JPH10265435A - カルボン酸エステルの製造法 - Google Patents

カルボン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH10265435A
JPH10265435A JP9069624A JP6962497A JPH10265435A JP H10265435 A JPH10265435 A JP H10265435A JP 9069624 A JP9069624 A JP 9069624A JP 6962497 A JP6962497 A JP 6962497A JP H10265435 A JPH10265435 A JP H10265435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carboxylic acid
palladium
weight
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9069624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297342B2 (ja
Inventor
Koichi Yoshida
康一 吉田
Yuji Mikami
裕司 三上
Motomu Okita
求 大北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP06962497A priority Critical patent/JP3297342B2/ja
Priority to CN98800649A priority patent/CN1113052C/zh
Priority to US09/230,355 priority patent/US6348619B1/en
Priority to PCT/JP1998/001179 priority patent/WO1998042653A1/ja
Priority to KR10-1999-7000412A priority patent/KR100488280B1/ko
Priority to EP98909759A priority patent/EP0972759A4/en
Publication of JPH10265435A publication Critical patent/JPH10265435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297342B2 publication Critical patent/JP3297342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルデヒドとアルコールからカルボン酸エス
テルを高い収率で製造する方法を提供する。 【解決手段】 少なくともパラジウムおよびX(Xはビ
スマスおよび/または鉛)が担体上に担持された触媒を
用いて、分子状酸素の存在下にアルデヒドとアルコール
を液相で反応させてカルボン酸エステルを製造する方法
において、酸強度がpKa>4.8、かつ0℃における
アンモニア化学吸着量が0〜150μmol/g-触媒である
触媒を用いることを特徴とするカルボン酸エステルの製
造法にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒を用いて分子
状酸素の存在下にアルデヒドとアルコールを液相で反応
させてカルボン酸エステルを製造する方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】触媒を用いて分子状酸素の存在下にアル
デヒドとアルコールからカルボン酸エステルを製造する
方法は公知である。このような製造方法に用いられる触
媒として、例えば、特公昭57−35856号、特公平
4−72578号、特開昭57−50545号公報等に
パラジウム−鉛系触媒、特開昭61−243044号公
報にパラジウム−テルル系触媒、特公昭57−3586
0号公報にパラジウム−タリウム−水銀系触媒、特公昭
57−19090号公報にパラジウム−アルカリ土類金
属−亜鉛−カドミウム系触媒、特公昭61−60820
号、特公昭62−7902号、特開平5−148184
号公報等にパラジウム−ビスマス系触媒が提案されてい
る。また、このような製造方法に用いられる触媒の担体
としては、例えば、特公昭57−35856号、特公昭
57−35860号公報に炭酸カルシウム、特公平4−
46618号公報に酸化亜鉛−アルミナ、チタニア−酸
化ランタン、酸化亜鉛−チタニア、特公平4−7257
8号公報に酸化亜鉛、特開昭57−50942号公報に
比表面積が70m2/g以下の担体、特開平5−148
184号公報には疎水性担体が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同じ組
成の触媒成分および/または担体の触媒でもカルボン酸
エステルの収率に差があり、この点を改良したカルボン
酸エステルを高い収率で製造できる方法が望まれてい
る。
【0004】本発明の目的は、アルデヒドとアルコール
からカルボン酸エステルを高い収率で製造する方法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、少な
くともパラジウムおよびX(Xはビスマスおよび/また
は鉛)が担体上に担持された触媒を用いて、分子状酸素
の存在下にアルデヒドとアルコールを液相で反応させて
カルボン酸エステルを製造する方法において、酸強度が
pKa>4.8、かつ0℃におけるアンモニア化学吸着
量が0〜150μmol/g-触媒である触媒を用いることを
特徴とするカルボン酸エステルの製造法にある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の方法において、原料に用
いられるアルデヒドとしては、例えば、ベンズアルデヒ
ド、メチルベンズアルデヒド、ニトロベンズアルデヒド
等の芳香族アルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオン
アルデヒド、イソブチルアルデヒド等の飽和脂肪族アル
デヒド、アクロレイン、メタクロレイン、クロトンアル
デヒド等の不飽和脂肪族アルデヒドが挙げられる。ま
た、原料のアルコールとしては、例えば、メタノール、
エタノール、イソプロパノール、アリルアルコール、メ
タリルアルコール等が挙げられる。
【0007】本発明の方法に用いられる触媒は、担体上
にパラジウムが触媒成分として担持されていることが必
須であり、さらにこれに加えて、ビスマスおよび/また
は鉛が触媒成分として担体上に担持されたものである。
ここで触媒とは、担体上に担持された触媒成分だけでな
く担体を含めたものを指す。触媒を製造する際に用いら
れるパラジウムの原料としては、例えば、酢酸パラジウ
ム、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、塩化パラジウム
アンモニウム、パラジウムアンミン錯塩等が、ビスマス
の原料としては、酢酸ビスマス、炭酸ビスマス、塩化ビ
スマス、硝酸ビスマス、硫酸ビスマス等が、鉛の原料と
しては、酢酸鉛、炭酸鉛、塩化鉛、硝酸鉛、硫酸鉛、酒
石酸鉛、クエン酸鉛等の金属化合物が挙げられる。担体
上には、パラジウム、ビスマスおよび鉛以外に、クロ
ム、鉄、コバルト、亜鉛、バリウムおよび銀等の第3成
分が触媒成分として担持されていてもよい。触媒成分は
金属および/または金属化合物の形態で担体上に存在し
ている。
【0008】本発明の方法に用いられる触媒において、
担体上に担持される各触媒成分の担持量は、担体100
重量部に対して、パラジウムは1〜15重量部、好まし
くは3〜13重量部、Xは0.1〜15重量部、好まし
くは0.5〜12重量部である。ここで、触媒成分が金
属化合物の場合は、金属化合物中の金属原子の重量によ
り担持量を求める。担体の種類としては、例えば、炭酸
カルシウム、酸化亜鉛、シリカ、シリカ−マグネシア等
が挙げられる。
【0009】また、本発明の方法において用いられる触
媒の酸強度はpKa>4.8である必要がある。ここで
酸強度pKaとは、物質表面の酸性の程度を示す指標
で、その値が大きいほど酸性が弱いことを示している。
酸強度pKaは、「触媒」11,210〜216(19
69)に記載の方法に従い、所定の指示薬を用いてpK
aの範囲を測定する。酸強度がpKa≦4.8である触
媒を用いた場合には、アセタール等の副生成物の生成が
顕著になり、目的生成物であるカルボン酸エステルの収
率が低下する。
【0010】さらに、本発明の方法に用いられる触媒の
0℃におけるアンモニア化学吸着量(以下、アンモニア
化学吸着量という)は0〜150μmol/g-触媒である必
要がある。ここでアンモニア化学吸着量とは、0℃で触
媒1gに化学吸着するアンモニア量を指し、この値が大
きいほど触媒1g当たりの酸点の量(以下、酸量とい
う)が多いことを示す。アンモニア化学吸着量は、一般
に市販されている吸脱着装置を用いて、0℃におけるア
ンモニアの化学吸着量と物理吸着量を合わせた全吸着量
およびアンモニアの物理吸着量を測定し、その差から求
めることができる。アンモニア化学吸着量が150μmo
l/g-触媒を超える触媒を用いた場合には、アセタール等
の副生成物の生成が顕著になって目的生成物の収率が低
くなる。
【0011】本発明に用いられる触媒は常法に従って調
製することができる。以下にシリカ−マグネシア担体に
パラジウム、ビスマスおよび鉄を担持させた触媒を例に
とって調製法の一例を説明する。まず、水に塩化パラジ
ウム、硝酸ビスマスおよび硝酸を加え加熱して溶解させ
る。ついでシリカ−マグネシア粉末を加えた後ホルマリ
ン等の還元剤を添加し、所定時間加熱しながら攪拌保持
する。この処理の後、濾過を行い、得られた固形物を硝
酸第二鉄の水溶液に浸漬する。この際、所望により還元
剤で再度還元して金属を析出させてもよい。再度濾過を
行い、固形物を乾燥させて触媒を得る。得られた触媒
は、常法により活性化することもできる。
【0012】本発明では、酸強度がpKa>4.8、か
つ0℃におけるアンモニア化学吸着量が0〜150μmo
l/g-触媒である触媒を用いて、分子状酸素の存在下にア
ルデヒドとアルコールを液相で反応させてカルボン酸エ
ステルを製造する。原料のアルデヒドとアルコールの比
率は、モル比で1:100〜1:1が適当であり、特に
1:80〜1:3が好ましい。
【0013】本発明の方法において反応を行う際に、触
媒は液相中に懸濁状態で分散させる。反応の形式は回分
式、半回分式、連続式のいずれでもよい。また、酸化剤
である分子状酸素源としては空気、酸素富化した空気、
酸素等を用いることができる。反応温度は0〜100
℃、好ましくは30〜80℃である。反応は常圧下で行
えるが、加圧下で行ってもよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例によりさ
らに詳しく説明するが、これらに限定されるものではな
い。触媒成分である金属および/または金属化合物の担
持量は、触媒成分中の金属原子の重量であり、触媒調製
に用いた原料の量から計算により求めた値である。触媒
組成は、触媒成分の元素記号の後に担体100重量部当
たりの担持量を記載し、「/」の後ろに担体を記載し
た。酸強度pKaは前出の「触媒」11,210〜21
6(1969)に記載の方法に従い測定を行った。0℃
におけるアンモニア化学吸着量はBET型の吸着測定装
置を用いて測定した。生成物の分析はガスクロマトグラ
フィーにより行った。原料のアルデヒドの反応率(以
下、反応率という)、目的生成物のカルボン酸エステル
の選択率(以下、エステルの選択率という)、副生成物
のアセタールの選択率(以下、アセタールの選択率とい
う)、目的生成物のカルボン酸エステルの収率(以下、
収率という)は以下の定義に従って算出した。 反応率(%) =B/A×100 エステルの選択率(%) =C/B×100 アセタールの選択率(%)=D/B×100 収率(%) =C/A×100 式中のA,B,C,Dはそれぞれ、 A:供給した原料アルデヒドのモル数 B:反応した原料アルデヒドのモル数 C:生成したカルボン酸エステルのモル数 D:生成したアセタールのモル数 である。
【0015】[実施例1]塩化パラジウム0.85g、
硝酸ビスマス0.46gおよび60重量%硝酸水溶液5
gを純水50mlに加熱溶解し、これに平均粒径100
μmのシリカ−マグネシア粉末10gを加え攪拌した。
ついで5重量%水酸化ナトリウムおよび5重量%ホルマ
リン含有水溶液50mlを添加し、70℃で30分間攪
拌した後、濾過、水洗、乾燥し、表1の触媒を得た。こ
の触媒を300mlの還流器付きフラスコに得られた触媒
2g、ベンズアルデヒド4.3gおよびメタノール80
gを入れ、空気を毎分100mlの流量で吹き込みなが
ら、50℃で2時間反応させた結果を表2に示す。
【0016】[実施例2]塩化パラジウム0.85g、
硝酸ビスマス0.46gおよび60重量%硝酸水溶液5
gを純水50mlに加熱溶解し、これに平均粒径100
μmのシリカ−マグネシア粉末10gを加え攪拌した。
ついで5重量%水酸化ナトリウムおよび5重量%ホルマ
リン含有水溶液50mlを添加し、70℃で30分間攪
拌した後、濾過、水洗した(固形物A)。次に、硝酸第
二鉄0.72gを純水40mlに溶解した溶液に固形物A
を加え攪拌した。ついで5重量%ホルマリン水溶液20
mlを加え、濾過、水洗した後、乾燥し、表1の触媒を得
た。この触媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行っ
た結果を表2に示す。
【0017】[実施例3]硝酸第二鉄の代わりに酢酸亜
鉛0.34gを使用した以外は実施例2と同様にして触
媒を調製し、表1の触媒を得た。この触媒を用いて実施
例1と同じ条件で反応を行った結果を表2に示す。
【0018】[実施例4]塩化パラジウム0.85g、
硝酸鉛0.16gおよび60重量%硝酸水溶液2gを純
水50mlに加熱溶解し、これに平均粒径100μmの
シリカ−マグネシア粉末10gを加え攪拌した。ついで
5重量%水酸化ナトリウムおよび5重量%ホルマリン含
有水溶液50mlを添加し、80℃で30分間攪拌した
後、濾過、水洗、乾燥し、表1の触媒を得た。この触媒
を用いて実施例1と同じ条件で反応を行った結果を表2
に示す。
【0019】[実施例5]塩化パラジウム0.85g、
硝酸鉛0.16gおよび60重量%硝酸水溶液2gを純
水50mlに加熱溶解し、これに平均粒径100μmの
シリカ−マグネシア粉末10gを加え攪拌した。ついで
5重量%水酸化ナトリウムおよび5重量%ホルマリン含
有水溶液50mlを添加し、80℃で30分間攪拌した
後、濾過、水洗、乾燥した(固形物A)。次に、硝酸第
二鉄0.72gを純水40mlに溶解した溶液に固形物
Aを加え攪拌した。ついで5重量%ホルマリン水溶液2
0mlを加え、濾過、水洗した後、乾燥し、表1の触媒
を得た。この触媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を
行った結果を表2に示す。
【0020】[実施例6]硝酸クロムの代わりに酢酸亜
鉛0.34gを使用した以外は実施例5と同様にして触
媒を調製し、表1の触媒を得た。この触媒を用いて実施
例1と同じ条件で反応を行った結果を表2に示す。
【0021】[実施例7]硝酸クロムの代わりに硝酸第
二鉄0.72gおよび酢酸亜鉛0.17gを使用した以
外は実施例5と同様に触媒を調製し、表1の触媒を得
た。この触媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行っ
た結果を表2に示す。
【0022】[実施例8]塩化パラジウム0.85g、
硝酸鉛0.16g、硝酸ビスマス0.46gおよび60
重量%硝酸水溶液5gを純水50mlに加熱溶解し、こ
れに平均粒径100μmのシリカ−マグネシア粉末10
gを加え攪拌した。ついで5重量%水酸化ナトリウムお
よび5重量%ホルマリン含有水溶液80mlを添加し、
70℃で30分間攪拌した後、濾過、水洗、乾燥し、表
1の触媒を得た。この触媒を用いて実施例1と同じ条件
で反応を行った結果を表2に示す。
【0023】[実施例9]塩化パラジウム0.85g、
硝酸鉛0.16g、硝酸ビスマス0.46gおよび60
重量%硝酸水溶液5gを純水50mlに加熱溶解し、こ
れに平均粒径100μmのシリカ−マグネシア粉末10
gを加え攪拌した。ついで5重量%水酸化ナトリウムお
よび5重量%ホルマリン含有水溶液80mlを添加し、
70℃で30分間攪拌した後、濾過、水洗した(固形物
A)。硝酸第二鉄0.72gを純水40mlに溶解した溶
液に固形物Aを加え攪拌した。ついで5重量%ホルマリ
ン水溶液20mlを加え、ろ過、水洗した後、乾燥し、表
1の触媒を得た。この触媒を用いて実施例1と同じ条件
で反応を行った結果を表2に示す。
【0024】[実施例10]硝酸第二鉄の代わりに酢酸
亜鉛0.34gを使用した以外は実施例9と同様に触媒
を調製し、表1の触媒を得た。この触媒を用いて実施例
1と同じ条件で反応を行った結果を表2に示す。
【0025】[実施例11]硝酸第二鉄の代わりに酢酸
バリウム0.19gを、シリカ−マグネシアの代わりに
平均粒径100μmのシリカ粉末を使用した以外は実施
例9と同様に触媒を調製し、表1の触媒を得た。この触
媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行った結果を表
2に示す。
【0026】[実施例12]硝酸第二鉄の代わりに酢酸
コバルト0.42gを、シリカ−マグネシアの代わりに
平均粒径100μmのシリカ粉末を使用した以外は実施
例9と同様に触媒を調製し、表1の触媒を得た。この触
媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行った結果を表
2に示す。
【0027】[実施例13]シリカ−マグネシアの代わ
りに平均粒径6μmの炭酸カルシウム粉末を使用した以
外は実施例9と同様に触媒を調製し、表1の触媒を得
た。この触媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行っ
た結果を表2に示す。
【0028】[実施例14]実施例2で調製した触媒を
用い、アルデヒドとしてp-メチルベンズアルデヒドを
5.02g用いた以外は実施例1と同じ条件で反応を行
った結果を表2に示す。
【0029】[実施例15]実施例2で調製した触媒を
用い、ベンズアルデヒドの代わりにp-ニトロベンズアル
デヒドを6.41g用いた以外は実施例1と同じ条件で
反応を行った結果を表2に示す。
【0030】[実施例16]実施例1で調製した触媒を
用い、ベンズアルデヒドの代わりにメタクロレインを
2.87g用い、反応時間を4時間とした以外は実施例
1と同じ条件で反応を行った結果を表2に示す。
【0031】[実施例17]実施例2で調製した触媒を
用い、ベンズアルデヒドの代わりにメタクロレインを
2.87g用い、反応時間を4時間とした以外は実施例
1と同じ条件で反応を行った結果を表2に示す。
【0032】[実施例18]実施例2で調製した触媒を
用い、ベンズアルデヒドの代わりにアクロレインを2.
3g用い、反応時間を4時間とした以外は実施例1と同
じ条件で反応を行った結果を表2に示す。
【0033】[比較例1]シリカ−マグネシアの代わり
に平均粒径100μmのチタニアを用いた点以外は実施
例2と同様に触媒を調製し、表1の触媒を得た。この触
媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行った結果を表
2に示す。
【0034】[比較例2]シリカ−マグネシアの代わり
に平均粒径50μmのジルコニアを用いた点以外は実施
例2と同様に触媒を調製し、表1の触媒を得た。この触
媒を用いて実施例1と同じ条件で反応を行った結果を表
2に示す。
【0035】
【表1】
【表2】
【0036】
【発明の効果】本発明の方法によれば、アルデヒドとア
ルコールからカルボン酸エステルを高い収率で製造する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 69/78 C07C 201/12 201/12 205/57 205/57 C07B 61/00 300 // C07B 61/00 300 B01J 23/64 101X

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともパラジウムおよびX(Xはビス
    マスおよび/または鉛)が担体上に担持された触媒を用
    いて、分子状酸素の存在下にアルデヒドとアルコールを
    液相で反応させてカルボン酸エステルを製造する方法に
    おいて、酸強度がpKa>4.8、かつ0℃におけるア
    ンモニア化学吸着量が0〜150μmol/g-触媒である触
    媒を用いることを特徴とするカルボン酸エステルの製造
    法。
JP06962497A 1997-03-24 1997-03-24 カルボン酸エステルの製造法 Expired - Lifetime JP3297342B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06962497A JP3297342B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 カルボン酸エステルの製造法
CN98800649A CN1113052C (zh) 1997-03-24 1998-03-19 制备羧酸酯的方法及用于该方法的催化剂
US09/230,355 US6348619B1 (en) 1997-03-24 1998-03-19 Process for producing a carboxylic acid ester by reacting an aldehyde and an alcohol using a palladium type catalyst
PCT/JP1998/001179 WO1998042653A1 (fr) 1997-03-24 1998-03-19 Procede servant a preparer des esters d'acide carboxylique et catalyseur
KR10-1999-7000412A KR100488280B1 (ko) 1997-03-24 1998-03-19 카복실산 에스테르의 제조방법 및 이의 제조용 촉매
EP98909759A EP0972759A4 (en) 1997-03-24 1998-03-19 PROCESS FOR PREPARING CARBOXYLIC ACID ESTERS AND CATALYST

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06962497A JP3297342B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 カルボン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265435A true JPH10265435A (ja) 1998-10-06
JP3297342B2 JP3297342B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=13408222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06962497A Expired - Lifetime JP3297342B2 (ja) 1997-03-24 1997-03-24 カルボン酸エステルの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6348619B1 (ja)
EP (1) EP0972759A4 (ja)
JP (1) JP3297342B2 (ja)
KR (1) KR100488280B1 (ja)
CN (1) CN1113052C (ja)
WO (1) WO1998042653A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101148406B (zh) * 2007-11-02 2011-04-20 中国科学院过程工程研究所 一种以醛、醇和氧化剂为原料制备羧酸酯的新方法
US7767835B2 (en) * 2008-12-18 2010-08-03 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using improved catalyst
TW201512168A (zh) * 2013-07-29 2015-04-01 Rohm & Haas 氧化酯化方法
TW201509900A (zh) * 2013-07-29 2015-03-16 Rohm & Haas 氧化酯化方法
WO2016069225A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Rohm And Haas Company Oxidative esterification process for making methyl methacrylate
CN111051274A (zh) 2017-07-28 2020-04-21 陶氏环球技术有限责任公司 通过使用非均相催化剂进行氧化酯化来生产甲基丙烯酸甲酯的方法
US10865179B2 (en) 2017-09-19 2020-12-15 Dow Global Technologies, Llc Method for production of methyl methacrylate by oxidative esterification using a heterogeneous catalyst

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473723A (en) * 1977-11-17 1979-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of alpha,beta-unsaturated carboxylic ester
JPS5473717A (en) 1977-11-17 1979-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of carboxylic ester
JPS5473715A (en) 1977-11-17 1979-06-13 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of carboxylic ester
JPS55151533A (en) * 1979-05-17 1980-11-26 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of carboxylic acid ester
JPS55153741A (en) 1979-05-17 1980-11-29 Asahi Chem Ind Co Ltd Improved preparation of carboxylic acid ester
DE3306907A1 (de) * 1983-02-26 1984-08-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Katalysator und seine verwendung zur herstellung von methylmethacrylat
JP3258354B2 (ja) 1991-11-28 2002-02-18 三井化学株式会社 カルボン酸エステルの製造法
JP3503776B2 (ja) * 1995-07-18 2004-03-08 旭化成ケミカルズ株式会社 カルボン酸エステル製造用パラジウム、鉛含有担持触媒
JPH09221452A (ja) * 1996-02-13 1997-08-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd カルボン酸エステルの製造方法
JP3103500B2 (ja) * 1996-02-14 2000-10-30 三菱レイヨン株式会社 カルボン酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6348619B1 (en) 2002-02-19
EP0972759A4 (en) 2000-07-12
KR20000029450A (ko) 2000-05-25
JP3297342B2 (ja) 2002-07-02
KR100488280B1 (ko) 2005-05-11
CN1113052C (zh) 2003-07-02
WO1998042653A1 (fr) 1998-10-01
CN1251086A (zh) 2000-04-19
EP0972759A1 (en) 2000-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593242B (en) A process for the hydrogenation of carbonyl compounds
JP4846576B2 (ja) パラジウム含有触媒およびその製造方法
JPH09216850A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JPH10500422A (ja) アルコールの製造法
JP2003245555A (ja) 炭素に担持されたルテニウム/鉄触媒の製造
JP3297342B2 (ja) カルボン酸エステルの製造法
JP3818783B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP2001269579A (ja) 固定床ラネー銅触媒およびその製造方法
JP3313993B2 (ja) カルボン酸エステルの製造法
WO2004037411A1 (ja) α,β−不飽和カルボン酸製造用触媒及びその製造方法、並びに、α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JP4069242B2 (ja) 金属粒子担持体及びカルボン酸エステルの製造方法
JP3103500B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JPH09221452A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP3748588B2 (ja) グリコール酸の製造方法
JPS6040453B2 (ja) ポリエチレングリコ−ル酸の製造方法
WO2007074804A1 (ja) パラジウム含有触媒の製造方法
JP2003192632A (ja) 不飽和カルボン酸エステルと不飽和カルボン酸の混合物の製造方法
JPS5980630A (ja) シユウ酸ジエステルの製法
JP4908332B2 (ja) 酸化触媒、その製造方法、およびα,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JPH08301815A (ja) グリオキシル酸エステルの製造法
JP4062763B2 (ja) キシリレンジアセテートの製造用触媒
JPH1143463A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP4446807B2 (ja) パラジウム含有触媒およびその製造方法、並びに、α,β−不飽和アルデヒドおよびα,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JP2003267928A (ja) カルボン酸エステルの連続的製造方法
JPH09255626A (ja) 芳香族カルボン酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term