JPH1036167A - 低温焼結無機組成物 - Google Patents

低温焼結無機組成物

Info

Publication number
JPH1036167A
JPH1036167A JP8194908A JP19490896A JPH1036167A JP H1036167 A JPH1036167 A JP H1036167A JP 8194908 A JP8194908 A JP 8194908A JP 19490896 A JP19490896 A JP 19490896A JP H1036167 A JPH1036167 A JP H1036167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
weight
glass
inorganic composition
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8194908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3087656B2 (ja
Inventor
Yasutaka Sugimoto
安隆 杉本
Kazuo Kishida
和雄 岸田
Hirobumi Sunahara
博文 砂原
Hiroshi Takagi
洋 鷹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08194908A priority Critical patent/JP3087656B2/ja
Priority to US08/899,281 priority patent/US6231986B1/en
Priority to DE69725933T priority patent/DE69725933T2/de
Priority to EP97112754A priority patent/EP0820965B1/en
Publication of JPH1036167A publication Critical patent/JPH1036167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087656B2 publication Critical patent/JP3087656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/20Glass-ceramics matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/30Methods of making the composites
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低温で焼結が可能であり、熱膨脹係数
及び誘電率が小さく、かつ機械的強度の高い低温焼結無
機組成物を提供する。 【解決手段】 低温焼結無機組成物はガラス粉末が15
〜40重量%及びコージェライト粉末が60〜85重量
%からなる。前記ガラス粉末は、SiO2 が20〜60
重量%、B2 3 が30〜50重量%、MgOが5〜3
0重量%、、Al2 3 が0〜15重量%、R2 Oが1
〜5重量%(ただし、Rはアルカリ金属)で構成されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は低温焼結無機組成
物、特に多層セラミック基板用に適した低温焼結無機組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子機器の小型化に伴い、電子回
路を構成する各種電子部品を実装するのにセラミック基
板が汎用されている。最近では、このセラミック基板の
実装密度をさらに高めるため、セラミックグリーンシー
トの表面に導電ペーストで回路パターンを形成したもの
を複数枚積層し、これを焼成して一体化する多層セラミ
ック基板が開発されている。そして、従来、このような
多層セラミック基板の材料としてアルミナが用いられて
きた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルミ
ナには、その焼結温度が1500〜1600℃と高温
であるため、多量の焼成エネルギーが必要となり、コス
ト高となる、多層基板内部に形成される内部回路の導
電材料は、高温の焼結温度に耐え得る比抵抗の高いWや
Mo等の高融点金属に限定されるため、回路パターンそ
のものの抵抗が高くなる、アルミナの熱膨張係数がア
ルミナ基板の上に搭載される半導体を構成するシリコン
チップよりも大きいため、シリコンチップに熱ストレス
が加わり、それによりクラックを発生させる原因とな
る、アルミナそのものは誘電率が約10と高いため、
回路内部を伝播する信号の遅延時間が大きくなる、等の
問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、比較的低温で焼
結が可能であり、熱膨張係数及び誘電率が小さく、かつ
機械的強度の高い低温焼結無機組成物を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1にお
いて、低温焼結無機組成物は、ガラス粉末が15〜40
重量%とコージェライト粉末が60〜85重量%とから
なることを特徴とする。
【0006】また、請求項2において、前記ガラス粉末
は、SiO2 が20〜60重量%、B2 3 が30〜5
0重量%、MgOが5〜30重量%、Al2 3 が0〜
15重量%、R2 Oが1〜5重量%(ただし、Rはアル
カリ金属)で構成されていることを特徴とする。
【0007】本発明の低温焼結無機組成物は、このよう
な組成構成により、1000℃以下の低い温度で緻密な
焼結体が得られ、また、熱膨張係数や誘電率が小さく機
械的強度の高いものが得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき説明する。
【0009】(実施例)ガラスとコージェライトによる
低温焼結無機組成物を次のようにして作製した。
【0010】まず、始めにガラスを作製するため、ガラ
スの原料粉末として、SiO2 、B2 3 、MgC
3 、Al2 3 及びLi2 CO3 を準備した。
【0011】その後、表1に示す各ガラス組成になるよ
うに、各成分の原料を秤量した。なお、表中、ガラス組
成(重量%)は、低温焼結無機組成物全体からコージェ
ライト成分を除いた残部のガラスを100重量%とした
ときの各割合である。また、試料番号に*印を付したも
のは本発明の範囲外のものである。
【0012】
【表1】
【0013】そして、これらを1450〜1550℃で
1〜4時間加熱溶融し、急冷してガラス化した。
【0014】得られた各ガラス片をジルコニアボールミ
ルで微粉砕し、平均粒径0.5〜3μmのガラス粉末を
得た。
【0015】一方、コージェライト粉末として、粉砕し
て平均粒径1〜3μmの微粉末としたものを準備した。
【0016】次に、先に得られた各ガラス粉末に対し、
前記コージェライト粉末を、表1に示すように全体量の
55〜90重量%となるように配合し、ジルコニアボー
ルミルで3〜4時間湿式混合して、ガラス粉末とコージ
ェライト粉末との均質な混合粉末を得た。
【0017】その後、これら混合粉末に有機バインダー
及び溶媒のトルエンを添加混合して、ボールミルで十分
混練し、均一に分散させて減圧下で脱泡処理してスラリ
ーを調整した。なお、バインダー、溶媒、可塑剤等の有
機ビヒクル類は、通常用いられているもので十分であ
り、その成分については特別の限定を要しない。
【0018】そして、このスラリーから、ドクターブレ
ードを用いたキャスティング法により、フィルム上に
0.2mm厚のセラミックグリーンシートを作製し、こ
のセラミックグリーンシートを乾燥した後、フィルムか
ら剥がし、これを打ち抜いて所定の大きさのセラミック
グリーンシートとした。
【0019】そして、このセラミックグリーンシートを
複数枚積層し、プレス成形してセラミック成形体とし
た。
【0020】次に、これらのセラミック成形体を200
℃/hrの速度で昇温し、980℃で2時間焼成し、セ
ラミック焼結体を得た。
【0021】これらのセラミック焼結体について、熱膨
張係数、誘電率、誘電損失を測定した。その結果を焼結
状態とともに表2に示した。なお、表中、試料番号に*
印を付したものは本発明の範囲外のものである。
【0022】
【表2】
【0023】表2から明らかなように、本発明による低
温焼結無機組成物は、1000℃以下の比較的低い温度
で焼成しても、焼結性がよく、かつアルミナと比較して
誘電率が4.9〜5.3と小さく、また熱膨張係数も
2.7〜3.8ppm/℃と小さく、誘電損失の小さい
セラミック基板を得ることができる。
【0024】次に、本発明の低温焼結無機組成物の組成
を限定した理由を述べる。
【0025】ガラスとコージェライトの組成物におい
て、試料No.1に示すように、コージェライトが60
重量%未満では、焼結温度が低くなり過ぎて焼成時に溶
解することがあり、また、ガラス成分が多くなるため、
強度が弱くなる。試料No.4に示すように、コージェ
ライトが85重量%を超えると、1000℃以下で充分
に焼結しない。したがって、コージェライト粉末は60
〜85重量%であることが好ましい。同じく、これに対
応するガラス組成としては15〜40重量%が好まし
い。
【0026】一方、ガラス粉末の組成は、試料No.5
及び試料No.8に示すように、SiO2 が20重量%
未満では、ガラスの粘度が下がり過ぎてセラミック粒子
間で発泡する。また、試料No.7に示すように,Si
2 が60重量%を超えるとガラスの粘度が上がり、焼
結性が低下する。したがって、SiO2 は20〜60重
量%が好ましい。
【0027】試料No.7に示すように、B2 3 が3
0重量%未満では、ガラスの粘度が上昇して、焼結性が
低下する。また、試料No.8に示すように、B2 3
が50重量%を超えるとガラスの化学的安定性が低下
し、発泡する。したがって、B2 3 は30〜50重量
%が好ましい。
【0028】試料No.9に示すように、MgOが5重
量%未満では、ガラスの粘度が上がり過ぎて焼結せず、
また、試料No.10に示すように、MgOが30重量
%を超えるとコージェライトと反応し発泡する。したが
って、MgOは5〜30重量%が好ましい。
【0029】Al2 3 はガラスの化学的安定性を向上
させるために添加するものであるが、試料No.12に
示すように、15重量%を超えるとガラスの粘度が上が
り過ぎ焼結しない。したがって、Al2 3 は0〜15
重量%が好ましい。
【0030】R2 O(Rはアルカリ金属)は、試料N
o.13に示すように、Li2 Oが無添加では焼結せ
ず、試料No.14に示すように、5重量%を超えると
発泡する。したがって、R2 Oは1〜5重量%が好まし
い。
【0031】なお、上記実施例ではガラスの原料粉末と
して、酸化物を用いたが、これ以外に、炭酸塩、水酸化
物などを適宜用いることができる。
【0032】また、上記実施例では、アルカリ金属がL
iの場合について説明したが、Li以外のアルカリ金
属、すなわち、Na、K、Rb、Cs及びFrのいずれ
かを用いても同様の効果が得られる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、1000℃以下の焼成
温度で緻密な機械的強度の強いセラミック焼結体を得る
ことができる。
【0034】したがって、本発明の低温焼結無機組成物
を用いて多層回路基板を作製すれば、アルミナ基板を用
いた場合よりも優れた効果が得られる。
【0035】すなわち、基板とシリコンチップの熱膨張
係数の違いから生ずるクラック等が抑制されるため、湿
度等による劣化が抑えられた信頼性の高い多層回路基板
が得られる。
【0036】また、誘電率が低いため信号伝播速度の速
い多層回路基板が得られる。
【0037】さらに、1000℃以下で焼結するため、
回路の導電材料にAg/Pd、Cu等の低融点金属を使
用することができ、導電抵抗の低減が可能となる。
【0038】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鷹木 洋 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機成分がガラス粉末15〜40重量%
    及びコージェライト粉末60〜85重量%とからなるこ
    とを特徴とする低温焼結無機組成物。
  2. 【請求項2】 前記ガラス粉末は、 SiO2 20〜60重量% B2 3 30〜50重量% MgO 5〜30重量% Al2 3 0〜15重量% R2 O 1〜 5重量% (ただし、Rは
    アルカリ金属) で構成されていることを特徴とする請求項1記載の低温
    焼結無機組成物。
JP08194908A 1996-07-24 1996-07-24 低温焼結無機組成物 Expired - Fee Related JP3087656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08194908A JP3087656B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 低温焼結無機組成物
US08/899,281 US6231986B1 (en) 1996-07-24 1997-07-23 Inorganic composition for low temperature firing
DE69725933T DE69725933T2 (de) 1996-07-24 1997-07-24 Anorganische Zusammensetzung mit niedriger Brenntemperatur
EP97112754A EP0820965B1 (en) 1996-07-24 1997-07-24 Inorganic composition for low temperature firing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08194908A JP3087656B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 低温焼結無機組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1036167A true JPH1036167A (ja) 1998-02-10
JP3087656B2 JP3087656B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=16332345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08194908A Expired - Fee Related JP3087656B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 低温焼結無機組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6231986B1 (ja)
EP (1) EP0820965B1 (ja)
JP (1) JP3087656B2 (ja)
DE (1) DE69725933T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020256142A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687443B2 (ja) 1999-10-12 2005-08-24 株式会社村田製作所 低温焼成セラミック組成物及びセラミック多層基板
WO2008132913A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
US8143180B2 (en) * 2007-11-30 2012-03-27 Corning Incorporated Honeycomb cement with ceramic-forming crystallizable glass and method therefor
TWI388623B (zh) * 2009-10-02 2013-03-11 Nanya Plastics Corp A thermosetting epoxy resin composition for improving the drilling processability of printed circuit boards
CN109250916B (zh) * 2018-09-25 2022-04-05 西安赛尔电子材料科技有限公司 一种封接玻璃材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507418B2 (ja) * 1986-05-02 1996-06-12 旭硝子株式会社 回路基板用組成物
JPS62292654A (ja) * 1986-06-10 1987-12-19 Asahi Glass Co Ltd ガラスセラミツクス基板用組成物
US5070046A (en) 1989-10-19 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric compositions
US5206190A (en) 1990-09-04 1993-04-27 Aluminum Company Of America Dielectric composition containing cordierite and glass
JPH0723252B2 (ja) 1991-07-31 1995-03-15 日本電気株式会社 低温焼結性低誘電率無機組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020256142A1 (ja) * 2019-06-21 2020-12-24
JP2023052922A (ja) * 2019-06-21 2023-04-12 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、ガラス繊維、ガラスクロス、及びガラス繊維の製造方法
US11773009B2 (en) 2019-06-21 2023-10-03 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition, glass fiber, glass cloth, and method for producing glass fiber
US11840477B2 (en) 2019-06-21 2023-12-12 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition, glass fiber, glass cloth, and method for producing glass fiber

Also Published As

Publication number Publication date
DE69725933T2 (de) 2004-09-02
EP0820965B1 (en) 2003-11-05
EP0820965A1 (en) 1998-01-28
DE69725933D1 (de) 2003-12-11
US6231986B1 (en) 2001-05-15
JP3087656B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE64626B1 (en) Ceramic composition of matter and its use
JP3419291B2 (ja) 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板
JP3087656B2 (ja) 低温焼結無機組成物
JP2001287984A (ja) ガラスセラミックス組成物
JP4569000B2 (ja) 高周波用低温焼結誘電体材料およびその焼結体
JPH02225339A (ja) ガラスセラミック焼結体
JPH0532455A (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JP2000128628A (ja) ガラスセラミックス組成物
JPH10245263A (ja) 低温焼結磁器組成物
JP4337818B2 (ja) 磁器組成物
TW202112692A (zh) 玻璃粉末、介電體材料、燒結體及高頻用電路構件
CN114206794A (zh) 玻璃粉末、电介质材料、烧结体以及高频用电路部件
JP4694775B2 (ja) 低温焼成誘電体磁器
JP4045127B2 (ja) セラミック基板
JP3494184B2 (ja) ガラスセラミックス組成物
JP2710311B2 (ja) セラミツク絶縁材料
JP4047050B2 (ja) 低温焼成磁器組成物及び低温焼成磁器並びにそれを用いた配線基板
JP2000063182A (ja) 低温焼結可能なセラミック原材料の製造方法
JP3631589B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3839868B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
JP2000344572A (ja) 磁器組成物
JPH02225338A (ja) ガラスセラミック焼結体
JP3120603B2 (ja) 多層基板用の低温焼結磁器組成物
JP3134437B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP3341782B2 (ja) セラミックス基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees