JPH10245559A - 電気光学液晶ディスプレイ - Google Patents

電気光学液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JPH10245559A
JPH10245559A JP10062029A JP6202998A JPH10245559A JP H10245559 A JPH10245559 A JP H10245559A JP 10062029 A JP10062029 A JP 10062029A JP 6202998 A JP6202998 A JP 6202998A JP H10245559 A JPH10245559 A JP H10245559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
liquid crystal
compound
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10062029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425356B2 (ja
Inventor
Kazuaki Tarumi
和明 樽見
Andreas Beyer
アンドレアス・バイエル
Volker Reiffenrath
フォルカー・ライフェンラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH10245559A publication Critical patent/JPH10245559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425356B2 publication Critical patent/JP4425356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3004Cy-Cy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】IPSディスプレイにおいて比較的低いしきい
値電圧と短応答時間を得られ、低温保存寿命の改良され
た液晶媒体及びその生成に有用な液晶材料を見出だす。 【解決手段】電場が液晶層に平行な有効構成要素を有す
る液晶を再配向させるための再配向層を有し、かつ正の
誘電異方性を有する液晶媒体を含有する電気光学液晶デ
ィスプレイにおいて、媒体が一般式Iの1種以上の化合
物および一般式I* の1種以上のビスアルケニル化合
物を含有する。 一般式Iの化合物のより具体的な一般式にはCCP−n
F,F,F、その具体例にはnが2;一般式I*の化合
物のより具体的な一般式にはCCP、その具体例にはR
がC2021、RがCF、LとLがHのも
のがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電場が液晶層に対
して平行の有効構成要素を有する液晶を再配向させるた
めの再配向層を有し、かつまた正の誘電異方性を有する
液晶媒体を含有する電気光学液晶ディスプレイに関す
る。本発明はまた、3,4,5−トリフルオロフェニル
基を含有する少なくとも1種のメソゲン化合物および式
*で表される少なくとも1種のビスアルケニル化合物
を含有する液晶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】慣用の液晶ディスプレイ(TN、ST
N、OMIおよびAMD−TN)では、再配向のための
電場は、液晶層に対して実質的に垂直に発生される。国
際特許出願WO91/10936には、電場が液晶層に
対して平行の有効構成要素を有するような方式で、その
電気信号が発生される液晶ディスプレイが記載されてい
る[IPS、イン−プレーン スイッチング(in-Plane
Switching)]。このようなディスプレイの動作原理は、
例えばR.A.SorefによりJournal of Applied Physics,Vo
l.45,No.12,5466〜5468頁(1974)に記載されてい
る。EP0588568は、このようなディスプレイの各種アド
レス方法を開示している。
【0003】これらのIPSディスプレイは、正または
負のどちらかの誘電異方性(△ε≠0)を有する液晶材
料を用いて動作させることができる。しかしながら、従
来公知の材料を使用すると、IPSディスプレイにおい
て、比較的高いしきい値電圧および長い応答時間とな
る。さらにまた、従来公知の材料を含有するIPSディ
スプレイにおいて、低温における液晶媒体の結晶化の問
題が生じることがある。従って、IPSディスプレイに
おいて、比較的低いしきい値電圧および短い応答時間を
得ることができ、かつまた特に改良された低温保存寿命
を有する液晶材料を明らかにするという課題が存在す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、IP
Sディスプレイにおいて、比較的低いしきい値電圧およ
び短い応答時間を得ることができ、かつまた特に改良さ
れた低温保存寿命を有する液晶媒体を提供することにあ
る。本発明のもう一つの課題は、このような液晶媒体の
生成に有用な液晶材料を見出だすことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、この課
題が3,4,5−トリフルオロフェニル基を含有する式
Iで表わされる少なくとも1種の化合物および式I*
表わされる少なくとも1種の化合物を含有する液晶材料
を使用することによって解決された。式Iで表わされる
化合物は、例えばEP 0387032およびEP 0
441932に記載されている。式I* で表わされる化
合物は、EP 0168683に記載の広い一般式に包
含される。しかしながら、上記刊行物には、これらの物
質を使用することによって、IPSディスプレイのしき
い値電圧および応答時間を改良することができることは
記載されていない。この新規IPS混合物は、それらの
比較的高い透明点および低い回転粘度を有し、かつまた
低温における結晶化に対する増大された安定性を有する
点で際立っている。
【0006】従って、本発明は、電場が液晶層に対して
平行の有効構成要素を有する液晶を再配向させるための
再配向層を有し、かつまた正の誘電異方性を有する液晶
媒体を含有する電気光学液晶ディスプレイであって、こ
の媒体が、下記式I:
【化12】
【0007】式中、R1 はHであるか、あるいは炭素原
子1〜15個を有するアルキル基またはアルケニル基で
あり、この基は未置換であるか、あるいは置換基として
1個のCNまたはCF3 を有するか、あるいは置換基と
して少なくとも1個のハロゲンを有しており、これらの
基中に存在する1個または2個以上のCH2 基はまたそ
れぞれ相互に独立して、O原子が相互に直接に結合しな
いものとして、−O−、−S−、−CO−、−CO−O
−、−O−CO−または−O−CO−O−により置き換
えられていてもよく、A1 およびA2 はそれぞれ相互に
独立して、(a)トランス−1,4−シクロヘキシレン
基または1,4−シクロヘキセニレン基であり、この基
中に存在する1個のCH2 基または隣接していない2個
以上のCH2 基はまた、−O−および(または)−S−
により置き換えられていてもよく、(b)1,4−フェ
ニレン基であり、この基中に存在する1個または2個の
CH基はまた、Nにより置き換えられていてもよく、
(c)1,4−ジシクロ[2.2.2]オクチレン、ピ
ペリジン−1,4−ジイル、ナフタレン−2,6−ジイ
ル、デカヒドロナフタレン−2,6−ジイルおよび1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2,6−ジイル
からなる群からの基、であり、上記基(a)および
(b)は置換基として1個または2個のフッ素原子を有
していてもよく、
【0008】Z1 およびZ2 はそれぞれ相互に独立し
て、−CO−O−、−O−CO−、−CH2 O−、−O
CH2 −、−CH2CH2 −、−CH=CH−、−C≡
C−または単結合であり、あるいは基Z1 およびZ2
一方は、−(CH24 −または−CH=CH−CH2
CH2 −であることができ、そしてmは0、1または2
である、で表わされる少なくとも1種の化合物および式
*
【化13】 式中、R1*およびR2*はそれぞれ相互に独立して、炭素
原子2〜7個を有する1E−アルケニル基または3E−
アルケニル基である、で表わされる少なくとも1種の化
合物、を含有することを特徴とする電気光学液晶ディス
プレイに関する。
【0009】好適態様としては、下記の媒体を含有する
IPSディスプレイがある: − 下記式IIで表わされる少なくとも1種の化合物を
さらに含有する媒体:
【化14】
【0010】式中、L1およびL2 はそれぞれ相互に独
立して、HまたはFであり、R2 は、R1 について定義
されているとおりであり、A3 およびA4 はそれぞれ相
互に独立して、A1 およびA2について定義されている
とおりであり、Z3 およびZ4 はそれぞれ相互に独立し
て、Z1 およびZ2について定義されているとおりであ
り、そしてnは、0、1または2である; − 下記式IIIで表わされる少なくとも1種の化合物
をさらに含有する媒体: R3 −(A5 −Z5O−A6 −R4 III
【0011】式中、R3 およびR4 はそれぞれ相互に独
立して、R1 について定義されているとおりであり、A
5 およびA6 はそれぞれ相互に独立して、A1 およびA
2 について定義されているとおりであり、Z5はそれぞ
れ相互に独立して、Z1 およびZ2 について定義されて
いるとおりであり、そしてoは1、2または3である; − 下記式IVで表わされる少なくとも1種の化合物を
含有する媒体:
【化15】
【0012】式中、R5は、R1 について定義されてい
るとおりであり、A7 およびA8 はそれぞれ相互に独立
して、A1 およびA2について定義されているとおりで
あり、Z7 およびZ8はそれぞれ相互に独立して、Z1
およびZ2 について定義されているとおりであり、L1
およびL2 はそれぞれ相互に独立して、HまたはFであ
り、Qは、式 −(O)q−(CH2r−(CF2s− (式中、qは0または1であり、rは0または1〜6の
整数であり、そしてsは1〜6の整数である)で表わさ
れるポリフルオロアルキレン基であり、Xは、H、Fま
たはClであり、そしてpは、0、1または2である。
【0013】さらに好ましくは画素がアクティブマトリ
ックスによりアドレスされるIPSディスプレイが挙げ
られる。本発明はさらにまた、正の誘電異方性を有し、
式Iで表される少なくとも1種の化合物および式I*
表される少なくとも1種の化合物を含有する液晶媒体に
関し、特に、 − 10〜60重量%、好ましくは30〜60重量%の
式Iで表わされる少なくとも1種の化合物、 − 5〜40重量%、好ましくは10〜25重量%の式
*で表わされる少なくとも1種の化合物、 − 0〜40重量%、好ましくは0〜25重量%の式I
Iで表わされる少なくとも1種の化合物、 − 0〜30重量%、好ましくは0〜15重量%の式I
IIで表わされる少なくとも1種の化合物、および − 5〜50重量%、好ましくは10〜30重量%の式
IVで表わされる少なくとも1種の化合物、 を含有する液晶媒体に関する。
【0014】新規液晶媒体は好ましくは、下記の化合物
を含有する: − 下記式Iaおよび(または)Ibから選択される少
なくとも1種の化合物:
【化16】
【0015】− 下記式I* a〜I* cから選択される
少なくとも1種の化合物:
【化17】 各式中、R3*およびR4*はそれぞれ相互に独立して、
H、CH3 、C25またはn−C37 である。
【0016】好適化合物は、式I*で表される化合物で
あって、とくに同式中R3*およびR4*がH、CH3 また
はC25 である化合物である。式I*aおよびI*cに
おいて、R3*およびR4*が同一である化合物はまた、好
適化合物として挙げられる。 − 下記式IIa〜IIdから選択される少なくとも1
種の化合物:
【化18】
【0017】
【化19】− 特に好ましい態様では、下記式IIa1
で表される化合物を含有する: 式中、zは1〜12である; − 下記式IIIa、IIIbおよびIIIcから選択
される少なくとも1種の化合物:
【0018】
【化20】 − 所望により、下記式IVaおよびIVbから選択さ
れる少なくとも1種の化合物:
【0019】
【化21】
【0020】上記各式中、
【化22】 そしてR1 、R2 、R3、R4 、R5 、L1 およびL2
はそれぞれ、上記定義のとおりである。
【0021】特に好適な態様において、新規媒体は、式
Iaにおいて、
【化23】 である少なくとも1種の化合物および式I*aおよび
(または)I*cで表される少なくとも1種の化合物を
含有する。もう一つの好適態様において、新規媒体は式
Iaで表される少なくとも1種の化合物および式Ibで
表される少なくとも1種の化合物および式I* 、好まし
くは式I*a、I*bまたはI* cで表される少なくとも
1種の化合物を含有する。
【0022】新規液晶媒体は一般に、<0.12、好ま
しくは0.05〜0.11、特に0.07〜0.10の
複屈折値(△n)を有する。新規混合物の粘度(20℃
における)は一般に、30mm2 /秒よりも小さく、特
に15〜25mm2/秒である。新規材料の20℃にお
ける比抵抗値は一般に、5×1010〜5×1013Ω・c
m、特に好ましくは5×1011〜5×1012Ω・cmで
ある。新規材料の20℃における回転粘度は一般に、1
50mPa.s.よりも低く、特に50〜100mP
a.s.である。慣用の液晶材料との混合物中に、式I
* および式Iで表わされる化合物を比較的少い割合で存
在させてさえも、特に式II、式IIIおよび(また
は)式IVで表わされる化合物の1種または2種以上と
ともに存在させると、好ましい回転粘度(γ)レベルお
よび迅速な応答時間で、しきい値電圧が格別に低下され
ると同時に、低いスメクティック−ネマティック転移温
度を有する広いネマティック相が見られることが見出さ
れた。
【0023】式I* 、式I〜IVで表わされる化合物は
無色であり、安定であり、かつまた相互におよび他の液
晶材料と容易に混和する。「アルキル」の用語は、炭素
原子1〜7個を有する直鎖状および分枝鎖状のアルキル
基を包含し、特に直鎖状基、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびヘプチルを包含
する。炭素原子2〜5個を有する基は一般に好適であ
る。「アルケニル」の用語は、炭素原子2〜7個を有す
る直鎖状および分枝鎖状のアルケニル基、特に直鎖状基
を包含する。特定のアルケニル基には、C2 〜C7−1
E−アルケニル、C4 〜C7 −3E−アルケニル、C5
〜C7 −4−アルケニル、C6 〜C7 −5−アルケニル
およびC7 −6−アルケニル、特にC2 〜C7 −1E−
アルケニル、C4 〜C7 −3E−アルケニルおよびC5
〜C7 −4−アルケニルがある。好適アルケニルの例に
は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E
−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、
3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、
3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニ
ル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセ
ニル、6−ヘプテニルなどがある。5個までの炭素原子
を有する基は一般に好適である。
【0024】「フルオロアルキル」の用語は好ましく
は、末端にフッ素原子を有する直鎖状基、すなわちフル
オロメチル、2−フルオロエチル、3−フルオロプロピ
ル、4−フルオロブチル、5−フルオロペンチル、6−
フルオロヘキシルおよび7−フルオロヘプチルを包含す
る。しかしながら、別の位置のフッ素原子も除外されな
い。「オキサアルキル」の用語は好ましくは、式Cn
2n+1−O−(CH2m で表わされる直鎖状基(式中、
nおよびmはそれぞれ相互に独立して、1〜6である)
を包含する。好ましくは、n=1であり、そしてmは1
〜6である。R1 〜R5 の意味を適当に選択することに
よって、応答時間、しきい値電圧、透過特性曲線の急峻
度などを所望に応じて改変することができる。例えば、
1E−アルケニル基、3E−アルケニル基、2E−アル
ケニルオキシ基などは一般に、アルキル基およびアルコ
キシ基に比較して、短い応答時間、改良されたネマティ
ック相形成傾向および弾性定数K33(ベンド)とK
11(スプレイ)との大きい比をもたらす。4−アルケニ
ル基、3−アルケニル基などの基は一般に、アルキル基
およびアルコキシ基に比較して、低いしきい値電圧およ
び小さいK33/K11値をもたらす。
【0025】Z1 、Z2、Z3 、Z4、Z5 、Z7 および
(または)Z8 中の−CH2 CH2−基は一般に、1個
の共有結合に比較して大きいK33/K11値をもたらす。
33/K11値が大きいほど、例えば90゜のねじれ角
(中間調を得るため)を有するTNセルにおいて、より
平坦な透過特性曲線がもたらされ、かつまたSTN、S
BEおよびOMIセル(このセルはより大きい時分割特
性を有する)において、より急峻な透過特性曲線がもた
らされ、その逆もまた真である。式I* で表わされる化
合物、式Iで表わされる化合物および式IIで表わされ
る化合物+式IIIで表わされる化合物+式IVで表わ
される化合物の間の最適混合比は、所望の性質、式I
* 、I、II、IIIおよび(または)IVで表わされ
る成分の選択および存在するいずれかその他の成分の選
択に実質的に依存する。前記特定の範囲内の適当な混合
比は、場合毎に容易に決定することができる。
【0026】新規混合物中の式I* 、式I〜IVで表わ
される化合物の総量に制限はない。従って、これらの混
合物は好ましくは、式I、式I* および式IVで表され
る化合物を50〜90重量%の割合で含有する。これら
の混合物はまた、1種または2種以上の追加の成分を含
有することができ、これにより種々の性質を最適にする
ことができる。しかしながら、応答時間およびしきい値
電圧に対して見出される効果は一般に、式I、式I*
よび式IVで表わされる化合物の総濃度が高いほど大き
くなる。特に好適な態様において、新規媒体は、式IV
において、Q−XがOCF3 またはOCHF2 である化
合物を含有する。式I、式I* および式IIで表わされ
る化合物との好ましい相乗効果は特に有利な性質をもた
らす。
【0027】新規液晶媒体は好ましくは、式I* 、式
I、式II、式IIIおよび式IVで表わされる化合物
の1種または2種以上に加えて、追加の成分として、2
〜40種、特に4〜30種の成分を含有する。これらの
媒体は非常に特に好ましくは、本発明による化合物の1
種または2種以上に加えて、7〜25種の成分を含有す
る。これらの追加の成分は好ましくは、ネマティックま
たはネマティック相形成性(モノトロピックまたはアイ
ソトロピック)物質、特にアゾキシベンゼン化合物、ベ
ンジリデンアニリン化合物、ビフェニル化合物、ターフ
ェニル化合物、フェニルまたはシクロヘキシルベンゾエ
ート化合物、シクロヘキサンカルボン酸のフェニルまた
はシクロヘキシルエステル化合物、シクロヘキシル安息
香酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル化合物、
シクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のフェニルま
たはシクロヘキシルエステル化合物、安息香酸のシクロ
ヘキシルフェニルエステル化合物、シクロヘキサンカル
ボン酸のシクロヘキシルフェニルエステル化合物、シク
ロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシル
フェニルエステル化合物、
【0028】フェニルシクロヘキサン化合物、シクロヘ
キシルビフェニル化合物、フェニルシクロヘキシルシク
ロヘキサン化合物、シクロヘキシルシクロヘキサン化合
物、シクロヘキシルシクロヘキシルシクロヘキセン化合
物、1,4−ビス−シクロヘキシルベンゼン化合物、
4,4´−ビス−シクロヘキシルビフェニル化合物、フ
ェニル−またはシクロヘキシル−ピリミジン化合物、フ
ェニル−またはシクロヘキシル−ピリジン化合物、フェ
ニル−またはシクロヘキシル−ジオキサン化合物、フェ
ニル−またはシクロヘキシル−1,3−ジチアン化合
物、1,2−ジフェニルエタン化合物、1,2−ジシク
ロヘキシルエタン化合物、1−フェニル−2−シクロヘ
キシルエタン化合物、1−シクロヘキシル−2−(4−
フェニルシクロヘキシル)エタン化合物、1−シクロヘ
キシル−2−ビフェニリルエタン化合物、1−フェニル
−2−シクロヘキシル−フェニルエタン化合物、ハロゲ
ン化されていてもよいスチルベン化合物、ベンジルフェ
ニルエーテル化合物、トラン化合物および置換ケイ皮酸
化合物の群からの物質から選択される。これらの化合物
中に存在する1,4−フェニレン基はまたフッ素化され
ていてもよい。
【0029】新規媒体の追加の成分として適する最も重
要な化合物は、下記式1、2、3、4および5で表わす
ことができる特徴を有する: R´−L−E−R´´ 1 R´−L−COO−E−R´´ 2 R´−L−OOC−E−R´´ 3 R´−L−CH2CH2 −E−R´´ 4 R´−L−C≡C−E−R´´ 5
【0030】式1、2、3、4および5において、Lお
よびEは同一または異なっていてもよく、それぞれ相互
に独立して、−Phe−、−Cyc−、−Phe−Ph
e−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−P
yr−、−Dio−、−G−Phe−および−G−Cy
c−から形成される群からの二価の基およびそれらの鏡
像基であり、これらの基において、Pheは未置換の、
またはフッ素置換されている1,4−フェニレンであ
り、Cycはトランス−1,4−シクロヘキシレンまた
は1,4−シクロヘキセニレンであり、Pyrはピリミ
ジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,5−ジイル
であり、Dioは1,3−ジオキサン−2,5−ジイル
であり、そしてGは2−(トランス−1,4−シクロヘ
キシル)エチル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピリジ
ン−2,5−ジイルまたは1,3−ジオキサン−2,5
−ジイルである。
【0031】基LおよびEのうちの一方は、好ましくは
Cyc、PheまたはPyrである。Eは好ましくは、
Cyc、PheまたはPhe- Cycである。新規媒体
は好ましくは、式1、2、3、4および5において、L
およびEがCyc、PheおよびPyrからなる群から
選ばれる化合物から選択される1種または2種以上の成
分、および同時に、式1、2、3、4および5におい
て、基LおよびEのうちの一方がCyc、Pheおよび
Pyrからなる群から選ばれ、他方の基が−Phe−P
he−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−
G−Phe−および−G−Cyc−からなる群から選ば
れる化合物から選択される1種または2種以上の成分、
およびまた任意に、式1、2、3、4および5におい
て、基LおよびEが−Phe−Cyc−、−Cyc−C
yc−、−G−Phe−および−G−Cyc−からなる
群から選ばれる化合物から選択される1種または2種以
上の成分を含有する。
【0032】式1、2、3、4および5で表わされる化
合物の狭い付属群において、R´およびR´´はそれぞ
れ相互に独立して、8個までの炭素原子を有するアルキ
ル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ア
ルケニルオキシまたはアルカノイルオキシである。この
狭い付属群を以下でグループAと称し、これらの化合物
を付属式1a、2a、3a、4aおよび5aで識別す
る。これらの化合物の大部分において、R´およびR´
´は相互に相違しており、これらの基の一方は通常、ア
ルキル、アルケニル、アルコキシまたはアルコキシアル
キルである。式1、2、3、4および5で表わされる化
合物のもう一つの狭い付属群はグループBとして知られ
ており、これらの化合物において、R´´は、−F、−
Cl、−NCSまたは−(O)i CH3 -(k-1)k Cl
1である(ここで、iは0または1であり、そしてk+
lは1、2または3である)。R´´がこの意味を有す
る化合物を付属式1b、2b、3b、4bおよび5bで
識別する。付属式1b、2b、3b、4bおよび5bで
表わされる化合物の中で、R´´が、−F、−Cl、−
NCS、−CF3 、−OCHF2 または−OCF3 であ
る化合物は特に好ましい化合物として挙げられる。
【0033】付属式1b、2b、3b、4bおよび5b
で表わされる化合物において、R´は付属式1a〜5a
で表わされる化合物について定義されているとおりであ
り、好ましくはアルキル、アルケニル、アルコキシまた
はアルコキシアルキルである。 式1、2、3、4およ
び5で表わされる化合物のさらにもう一つの狭い付属群
において、R´´は、−CNである。この付属群は以下
でグループCとして知られており、この付属群の化合物
は対応して、付属式1c、2c、3c、4cおよび5c
で表わす。この付属式1c、2c、3c、4cおよび5
cで表わされる化合物において、R´は付属式1a〜5
aで表わされる化合物について定義されているとおりで
あり、好ましくはアルキル、アルコキシまたはアルケニ
ルである。 グループA、BおよびCの好適化合物に加
えて、提案されている他の種々の置換基を有する式1、
2、3、4および5で表わされる別の化合物も慣用であ
る。これらの物質は全部が、刊行物から公知の方法もし
くはその類似方法により得ることができる。
【0034】新規媒体は好ましくは、式Iおよび式I*
で表わされる化合物に加えて、グループAおよび(また
は)グループBおよび(または)グループCから選択さ
れる1種または2種以上の化合物を含有する。新規媒体
中に存在するこれらのグループからの化合物の重量割合
は好ましくは、下記のとおりである: グループA:0〜90%、好ましくは20−90%、特
に30−90%、 グループB:0〜80%、好ましくは10−80%、特
に10−65%、 グループC:0〜80%、好ましくは5−80%、特に
5−50%。 特定の新規媒体中に存在するグループAおよび(また
は)グループBおよび(または)グループCの成分の重
量割合の合計は好ましくは、5%〜90%、特に10%
〜90%である。新規媒体は好ましくは、式Iおよび式
* で表わされる化合物を1−40%、特に好ましくは
5−30%の割合で含有する。さらに好ましい媒体は、
式Iおよび式I* で表わされる化合物を40%よりも多
い割合で、特に45−90%の割合で含有する。この媒
体は好ましくは、3種、4種または5種の式Iおよび式
* で表わされる化合物を含有する。
【0035】本発明によるIPSディスプレイの構造
は、例えばWO91/10936またはEP05885
68に記載されているような、この種のディスプレイに
慣用の構造に相当する。ここで、慣用の構造の用語は、
広く解釈されるべきであり、誘導型および改変型のIP
Sディスプレイの全部、特に例えばポリ−Si、TFT
またはMIMに基づくマトリックス表示素子を包含す
る。しかしながら、本発明による新規ディスプレイと現
在まで慣用のディスプレイとの基本的相違点は、その液
晶層の液晶パラメーターの選択にある。本発明に従い使
用することができる液晶混合物は、それ自体慣用の方法
により製造することができる。一般に、少ない方の量で
使用する成分の所望量を、有利には高められた温度で、
主要成分を構成する成分中に溶解する。有機溶剤、例え
ばアセトン、クロロホルムまたはメタノール中の成分の
溶液を混合し、次いで充分に混合した後に、例えば蒸留
によって溶剤を分離することもできる。本発明による誘
電体はまた、当業者に公知であり、刊行物に記載されて
いる追加の添加剤を含有することもできる。例えば、0
〜15%の多色性染料またはカイラルドーピング剤を添
加することができる。
【0036】Cは結晶相を表わし、Sはスメクティック
相を表わし、SB はスメクティックB相を表わし、Nは
ネマティック相を表わしそしてIはアイソトロピック相
を表わす。V0 は容量しきい値電圧を表わす。△nは光
学異方性を表わしそしてn0 は常光線屈折率を表わす
(両方ともに589nmにおいて)。△εは誘電異方性
(△ε=ε‖−ε、この式において、ε‖は分子の長軸
に対して平行の誘電率を表わし、そしてε⊥は分子の長
軸に対して垂直の誘電率を表わす)を表わす。電気光学
データは、別段の記載がないかぎり、プラナーセルにお
いて20℃で測定した。光学データは、別段の記載がな
いかぎり、20℃で測定した。このセルは「オフ」状態
で暗である。
【0037】本特許出願書および下記の例において、液
晶化合物の構造は略号で示されるが、その化学式への変
換は下記表AおよびBに従うものとする。基Cn2n+1
またはCm 2m+1は全部、n個またはm個の炭素原子を
有する直鎖状アルキル基である。nおよびmはそれぞれ
相互に独立して、1〜12である。表Bのコードは自明
である。表Aにおいて、基本構造に関わる略号のみが示
されている。各場合に、この基本構造に関わる略号の後
に、ハイフンで分離して、置換基R1 、R2 、L1 およ
びL2 に関するコードが示されている:
【0038】
【表1】
【0039】好適媒体は、特に式Iおよび式I* で表さ
れる化合物に加えて、表AおよびBからの1種または2
種以上の化合物を含有する。 表A:
【化24】
【0040】表B:
【化25】
【0041】
【実施例】
例1 この例のIPSディスプレイは、 透明点 +73℃ △n(589nm、20℃) 0.0768 n0 1.4732 回転粘度(20℃) 80mPa.s を有し、かつまた
【0042】
【表2】
【0043】からなるネマティック混合物を含有し、そ
して大きいコントラストおよび短い応答時間を有する。 −30℃において、この混合物は890時間まで結晶化
を生じない保存寿命を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 樽見 和明 ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 アンドレアス・バイエル ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 フォルカー・ライフェンラート ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電場が液晶層に対して平行の有効構成要
    素を有する液晶を再配向させるための再配向層を有し、
    かつまた正の誘電異方性を有する液晶媒体を含有する、
    電気光学液晶ディスプレイであって、この媒体が、式
    I: 【化1】 式中、 R1 はHであるか、あるいは炭素原子1〜15個を有す
    るアルキル基またはアルケニル基であり、この基は未置
    換であるか、あるいは置換基として1個のCNまたはC
    3 を有するか、あるいは置換基として少なくとも1個
    のハロゲンを有しており、これらの基中に存在する1個
    または2個以上のCH2基はまたそれぞれ相互に独立し
    て、O原子が相互に直接に結合しないものとして、−O
    −、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−ま
    たは−O−CO−O−により置き換えられていてもよ
    く、 A1およびA2 はそれぞれ相互に独立して、 (a)1,4−シクロヘキセニレン基またはトランス−
    1,4−シクロヘキシレン基であり、この基中に存在す
    る1個のCH2 基または隣接していない2個以上のCH
    2 基はまた、−O−および(または)−S−により置き
    換えられていてもよく、 (b)1,4−フェニレン基であり、この基中に存在す
    る1個または2個のCH基はまた、Nにより置き換えら
    れていてもよく、 (c)1,4−ジシクロ[2.2.2]オクチレン、ピ
    ペリジン−1,4−ジイル、ナフタリン−2,6−ジイ
    ル、デカヒドロナフタリン−2,6−ジイルおよび1,
    2,3,4−テトラヒドロナフタリン−2,6−ジイル
    からなる群からの基、であり、上記基(a)および
    (b)は置換基として1個または2個のフッ素原子を有
    していてもよく、 Z1 およびZ2 はそれぞれ相互に独立して、−CO−O
    −、−O−CO−、−CH2 O−、−OCH2 −、−C
    2 CH2−、−CH=CH−、−C≡C−または単結
    合であり、あるいは基Z1 およびZ2の一方は、−(C
    24 −または−CH=CH−CH2CH2 −であるこ
    とができ、そしてmは0、1または2である、で表わさ
    れる少なくとも1種の化合物および式I* : 【化2】 式中、 R1*およびR2*はそれぞれ相互に独立して、炭素原子2
    〜7個を有する1E−アルケニル基または3E−アルケ
    ニル基である、で表わされる少なくとも1種の化合物、
    を含有することを特徴とする、前記電気光学液晶ディス
    プレイ。
  2. 【請求項2】媒体が下記式I*a、I*bまたはI*cで
    表わされる少なくとも1種の化合物を含有することを特
    徴とする、請求項1に記載の液晶ディスプレイ: 【化3】 各式中、R3*およびR4*はそれぞれ相互に独立して、
    H、CH3 、C25 またはn−C37 である。
  3. 【請求項3】媒体が下記式IIで表わされる少なくとも
    1種の化合物を含有することを特徴とする、請求項1お
    よび2のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ: 【化4】 式中、 L1 およびL2 はそれぞれ相互に独立して、HまたはF
    であり、 R2 は、R1 について定義されているとおりであり、 A3 およびA4 はそれぞれ相互に独立して、A1 および
    2について定義されているとおりであり、 Z3 およびZ4はそれぞれ相互に独立して、Z1 および
    2 について定義されているとおりであり、そしてn
    は、0、1または2である。
  4. 【請求項4】媒体が下記式IIIで表わされる少なくと
    も1種の化合物を含有することを特徴とする、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ: R3 −(A5 −Z5O−A6−R4 III 式中、 R3 およびR4はそれぞれ相互に独立して、R1 につい
    て定義されているとおりであり、 A5 およびA6 はそれぞれ相互に独立して、A1 および
    2 について定義されているとおりであり、 Z5 はそれぞれ相互に独立して、Z1 およびZ2 につい
    て定義されているとおりであり、そしてoは1、2また
    は3である。
  5. 【請求項5】媒体が下記式IVで表わされる少なくとも
    1種の化合物を含有することを特徴とする、請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ: 【化5】 式中、 R5 は、R1 について定義されているとおりであり、 A7 およびA8 はそれぞれ相互に独立して、A1 および
    2 について定義されているとおりであり、 Z7およびZ8 はそれぞれ相互に独立して、Z1 および
    2について定義されているとおりであり、 L1 およびL2 はそれぞれ相互に独立して、HまたはF
    であり、 Qは、式 −(O)q−(CH2r−(CF2s− (式中、qは0または1であり、 rは0または1〜6の整数であり、そしてsは1〜6の
    整数である)で表わされるポリフルオロアルキレン基で
    あり、 Xは、H、FまたはClであり、そしてpは、0、1ま
    たは2である。
  6. 【請求項6】媒体が下記式IIa1で表わされる少なく
    とも1種の化合物を含有することを特徴とする、請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の液晶ディスプレイ: 【化6】 式中、 zは、1〜12である。
  7. 【請求項7】画素がアクティブマトリックスによりアド
    レスされることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載のディスプレイ。
  8. 【請求項8】請求項1〜7に記載の組成を有する正の誘
    電異方性を有する液晶媒体。
  9. 【請求項9】−10〜60重量%、好ましくは30〜6
    0重量%の式Iで表わされる少なくとも1種の化合物、 −5〜40重量%、好ましくは10〜25重量%の式I
    *で表わされる少なくとも1種の化合物、 −0〜40重量%、好ましくは0〜25重量%の式II
    で表わされる少なくとも1種の化合物、 −0〜30重量%、好ましくは0〜15重量%の式II
    Iで表わされる少なくとも1種の化合物、および −5〜50重量%、好ましくは10〜30重量%の式I
    Vで表わされる少なくとも1種の化合物、 を含有することを特徴とする請求項8に記載の液晶媒
    体。
  10. 【請求項10】− 下記式Iaおよび(または)Ibか
    ら選択される少なくとも1種の化合物: 【化7】 − 所望により、下記式IIa、IIb,IIcおよび
    IIdから選択される少なくとも1種の化合物: 【化8】 − 所望により、下記式IIIa、IIIbおよびII
    Icから選択される少なくとも1種の化合物: 【化9】 − 下記式IVaおよびIVbから選択される少なくと
    も1種の化合物: 【化10】 (上記各式中、 【化11】 そしてR1 、R2 、R3 、R4 、R5 、L1 およびL2
    はそれぞれ、上記定義のとおりである)、を含有するこ
    とを特徴とする請求項8または9のいずれか1項に記載
    の液晶媒体。
JP06202998A 1997-02-27 1998-02-27 電気光学液晶ディスプレイ Expired - Lifetime JP4425356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19707807A DE19707807A1 (de) 1997-02-27 1997-02-27 Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
DE19707807.9 1997-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245559A true JPH10245559A (ja) 1998-09-14
JP4425356B2 JP4425356B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=7821615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06202998A Expired - Lifetime JP4425356B2 (ja) 1997-02-27 1998-02-27 電気光学液晶ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5976407A (ja)
JP (1) JP4425356B2 (ja)
DE (1) DE19707807A1 (ja)
GB (1) GB2323601A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164252A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP2008050608A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2008144167A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶ディスプレイ
DE112006001453T5 (de) 2005-06-09 2008-11-06 Adeka Corp. Neue Verbindung und Flüssigkristall-Zusammensetzung
US7618554B2 (en) 2004-12-10 2009-11-17 Adeka Corporation Liquid crystal composition
JP2010047596A (ja) * 2009-10-21 2010-03-04 Dic Corp フェニルデカヒドロナフタレン誘導体
US7674508B2 (en) 2006-10-31 2010-03-09 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP2010537010A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶ディスプレイ
JP4669085B1 (ja) * 2010-09-27 2011-04-13 株式会社 Chiracol シクロヘキサン化合物を含有した液晶組成物及び液晶表示素子
WO2012011375A1 (ja) * 2010-07-17 2012-01-26 オルガノサイエンス 株式会社 シクロヘキサン化合物及び該化合物を含有した液晶組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19537802A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
JP4989815B2 (ja) * 1998-09-12 2012-08-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体およびこれを含有する液晶ディスプレイ
JP2000109842A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Chisso Corp 液晶媒体および電気光学液晶ディスプレイ
DE69938744D1 (de) * 1998-11-19 2008-06-26 Merck Patent Gmbh Supertwist-nematische Flüssigkristallanzeigen
KR100679790B1 (ko) * 1999-02-17 2007-02-07 메르크 파텐트 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 활성 매트릭스 적용을 위한 네마틱 액정 조성물 및 반사성 액정 디스플레이
TW588106B (en) * 2000-04-17 2004-05-21 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium having a low threshold voltage
DE10125707B4 (de) * 2001-05-25 2010-07-29 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Mischungen und ihre Verwendung
US7452575B2 (en) 2002-12-07 2008-11-18 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display with a highly twisted structure
DE60315346T2 (de) * 2002-12-11 2008-04-17 Merck Patent Gmbh Schnell schaltende flüssigkristallzusammensetzungen zur verwendung in bistabilen flüssigkristallanzeigen
EP1570025B1 (en) * 2002-12-11 2007-04-11 MERCK PATENT GmbH Liquid crystal composition for use in bistable liquid crystal devices
JP2007248699A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
KR101540131B1 (ko) 2007-08-15 2015-07-28 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질
JP5776864B1 (ja) 2013-08-30 2015-09-09 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
CN106459765B (zh) 2014-07-31 2018-03-09 Dic株式会社 向列型液晶组合物
CN106459767B (zh) 2014-07-31 2019-04-19 Dic株式会社 向列型液晶组合物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120272A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH0977692A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Dainippon Ink & Chem Inc ビシクロヘキサン誘導体
JPH1046150A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH1077476A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH10114690A (ja) * 1996-10-02 1998-05-06 Merck Patent Gmbh ビスアルケニルビシクロヘキサン化合物および液晶媒体
JPH10245560A (ja) * 1997-02-27 1998-09-14 Merck Patent Gmbh Tnおよびstn液晶ディスプレイ
JPH10245558A (ja) * 1997-02-27 1998-09-14 Merck Patent Gmbh 液晶媒体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238602A (en) * 1984-07-16 1993-08-24 Hoffmann La Roche Inc. Liquid crystals
US5536442A (en) * 1987-09-25 1996-07-16 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Fluorinated liquid crystal compounds and liquid crystal medium containing same
US5032213A (en) * 1989-02-06 1991-07-16 Rampart Packaging Inc. Thermal lid sealing method and apparatus
DE59010895D1 (de) * 1989-09-06 2000-02-24 Merck Patent Gmbh Fluorbenzolderivate und flüssigkristallines Medium
US5576867A (en) * 1990-01-09 1996-11-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Liquid crystal switching elements having a parallel electric field and βo which is not 0° or 90°
EP0588568B1 (en) * 1992-09-18 2002-12-18 Hitachi, Ltd. A liquid crystal display device
US5641249A (en) * 1995-02-17 1997-06-24 Hubbard Construction Company Aggregate extruder
GB2310669B (en) * 1996-02-27 2000-09-27 Merck Patent Gmbh An electrooptical liquid crystal display of the IPS type containing a liquid crystalline medium having positive dielectric anisotropy and such a medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120272A (ja) * 1994-10-24 1996-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH0977692A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Dainippon Ink & Chem Inc ビシクロヘキサン誘導体
JPH1046150A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH1077476A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH10114690A (ja) * 1996-10-02 1998-05-06 Merck Patent Gmbh ビスアルケニルビシクロヘキサン化合物および液晶媒体
JPH10245560A (ja) * 1997-02-27 1998-09-14 Merck Patent Gmbh Tnおよびstn液晶ディスプレイ
JPH10245558A (ja) * 1997-02-27 1998-09-14 Merck Patent Gmbh 液晶媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001164252A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP4655319B2 (ja) * 1999-12-14 2011-03-23 Dic株式会社 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
US7618554B2 (en) 2004-12-10 2009-11-17 Adeka Corporation Liquid crystal composition
DE112006001453T5 (de) 2005-06-09 2008-11-06 Adeka Corp. Neue Verbindung und Flüssigkristall-Zusammensetzung
JP2008050608A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
US7674508B2 (en) 2006-10-31 2010-03-09 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP2008144167A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2010537010A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶ディスプレイ
JP2014198851A (ja) * 2007-08-29 2014-10-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶ディスプレイ
US8999459B2 (en) 2007-08-29 2015-04-07 Merck Patent Gmbh Liquid crystal display
JP2010047596A (ja) * 2009-10-21 2010-03-04 Dic Corp フェニルデカヒドロナフタレン誘導体
WO2012011375A1 (ja) * 2010-07-17 2012-01-26 オルガノサイエンス 株式会社 シクロヘキサン化合物及び該化合物を含有した液晶組成物
JP4669085B1 (ja) * 2010-09-27 2011-04-13 株式会社 Chiracol シクロヘキサン化合物を含有した液晶組成物及び液晶表示素子
JP2012067236A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Chiracol Co Ltd シクロヘキサン化合物を含有した液晶組成物及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2323601A (en) 1998-09-30
JP4425356B2 (ja) 2010-03-03
DE19707807A1 (de) 1998-09-03
US5976407A (en) 1999-11-02
GB9804140D0 (en) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948892B2 (ja) 電気光学的液晶ディスプレイ
JP4425356B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
KR100437234B1 (ko) 전기-광학성액정디스플레이
JP5350118B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP4394178B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP2012229425A (ja) 電気光学的液晶ディスプレイおよび液晶媒体
JPH10251644A (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP2002012869A (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP4873853B2 (ja) 液晶媒体
US6815017B2 (en) Electrooptical liquid crystal display
JPH09125063A (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
US6602562B2 (en) Electro-optical liquid-crystal display
JP4166854B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP2000096059A (ja) 液晶媒体およびこれを含有する液晶ディスプレイ
JPH09249881A (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP3716076B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP4316692B2 (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
US6761938B2 (en) Electro-optical liquid-crystal display and liquid-crystal medium
JP2002012866A (ja) 電気光学液晶ディスプレイ
JP5089836B2 (ja) 液晶媒体およびこの媒体を含む電気光学液晶ディスプレイ
KR100417722B1 (ko) 전기광학액정표시장치
GB2358870A (en) Liquid crystalline media having 4,4'-dialk-(1E or 3E)-enyl-1,1'-bicyclohexane & 3,4,5-trifluorophenyl-terminated components, and use in IPS displays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term