JPH0622242B2 - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH0622242B2
JPH0622242B2 JP63328067A JP32806788A JPH0622242B2 JP H0622242 B2 JPH0622242 B2 JP H0622242B2 JP 63328067 A JP63328067 A JP 63328067A JP 32806788 A JP32806788 A JP 32806788A JP H0622242 B2 JPH0622242 B2 JP H0622242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
base
emitter
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63328067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110941A (ja
Inventor
ダニエル・セル
フィリップ・ボワサノ
パトリック・ダニエル・ラバンゾーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPH02110941A publication Critical patent/JPH02110941A/ja
Publication of JPH0622242B2 publication Critical patent/JPH0622242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7605Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising AIII BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/01Bipolar transistors-ion implantation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/10Lift-off masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/936Graded energy gap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/944Shadow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1導電形の2成分材料の少なくとも1つの
コレクタ層、前記の第1導電形と反対の第2導電形の2
成分材料のベース層、第1導電形の3成分材料のエミッ
タおよび第1導電形の高濃度にドープされた2成分接点
層を順次有する構造を製造する工程を少なくとも有す
る、プレーナ構造をもったヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタ形の半導体デバイスの製造方法に関するものであ
る。
本発明は、III−V族の材料上、特にヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタを有するガリウム砒素上に集積回路を
製造するのに用いられる。
プレーナ構造を有するヘテロ接合バイポーラトランジス
タは「アイ・イー・イー・イー・エレクトロン・デバイ
ス・レターズ(I.E.E.E.Electron Device Letters) 」19
86年11月、Vol. ED7,No.11の第615-617 頁のJohn W.Tu
lly 氏外の「ア・フリイ・プレーナ・ヘテロ−ジャンク
ション・バイポーラ・トランジスタ(a Fully Planar He
tero-Junction Bipolar Transistor)」という表題の論
文より知られている。
この刊行物には、n導電形の半導体基板上に形成され
たトランジスタが記載されている。このトランジスタ
は、n導電形のGaAsの第1層とn形のGaAsの第2層
と、n形のGaAs層の上部への局部打込み(localized imp
lantation)によって形成されたp形ベース層とを有す
る。
前記のトランジスタは、更に、2つの上部層、すなわ
ち、エミッタを形成するためのn形のGaAlAsの第1層
と、接点を接続させるためのn形のGaAsの第2層とを
有する。ベース領域は、ベース接点を、打込まれたp
層に接続するpアイランドにより構成される。
このトランジスタを製造する方法は、nのエピタキシ
ャル成長と有機金属化学気相堆積法(MOCVD)によるnコ
レクタ層で始まる。ベース領域はフォトレジストマスク
で規定され、Znイオンによって選択的に打込まれる。
フォトレジスト層の除去の後、基板は高温でのアニーリ
ング処理のためにMOCVD 炉内に再び入れられる。この操
作の直ぐ後にGaAlAsのn形エミッタ層とGaAsのn形接
点層の成長が行われる。Ga1-x Alx Asの組成を有するエ
ミッタ層はAlの濃度Xの勾配を有する。最初の50nmでは
濃度Xは0と0.30の間にある。次いでエミッタ層の残り
の部分はAlのX=0.30で形成される。次いでデバイス
は、それぞれ400 nmの厚さを有するSiの層でそれから続
いてAlの層で被覆される。ベース接点は写真印刷技術で
規定され、アルミニウムが化学的にエッチされ、それか
らSiO2の層がプラズマエッチされる。この方法はAlのエ
ッチングよりも強いSiO2のエッチングを生じ、その結果
SiO2の上方に突起が得られる。この方法は後でアルミニ
ウムの「リフトオフ(lift-off)」に対して役立つ。GaAs
の上部層は次いで露出され、ZnイオンがAl/SiOの開
口部に打込まれる。次いで、Mo/Cr のようなp形接点を
形成し易い金属が蒸着される。この方法のこの段階で、
アルミニウムは化学的に除去され、過剰のMo/Cr の除去
を可能にする。「リフトオフ」の後、p打込みを活性
化するために高温でアニールされる。最後に、写真印刷
技術で規定されたエミッタとコレクタ接点がAuGe/Ni/Au
の金属化により同時に形成され、過剰の金属は除去さ
れ、その接点がアニールされる。
この公知の方法では、エミッタおよびコレクタ金属化部
分はベース金属化部分に対して「単に整合(simply alig
ned)」されている。このタイプの整合は殆ど1μm以上
の精度にはならない。この結果、エミッタとベース金属
化部間の距離は少なくとも1μmである。この条件では
トランジスタの寸法が余りに大きいので、意図する用途
に必要とされる性能にに合わない。
これに反し、本発明は、ベース接点に対するエミッタと
コレクタ接点の「自己整合(self-alignment)」を得るこ
とを可能にし、その結果、−サブミクロンの寸法のエミ
ッタ −極めて狭いそして極めて正確な寸法を有する電極間の
距離 の形成を可能にする製造方法を供するものである。
これ等の利点は、本発明の方法が、ベース領域の規定に
対して、この制御されたエッチング工程で構成されたこ
の基本操作に基きながらベース接点に対してすべての電
極を自己整合(auto-alignsent)させることができる極め
て正確なエッチング工程を用いることによる。
この結果、本発明により得られたトランジスタは、 −極めてコンパクトである、すなわち非常に小さな寸法
を有し、高密度での集積を可能にし、 −1つのトランジスタから次のトランジスタに極めて反
復性のある寸法を有し、したがって特性のばらつきが極
めて小さい。
本発明の目的は、冒頭に記載した種類の方法において、
更に次の工程を有することによって達成される。
a) ゲルマニウム(Ge)の層を堆積し、次いでシリカ(SiO
2)の層を堆積する工程。
b) ベース接点領域に垂直な開口部を規定するマスクMK
を堆積し、層の面に垂直なエッチング縁を得ることが
できる方法によってゲルマニウム層の表面が露出する迄
前記開口部を通してシリカ層をエッチングし、かくして
互いに離れた開口部をシリカ層内に形成する工程。
c) ゲルマニウム層を、エッチング縁の最下部がシリカ
層の開口部の寸法に少なくとも等しいように層の面に平
行なエッチング速度と該面に垂直なエッチング速度の両
方でゲルマニウム層のエッチング縁の制御を可能にする
方法によって、開口部を通してエッチし、これ等エッチ
ング縁の端は、ゲルマニウム層内の1つの開口部の縁と
次の開口部の縁間の距離がエミッタ領域を規定するよう
にまたこれ等エッチング縁がデバイスの外部に向けて曲
げられた凹面を有するようにして、非常に高い精度で開
口部を規定する工程。
d) ベース層を接点層に接続する第2導電形のアイラン
ドを形成するように、開口部を通し、ベース層に達する
に足るエネルギで、第2導電形のイオンを局部的に打込
む工程。
e) ベース接点を形成するのに適した金属層を堆積し、
次いで、シリカ層を選択エッチングしてゲルマニウム層
のパッドを無傷で残す工程。
f) 非常に大きな厚さを有するシリカ(SiO2)の新しい層
を形成し、デバイスをゲルマニウム層の上部レベルで平
坦化し、次いで、ゲルマニウムのボンドパッドを、工程
c)の間に規定されたエッチング縁の輪郭を工程b)の間に
規定された開口部の領域に残る新しいシリカ層のパッド
に沿ってネガの形で高い精度で維持させる方法により選
択エッチングし、この場合これ等シリカパッドは、それ
等の上部によって、工程c)の間に規定された1つの開口
部の縁と次の開口部の縁間のゲルマニウム内の距離に等
しい寸法を有する開口を規定する工程。
g) 新しいシリカ層のパッドをマスクとして役立ててエ
ミッタおよびコレクタ接点を形成するのに適した金属層
を形成し、次いで新しいシリカ層のパッドを除去する工
程。
h) マスクとして役立つコレクタ、ベースおよびエミッ
タ接点間に、電極間に絶縁アイランドを形成するのに適
した種類を第1導電形のエミッタ層の上面に達するのを
可能にするエネルギで局部的にイオン打込みをする工
程。
以下に本発明を添付の図面を参照して更に詳しく説明す
る。
第1a図に示すように、本発明のデバイスは先ずIII−V
族の材料の半絶縁性基板100 上に形成されたn導電形
のガリウム砒素(GaAs)の層1を有する。
このトランジスタは更にn導電形のガリウム砒素(GaAs)
の層2を有する。
このトランジスタはなおまたn導電形のガリウム・アル
ミニウム・砒素(GaAlAs)の層3すなわちエミッタ層を有
する。
この層3の表面には、コレクタおよびエミッタ接点の接
続を可能にするためにn導電形のガリウム砒素のエピ
タキシャル層4が存する。このn導電形の層4は、コ
レクタ接点Cの下に配設されたn形のアイランド20を
経てnのコレクタ層1に接続されている。
層4の表面には、金属コレクタ、ベースおよびエミッタ
接点C,BおよびEがそれぞれ形成される。
層2の表面のレベルに形成されたやはりp導電形の層
31を経て接続されたp導電形のアイランド40が、ベー
ス接点B下方で層3と4内に形成される。
ベース接点はAuMnまたはAuBeのような金属によって形成
される。エミッタ接点とコレクタ接点はAuGe/Ni のよう
な金属で形成される。
異なる電極間の絶縁はアイランド110 によって得られ
る。
このトランジスタは完全にプレーナであるという利点を
有する。
第1b図は2つのベースフィンガBと1つとエミッタEを
有する交互配置構造を平面図で示す。更にコレクタCが
図示されている。
以下に述べる製造方法は、そのエミッタとコレクタ接点
が自己整合され、極めて小さく、正確で反復性ある横寸
法のしたがって極めて小さな寸法のトランジスタを得る
ことを可能にし、その性能が改良されたこのようなトラ
ンジスタを得る方法を示す。その結果、集積密度を増す
ことができ、回路の性能もまた改良される。本発明によ
る製造方法は少なくとも次の工程より成る。
a. 多結晶で例えば結晶学的な方向[100 ]に配向され
た表面を有するIII−V族の金属の基板100を形成する。
この基板は、この方法が製造に関して集積回路の製造方
法と共働するように、半絶縁性であるように選ばれる。
実際に、本発明の狙いとする目的はヘテロ接合集積トラ
ンジスタを得ることであって個別(diserete)トランジス
タを得ることではない。基板は、例えば低(Fe)イオンに
よるドーピングで得られた半絶縁性ガリウム砒素(GaAs)
で作られるのが好ましい。この基板はまた、インジウム
をドープされアニールされたガリウム砒素(GaAs)でつく
ることもでき、このガリウム砒素は転位がなくまた続い
てのIII−V族のエピタキシャル層の成長と両立できる
材料を得ることを可能にする。
b. コレクタを得るために、ガリウム砒素の2つの平ら
なエピタキシャル層、すなわちn導電形の層1とn導
電形の層2を連続的に形成する。これ等の層のエピタキ
シャル成長は、気相または液相より行うことができる。
これはMOCVDまたは分子線エピタキシー法(MB
E)により行うのが有利であろう、層1は0.2 から1μ
m好ましくは0.5 μmの厚さを有する。この層1は、例
えば約3から5・1018ions/cm3での珪素(Si)イオンによ
るドーピングによって得られるn導電形である(第2a
図参照)。層2の最適の厚さは0.3μmで、例えば5
・1016ions/cmでの珪素(Si)イオンによるドーピング
によって得られるn導電形である。
c. 第2コレクタ層2の外面領域にp形電荷キャリヤを
局部的に打込んでp導電形のベース層31を形成する
(第2a図参照)。この目的で、例えばフォトレジストの
マスクMKを層2の表面に形成し、ベース領域を形成し
ようとする領域の表面においてこのマスクに開口部を設
ける。この層31は、Be,MgまたはZnのようなイオンの浅
い打込み(100 nm およびそれ以下)によって形成され
る。更に、MgとBeまたはFとMgの共同打込み(co-implan
tation) を行うことも可能で、この共同打込みは、活性
化の比率の改良および続く熱処理時の拡散の減少を可能
にする。打込まれたイオンの濃度は約5・1018cm-3であ
る。
d. 2つのエピタキシャルプレーナ重なり層、すなわ
ち、エミッタ層を形成するn導電形のIII−V族の3成
分材料例えばガリウム・アルミニウム・砒素(GaAlAs)の
第1層3と、接点の接続を可能にするためのn導電形
の2成分または3成分材料例えばGaAsまたはGaInAsの第
2層4とを形成する。これ等の層のエピタキシャル成長
は、層1および2の成長に対して選ばれたと同じ方法に
よって行われる(第2b図参照)。エミッタ層3は0.15μ
m台の厚さを有し、接点層4は0.15μm台の厚さを有す
る。エミッタ層3はイオン例えばSiイオンにより5・10
17cm3台の濃度でドープされ、接点層4は2・1018/cm3
の濃度でSiイオンによりドープされる。ガリウム・アル
ミニウム・砒素(GaALAs)の層3はアルミウニムの0.25の
濃度を有するのが好ましい。
e. n形のコレクタを形成するのに選ばれた領域に、ガ
リウム砒素のn形コレクタ層1をガリウム砒素のn
形層4に接続するn形アイランド20を得るのに適した
深さで電荷キャリヤを局部的に打込む。この打込みは、
マスクMKの開口部内で、イオン例えばSiのイオンによ
って5・1018/cm3台の濃度で行われる。この打ち込みの
終わりで、マスクMKは除去される(第2b図参照)。所
望の5・1018/cm3での平らな輪郭を得るために、低減さ
れたエネルギによって行われる。
f. ゲルマニウム(Ge)の層50を堆積し、次いでシリカ(S
iO2)の層60を堆積する。これ等の堆積は、プラズマを用
いた気相よりの化学堆積法(PECVD)で行われる。ゲルマ
ニウム層は0.4μmの厚さを有し、次いでシリカ層は
0.6μmの厚さを有するのが好ましい(第2c図参
照)。
g. ベース領域に垂直な開口部61を規定する例えばフォ
トレジストのマスクMKを位置決めし、シリカ層60を、
前記の開口部61を経て、ゲルマニウム層50の表面が露出
する迄エッチする。このエッチング工程は、層の面に垂
直なエッチング縁を得ることができる方法例えばCHF3-S
F6ガス(30:1の比)による反応性イオンエッチング(R
IE) によって行われる。したがって、層60に開口部が形
成され(第2d図参照)、この開口部は、第2d図の面に寸
法B0を有し、形成されるべきベース領域を規定する。
h. ゲルマニウム層50を、エッチング縁の最下部シリカ
層の開口部の寸法に少なくとも等しいように層の面に平
行なエッチング速度と該面に垂直なエッチング速度の両
方でゲルマニウム層の縁の制御を可能にする方法によっ
て、開口部B0を通してエッチし、これ等エッチング縁の
端は、ゲルマニウム層内における1つの開口部E1の縁と
次の開口部E1の縁間の距離E0がエミッタ領域を規定する
(第3図参照)。この輪郭の形成は単一の操作で所謂自
己整合技法に従ってベース接点とエミッタ接点の両方の
規定を可能にするので、その形成は極めて正確に制御さ
れねばならない。
第3図に示すように、シリカ層の下に僅かに凹面のゲル
マニウム層が現れ、この凹面はデバイスの外部に向けら
れる。基板の面に平行なエッチング速度は160nm/mn台
で、基板の面に垂直なエッチング速度は325nm/mn台でな
ければならない。
これは、30Mtorrの圧力と60Wの電力で、12.5SCCMを有
するSF6,4SCCMを有するO2および13.5SCCMを有するN2
のガスの混合物によるRIEによって得られる。これ等の
条件では、層の面に平行なエッチングは層の面に垂直な
エッチングの半分である、すなわちシリコン層の下のゲ
ルマニウムのエッチングの寸法はh1である。
i. p形電荷キャリヤを、開口部B0を経て、ベース層
31に達するに足るエネルギで局部的に打込み、ベース層
31をn形エピタキシャル層4の表面と接続するp
アイランド30を形成する。この打込みは、Mg,Beまたは
Znイオンにより或は前述の共同打込みにより工程cにお
けると同様に行われる。平らな打込み輪郭は、2〜3・
1019cm-3の濃度が得られる迄、低減された強さによって
得られる。
打込みアニール処理はアルシン(AsH3)圧力で数分から10
分間 850℃で行うことができる。けれども、このアニー
ル処理は、拡散現象を最小にしまた活性化を改良するた
めに、デバイスを例えば3秒間 900℃にする「フラッシ
ュ」形が好ましい(第2d図参照)。
j. ベース接点Bを形成するのに適した金属層70を開口
部B0内に堆積し、次いでシリカ層60を選択エッチングし
てゲルマニウム層50のボンドパッドを無傷で残す。この
金属層70は、低抵抗の接点を得ることを可能にする金−
マンガン(Au-Mn) 、金−ベリリウム(Au-Be) 、または金
−亜鉛(Au-Zn) 、特に4%のAu-Mn より構成するのが好
ましい。この層は開口部B0内だけでなくシリカ層60の表
面にも堆積される。シリカ層60をエッチする次の工程
は、「リフトオフ」により層70の所望しない部分を除去
させる。シリカ層60をエッチする工程は、開口部B0内に
形成されたベース接点を傷つけることなしにシリカ層60
を除去させるために、弗化水素酸(HF)の緩衝液(buffere
d soluton) で行われる。
k. シリカ(SiO2)の新しい層80形成し(第2f図参照)、
次いでゲルマニウム層の上部レベルにおいてこのデバイ
スを平坦化し(第2g図参照)次いでゲルマニウム層50の
ボンドパッドを工程hの間に規定されたエッチング縁を
開口部51の領域に残る新しいシリカ層80のボンドパッド
に沿って高い精度でネガの形で維持することを可能にす
る方法で選択エッチングする(第2h図参照)。
前の開口部E1の寸法を有するこれ等パッド80の端は、特
に形成されるエミッタ接点を規定する開口部E0を規定す
る。層4に垂直なこれ等のパッド80の端は自己整合によ
ってコレクタ接点を規定することを可能にし、この垂直
位置は電極間の距離を規定する。
シリカ(SiO2)の新しい厚い層の形成の間に開口部51はシ
リカで満たされる。次いで平坦化する方法が行われる。
このような方法の使用について1984年「アイ・イー・イ
ー(I.E.E.E.)」の「1984 5-エム・アイ・シー・コンフ
ァレンス,ジューン21-22(1984 5-MIC Conference,Jun
e 21-22)」第37-44 頁のJ.E.Gimpelson 氏外の「プ
ラズマ・プラナリゼーション・ウイズ・ア・ノン−プレ
ーナ・サクリフィシャル・レイヤー(Plasma Planarizat
ion with a non-planar Sacrificial Layer)」またはさ
らに「ジャーナル・エレクトロケミカル・ソサイエテ
ィ,ソリッド・ステート・サイエンス・アンド・テクノ
ロジー(Journal ElectrochenicalSociety,Solid State
Science and Technology)」1986年1月のA.Shilz氏外
の「ツーレイヤー・プラナリゼーション・プロセス(Two
-Layer Planarization Process)」という表題の論文を
読むことをすすめる。ここでは、平坦化は、CHF3に対し
ては30SCCMでO2に対しては3SCCMを有するCHF3-Oガス
によるRIE で行うことができる。誘電体層の反応性エッ
チングおよび金属化部分70のイオン加工による平坦化工
程の終わりでは、第2g図に示したデバイスが残り、この
デバイスではシリカ80は開口部51を満たしまたゲルマニ
ウム層50と同じ上部レベルにある。シリカパッド80は次
いで工程hの間に得られたゲマルニウムパッド50と同じ
輪郭をネガの形で有する。既に述べたように、この輪郭
はゲルマニウム50をエッチする工程の間維持されねばな
らない。したがってこのエッチング工程は、例えば、SF
6-N2(50%−50%)によりRIE で行われる。
l. 新しいシリカ層80のパッドをマスクとして役立て
て、エミッタ接点Eとコレクタ接点Cを夫々形成するの
に適した金属層90を堆積し、次いで新しいシリカ層80を
夫々除去する。エミッタおよびコレクタ接点の層90を形
成するのに適した金属は、合金Au-Ge とその上のニッケ
ル層の多重層が有利である(第2h図参照)。接点は400
℃でアニール処理を受ける。
堆積の間金属層90はシリカパッド80も被覆するが、層90
のこの望ましくない部分は、例えばHF緩衝液によりシリ
カの除去の間にリフトオフにより除去される。
所要のプレーナ形を有するヘテロ接合トランジスタのデ
バイスが次いで得られる(第2i図参照)。その上、この
デバイスは、ゲルマニウム層50のエッチング縁が得られ
次いでこの輪郭がシカパッド80上にネガの形で維持され
る単一の操作において、ベース接点に対するコレクタ接
点の自己整合によって得られる。
m. n形エミッタ3の上表面に達することができる程の
エネルギを有する漏洩電流を避けるために、マスクとし
て役立つコレクタ、ベースおよびエミッタ接点C,Bお
よびEの夫々の間にそれ等の間に絶縁アイランド110 を
形成するのに適した種類(species) を局部的にイオン打
込みする。この目的で、硼素(B) イオンまたは酸素イオ
ン或いはまたプロトンを約2・1018cm-3の濃度で打込む
ことができる。
したがって、本発明のデバイスは種々の利点を有する。
第1には、ガリウム砒素の半絶縁性基板の使用は、電界
効果トランジスタ、ダイオード等のような他のデバイス
との製造に関して該基板が共働することを可能にし、一
方Si基板の使用はボンドパッドの寄生容量を除くことも
可能にする。
本発明の変形においては、半絶縁性基板はガリウム・イ
ンジウム・砒素より成り、この基板は、アニーリングに
よって直接に半絶縁性として得られ、特に、欧州特許出
願EP-A-0176130号より知られているように転位が避けら
れる。
他方において、この変形においては、コレクタ層1は例
えばセレン(Se)イオンを用いたイオン打込みによって直
接に半絶縁性基板100 に形成されることができる。
エミッタフィンガが極めて狭くつくられ、デバイスの性
能を改良させるということに留意され度い。実際に、こ
のトランジスタHBT の等価回路は、ベースと直列の抵抗
とベースコレクタ容量を示す。
このトランジスタの周波数応答は、ベース抵抗とベース
−コレクタ容量で決まる。トランジスタの寸法の減少は
前記の2つのファクタの積を減少させ、したがってトラ
ンジスタの周波数応答を増加させる。この結果、この周
波数応答はこの場合従来公知のデバイスに対して実際に
且つ著しく改良された性能を示す。
本発明の方法は更にトランジスタを形成するための絶縁
工程を有する。この目的で、次の工程d′を工程dと工
程eの間に入れることができる。
d′.トランジスタの周縁以外のトランジウタの活性領
域を被覆するマスクMKの開口部内へのイオン好ましく
は0イオンの打込み(第4図参照)。このイオンはト
ランジスタの周縁の絶縁領域101 内に打込まれる。
活性領域の絶縁を得るために硼素(B) イオンを打込むこ
とは従来より知られている。このタイプの硼素イオン打
込みは欠点を生じ、例えばnおよびp形層を絶縁させる
が、これは、ベース層がデバイス全表面上にエピタキシ
ーによって得られ、本発明による場合のように完全に規
定された層31に局限されない時に必要である。
この場合、酸素による絶縁の方が硼素よりも好ましい
が、これは、若し硼素を選べばその有効性が500-600 ℃
を超える温度でのアニール処理の間に消失するという事
実に基づく。ところで、600 ℃以上のこのようなアニー
リング処理は本発明の方法では後で用いられる。
したがって、ベース領域は絶縁以外の方法で規定される
ので硼素絶縁は必要なく、反対に酸素絶縁が好ましい。
本発明の方法は更にp形電荷キャリヤがベース層31から
エミッタ層3に拡散するのを避けるように意図された工
程を含むことができる。この目的で、この方法は工程c
と工程dの間にこの場合次のような工程c′を有する。
c′.10から20 nm 台の厚さを有する故意にドープされ
ないまたは弱くp−ドープされたGaAsの層2の表面にエ
ピタキシャル層32を形成し、層31より層3へのp形電荷
キャリヤと拡散を避ける(第4図参照)。
本発明の方法はまた前記の工程c′と工程dの間に次の
工程c″を有することもできる。
c″.エミッタとベース間に大きな電流増幅を得させる
漸次的なヘテロ接合を得るように、0から25%のAlの組
成勾配を有するGaAlAsのエピタキシャル層33を形成する
(第4図参照)。
本発明の方法はまた工程hと工程iの間に次のような工
程h′を有することもできる。
h′.不純物ベース領域下方に絶縁領域34をつくりかく
してベース−コレクタ容量を低減するために開口部B0
通して酸素イオンを打込み、これによってトランジスタ
の周波数応答を改良させる。打込まれる酸素の好ましい
濃度は5・1016cm-3から5・1018cm-3である。打込みの
深さは、層31と層1の間の領域である(第2d図参照)。
第1b図はデバイスの一実施態様の平面図を示す。破線
は、工程d′の間活性領域を被覆し、したがってこの活
性領域を規定するマスクMKの縁を示す。
本発明の要旨を逸脱しない範囲においてトランジスタの
その他の実施態様および特に電極の多数のその他の形態
が可能である。
最後に、工程d′の間に活性領域と絶縁を設ける代り
に、この絶縁を、トランジスタの活性領域を被覆するマ
スクの周囲にプロトンまたは硼素を打込む最終工程m′
の間に形成することもできる。
この方法に使用される種々の寸法に対する好ましい値は
次の通りである。
=1から2μm E= 0.9から1.6 μm h= 0.2から0.3 μm E= 0.5から1μm 本発明の変形として、従来公知と工程cを次のような工
程C0で置換えることによって得ることもできる。
C0.ベース層を形成するためにp導電形のIII−V族
の2成分材料のエピタキシャル層31′を形成し、次いで
ベース領域を規定するマスクの周囲をコレクタ層2の上
部レベル迄エッチングする。このエッチング工程はドラ
イエッチングまたはウェットエッチング工程とすること
ができる。ベース領域31′が次いでコレクタ層2上に浮
彫りで存する。方法は前述したように更に行われる。p
層31′の厚さは1μm台である。得られたデバイスは
したがって準(quasi) プレーナである。
ヘテロ接合を得るのに必要な条件を考慮に入れれば、ト
ランジスタを得るのに他のIII−V族材料を意図するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の方法によりつくられたヘテロ接合プレ
ーナバイポーラトランジスタの略断面図、 第1b図はその平面図、 第2a図から第2i図は本発明の方法の種々の工程における
トランジスタの略断面図、 第3図はベースとエミッタの規定時のシリカ層の下のゲ
ルマニウム層のエッチング輪郭を示す一部拡大略断面
図、 第4図は本発明の方法の変形を図解するためのトランジ
スタの略断面図である。 1……第1コレクタ層、2……第2コレクタ層 3……エミッタ層、4……接点層 20,30,110 ……アイランド 31……ベース層、50……ゲルマニウム層 60……シリカ層、61……開口部 70……金属層(ベース接点) 80……シリカ層(パッド) 90……金属層、100 ……半絶縁性基板 101 ……絶縁領域、B……ベース接点 C……コレクタ接点、E……エミッタ接点、 E……開口部 MK1,MK2,MK3,MK4……マスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−224073(JP,A)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電形の2成分材料の少なくとも1つ
    のコレクタ層、前記の第1導電形と反対の第2導電形の
    2成分材料のベース層、第1導電形の3成分材料のエミ
    ッタおよび第1導電形の高濃度にドープされた2成分接
    点層を順次有する構造を製造する工程を少なくとも有す
    る、プレーナ構造をもったヘテロ接合バイポーラトラン
    ジスタ形の半導体デバイスの製造方法において、更に次
    の工程を有することを特徴とするヘテロ接合バイポーラ
    トランジスタ形の半導体デバイスの製造方法。 a) ゲルマニウム(Ge)の層を堆積し、次いでシリカ(SiO
    2)の層を堆積する工程。 b) ベース接点領域に垂直な開口部を規定するマスクMK
    を堆積し、層の面に垂直なエッチング縁を得ることが
    できる方法によってゲルマニウム層の表面が露出する迄
    前記開口部を通してシリカ層をエッチングし、かくして
    互いに離れた開口部をシリカ層内に形成する工程。 c) ゲルマニウム層を、エッチング縁の最下部がシリカ
    層の開口部の寸法に少なくとも等しいように層の面に平
    行なエッチング速度と該面に垂直なエッチング速度の両
    方でゲルマニウム層のエッチング縁の制御を可能にする
    方法によって、開口部を通してエッチし、これ等エッチ
    ング縁の端は、ゲルマニウム層内の1つの開口部の縁と
    次の開口部の縁間の距離がエミッタ領域を規定するよう
    にまたこれ等エッチング縁がデバイスの外部に向けて曲
    げられた凹面を有するようにして、非常に高い精度で開
    口部を規定する工程。 d) ベース層を接点層に接続する第2導電形のアイラン
    ドを形成するように、開口部を通し、ベース層に達する
    に足るエネルギで、第2導電形のイオンを局部的に打込
    む工程。 e) ベース接点を形成するのに適した金属層を堆積し、
    次いで、シリカ層を選択エッチングしてゲルマニウム層
    のパッドを無傷で残す工程。 f) 非常に大きな厚さを有するシリカ(SiO2)の新しい層
    を形成し、デバイスをゲルマニウム層の上部レベルで平
    坦化し、次いで、ゲルマニウムのボンドパッドを、工程
    c)の間に規定されたエッチング縁の輪郭を工程b)の間に
    規定された開口部の領域に残る新しいシリカ層のパッド
    に沿ってネガの形で高い精度で維持させる方法により選
    択エッチングし、この場合これ等シリカパッドは、それ
    等の上部によって、工程c)の間に規定された1つの開口
    部の縁と次の開口部の縁間のゲルマニウム内の距離に等
    しい寸法を有する開口部を規定する工程。 g) 新しいシリカ層のパッドをマスクとして役立ててエ
    ミッタおよびコレクタ接点を形成するのに適した金属層
    を形成し、次いで新しいシリカ層のパッドを除去する工
    程。 h) マスクとして役立つコレクタ、ベースおよびエミッ
    タ接点間に、電極間に絶縁アイランドを形成するのに適
    した種類を第1導電形のエミッタ層の上面に達するのを
    可能にするエネルギで局部的にイオン打込みをする工
    程。
  2. 【請求項2】コレクタ、ベースおよびエミッタ層を半絶
    縁性基板上に形成し、この構造体において、コレクタ
    を、第1の層が高濃度にドープされた第1導電形の2つ
    の2成分層の重なりによって形成し、ベース層を、第2
    のコレクタ層の表面領域内への第2導電形イオンの局部
    的打込みによって形成し、第1のコレクタ層を接点層に
    接続するアイランドを、コレクタを形成するように選ば
    れた領域への第1導電形のイオンの局部打込みにより形
    成する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】トランジスタを、トランジスタの活性領域
    を規定する絶縁領域を形成するのに適したイオン打込み
    によって絶縁し、この場合活性層はこの走査中マスクさ
    れる請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】2成分ベース層から3成分エミッタ層への
    電荷キャリヤの拡散を避けるために,ベース層と3成分
    エミッタ層の間に故意にドープされない2成分層を形成
    する請求項1乃至3の何れか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】エミッタとベースの間に漸次的なヘテロ接
    合を得るために、故意にドープされない2成分層と3成
    分エミッタ層の間に組成勾配を有する3成分層を形成す
    る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】工程b)と工程c)の間にベース領域の下に絶
    縁領域を形成するのに適したイオンを開口部に打込む工
    程 b′)を有する請求項1乃至5の何れか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】基板は、結晶学的な方向[100 ]に配向さ
    れた半絶縁性のガリウム砒素(GaAs)より成り、2成分層
    はガリウム砒素(GaAs)より成り、3成分層は、場合によ
    っては、勾配が与えられる場合元素Alの組成勾配を有す
    るガリウム・アルミニウム・砒素(GaAlAs)より成り、第
    1導電形はn形であり、第2の反対の導電形はp形であ
    る請求項2乃至5の何れか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】nまたはn導電形を得るために層をSi
    イオンでドープする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】n導電形のアイランドを得るために、与
    えられるイオン打込みをSiイオンで行う請求項7また
    は8記載の方法。
  10. 【請求項10】 p導電形の領域を得るために、与えら
    れるイオン打込みを、Be,Mg,Znのなかより或いはFeと
    BeかPとMgの組合せのなかより選ばれたイオンで行う請
    求項1乃至9の何れか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】ベース接点を形成するための工程d)の間
    に堆積される金属層はAu-Mn 、 Au-BeおよびAu-Zn のな
    かより選ばれ、エミッタおよびコレクタ接点を形成する
    ための工程h)の間に堆積される金属層はAu-Ge とその上
    のNiの多重層である請求項1乃至10の何れか1項記載の
    方法。
  12. 【請求項12】絶縁層を形成するために、酸素(0)イ
    オンを打込む請求項3または6記載の方法。
  13. 【請求項13】電極間に絶縁領域を形成するために、工
    程h)の間に、Bイオン、Oイオンおよびプロトンのなか
    より選ばれたイオンが打込まれる請求項1乃至12の何れ
    か1項記載の方法。
  14. 【請求項14】ベース層は、コレクタ層の上部レベル迄
    ベース領域を規定するマスクの周りにエッチされた第2
    導電形のIII−V族の2成分元素の付加層である請求項
    1乃至13の何れか1項記載の方法。
JP63328067A 1987-12-30 1988-12-27 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JPH0622242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8718391A FR2625612B1 (fr) 1987-12-30 1987-12-30 Procede de realisation d'un dispositif semiconducteur du type transistor bipolaire a heterojonction
FR8718391 1987-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110941A JPH02110941A (ja) 1990-04-24
JPH0622242B2 true JPH0622242B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=9358459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328067A Expired - Fee Related JPH0622242B2 (ja) 1987-12-30 1988-12-27 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4889824A (ja)
EP (1) EP0322961B1 (ja)
JP (1) JPH0622242B2 (ja)
KR (1) KR0139414B1 (ja)
DE (1) DE3871928T2 (ja)
FR (1) FR2625612B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322814A (en) * 1987-08-05 1994-06-21 Hughes Aircraft Company Multiple-quantum-well semiconductor structures with selective electrical contacts and method of fabrication
US4954457A (en) * 1988-10-31 1990-09-04 International Business Machines Corporation Method of making heterojunction bipolar transistors
US4996165A (en) * 1989-04-21 1991-02-26 Rockwell International Corporation Self-aligned dielectric assisted planarization process
US4914049A (en) * 1989-10-16 1990-04-03 Motorola, Inc. Method of fabricating a heterojunction bipolar transistor
FR2658362A1 (fr) * 1990-02-09 1991-08-16 Philips Electronique Lab Procede de realisation par autoalignement, d'un dispositif semiconducteur integre, comprenant au moins la formation d'un premier contact d'electrode encapsule et muni d'espaceurs et d'un second contact d'electrode autoaligne sur celui-ci.
DE69128364T2 (de) * 1990-02-22 1998-04-09 Canon Kk Lateraler Bipolartransistor
US5073507A (en) * 1991-03-04 1991-12-17 Motorola, Inc. Producing a plasma containing beryllium and beryllium fluoride
US5286661A (en) * 1992-08-26 1994-02-15 Motorola, Inc. Method of forming a bipolar transistor having an emitter overhang
JPH07176688A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US5486483A (en) * 1994-09-27 1996-01-23 Trw Inc. Method of forming closely spaced metal electrodes in a semiconductor device
US5702959A (en) * 1995-05-31 1997-12-30 Texas Instruments Incorporated Method for making an isolated vertical transistor
US5912481A (en) * 1997-09-29 1999-06-15 National Scientific Corp. Heterojunction bipolar transistor having wide bandgap, low interdiffusion base-emitter junction
US6841795B2 (en) * 2002-10-25 2005-01-11 The University Of Connecticut Semiconductor devices employing at least one modulation doped quantum well structure and one or more etch stop layers for accurate contact formation
US8159048B2 (en) * 2004-01-30 2012-04-17 Triquint Semiconductor, Inc. Bipolar junction transistor geometry
US9281245B2 (en) * 2012-12-28 2016-03-08 Texas Instruments Incorporated Latchup reduction by grown orthogonal substrates

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627647A (en) * 1969-05-19 1971-12-14 Cogar Corp Fabrication method for semiconductor devices
US4032957A (en) * 1972-12-29 1977-06-28 Sony Corporation Semiconductor device
DE2555047A1 (de) * 1975-12-06 1977-06-16 Licentia Gmbh Monolithisch integrierte halbleiterschaltung
JPS5657039A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Fujitsu Ltd Forming method of metal pattern
JPS6066430A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd レジストパタ−ンの形成方法
JPS6149438A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPH0744182B2 (ja) * 1984-11-09 1995-05-15 株式会社日立製作所 ヘテロ接合バイポ−ラ・トランジスタ
JPS62224073A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Ltd ヘテロ接合バイポ−ラ・トランジスタの製造方法
US4818712A (en) * 1987-10-13 1989-04-04 Northrop Corporation Aluminum liftoff masking process and product

Also Published As

Publication number Publication date
US4889824A (en) 1989-12-26
DE3871928T2 (de) 1993-01-14
KR0139414B1 (ko) 1998-07-15
FR2625612B1 (fr) 1990-05-04
EP0322961B1 (fr) 1992-06-10
KR890011108A (ko) 1989-08-12
DE3871928D1 (de) 1992-07-16
JPH02110941A (ja) 1990-04-24
EP0322961A1 (fr) 1989-07-05
FR2625612A1 (fr) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5766999A (en) Method for making self-aligned bipolar transistor
EP0408252A2 (en) Heterojunction bipolar transistor
US6765242B1 (en) Npn double heterostructure bipolar transistor with ingaasn base region
US4593457A (en) Method for making gallium arsenide NPN transistor with self-aligned base enhancement to emitter region and metal contact
JP2002252230A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH0622242B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ形の半導体デバイスの製造方法
US4889821A (en) Method of manufacturing a semiconductor device of the hetero-junction bipolar transistor type
US6884689B2 (en) Fabrication of self-aligned bipolar transistor
JPH0797589B2 (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタの製造方法
US5089428A (en) Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
JPH05129319A (ja) エピタキシヤル・ベース領域を持つたトランジスタ構造とその作製方法
US5098853A (en) Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor and method of forming the same
US5272095A (en) Method of manufacturing heterojunction transistors with self-aligned metal contacts
US7541624B2 (en) Flat profile structures for bipolar transistors
JP2937944B2 (ja) 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法
US6271097B1 (en) Method of fabricating a low base-resistance bipolar transistor
US5159423A (en) Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor
JPH04275433A (ja) 半導体装置の製造方法
US4981808A (en) Process for the manufacture of III-V semiconductor devices
JP2531341B2 (ja) シリコンバイポ―ラ型半導体装置の製造方法
JPH02188964A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR960000384B1 (ko) 에미터 재성장을 이용한 hbt소자의 제조방법
JPH0744185B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61123175A (ja) ヘテロ接合パイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS63107066A (ja) ヘテロ接合型バイポ−ラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees