JPH10254370A - 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置 - Google Patents

表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置

Info

Publication number
JPH10254370A
JPH10254370A JP9072646A JP7264697A JPH10254370A JP H10254370 A JPH10254370 A JP H10254370A JP 9072646 A JP9072646 A JP 9072646A JP 7264697 A JP7264697 A JP 7264697A JP H10254370 A JPH10254370 A JP H10254370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
pixel
liquid crystal
color pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9072646A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kurematsu
榑松  克巳
Osamu Koyama
理 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9072646A priority Critical patent/JPH10254370A/ja
Priority to DE69839713T priority patent/DE69839713D1/de
Priority to CNB981080405A priority patent/CN1146746C/zh
Priority to US09/036,833 priority patent/US6281867B2/en
Priority to EP98104175A priority patent/EP0865209B1/en
Priority to TW087103412A priority patent/TW364064B/zh
Priority to KR10-1998-0007850A priority patent/KR100399867B1/ko
Publication of JPH10254370A publication Critical patent/JPH10254370A/ja
Priority to KR1020010010955A priority patent/KR100310672B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • H04N9/3108Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • H04N2005/745Control circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モザイクがなく良質のフルカラー画像が投射
及び観察することができる液晶を用いた表示パネル及び
それを用いた投射型表示装置を得ること。 【解決手段】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
素のうちの2つの色画素の組み合わせを第1方向に、該
2つの色画素の組み合わせと異なる2つの色画素の組み
合わせを該第1方向と異なる第2方向に1つの色画素を
共有するように配置した画素ユニットを基板上に所定の
ピッチで2次元的に配列した画素ユニットアレイと、該
第1方向と第2方向の2つの色画素のピッチを1ピッチ
とするマイクロレンズを複数個、該基板上の画素ユニッ
トアレイ上に2次元的に配列したマイクロレンズアレイ
とを有していること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示パネル及びそれ
を用いた投射型表示装置に関し、例えば液晶等の表示面
上にマイクロレンズを設けたマイクロレンズ付の表示パ
ネルを用いてカラー画像情報の表示をカラーフィルター
を用いないで行った表示パネルを一枚用いるいわゆる単
板式のフルカラー表示装置に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶を利用したこの種のマイ
クロレンズ付の表示パネルとそれを用いた投写型液晶表
示装置が種々と提案されている。例えば特開平8−11
4780号公報ではマイクロレンズ付の表示パネルとし
て透過型のものを使ったものが提案されている。
【0003】図13は同公報で提案されている液晶表示
素子LPの要部断面図である。同図において16は複数
のマイクロレンズ16aを所定のピッチで配列したマイ
クロレンズアレイ、17は液晶層、18はR(赤色),
G(緑色),B(青色)の各色画素である。
【0004】赤,緑,青色の各色の照明光R,G,Bを
それぞれ異なる角度から液晶パネルLPに当て、マイク
ロレンズ16aの集光作用により各色光がそれぞれ異な
る色画素18に入射するようにしている。これによっ
て、カラーフィルターを不要とすると共に高い光利用率
を可能にした表示パネルを構成している。このような表
示パネルを用いた投写型表示装置は単板液晶パネルにて
も明るいフルカラー映像を投写表示することができるよ
うになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
マイクロレンズ付の表示パネルを用いた投射型表示装置
では、その投写表示画像のR,G,Bの各色画素18が
スクリーン上に拡大投影されたものとなる。このため、
図14に示したようにR,G,Bのモザイク構造が目立
ってしまい、これが表示画像の品位を著しく低下してし
まうという欠点を有していた。
【0006】本発明は、R,G,Bの各画素(色画素)
とその表面に設けるマイクロレンズの構成を適切に設定
した表示パネルを用いることによって投射像又は観察像
にモザイクがなく、良質のフルカラー画像が観察及び投
射することができる表示パネル及びそれを用いた投射型
表示装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の表示パネルは、 (1-1) 第1,第2,第3の色画素の3つの色画素のうち
の2つの色画素の組み合わせを第1方向に、該2つの色
画素の組み合わせと異なる2つの色画素の組み合わせを
該第1方向と異なる第2方向に1つの色画素を共有する
ように配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで
2次元的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向
と第2方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマ
イクロレンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ
上に2次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し
ていることを特徴としている。
【0008】(1-2) 第1,第2,第3の色画素の3つの
色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1
方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方
向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように
配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元
的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2
方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロ
レンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2
次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有している
ことを特徴としている。
【0009】特に、構成(1-1) 又は(1-2) において、 (1-2-1) 前記マイクロレンズの中心部に対応した位置に
前記第1の色画素が、前記マイクロレンズアレイの前記
第1方向でのマイクロレンズ間の境界部に対応した位置
に前記第2の色画素が、該マイクロレンズアレイの前記
第2方向でのマイクロレンズ間の境界部に対応した位置
に第3の色画素が各々位置していること。
【0010】(1-2-2) 前記3つの色画素は反射電極より
成り、反射表示モードの液晶より構成したこと。
【0011】(1-2-3) 前記3つの色画素は反射電極より
成り、反射電極のDMD動作を用いていること。
【0012】(1-2-4) 前記3つの色画素は液晶を利用し
ており、液晶層を挟むように該液晶層に対して対称な位
置に同じ配列状態の2つのマイクロレンズアレイが設け
られていること。等を特徴としている。
【0013】本発明の投射型表示装置は、 (2-1) 第1,第2,第3の色画素の3つの色画素のうち
の第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向に、該第
1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と異なる第
2方向に該第1の色画素を共有するように配置した画素
ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に配列した
画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向の2つの
色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレンズを複数
個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元的に配列
したマイクロレンズアレイとを有し、該マイクロレンズ
の中心部に対応した位置に該第1の色画素が位置してい
る表示パネルと、該表示パネルに対して第1の色光を垂
直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に傾けて入射
させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入射させる照
明手段、そして該表示パネルで光変調させた光束を所定
面上に投射する投射手段とを有していることを特徴とし
ている。
【0014】特に、 (2-1-1) 前記画素ユニットを構成する3つの色画素か
らの光束が同一のマイクロレンズを通過して前記投射手
段に入射していることを特徴としている。
【0015】(2-2) 第1,第2,第3の色画素の3つの
色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1
方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方
向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように
配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元
的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2
方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロ
レンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2
次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マ
イクロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素
が位置している表示パネルと、該表示パネルに対して第
1の色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向
に傾けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて
入射させる照明手段、そして該表示パネルで光変調させ
た光束を所定面上に投射する投射手段とを有し、該表示
パネルにより光変調された画素ユニットを構成する3つ
の色画素からの反射光が同一のマイクロレンズを通過し
て該投射手段に導光されるようにしていることを特徴と
している。
【0016】特に、構成(2-1) 又は(2-2) において、 (2-2-1) 前記照明手段は光源からの白色光を複数のダイ
クロイックミラーを用いて複数の色光に色分解し、該複
数のダイクロイックミラーの配置によって、該複数の色
光が前記3つの色画素に対して各色光毎に異なる方向か
ら照射するようにしていること。
【0017】(2-2-2) 前記投射手段は前記マイクロレン
ズの配置面又はその近傍を所定面上に投射しているこ
と。等を特徴としている。
【0018】本発明の直視型表示装置は、 (3-1) 第1,第2,第3の色画素の3つの色画素のうち
の第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向に、該第
1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と異なる第
2方向に該第1の色画素を共有するように配置した画素
ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に配列した
画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向の2つの
色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレンズを複数
個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元的に配列
したマイクロレンズアレイとを有し、該マイクロレンズ
の中心部に対応した位置に該第1の色画素が位置してい
る表示パネルと、該表示パネルに対して第1の色光を垂
直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に傾けて入射
させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入射させる照
明手段と、該表示パネルにより光変調された光束を観察
者の眼球に導光し、該光束に基づく画像情報を観察する
ようにした接眼レンズとを有していることを特徴として
いる。
【0019】本発明の表示装置は、 (4-1) 第1,第2,第3の色画素の3つの色画素のうち
の第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向に、該第
1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と異なる第
2方向に該第1の色画素を共有するように配置した画素
ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に配列した
画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向の2つの
色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレンズを複数
個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元的に配列
したマイクロレンズアレイとを有し、該マイクロレンズ
の中心部に対応した位置に該第1の色画素が位置してい
る表示パネルと、該表示パネルに対して第1の色光を垂
直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に傾けて入射
させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入射させる照
明手段とを有していることを特徴としている。
【0020】(4-2) 第1,第2,第3の色画素の3つの
色画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1
方向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方
向と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように
配置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元
的に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2
方向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロ
レンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2
次元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マ
イクロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素
が位置している表示パネルと、該表示パネルに対して第
1の色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向
に傾けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて
入射させる照明手段とを有し、該表示パネルにより光変
調された画素ユニットを構成する3つの色画素からの出
射光が同一のマイクロレンズを通過するようにしている
ことを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明の表示パネルを用い
た投写型液晶表示装置の実施形態1の光学系の要部概略
図である。図1(A)はその上面図、図1(B)は正面
図、図1(C)は側面図を表している。
【0022】同図において1は投影レンズであり、マイ
クロレンズ付の液晶を用いた表示パネル(液晶パネル)
2で表示した画像情報を所定面上に投影している。3は
偏光ビームスプリッター(PBS)であり、例えばS偏
光を透過し、P偏光を反射している。40はR(赤色
光)反射ダイクロイックミラー、41はB/G(青色&
緑色光)反射ダイクロイックミラー、42はB(青色
光)反射ダイクロイックミラー、43は全色光を反射す
る高反射ミラー、50はフレネルレンズ、51は凸レン
ズ(正レンズ)、6はロッド型インテグレーター、7は
楕円リフレクターであり、その中心にメタルハライド
や、UHP等のアークランプ(光源)8の発光面8aが
配置されている。
【0023】ここで、R(赤色光)反射ダイクロイック
ミラー40、B/G(青色&緑色光)反射ダイクロイッ
クミラー41、B(青色光)反射ダイクロイックミラー
42はそれぞれ図2(A),(B),(C)に示したよ
うな分光反射特性を有している。そしてこれらのダイク
ロイックミラーは高反射ミラー43とともに図3の斜視
図に示したように3次元的に配置されており、後述する
ように光源8からの白色照明光をR,G,Bの3つの色
光に色分解するとともに液晶パネル2に対して各原色光
が3次元的に異なる方向から該液晶パネルを照明するよ
うにしている。
【0024】ここで、光源8からの光束の進行過程に従
って説明すると、まずランプ8からの出射した白色光束
は、楕円リフレクター7によりその前方のインテグレー
タ6の入り口(入射面)6aに集光され、このインテグ
レーター6内を反射を繰り返しながら進行するにつれて
光束の空間的強度分布が均一化される。そしてインテグ
レーター6の出射口6bを出射した光束は凸レンズ51
とフレネルレンズ50とによりx軸−方向(図1(B)
基準)に平行光束化され、まずB反射ダイクロイックミ
ラー42に至る。
【0025】このB反射ダイクロイックミラー42では
B光(青色光)のみが反射されz軸−方向つまり下側
(図1(B)基準)にz軸に対して所定の角度でR反射
ダイクロイックミラー40に向かう。一方B光以外の色
光(R/G光)はこのB反射ダイクロイックミラー42
を通過し、高反射ミラー43により直角にz軸−方向
(下側)に反射されやはりR反射ダイクロイックミラー
40に向かう。
【0026】ここでB反射ダイクロイックミラー42と
高反射ミラー43は共に図1(A)を基にして言えば、
インテグレーター6からの光束(x軸−方向)をz軸−
方向(下側)に反射するように配置しており、高反射ミ
ラー43はy軸方向を回転軸にxy平面に対して丁度4
5°の傾きとなっている。それに対してB反射ダイクロ
イックミラー42はやはりy軸方向を回転軸にxy平面
に対してこの45°よりも浅い角度に設定されている。
【0027】従って、高反射ミラー43で反射されたR
/G光はz軸- 方向に反射されるのに対して、B反射ダ
イクロイックミラー42で反射されたB光はz軸対して
所定の角度(xz面内チルト)で下方向に向かう。ここ
で、B光とR/G光の液晶パネル2上の照明範囲を一致
させるため、各色光の主光線は液晶パネル2上で交差す
るように、高反射ミラー43とB反射ダイクロイックミ
ラー42のシフト量およびチルト量が選択されている。
【0028】次に、前述のように下方向(z軸−方向)
に向かったR/G/B光はR反射ダイクロイックミラー
40とB/G反射ダイクロイックミラー41に向かう
が、これらはB反射ダイクロイックミラー42と高反射
ミラー43の下側に位置し、まず、B/G反射ダイクロ
イックミラー41はx軸を回転軸にxz面に対して45
°傾いて配置されており、R反射ダイクロイックミラー
40はやはりx軸方向を回転軸にxz平面に対してこの
45°よりも浅い角度に設定されている。
【0029】従ってこれらに入射するR/G/B光のう
ち、まずB/G光はR反射ダイクロイックミラー40を
通過して、B/G反射ダイクロイックミラー41により
直角にy軸+ 方向に反射され、PBS3を通じて偏光化
された後、xz面に水平に配置された液晶パネル2を照
明する。
【0030】このうちB光は前述したように(図1
(A),図1(B)参照)既x軸に対して所定の角度
(xz面内チルト)で進行しているため、B/G反射ダ
イクロイックミラー41による反射後はy軸に対して所
定の角度(xy面内チルト)を維持し、その角度を入射
角(xy面方向)として該液晶パネル2を照明する。G
光についてはB/G反射ダイクロイックミラー41によ
り直角に反射しy軸+ 方向に進み、PBS3を通じて偏
光化された後、入射角0°つまり垂直に該液晶パネル2
を照明する。
【0031】またR光については、前述のようにB/G
反射ダイクロイックミラー41の手前に配置されたR反
射ダイクロイックミラー40によりR反射ダイクロイッ
クミラー40にてy軸+ 方向に反射されるが、図1c
(側面図)に示したようにy軸対して所定の角度(yz
面内チルト)でy軸+ 方向に進み、PBS3を通じて偏
光化された後、該液晶パネル2をこのy軸に対する角度
を入射角(yz面方向)として照明する。
【0032】また、前述と同様にR,G,Bの各色光の
液晶パネル2上の照明範囲を一致させるため、各色光の
主光線は液晶パネル2上で交差するようにB/G反射ダ
イクロイックミラー41とR反射ダイクロイックミラー
40のシフト量およびチルト量が選択されている。
【0033】さらに、図2に示したようにB/G反射ダ
イクロイックミラー41のカット波長は570nm、R
反射ダイクロイックミラー40のカット波長は600n
mであるから、不要な橙色光はB/G反射ダイクロイッ
クミラー41を透過して光路外に捨てられる。これによ
り最適な色バランスを得ている。
【0034】そして後述するように液晶パネル2にて各
R,G,B光は反射&偏光変調され、PBS3に戻り、
PBS3のPBS面3aにてx軸+方向に反射し、この
光束は投影レンズ1に入射する。投影レンズ1は液晶パ
ネル2に表示された画像をスクリーン(不図示)に拡大
投影している。
【0035】該液晶パネル2を照明する各R,G,B光
は入射角が異なるため、そこから反射されてくる各R,
G,B光もその出射角を異にしているが、投影レンズ1
としてはこれらを全て取り込むに十分な大きさのレンズ
径及び開口のものを用いている。ただし、投影レンズ1
に入射する光束の傾きは、各色光がマイクロレンズを2
回通過することにより平行化され、液晶パネル2への入
射光の傾きを維持している。
【0036】ところが図13に示したように従来例の透
過型の液晶パネルLPでは、液晶パネルLPを出射した
光束はマイクロレンズ16の集光作用分も加わってより
大きく広がってしまうので、この光束を取り込むための
投影レンズはさらに大きな開口数が求められ、大型の投
影レンズとなっていた。
【0037】これに対して本実施形態では液晶パネル2
からの光束の広がりはこのように比較的小さくなるの
で、より小さな開口数の投影レンズでもスクリーン上で
十分に明るい投影画像を得ることができ、より小型な投
影レンズを用いることが可能になる。
【0038】次に、ここで用いる本発明に係る液晶パネ
ル2について説明する。図4は、本実施形態に係る液晶
パネル2の拡大断面模式図(図1(C)のyz面に対
応)である。
【0039】1はマイクロレンズ基板(ガラス基板)、
22はマイクロレンズ、23はシートガラス、24は透
明対向電極、25は液晶層、26は画素電極、27はア
クティブマトリックス駆動回路部、28はシリコン半導
体基板である。マイクロレンズ22はいわゆるイオン交
換法によりガラス基板(アルカリ系ガラス)21の表面
上に形成されており、画素電極26のピッチの倍のピッ
チで2次元的アレイ構造を有し、これによりマイクロレ
ンズアレイを成している。
【0040】液晶層25は反射型に適応したいわゆるD
AP、HAN等のECBモードのネマチック液晶を採用
しており、不図示の配向層により所定の配向が維持され
ている。画素電極26はAl(アルミ)から成り反射鏡
を兼ねており、表面性を良くして反射率を向上させるた
めパターニング後の最終工程でいわゆるCMP処理を施
している(詳しくは後述)。
【0041】アクティブマトリックス駆動回路部27は
いわゆるシリコン半導体基板28上に設けられた半導体
回路であり、上記画素電極26をアクティブマトリック
ス駆動するものであり、該回路マトリックスの周辺部に
は不図示のゲート線ドライバー(垂直レジスター等)や
信号線ドライバー(水平レジスター等)が設けられてい
る(詳しくは後述)。
【0042】これらの周辺ドライバーおよびアクティブ
マトリックス駆動回路27はR,G,Bの各原色映像信
号を所定の各R,G,B画素に書き込む用に構成されて
おり、該各画素電極26はカラーフィルターは有さない
ものの、前記アクティブマトリックス駆動回路27にて
書き込まれる原色映像信号により各R,G,B画素とし
て区別され、後述する所定のR,G,B画素配列を形成
している。
【0043】ここで、まず液晶パネル2に対する照明光
のうちG光について説明する。前述したようにG光の主
光線はPBS3により偏光化されたのち該液晶パネル2
に対して垂直に入射する。この光線のうち1つのマイク
ロレンズ22aに入射する光線例を図中の矢印G(in/ou
t)に示す。
【0044】ここに図示されたように該G光線はマイク
ロレンズ22aにより集光されG画素電極26g上を照
明する。そしてAlより成る該画素電極26gにより反
射され、再び同じマイクロレンズ22aを通じて液晶パ
ネル2外に出射していく。このように液晶層25を往復
通過する際、該G光線(偏光)は画素電極26gに印可
される信号電圧により対向電極24との間に形成される
電界による液晶の動作により変調を受けて該液晶パネル
2を出射しPBS3に戻る。ここで、その変調度合いに
よりPBS面3aにて反射され投影レンズ1に向かう光
量が変化し、各画素のいわゆる濃淡階調表示がなされる
ことになる。
【0045】一方、上述したように図中断面(yz面)
内の斜め方向から入射してくるR光については、やはり
PBS3により偏光化されたのち、例えばマイクロレン
ズ22bに入射しするR光線に注目すると図中の矢印R
(in)で示したように、該マイクロレンズ22bにより集
光されその真下よりも左側にシフトした位置にあるR画
素電極26r上を照明する。そして該画素電極26rに
より反射され、図示したように今度は隣(−z方向)の
マイクロレンズ22aを通じて液晶パネル2外に出射し
ていく(R(out) )。
【0046】この際、該R光線(偏光)はやはりR画素
電極26rに印可される信号電圧により対向電極24と
の間に形成される電界による液晶の動作により変調を受
けて該液晶パネル2を出射しPBS3に戻る。そしてそ
の後のプロセスは前述のG光の場合と全く同じように、
画像光の1部として投影レンズ1で投影される。
【0047】ところで、図4の描写ではG画素電極26
g上とR画素電極26r上の各G光とR光の色光が1部
重なり干渉している用になっているが、これは模式的に
液晶層25の厚さを拡大誇張して描いているためであ
り、実際には該液晶層25の厚さは〜5μであり、シー
トガラス23の50〜100μに比べて非常に薄く、画
素サイズに関係なくこのような干渉は起こらない。
【0048】図5は本実施形態での色分解及び色合成の
原理説明図である。ここで図5(A)は液晶パネル2の
上面模式図、図5(B)、図5(C)はそれぞれ該液晶
パネル2の上面模式図に対するA- A’(x方向)断面
模式図、B- B’(z方向)断面模式図である。
【0049】このうち図5(C)はyz断面を表す上記
図4に対応するものであり、各マイクロレンズ22に入
射するG光とR光の入出射の様子を表している。これか
ら判るように第1の色画素として各G画素電極は各マイ
クロレンズ22の中心の真下に配置され、第2の色画素
として各R画素電極は各マイクロレンズ22間の境界の
真下に配置されている。従ってR光の入射角はそのtan
θが画素ピッチ(B&R画素)とマイクロレンズ22・
画素電極26間距離の比に等しくなるように設定するの
が好ましい。
【0050】一方図5(B)は該液晶パネル2のxy断
面に対応するものである。このxy断面については第3
の色画素としてのB画素電極とG画素電極とが図5
(C)と同様に交互に配置されており、やはり各G画素
電極は各マイクロレンズ22の中心の真下に配置され、
第3の色画素としての各B画素電極は各マイクロレンズ
22間の境界の真下に配置されている。
【0051】ところで該液晶パネル2を照明するB光に
ついては、前述したようにPBS3による偏光化後、図
中断面(xy面)の斜め方向から入射してくるため、R
光の場合と全く同様に各マイクロレンズ22から入射し
たB光線は図示したようにB画素電極により反射され、
入射したマイクロレンズに対してx方向に隣り合うマイ
クロレンズから出射する。B画素電極上の液晶層25に
よる変調や液晶パネル2からのB出射光の投影について
は、前述のG光およびR光と同様である。
【0052】また、各B画素電極は各マイクロレンズ2
2間の境界の真下に配置されており、B光の液晶パネル
2に対する入射角についてもR光と同様にそのtan θが
画素ピッチ(G&B画素)とマイクロレンズ22・画素
電極26間距離の比に等しくなるように設定するのが好
ましい。
【0053】ところで本実施形態の液晶パネル2では以
上述べたように各R,G,B画素の並びがz方向(第1
方向)に対してはRGRGRG…,そしてx方向(第2
方向)に対してはBGBGBG…となっているが、図5
(A)はその平面的な並びを示している。
【0054】このように各画素(色画素)サイズは縦横
共にマイクロレンズ22の約半分になっており、画素ピ
ッチはxz両方向ともにマイクロレンズ22のそれの半
分になっている。また、G画素は平面的にもマイクロレ
ンズ22中心の真下に位置し、R画素はz方向のG画素
間かつマイクロレンズ22の境界に位置し、B画素はx
方向のG画素間かつマイクロレンズ境界に位置してい
る。また、1つのマイクロレンズ単位の形状は矩形(画
素の2倍サイズ)となっている。
【0055】図6は本実施形態の液晶パネルの2部分拡
大した上面図である。ここで図中の破線格子29は1つ
の絵素を構成するR,G,B画素のまとまりの画素ユニ
ットを示している。
【0056】尚、画素ユニットを基板上に2次元的に所
定のピッチで配列して、画素ユニットアレイを構成して
いる。つまり、図4のアクティブマトリックス駆動回路
部27により各R,G,B画素が駆動される際、破線格
子29で示されるR,G,Bの画素ユニットは同一画素
位置に対応したR,G,B映像信号にて駆動される。
【0057】ここでR画素電極26r、G画素電極26
g、B画素電極26bから成る1つの絵素に注目してみ
ると、まずR画素電極26rは矢印r1で示されるよう
にマイクロレンズ22bから前述したように斜めに入射
するR光で照明され、そのR反射光は矢印r2で示すよ
うにマイクロレンズ22aを通じて出射する。B画素電
極26bは矢印b1で示されるようにマイクロレンズ2
2cから前述したように斜めに入射するB光で照明さ
れ、そのB反射光は矢印b2で示すようにやはりマイク
ロレンズ22aを通じて出射する。
【0058】またG画素電極26gは正面後面矢印g1
2で示されるように、マイクロレンズ22aから前述し
たように垂直(紙面奥へ向かう方向)に入射するG光で
照明され、そのG反射光はで同じマイクロレンズ22a
を通じて垂直に(紙面手前に出てくる方向)出射する。
【0059】このように、液晶パネルに2おいては、1
つの絵素を構成するR,G,B画素ユニット29につい
て、各原色照明光の入射照明位置は異なるものの、それ
らの出射については同じマイクロレンズ(この場合はマ
イクロレンズ22a)から行われる。そしてこのことは
その他の全ての絵素(R,G,B画素ユニット)につい
ても成り立っている。
【0060】図7は本実施形態における液晶パネル2か
らの全出射光をPBS3および投影レンズ1を通じてス
クリーン9に投写するときの概略図である。同図に示す
ように図6に示すような液晶パネル2を用い、かつ液晶
パネル2内のマイクロレンズ22の位置又はその近傍が
スクリーン9上に結像投影されるように光学調整する
と、その投影画像は図9に示すようなマイクロレンズ2
2の格子内に各絵素を構成する該R,G,B画素ユニッ
トからの出射光が混色した状態つまり同画素混色した状
態の絵素を構成単位としたものとなる。
【0061】本実施形態ではこのように、図6に示す構
成の表示パネル2を用い、かつマイクロレンズ22の配
置面又はその近傍がスクリーンと略共役関係となるよう
にして、スクリーン面上でいわゆるR,G,Bモザイク
が無い質感の高い良好なカラー画像表示が可能としてい
る。
【0062】次に、前述した各画素電極26およびそれ
をアクティブ駆動するシリコン半導体基板28上に設け
られたアクティブマトリックス駆動回路部27について
詳述する。
【0063】図15は本発明に係る液晶パネル2のアク
ティブマトリックス駆動回路部27の摸式断面図であ
る。図15において28はシリコン基板(半導体基
板)、102,102′はそれぞれp型、n型ウェル、
103,103′はトランジスタのドレイン領域、10
4はゲート、105,105′はソース領域である。
【0064】図15からわかるように、表示領域のトラ
ンジスタはゲートに対して、自己整合的にソース、ドレ
イン層が形成されず、オフセットをもたせ、その間にド
レイン領域103′,ゲート105′に示す如く、低濃
度のn- ,p- 層が設けられる。ちなみにオフセット量
は0.5〜2.0μmが好適である。
【0065】一方、周辺回路の一部の回路部が図15に
示されているが、周辺部の一部の回路は、ゲートに自己
整合的にソース、ドレイン層が形成されている。
【0066】ここでは、ソース、ドレインのオフセット
について述べたが、有無だけでなくオフセット量をそれ
ぞれの耐圧に応じて変化させたり、ゲート長の最適化が
有効である。これは、周辺回路の一部は、ロジック系回
路であり、この部分は、上述1.5〜5V系駆動でよい
ため、トランジスタサイズの縮小及び、トランジスタの
駆動力向上のため、上記自己整合構造が設けられてい
る。
【0067】基板28は、p型半導体からなり、基板2
8は、最低電位(通常は、接地電位)であり、n型ウェ
ルは、表示領域の場合、画素に印加する電圧すなわち1
0〜15Vがかかり、一方、周辺回路のロジック部は、
ロジック駆動電圧1.5〜5Vがかかる。この構造によ
り、それぞれ電圧に応じた最適なデバイスを構成でき、
チップサイズの縮小のみならず、駆動スピードの向上に
よる高画素表示が実現可能になる。
【0068】106はフィールド酸化膜、110はデー
タ配線につながるソース電極、111は画素電極につな
がるドレイン電極、26は画素電極である。107は表
示領域、周辺領域を覆う遮光層であり、Ti,TiN,
W,Mo等が適している。
【0069】図15からわかるように、上記遮光層は、
表示領域では、画素電極とソース電極との接続部を除い
て覆っているが、周辺画素領域では、一部映像信号線、
クロック線等、配線容量が重くなる領域では、上記遮光
層を除き、上記遮光層が除かれた部分は照明光の光が混
入し、回路の誤動作を起こす場合は画素電極層を覆う設
計になっており、高速信号が転送可能な工夫が為されて
いる。
【0070】108は、遮光層下部の絶縁層であり、P
−SiO層上にSOGにより平坦化処理を施し、その層
をさらに、P−SiOでカバーし、絶縁層の安定性を確
保した。SOGによる平坦化以外に、P−TEOS膜を
形成し、さらにP−SiOをカバーした後、絶縁層をC
MP処理し、平坦化する方法を用いても良い事は言うま
でもない。
【0071】109は、反射電極と、遮光層との間に設
けられた絶縁層で、この絶縁層を介して反射電極の電荷
保持容量となっている。大容量形成のために、SiO2
以外に、高誘電率のP−SiN、Ta25 やSiO2
との積層膜等が有効である。遮光層にTi,TiN,M
o,W等の平坦なメタル上に設ける事により、500〜
5000オングストローム程度の膜厚が好適である。
【0072】25は、液晶材料、117,117′は高
濃度不純物領域、119は表示領域である。
【0073】図15からわかるように、トランジスタ下
部に形成されたウェルと同一極性の高濃度不純物層11
7,117′はウェルの周辺部及び内部に形成されてお
り、高振幅な信号がソースに印加されても、ウェル電位
は、低抵抗層で所望の電位に固定されているため、安定
しており、高品質な画像表示が実現できた。さらにn型
ウェルとp型ウェルとの間には、フィールド酸化膜を介
して上記高濃度不純物層117,117′が設けられて
おり、通常MOSトランジスタのの時に使用されるフィ
ールド酸化膜直下のチャネルストップ層を不要にしてい
る。
【0074】これらの高濃度不純物層は、ソース、ドレ
イン層形成プロセスで同時にできるので作製プロセスに
おけるマスク枚数、工数が削減され、低コスト化が図れ
た。
【0075】図16は本実施形態における液晶パネル2
のアクティブマトリックス駆動部27の回路図である。
【0076】図16において121は水平シフトレジス
タ、122は垂直シフトレジスタ、123はnチャンネ
ルMOSFET、124はpチャンネルMOSFET、
125は保持容量、126は液晶画素容量、127は信
号転送スイッチ、128はリセットスイッチ、129は
リセットパルス入力端子、130はリセット電源端子、
131はR,G,B映像信号入力端子である。
【0077】図15においてシリコン半導体基板28は
図15ではp型になっているが、n型でも良い。また、
ウェル領域102は、半導体基板28と反対の導電型に
する。このため、図15では、ウェル領域102はp型
になっている。p型、n型のウェル領域102及び10
2′は、半導体基板28よりも高濃度に不純物が注入さ
れていることが望ましく、半導体基板28の不純物濃度
が1014〜1015(cm-3)のとき、ウェル領域102
の不純物濃度は1015〜017(cm-3)が望ましい。
【0078】ソース電極110は、表示用信号が送られ
てくるデータ配線に、ドレイン電極111は画素電極2
6に接続する。これらの電極110,111には、通常
Al,AlSi,AlSiCu,AlGeCu,AlC
u配線を用いる。これらの電極110,111の下部
に、TiとTiNからなるバリアメタル層を用いると、
コンタクトが安定に実現できる。またコンタクト抵抗も
低減できる。
【0079】画素電極26は、表面が平坦で、高反射材
が望ましく、通常の配線用金属であるAl,AlSi,
AlSiCu,AlGeCu,AlCu以外にCr,A
u,Agなどの材料を使用することが可能である。ま
た、平坦性の向上の為、下地絶縁層や画素電極26の表
面をケミカルメカニカルポリッシング(CMP)法によ
って処理すると良い。
【0080】図16に示す保持容量125は、図15に
示す画素電極26と対向透明電極24の間の信号を保持
する為の容量である。ウェル領域102には、基板電位
を印加する。
【0081】本実施形態では、各行のトランスミッショ
ンゲート構成を、上から1行目は上がnチャンネルMO
SFET123で下がpチャンネルMOSFET12
4、2行目は上がpチャンネルMOSFET124で下
がnチャンネルMOSFET123となるように、隣り
合う行で順序を入れ換える構成にしている。以上のよう
に、ストライプ型ウェルで表示領域の周辺で電源線とコ
ンタクトしているだけでなく、表示領域にも、細い電源
ラインを設けコンタクトをとっている。
【0082】なお、この時、ウェルの抵抗の安定化がカ
ギになる。したがって、p型基板であれば、nウェルの
表示領域内部でのコンタクト面積又はコンタクト数をp
ウェルのコンタクトより増強する構成を採用した。pウ
ェルは、p型基板で一定電位がとられているため、基板
が低抵抗体としての役割を演ずる。したがって、縞状に
なるn型ウェルのソース、ドレインへの信号の入出力に
よる振られの影響が大きくなりやすいが、それを上部の
配線層からのコンタクトを増強することで防止でき、こ
れにより、安定した高品位な表示が実現できた。
【0083】R,G,B映像信号(ビデオ信号、パルス
変調されたデジタル信号など)は、映像信号入力端子1
31から入力され、水平シフトレジスタ121からのパ
ルスに応じて信号転送スイッチ127を開閉し、各デー
タ配線に出力する。垂直シフトレジスタ122からは、
選択した行のnチャンネルMOSFET123のゲート
へはハイパルス、pチャンネルMOSFETのゲートへ
はローパルスを印加する。
【0084】以上のように、画素部のスイッチは、単結
晶のCMOSトランスミッションゲートで構成されてお
り、画素電極へ書き込む信号が、MOSFETのしきい
値に依存せず、ソースの信号をフルに書き込める利点を
有する。
【0085】又、スイッチが、単結晶トランジスタから
成り立っており、poly si−TFTの結晶粒界で
の不安定な振る舞い等がなく、バラツキのない高信頼性
な高速駆動が実現できる。
【0086】また以上述べたようなアクティブマトリッ
クス駆動回路部27は各画素電極26の下に存在するた
め、図16の回路図上では絵素を構成す各R,G,B画
素は単純に横並びに描かれているが、各画素FETのド
レインは図6に示したような2次元的配列の各R,G,
B画素電極26に接続している。
【0087】次にパネル周辺駆動回路の別構成例につい
て、図17を用いて説明する。
【0088】図17は、パネル周辺駆動回路の別構成を
示す摸式的ブロック図である。図17において、132
はレベルシフター回路、133は映像信号サンプリング
スイッチ、134は水平シフトレズシタ、135はR,
G,B映像信号入力端子、136は垂直シフトレジス
タ、137は表示領域である。
【0089】以上に示す構成により、H,Vともにシフ
トレジスタ等のロジック回路は、ビデオ信号振幅によら
ず、1.5〜5V程度と極めて低い値で駆動でき、高
速、低消費電圧化が達成できた。ここでの水平、垂直シ
フトレジスタは、走査方向は選択スイッチにより双方向
可能なものとなっており、光学系の配置等の変更に対し
て、パネルの変更なしに対応でき、製品の異なるシリー
ズにも同一パネルが使用でき低コスト化が図れるメリッ
トがある。
【0090】又、図17においては、映像信号サンプリ
ングスイッチ133は、片側極性の1トランジスタ構成
のものを既述したが、これに限らず、CMOSトランス
ミッションゲート構成にすることにより入力映像信号を
全てを信号線に書き込むことができることは言うまでも
ない。
【0091】又、CMOSトランスミッションゲート構
成にしたとき、NMOSゲートとPMOSゲート面積
や、ゲートと、ソース、ドレインとの重なり容量の違い
により、映像信号に振られが生じる課題がある。これに
はそれぞれの極性のサンプリングスイッチ133のMO
SFETのゲート長の約1/2のゲート長のMOSFE
Tのソースとドレインとを信号線にそれぞれ接続し、逆
相パルスで印加することにより振られが防止でき、きわ
めて良好な映像信号が信号線に書き込まれた。これによ
り、さらに高品位な表示が可能になった。
【0092】図18はシール構造と、パネル構造との関
係を説明するための摸式的平面図である。図18におい
て、151はシール材、152は電極パッド、153は
クロックバッファー回路、154はアンプである。この
アンプは、パネル電気検査時の出力アンプとして使用す
るものである。155は、対向基板の電位をとるAgペ
ースト部、156は表示領域、157はSR等の周辺駆
動回路部である。
【0093】図18からわかるように、本実施形態で
は、シールの内部にも外部にもトータルチップサイズが
小さくなるように、回路が設けられている。本実施形態
ではパッドの引き出しをパネルの片辺側の1つに集中さ
せているが、長辺側でも良く、又一辺でなく、多辺から
の取り出しも高速クロックを取り扱う時に有効である。
【0094】さらに本実施形態の液晶パネル(パネル)
は、Si半導体基板を用いているため、投射型表示装置
のように強力な光が照射され、基板の側壁にも光が当た
ると、基板電位が変動し、液晶パネルの誤動作を引き起
こす可能性がある。したがって、液晶パネルの側壁及び
液晶パネル上面の表示領域の周辺回路部は、遮光できる
基板ホルダーとなっており、又、Si基板の裏面は、熱
伝導率の高い接着剤を介して熱伝導率の高いCu等のメ
タルが接続されたホルダー構造となっている。
【0095】次に、本実施形態における反射電極構造及
びその作製方法について述べる。本実施形態の完全平坦
化反射電極構造は、メタルをパターニングしてから、研
磨する通常の方法とは異なり、電極パターンのところに
予め、溝のエッチングをしておき、そこにメタルを成膜
し、電極パターンが形成されていない領域上のメタルを
研磨で取り除くと共に、電極パターン上のメタルも平坦
化する新規な方法である。しかも、配線の幅が配線以外
の領域よりも極めて広く、従来のエッチング装置の常識
では、エッチングすると、エッチング中にポリマーが堆
積し、パターニングができなくなるという問題が発生
し、本実施形態の構造体は製作できない。
【0096】そこで従来の酸化膜系エッチング(CF4
/CHF3 系)において、条件を書いて見た。
【0097】図19は、本発明に係る液晶パネルの製造
上のエッチング処理の良否を示す図である。図19にお
いて(A)は従来のトータル圧力1.7torrの場合
を示し、(B)は本実施形態の1.0torrの場合を
示す。
【0098】従来の条件でデポジション性のガスCFH
3 を減らすと、確かにポリマーの体積は、減少するが、
レジストに近いパターンと遠いパターンでの寸法の違い
(ローディング効果)がきわめて大きくなり、使用でき
ないことがわかる。
【0099】今回、ローディング効果を抑えるため、徐
々に圧力を下げていくと、1torr以下になるとロー
ディング効果がかなり抑制され、かつCHF3 をゼロに
し、CF4 のみによるエッチングが有効であることを見
いだした。
【0100】さらに、画素電極領域は、ほとんどレジス
トが存在せず、周辺部はレジストで占められている。構
造体を形成するのは難しく、構造体として、画素電極と
同等の形状を表示領域の周辺部まで設けることが有効で
あることがわかった。
【0101】本構造にすることにより、従来あった表示
部と周辺部、もしくはシール部との段差もなくなり、ギ
ャップ精度が高くなり、面内均一圧が高くなるだけでな
く、注入時のムラもへり、高品位の画質が歩留まりよく
できる効果が得られた。
【0102】次に図8に本実施形態の投写型液晶表示装
置の駆動回路系についてその全体ブロック図を示す。
【0103】同図においてここで10はパネルドライバ
ーであり、R,G,B映像信号を極性反転しかつ所定の
電圧増幅をした液晶駆動信号を形成するとともに、対向
電極24駆動信号、各種タイミング信号等を形成してい
る。12はインターフェースであり、各種映像及び制御
伝送信号を標準映像信号等にデコードしている。11は
デコーダーであり、インターフェース12からの標準映
像信号をR,G,B原色映像信号及び同期信号にデコー
ドしている。14はバラストであり、アークランプ8を
駆動点灯する。15は電源回路であり、各回路ブロック
に対して電源を供給している。13は不図示の操作部を
内在したコントローラーであり、上記各回路ブロックを
総合的にコントロールするものである。
【0104】このように本実施形態の投写型液晶表示装
置は、その駆動回路系は単板式プロジェクターとしては
極一般的なものであり、特に駆動回路系に負担を掛ける
ことなく、前述したようなR,G,Bモザイクの無い良
好な質感のカラー画像を表示することができるものであ
る。
【0105】図10は本発明における液晶パネルの別形
態の部分拡大の上面図である。ここではマイクロレンズ
22の中心真下位置に第1の色画素としてB画素を配列
し、それに対し左右方向に第2の色画素としてG画素が
交互に並ぶように、上下方向に第3の色画素としてR画
素が交互に並ぶ用に配列している。
【0106】このように配列しても、絵素を構成する
R,G,B画素ユニットからの反射光が1つの共通マイ
クロレンズから出射するように、B光を垂直入射、R/
G光を斜め入射(同角度異方向)とすることにより、前
例と全く同様な効果を得ることができる。また、さらに
マイクロレンズ22の中心真下位置に第1の色画素とし
てR画素を配列しその他の色画素を左右または上下方向
にR画素に対して交互に並ぶようにしても良い。
【0107】図11は本発明の実施形態2に係わる液晶
パネル20の要部概略図である。同図は液晶パネル20
の部分拡大の断面図を示している。実施形態1との相違
点を述べると、まず対向ガラス基板としてシートガラス
23を用いており、マイクロレンズ220についてはシ
ートガラス23上に熱可塑性樹脂を用いたいわゆるリフ
ロー法により形成している。さらに、非画素部にスペー
サー柱251を感光性樹脂のフォトリソグラフィーにて
形成している。
【0108】図12(A)に該液晶パネル20の部分上
面図を示す。この図から判るようにスペーサー柱251
は所定の画素のピッチでマイクロレンズ220の角隅部
の非画素領域に形成されている。このスペーサー柱25
1を通るA- A’断面図を図12(B)に示す。このス
ペーサー柱251の形成密度については10〜100画
素ピッチでマトリックス状に設けるのが好ましく、シー
トガラス23の平面性と液晶の注入性というスペーサー
柱数に対して相反するパラメーターを共に満足するよう
に設定する必要がある。
【0109】また本実施形態では金属膜パターンによる
遮光層221を設けており、各マイクロレンズ境界部分
からの漏れ光の進入を防止している。これにより、この
ような漏れ光による投影画像の彩度低下(各原色画像光
の混色による)やコントラスト低下が防止される。従っ
て本液晶パネル220を用いて実施形態1の如く投写型
表示装置を構成することにより、さらにメリハリのある
良好な画質が得られるようになる。
【0110】図20は本発明の投射型液晶表示装置の実
施形態3の要部概略図である。同図では反射型液晶パネ
ルを用いた直視ビューワー型の表示装置の全体構成模式
図を示している。
【0111】同図において101は接眼レンズ、20は
前記実施形態2における液晶パネル、31はPBS(偏
光ビームスプリッター)、52はフィールドレンズ、4
4は全反射ミラー、81、82、83はそれぞれR- L
ED(赤色発光ダイオード)、G- LED(緑色発光ダ
イオード)、B- LED(青色発光ダイオード)であ
り、図のごとくレイアウトされている。
【0112】まず3原色各LED81、82、83から
出射された光束はミラー44にて反射された後、フィー
ルドレンズ52、PBS31を通じて、液晶パネル20
を照明する。ここで、フィールドレンズ52は各LED
81、82、83からの広がり光束を平行光束化し、P
BS31は各原色照明光を偏光化する。さらに液晶パネ
ル20はR,G,B画素の並びがRGRGとなる方向が
y軸方向、BGBGとなる方向がx軸方向となるように
配置されている。
【0113】図21は各LED81、82、83の配置
の説明図である。図21は図20中の矢印A方向からの
後面斜視図を示している。この図から判るように、G-
LED82に対してR- LED81が−z軸方向にB-
LED83が−x軸方向に隣接したところに位置してお
り、各LEDの向きは各出射光の各主光線r,g,b
(図中矢印)が前記光学部品を経て液晶パネル20の中
心位置に向かうように設定されている。
【0114】さらにG- LED82はその出射光束がフ
ィールドレンズ52にて平行光束化された後は、該液晶
パネル20に対して主光線g(図中矢印g)とともに垂
直に入射かつ照明するように配置されている。またB-
LED81からの出射光(青色)は図中主光線b(図中
矢印b)で示したように液晶パネル20に対して垂直に
入射するG光に対してx軸方向に角度θ1 チルトした斜
めの方向から、フィールドレンズ52にて平行光束化さ
れた光束にて該液晶パネル20を照明する。
【0115】R- LED83からの出射光(赤色)は図
中主光線r(図中矢印r)で示したように最初はG光に
対してz軸方向に角度θ2 チルトした方向から出射する
が、ミラー44にて反射された後は、液晶パネル20に
対して垂直に入射するG光に対してy軸方向に角度θ2
チルトした斜めの方向からフィールドレンズ52にて平
行光束化された光束にて該液晶パネル20を照明する。
【0116】そして、該液晶パネル20からの変調され
た反射画像光はPBS31のPBS面31aにて反射さ
れたのち、接眼レンズ101及び肉眼30のアイリスを
通じて直接的にその画像が観察される。従って、その際
のピント位置を該液晶パネル20内のマイクロレンズ位
置に合わせることにより、前述した実施形態1と全く同
様の原理にて、モザイクレス同画素混色のメリハリのあ
る良好なフルカラービュー画像が得られるようになる。
【0117】また、本実施形態では図中矢印Paに示し
たように外光がPBS31を通して接眼レンズ内に入っ
て来るようにすることが可能なため、シースルー機能を
持たせることもできる。
【0118】ところで、前例も含めて本実施形態では偏
光素子としてPBSを用いているが、コストダウンと重
量低下を図るためにPBSの替わりに例えば3M社製の
DBEF等の反射型偏光性フィルムをPBS面に相当す
るように斜めに配置したものを用いても良い。さらにそ
の際には、偏光度を向上させるために、PBSの入射平
面と出射平面に相当する位置に偏光板を設けても良い。
【0119】図22は本発明の投射型液晶表示装置の実
施形態4の要部概略図である。同図において8は白色光
束を放射するランプ、70は放物リフレクター、45は
R,G,Bのフィルター開口を有するカラーフィルター
付遮光マスク、53は集光レンズである。遮光マスク4
5のGフィルター開口部45gは、リフレクター70の
円開口の中心つまり照明系の光軸上に位置し、Rフィル
ター開口部45rはその上隣(y方向)、Bフィルター
開口部45bはその右隣(x方向)に位置している。
【0120】また、集光レンズ53は各開口45g,4
5r,45bから出射される平行光束を矢印r,g,b
で示すように各光束を照明対称上(液晶パネル)に集光
するようにそのパワーを設定している。但し、開口45
gからのG光束は光軸上を通るため、レンズ53を直進
通過するが、R光はレンズ53にてy軸方向に角度θ1
曲げられ、b光はx軸方向に角度θ2 曲げられる。ここ
でθ1 、θ2 は前記実施形態1で述べたθに等しい。
【0121】従って、照明系にて照明対称上(液晶パネ
ル)をその光軸が照明対称(液晶パネル)に対して垂直
に照明するようにすることで、G光は垂直に照明対称を
照明するのに対して、R光はy軸方向にθ1 チルトした
入射角で、B光はx軸方向にθ2 チルトした入射角で照
明対称を照明することができ、前記実施形態1または実
施形態3のように液晶パネルを用いた各表示装置を構成
することが可能となる。このように照明系によれば、比
較的簡単な(対実施形態1)構成で所望の照明を行うこ
とができる。
【0122】図23は本発明の表示パネルの実施形態5
の要部断面図である。同図はいわゆるDMDデバイスを
用いた表示パネル300の部分拡大の断面図を示してい
る。図中21はマイクロレンズ基板、22はマイクロレ
ンズ、23はシートガラス、231は反射防止コート
層、261は画素電極、271はアクティブマトリック
ス駆動回路部、281はシリコン半導体基板である。
【0123】マイクロレンズ22はいわゆるイオン交換
法によりガラス基板(アルカリ系ガラス)21の表面上
に形成されており、画素電極261のピッチの倍のピッ
チで2次元的アレイ構造を成している。画素電極261
はAlから成り反射鏡を兼ねており、アクティブマトリ
ックス駆動回路部271により画素電極261は図中矢
印aで示したように書き込み信号に応じて撓み動作を行
う。
【0124】該アクティブマトリックス駆動回路部27
1はいわゆるシリコン半導体基板281上に設けられた
半導体回路であり、上記画素電極261をアクティブマ
トリックス駆動するものであり、該回路マトリックスの
周辺部には不図示のゲート線ドライバー(垂直レジスタ
ー等)や信号線ドライバー(水平レジスター等)が設け
られている(詳しくは後述)。
【0125】これらの周辺ドライバーおよびアクティブ
マトリックス駆動回路はR,G,Bの各原色映像信号を
所定の各R,G,B画素に書き込む用に構成されてお
り、該各画素電極261はカラーフィルターは有さない
ものの、前記アクティブマトリックス駆動回路にて書き
込まれる原色映像信号により各R,G,B画素として区
別され、前述の図6と同じR,G,B画素配列を形成し
ている。また、その他のマイクロレンズ、画素電極のピ
ッチ及びそれらの配置、距離等については、実施形態1
と全く同様にしている。
【0126】従って、前述の如き照明系と組み合わせて
前例のような表示装置を形成した場合には、図中G1,
R1で示されるような各色光の光路が取られることによ
り、前例と同様の同画素混色表示が可能となる。また、
G2の光線が示すように、ある画素の黒表示は画素電極
261が撓むことにより、その反射光が投影レンズや接
眼レンズ等の開口から外れることによっている。
【0127】そして、やはり前述従来例のようないわゆ
るR,G,Bモザイクが無い質感の高い良好なカラー画
像表示が可能となる。
【0128】図24は本発明の透過型液晶パネルを用い
た投写型液晶表示装置の実施形態6の構成概略図であ
る。図24(A)はその上面図を表しており、図24
(B)は正面図を表しており、図24(C)は側面図を
表している。
【0129】同図において1は投影レンズ、200はマ
イクロレンズ付透過型の液晶パネル、40はR(赤色
光)反射ダイクロイックミラー、41はB/G(青色&
緑色光)反射ダイクロイックミラー、42はB(青色
光)反射ダイクロイックミラー、43は全色光を反射す
る高反射ミラー、50はフレネルレンズ、51は凸レン
ズ、6はロッド型インテグレーター、7は楕円リフレク
ター、8はメタルハライド、UHP等のアークランプで
ある。
【0130】ここで、R(赤色光)反射ダイクロイック
ミラー40、B/G(青色&緑色光)反射ダイクロイッ
クミラー41、B(青色光)反射ダイクロイックミラー
42はそれぞれ図2に示したような分光反射特性を有し
ている。そしてこれらのダイクロイックミラーは高反射
ミラー43とともに図3の斜視図に示したように3次元
的に配置されており、後述するように白色照明光をR,
G,Bに色分解するとともに液晶パネル2に対して各原
色光が3次元的に異なる方向から該液晶パネルを照明す
るようにしている。
【0131】ここで、光束の進行過程に従って説明する
と、まずランプ8からの白色光束は楕円リフレクター7
によりその前方のインテグレータ6の入射面6aに集光
され、このインテグレーター6内を反射を繰り返しなが
ら進行するにつれて光束の空間的強度分布が均一化され
る。そしてインテグレーター6を出射面6bから出射し
た光束は凸レンズ51とフレネルレンズ50とによりx
軸−方向(図24(B)基準)に平行光束化され、まず
B反射ダイクロイックミラー42に至る。
【0132】このB反射ダイクロイックミラー42では
B光(青色光)のみが反射されz軸−方向つまり下側
(図24(B)基準)にz軸に対して所定の角度でR反
射ダイクロイックミラー40に向かう。
【0133】一方B光以外の色光(R/G光)はこのB
反射ダイクロイックミラー42を通過し、高反射ミラー
43により直角にz軸−方向(下側)に反射されやはり
R反射ダイクロイックミラー40に向かう。ここでB反
射ダイクロイックミラー42と高反射ミラー43は共に
図24(A)を基にして言えば、インテグレーター6か
らの光束(x軸−方向)をz軸−方向(下側)に反射す
るように配置しており、高反射ミラー43はy軸方向を
回転軸にxy平面に対して丁度45°の傾きとなってい
る。
【0134】それに対してB反射ダイクロイックミラー
42はやはりy軸方向を回転軸にxy平面に対してこの
45°よりも浅い角度に設定されている。従って、高反
射ミラー43で反射されたR/G光はz軸- 方向方向に
直角に反射されるのに対して、B反射ダイクロイックミ
ラー42で反射されたB光はz軸対して所定の角度(x
z面内チルト)で下方向に向かう。
【0135】ここで、B光とR/G光の液晶パネル2上
の照明範囲を一致させるため、各色光の主光線は液晶パ
ネル200上で交差するように、高反射ミラー43とB
反射ダイクロイックミラー42のシフト量およびチルト
量が選択されている。
【0136】次に、前述のように下方向(z軸−方向)
に向かったR/G/B光はR反射ダイクロイックミラー
40とB/G反射ダイクロイックミラー41に向かう
が、これらはB反射ダイクロイックミラー42と高反射
ミラー43の下側に位置し、まず、B/G反射ダイクロ
イックミラー41はx軸を回転軸にxz面に対して45
°傾いて配置されており、R反射ダイクロイックミラー
40はやはりx軸方向を回転軸にxz平面に対してこの
45°よりも浅い角度に設定されている。
【0137】従ってこれらに入射するR/G/B光のう
ち、まずB/G光はR反射ダイクロイックミラー40を
通過して、B/G反射ダイクロイックミラー41により
直角にy軸+ 方向に反射され、xz面に水平に配置され
た液晶パネル2を照明する。このうちB光は前述したよ
うに(図24(A),図24(B)参照)既x軸に対し
て所定の角度(xz面内チルト)で進行しているため、
B/G反射ダイクロイックミラー41による反射後はy
軸に対して所定の角度(xy面内チルト)を維持し、そ
の角度を入射角(xy面方向)として該液晶パネル20
0を照明する。
【0138】G光についてはB/G反射ダイクロイック
ミラー41により直角に反射しy軸+ 方向に進み、PB
S3を通じて偏光化された後、入射角0°つまり垂直に
該液晶パネル200を照明する。またR光については、
前述のようにB/G反射ダイクロイックミラー41の手
前に配置されたR反射ダイクロイックミラー40により
R反射ダイクロイックミラー40にてy軸+ 方向に反射
されるが、図124(C)(側面図)に示したようにy
軸対して所定の角度(yz面内チルト)でy軸+ 方向に
進み、該液晶パネル200をこのy軸に対する角度を入
射角(yz面方向)として照明する。
【0139】また、前述と同様にR,G,B各色光の液
晶パネル200上の照明範囲を一致させるため、各色光
の主光線は液晶パネル200上で交差するようにB/G
反射ダイクロイックミラー41とR反射ダイクロイック
ミラー40のシフト量およびチルト量が選択されてい
る。さらに、図2に示したようにB/G反射ダイクロイ
ックミラー41のカット波長は570nm、R反射ダイ
クロイックミラー40のカット波長は600nmである
から、不要な橙色光はB/G反射ダイクロイックミラー
41を透過して捨てられる。これにより最適な色バラン
スを得ることができる。
【0140】そして後述するように、液晶パネル200
にて各R,G,B光は偏光変調され画像光となり、y軸
+方向に進み、投影レンズ1を通じて、スクリーン(不
図示)に拡大投影される。ところで、該液晶パネル20
0を照明する各R,G,B光は入射角が異なるため、そ
こから透過変調されてくる各R,G,B光もその出射角
を異にしているが、投影レンズ1としてはこれらを全て
取り込むに十分な大きさのレンズ径及び開口のものを用
いている。ただし、投影レンズ1に入射する光束の傾き
は、各色光がマイクロレンズを2回通過することにより
平行化され、液晶パネル200への入射光の傾きを維持
している。
【0141】ところが図13に示したように従来例の透
過型では、液晶パネルを出射した光束はマイクロレンズ
の集光作用分も加わってより大きく広がってしまうの
で、この光束を取り込むための投影レンズはさらに大き
な開口数が求められ、高価なレンズとなっていた。しか
し、本例では液晶パネル2からの光束の広がりはこのよ
うに比較的小さくなるので、より小さな開口数の投影レ
ンズでもスクリーン上で十分に明るい投影画像を得るこ
とができ、より安価な投影レンズを用いることが可能に
なる。
【0142】次に、ここで用いる本発明に係る液晶パネ
ル200について説明する。図25に該液晶パネル20
0の拡大断面模式図(図24のyz面に対応)を示す。
21、21’はマイクロレンズ基板、22、22’はマ
イクロレンズ、23、23’はシートガラス、24は透
明対向電極、225はTN液晶層、226は透明画素電
極、227はアクティブマトリックス駆動回路部であ
る、47、46はクロスニコル関係の偏光板である。
【0143】マイクロレンズ22、22’はいわゆるイ
オン交換法によりガラス基板(アルカリ系ガラス)2
1、21’の表面上に形成されており、画素電極226
のピッチの倍のピッチで2次元的アレイ構造を成してい
る。この各マイクロレンズ上にシートガラス23、2
3’が接着されている。液晶層225は透過型に適応し
たいわゆるTNモードのネマチック液晶を採用してお
り、不図示の配向層により所定の配向が維持されてい
る。画素電極226はITOから成り、シートガラス2
3上に形成されている。
【0144】アクティブマトリックス駆動回路部227
はいわゆるアモルファスまたはポリシリコン薄膜をベー
スとしたいわゆるTFT回路であり、上記画素電極22
6をアクティブマトリックス駆動するものであり、シー
トガラス23’上に形成され、図36に示したようなレ
イアウトになっている。ここで301、302、303
はそれぞれB、G、R信号映像ライン、310はゲート
ライン、321〜323はTFT、226r,226
g,226bは各R,G,B透明画素電極を表してい
る。
【0145】また該回路マトリックスの周辺部には不図
示のゲート線ドライバー(垂直レジスター等)や信号線
ドライバー(水平レジスター等)が設けられている(詳
しくは後述)。これらの周辺ドライバーおよびアクティ
ブマトリックス駆動回路はR,G,Bの各原色映像信号
を所定の各R,G,B画素に書き込む用に構成されてお
り、該各画素電極226はカラーフィルターは有さない
ものの、前記アクティブマトリックス駆動回路にて書き
込まれる原色映像信号により各R,G,B画素として区
別され、後述する所定のR,G,B画素配列を形成して
いる。
【0146】ここで、液晶パネル200に対して照明す
るG光について見てみると、前述したようにG光は該液
晶パネル200に対して垂直に入射する。この光線のう
ち1つのマイクロレンズ22aに入射する光線例を図2
5中の矢印G(in )に示す。ここに図示されたように該
G光線はマイクロレンズにより集光されG画素電極22
6g上を照明する。そして液晶層225を通過したの
ち、今度はTFT側のマイクロレンズ22’aを通じて
液晶パネル外に出射していく。このように液晶層225
を通過する際、該G光線(偏光板46にて偏光化)は画
素電極226gに印可される信号電圧により対向電極2
4との間に形成される電界による液晶の動作により変調
を受けて該液晶パネルを出射する。
【0147】ここで、その変調度合いにより偏光板47
を通過して投影レンズ1に向かう光量が変化し、各画素
のいわゆる濃淡階調表示がなされることになる。一方、
上述したように図中断面(yz面)内の斜め方向から入
射してくるR光については、やはり偏光板46により偏
光化され、例えばマイクロレンズ22bに入射しするR
光線に注目すると図中の矢印R(in)で示したように、該
マイクロレンズ22bにより集光されその真下よりも下
側にシフトした位置にあるR画素電極226r上を照明
する。そして該R画素電極226rを通過し、図示した
ようにやはりTFT側のマイクロレンズ22’aを通じ
てパネル外に出射していく(G/R(out) )。
【0148】この際、該R光線(偏光)はやはりR画素
電極226rに印可される信号電圧により対向電極24
との間に形成される電界による液晶の動作により変調を
受けて該液晶パネルを出射する。そしてその後のプロセ
スは前述のG光の場合と全く同じように、画像光の1部
として投影される。
【0149】ところで、図25の描写ではG画素電極2
26g上とR画素電極226r上の各G光とR光の色光
が1部重なり干渉している用になっているが、これは模
式的に液晶層の厚さを拡大誇張して描いているためであ
り、実際には該液晶層の厚さは〜5μであり、シートガ
ラスの50〜100μに比べて非常に薄く、画素サイズ
に関係なくこのような干渉は起こらない。
【0150】次に、図26に本実施形態での色分解色合
成の原理説明図を示す。ここで図26(A)は液晶パネ
ル200の上面模式図、図26(B)、図26(C)は
それぞれ該液晶パネル上面模式図に対するA- A’(x
方向)断面模式図、B- B’(z方向)断面模式図であ
る。
【0151】このうち図26(C)はyz断面を表す上
記図25に対応するものであり、各マイクロレンズ22
に入射するG光とR光の入出射の様子を表している。こ
れから判るように各G画素電極は各マイクロレンズ中心
の真下に配置され、各R画素電極は各マイクロレンズ2
2間の境界の真下に配置されている。
【0152】従ってR光の入射角はそのtan θが画素ピ
ッチ(G&R画素)とマイクロレンズ・画素電極間の距
離の比に等しくなるように設定するのが好ましい。一方
図33bは該液晶パネル200のxy断面に対応するも
のである。このxy断面についてはB画素電極とG画素
電極とが図26(C)と同様に交互に配置されており、
やはり各G画素電極は各マイクロレンズ22の中心の真
下に配置され、各B画素電極は各マイクロレンズ22間
の境界の真下に配置されている。
【0153】ところで該液晶パネル200を照明するB
光については、前述したように、図中断面(xy面)の
斜め方向から入射してくるため、R光の場合と全く同様
に各マイクロレンズ22から入射したB光線は図示した
ようにB画素電極を通過し、入射したマイクロレンズ2
2の真下位置にあるマイクロレンズ(22’)に対して
x方向に隣り合うマイクロレンズ(22’)から出射す
る。
【0154】ここでB画素電極上の液晶による変調や液
晶パネルからのB出射光の投影については、前述のG光
およびR光と同様である。また、各B画素電極は各マイ
クロレンズ22間の境界の真下に配置されており、B光
の液晶パネルに対する入射角についてもR光と同様にそ
のtan θが画素ピッチ(G&B画素)とマイクロレンズ
・画素電極間の距離の比に等しくなるように設定するの
が好ましい。
【0155】ところで液晶パネルでは以上述べたように
各R,G,B画素の並びがz方向に対してはRGRGR
G…,x方向に対してはBGBGBG…となっている
が、図26(A)はその平面的な並びを示している。
【0156】このように各画素サイズは縦横共にマイク
ロレンズの約半分になっており、画素ピッチはxz両方
向ともにマイクロレンズのそれの半分になっている。ま
た、G画素は平面的にもマイクロレンズ22の中心の真
下に位置し、R画素はz方向のG画素間かつマイクロレ
ンズ22の境界に位置し、B画素はx方向のG画素間か
つマイクロレンズ22の境界に位置している。また、1
つのマイクロレンズ単位の形状は矩形(画素の2倍サイ
ズ)となっている。
【0157】図27に本実施形態の液晶パネルの部分拡
大した上面図を示す。ここで図中の破線格子29は1つ
の絵素を構成するR,G,B画素のまとまりを示してい
る。つまり、図25のアクティブマトリックス駆動回路
部227により各R,G,B画素が駆動される際、破線
格子29で示されるR,G,B画素ユニットは同一画素
位置に対応したR,G,B映像信号にて駆動される。
【0158】ここでR画素電極226r、G画素電極2
26g、B画素電極226bから成る1つの絵素に注目
してみると、まずR画素電極262rは矢印r1で示さ
れるようにマイクロレンズ22bから前述したように斜
めに入射するR光で照明され、その通過R光は破線矢印
r2で示すようにマイクロレンズ22a真下の22’a
(不図示)を通じて出射する。B画素電極226bは矢
印b1で示されるようにマイクロレンズ22cから前述
したように斜めに入射するB光で照明され、その通過B
光は破線矢印b2で示すようにやはりマイクロレンズ2
2a真下のマイクロレンズ22’a(不図示)を通じて
出射する。またG画素電極226gは正面後面矢印g1
で示されるように、マイクロレンズ22aから前述した
ように垂直(紙面奥へ向かう方向)に入射するG光で照
明され、その透過G光はやはり同じマイクロレンズ22
aの真下のマイクロレンズ22’a(不図示)を通じて
垂直に紙面奥側へ出ていく方向に出射する。
【0159】このように、本実施形態の液晶パネルにお
いては、1つの絵素を構成するR,G,B画素ユニット
について、各原色照明光の入射照明位置は異なるもの
の、それらの出射については同じマイクロレンズ(この
場合はマイクロレンズ22’a)から行われる。そして
このことはその他の全ての絵素(R,G,B画素ユニッ
ト)についても成り立っている。
【0160】従って、図28に示す用に液晶パネル20
0からの全出射光を投影レンズ1を通じてスクリーン9
に投写するに際して、液晶パネル200内のマイクロレ
ンズ位置がスクリーン9上に結像投影されるように光学
調整すると、その投影画像は図9に示すようなマイクロ
レンズの格子内に各絵素を構成する該R,G,B画素ユ
ニットからの出射光が混色した状態つまり同画素混色し
た状態の絵素を構成単位としたものとなる。そして、前
例と同様にいわゆるR,G,Bモザイクが無い質感の高
い良好なカラー画像表示が可能となる。
【0161】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、R,G,
Bの各画素(色画素)とその表面に設けるマイクロレン
ズの構成を適切に設定した表示パネルを用いることによ
って投射像又は観察像にモザイクがなく、良質のフルカ
ラー画像が観察及び投射することができる表示パネル及
びそれを用いた投射型表示装置を達成することができ
る。
【0162】特に本発明に係わる投射型表示装置におい
ては、マイクロレンズ付の表示パネルとそれぞれ異なる
方向から各原色光を照明する光学系等を用いることによ
って、1つの絵素(画素ユニット)を構成する1組の
R,G,B画素からの変調後の出射光が同一のマイクロ
レンズを通じて出射するようにしたことにより、R,
G,Bモザイクの無い質感の高い良好なカラー画像表示
が可能となる。
【0163】また、各画素からの光束はマイクロレンズ
を2回通過してほぼ並行化されるので、投射型表示装置
を構成する場合には、開口数の小さい簡素化な投影レン
ズを用いてもスクリーン上で明るい投影画像を得ること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投写型表示装置の実施形態1の要部概
略図
【図2】本発明の投写型表示装置に用いたダイクロイッ
クミラーの分光反射特性図
【図3】本発明の投写型表示装置の色分解照明部の斜視
【図4】本発明の液晶パネルの実施形態1を示す断面図
【図5】本発明の液晶パネルでの色分解色合成の原理説
明図
【図6】本発明の実施形態1の液晶パネルの部分拡大上
面図
【図7】本発明の投写型表示装置の実施形態1の投影光
学系を示す部分構成図
【図8】本発明の投写型表示装置の実施形態1の駆動回
路系を示すブロック図
【図9】本発明の投写型表示装置の実施形態1のスクリ
ーン上の投影像の部分拡大図
【図10】本発明の実施形態1の液晶パネルの別形態の
部分拡大上面図
【図11】本発明の液晶パネルの実施形態2を示す部分
拡大断面図
【図12】本発明の実施形態2の液晶パネルでの部分拡
大上面図と部分拡大断面図
【図13】従来のマイクロレンズ付の透過型液晶パネル
の部分拡大断面図
【図14】マイクロレンズ付の透過型液晶パネルを用い
た従来の投写型表示装置でのスクリーン上投影像の部分
拡大図
【図15】本発明に係わる液晶パネルにおけるアクティ
ブマトリックス駆動回路部の模式断面図
【図16】本発明に係わる液晶パネルにおけるアクティ
ブマトリックス駆動部の回路図
【図17】本発明に係わる液晶パネル周辺駆動回路(別
形態)の模式的ブロック図
【図18】本発明に係わる液晶パネルの模式的全体平面
【図19】本発明に係わる液晶パネルにおける反射電極
のエッチング特性図
【図20】本発明の直視ビューワー型の液晶表示装置の
実施形態3の全体構成模式図
【図21】図20のR,G,B各LEDの後面斜視図
【図22】本発明の表示装置の実施形態4の照明系の斜
視図
【図23】本発明の実施形態5のマイクロレンズ付DM
Dデバイスを用いた表示パネルの部分拡大断面図
【図24】本発明の透過型液晶パネルを用いた投写型表
示装置の実施形態6の全体構成図
【図25】本発明の実施形態6の透過型液晶パネルの断
面図
【図26】本発明の実施形態6の透過型液晶パネルでの
色分解色合成の原理説明図
【図27】本発明の実施形態6の透過型液晶パネルでの
部分拡大上面図
【図28】本発明の実施形態6の透過型液晶パネルを用
いた投写型表示装置の投影光学系を示す部分構成図
【図29】本発明の実施形態6の透過型液晶パネルTF
T部のレイアウト図
【符号の説明】
1 投影レンズ 2 マイクロレンズ付の液晶パネル(実施形態1) 20 マイクロレンズ付液晶パネル(実施形態2) 21、21’ マイクロレンズガラス基板 22、22’ マイクロレンズ(インデックス分布
式) 220 マイクロレンズ(リフロー熱ダレ式) 221 遮光マスク 23、23’ シートガラス 24 対向透明電極 25、225 液晶層 251 スペーサー柱 252 周辺シール部 26、226 画素電極 27 アクチブマトリックス駆動回路部 28 シリコン半導体基板 29 基本絵素単位 3 偏光ビームスプリッター(PBS) 40 R反射ダイクロイックミラー 41 B/G反射ダイクロイックミラー 42 B反射ダイクロイックミラー 43 高反射ミラー 50 フレネルレンズ(第2コンデンサーレンズ) 51 第1コンデンサーレンズ 6 ロッド型インテグレ−タ 7 楕円リフレクタ− 8 アークランプ 9 スクリーン 10 パネルドライバー 11 デコーダー 12 インターフェース回路 13 コントローラー 14 バラスト(アークランプ点灯回路) 15 電源回路 16 マイクロレンズ(従来例) 18 透過型液晶画素(従来例) 102、102’ p型ウェル、n型ウェル 103、103’ ドレイン領域 105、105’ ソース領域 106 フィールド酸化膜 107 遮光層 108、109 絶縁層 110 ソース電極 111 ドレイン電極 117、117’ 高濃度不純物領域 119 表示領域 121、134 水平シフトレジスタ 122、136 垂直シフトレジスタ 123 nチャネルMOSFET 124 PチャネルMOSFET 125 保持容量 126 液晶画素容量 127 信号転送スイッチ 128 リセットスイッチ 129 リセットパルス入力端子 130 リセット電源端子 131、135 R,G,B映像信号入力端子 132 レベルシフター回路 133 映像信号サンプリングスイッチ 137、156 表示領域 151 シール材 152 電極パッド 153 クロスバッファー回路 154 アンプ 155 Agペースト部 157 周辺駆動回路部 30 肉眼 31 偏光ビームスプリッター(PBS) 44 全反射ミラー 52 フィールドレンズ 6 ロッド型インテグレ−タ 81 R−LED 82 G−LED 83 B- LED 101 接眼レンズ 70 放物リフレクター 45 カラーフィルター開口遮光マスク 53 集光レンズ 231 反射防止層 261 DMD式画素電極 281 シリコン基板(DMD基板) 271 アクティブマトリックスDMD駆動部 300 マイクロレンズ付DMDパネル 200 マイクロレンズ付透過型液晶パネル 227 TFT式アクティブマトリックス駆動部 46、47 偏光板 301、302、303 映像信号ライン 310 ゲートライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/31 H04N 9/31 B

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
    素のうちの2つの色画素の組み合わせを第1方向に、該
    2つの色画素の組み合わせと異なる2つの色画素の組み
    合わせを該第1方向と異なる第2方向に1つの色画素を
    共有するように配置した画素ユニットを基板上に所定の
    ピッチで2次元的に配列した画素ユニットアレイと、該
    第1方向と第2方向の2つの色画素のピッチを1ピッチ
    とするマイクロレンズを複数個、該基板上の画素ユニッ
    トアレイ上に2次元的に配列したマイクロレンズアレイ
    とを有していることを特徴とする表示パネル。
  2. 【請求項2】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
    素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向
    に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と
    異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配置
    した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に
    配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向
    の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレン
    ズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元
    的に配列したマイクロレンズアレイとを有していること
    を特徴とする表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記マイクロレンズの中心部に対応した
    位置に前記第1の色画素が、前記マイクロレンズアレイ
    の前記第1方向でのマイクロレンズ間の境界部に対応し
    た位置に前記第2の色画素が、該マイクロレンズアレイ
    の前記第2方向でのマイクロレンズ間の境界部に対応し
    た位置に第3の色画素が各々位置していることを特徴と
    する請求項1又は2の表示パネル。
  4. 【請求項4】 前記3つの色画素は反射電極より成り、
    反射表示モードの液晶より構成したことを特徴とする請
    求項1,2又は3の表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記3つの色画素は反射電極より成り、
    反射電極のDMD動作を用いていることを特徴とする請
    求項1,2又は3の表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記3つの色画素は液晶を利用してお
    り、液晶層を挟むように該液晶層に対して対称な位置に
    同じ配列状態の2つのマイクロレンズアレイが設けられ
    ていることを特徴とする請求項1,2又は3の表示パネ
    ル。
  7. 【請求項7】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
    素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向
    に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と
    異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配置
    した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に
    配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向
    の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレン
    ズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元
    的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイク
    ロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が位
    置している表示パネルと、該表示パネルに対して第1の
    色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に傾
    けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入射
    させる照明手段、そして該表示パネルで光変調させた光
    束を所定面上に投射する投射手段とを有していることを
    特徴とする投射型表示装置。
  8. 【請求項8】 前記画素ユニットを構成する3つの色画
    素からの光束が同一のマイクロレンズを通過して前記投
    射手段に入射していることを特徴とする請求項7の投射
    型表示装置。
  9. 【請求項9】 第1,第2,第3の色画素の3つの色画
    素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方向
    に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向と
    異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配置
    した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的に
    配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方向
    の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレン
    ズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次元
    的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイク
    ロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が位
    置している表示パネルと、該表示パネルに対して第1の
    色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に傾
    けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入射
    させる照明手段、そして該表示パネルで光変調させた光
    束を所定面上に投射する投射手段とを有し、該表示パネ
    ルにより光変調された画素ユニットを構成する3つの色
    画素からの反射光が同一のマイクロレンズを通過して該
    投射手段に導光されるようにしていることを特徴とする
    投射型表示装置。
  10. 【請求項10】 前記照明手段は光源からの白色光を複
    数のダイクロイックミラーを用いて複数の色光に色分解
    し、該複数のダイクロイックミラーの配置によって、該
    複数の色光が前記3つの色画素に対して各色光毎に異な
    る方向から照射するようにしていることを特徴とする請
    求項7又は9の投射型表示装置。
  11. 【請求項11】 前記投射手段は前記マイクロレンズの
    配置面又はその近傍を所定面上に投射していることを特
    徴とする請求項7又は9の投射型表示装置。
  12. 【請求項12】 第1,第2,第3の色画素の3つの色
    画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方
    向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向
    と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配
    置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的
    に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方
    向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレ
    ンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次
    元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイ
    クロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が
    位置している表示パネルと、該表示パネルに対して第1
    の色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に
    傾けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入
    射させる照明手段と、該表示パネルにより光変調された
    光束を観察者の眼球に導光し、該光束に基づく画像情報
    を観察するようにした接眼レンズとを有していることを
    特徴とする直視型表示装置。
  13. 【請求項13】 第1,第2,第3の色画素の3つの色
    画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方
    向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向
    と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配
    置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的
    に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方
    向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレ
    ンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次
    元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイ
    クロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が
    位置している表示パネルと、該表示パネルに対して第1
    の色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に
    傾けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入
    射させる照明手段とを有していることを特徴とする表示
    装置。
  14. 【請求項14】 第1,第2,第3の色画素の3つの色
    画素のうちの第1,第2の色画素の組み合わせを第1方
    向に、該第1,第3の色画素の組み合わせを該第1方向
    と異なる第2方向に該第1の色画素を共有するように配
    置した画素ユニットを基板上に所定のピッチで2次元的
    に配列した画素ユニットアレイと、該第1方向と第2方
    向の2つの色画素のピッチを1ピッチとするマイクロレ
    ンズを複数個、該基板上の画素ユニットアレイ上に2次
    元的に配列したマイクロレンズアレイとを有し、該マイ
    クロレンズの中心部に対応した位置に該第1の色画素が
    位置している表示パネルと、該表示パネルに対して第1
    の色光を垂直に入射させ、第2の色光を該第1の方向に
    傾けて入射させ、第3の色光を該第2の方向に傾けて入
    射させる照明手段とを有し、該表示パネルにより光変調
    された画素ユニットを構成する3つの色画素からの出射
    光が同一のマイクロレンズを通過するようにしているこ
    とを特徴とする表示装置。
JP9072646A 1997-02-10 1997-03-10 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置 Pending JPH10254370A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072646A JPH10254370A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置
DE69839713T DE69839713D1 (de) 1997-03-10 1998-03-09 Anzeigetafel und Projektionsanzeigevorrichtung
CNB981080405A CN1146746C (zh) 1997-03-10 1998-03-09 显示屏和投影式显示装置
US09/036,833 US6281867B2 (en) 1997-03-10 1998-03-09 Display panel and projection type display apparatus
EP98104175A EP0865209B1 (en) 1997-03-10 1998-03-09 Display panel and projection type display apparatus
TW087103412A TW364064B (en) 1997-03-10 1998-03-09 Display panel and projection type display apparatus
KR10-1998-0007850A KR100399867B1 (ko) 1997-03-10 1998-03-10 표시패널과투사형표시장치
KR1020010010955A KR100310672B1 (ko) 1997-02-10 2001-03-02 표시패널, 투사형표시장치, 직시형표시장치 및 표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9072646A JPH10254370A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254370A true JPH10254370A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13495369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9072646A Pending JPH10254370A (ja) 1997-02-10 1997-03-10 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6281867B2 (ja)
EP (1) EP0865209B1 (ja)
JP (1) JPH10254370A (ja)
KR (2) KR100399867B1 (ja)
CN (1) CN1146746C (ja)
DE (1) DE69839713D1 (ja)
TW (1) TW364064B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166792A (en) * 1996-10-18 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Reflective LCD having reflectivity characteristics between electrodes and reflector
JP2004287215A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 透過型光変調装置及びその実装方法
WO2005001914A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Yonsei University Two-dimensional light-modulating nano/micro aperture array and high-speed nano pattern recording system utilized with the array

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512566B1 (en) * 1997-10-24 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Matrix substrate, liquid crystal display device using it, and method for producing the matrix substrate
JP2000081848A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置を搭載した電子機器
US6457828B1 (en) * 1999-04-21 2002-10-01 Minolta Co., Ltd. Display optical apparatus
KR100636089B1 (ko) * 1999-05-11 2006-10-19 삼성전자주식회사 반사형 칼라 프로젝터
US6724354B1 (en) * 1999-06-21 2004-04-20 The Microoptical Corporation Illumination systems for eyeglass and facemask display systems
US6473092B1 (en) * 2000-04-07 2002-10-29 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for color illumination in display devices
EP1512312A4 (en) 2002-05-13 2006-11-22 Johnson & Son Inc S C COORDINATED EMISSION OF ODOR, LIGHT AND SOUNDS
KR100436715B1 (ko) * 2002-11-04 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 영상의 재현성을 증진시키기 위한 영상 데이터의 고속처리 방법
ES2403514T3 (es) 2003-02-07 2013-05-20 S.C. Johnson & Son, Inc. Difusor con iluminación nocturna de LED (diodo emisor de luz)
TWI344706B (en) * 2003-06-04 2011-07-01 Myung Cheol Yoo Method of fabricating vertical structure compound semiconductor devices
US20050140634A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Nec Corporation Liquid crystal display device, and method and circuit for driving liquid crystal display device
CN101901858B (zh) * 2004-04-28 2014-01-29 沃提科尔公司 垂直结构半导体器件
TWI433343B (zh) * 2004-06-22 2014-04-01 Verticle Inc 具有改良光輸出的垂直構造半導體裝置
TWI389334B (zh) * 2004-11-15 2013-03-11 Verticle Inc 製造及分離半導體裝置之方法
US7829909B2 (en) * 2005-11-15 2010-11-09 Verticle, Inc. Light emitting diodes and fabrication methods thereof
DE102007002583A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Leica Microsystems Cms Gmbh Optische Anordnung und Verfahren zum Steuern und Beeinflussen eines Lichtstrahls
TWI375855B (en) 2008-11-21 2012-11-01 Young Optics Inc Illumination system and projection apparatus
US9740019B2 (en) * 2010-02-02 2017-08-22 Apple Inc. Integrated structured-light projector
US8582209B1 (en) * 2010-11-03 2013-11-12 Google Inc. Curved near-to-eye display
US10054430B2 (en) 2011-08-09 2018-08-21 Apple Inc. Overlapping pattern projector
US8749796B2 (en) 2011-08-09 2014-06-10 Primesense Ltd. Projectors of structured light
WO2016103430A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 キヤノン株式会社 ラインセンサ、画像読取装置、画像形成装置
ITUB20152355A1 (it) * 2015-07-21 2017-01-21 Osram Spa Dispositivo di illuminazione, ad esempio per l'illuminazione di serre, e corrispondente procedimento di impiego
US10304811B2 (en) 2015-09-04 2019-05-28 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Light-emitting diode display panel with micro lens array
US10330988B2 (en) * 2015-12-04 2019-06-25 Syndiant, Inc. Light modulating backplane with multi-layered pixel electrodes
US9977152B2 (en) * 2016-02-24 2018-05-22 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Display panels with integrated micro lens array
CN107577108B (zh) * 2016-07-04 2019-09-20 深圳光峰科技股份有限公司 一种显示系统及方法
US10304375B2 (en) 2016-09-23 2019-05-28 Hong Kong Beida Jade Bird Display Limited Micro display panels with integrated micro-reflectors
FR3062339B1 (fr) * 2017-01-31 2022-07-22 Saint Gobain Element en couches transparent a reflexion diffuse directionnelle
US10153614B1 (en) 2017-08-31 2018-12-11 Apple Inc. Creating arbitrary patterns on a 2-D uniform grid VCSEL array
JP7453979B2 (ja) * 2019-02-01 2024-03-21 マジック リープ, インコーポレイテッド 走査ミラーを伴う1次元ピクセルアレイを有するディスプレイシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099841A (en) * 1976-06-30 1978-07-11 Elliott Brothers (London) Limited Head up displays using optical combiner with three or more partially reflective films
JPS6459318A (en) * 1987-08-18 1989-03-07 Ibm Color liquid crystal display device and manufacture thereof
US5341153A (en) * 1988-06-13 1994-08-23 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for displaying a multicolor image
ES2077648T3 (es) * 1989-07-19 1995-12-01 Sharp Kk Aparato de presentacion de imagen.
JP2815910B2 (ja) * 1989-07-19 1998-10-27 シャープ株式会社 投影形画像表示装置
JPH09508476A (ja) 1994-01-31 1997-08-26 エス・ディー・エル・インコーポレイテッド レーザ照明ディスプレイシステム
JP2951858B2 (ja) * 1994-10-17 1999-09-20 シャープ株式会社 投影型カラー液晶表示装置
JPH0990270A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 頭部又は顔面装着式画像表示装置
JPH09230321A (ja) 1996-02-20 1997-09-05 Denso Corp カラー液晶表示装置
KR100229618B1 (ko) * 1996-10-09 1999-11-15 구자홍 마이크로렌즈를 가지는 액정표시장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166792A (en) * 1996-10-18 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Reflective LCD having reflectivity characteristics between electrodes and reflector
JP2004287215A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 透過型光変調装置及びその実装方法
WO2005001914A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Yonsei University Two-dimensional light-modulating nano/micro aperture array and high-speed nano pattern recording system utilized with the array
US7400380B2 (en) 2003-06-27 2008-07-15 Yonsei University Two-dimensional light-modulating nano/micro aperture array and high-speed nano pattern recording system utilized with the array

Also Published As

Publication number Publication date
US20010004251A1 (en) 2001-06-21
KR100310672B1 (ko) 2001-10-18
EP0865209B1 (en) 2008-07-16
KR19980080066A (ko) 1998-11-25
US6281867B2 (en) 2001-08-28
DE69839713D1 (de) 2008-08-28
KR100399867B1 (ko) 2004-01-14
CN1146746C (zh) 2004-04-21
EP0865209A2 (en) 1998-09-16
TW364064B (en) 1999-07-11
EP0865209A3 (en) 2000-02-23
CN1204065A (zh) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10254370A (ja) 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置
JP3188411B2 (ja) 反射型液晶装置用画素電極基板、該画素電極基板を用いた液晶装置及び該液晶装置を用いた表示装置
JP3571887B2 (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶装置
JP3513371B2 (ja) マトリクス基板と液晶装置とこれらを用いた表示装置
JP3445121B2 (ja) マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いるプロジェクター
US6466285B1 (en) Liquid crystal device or apparatus comprises pixels of at least one of three primary colors having a pixel size different from those of pixels of the other colors
US6078371A (en) Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
JPH11142844A (ja) 液晶表示装置
JP3249079B2 (ja) マトリクス基板と液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JPH11125834A (ja) マトリクス基板及び液晶表示装置と投写型液晶表示装置
JPH11126051A (ja) マトリクス基板と液晶表示装置及びこれを用いる投写型液晶表示装置
JPH11133457A (ja) マトリクス基板と表示装置及びその製造方法及び投写型液晶表示装置
JPH11133404A (ja) 液晶表示装置とこれらを用いた液晶プロジェクター
JP3230659B2 (ja) 半導体装置、表示装置用基板、該表示装置用基板を用いた液晶装置、投写型液晶表示装置、及び表示装置
JP3630945B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000356781A (ja) 液晶装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2001133747A (ja) 液晶装置とこれを用いた液晶表示装置
JPH11126035A (ja) 表示装置、液晶表示装置及びそれを用いた液晶プロジェクター
JP3423593B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法及び表示装置用基板及び投射型液晶表示装置
JP2001033779A (ja) 表示パネル及びその製造方法
JP3803530B2 (ja) 液晶装置および該液晶装置を用いた投射型表示装置
JP2746267B2 (ja) 投写型カラー表示装置の製造方法
JP2001147426A (ja) 画素電極基板及びそれを用いた反射型液晶装置
JP2000180884A (ja) 液晶表示装置
JPH11133448A (ja) 表示装置用基板及び液晶表示装置及び投射型液晶表示装置