JPH05198934A - チップ部品の実装方法 - Google Patents

チップ部品の実装方法

Info

Publication number
JPH05198934A
JPH05198934A JP996192A JP996192A JPH05198934A JP H05198934 A JPH05198934 A JP H05198934A JP 996192 A JP996192 A JP 996192A JP 996192 A JP996192 A JP 996192A JP H05198934 A JPH05198934 A JP H05198934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
solder
chip component
soldering
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP996192A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Yama
郁雄 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP996192A priority Critical patent/JPH05198934A/ja
Publication of JPH05198934A publication Critical patent/JPH05198934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】回路基板上に少なくとも2個のチップ部品を並
べて配置する場合に、自動マウント機の動作精度やチッ
プ部品の寸法精度を特に向上させなくても隣り合うチッ
プ部品の間隔を狭くすることができるようにする。 【構成】半田付ランド1、2上にペースト半田3を塗布
したのち、該半田付ランド1、2上に少なくとも一方の
チップ部品6を所定の固着位置から他方のチップ部品6
に対して遠ざける方向にずらせて載置する。そののち、
加熱してペースト半田3を溶融し、該溶融した半田の表
面張力によりチップ部品6を半田付ランド1、2の所定
位置に引き寄せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板上に少なくと
も2個のチップ部品を並べて配置し、該回路基板上の半
田付ランドに該チップ部品の端子電極部分をリフロー半
田付により固着するようにしたチップ部品の実装方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図3に示すように、回路基板上に
チップコンデンサやチップ抵抗等の少なくとも2個のチ
ップ部品21を並べて配置し、該回路基板上の半田付ラ
ンド22、23に該チップ部品21の端子電極24、2
5部分を半田26で固着することがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような場合、自動
マウント機の動作精度やチップ部品の寸法精度等に起因
して、隣り合うチップ部品21の間隔Wは、たとえば、
0.3mmはあけておく必要があった。そのため、チッ
プ部品の高密度実装に制約をうけるという問題があっ
た。
【0004】したがって、本発明においては、少なくと
も2個のチップ部品を並べて配置する場合に、自動マウ
ント機の動作精度やチップ部品の寸法精度を特に向上さ
せなくても隣り合うチップ部品の間隔を従来よりも狭く
することのできるチップ部品の実装方法を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のチップ部品の実装方法においては、
半田付ランド上にペースト半田を塗布したのち、該半田
付ランド上に少なくとも一方のチップ部品を所定の固着
位置から他方のチップ部品に対して遠ざける方向にずら
せて載置する。そして、そののちに加熱して前記ペース
ト半田を溶融し、該溶融した半田の表面張力により前記
チップ部品を前記半田付ランドの所定位置に引き寄せる
ようにしたことを特徴としている。
【0006】
【作用】半田付ランド上に少なくとも一方のチップ部品
を所定の固着位置から他方のチップ部品に対して遠ざけ
る方向にずらせて載置するので、現状の自動マウント機
の動作精度やチップ部品の寸法精度の範囲内で回路基板
上にチップ部品を配置すればよい。
【0007】ところが、このような配置状態であって
も、半田付ランド上のペースト半田を溶融すると、溶融
した半田の表面張力によりチップ部品は半田付ランドの
所定位置に引き寄せられ(いわゆる、セルフアライメン
ト効果)、その結果、並べて配置したチップ部品の間隔
がペースト半田を溶融する前に比べて狭くなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0009】まず、図1(a)に示すように、チップ部
品を並べて配置するための半田付ランド1、2が2組設
けられた回路基板を準備する。この2組の半田付ランド
1、2の隣り合う半田付ランドの間隔W′は、現状の自
動マウント機の動作精度やチップ部品の寸法精度の範囲
内ではチップ部品の実装が困難な狭い値に設定されてい
る。
【0010】次いで、図1(b)に示すように、半田付
ランド1、2上に印刷等の手段でペースト半田3を塗布
する。
【0011】そののち、図1(c)に示すように、2組
の半田付ランド1、2上に端子電極4、5を有するチッ
プ部品6を載置する。このとき、このチップ部品6は、
半田付ランド1、2上の所定の固着位置から互いに相手
のチップ部品6に対して遠ざける方向にずらせて載置さ
れる。
【0012】次いで、回路基板を加熱炉に流す等してペ
ースト半田3を溶融する。そうすると、図1(d)に示
すように、チップ部品6は、溶融した半田の表面張力に
より半田付ランド1、2の所定位置に引き寄せられ、隣
り合うチップ部品6の間隔Wは、半田付ランドの間隔
W′に応じた狭い値となる。そして、溶融した半田が固
化したとき、チップ部品6は、その両端の端子電極4、
5部分において半田付ランド1、2に半田7付されて固
着される。
【0013】なお、半田付ランド1、2に載置するチッ
プ部品6の位置は、図1(c)に示すように両方のチッ
プ部品6を互いに相手のチップ部品から遠ざけて配置す
るのではなく、一方のチップ部品のみを他方のチップ部
品に対して遠ざけるようにしてもよい。
【0014】また、並べて配置するチップ部品6の個数
は、上記実施例のような2個だけに限るものではない。
チップ部品が3個以上の場合であっても、上記実施例と
同様に間隔を狭くすることができる。
【0015】図2は本発明の別の実施例を説明するため
のもので、一方のチップ部品8は、モールドトランジス
タのような3個の端子電極9、10、11を有するもの
である。他方のチップ部品12は、両端に端子電極1
3、14を有するもので、先の実施例のものと同様のも
のである。
【0016】この実施例におけるチップ部品8は、3個
の半田付ランド15、16、17に該チップ部品8の端
子電極9、10、11がリフロー半田付により固着さ
れ、チップ部品12は、チップ部品8の端子電極9、1
0の間の半田付ランド15、16に該チップ部品12の
端子電極13、14がリフロー半田付により固着され
る。この場合、図2(a)に示すように、半田付ランド
15、16、17上にペースト半田18を塗布したの
ち、チップ部品8を半田付ランド15、16、17の所
定位置に載置する。次いで、チップ部品12を半田付ラ
ンド15、16に所定の固着位置からチップ部品8に対
して遠ざける方向にずらせて載置する。
【0017】この配置状態において、ペースト半田18
を溶融すると、該溶融した半田の表面張力によりチップ
部品12は半田付ランド15、16の所定位置に引き寄
せられ、図2(b)に示すように、チップ部品8の端子
電極9、10の間で半田19付されて固着されることに
なる。
【0018】なお、チップ部品12を半田付ランド1
5、16へ先に載置し、チップ部品8を半田付ランド1
5、16、17へ後で載置するようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、半田付ランド上にペースト半田を塗布し
たのち、該半田付ランドに少なくとも一方のチップ部品
を所定の固着位置から他方のチップ部品に対して遠ざけ
る方向にずらせて載置し、そののちに加熱して前記ペー
スト半田を溶融し、該溶融した半田の表面張力により前
記チップ部品を前記半田付ランドの所定位置に引き寄せ
るようにしたから、自動マウント機の動作精度やチップ
部品の寸法精度を特に向上させなくても隣り合うチップ
部品の間隔を従来よりも狭くすることができ、その結
果、チップ部品の実装密度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップ部品の実装方法を説明するため
の図で、同図(a)〜(d)は各工程における回路基板
の部分平面図である。
【図2】本発明の他の実施例を説明するための図で、同
図(a)、(b)は各工程における回路基板の部分平面
図である。
【図3】従来例のチップ部品の実装方法の説明のための
回路基板の部分平面図である。
【符号の説明】
1、2 半田付ランド 3 ペースト半田 4、5 端子電極 6 チップ部品 7 半田 8、12 チップ部品 9、10、11 端子電極 13、14 端子電極 15、16、17 半田付ランド 18 ペースト半田 19 半田

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板上に少なくとも2個のチップ部
    品を並べて配置し、該回路基板上の半田付ランドに該チ
    ップ部品の端子電極部分をリフロー半田付により固着す
    るようにしたチップ部分の実装方法であって、半田付ラ
    ンド上にペースト半田を塗布したのち、該半田付ランド
    上に少なくとも一方のチップ部分を所定の固着位置から
    他方のチップ部分に対して遠ざける方向にずらせて載置
    し、そののちに加熱して前記ペースト半田を溶融し、該
    溶融した半田の表面張力により前記チップ部品を前記半
    田付ランドの所定位置に引き寄せるようにしたことを特
    徴とするチップ部品の実装方法。
JP996192A 1992-01-23 1992-01-23 チップ部品の実装方法 Pending JPH05198934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP996192A JPH05198934A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 チップ部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP996192A JPH05198934A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 チップ部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198934A true JPH05198934A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11734542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP996192A Pending JPH05198934A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 チップ部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114223A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Alps Electric Co Ltd チップ部品の実装方法及びチップ部品を搭載した基板モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114223A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Alps Electric Co Ltd チップ部品の実装方法及びチップ部品を搭載した基板モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1022617A (ja) 表面実装部品の実装回路基板
JPH11233910A (ja) 部品実装方法
JPH05198934A (ja) チップ部品の実装方法
JPH05129753A (ja) デイスクリート部品およびデイスクリート部品のプリント基板実装方法
JPH0738246A (ja) はんだ付け方法及び該方法に用いる成形はんだ
JPS58111394A (ja) 電子回路基板
JPH04314389A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0955565A (ja) プリント配線基板
JPH07240591A (ja) シールドケースを有するプリント基板及びその製造方法
JPS60163496A (ja) 印刷回路基板
JPH06349561A (ja) リード端子の配線基板への半田付け方法
JPS6221298A (ja) チツプ形電子部品の実装方法
JPS6043897A (ja) 電子部品搭載基板の半田付け方法
JPH0385799A (ja) シールドケース
JPH0265291A (ja) プリント基板
JPH0575005A (ja) 電子部品
JPH0846348A (ja) 混載基板の部品実装方法
JPH04368196A (ja) プリント基板
JPH07263848A (ja) プリント配線板
JPH0730238A (ja) チップ部品の半田付け方法およびチップ部品の搭載構造
JPH05166431A (ja) スイッチの製造方法
JPH0634284U (ja) 表面実装用円筒形部品取り付けランド形状
JPH04343494A (ja) 電気部品の実装方法
JPH03233995A (ja) チップ部品の実装方法
JPH07176859A (ja) プリント基板およびプリント基板への電子部品実装方法