JPH10242464A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH10242464A JPH10242464A JP9097321A JP9732197A JPH10242464A JP H10242464 A JPH10242464 A JP H10242464A JP 9097321 A JP9097321 A JP 9097321A JP 9732197 A JP9732197 A JP 9732197A JP H10242464 A JPH10242464 A JP H10242464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- semiconductor device
- sidewall
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 41
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 16
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 12
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 claims 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 17
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000000038 ultrahigh vacuum chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
- H01L21/2652—Through-implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2658—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0843—Source or drain regions of field-effect devices
- H01L29/0847—Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/6653—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66613—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
- H01L29/66628—Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/665—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 せり上げプロセスを用いた絶縁ゲート型電界
効果トランジスタにおいて、ゲート電極とソースもしく
はドレイン間の電気的ショートの可能性を低減する半導
体装置の製造方法を提供すること。 【解決手段】 せり上げ膜を選択Si膜106で形成した
後、図2(d)に示すように、サイドウォール絶縁膜103
の表面層をエッチング除去する。次に、再度、サイドウ
ォール絶縁膜(第2絶縁膜109)を形成し[図2(e)]、
続いて、Tiなどの金属膜110を成長し[図2(f)]、
所定の温度でアニール処理を施してシリサイド化し、図
2(g)に示す金属シリサイド膜111を形成する。その
後、周知のプロセスを用いてMOS Trを製造する。
効果トランジスタにおいて、ゲート電極とソースもしく
はドレイン間の電気的ショートの可能性を低減する半導
体装置の製造方法を提供すること。 【解決手段】 せり上げ膜を選択Si膜106で形成した
後、図2(d)に示すように、サイドウォール絶縁膜103
の表面層をエッチング除去する。次に、再度、サイドウ
ォール絶縁膜(第2絶縁膜109)を形成し[図2(e)]、
続いて、Tiなどの金属膜110を成長し[図2(f)]、
所定の温度でアニール処理を施してシリサイド化し、図
2(g)に示す金属シリサイド膜111を形成する。その
後、周知のプロセスを用いてMOS Trを製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
の製造方法に関する。
方法に関し、特に、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴ない、素子寸
法の微細化が進んでいる。そして、絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ(以下「MOS Tr」と略記する)の微
細化においては、短チャネル効果が問題となることが知
られており、この短チャネル効果を抑制する方法の一つ
として、トランジスタのソース,ドレインの拡散層の深
さを浅くすることが考えられている。
法の微細化が進んでいる。そして、絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ(以下「MOS Tr」と略記する)の微
細化においては、短チャネル効果が問題となることが知
られており、この短チャネル効果を抑制する方法の一つ
として、トランジスタのソース,ドレインの拡散層の深
さを浅くすることが考えられている。
【0003】しかし、拡散層の深さを単に浅くする方法
では、シート抵抗の増大や配線材料とのコンタクト抵抗
の増大などの問題があり、この問題を解消するため、後
記する図11に示すように、ソース,ドレイン拡散層と
なる領域およびゲート電極上を同時に選択Si成長によ
りせり上げる構造や、せり上げた後、成長領域をシリサ
イド化する方法が提案されている(特開平2−84740号公
報参照)。この方法によれば、浅い拡散層の形成と低抵
抗化を同時に達成することができる。
では、シート抵抗の増大や配線材料とのコンタクト抵抗
の増大などの問題があり、この問題を解消するため、後
記する図11に示すように、ソース,ドレイン拡散層と
なる領域およびゲート電極上を同時に選択Si成長によ
りせり上げる構造や、せり上げた後、成長領域をシリサ
イド化する方法が提案されている(特開平2−84740号公
報参照)。この方法によれば、浅い拡散層の形成と低抵
抗化を同時に達成することができる。
【0004】ここで、従来の半導体装置の製造プロセス
について、図11を参照して説明する。なお、図11
は、従来の半導体装置の製造プロセスを示す工程(a)〜
(d)からなる製造工程順断面図である。従来技術は、図
11(a)に示すように、Si基板601に素子分離膜602,
ゲート酸化膜604およびゲート電極605を形成し、続い
て、ゲート電極605にサイドウォール絶縁膜(シリコン酸
化膜603)を形成する。
について、図11を参照して説明する。なお、図11
は、従来の半導体装置の製造プロセスを示す工程(a)〜
(d)からなる製造工程順断面図である。従来技術は、図
11(a)に示すように、Si基板601に素子分離膜602,
ゲート酸化膜604およびゲート電極605を形成し、続い
て、ゲート電極605にサイドウォール絶縁膜(シリコン酸
化膜603)を形成する。
【0005】次に、図11(b)に示すように、Si基板
601およびゲート電極605上のみに、選択的にSi膜(選
択Si膜606)を形成した後、ソース608,ドレイン607領
域を形成する。その後、図11(c)に示すように、Ti
膜609を成長し、所定の温度でアニール処理を施してシ
リサイド化した後、図11(d)に示すTiシリサイド膜
610を形成する。
601およびゲート電極605上のみに、選択的にSi膜(選
択Si膜606)を形成した後、ソース608,ドレイン607領
域を形成する。その後、図11(c)に示すように、Ti
膜609を成長し、所定の温度でアニール処理を施してシ
リサイド化した後、図11(d)に示すTiシリサイド膜
610を形成する。
【0006】一方、上記従来技術以外に、ゲート電極の
サイドウォールとして、酸化膜表面にエピタキシャル成
長の前処理における耐エッチング性の大きい窒化膜を被
着することによって、成長前処理においてサイドウォー
ルの下部がエッチングされるのを抑制して、ゲートとソ
ース・ドレイン間のショートを防止する方法も提案され
ている(特開昭63−166271号公報参照)。
サイドウォールとして、酸化膜表面にエピタキシャル成
長の前処理における耐エッチング性の大きい窒化膜を被
着することによって、成長前処理においてサイドウォー
ルの下部がエッチングされるのを抑制して、ゲートとソ
ース・ドレイン間のショートを防止する方法も提案され
ている(特開昭63−166271号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
選択シリコン成長を用い、ソース,ドレイン領域とゲー
ト電極上とを同時にせり上げている。一般に、選択成長
を用いるプロセスでは、選択性の崩れなどにより絶縁膜
上へのシリコン堆積の可能性がある。例えば、ソース,
ドレイン領域およびゲート電極上への選択シリコン成長
プロセスにおいては、選択性の崩れによりゲートサイド
ウォール絶縁膜上にシリコンの結晶粒が成長した場合、
ゲート電極とソース間もしくはドレイン間がシリコン粒
で接続され、電気的にショートする可能性がある。特
に、厚いせり上げ膜を必要とする場合は、ゲート電極と
ソース,ドレイン間距離が実質的に短くなるため、より
小さいサイズの結晶粒でショートが発生することにな
る。すなわち、ゲート電極とソースもしくはドレイン間
ショートに伴うリーク電流の増大が課題となる。
選択シリコン成長を用い、ソース,ドレイン領域とゲー
ト電極上とを同時にせり上げている。一般に、選択成長
を用いるプロセスでは、選択性の崩れなどにより絶縁膜
上へのシリコン堆積の可能性がある。例えば、ソース,
ドレイン領域およびゲート電極上への選択シリコン成長
プロセスにおいては、選択性の崩れによりゲートサイド
ウォール絶縁膜上にシリコンの結晶粒が成長した場合、
ゲート電極とソース間もしくはドレイン間がシリコン粒
で接続され、電気的にショートする可能性がある。特
に、厚いせり上げ膜を必要とする場合は、ゲート電極と
ソース,ドレイン間距離が実質的に短くなるため、より
小さいサイズの結晶粒でショートが発生することにな
る。すなわち、ゲート電極とソースもしくはドレイン間
ショートに伴うリーク電流の増大が課題となる。
【0008】本発明は、従来技術の上記課題を解決する
ためになされたものであって、第一に、せり上げプロセ
スを用いた半導体装置(MOS Tr)において、ゲート
電極とソースもしくはドレイン間リーク電流の少ない半
導体装置の製造方法を提供することを目的とし、また、
第二に、ゲート電極とソースもしくはドレイン間の電気
的ショートの可能性を低減する半導体装置の製造方法を
提供することを目的とし、これにより、製造歩留まりや
信頼性を向上させること意図したものである。
ためになされたものであって、第一に、せり上げプロセ
スを用いた半導体装置(MOS Tr)において、ゲート
電極とソースもしくはドレイン間リーク電流の少ない半
導体装置の製造方法を提供することを目的とし、また、
第二に、ゲート電極とソースもしくはドレイン間の電気
的ショートの可能性を低減する半導体装置の製造方法を
提供することを目的とし、これにより、製造歩留まりや
信頼性を向上させること意図したものである。
【0009】一方、ゲート電極とソースもしくはドレイ
ン間のショートを回避するために、サイドウォールの厚
膜化が1つの手段として考えられる。しかし、イオン注
入によってソース,ドレイン領域を形成する場合、サイ
ドウォールの直下に不純物が導入されない領域が発生
し、トランジスタ特性の著しい劣化を伴う。
ン間のショートを回避するために、サイドウォールの厚
膜化が1つの手段として考えられる。しかし、イオン注
入によってソース,ドレイン領域を形成する場合、サイ
ドウォールの直下に不純物が導入されない領域が発生
し、トランジスタ特性の著しい劣化を伴う。
【0010】そこで、本発明は、第三に、ゲート電極と
ソースもしくはドレイン間の電気的ショートの可能性を
低減すると共に、サイドウォール直下のソース,ドレイ
ン領域に浅い不純物導入層を形成する半導体装置の製造
方法を提供することを目的とし、これにより、製造歩留
まりや信頼性、さらには駆動電流を向上させることを意
図したものである。
ソースもしくはドレイン間の電気的ショートの可能性を
低減すると共に、サイドウォール直下のソース,ドレイ
ン領域に浅い不純物導入層を形成する半導体装置の製造
方法を提供することを目的とし、これにより、製造歩留
まりや信頼性、さらには駆動電流を向上させることを意
図したものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、(1) Si基
板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極の側
壁に、絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程
と、(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程と、
(3) 前記サイドウォールの全部もしくは一部をエッチン
グ除去する工程と、(4) 前記ゲート電極の側壁に、再
度、絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程と、
(5) 金属膜を成長する工程と、(6) アニール処理を施し
てSi上の金属膜をシリサイド化する工程と、(7) 絶縁
膜上の未反応金属膜を除去する工程と、を含むことを特
徴とする(請求項1)。
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、(1) Si基
板上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極の側
壁に、絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程
と、(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程と、
(3) 前記サイドウォールの全部もしくは一部をエッチン
グ除去する工程と、(4) 前記ゲート電極の側壁に、再
度、絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程と、
(5) 金属膜を成長する工程と、(6) アニール処理を施し
てSi上の金属膜をシリサイド化する工程と、(7) 絶縁
膜上の未反応金属膜を除去する工程と、を含むことを特
徴とする(請求項1)。
【0012】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、(1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極の側壁に、少なくとも2層以上の積層構造を
持つ絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程と、
(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程と、(3) 前
記サイドウォールの最表面層をエッチング除去する工程
と、(4) 金属膜を成長する工程と、(5) アニール処理を
施してSi上の金属膜をシリサイド化する工程と、(6)
絶縁膜上の未反応金属膜を除去する工程と、を含むこと
を特徴とする(請求項2)。
は、(1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極の側壁に、少なくとも2層以上の積層構造を
持つ絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程と、
(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程と、(3) 前
記サイドウォールの最表面層をエッチング除去する工程
と、(4) 金属膜を成長する工程と、(5) アニール処理を
施してSi上の金属膜をシリサイド化する工程と、(6)
絶縁膜上の未反応金属膜を除去する工程と、を含むこと
を特徴とする(請求項2)。
【0013】更にまた、本発明に係る半導体装置の製造
方法は、(1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して形成さ
れたゲート電極の側壁に、少なくとも2層以上の積層構
造を持つ絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程
と、(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程と、
(3) 前記サイドウォールの最表面層をエッチング除去す
る工程と、(4) イオン注入により不純物を導入する工程
と、(5) アニール処理を施して前記不純物を活性化する
工程と、を含むことを特徴とする(請求項6)。
方法は、(1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して形成さ
れたゲート電極の側壁に、少なくとも2層以上の積層構
造を持つ絶縁膜よりなるサイドウォールを形成する工程
と、(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程と、
(3) 前記サイドウォールの最表面層をエッチング除去す
る工程と、(4) イオン注入により不純物を導入する工程
と、(5) アニール処理を施して前記不純物を活性化する
工程と、を含むことを特徴とする(請求項6)。
【0014】そして、本発明に係る半導体装置の製造方
法は、 ・請求項1または請求項2に記載の金属膜として、T
i,W,Mo,Coを使用すること(請求項5)、 ・請求項2または請求項6に記載の積層構造を持つサイ
ドウォール絶縁膜として、最表面層を酸化シリコン膜と
する“酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とで構成される
積層膜”を用いること(請求項3,同7)、 ・前記酸化シリコン膜で形成されるサイドウォール表面
層の除去方法として、希HF溶液処理を用いること(請
求項4,同9)、 ・請求項6に記載の不純物のイオン注入により、サイド
ウォール直下に浅い接合を有するソース,ドレイン領域
を形成すること(請求項8)、を特徴としている。
法は、 ・請求項1または請求項2に記載の金属膜として、T
i,W,Mo,Coを使用すること(請求項5)、 ・請求項2または請求項6に記載の積層構造を持つサイ
ドウォール絶縁膜として、最表面層を酸化シリコン膜と
する“酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とで構成される
積層膜”を用いること(請求項3,同7)、 ・前記酸化シリコン膜で形成されるサイドウォール表面
層の除去方法として、希HF溶液処理を用いること(請
求項4,同9)、 ・請求項6に記載の不純物のイオン注入により、サイド
ウォール直下に浅い接合を有するソース,ドレイン領域
を形成すること(請求項8)、を特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図1,図2および図5,図6を参照して説明する。
なお、図1および図2は、本発明の第1の実施形態を説
明する図であり、図5および図6は、本発明の第2の実
施形態を説明する図である。
て、図1,図2および図5,図6を参照して説明する。
なお、図1および図2は、本発明の第1の実施形態を説
明する図であり、図5および図6は、本発明の第2の実
施形態を説明する図である。
【0016】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す図で
あって、工程(a)〜(c)からなる製造工程順断面図であ
り、図2は、図1に続く工程(d)〜(g)からなる製造工
程順断面図である。
の実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す図で
あって、工程(a)〜(c)からなる製造工程順断面図であ
り、図2は、図1に続く工程(d)〜(g)からなる製造工
程順断面図である。
【0017】本発明の第1の実施形態では、まず、図1
(a)に示すように、Si基板101に素子分離膜102を形成
した後、ゲート酸化膜およびゲート電極となるポリシリ
コン膜を形成し、フォトリソグラフィ技術によりパター
ンニングして、ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜104)および
ゲート電極105を形成する。
(a)に示すように、Si基板101に素子分離膜102を形成
した後、ゲート酸化膜およびゲート電極となるポリシリ
コン膜を形成し、フォトリソグラフィ技術によりパター
ンニングして、ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜104)および
ゲート電極105を形成する。
【0018】次に、CVD(化学気相成長)法により絶縁
膜103を成長した後[図1(a)参照]、図1(b)に示す
ように、ドライエッチによるエッチバックを行い、サイ
ドウォール絶縁膜103を形成する。続いて、CVD法に
より、Si基板101上およびポリSi上(ゲート電極105
上)のみに、選択的にSi膜(選択Si膜106)を形成した
後、イオン注入法とアニール処理を施してソース108,
ドレイン107領域を形成する[図1(c)参照]。
膜103を成長した後[図1(a)参照]、図1(b)に示す
ように、ドライエッチによるエッチバックを行い、サイ
ドウォール絶縁膜103を形成する。続いて、CVD法に
より、Si基板101上およびポリSi上(ゲート電極105
上)のみに、選択的にSi膜(選択Si膜106)を形成した
後、イオン注入法とアニール処理を施してソース108,
ドレイン107領域を形成する[図1(c)参照]。
【0019】次に、図2(d)に示すように、サイドウォ
ール絶縁膜103の表面層を除去する。さらに、CVD法
により絶縁膜を形成した後、ドライエッチによるエッチ
バックを行い、再度、サイドウォール絶縁膜(第2絶縁
膜109)を形成する[図2(e)参照]。続いて、Ti,C
o,W,Moなどの金属膜110を成長し[図2(f)参
照]、所定の温度でアニール処理を施してシリサイド化
した後、ソース,ドレインおよびゲート電極領域以外の
シリサイド膜を除去し、図2(g)に示す金属シリサイド
膜111を形成する。その後、周知のプロセスを用いてM
OS Trを製造する。
ール絶縁膜103の表面層を除去する。さらに、CVD法
により絶縁膜を形成した後、ドライエッチによるエッチ
バックを行い、再度、サイドウォール絶縁膜(第2絶縁
膜109)を形成する[図2(e)参照]。続いて、Ti,C
o,W,Moなどの金属膜110を成長し[図2(f)参
照]、所定の温度でアニール処理を施してシリサイド化
した後、ソース,ドレインおよびゲート電極領域以外の
シリサイド膜を除去し、図2(g)に示す金属シリサイド
膜111を形成する。その後、周知のプロセスを用いてM
OS Trを製造する。
【0020】(第2の実施形態)図5は、本発明の第2
の実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す図で
あって、工程(a)〜(c)からなる製造工程順断面図であ
り、図6は、図5に続く工程(d)〜(f)からなる製造工
程順断面図である。
の実施形態に係る半導体装置の製造プロセスを示す図で
あって、工程(a)〜(c)からなる製造工程順断面図であ
り、図6は、図5に続く工程(d)〜(f)からなる製造工
程順断面図である。
【0021】本発明の第2の実施形態では、まず、図5
(a)に示すように、Si基板301に素子分離膜302を形成
した後、ゲート酸化膜およびゲート電極となるポリシリ
コン膜を形成し、フォトリソグラフィ技術によりパター
ンニングして、ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜305)および
ゲート電極306を形成する。続いて、CVD(化学気相成
長)法により第1層絶縁膜303と第2層絶縁膜304の積層
膜を成長した後[図5(a)参照]、ドライエッチによる
エッチバックを行い、図5(b)に示すように、第1層絶
縁膜303と第2層絶縁膜304とからなる積層構造を持つサ
イドウォール絶縁膜を形成する。
(a)に示すように、Si基板301に素子分離膜302を形成
した後、ゲート酸化膜およびゲート電極となるポリシリ
コン膜を形成し、フォトリソグラフィ技術によりパター
ンニングして、ゲート絶縁膜(ゲート酸化膜305)および
ゲート電極306を形成する。続いて、CVD(化学気相成
長)法により第1層絶縁膜303と第2層絶縁膜304の積層
膜を成長した後[図5(a)参照]、ドライエッチによる
エッチバックを行い、図5(b)に示すように、第1層絶
縁膜303と第2層絶縁膜304とからなる積層構造を持つサ
イドウォール絶縁膜を形成する。
【0022】次に、図5(c)に示すように、CVD法に
よりSi基板301上およびポリSi上(ゲート電極306上)
のみに、選択的にSi膜(選択Si膜307)を形成した
後、イオン注入法とアニール処理を施してソース309,
ドレイン308領域を形成する。その後、図6(d)に示す
ように、積層構造のゲートサイドウォール絶縁膜の第2
層絶縁膜304を除去する。
よりSi基板301上およびポリSi上(ゲート電極306上)
のみに、選択的にSi膜(選択Si膜307)を形成した
後、イオン注入法とアニール処理を施してソース309,
ドレイン308領域を形成する。その後、図6(d)に示す
ように、積層構造のゲートサイドウォール絶縁膜の第2
層絶縁膜304を除去する。
【0023】続いて、Ti,Co,W,Moなどの金属
膜310を成長し[図6(e)参照]、所定の温度でアニー
ル処理を施してシリサイド化した後、ソース,ドレイン
およびゲート電極領域以外のシリサイド膜を除去し、図
6(f)に示す金属シリサイド膜311を形成する。その
後、周知のプロセスを用いてMOS Trを製造する。
膜310を成長し[図6(e)参照]、所定の温度でアニー
ル処理を施してシリサイド化した後、ソース,ドレイン
およびゲート電極領域以外のシリサイド膜を除去し、図
6(f)に示す金属シリサイド膜311を形成する。その
後、周知のプロセスを用いてMOS Trを製造する。
【0024】
【作用】以下に、本発明の作用について説明する。本発
明に係る半導体装置の製造方法では、ゲートサイドウォ
ールを形成した後、選択的にSi膜を形成するが[前掲
の図1(c),図5(c)参照]、この際、選択性の崩れが
発生し、絶縁膜上にSi結晶粒が形成される可能性があ
る。そこで、本発明では、次工程でゲートサイドウォー
ル絶縁膜の表面層をエッチング除去している[前掲の図
2(d),図6(d)参照]。この際、絶縁膜上に形成され
たSi結晶粒は、絶縁膜のエッチングと同時に除去され
る。この結果、ゲートとソース、ドレイン間ショートを
防止できるという作用が生じる。
明に係る半導体装置の製造方法では、ゲートサイドウォ
ールを形成した後、選択的にSi膜を形成するが[前掲
の図1(c),図5(c)参照]、この際、選択性の崩れが
発生し、絶縁膜上にSi結晶粒が形成される可能性があ
る。そこで、本発明では、次工程でゲートサイドウォー
ル絶縁膜の表面層をエッチング除去している[前掲の図
2(d),図6(d)参照]。この際、絶縁膜上に形成され
たSi結晶粒は、絶縁膜のエッチングと同時に除去され
る。この結果、ゲートとソース、ドレイン間ショートを
防止できるという作用が生じる。
【0025】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
では、サイドウォール絶縁膜を多層構造とし、第1層絶
縁膜303(窒化シリコン膜,以下“窒化膜”とも略称す
る)上に第2層絶縁膜304(酸化シリコン膜,以下“酸化
膜”とも略称する)を形成する構造としている[前掲の
図5(b)参照]。そして、選択成長後に、エッチング除
去する絶縁膜の表面層として、この第2層絶縁膜304を
形成する酸化膜を利用している[前掲の図6(d)参
照]。また、この酸化膜のエッチング方法として、希H
F溶液を用いている。第1層絶縁膜303を形成する窒化
膜は、希HF溶液でエッチングされないため、サイドウ
ォール絶縁膜除去時に、表面層である酸化膜層を確実に
除去し、かつ、窒化膜層を残すことが可能である。この
結果、サイドウォール絶縁膜の幅を容易に制御できると
いう作用も生じる。
では、サイドウォール絶縁膜を多層構造とし、第1層絶
縁膜303(窒化シリコン膜,以下“窒化膜”とも略称す
る)上に第2層絶縁膜304(酸化シリコン膜,以下“酸化
膜”とも略称する)を形成する構造としている[前掲の
図5(b)参照]。そして、選択成長後に、エッチング除
去する絶縁膜の表面層として、この第2層絶縁膜304を
形成する酸化膜を利用している[前掲の図6(d)参
照]。また、この酸化膜のエッチング方法として、希H
F溶液を用いている。第1層絶縁膜303を形成する窒化
膜は、希HF溶液でエッチングされないため、サイドウ
ォール絶縁膜除去時に、表面層である酸化膜層を確実に
除去し、かつ、窒化膜層を残すことが可能である。この
結果、サイドウォール絶縁膜の幅を容易に制御できると
いう作用も生じる。
【0026】以上の本発明の持つ作用の結果、ゲート電
極とソースもしくはドレイン間のリーク電流を低減する
ことができるという作用が生じる。
極とソースもしくはドレイン間のリーク電流を低減する
ことができるという作用が生じる。
【0027】
【実施例】次に、本発明に係る半導体装置の製造方法の
実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明
は、以下の実施例によって限定されるものではない。
実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明
は、以下の実施例によって限定されるものではない。
【0028】(実施例1)本実施例1は、本発明の前記
第1の実施形態の一実施例であり、これを図3および図
4を参照して説明する。なお、図3は、本発明の前記第
1の実施形態の一実施例(実施例1)に係る半導体装置の
製造プロセスを示す図であって、工程(a)〜(d)からな
る製造工程順断面図であり、図4は、図3に続く工程
(e)〜(g)からなる製造工程順断面図である。
第1の実施形態の一実施例であり、これを図3および図
4を参照して説明する。なお、図3は、本発明の前記第
1の実施形態の一実施例(実施例1)に係る半導体装置の
製造プロセスを示す図であって、工程(a)〜(d)からな
る製造工程順断面図であり、図4は、図3に続く工程
(e)〜(g)からなる製造工程順断面図である。
【0029】本実施例1では、まず、図3(a)に示すよ
うに、N型Si基板201上に素子分離酸化膜(LOCOS
202)を形成した後、熱酸化法により厚さ8nmの酸化膜
を形成し、さらに、CVD法により厚さ200nmのポリ
シリコン膜を成長する。続いて、フォトリソグラフィ技
術によるパターンニングを行い、ゲート酸化膜204およ
びゲート電極205を形成する。
うに、N型Si基板201上に素子分離酸化膜(LOCOS
202)を形成した後、熱酸化法により厚さ8nmの酸化膜
を形成し、さらに、CVD法により厚さ200nmのポリ
シリコン膜を成長する。続いて、フォトリソグラフィ技
術によるパターンニングを行い、ゲート酸化膜204およ
びゲート電極205を形成する。
【0030】次に、CVD法を用い、シリコン酸化膜20
3を80nm成長した後[図3(a)参照]、異方性ドライ
エッチングによるエッチバックを行い、図3(b)に示す
ように、サイドウォール酸化膜(シリコン酸化膜203)を
形成する。
3を80nm成長した後[図3(a)参照]、異方性ドライ
エッチングによるエッチバックを行い、図3(b)に示す
ように、サイドウォール酸化膜(シリコン酸化膜203)を
形成する。
【0031】その後、図3(c)に示すように、Si基板
201上およびゲート電極205上に選択的にSi膜(選択S
i膜206)を成長する。成長は、まず、成長基板を希HF
処理,純水リンス及び乾燥処理により基板表面の自然酸
化膜を除去した後、UHV−CVD(高真空CVD)装置
に導入する。本実施例1で使用したUHV−CVD装置
は、到達真空度:1×10-10Torr,成長チャンバーの排気
速度:500リットル/秒(N2換算)の能力を有する。
201上およびゲート電極205上に選択的にSi膜(選択S
i膜206)を成長する。成長は、まず、成長基板を希HF
処理,純水リンス及び乾燥処理により基板表面の自然酸
化膜を除去した後、UHV−CVD(高真空CVD)装置
に導入する。本実施例1で使用したUHV−CVD装置
は、到達真空度:1×10-10Torr,成長チャンバーの排気
速度:500リットル/秒(N2換算)の能力を有する。
【0032】次に、成長チャンバー内で800℃の高真空
中アニール処理を施し、基板表面の自然酸化膜を除去し
た後、基板温度を650℃とし、Si2H6ガスを1×10-4To
rrの圧力で供給して選択Si膜206を50nm成長する。
その後、イオン注入法を用い、BF2イオンを加速電
圧:30keV,面積濃度:1×1015/cm2の条件で注入
した後、窒素雰囲気中で1000℃のアニール処理を施して
注入イオンを活性化し、ソース208,ドレイン207領域を
形成する。
中アニール処理を施し、基板表面の自然酸化膜を除去し
た後、基板温度を650℃とし、Si2H6ガスを1×10-4To
rrの圧力で供給して選択Si膜206を50nm成長する。
その後、イオン注入法を用い、BF2イオンを加速電
圧:30keV,面積濃度:1×1015/cm2の条件で注入
した後、窒素雰囲気中で1000℃のアニール処理を施して
注入イオンを活性化し、ソース208,ドレイン207領域を
形成する。
【0033】次に、図3(d)に示すように、基板を純水
で1/200倍に希釈したHF溶液で60秒間処理し、サイド
ウォール酸化膜(シリコン酸化膜203)の表面層を除去す
る。除去後のサイドウォール酸化膜[図3(d)のシリコ
ン酸化膜203]の膜厚は、およそ60nmである。その
後、図4(e)に示すように、再度、CVD法を用い、シ
リコン酸化膜を20nm成長した後、異方性ドライエッチ
ングによるエッチバックを行い、サイドウォール酸化膜
(第2シリコン酸化膜209)を形成する。
で1/200倍に希釈したHF溶液で60秒間処理し、サイド
ウォール酸化膜(シリコン酸化膜203)の表面層を除去す
る。除去後のサイドウォール酸化膜[図3(d)のシリコ
ン酸化膜203]の膜厚は、およそ60nmである。その
後、図4(e)に示すように、再度、CVD法を用い、シ
リコン酸化膜を20nm成長した後、異方性ドライエッチ
ングによるエッチバックを行い、サイドウォール酸化膜
(第2シリコン酸化膜209)を形成する。
【0034】次に、スパッタ法によりTi膜210を堆積
した後[図4(f)参照]、図4(g)に示すように、Ti
膜とSi膜を反応させてTiシリサイド膜211を形成
し、絶縁膜上の未反応Ti膜を除去する。その後、周知
のプロセスを用いて層間絶縁膜の形成と配線工程を経
て、MOS Trを形成する。
した後[図4(f)参照]、図4(g)に示すように、Ti
膜とSi膜を反応させてTiシリサイド膜211を形成
し、絶縁膜上の未反応Ti膜を除去する。その後、周知
のプロセスを用いて層間絶縁膜の形成と配線工程を経
て、MOS Trを形成する。
【0035】(実施例2)本実施例2は、本発明の前記
第2の実施形態の一実施例(実施例2)であり、これを図
7および図8を参照して説明する。なお、図7は、本発
明の前記第2の実施形態の一実施例(実施例2)に係る半
導体装置の製造プロセスを示す図であって、工程(a)〜
(c)からなる製造工程順断面図であり、図8は、図7に
続く工程(d)〜(f)からなる製造工程順断面図である。
第2の実施形態の一実施例(実施例2)であり、これを図
7および図8を参照して説明する。なお、図7は、本発
明の前記第2の実施形態の一実施例(実施例2)に係る半
導体装置の製造プロセスを示す図であって、工程(a)〜
(c)からなる製造工程順断面図であり、図8は、図7に
続く工程(d)〜(f)からなる製造工程順断面図である。
【0036】本実施例2では、まず、図7(a)に示すよ
うに、N型Si基板401上に素子分離酸化膜(LOCOS
402)を形成した後、熱酸化法により厚さ8nmの酸化膜
を形成し、さらにCVD法により厚さ200nmのポリシ
リコン膜を成長する。続いて、フォトリソグラフィ技術
によるパターンニングを行い、ゲート酸化膜405および
ゲート電極406を形成する。
うに、N型Si基板401上に素子分離酸化膜(LOCOS
402)を形成した後、熱酸化法により厚さ8nmの酸化膜
を形成し、さらにCVD法により厚さ200nmのポリシ
リコン膜を成長する。続いて、フォトリソグラフィ技術
によるパターンニングを行い、ゲート酸化膜405および
ゲート電極406を形成する。
【0037】次に、CVD法を用い、第1層絶縁膜とし
てシリコン窒化膜403を40nm、第2層絶縁膜としてシ
リコン酸化膜404を40nmそれぞれ成長した後[図7
(a)参照]、図7(b)に示すように、異方性ドライエッ
チングによるエッチバックを行い、酸化膜と窒化膜の積
層構造を持つサイドウォール絶縁膜[図7(b)のシリコ
ン窒化膜403,シリコン酸化膜404]を形成する。
てシリコン窒化膜403を40nm、第2層絶縁膜としてシ
リコン酸化膜404を40nmそれぞれ成長した後[図7
(a)参照]、図7(b)に示すように、異方性ドライエッ
チングによるエッチバックを行い、酸化膜と窒化膜の積
層構造を持つサイドウォール絶縁膜[図7(b)のシリコ
ン窒化膜403,シリコン酸化膜404]を形成する。
【0038】続いて、図7(c)に示すように、Si基板
401上およびゲート電極406上に選択的にSi膜(選択S
i膜407)を成長する。成長は、まず、成長基板を希HF
処理,純水リンス及び乾燥処理により基板表面の自然酸
化膜を除去した後、UHV−CVD(高真空CVD)装置
に導入する。UHV−CVD装置は、前記実施例1で用
いたものと同一の装置を使用した。
401上およびゲート電極406上に選択的にSi膜(選択S
i膜407)を成長する。成長は、まず、成長基板を希HF
処理,純水リンス及び乾燥処理により基板表面の自然酸
化膜を除去した後、UHV−CVD(高真空CVD)装置
に導入する。UHV−CVD装置は、前記実施例1で用
いたものと同一の装置を使用した。
【0039】次に、成長チャンバー内で800℃の高真空
中アニール処理を施し、基板表面の自然酸化膜を除去し
た後、基板温度を650℃とし、Si2H6ガスを1×10-4To
rrの圧力で供給して選択Si膜407を50nm成長する。
その後、イオン注入法を用い、BF2イオンを加速電
圧:30keV,面積濃度:1×1015/cm2の条件で注入
した後、窒素雰囲気中で1000℃のアニール処理を施して
注入イオンを活性化し、ソース409,ドレイン408領域を
形成する。
中アニール処理を施し、基板表面の自然酸化膜を除去し
た後、基板温度を650℃とし、Si2H6ガスを1×10-4To
rrの圧力で供給して選択Si膜407を50nm成長する。
その後、イオン注入法を用い、BF2イオンを加速電
圧:30keV,面積濃度:1×1015/cm2の条件で注入
した後、窒素雰囲気中で1000℃のアニール処理を施して
注入イオンを活性化し、ソース409,ドレイン408領域を
形成する。
【0040】次に、基板を純水で1/200倍に希釈したH
F溶液で150秒間処理し、積層構造のサイドウォール絶
縁膜の酸化膜層(シリコン酸化膜404)を除去する[図8
(d)参照]。
F溶液で150秒間処理し、積層構造のサイドウォール絶
縁膜の酸化膜層(シリコン酸化膜404)を除去する[図8
(d)参照]。
【0041】本実施例2では、上記したように、サイド
ウォール膜として窒化膜(シリコン窒化膜403)と酸化膜
(シリコン酸化膜404)の2層構造膜を使用している[図
7(b),(c)参照]。そして、本実施例2は、窒化膜は
希HF溶液で殆どエッチングされないので、酸化膜層の
エッチング時間を長めに設定することにより、サイドウ
ォール酸化膜(シリコン酸化膜404)を確実にエッチング
することができるという利点がある。また、サイドウォ
ールの残留膜厚は、窒化膜(シリコン窒化膜403)の膜厚
で正確に制御できるという利点もある。
ウォール膜として窒化膜(シリコン窒化膜403)と酸化膜
(シリコン酸化膜404)の2層構造膜を使用している[図
7(b),(c)参照]。そして、本実施例2は、窒化膜は
希HF溶液で殆どエッチングされないので、酸化膜層の
エッチング時間を長めに設定することにより、サイドウ
ォール酸化膜(シリコン酸化膜404)を確実にエッチング
することができるという利点がある。また、サイドウォ
ールの残留膜厚は、窒化膜(シリコン窒化膜403)の膜厚
で正確に制御できるという利点もある。
【0042】次に、スパッタ法によりTi膜410を堆積
した後[図8(e)参照]、図8(f)に示すように、Ti
膜とSi膜を反応させてTiシリサイド膜411を形成
し、絶縁膜上の未反応Ti膜を除去する。その後、周知
のプロセスを用いて層間絶縁膜の形成と配線工程を経
て、MOS Trを形成する。
した後[図8(e)参照]、図8(f)に示すように、Ti
膜とSi膜を反応させてTiシリサイド膜411を形成
し、絶縁膜上の未反応Ti膜を除去する。その後、周知
のプロセスを用いて層間絶縁膜の形成と配線工程を経
て、MOS Trを形成する。
【0043】前記実施例1および実施例2では、PMO
S Trに関する実施例について説明したが、本発明
は、これに限定されるものではなく、NMOS Trや
CMOS Trにおいても実施できることはいうまでも
ない。また、選択Si膜成長後に形成する金属としてT
iを用いたが、これ以外にW,Co,Mo等を用いるこ
とも可能である。さらに、実施例1,2では、UHV−
CVDによる選択成長について述べたが、LPCVDに
より成長する場合も同様の効果が得られ、これも本発明
に包含されるものである。
S Trに関する実施例について説明したが、本発明
は、これに限定されるものではなく、NMOS Trや
CMOS Trにおいても実施できることはいうまでも
ない。また、選択Si膜成長後に形成する金属としてT
iを用いたが、これ以外にW,Co,Mo等を用いるこ
とも可能である。さらに、実施例1,2では、UHV−
CVDによる選択成長について述べたが、LPCVDに
より成長する場合も同様の効果が得られ、これも本発明
に包含されるものである。
【0044】(実施例3)本実施例3は、本発明の前記
第2の実施形態の他の実施例(実施例3)であり、前記実
施例2の変形例である。本実施例3では、前記実施例2
を主として以下のように変更している。
第2の実施形態の他の実施例(実施例3)であり、前記実
施例2の変形例である。本実施例3では、前記実施例2
を主として以下のように変更している。
【0045】即ち、本実施例3では、前記実施例2にお
けるゲート酸化膜の膜厚8nmを5nmに変更し、イオ
ン注入における条件:BF2イオン加速電圧30keVを2
0keVに、面積濃度1×1015/cm2を3×1015/cm2
に変更し、また、注入イオンの投影飛程を20nmに設定
している。更に、前記実施例2では、イオン注入および
アニール処理による注入イオン活性化を施した後、シリ
コン酸化膜404を除去しているが[前掲の図8の工程(d)
参照]、本実施例3では、後記するように、この順序を
逆にして、シリコン酸化膜504を除去した後、イオン注
入およびアニール処理による注入イオン活性化を施して
いる[後記図10の工程(e)参照]。
けるゲート酸化膜の膜厚8nmを5nmに変更し、イオ
ン注入における条件:BF2イオン加速電圧30keVを2
0keVに、面積濃度1×1015/cm2を3×1015/cm2
に変更し、また、注入イオンの投影飛程を20nmに設定
している。更に、前記実施例2では、イオン注入および
アニール処理による注入イオン活性化を施した後、シリ
コン酸化膜404を除去しているが[前掲の図8の工程(d)
参照]、本実施例3では、後記するように、この順序を
逆にして、シリコン酸化膜504を除去した後、イオン注
入およびアニール処理による注入イオン活性化を施して
いる[後記図10の工程(e)参照]。
【0046】更にまた、前記実施例2では、選択Si膜
407上にスパッタ法によりTi膜を堆積した後、Ti膜
とSi膜を反応させてTiシリサイド膜411を形成し、
絶縁膜上の未反応Ti膜を除去しているが[前掲の図8
の工程(f)参照]、本実施例3では、後記するように、
選択Si膜(選択シリコン膜507)上に自己整合的にTi
シリサイド膜511を形成し、絶縁膜上の未反応Ti膜を
除去している[後記図10の工程(g)参照]。
407上にスパッタ法によりTi膜を堆積した後、Ti膜
とSi膜を反応させてTiシリサイド膜411を形成し、
絶縁膜上の未反応Ti膜を除去しているが[前掲の図8
の工程(f)参照]、本実施例3では、後記するように、
選択Si膜(選択シリコン膜507)上に自己整合的にTi
シリサイド膜511を形成し、絶縁膜上の未反応Ti膜を
除去している[後記図10の工程(g)参照]。
【0047】以下、本実施例3を図9,図10に基づい
て詳細に説明する。なお、図9は、実施例3に係る半導
体装置の製造プロセスを示す図であって、工程(a)〜
(d)からなる製造工程順断面図であり、図10は、図9
に続く工程(e)〜(g)からなる製造工程順断面図であ
る。
て詳細に説明する。なお、図9は、実施例3に係る半導
体装置の製造プロセスを示す図であって、工程(a)〜
(d)からなる製造工程順断面図であり、図10は、図9
に続く工程(e)〜(g)からなる製造工程順断面図であ
る。
【0048】本実施例3では、まず、図9(a)に示すよ
うに、Si基板(シリコン基板501)上に素子分離酸化膜
(フィールド酸化膜502)を形成した後、熱酸化法により
厚さ5nmの酸化膜を形成し、さらにCVD法により厚
さ200nmのポリシリコン膜を成長する。続いて、フォ
トリソグラフィ技術によるパターンニングを行い、ゲー
ト酸化膜505およびゲート電極(ポリシリコンゲート506)
を形成する。
うに、Si基板(シリコン基板501)上に素子分離酸化膜
(フィールド酸化膜502)を形成した後、熱酸化法により
厚さ5nmの酸化膜を形成し、さらにCVD法により厚
さ200nmのポリシリコン膜を成長する。続いて、フォ
トリソグラフィ技術によるパターンニングを行い、ゲー
ト酸化膜505およびゲート電極(ポリシリコンゲート506)
を形成する。
【0049】次に、CVD法を用い、第1層絶縁膜とし
てシリコン窒化膜503を40nm、第2層絶縁膜としてシ
リコン酸化膜504を40nmそれぞれ成長した後[図9
(a)参照]、図9(b)に示すように、異方性ドライエッ
チングによるエッチバックを行い、酸化膜と窒化膜の積
層構造を持つサイドウォール絶縁膜[図9(b)のシリコ
ン窒化膜503,シリコン酸化膜504]を形成する。
てシリコン窒化膜503を40nm、第2層絶縁膜としてシ
リコン酸化膜504を40nmそれぞれ成長した後[図9
(a)参照]、図9(b)に示すように、異方性ドライエッ
チングによるエッチバックを行い、酸化膜と窒化膜の積
層構造を持つサイドウォール絶縁膜[図9(b)のシリコ
ン窒化膜503,シリコン酸化膜504]を形成する。
【0050】続いて、図9(c)に示すように、Si基板
(シリコン基板501)上およびゲート電極(ポリシリコンゲ
ート506)上に選択的にSi膜(選択シリコン膜507)を50
nm成長する。選択Si膜の成長は、前記実施例2で用
いた方法と同一の方法で行った。次に、基板を、純水で
希釈したHF溶液に浸し、積層構造のサイドウォール絶
縁膜の酸化膜層(シリコン酸化膜504)のみをエッチング
除去する[図9(d)参照]。その後、イオン注入法を用
いてBF2イオンを加速電圧:20keV,面積濃度:3×
1015/cm2の条件で注入する。
(シリコン基板501)上およびゲート電極(ポリシリコンゲ
ート506)上に選択的にSi膜(選択シリコン膜507)を50
nm成長する。選択Si膜の成長は、前記実施例2で用
いた方法と同一の方法で行った。次に、基板を、純水で
希釈したHF溶液に浸し、積層構造のサイドウォール絶
縁膜の酸化膜層(シリコン酸化膜504)のみをエッチング
除去する[図9(d)参照]。その後、イオン注入法を用
いてBF2イオンを加速電圧:20keV,面積濃度:3×
1015/cm2の条件で注入する。
【0051】そして、本実施例3では、注入イオンの投
影飛程を20nmに設定することにより、ソース,ドレイ
ン領域において、不純物のピーク濃度は、選択Si膜
(選択シリコン成長膜507)もしくは窒化膜サイドウォー
ル(シリコン窒化膜504)中に存在することになる。ま
た、窒化膜中でのイオンの飛程距離は、単結晶Siに比
べて短くなるため、イオン注入直後のソース・ドレイン
領域(不純物注入層508)の選択Si膜/基板界面からの
不純物注入深さは、図10(e)に示すように、ほぼ同じ
深さになる。
影飛程を20nmに設定することにより、ソース,ドレイ
ン領域において、不純物のピーク濃度は、選択Si膜
(選択シリコン成長膜507)もしくは窒化膜サイドウォー
ル(シリコン窒化膜504)中に存在することになる。ま
た、窒化膜中でのイオンの飛程距離は、単結晶Siに比
べて短くなるため、イオン注入直後のソース・ドレイン
領域(不純物注入層508)の選択Si膜/基板界面からの
不純物注入深さは、図10(e)に示すように、ほぼ同じ
深さになる。
【0052】したがって、その後の窒素雰囲気中での10
00℃、10秒のランプアニール処理で、基板中に導入され
たイオンを活性化すると、図10(f)に示すように、窒
化膜サイドウォール直下のソース,ドレイン領域には、
表面濃度1×1020/cm3程度の浅い比較的低抵抗な拡散
層(ソース拡散層510,ドレイン拡散層509)が形成され
る。これにより、トランジスタ特性の短チャンネル効果
を抑制すると共に駆動電流をより向上できるという利点
がある。また、浅い拡散層の接合深さと不純物濃度は、
サイドウォール窒化膜の膜厚で正確に制御可能であると
いう利点もある。
00℃、10秒のランプアニール処理で、基板中に導入され
たイオンを活性化すると、図10(f)に示すように、窒
化膜サイドウォール直下のソース,ドレイン領域には、
表面濃度1×1020/cm3程度の浅い比較的低抵抗な拡散
層(ソース拡散層510,ドレイン拡散層509)が形成され
る。これにより、トランジスタ特性の短チャンネル効果
を抑制すると共に駆動電流をより向上できるという利点
がある。また、浅い拡散層の接合深さと不純物濃度は、
サイドウォール窒化膜の膜厚で正確に制御可能であると
いう利点もある。
【0053】次に、図10(g)に示すように、自己整合
的にTiシリサイド膜511を形成し、絶縁膜上の未反応
Ti膜を除去する。その後、周知のプロセスを用いて層
間絶縁膜の形成と配線工程を経て、MOSトランジスタ
(MOS Tr)を形成する。
的にTiシリサイド膜511を形成し、絶縁膜上の未反応
Ti膜を除去する。その後、周知のプロセスを用いて層
間絶縁膜の形成と配線工程を経て、MOSトランジスタ
(MOS Tr)を形成する。
【0054】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置の製造方法によ
れば、せり上げプロセスを用いた従来技術で問題となる
ゲートとソースもしくはドレイン間の電気的ショートの
可能性を低減できる効果が生じる。また、ゲートとソー
スもしくはドレイン間リーク電流の少ない半導体装置
(MOS Tr)を提供することができる。その結果、本
発明の構造を持つ半導体装置(MOS Tr)の製造歩留
まりや信頼性を向上させることができる。
れば、せり上げプロセスを用いた従来技術で問題となる
ゲートとソースもしくはドレイン間の電気的ショートの
可能性を低減できる効果が生じる。また、ゲートとソー
スもしくはドレイン間リーク電流の少ない半導体装置
(MOS Tr)を提供することができる。その結果、本
発明の構造を持つ半導体装置(MOS Tr)の製造歩留
まりや信頼性を向上させることができる。
【0055】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
によれば、ゲート電極とソースもしくはドレイン間リー
ク電流が少なく、拡散層の低抵抗化された高性能な半導
体装置を提供することができる。その結果、本発明の構
造を持つ半導体装置の駆動能力を向上させることができ
る。
によれば、ゲート電極とソースもしくはドレイン間リー
ク電流が少なく、拡散層の低抵抗化された高性能な半導
体装置を提供することができる。その結果、本発明の構
造を持つ半導体装置の駆動能力を向上させることができ
る。
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製
造プロセスを示す図であって、工程(a)〜(c)からなる
製造工程順断面図である。
造プロセスを示す図であって、工程(a)〜(c)からなる
製造工程順断面図である。
【図2】図1に続く工程(d)〜(g)からなる製造工程順
断面図である。
断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態の一実施例(実施例1)
に係る半導体装置の製造プロセスを示す図であって、工
程(a)〜(d)からなる製造工程順断面図である。
に係る半導体装置の製造プロセスを示す図であって、工
程(a)〜(d)からなる製造工程順断面図である。
【図4】図3に続く工程(e)〜(g)からなる製造工程順
断面図である。
断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製
造プロセスを示す図であって、工程(a)〜(c)からなる
製造工程順断面図である。
造プロセスを示す図であって、工程(a)〜(c)からなる
製造工程順断面図である。
【図6】図5に続く工程(d)〜(f)からなる製造工程順
断面図である。
断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の一実施例(実施例2)
に係る半導体装置の製造プロセスを示す図であって、工
程(a)〜(c)からなる製造工程順断面図である。
に係る半導体装置の製造プロセスを示す図であって、工
程(a)〜(c)からなる製造工程順断面図である。
【図8】図7に続く工程(d)〜(f)からなる製造工程順
断面図である。
断面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態の他の実施例(実施例
3)に係る半導体装置の製造プロセスを示す図であっ
て、工程(a)〜(d)からなる製造工程順断面図である。
3)に係る半導体装置の製造プロセスを示す図であっ
て、工程(a)〜(d)からなる製造工程順断面図である。
【図10】図9に続く工程(e)〜(g)からなる製造工程
順断面図である。
順断面図である。
【図11】従来の半導体装置の製造プロセスを示す図で
あって、工程(a)〜(d)からなる製造工程順断面図であ
る。
あって、工程(a)〜(d)からなる製造工程順断面図であ
る。
101, - 301, - - 601 Si基板 - 201, - 401, - - N型Si基板 - - - - 501, - シリコン基板 102, - 302, - - 602 素子分離膜 - 202, - 402, - - LOCOS - - - - 502, - フィールド酸化膜 103, - - - - - 絶縁膜 - - - 403, 503, - シリコン窒化膜 - 203, - 404, 504, 603 シリコン酸化膜 - - 303, - - - 第1層絶縁膜 - - 304, - - - 第2層絶縁膜 104, 204, 305, 405, 505, 604 ゲート酸化膜 105, 205, 306, 406, - 605 ゲート電極 - - - - 506, - ポリシリコンゲート 106, 206, 307, 407, - 606 選択Si膜 - - - - 507, - 選択シリコン膜 - - - - 508, - 不純物注入層 107, 207, 308, 408, - 607 ドレイン - - - - 509, - ドレイン拡散層 108, 208, 309, 409, - 608 ソース - - - - 510, - ソース拡散層 109, - - - - - 第2絶縁膜 - 209, - - - - 第2シリコン酸化膜 110, - 310, - - - 金属膜 - 210, - 410, - 609 Ti膜 111, - 311, - - - 金属シリサイド膜 - 211, - 411, 511, 610 Tiシリサイド膜
Claims (9)
- 【請求項1】 (1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して
形成されたゲート電極の側壁に、絶縁膜よりなるサイド
ウォールを形成する工程と、(2) Si上に選択的にSi
膜を成長する工程と、(3) 前記サイドウォールの全部も
しくは一部をエッチング除去する工程と、(4) 再度、ゲ
ート電極の側壁に、絶縁膜よりなるサイドウォールを形
成する工程と、(5) 金属膜を成長する工程と、(6) アニ
ール処理を施してSi上の金属膜をシリサイド化する工
程と、(7) 絶縁膜上の未反応金属膜を除去する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 (1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して
形成されたゲート電極の側壁に、少なくとも2層以上の
積層構造を持つ絶縁膜よりなるサイドウォールを形成す
る工程と、(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程
と、(3) 前記サイドウォールの最表面層をエッチング除
去する工程と、(4) 金属膜を成長する工程と、(5) アニ
ール処理を施してSi上の金属膜をシリサイド化する工
程と、(6) 絶縁膜上の未反応金属膜を除去する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載の積層構造を持つサイド
ウォール絶縁膜として、最表面層を酸化シリコン膜とす
る、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の積層膜を用いる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 請求項3に記載の酸化シリコン膜で形成
されるサイドウォール表面層の除去方法として、希HF
溶液処理を用いることを特徴とする半導体装置の製造方
法。 - 【請求項5】 請求項1または2に記載の金属膜とし
て、Ti,W,Mo,Coのいずれかを使用することを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 (1) Si基板上にゲート絶縁膜を介して
形成されたゲート電極の側壁に、少なくとも2層以上の
積層構造を持つ絶縁膜よりなるサイドウォールを形成す
る工程と、(2) Si上に選択的にSi膜を成長する工程
と、(3) 前記サイドウォールの最表面層をエッチング除
去する工程と、(4) イオン注入により不純物を導入する
工程と、(5) アニール処理を施して前記不純物を活性化
する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造
方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の積層構造を持つサイド
ウォール絶縁膜として、最表面層を酸化シリコン膜とす
る、酸化シリコン膜と窒化シリコン膜の積層膜を用いる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 請求項6に記載の不純物のイオン注入に
より、サイドウォール直下に浅い接合を有するソース,
ドレイン領域を形成することを特徴とする半導体装置の
製造方法。 - 【請求項9】 請求項7に記載の酸化シリコン膜で形成
されるサイドウォール表面層の除去方法として、希HF
溶液処理を用いることを特徴とする半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9097321A JP3042444B2 (ja) | 1996-12-27 | 1997-04-15 | 半導体装置の製造方法 |
KR1019970075341A KR100307568B1 (ko) | 1996-12-27 | 1997-12-27 | 게이트측벽절연막의형성방법및mos전계효과트랜지스터의제조방법 |
US08/998,626 US6017823A (en) | 1996-12-27 | 1997-12-29 | Method of forming a MOS field effect transistor with improved gate side wall insulation films |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-351130 | 1996-12-27 | ||
JP35113096 | 1996-12-27 | ||
JP9097321A JP3042444B2 (ja) | 1996-12-27 | 1997-04-15 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10242464A true JPH10242464A (ja) | 1998-09-11 |
JP3042444B2 JP3042444B2 (ja) | 2000-05-15 |
Family
ID=26438519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9097321A Expired - Fee Related JP3042444B2 (ja) | 1996-12-27 | 1997-04-15 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6017823A (ja) |
JP (1) | JP3042444B2 (ja) |
KR (1) | KR100307568B1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030050785A (ko) * | 2001-12-19 | 2003-06-25 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20030050784A (ko) * | 2001-12-19 | 2003-06-25 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20030055688A (ko) * | 2001-12-27 | 2003-07-04 | 동부전자 주식회사 | 반도체소자의 실리사이드막 제조방법 |
KR100400782B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2003-10-08 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
US7005356B2 (en) | 2003-04-16 | 2006-02-28 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Schottky barrier transistor and method of manufacturing the same |
US7253472B2 (en) | 2003-12-30 | 2007-08-07 | Dongbu Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor device employing selectivity poly deposition |
JP2010123981A (ja) * | 2009-12-28 | 2010-06-03 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2011061222A (ja) * | 1998-11-13 | 2011-03-24 | Intel Corp | 多結晶シリコン・ゲート上のサリサイドの抵抗を改善するための方法およびデバイス |
JP2014060286A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6271577B1 (en) * | 1997-12-17 | 2001-08-07 | Texas Instruments Incorporated | Transistor and method |
US6797558B2 (en) * | 2001-04-24 | 2004-09-28 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a capacitor with substantially selective deposite of polysilicon on a substantially crystalline capacitor dielectric layer |
US6159852A (en) * | 1998-02-13 | 2000-12-12 | Micron Technology, Inc. | Method of depositing polysilicon, method of fabricating a field effect transistor, method of forming a contact to a substrate, method of forming a capacitor |
TW375806B (en) * | 1998-03-05 | 1999-12-01 | United Microelectronics Corp | Process for preparing self-align contact window |
JP4204671B2 (ja) * | 1998-09-11 | 2009-01-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3381252B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2003-02-24 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
DE19946437A1 (de) * | 1999-09-28 | 2001-04-12 | Infineon Technologies Ag | Ferroelektrischer Transistor |
US6174776B1 (en) * | 1999-10-22 | 2001-01-16 | United Microelectronics Corp. | Method for forming gate contact in complementary metal oxide semiconductor |
JP2001196581A (ja) * | 2000-01-17 | 2001-07-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
FR2804793B1 (fr) * | 2000-02-07 | 2003-07-04 | St Microelectronics Sa | Procede d'ajustement de la valeur de resistance de grille d'un transistor d'un circuit integre et circuit integre correspondant |
JP3483541B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2004-01-06 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100363097B1 (ko) * | 2001-01-06 | 2002-12-05 | 삼성전자 주식회사 | 기판과 컨택 패드간의 컨택 저항을 줄인 컨택 구조체 및그 형성방법 |
US6764912B1 (en) | 2001-08-02 | 2004-07-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Passivation of nitride spacer |
US6784506B2 (en) | 2001-08-28 | 2004-08-31 | Advanced Micro Devices, Inc. | Silicide process using high K-dielectrics |
KR100506055B1 (ko) * | 2001-12-31 | 2005-08-05 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 트랜지스터 및 그의 제조 방법 |
DE10335100B4 (de) * | 2003-07-31 | 2008-06-05 | Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale | Verfahren zur Herstellung verkürzter Seitenwandabstandselemente für eine Polysiliziumleitung und Verfahren zur Herstellung eines Feldeffekttransistors |
US20130149830A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming field effect transistors having silicon-germanium source/drain regions therein |
US20150187578A1 (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | Macronix International Co., Ltd. | Method of forming silicon layer, and method of manufacturing flash memory |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2630290B2 (ja) * | 1995-01-30 | 1997-07-16 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2663905B2 (ja) * | 1995-03-30 | 1997-10-15 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
1997
- 1997-04-15 JP JP9097321A patent/JP3042444B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-12-27 KR KR1019970075341A patent/KR100307568B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-12-29 US US08/998,626 patent/US6017823A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011061222A (ja) * | 1998-11-13 | 2011-03-24 | Intel Corp | 多結晶シリコン・ゲート上のサリサイドの抵抗を改善するための方法およびデバイス |
JP2014195091A (ja) * | 1998-11-13 | 2014-10-09 | Intel Corp | 多結晶シリコン・ゲート上のサリサイドの抵抗を改善するための方法およびデバイス |
KR20030050784A (ko) * | 2001-12-19 | 2003-06-25 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20030050785A (ko) * | 2001-12-19 | 2003-06-25 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR100400782B1 (ko) * | 2001-12-27 | 2003-10-08 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR20030055688A (ko) * | 2001-12-27 | 2003-07-04 | 동부전자 주식회사 | 반도체소자의 실리사이드막 제조방법 |
CN1315196C (zh) * | 2003-04-16 | 2007-05-09 | 韩国电子通信研究院 | 肖特基势垒晶体管及其制造方法 |
US7005356B2 (en) | 2003-04-16 | 2006-02-28 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Schottky barrier transistor and method of manufacturing the same |
US7253472B2 (en) | 2003-12-30 | 2007-08-07 | Dongbu Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor device employing selectivity poly deposition |
US7696039B2 (en) | 2003-12-30 | 2010-04-13 | Dongbu Electronics Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor device employing selectivity poly deposition |
JP2010123981A (ja) * | 2009-12-28 | 2010-06-03 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2014060286A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US9064889B2 (en) | 2012-09-18 | 2015-06-23 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device with epitaxial semiconductor layer for source/drain on substrate, and method of manufacturing the same |
US9293562B2 (en) | 2012-09-18 | 2016-03-22 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US9660079B2 (en) | 2012-09-18 | 2017-05-23 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100307568B1 (ko) | 2001-11-30 |
US6017823A (en) | 2000-01-25 |
KR19980064758A (ko) | 1998-10-07 |
JP3042444B2 (ja) | 2000-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3042444B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2967477B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7701010B2 (en) | Method of fabricating transistor including buried insulating layer and transistor fabricated using the same | |
US20040079976A1 (en) | Semiconductor transistor using L-shaped spacer and method of fabricating the same | |
US6080648A (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
JPH09172173A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2877104B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2006068027A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000196071A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP3725465B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06333943A (ja) | Mos半導体装置の製造方法 | |
JP3866874B2 (ja) | シリサイド化素子を形成する方法 | |
JP3394083B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3033518B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6545328B1 (en) | Semiconductor device | |
JP3039419B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH10135453A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07161988A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100291277B1 (ko) | 반도체 소자의 샐리사이드 형성 방법 | |
JP2003179158A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3435943B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2940487B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2842075B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100505630B1 (ko) | 상승된 소스/드레인을 갖는 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조방법 | |
JPH10303417A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000208 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |