JPH10505120A - プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物 - Google Patents

プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物

Info

Publication number
JPH10505120A
JPH10505120A JP8509100A JP50910096A JPH10505120A JP H10505120 A JPH10505120 A JP H10505120A JP 8509100 A JP8509100 A JP 8509100A JP 50910096 A JP50910096 A JP 50910096A JP H10505120 A JPH10505120 A JP H10505120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
resin mixture
phosphorus
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8509100A
Other languages
English (en)
Inventor
フオン ゲンツコフ、ウオルフガング
フーバー、ユルゲン
カピツア、ハインリツヒ
ログラー、ウオルフガング
ウヴエ シエーンアムスグルーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH10505120A publication Critical patent/JPH10505120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/52Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1488Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/304Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31518Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz

Abstract

(57)【要約】 プリプレグ及び複合材料を製造するエポキシ樹脂混合物が以下の成分:(A)1分子当り少なくとも2個のエポキシ基を有するポリエポキシ化合物(B)無水ホスフィン酸、無水ホスホン酸又はホスホン酸半エステルから誘導される構造単位から構成される0.02〜1モル/100gのエポキシ価を有するリン改質エポキシ樹脂、硬化剤としてのジシアンジアミド及び/又はアミノ安息香酸、アミン系硬化促進剤を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物 本発明はプリプレグ及び複合材料を製造するためのエポキシ樹脂混合物並びに これらのエポキシ樹脂混合物から製造されるプリプレグ及び複合材料に関する。 エポキシ樹脂及び無機又は有機の補強材をベースとする複合材料は多くの技術 分野及び日常生活において極めて重要になってきている。その理由は1つにはエ ポキシ樹脂の比較的容易で信頼のおける加工性にあり、また1つには硬化された エポキシ樹脂成形材料の種々の使用目的に対する順応性及び結合に関与する全て の材料の特性を有利に利用することを可能にする良好な機械的及び化学的特性水 準にある。 エポキシ樹脂を複合材料に加工するにはプリプレグの製造を介して行うと有利 である。そのためには無機又は有機の補強材又は繊維、フリース及び織物又は平 面材料の形の層間成分に樹脂を含浸させる。多くの場合これは易蒸発性又は易揮 発性の溶剤に入れた樹脂の溶液中で行われる。その際得られるプリプレグはこの 処理後もはや粘着性を有してはならないが、まだ硬化せずに、むしろこの樹脂マ トリックスは単に前重合された状態にあるべきである。更にプリプレグは十分な 貯蔵安定性を有していなければならない。即ち例えば印刷回路板の製造には少な くとも3カ月の貯蔵安定性が必要である。その後複合材料に加工する場合に、こ れらのプリプレグは更に温度上昇時に溶融し、補強材又は層間成分並びに結合の ために用意された材料と加圧下にできるだけ堅固にかつ耐久性に接合されなけれ ばならならない。即ち網状化エポキシ樹脂マトリックスは補強材又は層間成分並 びに結合すべき材料、例えば金属、セラミックス、鉱物及び有機性物質に対して 高度の界面接着性を形成しなければならない。 硬化状態の複合材料には一般に高い機械的及び熱的耐性並びに化学的安定性及 び熱形状安定性又は老化耐性が要求される。更に電気及び電子工学上の用途に対 しては耐久性の高い電気的絶縁特性に対する要件が、また特殊な使用目的に対し ては多くの付加的要件が加わる。印刷回路板の材料としての使用には例えば広範 囲の温度にわたって高い寸法安定性、ガラス及び銅に対する良好な接着性、高い 表面抵抗力、僅かな誘電損率、良好な加工特性(打抜き可能性、ボーリング可能 性)、僅かな水吸収性及び高い耐食性が必要である。 最近益々重要になってきている要件は難燃性に対するものである。多くの分野 でこの要件は(人間及び有価物件に対する危険性の故に)例えば飛行機及び自動 車及び公的交通手段の構造材料において最優先される。電気工学及び特に電子工 学の用途では印刷回路板の材料の難燃性はそこに組み込まれる電子デバイスが高 価であるため必須要件である。 従って燃焼特性を評価するための最も厳しい、即ちUL94VによるV−O等 級の材料テストに合格しなければならない。このテストの場合検体の下縁が垂直 方向に一定の炎で燃焼される。10の検体の燃焼時間の合計は50秒を越えては ならない。とりわけ電子分野における場合のような壁厚の薄いものの場合はこの 要件を満たすことは困難である。世界的にこの技術分野のFR4−ラミネート用 に使用されているエポキシ樹脂のみがこの要件を満たしている。それというのも この樹脂は−この樹脂に関して−約30〜40%の核臭素化された芳香族エポキ シ成分を含有しており、即ち約17〜21%の臭素を含んでいるからである。他 の用途には比較的高濃度のハロゲン化合物が用いられ、またしばしば相剰剤とし ての三酸化アンチモンと組合わされる。これらの化合物の問題点は、それらが1 つには防火剤としては傑出しているが、しかし他方において極めて危険な特性を 有していることである。例えば三酸化アンチモンは発癌性化学薬品のリストに載 っており、芳香族の臭素化合物は熱分解時に激しい腐食を来す臭素ラジカル及び 臭化水素に分解するばかりでなく、分解の際に酸素の存在下に特に高臭素化され た芳香族が毒性の高いポリブロムジベンゾフラン及びポリブロムジベンゾジオキ サンを形成する恐れがある。更に臭素含有廃材及び毒性のある廃材の廃棄処理は 極めて厄介である。 これらの理由から臭素含有防火剤を問題性の少ない物質と代える試みがなされ なかった訳ではない。例えば水酸化アルミニウム(「ジャーナル・オブ・ファイ ア・アンド・フラマビリティ」第3巻(1972年)第51頁以降参照)、塩基 性炭酸アルミニウム(「プラスチック・エンジニアリング」第32巻(1976 年)第41頁以降参照)及び水酸化マグネシウム(欧州特許出願公開第0243 201号明細書参照)のような消火ガス作用のある充填材、並びにホウ酸塩(「 モダーン・プラスチック」第47巻(1970年)第6号、第140頁以降参照 )及びリン酸塩(米国特許第2766139号及び同第3398019号明細書 参照)のようなガラス化充填材が提案されている。しかしこれら全ての充填材は 、複合材料の機械的、化学的及び電気的特性を部分的に著しく劣化する欠点を伴 うものである。更にそれらには沈澱傾向があり、充填される樹脂系の粘性を高め るので多くの場合経費のかかる特殊な加工技術を必要とする。 赤リン(英国特許第1172139号明細書)、場合によっては微細に分散さ れた二酸化ケイ素又は水酸化アルミニウムと結合した赤リン(米国特許第337 3135号)の火炎防止作用についても既に記載されている。その際電気及び電 子工学上の用途には−湿気の存在下に生じるリン酸及びそれと関連する腐食の故 に−制約がある物質が含まれている。更にリン酸エステル、ホスホン酸エステル 及びホスフィンのような有機性リン化合物は既に火炎防止添加物として既に提案 されている(ヴェー・ツェー・クリラ及びアー・イヨット・パパ著「ポリマー材 料の火炎防止性」第1巻、マーセル・デッカ・インコーポレイテッド、ニュー・ ヨーク、1973年、第24〜38頁及び第52〜61頁参照)。これらの化合 物はその“可塑化”特性の故に知られており、従ってポリマーの可塑剤として世 界的に大量に使用されている(英国特許第10794号明細書)ので、この代替 物も同様に有望なものではない。 UL94V−O等級に基づく火炎耐性を達成するために、ドイツ連邦共和国特 許出願公開第3836409号明細書から、一定の補強材又は平面材料をハロゲ ン不含で窒素及びリンを含有する防火材を芳香族、複素環式及び/又は脂環式の (ハロゲンを低度に含有し核ハロゲン化されていない又は核ハロゲン化されてい る)エポキシ樹脂からなる溶液に懸濁させ及び芳香族ポリアミン及び/又は脂肪 族アミドを硬化剤として含浸させるようにしてプリプレグを製造することは公知 である。その際防火剤はハロゲン不含のメラミン樹脂又は有機性リン酸エステル 、特にシアン酸メラミン、リン酸メラミン、リン酸トリフェニル及びリン酸ジフ ェニルクレシル並びにその混合物である。しかしこれもまた有望な溶液ではない 。 それというのもこれに使用された充填剤は常に水の吸収性が高く、従って印刷回 路板に特有のテストにもはや耐えるものではないからである。 エポキシ樹脂の防火性を調整するにはエポキシ樹脂網状物に定着可能のエポキ シ基含有リン化合物のような有機性リン化合物も使用可能である。例えば欧州特 許第0384940号明細書から、市販のエポキシ樹脂、芳香族ポリアミン、1 ,3,5−トリス(3−アミノ−4−アルキルフェニル)−2,4.6−トリオ キソ−ヘキサヒドロトリアジン及びリン酸グリシジル、ホスホン酸グリシジル又 はホスフィン酸グリシジルをベースとするエポキシ基含有リン化合物を含むエポ キシ樹脂混合物は公知である。このようなエポキシ樹脂混合物は−ハロゲン添加 なしで−UL94V−O等級の難燃性を有し、200℃以上のガラス遷移温度を 有するラミネート又は複合材料を製造することができる。その上これらのエポキ シ樹脂混合物はこれまで使用されているエポキシ樹脂に匹敵する加工性を有する 。 印刷回路板は電子平形モジュールの製造のベースとなるものである。それらは 多岐にわたる電子及び微小電子デバイスを互いに接続して電子回路を形成する役 目をする。その際それらのデバイスは複雑な高度に自動化された実装工程を用い て、貼付け又はろう接により印刷回路板と接合される。平形モジュールの実装の 際にもより合理的な製造法を求める傾向がある。従ってSMD技術において赤外 線リフローろう接法が益々使用されており、将来は他のろう接法に十分とって代 えられるであろう。この方法の場合全ての印刷回路板は赤外線照射によりほんの 数秒間内に260℃以上の温度に加熱され、その際印刷回路板に吸収されていた 水は急激に蒸発させられる。極めて良好な層間接合を有するラミネートだけが離 層により破壊することなく赤外線ろう接工程に耐える。この危険性を減らすため に、経費を要するコンディショニング工程が提案されている(これに関しては「 電気メッキ技術」第84巻、(1993年)第3865〜3870頁参照)。 この観点においてとりわけ問題となるのは、最近製造されている印刷回路板の 大部分を占めているいわゆる多層印刷回路板である。これらの印刷回路板は多数 の導体平面を含んでおり、それらはエポキシ樹脂コンパウンドにより互いに隔て られ絶縁されている。しかし多層印刷回路板技術における傾向は益々導体平面を 増加していくものであり、従って現在20以上の導体平面を有する多層印刷回路 板が製造されている。これらの印刷回路板の全体の厚さが過度に大きくなること は技術的理由から回避する必要があるため、導体平面間の間隔は益々狭くなり、 従って多層印刷回路板のラミネートの層間接合及び銅接着が益々問題となってき ている。更に赤外線ろう接の場合この種の印刷回路板にはろう浴耐性に関して特 に高度の要件が課せられている。 既に詳述したように欧州特許第0384940号明細書から含浸樹脂をリン改 質することによりハロゲン不含の要件に適応する防火性のあるラミネートを製造 できることは公知である。しかし製造実験の際にリン改質されたラミネートには 赤外線ろう接の際に離層の危険が生じることが判明している。従って1つには必 要とされる火炎耐性がハロゲン不含で例えばリンを樹脂マトリックスに組込むこ とにより達成され、しかし他方においてSMD技術で行われる赤外線ろう接に十 分に適している電気用ラミネートの開発が急務である。そのためには極めて高い ろう浴耐性を有する電気用ラミネートが必要となる。 印刷回路板技術ではとりわけ高圧クッカーテスト(HPCT)及びいわゆるろ う浴耐性の測定がラミネートの耐高熱性の適性をテストするために必要とされる 。HPCTの場合銅を含まないラミネート検体(5×5cm)を120℃で1. 4バールの水圧で2時間負荷し、引続き260℃の高温ろう浴中に浸漬貯蔵し、 その際の離層までの時間を測定する。その際高品質のラミネートは>20秒まで は離層を示さない。ろう浴耐性は2×10cmのサイズのラミネート検体を28 8℃の高温のろう浴中に浸漬し、離層するまでの時間を求めるようにして測定さ れる。 技術的使用にとって基本材料の十分な貯蔵安定性はもう1つの重要な前提条件 である。このことはとりわけ多層印刷回路板製造用のプリプレグに該当する。そ の際特殊な銅貼付けされた中層はプリプレグ並びに銅箔と共に圧縮される。最適 な層間接合及びそれと共に赤外線ろう接工程を離層による破壊の危険性なしに克 服するために十分なろう浴耐性を有する多層印刷回路板にとっては、厳密に適合 させた反応性並びに圧縮工程時の最適な流動性が前提条件である。これらの加工 特性は半製品の製造業者の側で調整される。多層印刷回路板の製造時に加工特性 をなお与えることを保証するために、プリプレグには3カ月以上の貯蔵安定性が 要求される。この期間内には反応性が最大10%変化し得る。ハロゲン不含の火 炎耐性の印刷回路板の基本材料ではこの要求を満たすことは従来極めて困難であ る。例えば有機性リン成分の組み込み並びに層間結合及びろう浴耐性を改善する ための措置によってプリプレグの貯蔵安定性が損なわれる恐れがある。 本発明の課題は、この技術分野に使用されているエポキシ樹脂に匹敵して加工 することができ、−要求にかなった貯蔵安定性の理由から−多層技術用のプリプ レグ及びラミネートの製造に適しており、ハロゲンなしで難燃性の、即ちUL9 4V規格による等級の成形材料を製造し、同時に赤外線ろう接工程を離層を生じ ることなく可能とするような高いろう浴耐性を有するエポキシ樹脂混合物を技術 的に容易に、従って価格的に有利に提供することにある。 この課題は本発明により、以下の成分 (A)1分子当り少なくとも2個のエポキシ基を有するポリエポキシ化合物、 (B)無水ホスフィン酸、無水ホスホン酸又はホスホン酸半エステル から誘導される構造単位から構成される0.02〜1モル/100gのエポキシ 価を有するリン改質されたエポキシ樹脂、 硬化剤として以下の構造 [式中Xは水素原子であり、Yは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり 、m又はnはm+n=4の条件で0〜4の整数を表し、 RはOH−又はNR12基であり、その際基R1及びR2は−互いに独立して−水 素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基又はアラルキル基を意味する か又はR1及びR2のうち一方がこの条件を有し、他方の基はNR34基であり、 その際R3又はR4は水素又は1〜3個の炭素原子を有するアルキルであるか、又 はR1及びR2が窒素原子と共に複素環式基を形成する] のジシアンジアミド及び/又は芳香族アミン、 アミン系硬化促進剤 を含むエポキシ樹脂混合物により解決される。 本発明によるエポキシ樹脂混合物に含まれるリン改質エポキシ樹脂は市販のポ リエポキシ樹脂(ポリグリシジル樹脂)を以下のリン化合物、即ち 無水ホスフィン酸:アルキル−、アルケニル−、シクロアルキル−、アリール− 又はアラルキル基を有するホスフィン酸の無水物、例えば無水ジメチルホスフィ ン酸、無水メチルエチルホスフィン酸、無水ジエチルホスフィン酸、無水ジプロ ピルホスフィン酸、無水エチルフェニルホスフィン酸及び無水ジフェニルホスフ ィン酸といわれるもの、 無水ビス−ホスフィン酸:ビス−ホスフィン酸の無水物、特にアルカン集団の1 〜10個の炭素原子を有するアルカン−ビス−ホスフィン酸;例えば無水メタン −1,1−ビス−メチルホスフィン酸、無水エタン−1,2−ビス−メチルホス フィン酸、無水エタン−1,2−ビス−フェニルホスフィン酸及び無水ブタン− 1,4−ビス−メチルホスフィン酸といわわるもの、 無水ホスホン酸:アルキル−、アルケニル−、シクロアルキル−、アリール−又 はアラルキル基を有するホスホン酸の無水物;例えば無水メタンホスホン酸、無 水エタンホスホン酸、無水プロパンホスホン酸、無水ヘキサンホスホン酸及び無 水ベンゾールホスホン酸といわれるもの、 ホスホン酸半エステル:有利にはアルキル基(有利には1〜6個の炭素原子を有 する)又は脂肪族アルコール、特にメタノール及びエタノールのような低沸点の 脂肪族アルコールを有するアリール基(特にベンゾールホスホン酸)を有するホ スホン酸の半エステル即ちモノエステルが使用される;例えばメタンホスホン酸 モノメチルエステル、プロパンホスホン酸モノエチルエステル及びベンゾールホ スホン酸モノエチルエステルといわれるもの、(ホスホン酸半エステルは相応す るホスホン酸ジエステルの部分的加水分解により、特に苛性ソーダ溶液により、 又は遊離ホスホン酸を相応するアルコールと部分的にエステル化することにより 製造可能である) と反応させることにより製造される。 リン改質エポキシ樹脂の上記形式の製造はドイツ連邦共和国特許出願公開第4 308184号及び同第4308185号明細書にも記載されている。 リン改質エポキシ樹脂の製造には一般に脂肪族のグリシジル化合物も芳香族の グリシジル化合物も、またそれらの混合物も使用することができる。有利にはビ スフェノール−A−ジグリシジルエーテル、ビスフェノール−F−ジグリシジル エーテル、フェノール/ホルムアルデヒド−及びクレゾール/ホルムアルデヒド −ノボラックのポリグリシジルエーテル、フタル−、イソフタル−、テレフタル −及びテトラヒドロフタル酸のジグリシジルエステル並びにこれらのエポキシ樹 脂からなる混合物が使用される。その他の使用可能のポリエポキシドについては ヘンリー・リー及びクリス・ネビル著「エポキシ樹脂便覧」、マクグロー・ヒル 出版社、1967住、及びヘンリー・リーの論文「エポキシ樹脂」アメリカン・ ケミカル・ソサイエティー、1979年に記載されている。 多様なリン改質エポキシ樹脂のうちろう浴耐性の電気用ラミネートの製造には メチル−、エチル−及びポロピルホスホン酸改質エポキシ樹脂のような、特に2 〜5質量%のリンを含有するホスホン酸改質エポキシ樹脂が特に有利であること が判明している。更に平均して少なくとも1のエポキシ官能価を有する、特に平 均して少なくとも2のエポキシ官能価を有するリン改質エポキシ樹脂が有利であ る。このようなリン改質エポキシ樹脂は約3〜4の官能価を有するエポキシノボ ラック樹脂と無水ホスホン酸との置換反応により製造可能である。これらのリン 改質エポキシ樹脂は0.5〜13質量%、有利には1〜8質量%のリンを含有す る。エポキシ樹脂混合物の、即ち含浸樹脂混合物のリン含有量は総計0.5〜5 質量%、有利には1〜4質量%となる。 本発明によるエポキシ樹脂混合物は付加的にリン不含のエポキシ樹脂又はフェ ノール性ヒドロキシル基を有するグリシジル基不含の化合物を含んでいると有利 である。このリン不含のエポキシ樹脂はビスフェノール−A−ジグリシジルエー テルとビスフェノール−Aの不足分との置換反応により得られる。グリソジル基 不含の化合物はビスフェノール−A、ビスフェノール−F、又はビスフェノール −A又はビスフェノール−Fとエピクロロヒドリンの縮合により作られる高分子 のフェノキシ樹脂である。 リン不含のエポキシ樹脂の添加はエポキシ樹脂混合物から作られるラミネート に一定の特性を形成させるのに役立つ。この種の固体樹脂の製造及び構造上の構 成はハー・バツァー著「ポリマー材料」第III巻(工学2)、ジョージ・ティ ーム出版社、シュトットガルト、1984年、第178頁以降に記載されている 。その際高分子の長鎖のエポキシ価0.22〜0.29当量/100gのビスフ ェノール−A−ジグリシジルエーテルを対象としている。本発明によるエポキシ 樹脂混合物には0.22〜0.25当量/100gのエポキシ価を有するリン不 含のエポキシ樹脂が使用されると有利である。これらの樹脂の粘性は120℃で 測定して300〜900mPa・sである。エポキシ樹脂混合物中のリン不含の エポキシ樹脂含有量は総計0〜30質量%、有利には0〜10質量%となる。こ のリン不含のエポギシ樹脂成分は全混合物がなおUL94V規格の火炎耐性に対 する要求を満たす程度のリンを含むような量のみを添加されるようにする。従っ てリン含有量の高いリン改質エポキシ樹脂が存在する場合リン含有量の低いエポ キシ樹脂の場合よりも多くのリン不含のエポキシ樹脂を添加することができる。 フェノール性ヒドロキシル基を有するグリシジル基不含の化合物の添加は同様 に一定の特性を達成するために行われる。それにはビスフェノール−A及びビス フェノール−F並びにフェノキシ樹脂が使用される。これらは分子量30000 までの高分子化合物の形のビスフェノール−A又はビスフェノール−F及びエピ クロロヒドリンからの線状縮合生成物である。末端のフェノール性ヒドロキシル 官能価の量は<<1%で極めて僅かである。このようなフェノキシ樹脂の製造及 び特性は公知である(これに関しては「ポリマー科学及び技術の百科辞典」(第 二版)第6巻、第331〜332頁、ジョーン・ウィリー・アンド・サンズ・イ ンコーポレイテッド、19865参照)。このフェノール性ヒドロキシル基を有 する化合物は本発明のエポキシ樹脂混合物に0〜20質量%、有利には0〜10 質量%の分量で添加される。この場合にもUL94V規格の火炎耐性に対する要 件を満たす分量だけグリシジル基不含のフェノール成分を添加しさえすればよい ことを配慮すべきである。 硬化剤としては本発明によるエポキシ樹脂混合物中のジシアンシアミド及び/ 又はアミノ安息香酸をベースとする第2の硬化成分を組み込む。これらの硬化成 分の例としては2−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノ−2−メ チル安息香酸、4−アミノ安息香酸アミド、4−アミノ安息香酸ジメチルアミド 及び4−アミノ安息香酸ヒドラジドがあり、その際4−アミノ安息香酸が有利で ある。ジシアンジアミドも第2の硬化成分も単独で組込み可能であるが、硬化剤 の混合物を使用すると有利であり、その際特に3.5:1〜2:1の質量比のジ シアンジアミドと4−アミノ安息香酸の混合物が有利である。この種の硬化混合 物を含む本発明によるエポキシ樹脂混合物からプリプレグ及びラミネートを製造 する場合、驚くべきことにはプリプレグにとって技術的に重要なろう浴耐性及び 貯蔵安定性のような特性の組合せに最適条件が得られる。 硬化剤は、本発明によるエポキシ樹脂混合物中のエポキシ樹脂官能基と活性水 素官能基(NH−又はCOOH官能基)の当量比が1:0.4〜1:1.1、有 利には1:0.5〜1:0.8であるような濃度で使用される。リン不含のフェ ノール成分の添加の際にエポキシ基の濃度がフェノール性ヒドロキシル基の含有 量に相応して減少することに注意しなければならない。一般に硬化剤の樹脂混合 物の含有量は0.5〜35質量%、有利には2〜12質量%である。 日本国特開昭58−142913号明細書から、ポリマレインイミド、アミノ 安息香酸及びエポキシ樹脂を含む樹脂組成が公知である。これらの組成は確かに ガラスのラミネートの製造には適しているが、これらのラミネートはハロゲンな しのUL94Vに基づく火炎耐性は示さない。 アミン系の硬化促進剤としては一般にエポキシ樹脂の硬化の際に使用される第 三アミン及びイミダゾールが使用される。アミンとしては例えばテトラメチルエ チレンジアミン、ジメチルオクチルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジメチ ルベンジルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)−フェノール 、N,N′−テトラメチルジアミノジフェニルメタン、N,N′−ジメチルピペ ラジン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N−エチルピロリジン 、1,4−ジアザビシクロ(2,2,2)−オクタン及びキノリンが適している 。適したイミダゾールは例えば1−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾー ル、1,2−ジメチルイミダゾール、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾー ル、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイ ミダゾール及び1−(4,6−ジアミノ−s−トリアジニル−2−エチル)−2 −フェニルイミダゾールがある。促進剤はそれぞれエポキシ樹脂混合物に関して 0. 01〜2質量%、有利には0.05〜1質量%の濃度で使用される。 プリプレグの製造には種々の成分を一別々に又は一緒に−アセトン、メチルエ チルケトン、エチルアセテート、メトキシエターノール、ジメチルホルムアミド 及びトルオールのような価格的に有利な溶剤に又はこのような溶剤の混合物に溶 解して、場合によっては1つの溶剤に統合する。この溶液を更に慣用の含浸装置 で加工する。即ちガラス、金属、鉱物、炭素、アラミド、ポリフェニレンスルフ ィド及びセルロースのような無機又は有機性物質からなる繊維並びにそれらから 作られた織物又はフリースの含浸又は金属又はプラスチックからなる箔のような 平面材料の被覆に使用される。場合によっては含浸溶液は一部は均質に溶解され るか又は分散されていてもよい他の火炎耐性を改善するハロゲン不含の他の添加 物を含んでいてもよい。この種の添加物は例えばシアン酸メラミン、リン酸メラ ミン、粉末化されたポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン及びポリイミド であってもよい。 印刷回路板技術分野のプリプレグの製造には圧倒的にガラス織布が使用される 。多層印刷回路板は特に25〜200g/m2の面重量のガラス織布型からなる プリプレグが使用される。上記の形式の含浸溶液で面重量の僅かなプリプレグも 要伴に合わせて製造可能である。含浸又は被覆補強材又は層間成分を高温で乾燥 し、その際一方では溶剤を除去し、他方では含浸樹脂の前重合を行う。全体とし てこうして得られる特性と経費との極めて有利な関係が生じる。 得られた被覆物及びプリプレグは粘着せず、室温で3カ月及びそれ以上貯蔵安 定である。即ちそれらは十分な貯蔵安定性を有する。また170℃までの高いガ ラス遷移温度及び固有の難燃性に優れた複合材料に220℃までの温度で圧縮可 能である。層間材料として例えばラミネートに関して60〜62質量%のガラス 織布を使用した場合に、UL94Vの燃焼テストをハロゲン化合物の添加又はそ の他の火炎耐性の添加物なしで−壁厚1.6mm又はそれどころか0.8mmの 壁厚を有する検体でも確実にV−O等級でクリアできる。その際腐食性又は特に 毒性の分解生成物は形成されず、煙の発生は他のポリマー材料、特に臭素含有エ ポキシ樹脂成形材に比べて著しく低減されるということが特に有利であることが 判明している。 本発明によるエポキシ樹脂混合物から製造されるラミネートは特に硬化剤混合 物に使用する際、銅接着性、層間接着性、ろう浴耐性及び貯蔵安定性ののような この技術分野で魅力的な一連の特性に極めて優れている。 本発明を実施例に基づき以下に詳述する。 例1 プリプレグの製造 H質量部のジメチルフルムアミF(DMF)に入れたA質量部のジシアンジア ミド(Dicy)の溶液を、G質量のメチルエチルケトン(MEK)及びI質量 部のエチルアセテート(EA)に入れたエポキシ化ノボラック(エポキシ価:0 .56モル/100g;平均官能価3.6)及び無水プロパンホスホン酸からな る反応生成物(エポキシ価:0.32モル/100g;リン含有量3.8%)の 形のC質量部のリン改質エポキシ樹脂(P/EP−樹脂)の溶液と混和する。引 続きこの樹脂溶液に更にD質量部の2−メチルイミダゾール(MeIm)を混和 する。その際得られた含浸樹脂溶液でガラス織布(ガラス織布型:7628;面 重量:197g/m2)を実験含浸装置により連続的に含浸し、縦型乾燥装置内 で50〜160℃の温度で乾燥する。こうして製造されたプリプレグは粘着する ことがない。含浸樹脂溶液の組成及びプリプレグの特性は表1から読み取ること ができる。 例2乃至5 プリプレグの製造 例1に相応して行われるが、含浸樹脂溶液はJ質量部のジメチルホルムアミド (DMF)に溶解したB質量部の4−アミノ安息香酸(ABS)及びE質量部の エポキシ樹脂(EP樹脂)と付加的に混和される。エポキシ樹脂(エポキシ価: 0.25モル/100g;120℃で粘性:380mPa−s)をビスフェノー ル−A−ジグリシジルエーテルとビスフェノール−Aの不足分との置換反応によ り製造する。含浸樹脂溶液の組成及び(例1及び例2に相応して)これから作ら れたプリプレグの特性は表1から読み取ることができる。 例6 プリプレグの製造 例1に相応して行われるが、しかし含浸樹脂溶液はJ質量部のジメチルホルム アミド(DMF)に溶解したB質量部の4−アミノ安息香酸(ABS)及びF質 量部のフェノキシ樹脂(Phen樹脂)と付加的に混和される。フェノキシ樹脂 (分子量:25000〜30000;ヒドロキシル価:6%)はビスフェノール −A及びエピクロロヒドリンからなるグリシジル基不含の線状縮合物である。含 浸樹脂溶液の組成及びプリプレグの特性は表1から読み取ることができる。 残ゲル化時間はプリプレグから機械的に分離されるガラス繊維不含の含浸樹脂 (0.2〜0.3g)を170℃に予熱されたホットプレートに載せて測定する 。約30秒後融解樹脂検体をガラス棒又は木片棒で均質に撹拌する。粘性の変化 を 融解物から約50mmの長さの糸状物に引き伸ばすことにより観察する。ゲル化 は糸がそれ以上引き伸ばし不能になると始まる。樹脂をホットプレートに載せて から糸状樹脂の早期の破断までをストップウォッチで測定した時間(秒)がゲル 化時間である。 例7 比較実験 例1に相応して行われるが、含浸樹脂溶液を−A質量部のジシアンジアミド( Dicy)の代わりに−H質量部のジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した B質量部の4−アミノ安息香酸(ABS)と混和する。それ以外に硬化促進剤( D)は添加しない。含浸樹脂溶液の組成及びプリプレグの特性は表1から読み取 ることができる。 例8乃至14 ラミネートの製造及びテスト 例1〜例7により製造された両面を35μmの銅箔を貼付けられたそれぞれ8 枚のプリプレグ(ガラス織布型7628;面重量:197g/m2)を温度17 5℃及び20バールで圧縮する。厚さ1.5〜1.6mmの厚いラミネートを4 0分後プレス機から取り出し、引続き2時間、175℃で後焼きする。こうして 得られた検体について−動的機械的分析機(DMTA)により−ガラス繊維温度 TG、UL94Vに基づく燃焼性、銅箔の粘性、ミーズリング−テスト、高圧ク ッカーテスト及びろう浴耐性を測定する。得られた値は表2から読み取ることが できる。 ラミネートに実施されるテストは以下のようにして行われる。 銅貼付けの粘性 幅25mm、長さ100mmの銅箔条片を長さ20mmのガラス硬度織布上に 溶解し、適当な装置により50mm/分の引っ張り速度で垂直方向に引っ張る; それに必要な力F(N)を測定する。 ミーズリング−テスト このテストは銅貼付けされない検体(サイズ20mm×20mm)で行われる 。検体を3分間65℃に熱したLT26溶液(組成:850mlの脱イオン化H2 O、50mlのHCl p.a.、100gのSnCl2・2H2O、50gの チオ尿素)に浸漬し、流水で洗浄し、引続き20分間沸騰水に浸す。空気で乾燥 (2〜3分間)後検体を10秒間260℃の熱したろう浴液に浸漬する。その際 ラミネートは離層することはない。 高圧クッカーテスト サイズ50mm×50mmの2枚の検体を2時間水蒸気雰囲気中で120℃〜 125℃の温度の高圧オートクレーブに入れておく。その後乾燥された検体を2 分以内に20秒間260℃の熱したろう浴に入れておく。その際検体は離層する ことはない。 ろう浴耐性 このテストはドイツ工業規格DIN IEC 259の3.7.2.3章に基 づきろう浴の使用下に実施される。サイズ25mm×100mmの検体を使用し 、それらを288℃の温度のろう浴に浸漬し、離層又は気泡が生じるまでの時間 を測定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 63/00 C08L 63/00 Z H05K 1/03 610 H05K 1/03 610L (72)発明者 カピツア、ハインリツヒ ドイツ連邦共和国 デー−90765 フユル ト ペーター−フイシヤー−シユトラーセ 4アー (72)発明者 ログラー、ウオルフガング ドイツ連邦共和国 デー−91096 メーレ ンドルフ フランケンシユトラーセ 44 (72)発明者 シエーンアムスグルーバー ウヴエ ドイツ連邦共和国 デー−90431 ニユル ンベルク ミユンヒアウラツヒヤー ヴエ ーク 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 以下の成分 (A)1分子当り少なくとも2個のエポキシ基を有するポリエポキシ化合物 (B)無水ホスフィン酸、無水ホスホン酸又はホスホン酸エエステル から誘導される構造単位から構成される0.02〜1モル/100gのエポキシ 価を有するリン改質されたエポキシ樹脂、 硬化剤として以下の構造 [式中Xは水素原子であり、Yは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり 、m又はnはm+n=4の条件で0〜4の整数を表し、 RはOH−又はNR12基であり、その際基R1及びR2は−互いに独立して−水 素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基又はアラルキル基を意味する か又はR1及びR2のうち一方がこの条件を有し、他方の基はNR34基であり、 その際R3又はR4は水素又は1〜3個の炭素原子を有するアルキルであるか、又 はR1及びR2が窒素原子と共に複素環式基を形成する] のジシアンジアミド及び/又は芳香族アミン、 アミン系硬化促進剤 を含むことを特徴とするプリプレグ及び複合材料を製造用エポキン樹脂混合物。 2. ビスフェノール−A−ジクリシジルエーテルとビスフェノール−Aの不足 分との置換反応により製造されるリン不含のエポキシ樹脂を含むか又はビスフェ ノール−A、ビスフェノール−Fの形のフェノール性ヒドロキシル基、又はビス フェノール−A又はビスフェノール−Fをエピクロルヒドリンと縮合することに より得られる高分子フェノキシ樹脂を有するグリシジル基不含の化合物を含むこ とを特徴とする請求項1記載のエポキシ樹脂混合物。 3. 樹脂混合物中のリン不含のエポキシ樹脂の分量が30質量%まで、有利に は10質量%までであることを特徴とする請求項2記載のエポキシ樹脂混合物。 4. 樹脂混合物中のグリシジル基不含の化合物の分量が20質量%まで、有利 には10質量%までであることを特徴とする請求項2又は3記載のエポキシ樹脂 混合物。 5. それぞれ樹脂混合物に関してリン含有量が0.5〜5質量%、有利には1 〜4質量%までであることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載のエポキシ 樹脂混合物。 6. エポキシ官能性とNH官能性との当量比が1:0.4〜1:1.1、有利 には1:0.5〜1:0.8であることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記 載のエポキシ樹脂混合物。 7. 硬化剤の樹脂混合物の含有量が0.5〜35質量%、有利には2〜12質 量%であることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載のエポキシ樹脂混合物 。 8. 硬化剤が2−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、4−アミノ−2−メ チル安息香酸、4−アミノ安息香酸アミド、4−アミノ安息香酸ジメチルアミド 又は4−アミノ安息香酸ヒドラジド、特にジシアンジアミドと4−アミノ安息香 酸の混合物であることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載のエポキシ樹脂 混合物。 9. 請求項1乃至8の1つに記載のエポキシ樹脂混合物から製造される繊維、 フリース又は織物の形又は平面材料の形の無機又は有機性補強材をベースとする プリプレグ及び複合材料。 10. 請求項1乃至8の1つに記載のガラス繊維織物及びエポキシ樹脂混合物 から製造されるプリプレグから成る印刷回路板。
JP8509100A 1994-09-09 1995-08-25 プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物 Pending JPH10505120A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4432189.9 1994-09-09
DE4432189 1994-09-09
PCT/DE1995/001136 WO1996007685A1 (de) 1994-09-09 1995-08-25 Epoxidharzmischungen für prepregs und verbundwerkstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505120A true JPH10505120A (ja) 1998-05-19

Family

ID=6527844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509100A Pending JPH10505120A (ja) 1994-09-09 1995-08-25 プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5817736A (ja)
EP (1) EP0779905B1 (ja)
JP (1) JPH10505120A (ja)
KR (1) KR970705594A (ja)
CN (1) CN1068349C (ja)
AT (1) ATE167203T1 (ja)
CZ (1) CZ70497A3 (ja)
DE (1) DE59502531D1 (ja)
TW (1) TW294694B (ja)
WO (1) WO1996007685A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089660A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2006169427A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2010180406A (ja) * 2010-03-08 2010-08-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ98199A3 (cs) 1996-09-26 1999-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Směsi epoxidových pryskyřic
US6353080B1 (en) 1997-06-26 2002-03-05 The Dow Chemical Company Flame retardant epoxy resin composition
WO2000018555A1 (en) 1998-10-01 2000-04-06 Airtech International, Inc. Method of molding or curing a resin material at high temperatures using a multilayer release film
US6645631B2 (en) 1999-12-13 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions
WO2001042253A2 (en) 1999-12-13 2001-06-14 The Dow Chemical Company Phosphorus element-containing crosslinking agents and flame retardant phosphorus element-containing epoxy resin compositions prepared therewith
DE10043205A1 (de) * 2000-09-01 2002-03-28 Siemens Ag Epoxidharzmischung
JP4154234B2 (ja) * 2000-12-18 2008-09-24 三菱レイヨン株式会社 難燃性エポキシ樹脂組成物、それを用いたプリプレグ及び繊維強化複合材料
KR20050010847A (ko) * 2002-05-30 2005-01-28 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 할로겐 비함유 내점화성 열가소성 수지 조성물
US20050075024A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Ranken Paul F. Flame retardant epoxy prepregs, laminates, and printed wiring boards of enhanced thermal stability
KR101151943B1 (ko) 2004-05-28 2012-06-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 내인화성 할로겐 무함유 중합체의 제조에 유용한 인 함유 화합물
DE05819580T1 (de) * 2004-09-01 2008-04-24 Bell Helicopter Textron, Inc., Fort Worth Pressgeformte teile mit einer eingebetteten leiterschicht und herstellungsverfahren dafür
JP2007169602A (ja) * 2005-11-01 2007-07-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
CN101104727B (zh) * 2007-06-12 2010-04-14 广东生益科技股份有限公司 一种无卤素树脂组合物及其高密度互连用涂树脂铜箔
EP2110462B8 (en) * 2008-04-19 2012-09-05 Cognis IP Management GmbH Compositions for degreasing metal surfaces
KR101555191B1 (ko) * 2009-02-11 2015-09-24 삼성전자 주식회사 카본/에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 카본-에폭시 유전막의 제조방법
US20110065870A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Chemtura Corporation Tris(Hydroxoxyphenyl) Phosphine Oxides and their Use as Flame Retardants for Epoxy Resins
US20110065838A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Chemtura Corporation Hydroxyphenyl Phosphine Oxide Mixtures and their use as Flame Retardants for Epoxy Resins
WO2012064703A1 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Albemarle Corporation Dopo-derived flame retardant and synthetic hydrogarnets for epoxy resin compositions
CN102051026B (zh) * 2011-01-28 2012-12-12 宏昌电子材料股份有限公司 无卤阻燃环氧树脂组合物及其应用
CN104136531B (zh) * 2012-02-06 2018-02-16 瀚森公司 用于纺织品、垫片和其它用于复合物应用的纤维性加强件的环氧树脂配制物
CN103382242B (zh) 2013-06-25 2015-06-24 江苏雅克科技股份有限公司 含磷阻燃酚醛树脂及以其为原料制备的阻燃环氧树脂固化物
CN104592467A (zh) 2014-08-15 2015-05-06 江苏雅克科技股份有限公司 含磷酚醛树脂化合物及以其为原料制备的含磷阻燃环氧树脂固化物
CN107033343B (zh) 2014-11-06 2019-01-08 江苏雅克科技股份有限公司 含磷官能化聚(亚芳基醚)及包含含磷官能化聚(亚芳基醚)的可固化组合物
CN105566621B (zh) 2014-11-11 2018-09-21 江苏雅克科技股份有限公司 低介电含磷聚酯化合物组成及其制法
US9534108B2 (en) 2015-03-13 2017-01-03 Chemtura Corporation Flame retardant epoxy resins comprising phosphorus containing flame retardants
CN107428915B (zh) 2015-04-17 2021-02-09 澳泽化学特罗斯特贝格有限公司 用于固化环氧树脂的具有阻燃效果的固化剂和固化促进剂(ii)
WO2018164833A1 (en) 2017-03-07 2018-09-13 Icl-Ip America Inc. Non-migratory, high-melting/softening polymeric phosphorus-containing flame retardant for printed wiring boards
CN114057395B (zh) * 2021-12-13 2023-09-12 苏州市华研富士新材料有限公司 一种高强度耐高温的玻璃纤维复合板及其生产工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1934715B2 (de) * 1969-07-09 1976-07-29 Krüger, Alfred, 5047 Wesseling Pulverfoermige ueberzugsmittel
JPS4839832B1 (ja) * 1970-08-10 1973-11-27
US4111909A (en) * 1977-04-11 1978-09-05 Celanese Polymer Specialties Company Controlled reactivity epoxy resin compositions
JPS58142913A (ja) * 1982-02-20 1983-08-25 Toshiba Chem Corp 熱硬化性樹脂組成物
JPH01123892A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 新規な反応性難燃剤
ATE107677T1 (de) * 1989-03-03 1994-07-15 Siemens Ag Epoxidharzmischungen.
DE4308187A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Siemens Ag Epoxidharzmischungen
US5756638A (en) * 1993-03-15 1998-05-26 Hoechst Ag Phosphorus-modified epoxy resins, process for the preparation thereof and use thereof
DE4308185A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Siemens Ag Phosphormodifizierte Epoxidharze, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE4308184A1 (de) * 1993-03-15 1994-09-22 Siemens Ag Epoxidharzmischungen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089660A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP4581599B2 (ja) * 2004-09-27 2010-11-17 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2006169427A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP4600029B2 (ja) * 2004-12-17 2010-12-15 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2010180406A (ja) * 2010-03-08 2010-08-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996007685A1 (de) 1996-03-14
CZ70497A3 (en) 1997-06-11
ATE167203T1 (de) 1998-06-15
EP0779905B1 (de) 1998-06-10
CN1068349C (zh) 2001-07-11
DE59502531D1 (de) 1998-07-16
CN1157626A (zh) 1997-08-20
US5817736A (en) 1998-10-06
KR970705594A (ko) 1997-10-09
TW294694B (ja) 1997-01-01
EP0779905A1 (de) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505120A (ja) プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物
JP2797254B2 (ja) プリプレグ及び複合材料を製造するためのエポキシ樹脂混合物
KR100304600B1 (ko) 에폭시수지혼합물
US5587243A (en) Epoxy resin mixtures containing phosphonic/phosphinic acid anhydride adducts
JPH10505121A (ja) プリプレグ及び複合材料用エポキシ樹脂混合物
KR101456769B1 (ko) 에폭시 수지 조성물, 프리프레그, 금속클래드 적층판 및 프린트 배선판
JP3611435B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
US5760146A (en) P-modified epoxy resin, phenolic OH compound and polyamine
US6548627B1 (en) Flame-retardant phosphorus-modified epoxy resins
US6500546B1 (en) Halogen-free phosphorous-containing flame-resistant epoxy resin compositions
WO2003042291A1 (en) Halogen-free phosphorous- and nitrogen-containing flame-resistant epoxy resin compositions, and prepregs derived from thereof
JP2000007898A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP5899497B2 (ja) 熱硬化性組成物、ワニス、プリプレグ、プリプレグの製造方法、金属張積層板、金属張積層板の製造方法、プリント配線板、及びプリント配線板の製造方法
JP2000239491A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2014065778A (ja) 電気配線板用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ、電気配線板用積層板
JP3647193B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板
WO2001059002A1 (en) Halogen-free phosphorous-containing flame-resistant epoxy resin compositions
JP2000053845A (ja) ガラスエポキシ銅張積層板用樹脂組成物
JP2000336146A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2000007897A (ja) 難燃性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2000336145A (ja) ハロゲンフリー難燃性エポキシ樹脂組成物
JP2006089660A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板