JPH07211081A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH07211081A
JPH07211081A JP6000317A JP31794A JPH07211081A JP H07211081 A JPH07211081 A JP H07211081A JP 6000317 A JP6000317 A JP 6000317A JP 31794 A JP31794 A JP 31794A JP H07211081 A JPH07211081 A JP H07211081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
memory cell
bit line
current
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6000317A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Takahashi
潤 高橋
Tomohisa Wada
知久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6000317A priority Critical patent/JPH07211081A/ja
Priority to US08/369,758 priority patent/US5528545A/en
Publication of JPH07211081A publication Critical patent/JPH07211081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビット線対のオフセット電流に関係なくメモ
リセルの2値信号を正確に読出すことができる半導体記
憶装置を提供する。 【構成】 トランジスタP1,N1;P2,N2を電源
・接地間に直列接続する。トランジスタP1,P2のゲ
ート・ドレイン間にスイッチS1,S2を接続し、ゲー
ト・ソース間に記憶用コンデンサCM1,CM2を接続
する。トランジスタN1,N2にはビット線BL,/B
Lと同じ電流が流れる。メモリセルMCを活性化させる
前にスイッチS1を閉じてコンデンサCM1,CM2に
ゲート・ソース間電圧を記憶させる。スイッチS1,S
2を開いた後にメモリセルMCを活性化させる。活性化
前後の差電流IC が出力ノード/SA OUT,SA
OUTから流出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体記憶装置に関
し、特に、電流モードのセンス方式(以下、電流センス
方式と略記する。)のセンスアンプを備えた半導体記憶
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は従来のスタティックランダムア
クセスメモリ(以下、SRAMと略記する。)200の
構成を示すブロック図、図16は図15に示したSRA
M200のメモリセルMCの構成を例示する回路図であ
る。図15を参照して、このSRAM200は、ロウお
よびカラム方向に配列された複数のメモリセルMCと、
各ロウに対応して設けられたワード線WLと、各カラム
に対応して設けられたビット線対BL,/BLとを含
む。また、このSRAM200は、ワード線WLの一端
に設けられたロウデコーダRDと、ビット線対BL,/
BLの一端に設けられたカラムセレクタCSとを含む。
さらに、SRAM200は、カラムセレクタCSを介し
て各ビット線対BL,/BLに対応して設けられたセン
スアンプSA30と、各ビット線対BL,/BLの他端
に設けられたビット線負荷BRとを含む。
【0003】また、図16を参照して、メモリセルMC
は、ドライバトランジスタ51a,51b、アクセスト
ランジスタ52a,52b、負荷抵抗53a,53bお
よび記憶ノード54a,54bを含む。ドライバトラン
ジスタ51a,51bのドレインは記憶ノード54a,
54bに接続され、ゲートは記憶ノード54b,54a
に接続され、ソースは接地されている。アクセストラン
ジスタ52a,52bのソースは記憶ノード54a,5
4bに接続され、ドレインはビット線BL,/BLに接
続され、ゲートはワード線WLに接続されている。負荷
抵抗53a,53bの一端は電源電位Vccに接続さ
れ、他端は記憶ノード54a,54bに接続されてい
る。
【0004】次に、SRAM200の動作について説明
する。選択すべきメモリセルMCが設けられたカラムに
対応するカラムアドレス信号が外部から入力されると、
図示しないカラムデコーダは、カラムセレクタCSを駆
動させてそのカラムのビット線対BL,/BLとセンス
アンプSA30を導通させる。このときセンスアンプS
A30と導通した各ビット線BL,/BLにはビット線
負荷BRで制限される一定のバイアス電流IB が流れ
る。一方、選択すべきメモリセルMCが設けられたロウ
に対応するロウアドレス信号が外部から入力されると、
ロウデコーダRDは、そのロウのワード線WLを選択レ
ベル(Hレベル)にし、そのロウのメモリセルMCを活
性化させる。
【0005】次に、活性化されたメモリセルMCの動作
について説明する。今、メモリセルMCの記憶ノード5
4aがHレベルであり、記憶ノード54bがLレベルで
あるとする。このとき、メモリセルMCの一方のドライ
バトランジスタ51aは非導通状態にあり、他方のドラ
イバトランジスタ51bは導通状態にある。さらに、ワ
ード線WLがHレベルで選択された状態にあるので、メ
モリセルMCのアクセストランジスタ52a,52bは
ともに導通状態にある。したがって、ビット線/BL→
アクセストランジスタ52b→ドライバトランジスタ5
1b→接地という経路でセル電流IC が流れる。しかし
ながら、もう一方の経路、すなわちビット線BL→アク
セストランジスタ52a→ドライバトランジスタ51a
→接地という経路においては、ドライバトランジスタ5
1aが非導通状態であるので、セル電流IC は流れな
い。
【0006】すなわち、活性化されたメモリセルMCの
記憶ノード54aがHレベルで記憶ノード54bがLレ
ベルである場合は、ビット線BLからセンスアンプSA
30に直流電流IB が流入し、ビット線/BLからセン
スアンプSA30には直流電流IB −IC が流入する。
同様に、活性化されたメモリセルMCの記憶ノード54
aがLレベルで記憶ノード54bがHレベルである場合
は、ビット線BLからセンスアンプSA30に直流電流
B −IC が流入し、ビット線/BLからセンスアンプ
SA30には直流電流IB が流入する。
【0007】センスアンプSA30は、ビット線BL,
/BL間の電流差を増幅する。したがって、センスアン
プSA30の出力から、選択されたメモリセルMCに書
込まれている2値信号を読出すことができる。
【0008】図17は図15に示したSRAM200の
センスアンプSA30の構成を示す回路図であって、文
献(Seevinck etal,“Current-mode techniques for hi
gh speed VLSI circuit ”,IEEE JSSC vol.26,no.4,Ap
lil 1991)に記載されている図である。
【0009】図17を参照して、このセンスアンプSA
30は、差動増幅部SA30aと電流転送部SA30b
を含む。差動増幅部SA30aは、カレントミラー回路
を構成するPチャネルMOSトランジスタP1,P2お
よび差動入力回路を構成するNチャネルMOSトランジ
スタN1,N2を含む。PチャネルMOSトランジスタ
P1とNチャネルMOSトランジスタN1のドレインは
互いに接続されており、PチャネルMOSトランジスタ
P1のソースは電源電位Vccに接続され、Nチャネル
MOSトランジスタN1のソースは接地されている。P
チャネルMOSトランジスタP2とNチャネルMOSト
ランジスタN2のドレインは出力ノードSA OUTを
介して互いに接続されており、PチャネルMOSトラン
ジスタP2のソースは電源電位Vccに接続され、Nチ
ャネルMOSトランジスタN2のソースは接地されてい
る。また、PチャネルMOSトランジスタP1のゲート
とPチャネルMOSトランジスタP2のゲートは、Pチ
ャネルMOSトランジスタP1のドレインに共通接続さ
れている。
【0010】一方、電流転送部SA30bは、Pチャネ
ルMOSトランジスタP3,P4,P5,P6とNチャ
ネルMOSトランジスタN3,N4とノードSA1,/
SA1とを含む。PチャネルMOSトランジスタP3,
P5、ノードSA1およびNチャネルMOSトランジス
タN3はビット線BLの一端と接地の間に直列接続さ
れ、PチャネルMOSトランジスタP4,P6、ノード
/SA1およびNチャネルMOSトランジスタN4はビ
ット線/BLの一端と接地の間に直列接続されている。
PチャネルMOSトランジスタP3のゲートはPチャネ
ルMOSトランジスタP4のドレインに接続され、Pチ
ャネルMOSトランジスタP4のゲートはPチャネルM
OSトランジスタP3のドレインに接続されている。
【0011】NチャネルMOSトランジスタN3,N4
は、それぞれ差動増幅部SA30aのNチャネルMOS
トランジスタN1,N2とカレントミラー回路を構成し
ている。すなわち、NチャネルMOSトランジスタN
3,N1のゲートはノードSA1に共通接続されてお
り、NチャネルMOSトランジスタN4,N2のゲート
はノード/SA1に共通接続されている。また、Pチャ
ネルMOSトランジスタP5,P6のゲートは共通接続
されている。PチャネルMOSトランジスタP5,P6
はカラムセレクタCSのトランスファゲートを兼ねてお
り、カラムデコーダからの/Ysel信号により制御さ
れる。
【0012】選択されたメモリセルMCのドライバトラ
ンジスタ51a,51bは、寄生抵抗Rbおよび寄生容
量Cbを有するビット線BL,/BLを介してビット線
負荷BR,BRの一端およびPチャネルMOSトランジ
スタP3,P4のソースと導通する。ビット線負荷B
R,BRの他端は電源電位Vccに接続される。
【0013】次に、センスアンプSA30の動作につい
て説明する。図18は、H読出中におけるビット線B
L,/BLの電流と、センスアンプSA30の電流転送
部SA30bの各ノードの電位を説明するための回路図
である。記憶ノード54aがHレベルであるメモリセル
MCが活性化されており、/Ysel信号が選択レベル
(接地レベル)になってPチャネルMOSトランジスタ
P5,P6が導通状態となっている。ビット線/BLか
らメモリセルMCにセル電流IC が流入しており、トラ
ンジスタP4,P6,N4には直流電源IB −IC が流
れている。ビット線BLからメモリセルMCにはセル電
流IC は流入しておらず、トランジスタP3,P5,N
3には直流電流IB が流れている。PチャネルMOSト
ランジスタP3,P4,P5,P6はすべて同一サイズ
で、かつ飽和領域で動作している。
【0014】PチャネルMOSトランジスタP3,P5
は直列接続されており、かつ、ともに飽和領域で動作し
ているので、原則的にPチャネルMOSトランジスタP
3のゲート・ソース間電圧とPチャネルMOSトランジ
スタP5のゲート・ソース間電圧は等しい。このゲート
・ソース間電圧をV1とする。これはPチャネルMOS
トランジスタP4,P6のペアについても同様であり、
それぞれのゲート・ソース間電圧をV2とする。
【0015】ここでビット線BL,/BLの一端の電位
V(BL),V(/BL)について考える。Pチャネル
MOSトランジスタP3,P4はクロスカップル接続さ
れているので、電位V(BL)と電位V(/BL)はと
もにV1+V2で等しい。これは、PチャネルMOSト
ランジスタP3,P5のペアとPチャネルMOSトラン
ジスタP4,P6のペアに流れ込む電流が同じでも異な
る場合でも成り立つ。つまり、ビット線BL,/BLの
一端は、実際には相互に接続されていないが、擬似的に
ショートされた状態となる。したがって、メモリセルM
Cが活性化されたときにビット線対BL,/BLに生じ
る電流変化は、ビット線容量Cbを充放電することなく
速やかにNチャネルMOSトランジスタN3,N4に伝
送され、ノードSA1,/SA1を介して差動増幅部S
A30aに転送される。
【0016】図17に示したように、NチャネルMOS
トランジスタN3とN1、NチャネルMOSトランジス
タN4とN2、およびPチャネルMOSトランジスタP
1とP2はそれぞれカレントミラー回路を構成してお
り、かつ、PチャネルMOSトランジスタP1とNチャ
ネルMOSトランジスタN1は直列接続されているの
で、トランジスタP1,P2,N1,N3には直流電流
B が流れ、トランジスタN2,N4には直流電流IB
−IC が流れ、出力ノードSA OUTからセル電流I
C が出力される。
【0017】以上、H読出の場合について説明したが、
L読出の場合も同様であり、L読出の場合は出力ノード
SA OUTから−IC が出力される。したがって、セ
ンスアンプSA30の出力からメモリセルMCに書込ま
れている2値信号を読出すことができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなSRAM200には3つの問題点がある。第1点は
センスアンプSA30を構成するトランジスタP1〜P
6,N1〜N4のばらつきにより発生するオフセットの
問題であり、第2点はセンスアンプSA30の配置の問
題であり、第3点はビット線BL,/BLの寄生抵抗の
問題である。
【0019】まず、第1点のトランジスタP1〜P6,
N1〜N4のばらつきにより発生するセンスアンプSA
30のオフセットの問題について取り上げる。センスア
ンプSA30を構成するトランジスタP1〜P6,N1
〜N4は、製造プロセスのばらつきなどにより、特性が
ばらついてしまうのが普通である。つまり、トランジス
タP1〜P6,N1〜N4の寸法が設定した値と異なっ
てしまうことで、たとえばトランジスタP1〜P6,N
1〜N4の駆動能力がずれてしまったり、トランジスタ
P1〜P6,N1〜N4のしきい値電圧などの電気的特
性がやはり設定した値からはずれることが起こり得る。
【0020】この場合、センスアンプSA30にオフセ
ット電圧値、または電流値に相当する大きさを持つ電圧
源または電流源が接続された場合と等価となる。たとえ
ば、図18においてトランジスタP3〜P6,N3,N
4にばらつきがあり、トランジスタP4,P6,N4に
流れる直流電流がトランジスタP3,P5,N3に流れ
る直流電流よりも大きくなる場合は、図19に示すよう
に、理想的な電流転送回路SA30bの入力ノードの間
にオフセット電流IL に相当する大きさを持つオフセッ
ト電流源55が接続されているのと等価な状態になる。
したがって、アクセス時点で入力信号が入力されない状
態でも、一方向に偏った出力が得られてしまう。つま
り、オフセットと逆の極性の信号に対しては、このオフ
セットの分だけ感度が低下していることと等価となる。
ここに示した図19の例ではH読出について感度が低下
していることとなる。これはセンス時間の増大、最悪の
場合にはセンス不可能といった状況を招く。
【0021】図18で述べたように、アクセス以前で入
力信号がない時点で、オフセット電流IL の発生がなけ
ればトランジスタP3,P5のペアを流れる電流I
P3と、トランジスタP4,P6のペアを流れる電流IP4
の値は、ともにIB で等しかった。しかし、オフセット
電流IL の値が0.5・IC となる場合を考えると、ト
ランジスタP3,P5のペ0を流れる電流IP3は、 IP3=IB −IL =IB −0.5・IC となり、トランジスタP4,P6のペアを流れる電流値
P4は、 IP4=IB +IL =IB +0.5・IC となる。したがって、両者の電流差IP4−IP3は入力信
号がない時点で IP4−IP3=(IB +0.5・IC )−(IB −0.5
・IC )=IC となっている。このためにトランジスタP4,P6のペ
アを流れる電流値IP4がセル電流IC 分だけ減少しても
P3とIP4に差が生じないためセンスは不可能となる。
また、図15に示したように複数個のセンスアンプSA
30が設けられているSRAM200にあっては、セン
スアンプSA30ごとにセンス時間がばらついてしま
う。このように感度不足とセンス時間のばらつきを考慮
すれば、センスアンプSA30の入力信号の大きさ(具
体的にはビット線振幅)を必要以上に大きくしなければ
ならない。
【0022】次いで、第2点のセンスアンプSAの配置
の問題について述べる。SRAM200が大容量化して
ビット線対BL,/BLのピッチが狭くなると、ビット
線対BL,/BLごとにセンスアンプSA30を配置す
ることが困難となる。それゆえ、図20に示すように、
複数のビット線対BL,/BLで1つのセンスアンプS
A30を共有する構成が現実的となる。このSRAM3
00にあっては、各ビット線対BL,/BLは、カラム
セレクタCSの該ビット線対BL,/BL用のトランス
ファゲートTGを介して共通入出力線対I/O,/I/
Oに共通接続されており、センスアンプSA30は共通
入出力線対I/O,/I/Oに接続されている。なお、
このSRAM300にあっては、ビット線負荷BRも共
有化されており、ビット線負荷BRは共通入出力線I/
O,/I/Oに接続されている。
【0023】しかし、このSRAM300Cでは、図1
7で説明したように、センスアンプSA30の電流転送
部SA30bのトランジスタP5,P6をカラムセレク
タCSのトランスファゲートTGとして使用することは
できない。したがって、SRAM200に比べ余分なト
ランスファゲートTGが必要となる上、そのトランスフ
ァゲートTGの寄生抵抗がビット線対BL,/BLに付
加されるという不都合がある。
【0024】最後に、第3点のビット線寄生抵抗の問題
について取り上げる。電流センス方式ではビット線容量
Cbが増大してもビット線対BL,/BLが疑似的にシ
ョートされているのでセンス遅延は増大しないと延べ
た。この利点を利用し、大容量のビット線対BL,/B
Lを用いてセンスアンプSA30の数を絞った構成のS
RAMが実現できそうであるが、単純にビット線長を長
くすると、ビット線容量Cbが増大するのと同時に、ビ
ット線自身の寄生地溝Rbも増大してしまう。このた
め、ビット線対BL,BL自身の時定数が大きくなるの
で、ビット線対BL,/BLのセンスアンプSA30側
の端でいくら振幅を絞って高速化しても効果は小さい。
【0025】以上3点の問題点を解決することが本発明
の目的である。つまり、ビット線対間にオフセット電流
がある場合でも、メモリセルの2値信号を正確に読出す
ことができ、大容量化した場合でもセンスアンプなどの
ビット線周辺回路の配置が容易で、ビット線の寄生抵抗
の増大を抑制することができる半導体装置を与えるもの
である。
【0026】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体記憶装
置は、行および列方向に配列された複数のメモリセル
と、各メモリセル行に対応して設けられたワード線と、
各メモリセル列に対応して設けられたビット線対と、前
記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたとき
該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線対に生じ
る電流変化を増幅するセンスアンプとを備えた半導体記
憶装置であって、前記センスアンプは、前記ビット線対
の一方ビット線に流れている電流に応じた電流を流すよ
うに制御される第1のトランジスタと、前記メモリセル
が活性化される前に前記第1のトランジスタに流れてい
る電流を記憶する記憶手段と、前記メモリセルが活性化
されているときに前記記憶手段に記憶されている電流を
流すように制御される第2のトランジスタと、前記第1
のトランジスタと前記第2のトランジスタの間に設けら
れた出力ノードとを含むことを特徴としている。
【0027】また、請求項2の半導体装置は、行および
列方向に配列された複数のメモリセルと、各メモリセル
行に対応して設けられたワード線と、各メモリセル列に
対応して設けられたビット線対と、前記ビット線対と交
差して設けられ、対応するビット線対と接続されたビッ
ト線信号入出力線対と、前記メモリセルが前記ワード線
によって活性化されたとき該メモリセルの2値信号に応
じて前記ビット線信号入出力線対に生じる電流変化を増
幅するセンスアンプとを備えた半導体記憶装置であっ
て、前記センスアンプは、前記ビット線信号入出力線対
のうちの一方入出力線に流れている電流に応じた電流を
流すように制御される第1のトランジスタと、前記メモ
リセルが活性化される前に前記第1のトランジスタに流
れている電流を記憶する記憶手段と、前記メモリセルが
活性化されているときに前記記憶手段に記憶されている
電流を流すように制御される第2のトランジスタと、前
記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの間に
設けられた出力ノードとを含むことを特徴としている。
【0028】また、請求項3の半導体記憶装置は、行お
よび列方向に配列された複数のメモリセル、各メモリセ
ル行に対応して設けられたワード線および各メモリセル
列に対応して設けられたビット線対を含む複数のメモリ
セルアレイと、前記各メモリセルアレイの前記ビット線
対と交差して設けられ、前記各メモリセルアレイの対応
するビット線対が共通接続されたビット線信号入出力線
対と、前記メモリセルが前記ワード線によって活性化さ
れたとき該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線
信号入出力線対に生じる電流変化を増幅するセンスアン
プとを備えた半導体記憶装置であって、前記センスアン
プは、前記ビット線信号入出力線対の一方入出力線に流
れている電流に応じた電流を流すように制御される第1
のトランジスタと、前記メモリセルが活性化される前に
前記第1のトランジスタに流れている電流を記憶する記
憶手段と、前記メモリセルが活性化されているときに前
記記憶手段に記憶されている電流を流すように制御され
る第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前
記第2のトランジスタの間に設けられた出力ノードとを
含むことを特徴としている。
【0029】また、請求項1ないし3の半導体記憶装置
の前記記憶手段は、前記半導体記憶装置に入力された所
定の入力信号に応答して、前記第1のトランジスタに流
れている電流を記憶することしてもよい。
【0030】また、請求項5の半導体記憶装置は、行お
よび列方向に配列された複数のメモリセルと、各メモリ
セル行に対応して設けられたワード線と、各メモリセル
列に対応して設けられたビット線対と、前記メモリセル
が前記ワード線によって活性化されたとき該メモリセル
の2値信号に応じて前記ビット線対に生じる電流変化を
増幅するセンスアンプとを備えた半導体記憶装置であっ
て、前記センスアンプは、それぞれが前記ビット線対の
一方ビット線または他方ビット線に流れている電流に応
じた電流を流すように制御される第1および第2のトラ
ンジスタと、前記メモリセルが活性化される前に前記第
1のトランジスタに流れている電流と前記第2のトラン
ジスタに流れている電流の差電流を記憶する記憶手段
と、前記メモリセルが活性化されているときに前記第1
のトランジスタに流れている電流から前記記憶手段に記
憶されている差電流を減算した電流を流すように制御さ
れる第3のトランジスタと、前記第2のトランジスタと
前記第3のトランジスタの間に設けられた出力ノードと
を含むことを特徴としている。
【0031】また、請求項6の半導体記憶装置は、行お
よび列方向に配列された複数のメモリセルと、各メモリ
セル行に対応して設けられたワード線と、各メモリセル
列に対応して設けられたビット線対と、前記ビット線対
と交差して設けられ、対応するビット線対と接続された
ビット線信号入出力線対と、前記メモリセルが前記ワー
ド線によって活性化されたとき該メモリセルの2値信号
に応じて前記ビット線信号入出力線対に生じる電流変化
を増幅するセンスアンプとを備えた半導体記憶装置であ
って、前記センスアンプは、それぞれが前記ビット線信
号入出力線対のうちの一方入出力線または他方入出力線
に流れている電流に応じた電流を流すように制御される
第1および第2のトランジスタと、前記メモリセルが活
性化される前に前記第1のトランジスタに流れている電
流と前記第2のトランジスタに流れている電流の差電流
を記憶する記憶手段と、前記メモリセルが活性化されて
いるときに前記第1のトランジスタに流れている電流か
ら前記記憶手段に記憶されている差電流を減算した電流
を流すように制御される第3のトランジスタと、前記第
2のトランジスタと前記第3のトランジスタの間に設け
られた出力ノードとを含むことを特徴としている。
【0032】また、請求項7の半導体記憶装置は、行お
よび列方向に配列された複数のメモリセル、各メモリセ
ル行に対応して設けられたワード線および各メモリセル
列に対応して設けられたビット線対を含む複数のメモリ
セルアレイと、前記各メモリセルアレイの前記ビット線
対と交差して設けられ、前記各メモリセルアレイの対応
するビット線対が共通接続されたビット線信号入出力線
対と、前記メモリセルが前記ワード線によって活性化さ
れたとき該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線
信号入出力線対に生じる電流変化を増幅するセンスアン
プとを備えた半導体記憶装置であって、前記センスアン
プは、それぞれが前記ビット線信号入出力線対の一方入
出力線または他方入出力線に流れている電流に応じた電
流を流すように制御される第1および第2のトランジス
タと、前記メモリセルが活性化される前に前記第1のト
ランジスタに流れている電流と前記第2のトランジスタ
に流れている電流の差電流を記憶する記憶手段と、前記
メモリセルが活性化されているときに前記第1のトラン
ジスタに流れている電流から前記記憶手段に記憶されて
いる差電流を減算した電流を流すように制御される第3
のトランジスタと、前記第2のトランジスタと前記第3
のトランジスタの間に設けられた出力ノードとを含むこ
とを特徴としている。
【0033】また、請求項5ないし7の半導体記憶装置
の前記記憶手段は、前記半導体記憶装置に入力された所
定の入力信号に応答して、前記第1のトランジスタに流
れている電流と前記第2のトランジスタに流れている電
流の差電流を記憶することを特徴としてもよい。
【0034】
【作用】請求項1の半導体記憶装置は、メモリセル、ワ
ード線、ビット線対およびセンスアンプを備え、センス
アンプは、直列接続された第1のトランジスタ、出力ノ
ードおよび第2のトランジスタと、記憶手段とを含む。
第1のトランジスタは、ビット線対の一方ビット線に応
じた電流を流す。記憶手段は、メモリセルが活性化され
る前の第1のトランジスタの電流I1 を記憶する。第2
のトランジスタは、メモリセルが活性化されたとき、そ
の電流I1 を流す。したがって、メモリセルが活性化さ
れて一方ビット線からセル電流IC が流出したとき、第
2のトランジスタの電流I1 と第1のトランジスタの電
流I1 −IC の差電流IC が出力ノードに出力される。
よって、一方ビット線と他方ビット線の間にオフセット
電流IL がある場合でも、それに関係なくセル電流IC
を検出することができ、メモリセルの2値信号を正確に
読出すことができる。
【0035】また、ビット線対と交差させてビット線信
号入出力線対を設け、ビット線対とセンスアンプとをビ
ット線信号入出力線対で接続すれば、たとえ半導体記憶
装置の大容量化に伴ってビット線対のピッチが小さくな
った場合でも、センスアンプを容易に配置することがで
きる。
【0036】また、複数のメモリセルアレイに共通のビ
ット線信号入出力線対を設け、各メモリセルアレイの対
応するビット線対をビット線信号入出力線対に共通接続
し、そのビット線信号入出力線対をセンスアンプに接続
すれば、各メモリセルアレイの対応するビット線対を直
列接続していた従来に比べ、ビット線対の寄生抵抗が小
さくなる。
【0037】また、請求項5の半導体記憶装置は、メモ
リセル、ワード線、ビット線対およびセンスアンプを備
え、センスアンプは、第1のトランジスタと、直列接続
された第2のトランジスタ、出力ノードおよび第3のト
ランジスタと、記憶手段とを含む。第1および第2のト
ランジスタは、それぞれビット線対の一方ビット線およ
び他方ビット線に応じた電流I1 ,I2 を流す。記憶手
段は、メモリセルが活性化される前の第1のトランジス
タと第2のトランジスタの差電流I1 −I2 すなわちオ
フセット電流IL を記憶する。第3のトランジスタは、
メモリセルが活性化されて一方ビット線からセル電流I
C が流出したとき、第1のトランジスタの電流I1 −I
C からオフセット電流IL を減算した電流I1 −IC
L を流す。したがって、メモリセルが活性化されたと
き、第3のトランジスタの電流I 1 −IC −IL と第2
のトランジスタの電流I2 の差電流I1 −IC −IL
2 =IC が出力ノードから出力される。よって、オフ
セット電流IL に関係なくセル電流IC を検出すること
ができ、メモリセルの2値信号を正確に読出すことがで
きる。
【0038】
【実施例】
[実施例1]図1はこの発明の第1実施例によるSRA
MのセンスアンプSA10の構成を示す回路図である。
図において、このセンスアンプSA10は、差動増幅部
SA10aと電流転送部SA10bとを含む。電流転送
部SA10bは、図17に示した従来のセンスアンプS
A30の電流転送部SA30bと同じであるので、説明
は省略される。また、SRAM全体の構成は、図15に
示したSRAM200と同じであるので、説明は省略さ
れる。
【0039】差動増幅部SA10aは、PチャネルMO
SトランジスタP1,P2、記憶用コンデンサCM1,
CM2、スイッチS1,S2、出力ノードSA OU
T,/SA OUTおよびNチャネルMOSトランジス
タN1,N2を含む。NチャネルMOSトランジスタN
1,N2は、従来のセンスアンプSA30と同様、それ
ぞれ電流転送部SA10bのNチャネルMOSトランジ
スタN3,N4とカレントミラー回路を構成している。
また、PチャネルMOSトランジスタP1,P2、コン
デンサCM1,CM2およびスイッチS1,S2は、ダ
イナミックカレントミラー回路を構成している。
【0040】詳しく説明すると、PチャネルMOSトラ
ンジスタP1,P2のドレインとNチャネルMOSトラ
ンジスタN1,N2のドレインは、それぞれ出力ノード
SAOUT,/SA OUTを介して互いに接続されて
おり、PチャネルMOSトランジスタP1,P2のソー
スは電源電位Vccに接続され、NチャネルMOSトラ
ンジスタN1,N2のソースは接地されている。また、
コンデンサCM1,CM2は、それぞれPチャネルMO
SトランジスタP1,P2のゲート・ソース間に接続さ
れ、スイッチS1,S2は、それぞれPチャネルMOS
トランジスタP1,P2のゲート・ドレイン間に接続さ
れている。なお、スイッチS1,S2は、具体的には図
2に示すように、CMOSトランスファゲートTGで構
成されている。
【0041】次に、図3を用いてダイナミックカレント
ミラー回路の動作について詳しく説明する。電流値を記
憶するプリチャージの期間では、スイッチS1をオンし
てコンデンサCM1にPチャネルMOSトランジスタP
1のゲート電圧を記憶させる。PチャネルMOSトラン
ジスタP1のゲートとドレインは同一電位になるので、
図3(b)に示すように、PチャネルMOSトランジス
タP1はダイオードのような特性になる。コンデンサC
M1の充電が終了したらスイッチS1をオフする。プリ
チャージの期間が終了し、センス信号を待つ期間に入る
と、PチャネルMOSトランジスタP1はスイッチS1
がオンされていたときに流れていた電流を流し続ける。
このときPチャネルMOSトランジスタP1は、図3
(c)に示すように、ドレインの出力インピーダンスが
高いため、電流源のような特性になる。PチャネルMO
SトランジスタP2、コンデンサCM2およびスイッチ
S2で構成される回路についても同じである。
【0042】これを念頭に図4を用いてセンス動作を説
明する。図19で説明したように、H読出時にオフセッ
トがあり、ビット線/BLに対応するトランジスタP
2,N2に流れる電流がビット線BLに対応するトラン
ジスタP1,N2に流れる電流よりも大きいとする。図
の矢印の数が、電流の大きさのシンボルである。まず、
図4(a)に示すように、メモリセルMCをアクセスす
る前にプリチャージを行なう。すなわち、スイッチS
1,S2をオンし、コンデンサCM1,CM2にPチャ
ネルMOSトランジスタP1,P2のゲート電圧を記憶
させる。コンデンサCM1,CM2の充電が終了した
ら、スイッチS1,S2をオフする。すると、Pチャネ
ルMOSトランジスタP1,P2は、図4(b)に示す
ように、スイッチS1,S2がオンしていたときに流れ
ていた電流を流し続け、あたかも電流源のように動作す
る。この時点でH読出が行なわれると、図4(c)に示
すように、ビット線/BLに対応するNチャネルMOS
トランジスタN2の電流が減少する。しかし、前述した
ようにPチャネルMOSトランジスタP2は記憶してい
る電流を流し続けるので、トランジスタP2とN2とを
流れる電流の差は、図4(c)に示すように、出力ノー
ドSA OUTから流出し、ノードSA OUTをHi
ghにプルアップする。また、読出時の出力ノードSA
OUT,/SA OUTは高インピーダンスなのでゲ
インが大きく、大振幅するのでレベル変換回路をも兼ね
た働きをする。
【0043】このように、ダイナミックカレントミラー
回路が記憶している電流からの変化分をセンスできるの
で、電流転送部SA10bのオフセットを気にせずに高
速でセンスできる。また、セル電流IC を小さい値に抑
えることも可能となる。
【0044】図5はこの実施例のSRAMの制御信号を
例示するタイムチャートである。入力信号たとえばアド
レス信号ADDの変化をとらえてATDパルスを得、A
TDパルスからプリチャージ信号PCを得る。このプリ
チャージ信号PCでセンスアンプSA10のスイッチS
1,S2を制御する。プリチャージの終了を受け、たと
えばプリチャージ信号PCの立下りを受けてワード線活
性化信号WLAをHレベルにする。
【0045】図6はATDパルス発生回路10の構成を
例示する回路図である。このATDパルス発生回路10
は、インバータ11〜17とトランスファゲート18,
19を含む。アドレス信号ADDは、直列接続されたイ
ンバータ11〜14を介してトランスファゲート18の
NチャネルMOSトランジスタのゲートとトランスファ
ゲート19のPチャネルMOSトランジスタのゲートに
入力される。インバータ14の出力はインバータ15を
介してトランスファゲート18のPチャネルMOSトラ
ンジスタのゲートとトランスファゲート19のNチャネ
ルMOSトランジスタのゲートに入力される。したがっ
て、トランジスタゲート18,19はいずれか一方だけ
がオンする。アドレス信号ADDは、トランスファゲー
ト18、またはインバータ16およびトランスファゲー
ト19を介してインバータ17に入力され、インバータ
17からATDパルスが出力される。
【0046】たとえばアドレス信号ADDがLレベルの
とき、トランスファゲート19がオンしており、インバ
ータ17の出力はLレベルになっている。次いでアドレ
ス信号ADDがHレベルに変化すると、インバータ17
の出力はHレベルとなる。この後インバータ11〜15
の遅延時間だけ遅延してトランスファゲート18がオン
しインバータ17の出力がLレベルとなる。
【0047】図7はプリチャージ信号PC発生回路20
を例示する回路図である。このプリチャージ信号発生回
路20は、遅延回路21、NORゲート22,24およ
びインバータ23,25を含む。ATDパルスは、遅延
回路21を介してNORゲート22の一方入力ノード2
2aに入力され、NORゲート22の出力はインバータ
23を介してNORゲート24の一方入力ノード24a
入力され、NORゲート24の出力はインバータ25に
入力される。また、ATDパルスは,NORゲート2
2,24の他方入力ノード22b,24bに入力され
る。インバータ25の出力がプリチャージ信号PCとな
る。なお、遅延回路21は、コンデンサまたは偶数段接
続されたインバータで構成される。
【0048】動作において、ATDパルスがLレベルの
ときインバータ25の出力もLレベルである。ATDパ
ルスがHレベルに立上ると、NORゲート24の他方入
力ノード24bがHレベルとなり、インバータ25の出
力がHレベルとなる。また、遅延回路21の遅延時間だ
け遅延してNORゲート24の一方入力ノード24aが
Hレベルとなる。次いで、ATDパルスがLレベルに立
下がると、NORゲート24の他方入力ノード24bが
Lレベルとなるが、一方入力ノード24aは依然Hレベ
ルのままなので、インバータ25の出力はHレベルのま
まである。遅延回路21の遅延時間だけ遅延してNOR
ゲート24の一方入力ノード24aがLレベルとなる
と、インバータ25の出力もLレベルとなる。したがっ
て、プリチャージ信号PCは、ATDパルスよりも遅延
回路21の遅延時間だけ遅れて立下る。
【0049】図8はプリチャージ信号PC、ワード線活
性化信号WLA、センスアンプSA10の出力ノードの
電位V(SA OUT),V(/SA OUT)を示す
タイムチャートである。時刻t1にプリチャージ信号P
Cが立上るとプリチャージが開始される。プリチャージ
が終了し、時刻t2にプリチャージ信号PCが立下がる
と同時にワード線活性化信号WLAが立上がり、メモリ
セルMCが活性化される。応じて、電位V(SA OU
T)が立上がる。 [実施例2]図9はこの発明の第2実施例によるSRA
MのセンスアンプSA20の差動増幅部SA20aの構
成を示す回路図である。電流転送部は図17に示した従
来のセンスアンプSA30の電流転送部SA30bと同
じであるので、説明は省略される。また、SRAM全体
の構成は、図15に示したSRAM200と同じである
ので、説明は省略される。
【0050】この差動増幅部SA20aは、Pチャネル
MOSトランジスタP1,P2、コンデンサCM、スイ
ッチSおよびNチャネルMOSトランジスタN1,N2
を含む。PチャネルMOSトランジスタP1,P2のド
レインとNチャネルMOSトランジスタN1,N2のド
レインは、それぞれ出力ノードSA OUT,/SAO
UTを介して互いに接続されており、PチャネルMOS
トランジスタP1,P2のソースは電源電位Vccに接
続され、NチャネルMOSトランジスタN1,N2のソ
ースは接地されている。また、コンデンサCMはPチャ
ネルMOSトランジスタP1,P2のゲート間に接続さ
れ、スイッチS1はPチャネルMOSトランジスタP1
のゲート・ドレイン間に接続されている。
【0051】図10は図9に示したセンスアンプの差動
増幅部SA20aの動作を説明するための図である。実
施例1と同様、H読出時にオフセットがあり、ビット線
/BLに対応するトランジスタP2,N2に流れる電流
がビット線BLに対応するトランジスタP1,N1に流
れる電流よりも大きいとする。また、矢印の数が電流の
大きさのシンボルである。図10(a)はプリチャージ
期間の状態を示す図である。プリチャージ期間において
は、スイッチSをオンしてコンデンサCMにPチャネル
MOSトランジスタP1,P2のゲート電圧差を記憶さ
せる。
【0052】コンデンサCMの充電が終了したらスイッ
チSをオフする。すると、コンデンサCMは、図10
(b)に示すように、プリチャージ期間におけるPチャ
ネルMOSトランジスタP1,P2のゲート電圧差を記
憶した電圧源として働く。このため、PチャネルMOS
トランジスタP1とP2を流れる電流差がプリチャージ
期間における値を保つようになる。PチャネルMOSト
ランジスタP1は電流源のように動作し、PチャネルM
OSトランジスタP2はダイオードのように動作する。
【0053】この時点でH読出が行なわれると、図10
(c)に示すように、ビット線/BLに対応するNチャ
ネルMOSトランジスタN2の電流が減少する。同時
に、PチャネルMOSトランジスタP2を流れる電流も
同じ値だけ減少する。このとき、上述したようにPチャ
ネルMOSトランジスタP1とP2を流れる電流差を記
憶しているので、PチャネルMOSトランジスタP1を
流れる電流は、PチャネルMOSトランジスタP2を流
れる電流が減少した値と同じ値だけ減少する。したがっ
て、PチャネルMOSトランジスタP1とNチャネルM
OSトランジスタN1とを流れる電流の差電流がノード
/SA OUTへ流入し、ノードSA OUTをlow
にプルダウンする。ノード/SA OUTは高インピー
ダンスなのでゲインが大きく、また大振幅するのでレベ
ル変換回路をも兼ねた働きをする。
【0054】この実施例においては、ダイナミックカレ
ントミラー回路が記憶している電流からの変化分をセン
スできるので、センスアンプのオフセットを気にせず高
速に検出できる。また、セル電流IC を小さい値に抑え
ることも可能となる。加えて、オフセット記憶用のコン
デンサCMとスイッチSの数が[実施例1]では2組必
要であったのに対し、1組で済むので部品数を削減で
き、回路の占有面積を小さくすることができる。
【0055】図11はプリチャージ信号PC、ワード線
活性化信号WLA、出力ノードの電位V(SA OU
T),V(/SA OUT)を示すタイムチャートであ
る。時刻t1にプリチャージ信号PCが立上がるとプリ
チャージが開始される。プリチャージが終了し、時刻t
2にプリチャージ信号PCが立下がると同時にワード線
活性化信号WLAが立上がりメモリセルMCが活性化さ
れる。応じて、出力ノード/SA OUTがプルダウン
される。 [実施例3]図12はこの発明の第3実施例によるSR
AM100の構成を示すブロック図である。このSRA
M100は、当社出願の特開平4−228188“半導
体集積回路”に基づくものである。
【0056】図において、このSRAM100は、各々
が1Mbitの容量を有する16個のセクションS0〜
S15を含み、各セクションS0〜S15は、カラム方
向に配列された32個のブロックB0〜B31と、該ブ
ロック群の一端にロウ方向に配列された128個のビッ
ト線周辺回路30と、ブロックB0〜B1とビット線周
辺回路30を接続する128対のビット線信号入出力線
対L,/Lとを含む。
【0057】各ブロックB0〜B31は、256ロウ、
128カラムに配列されたメモリセルMCと、各ロウに
対応して設けられたワード線WLと、各カラムに対応し
て設けられたビット線対BL,/BLと、ワード線WL
の一端に設けられたロウデコーダRDとを含む。各ビッ
ト線周辺回路30は、ビット線負荷&書込回路31と電
流センス型センスアンプSAとを含む。センスアンプS
Aには、実施例1,2で説明したセンスアンプSA1
0,SA20が用いられる。
【0058】各ブロックB0〜B31の同じカラムのビ
ット線対BL,/BLは、そのカラムに対応するビット
線信号入出力線対L,/Lに共通接続されており、その
ビット線信号入出力線対L,/Lを介してそのカラム用
のビット線周辺回路30に接続されている。つまり、1
対のビット線信号入出力線対L,/Lに32対のビット
線対BL,/BLが接続され、256・32=8192
個のメモリセルMCが接続されている。
【0059】なお、ビット線対BL,/BLは1層目の
配線層に形成され、ビット線信号入出力線対L,/Lは
2層目の配線層に形成される。また、ビット線信号入出
力線対L,/Lは、シャント接続されたワード線WLと
平行にしてメモリセルアレイ上に配置される。
【0060】この実施例においては、1つのブロックB
0〜B31が256ロウ、128カラムで構成されてい
るので、図13に示すように、ビット線信号入出力線対
L,/Lはビット線BL,/BLに256/128=2
ロウおきに接続される。また、一般にメモリセルMCに
あっては、図14に示すように、ロウ方向の寸法の方が
カラム方向の寸法よりも大きく(図ではロウ方向が4ミ
クロン、カラム方向は2ミクロンである。)設定され
る。したがって、ビット線信号入出力線対L,/Lのピ
ッチは、ビット線BL,/BLのピッチの(256/1
28)・(4/2)=4倍になる。よって、ビット線対
BL,/BLの一端にビット線周辺回路30を設けてい
た従来に比べ、ビット線周辺回路30を容易に配置する
ことができる。
【0061】また、ビット線周辺回路30に接続される
メモリセルMCの数を同じにした条件下で比較すると、
この実施例では32対のビット線対BL,/BLを1対
のビット線信号入出力線対L,/Lに並列に接続し、そ
のビット線信号入出力線対L,/Lをビット線周辺回路
30に接続しているので、32対のビット線対BL,/
BLをビット線周辺回路30に直列接続していた従来に
比べ、ビット線BL,/BLの寄生抵抗Rbが小さい。
つまり、ビット線対BL,/BLの寄生容量Cbは大き
いものの、ビット線対BL,/BLの寄生抵抗Rbは小
さいので、電流センス方式に適している。
【0062】具体的に説明すると、たとえば、図14に
示したように、メモリセルMCのロウ方向の長さが4ミ
クロンでカラム方向の長さは2ミクロンである場合に
は、各ブロックB0〜B31のメモリセルアレイのロウ
方向の長さは256・4ミクロン=1024ミクロンと
なり、カラム方向の長さは128・2ミクロン=256
ミクロンとなる。ビット線信号入出力線対L,/Lは、
図12に示したように、32個のブロックB0〜B31
上を横切るので、ビット線信号入出力線対L,/Lの長
さは256ミクロン・32=8192ミクロンになる。
したがって、端に配置されたビット線周辺回路30から
最も離れたメモリセルMCまでの配線長は8192+1
024=9216ミクロンとなる。
【0063】これに対し、32対のビット線対BL,/
BLを直列接続した場合は、配線長は1024ミクロン
・32=32768ミクロンとなり、実施例の配線長の
4倍になる。
【0064】
【発明の効果】以上のように、請求項1の半導体記憶装
置にあっては、センスアンプは、メモリセルが活性化さ
れる前に一方ビット線に流れる電流I1 を記憶してお
き、メモリセルが活性化されたとき、その電流I1 と一
方ビット線に流れる電流I1 −I C との差電流IC を出
力する。したがって、一方ビット線と他方ビット線との
間のオフセット電流IL に関係なくセル電流IC を検出
することができ、メモリセルの2値信号を正確に読出す
ことができる。
【0065】また、ビット線対と交差させてビット線信
号入出力線対を設け、そのビット線信号入出力線対をセ
ンスアンプに接続すれば、ビット線対の両端にしかセン
スアンプを配置できなかった従来に比べ、センスアンプ
の配置が容易になる。
【0066】また、複数のメモリセルアレイに共通のビ
ット線信号入出力線対を設け、各メモリセルアレイの対
応するビット線対をビット線信号入出力線対に共通接続
し、そのビット線信号入出力線対をセンスアンプに接続
すれば、各メモリセルアレイの対応するビット線対を直
列接続していた従来に比べ、ビット線対の寄生抵抗が小
さくなる。
【0067】また、請求項5の半導体記憶装置にあって
は、センスアンプが、メモリセルが活性化される前に一
方ビット線と他方ビット線の間のオフセット電流IL
記憶しておき、メモリセルが活性化されたとき、そのオ
フセット電流IL 分を補正した上で、一方ビット線と他
方ビット線の差電流IC を出力する。したがって、一方
ビット線と他方ビット線の間のオフセット電流IL に関
係なくセル電流IC を検出することができ、メモリセル
の2値信号を正確に読出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例によるSRAMのセンス
アンプの構成を示す回路図である。
【図2】図1に示したセンスアンプのスイッチの具体的
な構成を示す図である。
【図3】図1に示したセンスアンプのダイナミックカレ
ントミラー回路の動作を説明するための説明図である。
【図4】図1に示したセンスアンプの動作を説明するた
めの説明図である。
【図5】図1に示したセンスアンプが用いられたSRA
Mの制御信号を例示するタイムチャートである。
【図6】ATDパルス発生回路の構成を例示する回路図
である。
【図7】プリチャージ信号PC発生回路の構成を例示す
る回路図である。
【図8】図1に示したセンスアンプの出力を例示するタ
イムチャートである。
【図9】この発明の第2実施例によるSRAMのセンス
アンプの差動増幅部の構成を示す回路図である。
【図10】図9に示したセンスアンプの動作を説明する
ための説明図である。
【図11】図9に示したセンスアンプの出力を例示する
タイムチャートである。
【図12】この発明の第3実施例によるSRAMの構成
を示すブロック図である。
【図13】図12に示したSRAMのビット線対BL,
/BLとビット線信号入出力線対L,/Lのピッチの差
を説明するための説明図である。
【図14】図12に示したSRAMのメモリセルの寸法
を例示する図である。
【図15】従来のSRAMの構成を示すブロック図であ
る。
【図16】図15に示したSRAMのメモリセルの構成
を例示する回路図である。
【図17】図15に示したSRAMのセンスアンプの構
成を示す回路図である。
【図18】図17に示したセンスアンプの動作を説明す
るための説明図である。
【図19】図17に示したセンスアンプの問題点を説明
するための説明図である。
【図20】従来の他のSRAMの構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
SA センスアンプ SAa 差動増幅部 SAb 電流転送部 P PチャネルMOSトランジスタ N NチャネルMOSトランジスタ S スイッチ CM 記憶用コンデンサ MC メモリセル BL,/BL ビット線 L,/L ビット線信号入出力線 WL ワード線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行および列方向に配列された複数のメモ
    リセルと、 各メモリセル行に対応して設けられたワード線と、 各メモリセル列に対応して設けられたビット線対と、 前記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたと
    き該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線対に生
    じる電流変化を増幅するセンスアンプとを備えた半導体
    記憶装置であって、 前記センスアンプは、 前記ビット線対の一方ビット線に流れている電流に応じ
    た電流を流すように制御される第1のトランジスタと、 前記メモリセルが活性化される前に前記第1のトランジ
    スタに流れている電流を記憶する記憶手段と、 前記メモリセルが活性化されているときに前記記憶手段
    に記憶されている電流を流すように制御される第2のト
    ランジスタと、 前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの間
    に設けられた出力ノードとを含むことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 行および列方向に配列された複数のメモ
    リセルと、 各メモリセル行に対応して設けられたワード線と、 各メモリセル列に対応して設けられたビット線対と、 前記ビット線対と交差して設けられ、対応するビット線
    対と接続されたビット線信号入出力線対と、 前記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたと
    き該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線信号入
    出力線対に生じる電流変化を増幅するセンスアンプとを
    備えた半導体記憶装置であって、 前記センスアンプは、 前記ビット線信号入出力線対のうちの一方入出力線に流
    れている電流に応じた電流を流すように制御される第1
    のトランジスタと、 前記メモリセルが活性化される前に前記第1のトランジ
    スタに流れている電流を記憶する記憶手段と、 前記メモリセルが活性化されているときに前記記憶手段
    に記憶されている電流を流すように制御される第2のト
    ランジスタと、 前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの間
    に設けられた出力ノードとを含むことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 行および列方向に配列された複数のメモ
    リセル、各メモリセル行に対応して設けられたワード線
    および各メモリセル列に対応して設けられたビット線対
    を含む複数のメモリセルアレイと、 前記各メモリセルアレイの前記ビット線対と交差して設
    けられ、前記各メモリセルアレイの対応するビット線対
    が共通接続されたビット線信号入出力線対と、 前記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたと
    き該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線信号入
    出力線対に生じる電流変化を増幅するセンスアンプとを
    備えた半導体記憶装置であって、 前記センスアンプは、 前記ビット線信号入出力線対の一方入出力線に流れてい
    る電流に応じた電流を流すように制御される第1のトラ
    ンジスタと、 前記メモリセルが活性化される前に前記第1のトランジ
    スタに流れている電流を記憶する記憶手段と、 前記メモリセルが活性化されているときに前記記憶手段
    に記憶されている電流を流すように制御される第2のト
    ランジスタと、 前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの間
    に設けられた出力ノードとを含むことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、前記半導体記憶装置に
    入力された所定の入力信号に応答して、前記第1のトラ
    ンジスタに流れている電流を記憶することを特徴とす
    る、請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体記憶装
    置。
  5. 【請求項5】 行および列方向に配列された複数のメモ
    リセルと、 各メモリセル行に対応して設けられたワード線と、 各メモリセル列に対応して設けられたビット線対と、 前記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたと
    き該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線対に生
    じる電流変化を増幅するセンスアンプとを備えた半導体
    記憶装置であって、 前記センスアンプは、 それぞれが前記ビット線対の一方ビット線または他方ビ
    ット線に流れている電流に応じた電流を流すように制御
    される第1および第2のトランジスタと、 前記メモリセルが活性化される前に前記第1のトランジ
    スタに流れている電流と前記第2のトランジスタに流れ
    ている電流の差電流を記憶する記憶手段と、 前記メモリセルが活性化されているときに前記第1のト
    ランジスタに流れている電流から前記記憶手段に記憶さ
    れている差電流を減算した電流を流すように制御される
    第3のトランジスタと、 前記第2のトランジスタと前記第3のトランジスタの間
    に設けられた出力ノードとを含むことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 行および列方向に配列された複数のメモ
    リセルと、 各メモリセル行に対応して設けられたワード線と、 各メモリセル列に対応して設けられたビット線対と、 前記ビット線対と交差して設けられ、対応するビット線
    対と接続されたビット線信号入出力線対と、 前記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたと
    き該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線信号入
    出力線対に生じる電流変化を増幅するセンスアンプとを
    備えた半導体記憶装置であって、 前記センスアンプは、 それぞれが前記ビット線信号入出力線対のうちの一方入
    出力線または他方入出力線に流れている電流に応じた電
    流を流すように制御される第1および第2のトランジス
    タと、 前記メモリセルが活性化される前に前記第1のトランジ
    スタに流れている電流と前記第2のトランジスタに流れ
    ている電流の差電流を記憶する記憶手段と、 前記メモリセルが活性化されているときに前記第1のト
    ランジスタに流れている電流から前記記憶手段に記憶さ
    れている差電流を減算した電流を流すように制御される
    第3のトランジスタと、 前記第2のトランジスタと前記第3のトランジスタの間
    に設けられた出力ノードとを含むことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 行および列方向に配列された複数のメモ
    リセル、各メモリセル行に対応して設けられたワード線
    および各メモリセル列に対応して設けられたビット線対
    を含む複数のメモリセルアレイと、 前記各メモリセルアレイの前記ビット線対と交差して設
    けられ、前記各メモリセルアレイの対応するビット線対
    が共通接続されたビット線信号入出力線対と、 前記メモリセルが前記ワード線によって活性化されたと
    き該メモリセルの2値信号に応じて前記ビット線信号入
    出力線対に生じる電流変化を増幅するセンスアンプとを
    備えた半導体記憶装置であって、 前記センスアンプは、 それぞれが前記ビット線信号入出力線対の一方入出力線
    または他方入出力線に流れている電流に応じた電流を流
    すように制御される第1および第2のトランジスタと、 前記メモリセルが活性化される前に前記第1のトランジ
    スタに流れている電流と前記第2のトランジスタに流れ
    ている電流の差電流を記憶する記憶手段と、 前記メモリセルが活性化されているときに前記第1のト
    ランジスタに流れている電流から前記記憶手段に記憶さ
    れている差電流を減算した電流を流すように制御される
    第3のトランジスタと、 前記第2のトランジスタと前記第3のトランジスタの間
    に設けられた出力ノードとを含むことを特徴とする、半
    導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記記憶手段は、前記半導体記憶装置に
    入力された所定の入力信号に応答して、前記第1のトラ
    ンジスタに流れている電流と前記第2のトランジスタに
    流れている電流の差電流を記憶することを特徴とする、
    請求項5ないし7のいずれかに記載の半導体記憶装置。
JP6000317A 1994-01-06 1994-01-06 半導体記憶装置 Pending JPH07211081A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000317A JPH07211081A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 半導体記憶装置
US08/369,758 US5528545A (en) 1994-01-06 1995-01-06 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000317A JPH07211081A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211081A true JPH07211081A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11470538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000317A Pending JPH07211081A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5528545A (ja)
JP (1) JPH07211081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584026B2 (en) 2000-06-28 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit capable of adjusting input offset voltage
JP2005228468A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fujitsu Ltd メモリの差動電流モードを検出する方法と装置
US7564271B2 (en) 2001-11-30 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148656A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Nec Corp 半導体メモリ
JPH10255480A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Oki Electric Ind Co Ltd センスアンプ
US6775165B2 (en) * 2001-05-01 2004-08-10 Micron Technology, Inc. Current switching sensor detector
US6678196B2 (en) * 2001-07-06 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Writing to and reading from a RAM or a CAM using current drivers and current sensing logic
US6850096B2 (en) * 2002-05-10 2005-02-01 Yoshio Nishida Interpolating sense amplifier circuits and methods of operating the same
US9093161B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-28 Sillicon Storage Technology, Inc. Dynamic programming of advanced nanometer flash memory
US9704572B2 (en) * 2015-03-20 2017-07-11 Sandisk Technologies Llc Sense amplifier with integrating capacitor and methods of operation
US9741417B1 (en) * 2016-10-14 2017-08-22 Nxp Usa, Inc. Sense amplifier circuit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713797A (en) * 1985-11-25 1987-12-15 Motorola Inc. Current mirror sense amplifier for a non-volatile memory
JPS62192997A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Toshiba Corp カレントミラ−型センスアンプ
DE69127918T2 (de) * 1990-03-30 1998-04-02 Fujitsu Ltd Signalverstärkerschaltung und Halbleiterspeicher diese verwendend
KR920010346B1 (ko) * 1990-05-23 1992-11-27 삼성전자 주식회사 반도체 메모리의 센스앰프 구동회로
JP2982920B2 (ja) * 1990-07-10 1999-11-29 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
US5055720A (en) * 1990-08-31 1991-10-08 Simtek Corporation Current mirror sense amplifier with reduced current consumption and enhanced output signal

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584026B2 (en) 2000-06-28 2003-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit capable of adjusting input offset voltage
US7564271B2 (en) 2001-11-30 2009-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
KR100946943B1 (ko) * 2001-11-30 2010-03-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 센스 증폭기 및 이를 사용한 전자 장치
US7847598B2 (en) 2001-11-30 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
US8149018B2 (en) 2001-11-30 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
US8330498B2 (en) 2001-11-30 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
US8581631B2 (en) 2001-11-30 2013-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
US8854084B2 (en) 2001-11-30 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
JP2005228468A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fujitsu Ltd メモリの差動電流モードを検出する方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5528545A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
US3967252A (en) Sense AMP for random access memory
JPS5812676B2 (ja) センス増幅器
KR910009442B1 (ko) 반도체 기억장치
US6456549B1 (en) Sense amplifier circuit and semiconductor storage device
JPH05166365A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH0422318B2 (ja)
US6049493A (en) Semiconductor memory device having a precharge device
US4831597A (en) Dynamic random access semiconductor memory wherein the RAS and CAS strobes respectively select the bit line and word line pairs
KR0121777B1 (ko) 고속 동작용 감지 증폭기
US5323349A (en) Dynamic semiconductor memory device having separate read and write data bases
JP2660454B2 (ja) Cmosプリチャージおよび等化回路
JPH07211081A (ja) 半導体記憶装置
US6452833B2 (en) Semiconductor memory device
JPH0462437B2 (ja)
US5815450A (en) Semiconductor memory device
JP2937719B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100326236B1 (ko) 모스/바이폴라복합트랜지스터를이용한반도체메모리장치의감지증폭기
US6552943B1 (en) Sense amplifier for dynamic random access memory (“DRAM”) devices having enhanced read and write speed
JP2876799B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60258793A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR940005686B1 (ko) Dram용 감지 증폭기
JP3487019B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3038817B2 (ja) 半導体メモリ
JPH11167795A (ja) 強誘電体メモリセル及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402