JPH10255480A - センスアンプ - Google Patents
センスアンプInfo
- Publication number
- JPH10255480A JPH10255480A JP9060445A JP6044597A JPH10255480A JP H10255480 A JPH10255480 A JP H10255480A JP 9060445 A JP9060445 A JP 9060445A JP 6044597 A JP6044597 A JP 6044597A JP H10255480 A JPH10255480 A JP H10255480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- electrode
- level
- transistor
- output terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/419—Read-write [R-W] circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 センスアンプの動作速度を改善する。
【解決手段】 センスアンプイネーブル信号ENが“H”
の時、NMOS19,20 がオン状態になり、センスアンプ
が動作する。データ信号Sda が“H”かつデータ信号Sd
b が“L”になった時、ノードNAは“H”になり、ノー
ドNBが“L”になる。NMOS12,16 の各ソースはそれぞれ
独立してデータ信号Sda,Sdb の各電流と各レベルとに応
じて電位が変動する。このため、ノードNDのレベルはグ
ランドレベルになり、ノードNBのレベルがより低いレベ
ルになる。これに伴ない、ノードNAのレベルもより高い
レベルになる。ノードNAのレベルはPMOS13とNMO
S14とで構成されたインバータを介して出力端子OUTaか
ら出力される。同様に、ノードNBのレベルはPMOS17
とNMOS18とで構成されたインバータを介して出力端
子OUTbから出力される。
の時、NMOS19,20 がオン状態になり、センスアンプ
が動作する。データ信号Sda が“H”かつデータ信号Sd
b が“L”になった時、ノードNAは“H”になり、ノー
ドNBが“L”になる。NMOS12,16 の各ソースはそれぞれ
独立してデータ信号Sda,Sdb の各電流と各レベルとに応
じて電位が変動する。このため、ノードNDのレベルはグ
ランドレベルになり、ノードNBのレベルがより低いレベ
ルになる。これに伴ない、ノードNAのレベルもより高い
レベルになる。ノードNAのレベルはPMOS13とNMO
S14とで構成されたインバータを介して出力端子OUTaか
ら出力される。同様に、ノードNBのレベルはPMOS17
とNMOS18とで構成されたインバータを介して出力端
子OUTbから出力される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばスタティッ
ク型ランダム・アクセス・メモリ(以下、SRAMとい
う)等に用いられる電流駆動型のセンスアンプに関する
ものである。
ク型ランダム・アクセス・メモリ(以下、SRAMとい
う)等に用いられる電流駆動型のセンスアンプに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、次のような文献に記載されるものがあった。 文献;発明協会公開技報公技番号94-1339 号 図2は、前記文献に記載された従来のセンスアンプの一
例を示す回路図である。 このセンスアンプは、ソース
がデータ線Daに接続されたPチャネル型MOSFET(以下、
PMOSという)1を有している。PMOS1のドレインはノー
ドNAを介してNチャネル型MOSFET(以下、NMOSという)
2のドレイン及びゲートに接続されている。NMOS2のソ
ースは、ノードNCに接続されている。更に、ノードNA
は、PMOS3のゲート及びNMOS4のゲートに接続されてい
る。PMOS3のソースはデータ線Dbに接続され、該PMOS3
のドレインDが出力端子OUTaに接続されると共に、NMOS
4のドレインに接続されている。データ線Da,Db には、
互いに相補的な第1のデータ信号Sda 及び第2のデータ
信号Sdb が図示しないメモリセルからそれぞれ出力され
ている。NMOS4のソースは、ノードNCに接続されてい
る。又、ノードNAは、PMOS5のゲートに接続されてい
る。PMOS5のソースは、データ線Dbに接続されている。
PMOS5のドレインはノードNBを介してNMOS6のドレイン
及びゲートに接続されている。NMOS6のソースは、ノー
ドNCに接続されている。
例えば、次のような文献に記載されるものがあった。 文献;発明協会公開技報公技番号94-1339 号 図2は、前記文献に記載された従来のセンスアンプの一
例を示す回路図である。 このセンスアンプは、ソース
がデータ線Daに接続されたPチャネル型MOSFET(以下、
PMOSという)1を有している。PMOS1のドレインはノー
ドNAを介してNチャネル型MOSFET(以下、NMOSという)
2のドレイン及びゲートに接続されている。NMOS2のソ
ースは、ノードNCに接続されている。更に、ノードNA
は、PMOS3のゲート及びNMOS4のゲートに接続されてい
る。PMOS3のソースはデータ線Dbに接続され、該PMOS3
のドレインDが出力端子OUTaに接続されると共に、NMOS
4のドレインに接続されている。データ線Da,Db には、
互いに相補的な第1のデータ信号Sda 及び第2のデータ
信号Sdb が図示しないメモリセルからそれぞれ出力され
ている。NMOS4のソースは、ノードNCに接続されてい
る。又、ノードNAは、PMOS5のゲートに接続されてい
る。PMOS5のソースは、データ線Dbに接続されている。
PMOS5のドレインはノードNBを介してNMOS6のドレイン
及びゲートに接続されている。NMOS6のソースは、ノー
ドNCに接続されている。
【0003】ノードNBは、PMOS1のゲートに接続されて
いる。更に、ノードNBは、PMOS7のゲート及びNMOS8の
ゲートに接続されている。PMOS7のソースはデータ線Da
に接続され、該PMOS7のドレインが出力端子OUTbに接続
されると共に、NMOS8のドレインに接続されている。NM
OS8のソースは、ノードNCに接続されている。ノードNC
は、NMOS9のドレインに接続され、該NMOS9のソースが
グランドに接続されている。NMOS9のゲートには、セン
スアンプイネーブル信号ENが入力されるようになってい
る。
いる。更に、ノードNBは、PMOS7のゲート及びNMOS8の
ゲートに接続されている。PMOS7のソースはデータ線Da
に接続され、該PMOS7のドレインが出力端子OUTbに接続
されると共に、NMOS8のドレインに接続されている。NM
OS8のソースは、ノードNCに接続されている。ノードNC
は、NMOS9のドレインに接続され、該NMOS9のソースが
グランドに接続されている。NMOS9のゲートには、セン
スアンプイネーブル信号ENが入力されるようになってい
る。
【0004】このセンスアンプは、センスアンプイネー
ブル信号ENが高レベル(以下、“H”という)の時、NM
OS9がオン状態になって動作する。そして、例えばデー
タ信号Sda が“H”かつデータ信号Sdb が低レベル(以
下、“L”という)になった時、ノードNAのレベルはノ
ードNBのレベルより高くなる。又、PMOS1のゲートがノ
ードNBに接続され、かつPMOS5のゲートがノードNAに接
続されているので、ノードNAのレベルとノードNBのレベ
ルとの差が大きくなる。ノードNAのレベルはPMOS3とNM
OS4とで構成されたインバータで反転され、“H”又は
“L”に変換されて出力端子OUTaから出力される。同様
に、ノードNBのレベルはPMOS7とNMOS8とで構成された
インバータで反転され、“H”又は“L”に変換されて
出力端子OUTbから出力される。このセンスアンプは、例
えば待機時等でセンスアンプイネーブル信号ENが“L”
になった時、NMOS9がオフ状態になって動作が停止す
る。このセンスアンプは、前記文献に示されているバイ
アス回路を用いずにデータ信号Sda 及びデータ信号Sdb
のレベルを増幅できるので、低消費電流かつ出力ゲイン
が大きい。そのため、センスアンプのみで増幅を終了で
き、次段のセンスアンプが不要となるので、更に消費電
流を低減することができるものである。
ブル信号ENが高レベル(以下、“H”という)の時、NM
OS9がオン状態になって動作する。そして、例えばデー
タ信号Sda が“H”かつデータ信号Sdb が低レベル(以
下、“L”という)になった時、ノードNAのレベルはノ
ードNBのレベルより高くなる。又、PMOS1のゲートがノ
ードNBに接続され、かつPMOS5のゲートがノードNAに接
続されているので、ノードNAのレベルとノードNBのレベ
ルとの差が大きくなる。ノードNAのレベルはPMOS3とNM
OS4とで構成されたインバータで反転され、“H”又は
“L”に変換されて出力端子OUTaから出力される。同様
に、ノードNBのレベルはPMOS7とNMOS8とで構成された
インバータで反転され、“H”又は“L”に変換されて
出力端子OUTbから出力される。このセンスアンプは、例
えば待機時等でセンスアンプイネーブル信号ENが“L”
になった時、NMOS9がオフ状態になって動作が停止す
る。このセンスアンプは、前記文献に示されているバイ
アス回路を用いずにデータ信号Sda 及びデータ信号Sdb
のレベルを増幅できるので、低消費電流かつ出力ゲイン
が大きい。そのため、センスアンプのみで増幅を終了で
き、次段のセンスアンプが不要となるので、更に消費電
流を低減することができるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
センスアンプでは、次のような課題があった。即ち、NM
OS2及びNMOS6の各ソースがNMOS9のドレインに接続さ
れているので、動作時においてノードNCの電位がグラン
ドレベルからΔV(v)だけ高くなる。このΔV(v)
は、データ信号Sda 及びデータ信号Sdb と、図2中の各
MOSFETの特性とによって決定される電圧である。そのた
め、ノードNBにおける“L”のレベルは高く、かつノー
ドNAにおける“H”のレベルが低くなり、このセンスア
ンプの動作が遅くなるという課題があった。
センスアンプでは、次のような課題があった。即ち、NM
OS2及びNMOS6の各ソースがNMOS9のドレインに接続さ
れているので、動作時においてノードNCの電位がグラン
ドレベルからΔV(v)だけ高くなる。このΔV(v)
は、データ信号Sda 及びデータ信号Sdb と、図2中の各
MOSFETの特性とによって決定される電圧である。そのた
め、ノードNBにおける“L”のレベルは高く、かつノー
ドNAにおける“H”のレベルが低くなり、このセンスア
ンプの動作が遅くなるという課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のうちの第1の発明は、センスアンプイネー
ブル信号が活性を示す時に動作し、メモリセルから出力
された互いに相補的な第1及び第2のデータ信号をそれ
ぞれ第1及び第2のデータ線を介して入力し、該第1及
び第2のデータ信号を高レベル又は低レベルに変換して
第1及び第2の出力端子からそれぞれ出力するセンスア
ンプにおいて、次のような手段を備えている。即ち、第
1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2の電極
が第1のノードに接続され、該第1の電極と該第2の電
極との導通状態が第2のノードのレベルに基づいて制御
されてオン状態になり、前記第1のデータ信号のレベル
を該第1のノードに伝達する第1導電型の第1のトラン
ジスタと、前記第1のノードと第3のノードとの間に接
続され、該第1のノードのレベルを設定する第1の抵抗
手段と、第1の電極が前記第2のデータ線に接続され、
第2の電極が前記第1の出力端子に接続され、該第1の
電極と該第2の電極との導通状態が前記第1のノードの
レベルに基づいて制御されてオン状態になった時に前記
第2のデータ信号のレベルを該第1の出力端子から出力
する第1導電型の第2のトランジスタと、第1の電極が
前記第1の出力端子に接続され、第2の電極が前記第3
のノードに接続され、該第1の電極と該第2の電極との
導通状態が前記第1のノードのレベルに基づいて制御さ
れてオン状態になった時に該第3のノードのレベルを該
第1の出力端子から出力する第2導電型の第3のトラン
ジスタとを備えている。
に、本発明のうちの第1の発明は、センスアンプイネー
ブル信号が活性を示す時に動作し、メモリセルから出力
された互いに相補的な第1及び第2のデータ信号をそれ
ぞれ第1及び第2のデータ線を介して入力し、該第1及
び第2のデータ信号を高レベル又は低レベルに変換して
第1及び第2の出力端子からそれぞれ出力するセンスア
ンプにおいて、次のような手段を備えている。即ち、第
1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2の電極
が第1のノードに接続され、該第1の電極と該第2の電
極との導通状態が第2のノードのレベルに基づいて制御
されてオン状態になり、前記第1のデータ信号のレベル
を該第1のノードに伝達する第1導電型の第1のトラン
ジスタと、前記第1のノードと第3のノードとの間に接
続され、該第1のノードのレベルを設定する第1の抵抗
手段と、第1の電極が前記第2のデータ線に接続され、
第2の電極が前記第1の出力端子に接続され、該第1の
電極と該第2の電極との導通状態が前記第1のノードの
レベルに基づいて制御されてオン状態になった時に前記
第2のデータ信号のレベルを該第1の出力端子から出力
する第1導電型の第2のトランジスタと、第1の電極が
前記第1の出力端子に接続され、第2の電極が前記第3
のノードに接続され、該第1の電極と該第2の電極との
導通状態が前記第1のノードのレベルに基づいて制御さ
れてオン状態になった時に該第3のノードのレベルを該
第1の出力端子から出力する第2導電型の第3のトラン
ジスタとを備えている。
【0007】又、このセンスアンプは、第1の電極が前
記第2のデータ線に接続され、第2の電極が前記第2の
ノードに接続され、該第1の電極と該第2の電極との導
通状態が前記第1のノードのレベルに基づいて制御され
てオン状態になり、前記第2のデータ信号のレベルを該
第2のノードに伝達する第1導電型の第4のトランジス
タと、前記第2のノードと第4のノードとの間に接続さ
れ、該第2のノードのレベルを設定する第2の抵抗手段
と、第1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2
の電極が前記第2の出力端子に接続され、該第1の電極
と該第2の電極との導通状態が前記第2のノードのレベ
ルに基づいて制御されてオン状態になった時に前記第1
のデータ信号のレベルを該第2の出力端子から出力する
第1導電型の第5のトランジスタと、第1の電極が前記
第2の出力端子に接続され、第2の電極が前記第4のノ
ードに接続され、該第1の電極と該第2の電極との導通
状態が前記第2のノードのレベルに基づいて制御されて
オン状態になった時に該第4のノードのレベルを該第2
の出力端子から出力する第2導電型の第6のトランジス
タとを備えている。
記第2のデータ線に接続され、第2の電極が前記第2の
ノードに接続され、該第1の電極と該第2の電極との導
通状態が前記第1のノードのレベルに基づいて制御され
てオン状態になり、前記第2のデータ信号のレベルを該
第2のノードに伝達する第1導電型の第4のトランジス
タと、前記第2のノードと第4のノードとの間に接続さ
れ、該第2のノードのレベルを設定する第2の抵抗手段
と、第1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2
の電極が前記第2の出力端子に接続され、該第1の電極
と該第2の電極との導通状態が前記第2のノードのレベ
ルに基づいて制御されてオン状態になった時に前記第1
のデータ信号のレベルを該第2の出力端子から出力する
第1導電型の第5のトランジスタと、第1の電極が前記
第2の出力端子に接続され、第2の電極が前記第4のノ
ードに接続され、該第1の電極と該第2の電極との導通
状態が前記第2のノードのレベルに基づいて制御されて
オン状態になった時に該第4のノードのレベルを該第2
の出力端子から出力する第2導電型の第6のトランジス
タとを備えている。
【0008】更に、このセンスアンプには、第1の電極
が前記第3のノードに接続され、第2の電極がグランド
に接続され、該第1の電極と該第2の電極との導通状態
が前記センスアンプイネーブル信号に基づいて制御され
る第2導電型の第7のトランジスタと、第1の電極が前
記第4のノードに接続され、第2の電極がグランドに接
続され、該第1の電極と該第2の電極との導通状態が前
記センスアンプイネーブル信号に基づいて前記第7のト
ランジスタと同時に制御される第2導電型の第8のトラ
ンジスタとが設けられている。この第1の発明によれ
ば、以上のようにセンスアンプを構成したので、センス
アンプイネーブル信号が活性を示す時、第7及び第8の
トランジスタがオン状態になり、このセンスアンプが動
作する。そして、例えば、第1のデータ信号が“H”か
つ第2のデータ信号が“L”になったとする。この時、
第1のデータ信号と第2のデータ信号との間には、メモ
リセル電流だけの電流差がある。この電流差により、第
1のノードは“H”になり、かつ第2のノードが“L”
になる。ここで、第7のトランジスタと第8のトランジ
スタとが独立しているので、第3のノード及び第4のノ
ードはそれぞれ独立して第1のデータ信号及び第2のデ
ータ信号の各電流と各レベルとに応じて電位が変動す
る。このため、第4のノードのレベルはグランドレベル
になり、第2のノードのレベルがより低いレベルにな
る。これに伴ない、第1のノードのレベルもより高いレ
ベルになる。
が前記第3のノードに接続され、第2の電極がグランド
に接続され、該第1の電極と該第2の電極との導通状態
が前記センスアンプイネーブル信号に基づいて制御され
る第2導電型の第7のトランジスタと、第1の電極が前
記第4のノードに接続され、第2の電極がグランドに接
続され、該第1の電極と該第2の電極との導通状態が前
記センスアンプイネーブル信号に基づいて前記第7のト
ランジスタと同時に制御される第2導電型の第8のトラ
ンジスタとが設けられている。この第1の発明によれ
ば、以上のようにセンスアンプを構成したので、センス
アンプイネーブル信号が活性を示す時、第7及び第8の
トランジスタがオン状態になり、このセンスアンプが動
作する。そして、例えば、第1のデータ信号が“H”か
つ第2のデータ信号が“L”になったとする。この時、
第1のデータ信号と第2のデータ信号との間には、メモ
リセル電流だけの電流差がある。この電流差により、第
1のノードは“H”になり、かつ第2のノードが“L”
になる。ここで、第7のトランジスタと第8のトランジ
スタとが独立しているので、第3のノード及び第4のノ
ードはそれぞれ独立して第1のデータ信号及び第2のデ
ータ信号の各電流と各レベルとに応じて電位が変動す
る。このため、第4のノードのレベルはグランドレベル
になり、第2のノードのレベルがより低いレベルにな
る。これに伴ない、第1のノードのレベルもより高いレ
ベルになる。
【0009】第1のノードのレベルは第2のトランジス
タと第3のトランジスタとで構成されたインバータで反
転され、かつ所定の論理レベルに変換されて第1の出力
信号として第1の出力端子から出力される。同様に、第
2のノードのレベルは第5のトランジスタと第6のトラ
ンジスタとで構成されたインバータで反転され、かつ所
定の論理レベルに変換されて第2の出力信号として第2
の出力端子から出力される。この第2のトランジスタの
第1の電極は“L”の第2のデータ信号が出力された第
2のデータ線に接続されているので、第2のトランジス
タと第3のトランジスタとで構成されたインバータは、
入力側の閾値が低くなり、第1のノードが“H”になっ
た時、より速くかつより安定したレベルの変換を行う。
同様に、第5のトランジスタの第1の電極は“H”の第
1のデータ信号が出力された第1のデータ線に接続され
ているので、第5のトランジスタと第6のトランジスタ
とで構成されたインバータは、入力側の閾値が高くな
り、第2のノードが“L”になった時、より速くかつよ
り安定したレベルの変換を行う。従って、第1及び第2
の出力信号は、それぞれより速く“L”及び“H”に遷
移する。センスアンプイネーブル信号ENが“L”にな
った時、第7及び第8のトランジスタがオフ状態にな
り、このセンスアンプの動作が停止する。
タと第3のトランジスタとで構成されたインバータで反
転され、かつ所定の論理レベルに変換されて第1の出力
信号として第1の出力端子から出力される。同様に、第
2のノードのレベルは第5のトランジスタと第6のトラ
ンジスタとで構成されたインバータで反転され、かつ所
定の論理レベルに変換されて第2の出力信号として第2
の出力端子から出力される。この第2のトランジスタの
第1の電極は“L”の第2のデータ信号が出力された第
2のデータ線に接続されているので、第2のトランジス
タと第3のトランジスタとで構成されたインバータは、
入力側の閾値が低くなり、第1のノードが“H”になっ
た時、より速くかつより安定したレベルの変換を行う。
同様に、第5のトランジスタの第1の電極は“H”の第
1のデータ信号が出力された第1のデータ線に接続され
ているので、第5のトランジスタと第6のトランジスタ
とで構成されたインバータは、入力側の閾値が高くな
り、第2のノードが“L”になった時、より速くかつよ
り安定したレベルの変換を行う。従って、第1及び第2
の出力信号は、それぞれより速く“L”及び“H”に遷
移する。センスアンプイネーブル信号ENが“L”にな
った時、第7及び第8のトランジスタがオフ状態にな
り、このセンスアンプの動作が停止する。
【0010】第2の発明では、センスアンプイネーブル
信号が活性を示す時に動作し、メモリセルから出力され
た互いに相補的な第1及び第2のデータ信号をそれぞれ
第1及び第2のデータ線を介して入力し、該第1及び第
2のデータ信号を所定のレベルに変換して第1及び第2
の出力端子からそれぞれ出力するセンスアンプにおい
て、第1の発明の第1のトランジスタ、第1の抵抗手
段、第3のトランジスタ、第4のトランジスタ、第2の
抵抗手段、第6のトランジスタ、第7のトランジスタ、
及び第8のトランジスタの他に、更に次のような手段を
備えている。即ち、このセンスアンプは、第1の電極が
前記第1のデータ線に接続され、第2の電極が前記第1
の出力端子に接続され、該第1の電極と該第2の電極と
の導通状態が前記第1のノードのレベルに基づいて制御
されてオン状態になった時に前記第1のデータ信号のレ
ベルを該第1の出力端子から出力する第1導電型の第2
のトランジスタと、第1の電極が前記第2のデータ線に
接続され、第2の電極が前記第2の出力端子に接続さ
れ、該第1の電極と該第2の電極との導通状態が前記第
2のノードのレベルに基づいて制御されてオン状態にな
った時に前記第2のデータ信号のレベルを該第2の出力
端子から出力する第1導電型の第5のトランジスタとを
備えている。
信号が活性を示す時に動作し、メモリセルから出力され
た互いに相補的な第1及び第2のデータ信号をそれぞれ
第1及び第2のデータ線を介して入力し、該第1及び第
2のデータ信号を所定のレベルに変換して第1及び第2
の出力端子からそれぞれ出力するセンスアンプにおい
て、第1の発明の第1のトランジスタ、第1の抵抗手
段、第3のトランジスタ、第4のトランジスタ、第2の
抵抗手段、第6のトランジスタ、第7のトランジスタ、
及び第8のトランジスタの他に、更に次のような手段を
備えている。即ち、このセンスアンプは、第1の電極が
前記第1のデータ線に接続され、第2の電極が前記第1
の出力端子に接続され、該第1の電極と該第2の電極と
の導通状態が前記第1のノードのレベルに基づいて制御
されてオン状態になった時に前記第1のデータ信号のレ
ベルを該第1の出力端子から出力する第1導電型の第2
のトランジスタと、第1の電極が前記第2のデータ線に
接続され、第2の電極が前記第2の出力端子に接続さ
れ、該第1の電極と該第2の電極との導通状態が前記第
2のノードのレベルに基づいて制御されてオン状態にな
った時に前記第2のデータ信号のレベルを該第2の出力
端子から出力する第1導電型の第5のトランジスタとを
備えている。
【0011】この第2の発明では、次の点が第1の発明
と異なっている。例えば、第1のデータ信号及び第2の
データ信号がそれぞれ“L”から“H”、及び“H”か
ら“L”に遷移する時、これらの遷移の直後では、第1
の出力信号は“H”、及び第2の出力信号が“L”であ
り、該第1及び第2の出力信号は、まだレベルが変化し
ていない。そして、第1のノードのレベルは“L”から
“H”に遷移しようとし、第2のノードのレベルが
“H”から“L”に遷移しようとする。この時、第2の
ノードのレベルは“L”でかつ第1の出力信号が“H”
なので、第1のトランジスタにより多くの電流が流れ
る。そのため、第1のノードのレベルは、より速くより
高くなる。これに伴い、第2のノードのレベルは、より
速くより低くなる。従って、前記課題を解決できるので
ある。
と異なっている。例えば、第1のデータ信号及び第2の
データ信号がそれぞれ“L”から“H”、及び“H”か
ら“L”に遷移する時、これらの遷移の直後では、第1
の出力信号は“H”、及び第2の出力信号が“L”であ
り、該第1及び第2の出力信号は、まだレベルが変化し
ていない。そして、第1のノードのレベルは“L”から
“H”に遷移しようとし、第2のノードのレベルが
“H”から“L”に遷移しようとする。この時、第2の
ノードのレベルは“L”でかつ第1の出力信号が“H”
なので、第1のトランジスタにより多くの電流が流れ
る。そのため、第1のノードのレベルは、より速くより
高くなる。これに伴い、第2のノードのレベルは、より
速くより低くなる。従って、前記課題を解決できるので
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態を示すセンスアンプの
回路図である。このセンスアンプは、第1導電型の第1
のトランジスタ(例えば、PMOS)11を有している。PMOS
11の第1の電極(例えば、ソース)は、第1のデータ線
Daに接続されている。データ線Daには、第1のデータ信
号Sda が図示しないメモリセルから出力されるようにな
っている。PMOS11の第2の電極(例えば、ドレイン)
は、第1のノードNAに接続されている。PMOS11のゲート
は第2のノードNBに接続されている。このPMOS11は、ソ
ースとドレインとの導通状態がノードNBのレベルに基づ
いて制御されてオン状態になり、第1のデータ信号Sda
のレベルを該ノードNAに伝達する機能を有している。第
1のノードNAは、第1の抵抗手段であるNMOS12の第1の
電極(例えば、ドレイン)及びゲートに接続されてい
る。NMOS12の第2の電極(例えば、ソース)は、第3の
ノードNCに接続されている。このNMOS12は、ノードNAの
電位を設定する機能を有している。
回路図である。このセンスアンプは、第1導電型の第1
のトランジスタ(例えば、PMOS)11を有している。PMOS
11の第1の電極(例えば、ソース)は、第1のデータ線
Daに接続されている。データ線Daには、第1のデータ信
号Sda が図示しないメモリセルから出力されるようにな
っている。PMOS11の第2の電極(例えば、ドレイン)
は、第1のノードNAに接続されている。PMOS11のゲート
は第2のノードNBに接続されている。このPMOS11は、ソ
ースとドレインとの導通状態がノードNBのレベルに基づ
いて制御されてオン状態になり、第1のデータ信号Sda
のレベルを該ノードNAに伝達する機能を有している。第
1のノードNAは、第1の抵抗手段であるNMOS12の第1の
電極(例えば、ドレイン)及びゲートに接続されてい
る。NMOS12の第2の電極(例えば、ソース)は、第3の
ノードNCに接続されている。このNMOS12は、ノードNAの
電位を設定する機能を有している。
【0013】ノードNAは、第1導電型の第2のトランジ
スタ(例えば、PMOS)13のゲート、及び第2導電型の第
3のトランジスタ(例えば、NMOS)14のゲートに接続さ
れている。PMOS13のソースは第2のデータ線Dbに接続さ
れ、該PMOS13のドレインが第1の出力端子OUTaに接続さ
れると共に、NMOS14のドレインに接続されている。デー
タ線Dbには、データ信号Sda と相補的な第2のデータ信
号Sdb が図示しないメモリセルから出力されるようにな
っている。このPMOS13は、ソースとドレインとの導通状
態がノードNAのレベルに基づいて制御されてオン状態に
なった時にデータ信号Sdb のレベルを出力端子OUTaから
出力する機能を有している。NMOS14のソースは、ノード
NCに接続されている。このNMOS14は、ドレインとソース
との導通状態がノードNAのレベルに基づいて制御されて
オン状態になった時にノードNCのレベルを出力端子OUTa
から出力する機能を有している。
スタ(例えば、PMOS)13のゲート、及び第2導電型の第
3のトランジスタ(例えば、NMOS)14のゲートに接続さ
れている。PMOS13のソースは第2のデータ線Dbに接続さ
れ、該PMOS13のドレインが第1の出力端子OUTaに接続さ
れると共に、NMOS14のドレインに接続されている。デー
タ線Dbには、データ信号Sda と相補的な第2のデータ信
号Sdb が図示しないメモリセルから出力されるようにな
っている。このPMOS13は、ソースとドレインとの導通状
態がノードNAのレベルに基づいて制御されてオン状態に
なった時にデータ信号Sdb のレベルを出力端子OUTaから
出力する機能を有している。NMOS14のソースは、ノード
NCに接続されている。このNMOS14は、ドレインとソース
との導通状態がノードNAのレベルに基づいて制御されて
オン状態になった時にノードNCのレベルを出力端子OUTa
から出力する機能を有している。
【0014】更に、ノードNAは、第1導電型の第4のト
ランジスタ(例えば、PMOS)15のゲートに接続されてい
る。PMOS15のソースは、データ線Dbに接続されている。
PMOS15のドレインはノードNBを介して第2の抵抗手段で
あるNMOS16のドレイン及びゲートに接続されている。こ
のPMOS15は、ソースとドレインとの導通状態がノードNA
のレベルに基づいて制御されてオン状態になり、データ
信号Sdb のレベルをノードNBに伝達する機能を有してい
る。NMOS16のソースは、第4のノードNDに接続されてい
る。このNMOS16は、ノードNBの電位を設定する機能を有
している。ノードNBは、第1導電型の第5のトランジス
タ(例えば、PMOS)17のゲート及び第2導電型の第6の
トランジスタ(例えば、NMOS)18のゲートに接続されて
いる。PMOS17のソースはデータ線Daに接続され、該PMOS
17のドレインが出力端子OUTbに接続されると共に、NMOS
18のドレインに接続されている。NMOS18のソースは、ノ
ードNDに接続されている。PMOS17は、ソースとドレイン
との導通状態がノードNBのレベルに基づいて制御されて
オン状態になった時にデータ信号Sda のレベルを出力端
子OUTbから出力する機能を有している。NMOS18は、ドレ
インとソースとの導通状態がノードNBのレベルに基づい
て制御されてオン状態になった時にノードNDのレベルを
出力端子OUTbから出力する機能を有している。
ランジスタ(例えば、PMOS)15のゲートに接続されてい
る。PMOS15のソースは、データ線Dbに接続されている。
PMOS15のドレインはノードNBを介して第2の抵抗手段で
あるNMOS16のドレイン及びゲートに接続されている。こ
のPMOS15は、ソースとドレインとの導通状態がノードNA
のレベルに基づいて制御されてオン状態になり、データ
信号Sdb のレベルをノードNBに伝達する機能を有してい
る。NMOS16のソースは、第4のノードNDに接続されてい
る。このNMOS16は、ノードNBの電位を設定する機能を有
している。ノードNBは、第1導電型の第5のトランジス
タ(例えば、PMOS)17のゲート及び第2導電型の第6の
トランジスタ(例えば、NMOS)18のゲートに接続されて
いる。PMOS17のソースはデータ線Daに接続され、該PMOS
17のドレインが出力端子OUTbに接続されると共に、NMOS
18のドレインに接続されている。NMOS18のソースは、ノ
ードNDに接続されている。PMOS17は、ソースとドレイン
との導通状態がノードNBのレベルに基づいて制御されて
オン状態になった時にデータ信号Sda のレベルを出力端
子OUTbから出力する機能を有している。NMOS18は、ドレ
インとソースとの導通状態がノードNBのレベルに基づい
て制御されてオン状態になった時にノードNDのレベルを
出力端子OUTbから出力する機能を有している。
【0015】ノードNCは、第2導電型の第7のトランジ
スタ(例えば、NMOS)19のドレインに接続され、該NMOS
19のソースがグランドに接続されている。ノードNDは、
第2導電型の第8のトランジスタであるNMOS20のドレイ
ンに接続され、該NMOS20のソースがグランドに接続され
ている。NMOS19,20 のゲートには、センスアンプイネー
ブル信号ENが入力されるようになっている。これらのNM
OS19,20 は、ドレインとソースとの導通状態がセンスア
ンプイネーブル信号ENに基づいて制御されるようになっ
ている。次に、図1の動作を説明する。センスアンプイ
ネーブル信号ENが活性を示す時(本実施形態では
“H”)、NMOS19,20 がオン状態になり、このセンスア
ンプが動作する。そして、例えば、データ信号Sda が
“H”かつデータ信号Sdb が“L”になったとする。こ
の時、データ信号Sda とデータ信号Sdb との間には、メ
モリセル電流Δiだけの電流差がある。この電流差によ
り、ノードNAは“H”になり、かつノードNBが“L”に
なる。ここで、NMOS19とNMOS20とが独立しているので、
NMOS12のソース及びNMOS16のソースはそれぞれ独立して
データ信号Sda 及びデータ信号Sdb の各電流と各レベル
とに応じて電位が変動する。このため、ノードNDのレベ
ルはグランドレベルになり、ノードNBのレベルがより低
いレベルになる。これに伴ない、ノードNAのレベルもよ
り高いレベルになる。
スタ(例えば、NMOS)19のドレインに接続され、該NMOS
19のソースがグランドに接続されている。ノードNDは、
第2導電型の第8のトランジスタであるNMOS20のドレイ
ンに接続され、該NMOS20のソースがグランドに接続され
ている。NMOS19,20 のゲートには、センスアンプイネー
ブル信号ENが入力されるようになっている。これらのNM
OS19,20 は、ドレインとソースとの導通状態がセンスア
ンプイネーブル信号ENに基づいて制御されるようになっ
ている。次に、図1の動作を説明する。センスアンプイ
ネーブル信号ENが活性を示す時(本実施形態では
“H”)、NMOS19,20 がオン状態になり、このセンスア
ンプが動作する。そして、例えば、データ信号Sda が
“H”かつデータ信号Sdb が“L”になったとする。こ
の時、データ信号Sda とデータ信号Sdb との間には、メ
モリセル電流Δiだけの電流差がある。この電流差によ
り、ノードNAは“H”になり、かつノードNBが“L”に
なる。ここで、NMOS19とNMOS20とが独立しているので、
NMOS12のソース及びNMOS16のソースはそれぞれ独立して
データ信号Sda 及びデータ信号Sdb の各電流と各レベル
とに応じて電位が変動する。このため、ノードNDのレベ
ルはグランドレベルになり、ノードNBのレベルがより低
いレベルになる。これに伴ない、ノードNAのレベルもよ
り高いレベルになる。
【0016】ノードNAのレベルはPMOS13とNMOS14とで構
成されたインバータで反転され、かつ所定の論理レベル
に変換されて出力信号Souta として出力端子OUTaから出
力される。同様に、ノードNBのレベルはPMOS17とNMOS18
とで構成されたインバータで反転され、かつ所定の論理
レベルに変換されて出力信号Soutb として出力端子OUTb
から出力される。ここで、PMOS13のソースは、“L”の
データ信号Sdb が出力されたデータ線Dbに接続されてい
る。そのため、PMOS13とNMOS14とで構成されたインバー
タは、入力側の閾値が低くなるので、ノードNAが“H”
になった時、より速くかつより安定したレベルの変換を
行う。同様に、PMOS17のソースは、“H”のデータ信号
Sda が出力されたデータ線Daに接続されている。そのた
め、PMOS17とNMOS18とで構成されたインバータは、入力
側の閾値が高くなるので、ノードNBが“L”になった
時、より速くかつより安定したレベルの変換を行う。従
って、センスアンプの出力信号Souta,Soutb は、それぞ
れより速く“L”及び“H”に遷移する。更に、このセ
ンスアンプは、例えば待機時等でセンスアンプイネーブ
ル信号ENが“L”になった時、NMOS19,20 がオフ状態に
なって動作が停止する。以上のように、この第1の実施
形態では、NMOS19とNMOS20とを独立させることにより、
ノードNC及びノードNDの各電位が独立して変動するよう
にしたので、ノードNA及びノードNBの各レベルが、
“H”はより高くかつ“L”がより低くなり、出力信号
Souta,Soutb の論理レベルがより速く遷移する。
成されたインバータで反転され、かつ所定の論理レベル
に変換されて出力信号Souta として出力端子OUTaから出
力される。同様に、ノードNBのレベルはPMOS17とNMOS18
とで構成されたインバータで反転され、かつ所定の論理
レベルに変換されて出力信号Soutb として出力端子OUTb
から出力される。ここで、PMOS13のソースは、“L”の
データ信号Sdb が出力されたデータ線Dbに接続されてい
る。そのため、PMOS13とNMOS14とで構成されたインバー
タは、入力側の閾値が低くなるので、ノードNAが“H”
になった時、より速くかつより安定したレベルの変換を
行う。同様に、PMOS17のソースは、“H”のデータ信号
Sda が出力されたデータ線Daに接続されている。そのた
め、PMOS17とNMOS18とで構成されたインバータは、入力
側の閾値が高くなるので、ノードNBが“L”になった
時、より速くかつより安定したレベルの変換を行う。従
って、センスアンプの出力信号Souta,Soutb は、それぞ
れより速く“L”及び“H”に遷移する。更に、このセ
ンスアンプは、例えば待機時等でセンスアンプイネーブ
ル信号ENが“L”になった時、NMOS19,20 がオフ状態に
なって動作が停止する。以上のように、この第1の実施
形態では、NMOS19とNMOS20とを独立させることにより、
ノードNC及びノードNDの各電位が独立して変動するよう
にしたので、ノードNA及びノードNBの各レベルが、
“H”はより高くかつ“L”がより低くなり、出力信号
Souta,Soutb の論理レベルがより速く遷移する。
【0017】第2の実施形態 図3は、本発明の第2の実施形態を示すセンスアンプの
回路図であり、第1の実施形態を示す図1中の要素と共
通の要素には共通の符号が付されている。このセンスア
ンプでは、PMOS13のソースはデータ線Daに接続され、PM
OS17のソースがデータ線Dbに接続されている。他は、図
1と同様の構成である。図3の動作では、次の点が図1
と異なっている。例えば、データ信号Sda 及びデータ信
号Sdb がそれぞれ“L”から“H”及び“H”から
“L”に遷移する場合の前後を考える。この時、これら
の遷移の直後では、出力信号Souta は“H”、及び出力
信号Soutb が“L”であり、該出力信号Souta,Soutb
は、まだレベルが変化していない。そして、ノードNAは
“L”から“H”に遷移しようとし、ノードNBが“H”
から“L”に遷移しようとする。この時、ノードNAは
“L”でかつ出力信号Souta が“H”なので、PMOS11に
より多くの電流が流れる。そのため、ノードNAのレベル
は、より速くより高くなる。又、NMOS19とNMOS20が分離
されていることと、ノードNAのレベルがより速くかつよ
り高くなることから、ノードNBのレベルはより速くより
低くなる。従って、センスアンプの出力信号Souta,Sout
b がより速く“L”及び“H”レベルに遷移する。
回路図であり、第1の実施形態を示す図1中の要素と共
通の要素には共通の符号が付されている。このセンスア
ンプでは、PMOS13のソースはデータ線Daに接続され、PM
OS17のソースがデータ線Dbに接続されている。他は、図
1と同様の構成である。図3の動作では、次の点が図1
と異なっている。例えば、データ信号Sda 及びデータ信
号Sdb がそれぞれ“L”から“H”及び“H”から
“L”に遷移する場合の前後を考える。この時、これら
の遷移の直後では、出力信号Souta は“H”、及び出力
信号Soutb が“L”であり、該出力信号Souta,Soutb
は、まだレベルが変化していない。そして、ノードNAは
“L”から“H”に遷移しようとし、ノードNBが“H”
から“L”に遷移しようとする。この時、ノードNAは
“L”でかつ出力信号Souta が“H”なので、PMOS11に
より多くの電流が流れる。そのため、ノードNAのレベル
は、より速くより高くなる。又、NMOS19とNMOS20が分離
されていることと、ノードNAのレベルがより速くかつよ
り高くなることから、ノードNBのレベルはより速くより
低くなる。従って、センスアンプの出力信号Souta,Sout
b がより速く“L”及び“H”レベルに遷移する。
【0018】以上のように、この第2の実施形態では、
PMOS13のソースをデータ線Daに接続し、かつPMOS17のソ
ースをデータ線Dbへ接続することにより、“H”のデー
タ線Daに接続されたPMOS11に流れる電流、或いは“H”
のデータ線Dbに接続されたPMOS15に流れる電流を第1の
実施形態よりも多くできるので、ノードNA及びノードNB
の各レベルが、“H”はより高くかつ“L”がより低く
なり、出力信号Souta,Soutb の論理レベルが第1の実施
形態よりも速く遷移する。尚、本発明は上記実施形態に
限定されず、種々の変形が可能である。その変形例とし
ては、例えば次のようなものがある。
PMOS13のソースをデータ線Daに接続し、かつPMOS17のソ
ースをデータ線Dbへ接続することにより、“H”のデー
タ線Daに接続されたPMOS11に流れる電流、或いは“H”
のデータ線Dbに接続されたPMOS15に流れる電流を第1の
実施形態よりも多くできるので、ノードNA及びノードNB
の各レベルが、“H”はより高くかつ“L”がより低く
なり、出力信号Souta,Soutb の論理レベルが第1の実施
形態よりも速く遷移する。尚、本発明は上記実施形態に
限定されず、種々の変形が可能である。その変形例とし
ては、例えば次のようなものがある。
【0019】(a) 実施形態では、第1及び第2の抵
抗手段はドレインとゲートとを接続したNMOS12,16 で構
成されているが、これらを抵抗又はダイオードで構成し
てもよい。 (b) 図4(a),(b)は実施形態の変形例を示す
回路図であり、同図(a)では図1又は図3中のノード
NA,NB間にPMOS21のソース及びドレインがそれぞれ接続
され、該PMOS21のゲートにはイコライズ信号EQa が入力
されるようになっている。又、同図(b)ではノードN
A,NB間にNMOS22のドレイン及びソースがそれぞれ接続
され、該NMOS22のゲートにはイコライズ信号EQb が入力
されるようになっている。そして、データ信号Sda 及び
データ信号Sdb が変化する前後の任意の時間に、イコラ
イズ信号EQa を“L”にするか又はイコライズ信号EQb
を“H”にすることにより、PMOS21又はNMOS22を導通状
態にしてノードNAとノードNBとのレベルをイコライズす
るようにしてもよい。これにより、ノードNA及びノード
NBのレベルの変化が更に速くなり、センスアンプの動作
を更に高速化できる。 (d) 本発明のセンスアンプは、メモリセルから出力
された互いに相補的な第1及び第2のデータ信号を入力
して動作する電流駆動型のセンスアンプを内蔵するメモ
リ全般に適用できる。
抗手段はドレインとゲートとを接続したNMOS12,16 で構
成されているが、これらを抵抗又はダイオードで構成し
てもよい。 (b) 図4(a),(b)は実施形態の変形例を示す
回路図であり、同図(a)では図1又は図3中のノード
NA,NB間にPMOS21のソース及びドレインがそれぞれ接続
され、該PMOS21のゲートにはイコライズ信号EQa が入力
されるようになっている。又、同図(b)ではノードN
A,NB間にNMOS22のドレイン及びソースがそれぞれ接続
され、該NMOS22のゲートにはイコライズ信号EQb が入力
されるようになっている。そして、データ信号Sda 及び
データ信号Sdb が変化する前後の任意の時間に、イコラ
イズ信号EQa を“L”にするか又はイコライズ信号EQb
を“H”にすることにより、PMOS21又はNMOS22を導通状
態にしてノードNAとノードNBとのレベルをイコライズす
るようにしてもよい。これにより、ノードNA及びノード
NBのレベルの変化が更に速くなり、センスアンプの動作
を更に高速化できる。 (d) 本発明のセンスアンプは、メモリセルから出力
された互いに相補的な第1及び第2のデータ信号を入力
して動作する電流駆動型のセンスアンプを内蔵するメモ
リ全般に適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、第7のトランジスタと第8のトランジスタと
を独立させることにより、第3のノード及び第4のノー
ドの各電位が独立して変動するようにしたので、第1の
ノード及び第2のノードの各レベルが、“H”はより高
くかつ“L”がより低くなり、第1及び第2の出力信号
の各論理レベルがより速く遷移する。そのため、センス
アンプの動作を高速化できる。第2の発明によれば、第
2のトランジスタの第1の電極を第1のデータ線に接続
し、かつ第5のトランジスタの第1の電極を第2のデー
タ線へ接続することにより、“H”の第1のデータ線に
接続された第1のトランジスタに流れる電流、或いは
“H”の第2のデータ線に接続された第4のトランジス
タに流れる電流を第1の発明よりも多くできるので、第
1のノード及びノード第2のノードの各レベルが、
“H”はより高くかつ“L”がより低くなり、第1及び
第2の出力信号の論理レベルが第1の発明よりも速く遷
移する。そのため、センスアンプの動作を第1の発明よ
りも高速化できる。
によれば、第7のトランジスタと第8のトランジスタと
を独立させることにより、第3のノード及び第4のノー
ドの各電位が独立して変動するようにしたので、第1の
ノード及び第2のノードの各レベルが、“H”はより高
くかつ“L”がより低くなり、第1及び第2の出力信号
の各論理レベルがより速く遷移する。そのため、センス
アンプの動作を高速化できる。第2の発明によれば、第
2のトランジスタの第1の電極を第1のデータ線に接続
し、かつ第5のトランジスタの第1の電極を第2のデー
タ線へ接続することにより、“H”の第1のデータ線に
接続された第1のトランジスタに流れる電流、或いは
“H”の第2のデータ線に接続された第4のトランジス
タに流れる電流を第1の発明よりも多くできるので、第
1のノード及びノード第2のノードの各レベルが、
“H”はより高くかつ“L”がより低くなり、第1及び
第2の出力信号の論理レベルが第1の発明よりも速く遷
移する。そのため、センスアンプの動作を第1の発明よ
りも高速化できる。
【図1】本発明の第1の実施形態のセンスアンプの回路
図である。
図である。
【図2】従来のセンスアンプの回路図である。
【図3】本発明の第2の実施形態のセンスアンプの回路
図である。
図である。
【図4】変形例を示す回路図である。
11,13〜15,17〜20 トランジスタ 12,16 抵抗手段 Da,Db データ線 EN センスアンプイネーブル
信号 NA,NB,NC,ND ノード OUTa,OUTb 出力端子 Sda ,Sdb データ信号
信号 NA,NB,NC,ND ノード OUTa,OUTb 出力端子 Sda ,Sdb データ信号
Claims (2)
- 【請求項1】 センスアンプイネーブル信号が活性を示
す時に動作し、メモリセルから出力された互いに相補的
な第1及び第2のデータ信号をそれぞれ第1及び第2の
データ線を介して入力し、該第1及び第2のデータ信号
を高レベル又は低レベルに変換して第1及び第2の出力
端子からそれぞれ出力するセンスアンプにおいて、 第1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2の電
極が第1のノードに接続され、該第1の電極と該第2の
電極との導通状態が第2のノードのレベルに基づいて制
御されてオン状態になり、前記第1のデータ信号のレベ
ルを該第1のノードに伝達する第1導電型の第1のトラ
ンジスタと、 前記第1のノードと第3のノードとの間に接続され、該
第1のノードのレベルを設定する第1の抵抗手段と、 第1の電極が前記第2のデータ線に接続され、第2の電
極が前記第1の出力端子に接続され、該第1の電極と該
第2の電極との導通状態が前記第1のノードのレベルに
基づいて制御されてオン状態になった時に前記第2のデ
ータ信号のレベルを該第1の出力端子から出力する第1
導電型の第2のトランジスタと、 第1の電極が前記第1の出力端子に接続され、第2の電
極が前記第3のノードに接続され、該第1の電極と該第
2の電極との導通状態が前記第1のノードのレベルに基
づいて制御されてオン状態になった時に該第3のノード
のレベルを該第1の出力端子から出力する第2導電型の
第3のトランジスタと、 第1の電極が前記第2のデータ線に接続され、第2の電
極が前記第2のノードに接続され、該第1の電極と該第
2の電極との導通状態が前記第1のノードのレベルに基
づいて制御されてオン状態になり、前記第2のデータ信
号のレベルを該第2のノードに伝達する第1導電型の第
4のトランジスタと、 前記第2のノードと第4のノードとの間に接続され、該
第2のノードのレベルを設定する第2の抵抗手段と、 第1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2の電
極が前記第2の出力端子に接続され、該第1の電極と該
第2の電極との導通状態が前記第2のノードのレベルに
基づいて制御されてオン状態になった時に前記第1のデ
ータ信号のレベルを該第2の出力端子から出力する第1
導電型の第5のトランジスタと、 第1の電極が前記第2の出力端子に接続され、第2の電
極が前記第4のノードに接続され、該第1の電極と該第
2の電極との導通状態が前記第2のノードのレベルに基
づいて制御されてオン状態になった時に該第4のノード
のレベルを該第2の出力端子から出力する第2導電型の
第6のトランジスタと、 第1の電極が前記第3のノードに接続され、第2の電極
がグランドに接続され、該第1の電極と該第2の電極と
の導通状態が前記センスアンプイネーブル信号に基づい
て制御される第2導電型の第7のトランジスタと、 第1の電極が前記第4のノードに接続され、第2の電極
がグランドに接続され、該第1の電極と該第2の電極と
の導通状態が前記センスアンプイネーブル信号に基づい
て前記第7のトランジスタと同時に制御される第2導電
型の第8のトランジスタとを、 備えたことを特徴とするセンスアンプ。 - 【請求項2】 センスアンプイネーブル信号が活性を示
す時に動作し、メモリセルから出力された互いに相補的
な第1及び第2のデータ信号をそれぞれ第1及び第2の
データ線を介して入力し、該第1及び第2のデータ信号
を所定のレベルに変換して第1及び第2の出力端子から
それぞれ出力するセンスアンプにおいて、 請求項1記載の第1のトランジスタ、第1の抵抗手段、
第3のトランジスタ、第4のトランジスタ、第2の抵抗
手段、第6のトランジスタ、第7のトランジスタ、及び
第8のトランジスタと、 第1の電極が前記第1のデータ線に接続され、第2の電
極が前記第1の出力端子に接続され、該第1の電極と該
第2の電極との導通状態が前記第1のノードのレベルに
基づいて制御されてオン状態になった時に前記第1のデ
ータ信号のレベルを該第1の出力端子から出力する第1
導電型の第2のトランジスタと、 第1の電極が前記第2のデータ線に接続され、第2の電
極が前記第2の出力端子に接続され、該第1の電極と該
第2の電極との導通状態が前記第2のノードのレベルに
基づいて制御されてオン状態になった時に前記第2のデ
ータ信号のレベルを該第2の出力端子から出力する第1
導電型の第5のトランジスタとを、 備えたことを特徴とするセンスアンプ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9060445A JPH10255480A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | センスアンプ |
US09/037,425 US6081138A (en) | 1997-03-14 | 1998-03-10 | High-speed sense amplifier |
KR1019980008041A KR100344865B1 (ko) | 1997-03-14 | 1998-03-11 | 센스증폭기 |
DE69827314T DE69827314T2 (de) | 1997-03-14 | 1998-03-12 | Abfühlverstärker |
TW087103643A TW365006B (en) | 1997-03-14 | 1998-03-12 | Inductive amplifier |
EP98104519A EP0865043B1 (en) | 1997-03-14 | 1998-03-12 | Sense amplifier |
CN98105573A CN1129909C (zh) | 1997-03-14 | 1998-03-13 | 读出放大器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9060445A JPH10255480A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | センスアンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10255480A true JPH10255480A (ja) | 1998-09-25 |
Family
ID=13142493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9060445A Withdrawn JPH10255480A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | センスアンプ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6081138A (ja) |
EP (1) | EP0865043B1 (ja) |
JP (1) | JPH10255480A (ja) |
KR (1) | KR100344865B1 (ja) |
CN (1) | CN1129909C (ja) |
DE (1) | DE69827314T2 (ja) |
TW (1) | TW365006B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508368A (ja) * | 2010-10-01 | 2014-04-03 | クアルコム,インコーポレイテッド | 選択的に電力供給されるインバータを有するセンス増幅器 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100322539B1 (ko) * | 1999-07-10 | 2002-03-18 | 윤종용 | 반도체 집적회로의 감지 증폭장치 |
US6288575B1 (en) * | 1999-08-24 | 2001-09-11 | Micron Technology, Inc. | Pseudo-differential current sense amplifier with hysteresis |
KR100370240B1 (ko) * | 2000-10-31 | 2003-02-05 | 삼성전자 주식회사 | 안정도와 증폭도 개선을 위한 반도체 메모리 장치의 전류감지 증폭 회로 |
DE10260602B3 (de) * | 2002-12-23 | 2004-08-12 | Infineon Technologies Ag | Erfassungsverstärkervorrichtung für niedrige Spannungen |
KR100558571B1 (ko) * | 2004-03-03 | 2006-03-13 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치의 전류 센스앰프 회로 |
KR100666488B1 (ko) | 2005-06-17 | 2007-01-09 | 삼성전자주식회사 | 로컬 센스 증폭기 및 그것을 구비한 반도체 메모리 장치 |
CN103077741B (zh) * | 2012-12-31 | 2015-12-09 | 东南大学 | 一种低电压工作的sram的存储单元电路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0438793A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-07 | Toshiba Corp | データ転送制御回路およびこれを用いたダイナミック型半導体記憶装置 |
US5304874A (en) * | 1991-05-31 | 1994-04-19 | Thunderbird Technologies, Inc. | Differential latching inverter and random access memory using same |
JP3037077B2 (ja) * | 1994-08-30 | 2000-04-24 | 株式会社 沖マイクロデザイン | 半導体集積回路装置 |
US5485430A (en) * | 1992-12-22 | 1996-01-16 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Multiple clocked dynamic sense amplifier |
JPH07211081A (ja) * | 1994-01-06 | 1995-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
KR0142952B1 (ko) * | 1995-03-31 | 1998-08-17 | 김광호 | 반도체 메모리장치의 감지증폭기 회로 |
DE69526336D1 (de) * | 1995-04-28 | 2002-05-16 | St Microelectronics Srl | Leseschaltung für Speicherzellen mit niedriger Versorgungsspannung |
GB9509817D0 (en) * | 1995-05-11 | 1995-07-05 | Xilinx Inc | Sense amplifier for reading logic device |
US5568438A (en) * | 1995-07-18 | 1996-10-22 | Analog Devices, Inc. | Sense amplifier with offset autonulling |
US5646905A (en) * | 1996-04-30 | 1997-07-08 | Sun Microsystems, Inc. | Self-clocking sense amplifier optimized for input signals close to VDD |
US5668765A (en) * | 1996-06-06 | 1997-09-16 | Philips Electronics North America Corporation | Charge transfer sense amplifier |
-
1997
- 1997-03-14 JP JP9060445A patent/JPH10255480A/ja not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-03-10 US US09/037,425 patent/US6081138A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-11 KR KR1019980008041A patent/KR100344865B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-03-12 TW TW087103643A patent/TW365006B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-03-12 DE DE69827314T patent/DE69827314T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-12 EP EP98104519A patent/EP0865043B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-13 CN CN98105573A patent/CN1129909C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508368A (ja) * | 2010-10-01 | 2014-04-03 | クアルコム,インコーポレイテッド | 選択的に電力供給されるインバータを有するセンス増幅器 |
US8760953B2 (en) | 2010-10-01 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Sense amplifier with selectively powered inverter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW365006B (en) | 1999-07-21 |
DE69827314T2 (de) | 2005-11-24 |
CN1129909C (zh) | 2003-12-03 |
US6081138A (en) | 2000-06-27 |
CN1198572A (zh) | 1998-11-11 |
DE69827314D1 (de) | 2004-12-09 |
EP0865043B1 (en) | 2004-11-03 |
EP0865043A2 (en) | 1998-09-16 |
KR19980080117A (ko) | 1998-11-25 |
EP0865043A3 (en) | 1999-12-01 |
KR100344865B1 (ko) | 2002-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4618785A (en) | CMOS sense amplifier with level shifter | |
JPH11261400A (ja) | 電力消費抑止回路 | |
US5552728A (en) | Latch-type current sense amplifier with self-regulating inputs | |
JPH06302192A (ja) | 差動感知増幅回路 | |
KR20020091618A (ko) | 반도체 메모리장치의 센스앰프회로 | |
KR0146387B1 (ko) | 플립플롭형 증폭 회로 | |
KR100190763B1 (ko) | 차동 증폭기 | |
JPH07202651A (ja) | 低電力消耗型の比較回路 | |
US6480050B1 (en) | Level shifter with no quiescent DC current flow | |
US5502680A (en) | Sense amplifier with pull-up circuit for accelerated latching of logic level output data | |
US5280201A (en) | Semiconductor logic circuit apparatus | |
JPH06349274A (ja) | 半導体集積回路のデータ入出力線センシング回路 | |
JPH10255480A (ja) | センスアンプ | |
JP2872074B2 (ja) | デジタル・アナログ変換装置 | |
KR20040073444A (ko) | 캐스코드 감지 증폭기와 칼럼 선택 회로 및 동작 방법 | |
JP2968826B2 (ja) | カレントミラー型増幅回路及びその駆動方法 | |
JPH11260064A (ja) | センスアンプ | |
JP3085769B2 (ja) | 差動増幅回路 | |
JPH04160815A (ja) | 出力バッファ回路 | |
JP3927312B2 (ja) | 入力増幅器 | |
JP3968818B2 (ja) | アンプ | |
KR100366523B1 (ko) | 센스 앰프 회로 | |
US4952826A (en) | Signal input circuit utilizing flip-flop circuit | |
KR20000043230A (ko) | 데이타 입력버퍼 | |
JPH09232931A (ja) | 差動スイッチング回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040601 |