JPH10215001A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JPH10215001A
JPH10215001A JP1827597A JP1827597A JPH10215001A JP H10215001 A JPH10215001 A JP H10215001A JP 1827597 A JP1827597 A JP 1827597A JP 1827597 A JP1827597 A JP 1827597A JP H10215001 A JPH10215001 A JP H10215001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
light
light emitting
emitting device
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1827597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316838B2 (ja
Inventor
Kunihiro Nagamine
邦浩 永峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11967103&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10215001(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP1827597A priority Critical patent/JP3316838B2/ja
Publication of JPH10215001A publication Critical patent/JPH10215001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316838B2 publication Critical patent/JP3316838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本願発明は、各種デ−タを表示可能なディスプ
レイ、ラインセンサ−など各種センサーの光源やインジ
ケータなどに利用される発光装置に関し、特に高コント
ラスト且つ発光光率に優れ、信頼性の高い発光装置に関
するものである。 【解決手段】本願発明は、導体配線を内部に配し凹状開
口部を有するセラミックパッケージと、該凹状開口部内
に前記導体配線と電気的に接続されたLEDチップと、
前記凹状開口部をコ−ティング部材で封止した発光装置
であって、前記凹状開口部側壁上に高融点金属粒子で構
成される第1の金属層と、該第1の金属層上に第2の金
属層を有することを特徴とする発光装置。有するLED
ランプである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、各種デ−タを表
示可能なディスプレイ、ラインセンサ−など各種センサ
ーの光源やインジケータなどに利用される発光装置に関
し、特に高コントラスト且つ発光光率に優れ、信頼性の
高い発光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、RGB(赤色系、緑色系、青色
系)において1000mcd以上にも及ぶ超高輝度に発
光可能なLEDチップがそれぞれ開発された。これに伴
い、RGB(赤色系、緑色系、青色系)がそれぞれ発光
可能なLEDチップを用い混色発光させることでフルカ
ラ−表示可能なLED表示器とすることができる。具体
的には、フルカラ−大型映像装置や屋内外で使用される
文字表示板等に利用されつつある。JIS第2水準漢字
などを複雑な文字を表示するためには、特に高精細な表
示器が求められる。また、屋内外ともに行き先表示板等
の用途では、かなり広い角度から視認可能な表示器であ
ることも求められる。
【0003】高精細、高視野角及び小形薄型化可能な発
光装置として、LEDチップをセラミックのパッケージ
内に配置した発光装置が考えられる。このようなセラミ
ック基板を用いたドットマトリクス状のLED表示器の
概略斜視図を図1に示す。セラミックをベースとしたパ
ッケージは、グリーンシートと呼ばれる原材料を多層に
積層したものを焼成することによって比較的簡単に形成
することができる。このパッケージ底辺上に、LEDベ
アチップを搭載した発光装置は、LEDチップを高密度
に搭載することで、6mmピッチ以下にもなる高精細化
を図ることができる。
【0004】また、高精細化するとLEDチップからの
発熱量が大きくなるが、セラミックの放熱性が良好なた
めLEDチップの信頼性を確保することもできる。さら
に、セラミックを利用したものは、グリーンシート状に
タングステンペーストなどを印刷することによってパッ
ケージ形成と同時に配線を簡単に形成させることもでき
る。そのため、比較的高精細なドットマトリックス形状
などに高密度配線することもできる。セラミック基板で
は凹状開口部の形成が容易であるため、LEDチップ搭
載箇所の保護のための樹脂封止が容易に行えるという利
点を有する。LEDベアチップを直接搭載することで砲
弾型LEDランプと比較して、LEDチップの全方位の
発光が利用できるために、高視野角のディスプレイの作
製が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セラミ
ック組成や焼結体の緻密性などから、セラミックは、あ
る程度の光を透過する。そのため、図4に示す如くLE
Dチップ側面方向の放出された光は、セラミックの側壁
部に一部進入する。セラミックの側壁部に進入した光
は、散乱されながら表面層を透過してくる。そのため、
ディスプレイなど発光装置を正面から観測したときに凹
状開口部の外周に弱いリング状の発光が見られる。これ
が、セラミックパッケージを利用した発光装置において
コントラストを低下させる原因となる。
【0006】同様に、セラミックパッケージ内での光の
損失が多くなると考えられる。また、セラミックパッケ
ージと、コ−ティング部材である有機樹脂などとは、密
着性が悪い。さらに、セラミックは、コーティング部材
との熱膨張係数が大きく異なる。そのため温度サイクル
時の熱ストレスによるコ−ティング材の剥離防止などが
生じやすいという問題を有する。したがって、本願発明
は、セラミック基板を用いた発光装置における問題点を
解決し高コントラスト且つ発光光率の優れ、信頼性の高
い発光装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、導体配線を
内部に配し凹状開口部を有する基板と、該凹状開口部内
に前記導体配線と電気的に接続されたLEDチップと、
前記凹状開口部をコ−ティング部材で封止した発光装置
であって、前記凹状開口部側壁上に高融点金属粒子で構
成される第1の金属層と、該第1の金属層上に第2の金
属層を有する発光装置である。また、前記第1の金属層
が高融点金属粒子の堆積であると共に第2の金属層が少
なくともLEDチップからの光を90%以上反射する金
属メッキ層でもある。さらに、前記高融点金属粒子の平
均粒径が、0.3から100μmである発光装置であ
り、前記導体配線と前記第1の金属層材料とが実質的に
同一である発光装置でもある。
【0008】
【作用】本願発明は、LEDチップからの光を反射する
金属層をセラミックスなどとの密着性と反射性とに機能
分離したものである。具体的には、金属粒子を第1の金
属層とすることにより密着性を向上させることができ
る。また、凹状開口部側壁のに設けられた第2の金属層
は、光の反射効率を向上することができる。即ち、凹状
開口部側壁の第1及び第2の金属層を設けることで、セ
ラミックパッケージ内に進入していた光損失を低減でき
る。また、凹状開口部内以外の発光が防止されるため、
ディスプレイなどのコントラストの向上が可能となっ
た。
【0009】グリ−ンシ−ト開口部の側壁印刷時に、高
融点金属が含有されたペ−ストの粘度を調整することで
反射用の側壁導体層を垂直形状だけでなく、凹状テ−パ
形状または凹状曲面形状に形成することで、さらなる反
射効率などを向上することが可能である。同様に、側壁
印刷時の導体ペ−ストに含有されている金属粉の粒径を
調整することで、反射層表面の平坦性を変化させること
ができる。これにより、光散乱効果も付与することが可
能である。
【0010】セラミック基板とコ−ティング部材である
有機樹脂とは本来、密着性が悪いが、本願発明の側壁部
の表面荒さを制御することで、密着性を向上することが
可能となった。これにより封止気密性の向上、温度サイ
クル時の熱ストレスによるコ−ティング材の剥離防止等
の信頼性の向上効果が期待できる。
【0011】
【発明の実施の形態】本願発明者は、種々の実験の結
果、セラミック パッケージにおける凹状開口部内に壁
面処理を施すことによって、発光特性及び信頼性が飛躍
的に向上しうることを見出し本願発明を成すに至った。
【0012】即ち、セラミック材料をパッケージに利用
した発光装置において、その開口壁面の少なくとも一部
に金属層を形成させることによってセラミックを透過し
発光観測面側に生ずるリング状の発光を制御することが
できる。特にセラミックと一体的に金属層を形成させる
場合は、高融点金属を用いることが好ましい。しかしな
がら、高融点金属は、LEDチップからの光を必ずしも
効率よく反射するとは限らない。本願発明は、セラミッ
クとの密着性と反射性とを機能分離させることにより効
率よい発光と信頼性を達成することができる。また、側
壁表面の凹凸を選択することによりコーティング部材と
の密着性をも制御することができ、樹脂の熱膨張時にお
いてもコーティング部の剥離が少なく信頼性が高くな
る。
【0013】具体的には、タングステンが含有された樹
脂ペーストをグリーンシート上に所望の形状に印刷させ
る。開口部を一致させたグリーンシートを多層に積層さ
せ真空中で加熱プレスさせることによって凹状開口部を
形成させる。凹状開口部の側壁にタングステンが含有さ
れた樹脂ヘ゜ーストを塗布させる。粘度を調節させることに
よって外部に向かって開かれた凹状曲面形状とすること
が出来る。こうしたグリーンシートを焼成することによ
ってセラミックのパッケージを形成する。セラミックパ
ッケージの凹状開口部の底辺にLEDチップをエポキシ
樹脂によってダイボンドさせる。LEDチップの電極と
セラミックパッケージに設けられた導電性パターンとを
ワイヤーボンディングさせる。開口部内にエポキシ樹脂
を注入硬化させることによって本願発明の発光素子を形
成させることができる。以下、本願発明の構成要件につ
いて種々詳述する。
【0014】(セラミックパッケージ201、301)
本願発明に用いられるセラミックパッケージ201、3
01とは、外部環境などからLEDチップ206、30
6を保護するためにセラミック材料で形成されたもので
あり、内部にLEDチップが配置されると共にLEDチ
ップと外部とを電気的に接続する部材が設けられたもの
である。具体的には、原料粉末の90〜96重量%がア
ルミナであり、焼結助剤として粘度、タルク、マグネシ
ア、カルシア及びシリカ等が4〜10重量%添加され1
500から1700℃の温度範囲で焼結させたセラミッ
クスや原料粉末の40〜60重量%がアルミナで焼結助
剤として60〜40重量%の硼珪酸硝子、コージュライ
ト、フォルステライト、ムライトなどが添加され800
〜1200℃の温度範囲で焼結させたセラミックス等が
挙げられる。
【0015】このようなパッケージは、焼成前のグリー
ンシート段階で種々の形状をとることができる。パッケ
ージ内の配線は、タングステンやモリブデンなど高融点
金属を樹脂バインダーに含有させたペースト状のものを
所望の形状にスクリーン印刷などさせる。これがセラミ
ック焼成によって配線となる。開口したグリーンシート
を多層に張り合わせることなどによりLEDチップを含
有させる開口部をも自由に形成させることができる。し
たがって、発光観測面側から見て円状、楕円状や孔径の
異なるグリ−ンシ−トを積層することで階段状の開口部
側壁などを形成することも可能である。配線を構成する
高融点金属含有の樹脂ペーストを側壁に塗布などするこ
とにより第1の金属として形成することもできる。この
ようなグリーンシートを焼結させることによってセラミ
ックスで形成されたパッケージとすることができる。ま
た、Cr23、MnO2、TiO2、Fe23などをグリ
ーンシート自体に含有させることによって暗色系にさせ
ることもできる。
【0016】パッケージの凹状開口部は、LEDチップ
や導電性ワイヤーなどを内部に配置させるものである。
したがって、LEDチップをダイボンド機器などで直接
積載などすると共にLEDチップとの電気的接続をワイ
ヤーボンディングなどで採れるだけの十分な大きさがあ
れば良い。凹状開口部は、所望に応じて2以上の複数設
けることができる。具体的には、16x16や24x2
4のドットマトリックスや直線状など種々選択させるこ
とができる。凹状開口部のドットピッチが4mm以下の
高細密の場合には、砲弾型LEDランプを搭載する場合
と比較して大幅にドットピッチが縮小したものとするこ
とができる。また、本願発明の構成では、このような高
細密においてもLEDチップからの放熱性に関連する種
々の問題を解決できる。LEDチップとパッケージ底部
との接着は熱硬化性樹脂などによって行うことができ
る。具体的には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂やイミド
樹脂などが挙げられる。また、フェースダウンLEDチ
ップなど配線と電気的に接続させるためにはAgペース
ト、ITOペースト、カーボンペースト、金属バンプ等
を用いることができる。
【0017】(第1の金属層202、302)第1の金
属層202、302は、セラミックパッケージと直接接
して形成されると共に第2の金属層を形成させる下地と
なるものである。したがって、上述したようにセラミッ
ク焼成と同時に形成される第1の金属層は、セラミック
形成時に溶融しないことが必要となる。このような第1
の金属層に用いられる高融点金属としては、タングステ
ン、クロム、チタン、コバルト、モリブデンやこれらの
合金などが挙げられる。これらの金属粒子を樹脂ペース
トに混合させグリーンシートの凹状開口部側壁に塗布或
いは印刷などしグリーンシートと共に焼成することによ
って第1の金属層を形成することができる。金属粒子の
粒径を制御することによってセラミックや第1の金属上
に形成される第2の金属さらには、その上に形成される
コーティング部材との密着性をも制御することができ
る。第1の金属に用いられる金属粒径によって、その上
に形成される第2の金属表面粗さも制御することができ
る。そのため、第1の金属粒子の粒径としては、0.3
から100μmであることが好ましく、1から20μm
がより好ましい。
【0018】また、第1の金属層に用いられる金属粒子
が含有された樹脂ペーストの粘度を調節させることによ
りセラミックパッケージの側壁形状を種々に制御するこ
とができる。即ち、セラミックパッケージがグリーンシ
ートの積層である限り、開口側壁をテーパー形状とする
ことが難しい。そのため、単に金属層を形成させたとし
ても全面に反射率の高い形状とすることができない。
【0019】本願発明において、高融点金属粒子含有の
ペーストを粘度により調節させることによりセラミック
パッケージの内部から外部に向かって開かれた直線状の
テ−パ−形状または凹状曲面形状とすることができる。
開口部に向かって広がった側壁は、更なる反射率を向上
させることができる。凹状開口部の側壁形状は、LED
チップからの発光の損失を避けるために光学的反射に適
した直線上のテーパー角ないしは曲面、又は階段状とす
ることができる。このような側壁反射層の形状をテーパ
形状または凹状曲面形状にするには、粘度5000〜2
0000psの範囲で、印刷スピードを種々調節させる
ことにより好適に形成させることができる。
【0020】また、側壁印刷以外の反射導体層形成の方
法としては、グリーンシートの開口部に完全に導体ペー
ストを流入し埋め込んだ後、側壁に導体層を残す範囲で
開口部中心をレーザーで穴開けする方法を用いても良
い。この場合、レーザー光源としては、炭酸ガスレーザ
ー及びYAGレーザー、エキシマレーザーなどが好適に
挙げられる。さらに、第1の金属層は、必ずしも側壁の
全面に形成させる必要はない。部分的に第1及び第2の
金属層を形成させないことにより所望方向のみ光の反射
をさせる。金属層が形成されていない部位は、セラミッ
クを透過して光が広がったように見える。このように側
壁に形成させる金属層を部分的に形成させることによっ
て視野角を所望方向に広げることもできる。
【0021】(第2の金属層203、303)本願発明
の第2の金属層203、303は、第1の金属層20
2、302上に形成させるものであって、LEDチップ
206、306から放出された光を効率よく外部に取り
出すための反射機能を有するものである。このような第
2の金属層は、第1の金属層上にメッキや蒸着などを利
用して比較的簡単に形成させることができる。第2の金
属層として具体的には、金、銀、白金、銅、アルミニウ
ム、ニッケル、パラジウムやそれらの合金、それらの多
層膜などLEDチップから放出された光に対して90%
以上の反射率を有する金属が好適に挙げられる。
【0022】第2の金属層は、セラミック パッケージ
内に配線された導体配線パターンの表面処理と同時に形
成させることもできる。即ち、セラミック パッケージ
に設けられた導体配線に半田接続性などを考慮してNi
/Ag又はNi/Auを第2の金属層形成と同時にメッ
キさせる場合もある。また、第2の金属層の形成と導電
配線の表面とを別々に電気メッキを行っても良い。
【0023】(LEDチップ206、306)本願発明
に用いられるLEDチップ206、306は、基板上に
GaAlN、ZnS、ZnSe、SiC、GaP、Ga
AlAs、AlN、InN、AlInGaP、InGa
N、GaN、AlInGaN等の半導体を発光層として
形成させたものが用いられる。半導体の構造としては、
MIS接合、PIN接合やPN接合を有したホモ構造、
ヘテロ構造あるいはダブルへテロ構成のものが挙げられ
る。半導体層の材料やその混晶度によって発光波長を紫
外光から赤外光まで種々選択することができる。発光層
は、量子効果が生ずる薄膜とした単一量子井戸構造や多
重量子井戸構造としても良い。
【0024】野外などの使用を考慮する場合、高輝度な
半導体材料として緑色及び青色を窒化ガリウム系化合物
半導体を用いることが好ましく、また、赤色ではガリウ
ム・アルミニウム・砒素系の半導体やアルミニウム・イ
ンジュウム・ガリウム・燐系の半導体を用いることが好
ましいが、用途によって種々利用できることは言うまで
もない。
【0025】窒化ガリウム系化合物半導体を使用した場
合、半導体基板にはサファイヤ、スピネル、SiC、S
i、ZnOやGaN単結晶等の材料が用いられる。結晶
性の良い窒化ガリウムを量産性良く形成させるためには
サファイヤ基板を用いることが好ましい。窒化物系化合
物半導体を用いたLEDチップ例を示す。サファイヤ基
板上にGaN、AlN等のバッファー層を形成する。そ
の上にN或いはP型のGaNである第1のコンタクト
層、量子効果を有するInGaN薄膜である活性層、P
或いはN型のAlGaNであるクラッド層、P或いはN
型のGaNである第2のコンタクト層を順に形成した構
成とすることができる。窒化ガリウム系化合物半導体
は、不純物をドープしない状態でN型導電性を示す。な
お、発光効率を向上させる等所望のN型窒化ガリウム半
導体を形成させる場合は、N型ドーパントとしてSi、
Ge、Se、Te、C等を適宜導入することが好まし
い。
【0026】一方、P型窒化ガリウム半導体を形成させ
る場合は、P型ドーパンドであるZn、Mg、Be、C
a、Sr、Ba等をドープさせる。窒化ガリウム系半導
体は、P型ドーパントをドープしただけではP型化しに
くいためP型ドーパント導入後に、炉による加熱、低電
子線照射やプラズマ照射等によりアニールすることでP
型化させる必要がある。こうして形成された半導体ウエ
ハーを部分的にエッチングなどさせ正負の各電極を形成
させる。その後半導体ウエハーを所望の大きさに切断す
ることによってLEDチップを形成させることができ
る。
【0027】こうしたLEDチップは、所望によって複
数用いることができ、その組み合わせによって白色表示
における混色性を向上させることもできる。例えば、緑
色系が発光可能なLEDチップを2個、青色系及び赤色
色系が発光可能なLEDチップをそれぞれ1個ずつとす
ることが出来る。なお、表示装置用のフルカラー発光装
置として利用するためには赤色系の発光波長が610n
mから700nm、緑色系の発光波長が495nmから
565nm、青色系の発光波長が430nmから490
nmであることが好ましい。
【0028】(コーティング部材205、305)コー
ティング部材205、305とは、セラミックパッケー
ジの開口部内に配されるものであり外部環境からの外力
や水分などからLEDチップを保護すると共にLEDチ
ップからの光を効率よく外部に放出させるためのもので
ある。このような、コーティング部材を構成する具体的
材料としては、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、シリコーン
などの耐候性に優れた透明樹脂や硝子などが好適に用い
られる。高密度にLEDチップを配置させた場合は、熱
衝撃による導電性ワイヤーの断線などを考慮しエポキシ
樹脂、シリコーン樹脂やそれらの組み合わせたものなど
を使用することがより好ましい。また、コーティング部
材中には、視野角をさらに増やすために拡散剤を含有さ
せても良い。具体的な拡散剤としては、チタン酸バリウ
ム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等が好適
に用いられる。また、所望外の波長をカットする目的で
有機や無機の着色染料や着色顔料を含有させることがで
きる。さらに、LEDチップからの光の少なくとも一部
を波長変換させる蛍光物質を含有させることもできる。
【0029】(導電性ワイヤー)導電性ワイヤーとして
は、LEDチップの電極とセラミックパッケージに設け
られた導体配線とを接続させる電気的接続部材の1種で
あり、オーミック性、機械的接続性、電気伝導性及び熱
伝導性がよいものが求められる。熱伝導度としては0.
01cal/cm2/cm/℃以上が好ましく、より好
ましくは0.5cal/cm2/cm/℃以上である。
また、作業性などを考慮して導電性ワイヤーの直径は、
好ましくは、Φ10μm以上、Φ45μm以下である。
このような導電性ワイヤーとして具体的には、金、銅、
白金、アルミニウム等の金属及びそれらの合金を用いた
導電性ワイヤーが挙げられる。このような導電性ワイヤ
ーは、各LEDチップの電極と、基板に設けられた導電
性パターンなどと、をワイヤーボンディング機器によっ
て容易に接続させることができる。以下、本願発明の具
体的実施例について詳述するが本願発明がこれのみに限
定されるものでないことは言うまでもない。
【0030】
【実施例】
(実施例1)発光装置として、ドットマトリクス状に1
6×16の凹状開口部を有するセラミックパッケージを
使用した。凹状開口部はセラミックスパッケージ形成時
に配線層のない孔開きグリ−ンシ−トを積層することで
形成させた。配線層は、タングステン含有の樹脂ペース
トを所望の形状にスクリーン印刷させることにより形成
させた。(なお、タングステンは、平均粒径約1μmの
ものを用いてある。樹脂ペーストの粘度は、約3000
0psとした。)
【0031】開口部が揃った各グリーンシートを重ね合
わせ、真空中で加熱プレスし仮形成させた。開口部が形
成された後、開口部の側壁に第1の金属層を構成させる
タングステン樹脂ペーストを塗布した。第1の金属層用
には、配線層に用いたものと同様のタングステン粒子を
用いた。側壁に印刷されるタングステンペーストの粘度
は、約10000psで側壁印刷時に流入しやすいよう
にやや粘度を下げた。なお、第1の金属層と導体配線パ
ターンの電気的絶縁のためのグリ−ンシ−トは厚さ15
0μm程度で反射率が低下しないように構成した。
【0032】これを焼結させることによって第1の金属
層が形成されたセラミックス パッケージを構成させ
た。次に第2の金属層として第1の金属層及び導体配線
パターンの露出表面にそれぞれNi/Ag多層膜を電気
メッキさせた。これにより凹状開口部のドットピッチ
3.0mm、開口部径2.0mmφ、開口部深さ0.8
mm、16×16ドットマトリクスの全長48mm角の
セラミック パッケージが形成された。セラミック パッ
ケージの部分断面は、図3の如く外部に向かって開かれ
た凹状曲面形状であった。セラミック パッケージから
外部電極との電気的取り出しは、金属コバールによる接
続ピンを銀ロウ接続により形成した。
【0033】一方、半導体発光素子であるLEDチップ
として、主発光ピークが450nmのInGaN半導体
を用いた。LEDチップは、洗浄させたサファイヤ基板
上にTMG(トリメチルガリウム)ガス、TMI(トリ
メチルインジュウム)ガス、窒素ガス及びドーパントガ
スをキャリアガスと共に流し、MOCVD法で窒化ガリ
ウム系化合物半導体を成膜させることにより形成させ
た。ドーパントガスとしてSiH4とCp2Mgと、を切
り替えることによってN型導電性を有する窒化ガリウム
半導体とP型導電性を有する窒化ガリウム半導体を形成
しPN接合を形成させた。(なお、P型半導体は、成膜
後400℃以上でアニールさせてある。)
【0034】エッチングによりPN各半導体表面を露出
させた後、スパッタリング法により各電極をそれぞれ形
成させた。こうして出来上がった半導体ウエハーをスク
ライブラインを引いた後、外力により分割させ発光素子
としてLEDチップを形成させた。この青色系が発光可
能なLEDチップをエポキシ樹脂でセラミック パッケ
ージ開口部内の所定底辺にダイボンディング後、熱硬化
により固定させた。その後、金線をLEDチップの各電
極と、基板上の配線とにワイヤ−ボンディングさせるこ
とにより電気的接続をとった。シリコーン樹脂をLED
チップが配置された凹状開口部内にそれぞれ注入させ
た。注入後、シリコーン樹脂を130℃1時間で硬化さ
せコーティング部材を形成させた。この時の発光装置
は、セラミックス パッケージの厚みは、約2.0mm
しかなく、砲弾型LEDランプ使用のディスプレイ装置
と比較して大幅な薄型化が可能であった。
【0035】この発光装置と、入力される表示データを
一時的に記憶させるRAM(Random、Acces
s、Memory)及びRAMに記憶されるデータから
LEDチップを所定の明るさに点灯させるための階調信
号を演算する階調制御回路と階調制御回路の出力信号で
スイッチングされて各LEDチップを点灯させるドライ
バーとを備えたCPUの駆動手段と、を電気的に接続さ
せてた。この発光装置に電力を500時間に渡って連続
的に供給してもほとんど発光特性に変化がなかった。次
に、駆動回路を外し発光装置のみとして気相熱衝撃試験
を行った。気相熱衝撃試験は、温度−40℃時間30m
in及び温度100℃時間30minを1サイクルとす
る気相熱衝撃を500サイクル行った。気相熱衝撃試験
後の開口部内のコーティング部材の剥がれは、確認され
なかった。全ての開口部において剥がれは確認されず再
びLED表示装置として駆動可能であった。
【0036】(比較例1)本願発明の第1の金属層を形
成させず蒸着によって第2の金属層のみ形成させた以外
は、実施例1と同様にして形成し気相熱衝撃試験を行っ
た。蒸着面は、階段状に金属層が形成されており、気相
熱衝撃試験後は、点灯しない箇所があった。不点灯箇所
を調べた結果、コーティング部が浮いており導電性ワイ
ヤーが断線していることが確認できた。
【0037】
【発明の効果】本願発明は、高視野角、高精細、小型薄
型化、高信頼性を有する発光装置とすることができる。
特に、請求項1の構成とすることによって、LEDチッ
プからの光を効率よく反射させると共にコーティング部
などとの密着性とが両立可能な発光装置とすることがで
きる。したがって、コーテイング樹脂とセラミック パ
ッケージの密着性の向上による耐水性、温度サイクル時
のストレス緩和等の効果を有する。
【0038】本願発明の請求項2に記載の構成とするこ
とによって、発光光率が高くより量産性の良い発光装置
とすることができる。
【0039】本願発明の請求項3に記載の構成とするこ
とによって、信頼性の高い発光装置とすることができ
る。
【0040】本願発明の請求項4に記載の構成とするこ
とによって、より量産性の高い発光装置とすることがで
きる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、セラミックパッケージの模式的斜視図
である。
【図2】図2は、図1A−A断面方向における本願発明
の発光装置の部分断面図である。
【図3】図3は、本願発明に用いられる別の発光装置の
部分断面図である。
【図4】図4は、本願発明と比較のために示した発光装
置の部分断面図である。
【符合の説明】
201、301・・・セラミックパッケージ 202、302・・・第1の金属層 203、303・・・第2の金属層 204、304・・・導体配線 205、305・・・コーティング部材 206、306・・・LEDチップ 401・・・セラミックパッケージ 404・・・導体配線 405・・・コーティング部材 406・・・LEDチップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体配線を内部に配し凹状開口部を有する
    セラミックパッケージと、該凹状開口部内に前記導体配
    線と電気的に接続されたLEDチップと、前記凹状開口
    部をコ−ティング部材で封止した発光装置であって、 前記凹状開口部側壁上に高融点金属粒子で構成される第
    1の金属層と、該第1の金属層上に第2の金属層を有す
    ることを特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】前記第1の金属層が高融点金属粒子の堆積
    であると共に第2の金属層が少なくともLEDチップか
    らの光を90%以上反射する金属メッキ層である請求項
    1記載の発光装置。
  3. 【請求項3】前記高融点金属粒子の平均粒径が、0.3
    から100μmである請求項2に記載の発光装置。
  4. 【請求項4】前記導体配線と前記第1の金属層材料とが
    実質的に同一である請求項1記載の発光装置。
JP1827597A 1997-01-31 1997-01-31 発光装置 Expired - Lifetime JP3316838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1827597A JP3316838B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1827597A JP3316838B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215001A true JPH10215001A (ja) 1998-08-11
JP3316838B2 JP3316838B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=11967103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1827597A Expired - Lifetime JP3316838B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316838B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148514A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源
JP2002232017A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよびその製造方法
JP2003051620A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
KR100439402B1 (ko) * 2001-12-24 2004-07-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
JP2004241509A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源、led照明装置、およびled表示装置
WO2004102685A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Nano Packaging Technology, Inc. Light emitting device, package structure thereof and manufacturing method thereof
JP2005019688A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005057144A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
GB2406439A (en) * 2003-09-23 2005-03-30 Agilent Technologies Inc Ceramic packaging for high brightness LED devices
WO2005031882A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 発光装置
WO2005048359A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha 受発光素子用サブマウント
JP2006041179A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ngk Spark Plug Co Ltd Led用セラミックパッケージ及びその製造方法
JP2006049807A (ja) * 2004-07-05 2006-02-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子用パッケージ
JP2006165491A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2006517738A (ja) * 2003-02-07 2006-07-27 松下電器産業株式会社 発光体用金属ベース基板、発光光源、照明装置及び表示装置
JP2006237049A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子実装用配線基板
JP2006351611A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Rohm Co Ltd 発光素子搭載用基板及びそれを用いた光半導体装置
JP2007019505A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 改善した側壁反射構造を有する側面型発光ダイオード
KR100699578B1 (ko) 2005-08-02 2007-03-23 삼성전기주식회사 발광소자용 반사부재 및 이를 사용한 발광다이오드 패키지
JP2007110060A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007201361A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007214591A (ja) * 2007-04-26 2007-08-23 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ及び発光装置
JP2007294988A (ja) * 2007-06-18 2007-11-08 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板及び発光装置
JP2008004970A (ja) * 1998-09-16 2008-01-10 Cree Inc 縦型窒化インジウムガリウムled
JP2008501227A (ja) * 2004-05-31 2008-01-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体
CN100388513C (zh) * 2003-05-14 2008-05-14 纳米封装工艺公司 发光器件及其封装结构以及该封装结构的制造方法
US7429758B2 (en) * 2002-06-28 2008-09-30 Osram Opto Semiconductor Gmbh Optoelectronic component and method for producing it
JP2008544488A (ja) * 2005-06-10 2008-12-04 クリー インコーポレイテッド Ledパッケージ
JP2009164648A (ja) * 2002-08-30 2009-07-23 Nichia Corp 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置
JP2010177443A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Showa Denko Kk 発光装置及び発光モジュール
JP2011003937A (ja) * 2010-10-04 2011-01-06 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ
US7911059B2 (en) 2007-06-08 2011-03-22 SeniLEDS Optoelectronics Co., Ltd High thermal conductivity substrate for a semiconductor device
JP2011522414A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 インテマティックス・コーポレーション 発光機器
WO2011099384A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
US8143638B2 (en) 2009-01-23 2012-03-27 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode package structure and method thereof
JP2015056425A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 大日本印刷株式会社 光半導体装置、光半導体装置用リードフレーム、及びそれらの製造方法
WO2016194120A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 三菱電機株式会社 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置
JP2019017734A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 新日本無線株式会社 発光装置及びその製造方法

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004970A (ja) * 1998-09-16 2008-01-10 Cree Inc 縦型窒化インジウムガリウムled
JP4625979B2 (ja) * 1998-09-16 2011-02-02 クリー インコーポレイテッド 縦型窒化インジウムガリウムled
JP2001148514A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源
JP2002232017A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよびその製造方法
JP2003051620A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
KR100439402B1 (ko) * 2001-12-24 2004-07-09 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
US8314441B2 (en) 2002-06-28 2012-11-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component
US7429758B2 (en) * 2002-06-28 2008-09-30 Osram Opto Semiconductor Gmbh Optoelectronic component and method for producing it
US7514279B2 (en) 2002-06-28 2009-04-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component and method for producing it
US7795633B2 (en) 2002-06-28 2010-09-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component
US7948046B2 (en) 2002-06-28 2011-05-24 Osram Opto Semiconductor Gmbh Optoelectronic component
JP2009164648A (ja) * 2002-08-30 2009-07-23 Nichia Corp 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置
JP2004241509A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led光源、led照明装置、およびled表示装置
JP2006517738A (ja) * 2003-02-07 2006-07-27 松下電器産業株式会社 発光体用金属ベース基板、発光光源、照明装置及び表示装置
WO2004102685A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Nano Packaging Technology, Inc. Light emitting device, package structure thereof and manufacturing method thereof
CN100388513C (zh) * 2003-05-14 2008-05-14 纳米封装工艺公司 发光器件及其封装结构以及该封装结构的制造方法
JP2005019688A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2005057144A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
GB2406439B (en) * 2003-09-23 2006-08-16 Agilent Technologies Inc Ceramic packaging for high brightness LED devices
US7854535B2 (en) 2003-09-23 2010-12-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Ceramic packaging for high brightness LED devices
GB2406439A (en) * 2003-09-23 2005-03-30 Agilent Technologies Inc Ceramic packaging for high brightness LED devices
US8610145B2 (en) 2003-09-30 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting device
WO2005031882A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba 発光装置
CN100442551C (zh) * 2003-09-30 2008-12-10 株式会社东芝 发光装置
CN100438094C (zh) * 2003-11-14 2008-11-26 夏普株式会社 光收发元件用的子座
WO2005048359A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha 受発光素子用サブマウント
US7465960B2 (en) 2003-11-14 2008-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Submount for light emitting/receiving device
US8975646B2 (en) 2004-05-31 2015-03-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic semiconductor component and housing base for such a component
JP2008501227A (ja) * 2004-05-31 2008-01-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体
JP2006049807A (ja) * 2004-07-05 2006-02-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子用パッケージ
JP2006041179A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Ngk Spark Plug Co Ltd Led用セラミックパッケージ及びその製造方法
JP2006165491A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2006237049A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光素子実装用配線基板
JP2008544488A (ja) * 2005-06-10 2008-12-04 クリー インコーポレイテッド Ledパッケージ
JP2006351611A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Rohm Co Ltd 発光素子搭載用基板及びそれを用いた光半導体装置
CN100433390C (zh) * 2005-07-04 2008-11-12 三星电机株式会社 具有改进的侧壁反射结构的侧光发光二极管
US7687815B2 (en) 2005-07-04 2010-03-30 Samsung Electro-Mechanics, Co., Ltd. Side-view light emitting diode having improved side-wall reflection structure
JP2007019505A (ja) * 2005-07-04 2007-01-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 改善した側壁反射構造を有する側面型発光ダイオード
JP4592650B2 (ja) * 2005-07-04 2010-12-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 改善した側壁反射構造を有する側面型発光ダイオード
US8268651B2 (en) 2005-07-04 2012-09-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of light emitting diode package
KR100699578B1 (ko) 2005-08-02 2007-03-23 삼성전기주식회사 발광소자용 반사부재 및 이를 사용한 발광다이오드 패키지
JP2007110060A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2007201361A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007214591A (ja) * 2007-04-26 2007-08-23 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ及び発光装置
US7911059B2 (en) 2007-06-08 2011-03-22 SeniLEDS Optoelectronics Co., Ltd High thermal conductivity substrate for a semiconductor device
JP2007294988A (ja) * 2007-06-18 2007-11-08 Kyocera Corp 発光素子搭載用基板及び発光装置
JP4633089B2 (ja) * 2007-06-18 2011-02-16 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板及び発光装置
JP2011522414A (ja) * 2008-05-27 2011-07-28 インテマティックス・コーポレーション 発光機器
TWI462262B (zh) * 2008-05-27 2014-11-21 Interlight Optotech Corp 發光元件
US8143638B2 (en) 2009-01-23 2012-03-27 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode package structure and method thereof
JP2010177443A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Showa Denko Kk 発光装置及び発光モジュール
CN102754229A (zh) * 2010-02-09 2012-10-24 日亚化学工业株式会社 发光装置、及发光装置的制造方法
WO2011099384A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
US9196805B2 (en) 2010-02-09 2015-11-24 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
US9887329B2 (en) 2010-02-09 2018-02-06 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
US10230034B2 (en) 2010-02-09 2019-03-12 Nichia Corporation Light emitting device and method for manufacturing light emitting device
JP2011003937A (ja) * 2010-10-04 2011-01-06 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージ
JP2015056425A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 大日本印刷株式会社 光半導体装置、光半導体装置用リードフレーム、及びそれらの製造方法
WO2016194120A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 三菱電機株式会社 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置
JPWO2016194120A1 (ja) * 2015-06-01 2017-08-24 三菱電機株式会社 発光装置、表示ユニット、及び映像表示装置
US10256383B2 (en) 2015-06-01 2019-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Light emitting device with dark area and greater reflectance light area, display unit, and image display device
JP2019017734A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 新日本無線株式会社 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316838B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316838B2 (ja) 発光装置
JP3065263B2 (ja) 発光装置及びそれを用いたled表示器
JP4407204B2 (ja) 発光装置
JP5109226B2 (ja) 発光装置
JP3407608B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
US20060054913A1 (en) Light emitting device and method of producing same
JP3617587B2 (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP3468018B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP3729001B2 (ja) 発光装置、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled
JP6542509B2 (ja) 蛍光体及びそれを含む発光素子パッケージ
JP2002314142A (ja) 発光装置
JP2007214524A (ja) 発光装置およびその製造方法
JPH1146019A (ja) 発光ダイオード及びled表示器の形成方法
JP3282176B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP2007012993A (ja) チップ型半導体発光素子
JP5077282B2 (ja) 発光素子搭載用パッケージおよび発光装置
JP2000216434A5 (ja)
JP2003017755A (ja) 発光装置
US10412808B2 (en) Light emitting module and lighting device having same
JP3087828B2 (ja) Led表示器
JP2000315826A (ja) 発光装置及びその形成方法、砲弾型発光ダイオード、チップタイプled
JP2000315826A5 (ja)
JP3858829B2 (ja) 発光ダイオードの形成方法
US9897298B2 (en) Light emitting module and light unit having the same
JP2002151747A (ja) 発光ダイオード及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term