JPH1022617A - 表面実装部品の実装回路基板 - Google Patents

表面実装部品の実装回路基板

Info

Publication number
JPH1022617A
JPH1022617A JP16949996A JP16949996A JPH1022617A JP H1022617 A JPH1022617 A JP H1022617A JP 16949996 A JP16949996 A JP 16949996A JP 16949996 A JP16949996 A JP 16949996A JP H1022617 A JPH1022617 A JP H1022617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
solder
circuit board
lands
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP16949996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Nakato
健彦 中戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16949996A priority Critical patent/JPH1022617A/ja
Publication of JPH1022617A publication Critical patent/JPH1022617A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 はんだフィレットを形成するはんだの量を削
減すること、表面実装部品の立ち、ランドに対する位置
ズレ、またこれに起因して発生しがちなはんだ付けのテ
ンプラ状態を防止した表面実装部品の実装回路基板を提
供する。 【解決手段】 両端部に端子3a、3bを有する表面実
装部品3が印刷配線基板1のランド2a、2bに塗布さ
れたクリームはんだによってはんだ付けされて成る表面
実装部品の実装回路基板において、ランド2a、2bを
スリット2d1 、2d2 によって複数に分割し、スリッ
ト2d1 、2d2 にソルダレジスト2eを充填し、クリ
ームはんだの溶融時に生じる表面張力の表面実装部品3
への作用を分散して、表面実装部品3の立ち現象やズレ
の発生を防いだ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は両端部に端子を備え
た表面実装部品を印刷配線基板のランド部に塗布したク
リーム状はんだを溶融して実装する実装回路基板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の表面実装部品を印刷配線基板のラ
ンド部に塗布したクリーム状はんだを溶融してマウント
する表面実装部品の実装回路基板は図4〜図6に示すご
とく、印刷配線基板1上に一対の矩形状の端子接続ラン
ド2a、2b上にクリームはんだ4aを塗布し、そこに
表面実装部品3の端子3a、3bを載置し、クリームは
んだ4aを加熱して溶融し、はんだ付けしたものが通常
である。ここで、ランド2a、2bから延長されるリー
ド2cが備えられており、またクリームはんだ4aは溶
融後は、固化したはんだ4となる。
【0003】最近ではこの表面実装部品は高密度実装の
要請から、極めて寸法の小さいものが実用化されている
が、ここで幾つかの問題が発生した。即ち、図6(a)
に示す如く表面実装部品3の端子3a、3bの端面とラ
ンド2a、2bの間に形成されたはんだのフィレット4
bを形成するはんだの付着量が必要以上に大きくなるこ
とである。また、クリームはんだ4aを溶融した際、あ
る条件で表面実装部品3が、端子3a、3bの1端面を
下にした状態でランド2a、2b上で、立ってしまうと
いう現象である。これは、マンハッタン現象とか、ツー
ムストン現象と称されているが、表面実装部品をマウン
トする際に極めて大きなネックとなる。
【0004】この現象を図5の実装工程図及び図6の立
ち現象の生じた部品実装基板の側面図を参照して説明す
ると、まず印刷配線基板1のランド2a、2b上にスク
リーン印刷等によってクリームはんだ4aを塗布する
(図5(a))。次いで、クリームはんだが塗布された
ランド2a、2b上に表面実装部品3aを自動マウント
装置等を用いて位置出ししつつ載置(マウント)する
(図5(b))。
【0005】この載置状態は粘土状のクリームはんだ4
aの中に端子3a、3bが若干沈んだ状態であり、安定
しないので位置がズレないように静かに赤外線加熱炉等
に搬送し、赤外線を照射しクリームはんだ4aを溶融
し、はんだ付けする。この際、加熱がランド2a、2b
に均等に行われれば、はんだ付けは図5(c)に示すご
とく正常に完成する。しかし、加熱が不均一に、例えば
ランド2b側が2a側より先に加熱された場合、ランド
2b側のはんだが先に溶融し、溶融したはんだにより表
面張力が発生し、特に表面実装部品3の端面上部を矢印
Y方向に回転させる力が大きく働き、表面実装部品3を
図6(b)に示すごとく立ち上がらせてしまう現象があ
った。
【0006】また、このような表面実装部品3の立ちの
他に、ランド2a、2bに対して表面実装部品3の位置
ズレが生じたり、これに起因してはんだ付けがてんぷら
状態になるといった問題も発生することがあった。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が解
決しようとする課題は、はんだフィレットを形成するは
んだの量を削減すること、また表面実装部品の立ち、ラ
ンドに対する位置ズレ、またこれに起因して発生しがち
なはんだ付けのテンプラ状態を防止した表面実装部品の
実装回路基板を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明に係る表面実装部品の実装回路基板は、両
端部に端子を有する表面実装部品が印刷配線基板のラン
ドに塗布されたクリームはんだによってはんだ付けされ
て成る表面実装部品の実装回路基板において、ランドを
スリットによって複数に分割し、スリットにソルダレジ
ストを充填し、フィレットを形成するはんだの量を削減
し、またクリームはんだの溶融時に生じる表面張力の表
面実装部品への作用を分散して、表面実装部品の立ち現
象やズレの発生を防いだ。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態につい
て、図1〜図3を参照しながら以下に説明する。 実施の形態例1 本実施の形態例1の表面実装部品の実装回路基板は図1
に示すごとく、印刷配線基板1の表面実装部品3の端子
3a、3bをはんだ付けするランド2a、2bを2分割
し、分割するスリット2d1 、2d2 にソルダレジスト
2eを施し、ランド2a、2bとソルダレジスト2eの
高さを同等とした。この構成により、図2(a)に示す
如くフィレット4bを形成するはんだ量は、削減され、
適度な量を付着させることができている。また、図2
(b)に示す如くクリームはんだ4aが溶融する際、そ
こに発生する表面張力は矢印X、Z等で示す方向に働く
が、特に表面実装部品3の立ち現象に作用するZ方向の
表面張力が分散され、加熱が不均一に行われても表面実
装部品3の立ち現象は発生しない。また、ズレを生じる
X方向の表面張力も同時に分散され、表面実装部品の位
置ズレも防止できる。
【0010】実施の形態例2 その他の実施の形態例として、図3(a)、(b)に示
すごとく、ランド2a、2bを完全に分離することな
く、1部に接続部2fを残してスリット2d1 を残して
分割しても良い。図3(a)の場合は、接続部2fをラ
ンド2a、2bの内寄りに設けた例であり、図3(b)
は、接続部2fをランド2a、2bの中央部に設けた例
である。その他図3(c)はランド2a、2bを3分割
した例であり、図3(d)は、3分割し、接続部2fを
ランド2a、2bの内寄りにした例であり、図3(e)
は3分割し、接続部2fをランド2a、2bの中央部と
した例である。
【0011】これらの実施の形態例に示した例以外にも
必要に応じた分割数が採用でき、その分割数によってフ
ィレット4bを形成するはんだ量を調整できる。また、
分割するスリット2d1 、2d2 は、そのままの空間で
も良く、ソルダレジスト2eで充填しても良いが、充填
したソルダレジスト2eはランド2a、2bの高さより
低いか、同等とすることにより表面実装部品3の端面と
ランド2a、2b間に形成されるはんだフィレットが適
度な形状に形成でき、はんだ量が削減できるので、回路
基板が廃棄された場合の環境への影響も軽減できる。
【0012】
【発明の効果】本発明の採用により、はんだフィレット
が適度な形状に形成でき、はんだ量が削減でき、また表
面実装部品の立ち、ランドに対する位置ズレ、またこれ
に起因して発生しがちなはんだ付けのテンプラ状態を防
止した表面実装部品の実装回路基板が提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表面実装部品の実装回路基板を示し、
(a)は表面実装部品の平面図、(b)は印刷配線基板
の平面図
【図2】本発明の表面実装部品の実装回路基板を示し、
(a)は側面図、(b)は平面図。
【図3】本発明の他の実施の形態例のランド形状の平面
図であり、(a)、(b)は一部を接続して2分割した
例、(c)は3分割した例、(d)、(e)は一部を接
続して3分割した例。
【図4】従来の表面実装部品の実装回路基板を示し、
(a)は斜視図、(b)は平面図。
【図5】従来の表面実装部品の実装回路基板の製造工程
に沿った平面図であり、(a)はランド上にクリームは
んだが塗布された状態、(b)は表面実装部品が載置さ
れた状態、(c)ははんだ付けされた状態。
【図6】従来の表面実装部品の実装回路基板の側面図
で、(a)ははんだフィレットの形状を示し、(b)は
実装時に生じる表面実装部品の立ち現象を示す側面図。
【符号の説明】
1…印刷配線基板、2a,2b…ランド、2a1 ,2a
2 ,2b1 ,2b2 …分割ランド、2c…リードパター
ン、2d1 ,2d2 …スリット、2f…接続部、3…表
面実装部品、3a,3b…端子、4…はんだ、4a…ク
リームはんだ、4b…フィレット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部に端子を有する表面実装部品が印
    刷配線基板のランドに塗布されたクリームはんだによっ
    てはんだ付けされて成る表面実装部品の実装回路基板に
    おいて、 前記ランドをスリットによって複数に分割したことを特
    徴とする表面実装部品の実装回路基板。
  2. 【請求項2】 前記スリットにソルダレジストを充填
    し、前記ソルダレジストの高さを前記ランドの高さより
    低くしたことを特徴とする請求項1に記載の表面実装部
    品の実装回路基板。
  3. 【請求項3】 分割したランド間の一部に接続部を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の表面実装部品の実
    装回路基板。
JP16949996A 1996-06-28 1996-06-28 表面実装部品の実装回路基板 Abandoned JPH1022617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949996A JPH1022617A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 表面実装部品の実装回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949996A JPH1022617A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 表面実装部品の実装回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022617A true JPH1022617A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15887661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949996A Abandoned JPH1022617A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 表面実装部品の実装回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022617A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639448A1 (fr) * 1988-11-21 1990-05-25 Mycom Kk Circuit logique programmable
JP2002100412A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池保護回路基板におけるニッケルブロックの取付機構
JP2003031937A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Sony Corp 表面実装部品の半田付け用ランド構造
US6740822B2 (en) 2001-03-23 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Printed circuit board having footprints, circuit module having a printed circuit board, and method of manufacturing a printed circuit board
EP1763297A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Sony Corporation Printed circuit board
JP2007268613A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Qimonda Ag 拡散はんだ付け方法
JP2011003818A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Denso Corp モールドパッケージ
JP2012089742A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Denso Corp 電子装置の製造方法
JP2014216615A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 キヤノン株式会社 電子部品の実装方法、回路基板及び画像形成装置
JP2015037182A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタの実装基板
JP2015039028A (ja) * 2008-06-18 2015-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 実装構造およびプリント基板
JP2018101806A (ja) * 2018-03-09 2018-06-28 キヤノン株式会社 回路基板、光学センサ、画像形成装置及び実装方法
US10117332B2 (en) 2015-09-25 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board
WO2024100805A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 株式会社Fuji 立体基板、および複数の電子部品を立体基板に位置決めする方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639448A1 (fr) * 1988-11-21 1990-05-25 Mycom Kk Circuit logique programmable
JP2002100412A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池保護回路基板におけるニッケルブロックの取付機構
US6740822B2 (en) 2001-03-23 2004-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Printed circuit board having footprints, circuit module having a printed circuit board, and method of manufacturing a printed circuit board
JP2003031937A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Sony Corp 表面実装部品の半田付け用ランド構造
EP1763297A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Sony Corporation Printed circuit board
JP2007268613A (ja) * 2006-03-06 2007-10-18 Qimonda Ag 拡散はんだ付け方法
JP2015039028A (ja) * 2008-06-18 2015-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 実装構造およびプリント基板
JP2011003818A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Denso Corp モールドパッケージ
JP2012089742A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Denso Corp 電子装置の製造方法
JP2014216615A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 キヤノン株式会社 電子部品の実装方法、回路基板及び画像形成装置
US10492304B2 (en) 2013-04-30 2019-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of mounting electronic part, circuit substrate, and image forming apparatus
JP2015037182A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層セラミックキャパシタの実装基板
US10117332B2 (en) 2015-09-25 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board
JP2018101806A (ja) * 2018-03-09 2018-06-28 キヤノン株式会社 回路基板、光学センサ、画像形成装置及び実装方法
WO2024100805A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 株式会社Fuji 立体基板、および複数の電子部品を立体基板に位置決めする方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1022617A (ja) 表面実装部品の実装回路基板
EP0531126A1 (en) Pattern structure of a printed circuit board
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
JP2001156488A (ja) シールドケース付き電子部品及びその製造方法
JP2568816B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
US6441477B2 (en) Substrate mounting an integrated circuit package with a deformed lead
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JP2724933B2 (ja) リフロー方式のプリント配線基板
JP2002270645A (ja) 半導体装置及びハンダ付け方法
JPH0749827Y2 (ja) プリント配線基板の印刷構造
JPH0485986A (ja) 印刷回路基板
JPH0223694A (ja) チップ部品の取付構造
JPH0265291A (ja) プリント基板
JP2636332B2 (ja) プリント基板
JPH0621220Y2 (ja) リードレス部品装置
JPS6221298A (ja) チツプ形電子部品の実装方法
JP2682135B2 (ja) Icパッケージ
JP2586327B2 (ja) 印刷配線板
JPH0621633A (ja) 表面実装回路基板装置
JPH07297526A (ja) プリント基板
JPH0766074A (ja) 表面実装部品
JPH11330661A (ja) 表面実装モジュール
JPH0810216Y2 (ja) チップ部品の実装構造
JPH0385799A (ja) シールドケース
JPH05198934A (ja) チップ部品の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060703