JP3381252B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3381252B2
JP3381252B2 JP18524599A JP18524599A JP3381252B2 JP 3381252 B2 JP3381252 B2 JP 3381252B2 JP 18524599 A JP18524599 A JP 18524599A JP 18524599 A JP18524599 A JP 18524599A JP 3381252 B2 JP3381252 B2 JP 3381252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
sidewall
gate electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18524599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001015740A (ja
Inventor
啓郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18524599A priority Critical patent/JP3381252B2/ja
Priority to TW089112602A priority patent/TW463387B/zh
Priority to US09/605,740 priority patent/US6521500B1/en
Priority to KR10-2000-0037303A priority patent/KR100388114B1/ko
Publication of JP2001015740A publication Critical patent/JP2001015740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381252B2 publication Critical patent/JP3381252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法に関し、更に詳しくは、エッチング時にゲー
ト酸化膜に生じ易い括れの影響を回避する半導体装置の
製造方法、及び該製造方法で作製された半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図12〜図20は、MOSトランジスタ
(半導体装置)の従来の製造方法の各工程を段階的に示
す断面図である。同図では、説明の簡略化のためNチャ
ネル型MOSトランジスタ(以下、単にNMOSトランジス
タと呼ぶ)を例にとっている。まず、図12に示すよう
に、シリコン基板11上に、熱酸化法で例えば約40Å
の厚さの熱酸化膜12を形成してから、熱酸化膜12上
に、例えば約1500Åの厚さのポリシリコン膜13を
成長する。更に、ポリシリコン膜13上の所要の位置に
フォトレジスト14をリソグラフィ法で形成する。
【0003】次いで、図13に示すように、フォトレジ
スト14をマスクとしてポリシリコン13に対する異方
性ドライエッチングを施し、ゲート幅が例えば0.15
μm程度のゲート電極15を形成する。この場合、フォ
トレジスト14でマスクされない部分のポリシリコン1
3を全て除去する目的から、熱酸化膜12も若干量エッ
チングする。
【0004】上記エッチング時に、熱酸化膜12を完全
にエッチングしようとすると、エッチングがシリコン基
板11にも及ぶので、熱酸化膜12を所定以上の厚さで
残すことが必要である。例えば、初期の熱酸化膜12を
約40Åの厚さに成長した場合に上記異方性エッチング
を施すことにより、ゲート電極15下部の熱酸化膜12
をゲート酸化膜12aに形成する。このとき、ゲート酸
化膜12aの周囲には、約10〜30Å程度の熱酸化膜
12が残存する。
【0005】次いで、ゲート電極15上のフォトレジス
ト14を除去する。この場合、通常は、水酸化アンモニ
ウムと過酸化水素との混合液をフォトレジスト剥離用の
薬液として用いる。この混合液は、1回の処理で熱酸化
膜12を約5〜10Å程度エッチングするので、図14
に示すように、ゲート電極15下部のゲート酸化膜12
aの側壁に僅かな括れ16が生じる。
【0006】この後、図15に示すように、シリコン基
板11上の所定領域に、ゲート電極15をマスクとして
ヒ素をイオン注入し、ソース電極及びドレイン電極とな
るN型拡散層17を形成する。この際のエネルギーは約
10keVであり、イオン注入量は約5E14cm-2であ
る。
【0007】次いで、ゲート電極15の側壁にサイドウ
ォールを形成するため、シリコン基板11上の全面に、
例えば約1000Åの厚さの酸化膜(図示せず)をCV
D法で成長する。通常、酸化膜成長の前処理として、水
酸化アンモニウムと過酸化水素との混合液でシリコン基
板11を洗浄する。熱酸化膜12は、エッチングに加え
この洗浄時にも約5〜10Å程度が除去されるので、通
常、N型拡散層17上の熱酸化膜12は、図16に示す
ように殆ど残存しない。
【0008】更に、図17に示すように、シリコン基板
11上の全面に成長した酸化膜を異方性エッチングする
ことで、ゲート電極15の側壁にサイドウォール18を
形成する。この後、図18に示すように、ゲート電極1
5及びサイドウォール18をマスクとしてヒ素をイオン
注入することによって、高濃度のN型拡散層19をサイ
ドウォール18の下部両側に形成する。この際のエネル
ギーは約50keVであり、イオン注入量は約5E15cm
-2である。
【0009】次いで、例えば約1050℃で20秒程度
の高温の熱処理を施し、注入された不純物を熱拡散して
活性化させることにより、図19に示すように、N型拡
散層17、19が深さ方向及び横方向に広がる。
【0010】この後、シリコン基板11上の全面に、ス
パッタリングによってコバルト(Co)を約100〜1
50Å程度に形成した後、熱処理を施すことによってC
oとシリコン(Si)とを反応させる。更に、図20に
示すように、未反応のCoが除去されて低抵抗となった
CoSi2膜110を、ゲート電極15上とN型拡散層
拡散層19上のみに形成してから、層間膜を形成して配
線を施す(図示せず)。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体装置
の製造方法では、フォトレジスト14の除去及び酸化膜
成長の前処理としての洗浄で、ゲート酸化膜12aの側
壁に括れ16が生じるので、ゲート酸化膜12aの信頼
性が低下する。また、括れ16にサイドウォール18が
進入するので、括れ16に進入した部分のサイドウォー
ル18の膜質が、平坦部に形成された他の部分よりも劣
る結果を招く。従って、括れ16を有したままでMOSト
ランジスタが製品化されると、ゲート電極15とシリコ
ン基板11との間に電界が加わった際に不要な電流が流
れ、著しい場合にはゲート酸化膜12aが破壊するとい
った問題が発生する。
【0012】一方、半導体装置がNMOSトランジスタでは
なくCMOSデバイスの場合には、N型拡散層17を形成す
る際に、PMOSトランジスタ形成領域をレジスト膜で被覆
する工程が更に必要になる。また、PMOSトランジスタ形
成領域にイオン注入してP型拡散層を形成する際には、
レジスト膜でNMOSトランジスタ形成領域を被覆する工程
が更に必要になる。従って、CMOSデバイスの場合には、
ゲート酸化膜が、図12〜図20で説明した製造方法よ
りも少なくとも2回多くレジスト剥離液に晒されること
になり、上記不具合が一層顕著になる。
【0013】更に、上記レジスト膜のパターンを形成す
る際には、フォトリソグラフィ技術を用いるので、所望
の寸法精度でレジストパターンを形成することが困難で
ある。目ずれを起こした際には、一度形成したフォトレ
ジストのパターンを一旦剥離してから再度形成し直さな
ければならない。つまり、CMOSデバイスの場合には、サ
イドウォール18の形成までに、ゲート酸化膜12aが
剥離液や洗浄液に繰り返し晒されので、括れ16が一層
大きくなる。
【0014】例えば、括れ16の発生を抑えてゲート酸
化膜12aの信頼性を確保するため、図13でゲート電
極15をパターニングしてから、図21に示すように、
シリコン基板11上の全面を熱酸化法で酸化し、ゲート
電極15の周囲に酸化膜21を例えば約50〜100Å
の厚さで形成することも行われている。図21は、従来
の別の製造方法を示す断面図である。上記程度の厚さで
酸化膜21を形成すれば括れ16は残らないが、ソース
電極やドレイン電極の形成領域上に酸化膜21が形成さ
れた状態でイオン注入が施されることになり、昨今の微
細なデバイスに必要な浅いジャンクションが形成し難い
といった新たな問題が生じる。
【0015】本発明は、上記に鑑み、エッチング時に生
じ易いゲート酸化膜の括れに起因して、ゲート電極と半
導体基板との間に電界が加わった際に不要な電流が流
れ、或いは、ゲート酸化膜が破壊するといった不具合が
回避できると共に、微細なデバイスに必要な浅いジャン
クションの形成を容易にすることができる半導体装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に
熱酸化膜を形成し、前記熱酸化膜上に導電性膜を形成
し、フォトレジスト膜をマスクとして前記導電性膜及び
熱酸化膜をエッチングしてゲート電極及びゲート酸化膜
に形成し、前記フォトレジスト膜を除去した後に、前記
ゲート電極の周囲に、前記ゲート酸化膜及び残存する前
記熱酸化膜と一体化した周囲酸化膜を熱酸化法で形成
し、前記周囲酸化膜をエッチバックして、前記ゲート酸
化膜と一体化し且つ前記ゲート電極の側壁を覆う側壁酸
化膜に形成し、前記半導体基板の全面に窒化膜を形成
し、該窒化膜をエッチバックして、前記側壁酸化膜を覆
い且つ前記半導体基板と密着する側壁窒化膜に形成し、
前記半導体基板上に、前記ゲート電極に対応するソース
・ドレイン領域拡散層を形成することを特徴とする。
【0017】本発明の半導体装置の製造方法では、ゲー
ト酸化膜の形成法と同じ熱酸化法でゲート電極の側壁に
側壁酸化膜を形成するので、エッチング等でゲート電極
と半導体基板との間のゲート酸化膜に生じた括れを極め
て良好に修復できる。これにより、ゲート電極と半導体
基板との間に電界が加わった際に、括れに起因して不要
な電流が流れ、或いは、ゲート酸化膜が破壊するといっ
た従来の問題を解消し、信頼性が高い半導体装置を得る
ことができる。また、ゲート酸化膜の括れを修復し、周
囲酸化膜をエッチバックして側壁酸化膜を形成してから
ソース・ドレイン領域拡散層を形成するので、従来のよ
うにソース・ドレイン電極の形成領域を酸化膜で覆った
状態でイオン注入を施すことがなく、従って、微細なデ
バイスに必要な浅いジャンクションの形成が容易にな
る。更に、側壁窒化膜で側壁酸化膜を完全に覆った状態
でその後の処理を続行するので、括れが修復され側壁酸
化膜と一体化したゲート酸化膜を、その後のエッチング
処理等から確実に保護することができる。
【0018】また、前記側壁酸化膜の膜厚が約20〜7
0Åであることも本発明の好ましい態様である。この場
合、ゲート酸化膜に生じた括れの修復効果が極めて良好
になる。
【0019】更に、前記窒化膜の膜厚が約30〜80Å
であることが好ましい。この場合、括れが修復されたゲ
ート酸化膜の保護が確実になる。
【0020】本発明の半導体装置は、半導体基板上に、
順次に形成されたゲート酸化膜及びゲート電極と、前記
ゲート電極に対応して形成されたソース・ドレイン領域
拡散層とを備え、前記ゲート電極の周囲に側壁酸化膜が
形成され、前記側壁酸化膜を覆い且つ前記ソース・ドレ
イン領域拡散層と密着する側壁窒化膜が形成されている
ことを特徴とする。
【0021】本発明の半導体装置は、エッチング処理等
でゲート酸化膜に生じた括れが側壁酸化膜によって良好
に修復され、更に、側壁窒化膜によって側壁酸化膜がそ
の後のエッチング処理等から保護されつつ作製される。
従って、ゲート電極と半導体基板との間に電界が加わっ
た際に、括れに起因して不要な電流が流れ、或いは、ゲ
ート酸化膜が破壊するといった従来の問題点が解消され
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1
〜図10は、本発明の第1実施形態例における半導体装
置の製造方法を各工程を示す断面図である。本実施形態
例では、説明の簡単化のためNMOSトランジスタを例にと
る。
【0023】まず、図1に示すように、シリコン基板3
1上に、熱酸化法で熱酸化膜32を例えば40Åの厚さ
に形成し、更に、熱酸化膜32上の全面にポリシリコン
膜33を、例えば約1500Åの厚さに成長する。この
後、ゲート電極35(図2)を形成するためのフォトレ
ジスト膜34をリソグラフィ法で形成する。
【0024】次いで、図2に示すように、フォトレジス
ト膜34をマスクとしてポリシリコン膜33を異方性エ
ッチングによって、幅が例えば0.15μm程度のゲー
ト電極35を形成する。この際に、ゲート電極35下部
の熱酸化膜32がゲート酸化膜32aに形成され、ゲー
ト電極35の周囲に、厚さが例えば約10〜40Å程度
の熱酸化膜32が残存する。
【0025】この後、図3に示すように、水酸化アンモ
ニウム及び過酸化水素の混合液を用いてフォトレジスト
膜34を除去する。この除去処理においてゲート酸化膜
32が約5〜10Å程度エッチングされることにより、
ゲート電極35とシリコン基板31との間のゲート酸化
膜32aに括れ36が生じる。
【0026】次いで、図4に示すように、熱酸化法でゲ
ート電極35の周囲に、ゲート酸化膜32a及び残存す
る熱酸化膜32と一体化した周囲酸化膜38を、約20
〜70Å程度の厚さに形成する。この場合、ゲート酸化
膜32aの形成法と同じで信頼性が高い熱酸化法によっ
て、ゲート電極35及びゲート酸化膜32aの周囲に酸
化膜が形成されるので、括れ36が完全に修復されたゲ
ート酸化膜が得られる。
【0027】この後、図5に示すように、異方性エッチ
ングで周囲酸化膜38をエッチバックし、ゲート電極3
とシリコン基板31の上面の周囲酸化膜38を除去し
てゲート電極35の側壁部分と下部にのみ酸化膜を残
し、ゲート酸化膜32aと一体化し且つゲート電極35
の側壁を覆う側壁酸化膜38aに形成する。これによ
り、シリコン基板31上のゲート電極35が形成されな
い部分が露出する。
【0028】次いで、図6に示すように、CVD法によ
って、ゲート電極35及び周囲酸化膜38の周囲に窒化
膜43を例えば約30〜80Å程度の厚さに成長する。
【0029】更に、図7に示すように、異方性エッチン
グで窒化膜43をエッチバックし、ゲート電極35の上
面の窒化膜43を除去して、ゲート電極35の側壁部分
の窒化膜43のみを側壁窒化膜として残す。これによ
り、ゲート電極35の側壁には、側壁酸化膜38aと窒
化膜43とから成りその合計膜厚が約50〜150Å程
度の側壁保護膜44が形成され、特にゲート電極35と
シリコン基板31との間のゲート酸化膜32aが、シリ
コン基板31(つまり、後述のソース・ドレイン領域拡
散層45)に下端部が密着する窒化膜43によって保護
される。
【0030】次に、図8に示すように、ゲート電極35
両側のソース電極及びドレイン電極の形成領域に、ゲー
ト電極35及び側壁窒化膜43をマスクとしてヒ素をイ
オン注入することによって、N型拡散層45を形成す
る。この際のエネルギーは約5keVであり、イオン注入
量は約5E14cm-2である。なお、注入する不純物はヒ
素に限定されることはなく、また、不純物注入の角度
は、シリコン基板31に対して垂直であっても、垂直以
外の角度であってもよい。
【0031】更に、図9に示すように、シリコン基板3
1上の全面に酸化膜を例えば約1000Åの厚さにCV
D法で成長し、この酸化膜に異方性エッチングを施すこ
とによって、ゲート電極35の側壁部分にサイドウォー
ル48を形成する。この後、ソース電極及びドレイン電
極の形成領域のN型拡散層45に、ゲート電極35及び
サイドウォール48をマスクとしてヒ素をイオン注入
し、高濃度のN型拡散層46を形成する。この際のエネ
ルギーは約50keVであり、イオン注入量は約5E15c
m-2である。
【0032】次いで、N型拡散層46に注入した不純物
を活性化させるため、例えば1050℃で20秒程度の
高温の熱処理を施す。これにより、注入された不純物が
活性化すると共にシリコン基板31内で熱拡散するの
で、図10に示すように、N型拡散層(以下、ソース・
ドレイン領域拡散層とも呼ぶ)45、46が深さ方向と
横方向とに広がり、N型拡散層45がゲート電極35の
下部両端まで拡散する。
【0033】上記活性化のための熱処理が高温で短時間
であるのは、接合深さを浅くすることによりパンチスル
ーを抑えるためであり、サブ・ハーフミクロンのゲート
長を実現するのに必要な処置である。その後は、従来技
術と同様にして、ゲート電極35のポリシリコン上と、
ソース・ドレイン領域拡散層46の表面とにのみ、シリ
サイド化した拡散層であるCoSi2膜47を形成し
て、これらゲート電極35及びソース・ドレイン領域拡
散層46を低抵抗化させる。更に、層間膜を形成して配
線を施す(図示せず)。シリコン基板表面をシリサイド
化するために用いる金属はCoに限定されることはな
く、例えばチタン(Ti)を用いることもできる。
【0034】本実施形態例では、NMOSトランジスタにつ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、PMOSトランジスタやCMOSデバイスにも同様に適用で
きる。また、本実施形態例では、フォトレジスト膜34
の剥離液や、CVD法によって酸化膜を成長する際の洗
浄工程用の洗浄液として、水酸化アンモニウム及び過酸
化水素の混合液を用いたが、これに限定されるものでは
なく、他の薬液を用いることができる。
【0035】ここで、水酸化アンモニウム及び過酸化水
素の混合液に対する窒化膜のエッチングレートは酸化膜
の半分以下なので、側壁の窒化膜43は、レジスト膜の
剥離処理やCVD法で酸化膜を形成する際の洗浄処理か
ら、側壁酸化膜38aを確実に保護することができる。
これにより、形成されたゲート酸化膜32aに対する高
い信頼性が得られる。
【0036】本実施形態例では、ゲート電極35の側壁
の窒化膜43の下端部がシリコン基板31に密着してゲ
ート電極35直下のゲート酸化膜32aを遮蔽するの
で、フォトレジスト膜34の剥離液やシリコン基板31
の洗浄液によってゲート酸化膜32aが浸食される不具
合を完全に防止できる。また、窒化膜43は、ソース電
極及びドレイン電極の形成領域には延在しないので、N
型拡散層45を得るためのヒ素注入を十分に低いエネル
ギーで行うことができる。これにより、従来技術よりも
浅い接合深さのN型拡散層45が得られる。
【0037】N型拡散層45の接合深さを浅くするほ
ど、サブミクロンのMOSデバイスにおけるパンチスル
ーが防止できるので、本実施形態例によると従来よりも
パンチスルーが発生し難くなる。また、ゲート電極側壁
保護膜として窒化膜43が存在するので、ゲート電極3
5とソース・ドレイン領域拡散層45との距離が従来技
術の場合に比して長くなり、これによってもパンチスル
ーが発生し難くなる。
【0038】但し、側壁保護膜44は膜厚が約50〜1
50Å程度と薄いので、不純物を活性化させるための熱
処理によって、ソース・ドレイン領域拡散層45は十分
にゲート電極35の直下まで拡散する。つまり、側壁酸
化膜38a及び窒化膜43から成る側壁保護膜44は、
薄過ぎると、ゲート電極35直下のゲート酸化膜32a
に対する保護機能が損なわれ、厚過ぎると、活性化の熱
処理でN型拡散層45がゲート電極35直下まで十分に
拡散しないという不都合を招く。従って、側壁保護膜4
4の幅は約50〜150Å程度が望ましい。
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置及びその製造方法によると、エッチング時に生じ易い
ゲート酸化膜の括れに起因して、ゲート電極と半導体基
板との間に電界が加わった際に不要な電流が流れ、或い
は、ゲート酸化膜が破壊するといった不具合が回避でき
ると共に、微細なデバイスに必要な浅いジャンクション
の形成が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例における半導体装置の
製造方法を段階的に示す断面図。
【図2】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図3】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図4】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図5】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図6】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図7】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図8】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図9】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段階
的に示す断面図。
【図10】第1実施形態例の半導体装置の製造方法を段
階的に示す断面図。
【図12】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図13】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図14】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図15】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図16】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図17】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図18】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図19】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図20】半導体装置の従来の製造方法の各工程を段階
的に示す断面図。
【図21】半導体装置の従来の別の製造方法を示す断面
図。
【符号の説明】
31:シリコン基板 32:熱酸化膜 32a:ゲート酸化膜 33:ポリシリコン膜 34:フォトレジスト膜 35:ゲート電極 36:括れ 38:周囲酸化膜 38a:側壁酸化膜 43:窒化膜(側壁窒化膜) 44:側壁保護膜 45、46:N型拡散層(ソース・ドレイン領域拡散
層) 47、49:CoSi2膜(シリサイド膜) 48:サイドウォール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/092

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に熱酸化膜を形成し、 前記熱酸化膜上に導電性膜を形成し、 フォトレジスト膜をマスクとして前記導電性膜をエッチ
    ングしてゲート電極及びゲート酸化膜に形成し、 前記フォトレジスト膜を除去した後に、前記ゲート電極
    の周囲に、前記ゲート酸化膜及び残存する前記熱酸化膜
    と一体化した周囲酸化膜を熱酸化法で形成し、 前記周囲酸化膜をエッチバックして、前記ゲート酸化膜
    と一体化し且つ前記ゲート電極の側壁を覆う側壁酸化膜
    に形成し、 前記半導体基板の全面に窒化膜を形成し、該窒化膜をエ
    ッチバックして、前記側壁酸化膜を覆い且つ前記半導体
    基板と密着する側壁窒化膜に形成し、 前記半導体基板上に、前記ゲート電極及び側壁窒化膜を
    マスクとして第1のソース・ドレイン領域拡散層を形成
    し、 前記半導体基板の全面に酸化膜を形成し、該酸化膜をエ
    ッチバックして、前記側壁窒化膜を覆い且つ前記半導体
    基板と密着するサイドウォールに形成し、 前記半導体基板上に、前記ゲート電極及び前記サイドウ
    オールをマスクとして、前記第1のソース・ドレイン領
    域拡散層よりも濃度の濃い第2のソース・ドレイン領域
    拡散層を形成すること を特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記側壁酸化膜の膜厚が約20〜70Å
    である、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記窒化膜の膜厚が約30〜80Åであ
    る、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に熱酸化法で形成されたゲ
    ート酸化膜と、 前記ゲート酸化膜上に形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の周囲に熱酸化法で形成された、膜厚2
    0〜70Åの側壁酸化膜と、 前記側壁酸化膜を覆い且つ前記半導体基板と密着する、
    膜厚30〜80Åの側壁窒化膜と、 前記側壁窒化膜を覆うサイドウオールと、 前記ゲート電極及び側壁窒化膜をマスクとして形成され
    た第1のソース・ドレイン領域拡散層と、 前記ゲート電極及びサイドウオールをマスクとして形成
    された第2のソース・ドレイン領域拡散層とを備える
    とを特徴とする半導体装置。
JP18524599A 1999-06-30 1999-06-30 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3381252B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524599A JP3381252B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 半導体装置及びその製造方法
TW089112602A TW463387B (en) 1999-06-30 2000-06-27 Semiconductor device and its manufacturing method
US09/605,740 US6521500B1 (en) 1999-06-30 2000-06-29 Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR10-2000-0037303A KR100388114B1 (ko) 1999-06-30 2000-06-30 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524599A JP3381252B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015740A JP2001015740A (ja) 2001-01-19
JP3381252B2 true JP3381252B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16167439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18524599A Expired - Fee Related JP3381252B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6521500B1 (ja)
JP (1) JP3381252B2 (ja)
KR (1) KR100388114B1 (ja)
TW (1) TW463387B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411304B1 (ko) * 2001-06-30 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 동기식 디램 소자의 제조방법
US6979635B1 (en) * 2004-01-20 2005-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming miniaturized polycrystalline silicon gate electrodes using selective oxidation
JP4172796B2 (ja) 2004-11-24 2008-10-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100821091B1 (ko) * 2006-08-31 2008-04-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP2010093029A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603468A (en) * 1984-09-28 1986-08-05 Texas Instruments Incorporated Method for source/drain self-alignment in stacked CMOS
JPS62241379A (ja) 1986-04-14 1987-10-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0458566A (ja) 1990-06-28 1992-02-25 Kawasaki Steel Corp 不揮発性記憶装置及びその製造方法
US5268317A (en) * 1991-11-12 1993-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming shallow junctions in field effect transistors
US6110833A (en) * 1998-03-03 2000-08-29 Advanced Micro Devices, Inc. Elimination of oxynitride (ONO) etch residue and polysilicon stringers through isolation of floating gates on adjacent bitlines by polysilicon oxidation
KR970003837B1 (en) * 1993-12-16 1997-03-22 Lg Semicon Co Ltd Fabrication of mosfet
JP3424326B2 (ja) 1994-06-09 2003-07-07 松下電器産業株式会社 Mis型半導体装置の製造方法
US5498555A (en) 1994-11-07 1996-03-12 United Microelectronics Corporation Method of making LDD with polysilicon and dielectric spacers
EP0724287A3 (en) * 1995-01-30 1999-04-07 Nec Corporation Method for fabricating semiconductor device having titanium silicide film
JP3450095B2 (ja) * 1995-07-25 2003-09-22 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH09307106A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5766969A (en) * 1996-12-06 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple spacer formation/removal technique for forming a graded junction
JP3042444B2 (ja) * 1996-12-27 2000-05-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100540477B1 (ko) * 1998-06-30 2006-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100388114B1 (ko) 2003-06-18
KR20010029874A (ko) 2001-04-16
TW463387B (en) 2001-11-11
JP2001015740A (ja) 2001-01-19
US6521500B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488351A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US5670397A (en) Dual poly-gate deep submicron CMOS with buried contact technology
US5994743A (en) Semiconductor device having different sidewall widths and different source/drain depths for NMOS & PMOS structures
JP2874626B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO1994000878A1 (en) Methods of forming a local interconnect and a high resistor polysilicon load
US6974752B2 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices having uniform silicide junctions
KR20010023944A (ko) 반도체장치의 제조방법
US6245622B1 (en) Method for fabricating semiconductor integrated circuit device including step of forming self-aligned metal silicide film
JP3381252B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6001737A (en) Method of forming a semiconductor device having a titanium salicide shallow junction diffusion layer
JP3190858B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100353525B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성방법
JP2950244B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
US6194298B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3394204B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び該方法により形成された半導体装置
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
JPH022136A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100628253B1 (ko) 반도체 소자의 자기 정렬 실리사이드 형성방법
KR100247811B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0982949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0897414A (ja) 半導体装置
JPH09199717A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3657532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3886316B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees