こ
の段階では、ダミー層7の上にはベース電極材料12a
が堆積されたままである。
れた不要なベース電極材料12aを除去すると、エミッ
タメサ50の側面に対して自己整合的にベース電極12
bを形成することができる(図2(c))。ただし、こ
の段階では、ダミー層7の上にはベース電極材料12a
が堆積されたままである。
【0009】次に、平坦化用レジスト(平坦化用被膜)
21を、ダミー層7及びその上のベース電極材料12a
等を覆うように半絶縁性半導体基板6上に形成した後、
ドライエッチング技術によるエッチバック工程で、平坦
化用レジスト21をその上面から均一にエッチングし、
ダミー層7の一部とその上に形成されたベース電極材料
12aとを露出させる(図2(c))。
21を、ダミー層7及びその上のベース電極材料12a
等を覆うように半絶縁性半導体基板6上に形成した後、
ドライエッチング技術によるエッチバック工程で、平坦
化用レジスト21をその上面から均一にエッチングし、
ダミー層7の一部とその上に形成されたベース電極材料
12aとを露出させる(図2(c))。
【0010】次に、ウェットエッチング技術を用いて、
ダミー層7をエッチングし、ダミー層7を除去すること
により、ダミー層7上のベース電極材料12aをリフト
オフする。エミッタコンタクト層5の上面及び平坦化用
レジストの上面の全面にエミッタ電極材料を堆積した
後、リフトオフ法により、平坦化用レジスト及びその上
の不要なエミッタ電極材料を除去し、エミッタ電極13
をエミッタコンタクト層5の上面に形成する。この後、
ベース層3、コレクタ層2及びサブコレクタ層1の所定
部分を公知の方法によりエッチングし、サブコレクタ層
1上にコレクタ電極14を形成すれば、図3に示される
ヘテロ接合バイポーラトランジスタが作製される。
ダミー層7をエッチングし、ダミー層7を除去すること
により、ダミー層7上のベース電極材料12aをリフト
オフする。エミッタコンタクト層5の上面及び平坦化用
レジストの上面の全面にエミッタ電極材料を堆積した
後、リフトオフ法により、平坦化用レジスト及びその上
の不要なエミッタ電極材料を除去し、エミッタ電極13
をエミッタコンタクト層5の上面に形成する。この後、
ベース層3、コレクタ層2及びサブコレクタ層1の所定
部分を公知の方法によりエッチングし、サブコレクタ層
1上にコレクタ電極14を形成すれば、図3に示される
ヘテロ接合バイポーラトランジスタが作製される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来技術においては、図2(c)に示されるように、ダ
ミー層7をエッチングするとき、ダミー層7の上面がベ
ース電極材料12aに完全に覆われている。このため、
ダミー層7をエッチングし、除去するためには、エッチ
ャントを平坦化用レジスト21のオーバエッチされた部
分15からダミー層7に供給しなければならない。この
ような方法では、ダミー層7をエッチングし、ダミー層
7上のベース電極材料12aを除去するためには、比較
的長いエッチング時間(例えば、10分程度)を要する
こことなる。長時間エッチングを行うと、平坦化用レジ
スト21の剥がれが生ずることがある。平坦化用レジス
ト21は、通常、有機レジストからなるため、エッチバ
ック工程等のドライエッチング工程によりプラズマ損傷
を受けると、ダミー層7に対するエッチャント(例え
ば、緩衝フッ酸等)に対する充分な耐性を持てなくな
る。ダミー層7をエッチングし、除去する工程によって
平坦化用レジスト21の剥がれが生じると、エミッタメ
タルによるベースエミッタ間の短絡という問題が生じ
る。このため、従来技術によれば、ヘテロ接合バイポー
ラトランジスタを歩留りよく製造することが困難であ
る。
従来技術においては、図2(c)に示されるように、ダ
ミー層7をエッチングするとき、ダミー層7の上面がベ
ース電極材料12aに完全に覆われている。このため、
ダミー層7をエッチングし、除去するためには、エッチ
ャントを平坦化用レジスト21のオーバエッチされた部
分15からダミー層7に供給しなければならない。この
ような方法では、ダミー層7をエッチングし、ダミー層
7上のベース電極材料12aを除去するためには、比較
的長いエッチング時間(例えば、10分程度)を要する
こことなる。長時間エッチングを行うと、平坦化用レジ
スト21の剥がれが生ずることがある。平坦化用レジス
ト21は、通常、有機レジストからなるため、エッチバ
ック工程等のドライエッチング工程によりプラズマ損傷
を受けると、ダミー層7に対するエッチャント(例え
ば、緩衝フッ酸等)に対する充分な耐性を持てなくな
る。ダミー層7をエッチングし、除去する工程によって
平坦化用レジスト21の剥がれが生じると、エミッタメ
タルによるベースエミッタ間の短絡という問題が生じ
る。このため、従来技術によれば、ヘテロ接合バイポー
ラトランジスタを歩留りよく製造することが困難であ
る。
【0012】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、ダミー層7
をエッチングするとき平坦化用レジスト21の剥がれが
生じにくく、歩留り良く半導体装置を製造することので
きる半導体装置の製造方法を提供することにある
れたものであり、その目的とするところは、ダミー層7
をエッチングするとき平坦化用レジスト21の剥がれが
生じにくく、歩留り良く半導体装置を製造することので
きる半導体装置の製造方法を提供することにある
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に、第1の導電型を有する第1
の半導体層、第2の導電型を有する第2の半導体層、第
1の導電型を有する第3の半導体層、及びダミー層を順
次形成する積層工程と、該ダミー層と該第3の半導体層
をパターニングし、該ダミー層と該第3の半導体層とか
らなるメサ構造を該第2の半導体層上に形成するメサ構
造形成工程と、該第2の半導体層の上面に、該メサ構造
に対して自己整合的にベース電極を形成し、同時に、開
口部を有するベース電極材料を該ダミー層の上面に形成
するベース電極形成工程と、該ダミー層をエッチングす
ることにより、該メサ構造から該ダミー層及び該ダミー
層上の該ベース電極材料を除去するダミー層エッチング
工程と、該ダミー層の除去により露出した該第3の半導
体層の上面に、電極を形成する電極形成工程と、を包含
しており、そのことにより上記課題が解決される。
造方法は、半導体基板上に、第1の導電型を有する第1
の半導体層、第2の導電型を有する第2の半導体層、第
1の導電型を有する第3の半導体層、及びダミー層を順
次形成する積層工程と、該ダミー層と該第3の半導体層
をパターニングし、該ダミー層と該第3の半導体層とか
らなるメサ構造を該第2の半導体層上に形成するメサ構
造形成工程と、該第2の半導体層の上面に、該メサ構造
に対して自己整合的にベース電極を形成し、同時に、開
口部を有するベース電極材料を該ダミー層の上面に形成
するベース電極形成工程と、該ダミー層をエッチングす
ることにより、該メサ構造から該ダミー層及び該ダミー
層上の該ベース電極材料を除去するダミー層エッチング
工程と、該ダミー層の除去により露出した該第3の半導
体層の上面に、電極を形成する電極形成工程と、を包含
しており、そのことにより上記課題が解決される。
【0014】また、前記ベース電極形成工程は、前記ダ
ミー層及び前記第2の半導体層のそれぞれの上面の一部
を露出させる開口部をする膜を、前記メサ構造を覆うよ
うにして該第2の導体層上に形成する工程と、該開口部
を介して露出する該第2の半導体層及び該ダミー層の上
面に、ベース電極材料を堆積する工程と、を包含してい
てもよい。
ミー層及び前記第2の半導体層のそれぞれの上面の一部
を露出させる開口部をする膜を、前記メサ構造を覆うよ
うにして該第2の導体層上に形成する工程と、該開口部
を介して露出する該第2の半導体層及び該ダミー層の上
面に、ベース電極材料を堆積する工程と、を包含してい
てもよい。
【0015】また、前記ベース電極形成工程の後であっ
て、前記ダミー層エッチング工程の前に於て、平坦化用
被膜を前記メサ構造を覆うように前記第2の半導体層上
に形成する工程と、該平坦化用被膜をエッチバックする
ことにより、該メサ構造の上面を露出させる工程とを行
ってもよい。
て、前記ダミー層エッチング工程の前に於て、平坦化用
被膜を前記メサ構造を覆うように前記第2の半導体層上
に形成する工程と、該平坦化用被膜をエッチバックする
ことにより、該メサ構造の上面を露出させる工程とを行
ってもよい。
【0016】また、前記ダミー層の上面に於て、前記ベ
ース電極材料に覆われている領域の幅は、該ダミー層の
層厚の2倍を越えないことが好ましい。
ース電極材料に覆われている領域の幅は、該ダミー層の
層厚の2倍を越えないことが好ましい。
【0017】また、前記第1の半導体層は、第4の半導
体層と、該第4の半導体層上に形成された第5の半導体
層とを有し、前記第3の半導体層は、第6の半導体層
と、該第6の半導体層上に形成された第7の半導体層と
を有していてもよい。
体層と、該第4の半導体層上に形成された第5の半導体
層とを有し、前記第3の半導体層は、第6の半導体層
と、該第6の半導体層上に形成された第7の半導体層と
を有していてもよい。
【0018】
【実施例】以下に、本発明を実施例について説明する。
【0019】まず、Siをドープしたn+型GaAsサ
ブコレクタ層(Si濃度は4×101 8cm-3、厚さは5
00nm)1、Siをドープしたn型GaAsコレクタ
層(Si濃度は5×1015cm-3、厚さは500nm)
2、Beをドープしたp型GaAsベース層(Be濃度
は1×1019cm-3、厚さは100nm)3、Siをド
ープしたn型AlGaAsエミッタ層(Si濃度は2×
1017cm-3、厚さは150nm)4、及びSiをドー
プしたn+型GaAsエミッタコンタクト層(Si濃度
は5×1018cm-3、厚さは150nm)5を、エピタ
キシャル成長法により、半絶縁性GaAs基板6上に順
次成長させた。
ブコレクタ層(Si濃度は4×101 8cm-3、厚さは5
00nm)1、Siをドープしたn型GaAsコレクタ
層(Si濃度は5×1015cm-3、厚さは500nm)
2、Beをドープしたp型GaAsベース層(Be濃度
は1×1019cm-3、厚さは100nm)3、Siをド
ープしたn型AlGaAsエミッタ層(Si濃度は2×
1017cm-3、厚さは150nm)4、及びSiをドー
プしたn+型GaAsエミッタコンタクト層(Si濃度
は5×1018cm-3、厚さは150nm)5を、エピタ
キシャル成長法により、半絶縁性GaAs基板6上に順
次成長させた。
【0020】本実施例の方法により製造されるバイポー
ラトランジスタのコレクタ(第1の半導体層)は、n+
型GaAsサブコレクタ層1とn型GaAsコレクタ層
2とから構成されている。n+型GaAsサブコレクタ
層1は、コレクタ電極14との間でオーミック性の高い
コンタクトを形成するための不純物高濃度層として機能
する。ベース(第2の半導体層)は、p型GaAsベー
ス層3から構成される。エミッタ(第3の半導体層)
は、n型AlGaAsエミッタ層4とn+型GaAsエ
ミッタコンタクト層5とから構成されている。n+型G
aAsエミッタコンタクト層5は、エミッタ電極13と
の間でオーミック性の高いコンタクトを形成するための
不純物高濃度層として機能する。
ラトランジスタのコレクタ(第1の半導体層)は、n+
型GaAsサブコレクタ層1とn型GaAsコレクタ層
2とから構成されている。n+型GaAsサブコレクタ
層1は、コレクタ電極14との間でオーミック性の高い
コンタクトを形成するための不純物高濃度層として機能
する。ベース(第2の半導体層)は、p型GaAsベー
ス層3から構成される。エミッタ(第3の半導体層)
は、n型AlGaAsエミッタ層4とn+型GaAsエ
ミッタコンタクト層5とから構成されている。n+型G
aAsエミッタコンタクト層5は、エミッタ電極13と
の間でオーミック性の高いコンタクトを形成するための
不純物高濃度層として機能する。
【0021】シリコン窒化膜からなるダミー層(層厚、
500nm)7を、プラズマCVD法により、n+型G
aAsエミッタコンタクト層5上に堆積した。ステッパ
を用いたフォトリソグラフィ技術により、エミッタメサ
50の形成のためのレジストパターン(幅L1、2μ
m)8をダミー層7上に形成した後、レジストパターン
8をエッチングマスクとして、RIE(リアクティブイ
オンエッチング)技術を用いて、ダミー層7を所定形状
にパターニングした。このあと、リン酸エッチャントを
用いて、n+型GaAsエミッタコンタクト層5及びn
型AlGaAsエミッタ層4をエッチングすることによ
り、図1(a)に示されるようなエミッタメサ50をp
型GaAsベース層3上に形成した。本明細書に於いて
は、このエミッタメサ50とその上に設けられているダ
ミー層7とを総称して、エミッタ構造と称する。
500nm)7を、プラズマCVD法により、n+型G
aAsエミッタコンタクト層5上に堆積した。ステッパ
を用いたフォトリソグラフィ技術により、エミッタメサ
50の形成のためのレジストパターン(幅L1、2μ
m)8をダミー層7上に形成した後、レジストパターン
8をエッチングマスクとして、RIE(リアクティブイ
オンエッチング)技術を用いて、ダミー層7を所定形状
にパターニングした。このあと、リン酸エッチャントを
用いて、n+型GaAsエミッタコンタクト層5及びn
型AlGaAsエミッタ層4をエッチングすることによ
り、図1(a)に示されるようなエミッタメサ50をp
型GaAsベース層3上に形成した。本明細書に於いて
は、このエミッタメサ50とその上に設けられているダ
ミー層7とを総称して、エミッタ構造と称する。
【0022】レジストパターン8を除去した後、ステッ
パを用いたフォトリソグラフィ技術により、後に堆積す
るベース電極材料12aをリフトオフするためのレジス
トパターン9をダミー層7及びp型GaAsベース層3
上に形成した(図1(b))。レジストパターン9の平
面形状は、p型GaAsベース層3の上面に於いてベー
ス電極12bが形成されるべき領域と、ダミー層7の上
面に於いてベース電極材料12aが堆積されるべき領域
とを定義する。より詳細にレジストパターン9の平面形
状を説明する。レジストパターン9に於て、ダミー層7
上に形成されている部分は、ダミー層7の上面を完全に
は覆わず、ダミー層7の上面の一部を露出させる。レジ
ストパターン9に於て、ダミー層7上に形成されている
部分の幅L2は、1μmである。
パを用いたフォトリソグラフィ技術により、後に堆積す
るベース電極材料12aをリフトオフするためのレジス
トパターン9をダミー層7及びp型GaAsベース層3
上に形成した(図1(b))。レジストパターン9の平
面形状は、p型GaAsベース層3の上面に於いてベー
ス電極12bが形成されるべき領域と、ダミー層7の上
面に於いてベース電極材料12aが堆積されるべき領域
とを定義する。より詳細にレジストパターン9の平面形
状を説明する。レジストパターン9に於て、ダミー層7
上に形成されている部分は、ダミー層7の上面を完全に
は覆わず、ダミー層7の上面の一部を露出させる。レジ
ストパターン9に於て、ダミー層7上に形成されている
部分の幅L2は、1μmである。
【0023】次に、図1(b)に示されるように、レジ
ストパターン9の上面を覆うように、ベース電極材料
(Au/Zn)12aを半絶縁性GaAs基板6上に形
成した。具体的には、ベース電極材料12aは、レジス
トパターン9の上面、p型GaAsベース層3の上面に
於いてレジスト9に覆われていない領域、及びダミー層
7の上面に於いてレジスト9に覆われていない領域に蒸
着された。このあと、リフトオフ法により、レジストパ
ターン9及びその上に堆積された不要なベース電極材料
12aを除去した。この結果、ベース電極12bが、エ
ミッタメサ50の側面に対して自己整合的に、p型Ga
Asベース層3上に形成された。また、同時に、ダミー
層7上には、中央部に幅1μmの開口部を有するベース
電極材料が形成された(図1(b))。この開口部の幅
は、幅L2の幅にほぼ等しい値を有している。
ストパターン9の上面を覆うように、ベース電極材料
(Au/Zn)12aを半絶縁性GaAs基板6上に形
成した。具体的には、ベース電極材料12aは、レジス
トパターン9の上面、p型GaAsベース層3の上面に
於いてレジスト9に覆われていない領域、及びダミー層
7の上面に於いてレジスト9に覆われていない領域に蒸
着された。このあと、リフトオフ法により、レジストパ
ターン9及びその上に堆積された不要なベース電極材料
12aを除去した。この結果、ベース電極12bが、エ
ミッタメサ50の側面に対して自己整合的に、p型Ga
Asベース層3上に形成された。また、同時に、ダミー
層7上には、中央部に幅1μmの開口部を有するベース
電極材料が形成された(図1(b))。この開口部の幅
は、幅L2の幅にほぼ等しい値を有している。
【0024】メサ構造を覆うように、p型GaAsベー
ス層3上に平坦化用レジスト11を形成したあと、酸素
系のエッチングガスを用いたエッチバック工程により、
平坦化用レジスト11をその上面からエッチングした。
エッチングは、ダミー層7上に形成されたベース電極材
料12aが露出する迄行った(図1(c))。
ス層3上に平坦化用レジスト11を形成したあと、酸素
系のエッチングガスを用いたエッチバック工程により、
平坦化用レジスト11をその上面からエッチングした。
エッチングは、ダミー層7上に形成されたベース電極材
料12aが露出する迄行った(図1(c))。
【0025】次に、0.5%緩衝フッ酸に80秒間半絶
縁性GaAs基板6を浸漬することにより、ダミー層7
をエッチングし、除去した。このとき、同時に、ダミー
層7上に残っていたベース電極材料12aは、リフトオ
フにより除去された(図1(d))。このダミー層7を
完全に除去するのに要した時間は、ベース電極材料12
aに全く覆われていないダミー層(シリコン窒化膜、膜
厚500nm)を0.5%緩衝フッ酸を用いてエッチン
グするのに要する時間とほぼ等しかった。これは、本実
施例では、ダミー層7上に形成されたベース電極材料1
2aに開口部が設けられていたため、その開口部を介し
て、0.5%緩衝フッ酸とダミー層7との接触が充分に
行われ、それによって、ダミー層7のエッチングが効率
よく進行したためである。
縁性GaAs基板6を浸漬することにより、ダミー層7
をエッチングし、除去した。このとき、同時に、ダミー
層7上に残っていたベース電極材料12aは、リフトオ
フにより除去された(図1(d))。このダミー層7を
完全に除去するのに要した時間は、ベース電極材料12
aに全く覆われていないダミー層(シリコン窒化膜、膜
厚500nm)を0.5%緩衝フッ酸を用いてエッチン
グするのに要する時間とほぼ等しかった。これは、本実
施例では、ダミー層7上に形成されたベース電極材料1
2aに開口部が設けられていたため、その開口部を介し
て、0.5%緩衝フッ酸とダミー層7との接触が充分に
行われ、それによって、ダミー層7のエッチングが効率
よく進行したためである。
【0026】発明者による実験の結果、ダミー層7の上
面に於いてベース電極材料12aに覆われている領域の
幅の大きさ(この大きさは、幅L1から幅L2を差し引い
た大きさに等しい)を、ダミー層7の厚さの2倍以下に
した場合、ダミー層7をエッチングするに要する時間
は、ベース電極材料12aに全く覆われていないダミー
層(シリコン窒化膜、膜厚500nm)をエッチングす
るに要する時間とほぼ等しくなることがわかった。この
ため、エッチング時間の短縮という観点から、ダミー層
7の上面に於いてベース電極材料12aに覆われている
領域の幅は、ダミー層7の厚さの2倍以下にすることが
好ましい。
面に於いてベース電極材料12aに覆われている領域の
幅の大きさ(この大きさは、幅L1から幅L2を差し引い
た大きさに等しい)を、ダミー層7の厚さの2倍以下に
した場合、ダミー層7をエッチングするに要する時間
は、ベース電極材料12aに全く覆われていないダミー
層(シリコン窒化膜、膜厚500nm)をエッチングす
るに要する時間とほぼ等しくなることがわかった。この
ため、エッチング時間の短縮という観点から、ダミー層
7の上面に於いてベース電極材料12aに覆われている
領域の幅は、ダミー層7の厚さの2倍以下にすることが
好ましい。
【0027】図1(c)に示されるように、エミッタ電
極材料13aを平坦化用レジスト11及びn+型GaA
sエミッタコンタクト層5上に堆積した後、リフトオフ
法により、エミッタ電極13bをn+型GaAsエミッ
タコンタクト層5上に形成した。
極材料13aを平坦化用レジスト11及びn+型GaA
sエミッタコンタクト層5上に堆積した後、リフトオフ
法により、エミッタ電極13bをn+型GaAsエミッ
タコンタクト層5上に形成した。
【0028】フォトリソグラフィ工程と、リン酸エッチ
ャントを用いたエッチング工程とにより、p型GaAs
ベース層3及びn型GaAsコレクタ層2の所定部分を
エッチングした。こうして、p型GaAsベース層3
は、メサ形状のベース領域に加工された。
ャントを用いたエッチング工程とにより、p型GaAs
ベース層3及びn型GaAsコレクタ層2の所定部分を
エッチングした。こうして、p型GaAsベース層3
は、メサ形状のベース領域に加工された。
【0029】コレクタ電極材料としてAuGe/Ni/
Auを、n+型GaAsサブコレクタ層1上の所定領域
に蒸着し、コレクタ電極を形成した(図1(f))。そ
の後、水素雰囲気で熱処理(330℃、10秒間)する
ことにより、各電極のアロイ化を行い、セルフアライン
型のヘテロ接合バイポーラトランジスタを得た。
Auを、n+型GaAsサブコレクタ層1上の所定領域
に蒸着し、コレクタ電極を形成した(図1(f))。そ
の後、水素雰囲気で熱処理(330℃、10秒間)する
ことにより、各電極のアロイ化を行い、セルフアライン
型のヘテロ接合バイポーラトランジスタを得た。
【0030】このように本実施例の製造方法によれば、
ダミー層7をエッチングするとき、平坦化用レジスト1
1の剥がれが生じにくいため、セルフアライン型のヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタを歩留りよく、しかも、
製造工程数をそれほど増加させることなく、製造するこ
とができた。
ダミー層7をエッチングするとき、平坦化用レジスト1
1の剥がれが生じにくいため、セルフアライン型のヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタを歩留りよく、しかも、
製造工程数をそれほど増加させることなく、製造するこ
とができた。
【0031】本発明によれば、ダミー層7を除去するた
めのエッチングに関して、エッチャント及びエッチング
時間等のエッチング条件、ならびにダミー層の種類及び
厚さ等を比較的任意に選択することが可能となり、製造
工程に於ける工程マージンが拡大する。
めのエッチングに関して、エッチャント及びエッチング
時間等のエッチング条件、ならびにダミー層の種類及び
厚さ等を比較的任意に選択することが可能となり、製造
工程に於ける工程マージンが拡大する。
【0032】本発明の製造方法は、本実施例で用いた系
と異なる他の格子整合系(例えば、InGaAs/In
AlAs系、InGaAs/InP系等)のヘテロバイ
ポーラトランジスタを製造する方法としても適してい
る。
と異なる他の格子整合系(例えば、InGaAs/In
AlAs系、InGaAs/InP系等)のヘテロバイ
ポーラトランジスタを製造する方法としても適してい
る。
【0033】また、本発明の製造方法は、エミッタ層の
バンドギャップが比較的大きい、いわゆるシングルヘテ
ロバイポーラトランジスタ、また、コレクタ層のバンド
ギャップも大きい、いわゆるダブルヘテロバイポーラト
ランジスタを製造するのにも適用できる。
バンドギャップが比較的大きい、いわゆるシングルヘテ
ロバイポーラトランジスタ、また、コレクタ層のバンド
ギャップも大きい、いわゆるダブルヘテロバイポーラト
ランジスタを製造するのにも適用できる。
【0034】酸素イオン、ボロンイオン、又は水素イオ
ン等のイオンを外部ベースに注入することにより、Cbc
(ベース−コレクタ間容量)を低減する工程と行っても
よい。また、イオン注入法を用いて、素子間分離を行っ
てもよい。これらの方法と本発明の方法とを複合させる
ことは製造技術上容易である。このため、本発明の方法
は、Cbc(ベース−コレクタ間容量)が低減された高速
トランジスタを製造する方法に適している。
ン等のイオンを外部ベースに注入することにより、Cbc
(ベース−コレクタ間容量)を低減する工程と行っても
よい。また、イオン注入法を用いて、素子間分離を行っ
てもよい。これらの方法と本発明の方法とを複合させる
ことは製造技術上容易である。このため、本発明の方法
は、Cbc(ベース−コレクタ間容量)が低減された高速
トランジスタを製造する方法に適している。
【0035】なお、本実施例では、コレクタ、ベース及
びエミッタを、この順番で半導体基板上に形成したが、
この反対に、エミッタ、ベース及びコレクタを、この順
番で半導体基板上に形成してもよい。この場合、コレク
タ(コレクタメサ)がメサ構造を構成する。また、半導
体層の導電型を、実施例の導電型から反転させてもよ
い。また、導電性基板を用いてサブコレクタ層1を成長
させる工程を省略してもよい。この場合、各電極とのコ
ンタクト部分は、導電性基板に形成する。
びエミッタを、この順番で半導体基板上に形成したが、
この反対に、エミッタ、ベース及びコレクタを、この順
番で半導体基板上に形成してもよい。この場合、コレク
タ(コレクタメサ)がメサ構造を構成する。また、半導
体層の導電型を、実施例の導電型から反転させてもよ
い。また、導電性基板を用いてサブコレクタ層1を成長
させる工程を省略してもよい。この場合、各電極とのコ
ンタクト部分は、導電性基板に形成する。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、ダミー層をエッチング
するとき、平坦化用被膜の剥がれが生じにくく、歩留り
良く半導体装置を製造することのできる。このため、本
発明によれば、セルフアライン型のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタを、歩留りよく、しかも、製造工程数を
それほど増加させることなく、製造することができるの
で、量産性が向上し、製造コストが低減される。
するとき、平坦化用被膜の剥がれが生じにくく、歩留り
良く半導体装置を製造することのできる。このため、本
発明によれば、セルフアライン型のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタを、歩留りよく、しかも、製造工程数を
それほど増加させることなく、製造することができるの
で、量産性が向上し、製造コストが低減される。
【図1】(a)から(f)は、本発明による実施例の主
要各工程段階に於けるセルフアライン型ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタの一部を示す断面図である。
要各工程段階に於けるセルフアライン型ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタの一部を示す断面図である。
【図2】(a)から(c)は、従来技術の主要各工程段
階に於けるセルフアライン型ヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタの一部を示す断面図である。
階に於けるセルフアライン型ヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタの一部を示す断面図である。
【図3】セルフアライン型ヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタの一部を示す断面図である。
ジスタの一部を示す断面図である。
1 サブコレクタ層 2 コレクタ層 3 ベース層 4 エミッタ層 5 エミッタコンタクト層 6 半絶縁性GaAs基板 7 ダミー層 8 レジストパターン 9 レジストパターン 11 平坦化用レジスト 12a ベース電極材料 12b ベース電極 13a エミッタ電極材料 13b エミッタ電極 14 コレクタ電極 21 平坦化用レジスト 50 エミッタメサ
Claims (1)
- 【請求項1】半導体基板上に、第1の導電型を有する第
1の半導体層、第2の導電型を有する第2の半導体層、
第1の導電型を有する第3の半導体層、及びダミー層を
順次形成する積層工程と、該ダミー層と該第3の半導体
層とをパターニングし、該ダミー層と該第3の半導体層
とからなるメサ構造を該第2の半導体層上に形成するメ
サ構造形成工程と、該第2の半導体層の上面に、該メサ
構造に対して自己整合的にベース電極を形成し、同時
に、開口部を有するベース電極材料を該ダミー層の上面
に形成するベース電極形成工程と、該ダミー層をエッチ
ングすることにより、該メサ構造から該ダミー層及び該
ダミー層上の該ベース電極材料を除去するダミー層エッ
チング工程と、該ダミー層の除去により露出した該第3
の半導体層の上面に、電極を形成する電極形成工程と、
を包含する半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3037271A JP2618539B2 (ja) | 1991-03-04 | 1991-03-04 | 半導体装置の製造方法 |
US07/843,346 US5252500A (en) | 1991-03-04 | 1992-02-28 | Method of fabricating a semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3037271A JP2618539B2 (ja) | 1991-03-04 | 1991-03-04 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04275433A JPH04275433A (ja) | 1992-10-01 |
JP2618539B2 true JP2618539B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=12493014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3037271A Expired - Fee Related JP2618539B2 (ja) | 1991-03-04 | 1991-03-04 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5252500A (ja) |
JP (1) | JP2618539B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5700701A (en) * | 1992-10-30 | 1997-12-23 | Texas Instruments Incorporated | Method for reducing junction capacitance and increasing current gain in collector-up bipolar transistors |
US5434091A (en) * | 1992-10-30 | 1995-07-18 | Texas Instruments Incorporated | Method for making collector up bipolar transistors having reducing junction capacitance and increasing current gain |
US5804487A (en) * | 1996-07-10 | 1998-09-08 | Trw Inc. | Method of fabricating high βHBT devices |
KR100332834B1 (ko) * | 2000-03-29 | 2002-04-15 | 윤덕용 | 비등방성 식각을 이용한 서브마이크론 게이트 제조 방법 |
US6610143B2 (en) * | 2001-01-16 | 2003-08-26 | Semiconductor Components Industries Llc | Method of manufacturing a semiconductor component |
US6605519B2 (en) * | 2001-05-02 | 2003-08-12 | Unaxis Usa, Inc. | Method for thin film lift-off processes using lateral extended etching masks and device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4593457A (en) * | 1984-12-17 | 1986-06-10 | Motorola, Inc. | Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact |
JPS63138774A (ja) * | 1986-12-01 | 1988-06-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法 |
JPH0824127B2 (ja) * | 1987-07-24 | 1996-03-06 | 松下電器産業株式会社 | バイポ−ラトランジスタの製造方法 |
JPH0290626A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4954457A (en) * | 1988-10-31 | 1990-09-04 | International Business Machines Corporation | Method of making heterojunction bipolar transistors |
DE59005820D1 (de) * | 1990-01-08 | 1994-06-30 | Siemens Ag | Verfahren zur Herstellung eines selbstjustierten Emitter-Basis-Komplexes. |
-
1991
- 1991-03-04 JP JP3037271A patent/JP2618539B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-02-28 US US07/843,346 patent/US5252500A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04275433A (ja) | 1992-10-01 |
US5252500A (en) | 1993-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5166081A (en) | Method of producing a bipolar transistor | |
US4789643A (en) | Method of manufacturing a heterojunction bipolar transistor involving etch and refill | |
JPH0353563A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタからなる半導体装置とその製造方法 | |
JPH0797589B2 (ja) | ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
US5344786A (en) | Method of fabricating self-aligned heterojunction bipolar transistors | |
EP1251555B1 (en) | Method of fabricating HBT devices | |
EP0177246A1 (en) | Heterojunction bipolar transistor and method of manufacturing the same | |
JPH0622243B2 (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法 | |
JP2618539B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5242843A (en) | Method for making a heterojunction bipolar transistor with improved high frequency response | |
JP2937944B2 (ja) | 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法 | |
US5093272A (en) | Manufacturing method for a self-aligned emitter-base-complex for heterobipolar transistors | |
JP2851044B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5471078A (en) | Self-aligned heterojunction bipolar transistor | |
US5212103A (en) | Method of making a heterojunction bipolar transistor | |
JPH0845958A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタのベース−コレクタ接合の寄生キャパシタンス減少方法 | |
JPH10321640A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2576165B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP4092597B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09246281A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタ | |
JPH1154522A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP2924007B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0571171B2 (ja) | ||
JP2862705B2 (ja) | ヘテロ接合半導体装置及びその製造方法 | |
KR100494559B1 (ko) | 에미터 렛지를 갖는 이종접합 쌍극자 트랜지스터 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970203 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |