JP2008501227A - 光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体 - Google Patents

光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008501227A
JP2008501227A JP2007513672A JP2007513672A JP2008501227A JP 2008501227 A JP2008501227 A JP 2008501227A JP 2007513672 A JP2007513672 A JP 2007513672A JP 2007513672 A JP2007513672 A JP 2007513672A JP 2008501227 A JP2008501227 A JP 2008501227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
partial surface
semiconductor component
semiconductor
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366399B2 (ja
Inventor
アルント カールハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102004040468.2A external-priority patent/DE102004040468B4/de
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2008501227A publication Critical patent/JP2008501227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366399B2 publication Critical patent/JP5366399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

少なくとも1つの放射線(11)を送出する半導体チップ(1)を備えた光電子半導体構成素子であって、前記半導体チップがケーシング基体(3)の切欠き(2)に配置されており、該切欠き(2)が、側方を半導体チップ(1)を取り囲む壁(31)によって制限されており且つ少なくとも部分的に被覆コンパウンド(4)によって満たされており、該被覆コンパウンドが、半導体チップ(1)を被覆しており且つ該半導体チップ(1)から送出される電磁放射線を良好に透過させる。切欠き(2)を制限する壁(31)の内面(32)が、半導体構成素子の正面側を上から見て半導体チップ(1)を完全に環状に取り囲む内面(32)の部分面(33)が形成されているように形成されており、該部分面が、放射線を送出する半導体チップ(1)から見て陰になっており且つ半導体チップ(1)を完全に取り囲みつつ少なくとも部分的に被覆コンパウンド(4)によって被覆されている。更に、このような半導体構成素子のためのケーシング基体が記載されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の光電子半導体構成素子、特に電磁放射線を送出する半導体構成素子及び請求項19の上位概念に記載の形式のケーシング基体に関する。
本発明は、半導体チップがケーシング基体の切欠きに配置され且つそこに固定された、特にリードフレームをベースとした特に表面実装可能な光電子構成素子に関する。ケーシング基体は、有利には半導体チップを切欠きに組み付ける前に予め製作されている。
このような半導体構成素子は、例えばSiemens Components 29 (1991) 第4巻、第147〜149頁から公知である。従来、被覆コンポーネントとしては例えばエポキシ樹脂ベースの封止材料が使用される。しかし、このような封止材料は、しばしば紫外線に対する抵抗力を有していない。前記封止材料は紫外線の影響下で比較的早く黄変し、その結果、構成素子からの発光効率を低下させる。
発光型の光電子半導体構成素子のUV耐久性を改善するためには、シリコーン樹脂ベースの被覆コンパウンド又はシリコーン樹脂製の被覆コンパウンドが提案されている。このような被覆コンパウンドは短波放射線の影響下で黄変しないか、又は十分遅く黄変する。
但し、このような被覆コンパウンドは、複数用途に関して特にUV露光時に、ケーシング基体用に従来使用された材料(例えばポリフタルアミドベースの熱可塑性材料)と、例えばエポキシ樹脂のように十分に劣化安定的には結合しないという困難を伴う。従って、前記のような被覆コンパウンドを、例えば前掲のSiemens Components 29 (1991) 第4巻、第147〜149頁に記載された従来のケーシング構成タイプにおいて使用する場合は、ケーシング基体と被覆コンパウンドとの間に離層が発生し、この離層が切欠きの上縁部から始まって切欠き内部に伝播するという危険が高まる。更に、最悪の場合はケーシング基体からチップ被覆が完全に剥離する恐れがある。
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の半導体構成素子若しくはケーシング基体、特に冒頭で述べた形式の表面実装可能な半導体構成素子若しくは表面実装可能なケーシング基体を改良して、被覆コンパウンドとケーシング基体との間の離層、特に完全な離層が減少されているようにすることである。特に、著しく小型化された光電子ケーシングタイプ、特に著しく小型化された発光ダイオードタイプ及びフォトダイオードタイプに適したケーシング基体を提供しようとするものである。
この課題は、請求項1の特徴部に記載の構成を有する半導体構成素子若しくは請求項19の特徴部に記載の構成を有するケーシング基体によって解決される。
前記半導体構成素子若しくはケーシング基体の有利な改良は、請求項2〜18及び請求項20〜30に記載されている。
本発明において、半導体構成素子若しくはケーシング基体の正面側とは常に、半導体構成素子を上から見て、この半導体構成素子の放射方向から見える外側の表面であると解される。従って、当該の正面側から切欠きがケーシング基体に侵入しており且つ当該の正面側を介して、半導体チップから発生した電磁放射線が放射される。
本発明による半導体構成素子では、切欠きを画成する壁が、半導体構成素子の正面側を上から見てi)半導体チップを取り囲んで配置された複数の陰になる部分面が形成されているか、又はii)半導体チップを少なくとも部分的に、有利には完全に取り囲む少なくとも1つの陰になる部分面が形成されているように構成されている。
本発明において「陰になる」とは、特に当該の1つ又は複数の部分面が、主として放射線を送出する半導体チップの発光領域のあらゆるポイントから見て陰になっており且つ少なくとも部分的に被覆コンパウンドによって被覆されており、当該の部分面から被覆コンパウンドが半導体チップに向かって延在しており且つこの半導体チップを被覆しているということを意味している。
本発明の特に有利な半導体構成素子若しくは特に有利なケーシング基体では、切欠きを画成する壁が、半導体構成素子の正面側を上から見て、半導体チップを完全に環状に取り囲む、陰になる部分面が形成されており、この部分面が特に、主として放射線を送出する半導体チップの発光領域のあらゆるポイントから見て陰になっており且つ半導体チップの全周を巡って少なくとも部分的に被覆コンパウンドによって被覆されており、前記部分面から被覆コンパウンドが半導体チップに向かって延在しており且つこの半導体チップを被覆するように構成されている。
陰になる部分面は、特に有利には構成素子の正面側から半導体チップに向かって一貫して漏斗状に延びており、しかも、当該の部分面は切欠きを半導体チップに向かって先細にしている。
陰になる部分面は、特に有利には壁の上縁部に配置されており、これにより、空気/被覆コンパウンド/ケーシング基体の3相境界線が陰になる部分面上に完全に延在しており延いては半導体チップに起因する、当該箇所では望ましくない放射線によっては負荷されないか、又は(例えば被覆部の正面側における反射に基づき)十分に減少された程度でしか負荷されない。
有利には、少なくとも1つの陰になる部分面がケーシング基体の正面側に向かって切欠きの縁部に、特に壁の正面側の端面に形成されているか、又は壁の正面側の端面自体を成している。このことは、(反射する)切欠きをUV問題及びエポキシ被覆無しで従来の構成素子と比較して縮小する必要無しに、有利には陰になる部分面延いては構成素子全体を、特にスペースを節約して実現することを可能にする。
少なくとも1つの陰になる部分面は、有利には技術的に特に簡単に、壁の正面側の縁部に設けられた、切欠きに向かって傾斜した少なくとも1つの面取り部によって、場合によってはスペース上の理由から有利には唯一の面取り部によって形成されていてよい。即ちこの場合、切欠きの正面側の縁部は半導体チップに向かって漏斗状に形成されている。別の有利な構成では、壁の端面が少なくとも部分的にその全幅にわたって漏斗状に形成されており延いては少なくとも部分的に切欠きの構成部材として見なされる。
本発明に基づくケーシング基体の構成によって可能であるような、一貫して漏斗状に形成された陰になる部分面は、被覆コンパウンドが良好に充填可能であり且つリフレクタとして働く切欠きの領域が、本発明による切欠きのジオメトリに基づき従来の同一タイプの構成素子に比べて縮小されていないという特別な利点をもたらす。
更に別の有利な構成では、陰になる部分面が、少なくとも1つの、場合によってはスペースの理由から有利には唯一の、壁の正面側の縁部に設けられた横断面凹面の傾斜面によって形成されている。この構成によって、ケーシング基体が比較的大きな切欠きを備えており且つ放射線が壁になだらかに当たる場合でも、陰になる部分面が得られる。
本発明によるケーシング基体は、特に有利には例えば国際公開第01/39282A2号パンフレットに記載されており、従ってここでは詳しく説明しない例えば青色光又は紫外線を放射する、窒化物化合物半導体材料ベースの発光ダイオードチップ等の、少なくとも部分的に紫外線を放射する半導体チップが設けられた半導体構成素子に使用される。
前記「窒化物化合物半導体材料ベースの」は、本発明に関連して、放射線を発生するエピタキシャル層又はこのエピタキシャル層の少なくとも一部が窒化物III/V化合物半導体材料、有利にはAlGaInl-n-mNを有しており、この場合、0 ≦ n ≦l, 0 ≦ m ≦ l 及びn+m ≦ lであるということを意味している。この場合、当該材料は必ずしも前記公式に基づいて数学的に厳密な組成を有していなくてもよい。むしろこの材料は、AlGaInl-n-mN材料の物理的な特性を実質的に変化させない1つまたは複数のドーパントならびに付加的な成分を有していてよい。但しわかりやすくするため、部分的に微量の他の材料によって置き換えられている可能性があるにしろ、上述の式には結晶格子(Al,Ga,In,N)の主要な構成要素だけが含まれている。
被覆コンパウンドは有利にはシリコーン材料をベースにしており、特にシリコーン樹脂である。被覆コンパウンドのゲル状の稠度は、離層の危険の減少を更に促進することが可能である。
離層の危険の更なる減少に関しては係止部材が有利であってよく、これらの係止部材は有利には内面の陰になる部分面に形成されており且つこの陰になる部分面又は切欠きのその他の内面から出発して被覆コンパウンドに突入している。当該係止部材は、有利には陰になる部分面に沿って均等に配分されている、つまり、互いにほぼ同一間隔で配置されている。
係止部材としては、陰になる部分面から突出する係止ノーズ、係止突起又は係止リブが適している。係止部材は、特に有利には被覆コンパウンドにより完全に被覆されている。このためには、切欠き内の被覆コンパウンドの充填レベルが特に高く、これにより、被覆コンパウンドは係止部材を完全に被覆している。このこともやはり離層に抗して作用し且つ従来のピック&プレース装置(Pick and Place Vorrichtungen)による構成素子の後加工をも簡単にする。
前記のような係止部材は、有利には更に、シリコーン樹脂等の液状で切欠きに充填される被覆材料が、この被覆材料の毛管作用により生ぜしめられる力に基づいて係止部材に沿って引き上げられ、これにより、陰になる部分面及び切欠きの上縁部の濡れが促進されるということに寄与することができる。
従って、上で述べた課題は特に、半導体チップから少なくとも1つの主要部分へ送出された放射線から陰になっている、ケーシング基体の切欠きの上縁部に設けられた少なくとも1つの陰になる部分面における被覆コンパウンドが、結果的にチップの放射線に対して概ね陰になったシールストリップを形成している半導体構成素子により解決される。特に有利には、半導体チップを環状に完全に取り囲む陰になる部分面における被覆コンパウンドが、1つの連続した陰になるシールリングを形成する。
有利には、切欠きの残りの部分が半導体チップから送出される放射線のためのリフレクタとして形成されている。
特に有利な構成では、プラスチック成形材料から成るケーシング基体が、特に射出成形法及び/又はプレス成形法によって金属のリードフレームと一体に成形されている。
被覆コンパウンドには、半導体チップから放射された放射線の一部を吸収し且つこの吸収された放射線と比較して異なる波長を有する放射線を放射する発光体材料が添加されていてよい。同様に、半導体チップには発光体材料を含有するジャケット層が設けられていてよい。これにより、混合色光又は適合された色の光を送出する発光ダイオード構成素子を簡単に製作することができる。適当な発光体材料は、例えば国際公開第97/50132号パンフレット及び国際公開第98/12757A1号パンフレットに記載されており、この点においてその開示内容が考慮される。
有利には、切欠きの上縁部若しくは陰になる部分面の最外縁は概ね滑らかである。つまり溝、凹所、気孔等は無い。このことは、有利には切欠き充填時の被覆コンパウンドの溢流の危険を低下させる。係止部材は、滑らかな縁部を保証するために、有利には場合によっては切欠きの外縁部までは到達しない。
本発明による構成素子に関して上で説明したことは、本発明によるケーシング基体にも同様に当てはまる。
本発明による構成素子ケーシング(ケーシング基体+被覆コンパウンド)は、半導体チップが特に少なくとも部分的に紫外線を放射する発光構成素子において有利に使用され得るのみならず、フォトダイオード構成素子及びフォトトランジスタ構成素子等の放射線検出構成素子においても有利に(例えば高められた耐熱性)使用され得る。
本発明により形成された構成素子ケーシング(ケーシング基体+被覆コンパウンド)は、比較的極小の寸法を有する構成タイプを実現することを可能にする。なぜならば、切欠きがケーシング基体の正面側の端部に初めて、即ち当該切欠きの内壁からケーシング基体の外側の正面側へ移行してすぐに、陰になる部分面を有しているからである。
別の特別な利点は、ケーシング基体/被覆コンパウンド/空気(又は別の包囲雰囲気)の「3相」境界線が、半導体チップの放射線に全く晒されていないか、又は著しく減少された放射線にしか晒されていないという点にある。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。図面において各実施例の同一の構成部材又は同一作用を有する構成部材には、それぞれ同一の名称及び符号を付した。各図面は、原則として本発明による実際の装置の縮尺で表したものではない。むしろ、各実施例の個々の構成部材は、図面においてより良く理解するために誇大表示されているか、又は実際に則さない大きさの比率で表示されていてよい。
概略的に図示した構成素子若しくはケーシング基体は、それぞれ表面実装可能な「サイドルッカー型」発光ダイオード構成素子、若しくは例えば意図的に又は意図せずに付加的に紫外線を放射する、InGaNベースの可視青色光を放射する発光ダイオードチップ等の、場合によってはとりわけ紫外線を放射する発光ダイオードチップ1を備えた発光ダイオード構成素子のための表面実装可能なケーシング基体3である。前記のような発光ダイオードチップは、例えば国際公開第01/39282A2号パンフレットに記載されているので、ここでは詳しく説明しない。
これに関連して説明する構成素子ケーシング及びケーシング基体は、原則として別の形式の発光ダイオードチップにおける使用にも適しており、特に高温で使用するために規定された赤外線放射構成素子にも適している。
発光ダイオードチップ1は、ケーシング基体3のチップ領域(図1〜4において一点鎖線で丸く取り囲んだ領域21)内で、金属のリードフレーム6の電気的なチップ接続部に組み付けられており且つボンディングワイヤ5を介して、リードフレーム6の前記チップ接続部62から電気的に分離された電気的なワイヤ接続部61のワイヤ接続領域に接続されている。
別の形式で接触接続する発光ダイオードチップ、例えば陽極コンタクト及び陰極コンタクトがチップの片面に配置されており且つリードフレームに面した、フリップチップ式で組み付けられた発光ダイオードチップ等も、本発明においてやはり使用可能である。この場合は実装技術が適合されるに過ぎない。
リードフレーム6には、例えば熱可塑性プラスチック(例えば酸化チタン又は酸化ケイ素及び/又はグラスファイバの充填されたポリフタルアミドベースの成形材料)から射出成形された、切欠き2を備えたケーシング基体3が位置している。切欠き2には発光ダイオードチップ1が位置しており、この発光ダイオードチップ1は、例えば導電性接着剤によってチップ接続部62に導電的に固定されている。
切欠き2は、側方を半導体チップ1を取り囲む壁31によって制限されており且つシリコーン樹脂ベースの被覆コンパウンド4を少なくとも部分的に充填されている。この被覆コンパウンド4は、半導体チップ1を被覆し且つこの半導体チップ1から送出される電磁放射線を良好に透過させる。
被覆コンパウンド4は、例えば放射線透過性の、例えば透明なゲル状のシリコーンベースの封止材料を含んでおり、この封止材料には発光体粉末7、例えばYAG:Ce,TbAG:Ce又はTbYAG:Ceベースの発光体粉末が添加されている。このような発光体は、例えば国際公開第98/12757号パンフレット及び国際公開第01/08452号パンフレットから公知であり、従って、この点においてはこれらのパンフレットの開示内容が考慮される。
専ら発光ダイオードチップ1の原放射線を送出すべき構成素子においては、被覆コンパウンド4はシリコーンベースの透明なゲル状の封止材料であってよい。択一的に、この封止材料には拡散粒子を付与することができ、この拡散粒子により当該封止材料が濁っていてよい。
切欠き2を画成する内面32は、壁31の正面側の端部に、当該切欠き2の内側に向かって下方に、つまり半導体チップ1に向かって傾斜し且つ当該切欠きを完全に包囲する面取り部331を有している。この面取り部331は、半導体構成素子の正面側を上から見て半導体チップ1を完全に環状に取り囲む、陰になる部分面33を形成しており、この部分面33は、半導体チップ1の正面側のあらゆるポイントから見て完全に陰になっており且つ半導体チップ1を完全に取り囲んで少なくとも部分的に被覆コンパウンド4により被覆されている。切欠きの正面側の縁部は漏斗状に形成されている。陰になる部分面は、同時に壁31の正面側の端面である。
図2及び図4に示した第2実施例は、先に説明した第1実施例と、特に内面32の環状の陰になる部分面33が、壁31の正面側の端面の横断面凹面の傾斜面332によって形成されていることにより相違している。
図3及び図6に示した第3実施例は、先に説明した第1実施例と、特に環状の陰になる部分面33に、この場合は係止突起の形の複数の係止部材24が、切欠き2を巡って均等に配分されて形成されていることにより相違している。前記係止突起は、陰になる部分面33から出発して被覆コンパウンド4に突入しているが、この被覆コンパウンドを貫通してはいない。つまり、当該係止突起は被覆コンパウンド4によって完全に被覆されている。半導体チップ1から見て、係止部材24の背後の陰になる部分面33は一貫して環状である。
全ての実施例に関して、ケーシング基体3は係止部材24と一緒に有利には一体に形成されており且つ有利には唯一の射出成形過程又はトランスファ成形過程で製作されている。
各実施例に対応するケーシング基体及び被覆コンパウンドは、フォトダイオードチップ等の受光型の半導体チップにも使用可能である。この場合は発光ダイオードチップ1をフォトダイオードチップに代えられる。同様に、本発明による構成タイプはレーザダイオード構成素子、センサ構成素子における使用及び高温使用に適している。
なお、実施例を参照した本発明のこれまでの説明は、本発明をこの説明に限定することを意味するものではないのは自明である。むしろ、例えば半導体チップを収容するための切欠きと、この切欠きの正面側の縁部を取り囲む、半導体チップの放射線から陰になる面取り部等を有するあらゆる構成素子及びケーシング基体は、本発明の技術理論を利用する。
本発明による構成素子の第1実施例の概略断面図である。 本発明による構成素子の第2実施例の概略断面図である。 本発明による構成素子の第3実施例の概略断面図である。 第2実施例の別の概略断面図である。 第1実施例のケーシング基体の概略斜視図である。 第3実施例のケーシング基体の概略斜視図である。

Claims (30)

  1. 放射線(11)を送出する少なくとも1つの半導体チップ(1)を備えた光電子半導体構成素子であって、前記半導体チップがケーシング基体(3)の切欠き(2)に配置されており、該切欠き(2)が、側方を半導体チップ(1)を取り囲む壁(31)の内面(32)によって制限されており且つ少なくとも部分的に被覆コンパウンド(4)で満たされており、該被覆コンパウンドが、半導体チップ(1)を被覆しており且つ半導体チップ(1)から送出された電磁放射線を良好に透過させる形式のものにおいて、
    前記壁(31)の内面(32)が、半導体構成素子の正面側を上から見て少なくとも1つの部分面(33)を有しているように形成されており、該部分面が、放射線を送出する半導体チップ(1)から見て陰になっており且つ少なくとも部分的に被覆コンパウンド(4)により被覆されており、該被覆コンパウンド(4)が、前記部分面から半導体チップ(1)に向かって延在しており且つ該半導体チップを被覆していることを特徴とする、光電子半導体構成素子。
  2. 壁(31)の内面(32)が、半導体構成素子の正面側を上から見て半導体チップを取り囲んで配置された複数の部分面(33)を有しているように形成されており、これらの部分面が、放射線を送出する半導体チップ(1)から見て陰になっており且つ少なくとも部分的に被覆コンパウンド(4)によって被覆されており、該被覆コンパウンド(4)が、前記部分面から半導体チップ(1)に向かって延在しており且つこの半導体チップを被覆している、請求項1記載の半導体構成素子。
  3. 壁(31)の内面(32)が、半導体構成素子の正面側を上から見て半導体チップ(1)を完全に環状に取り囲む部分面(33)を有しているように形成されており、該部分面が、放射線を送出する半導体チップ(1)から見て陰になっており且つ半導体チップ(1)を完全に取り囲みつつ少なくとも部分的に被覆コンパウンド(4)によって被覆されている、請求項1記載の半導体構成素子。
  4. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)の縁部が、ケーシング基体(3)の正面側に向かって形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  5. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)がケーシング基体(3)の正面側である、請求項1から3までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  6. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)が、壁(31)の正面側の縁部に設けられた少なくとも1つの面取り部(331)によって形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  7. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)が、壁(31)の正面側の縁部に設けられた少なくとも1つの横断面凹面の傾斜面(332)によって形成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  8. 半導体チップ(1)が、少なくとも部分的に紫外線を放射するのに適した材料を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  9. 被覆コンパウンド(4)がシリコーンベースの材料、特にシリコーン樹脂を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  10. 被覆コンパウンド(4)がゲル状の稠度を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  11. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)に、被覆コンパウンド(4)に突入する少なくとも1つの係止部材(24)が形成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  12. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)において配分された、特に切欠き(2)を巡って均等に配分された複数の係止部材(24)が配置されており、これらの係止部材が前記部分面(33)から出発して被覆コンパウンド(4)に突入している、請求項9記載の半導体構成素子。
  13. 係止部材が、内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)から突出した係止ノーズ、係止突起又は係止リブとして形成されており、被覆コンパウンド(4)が前記係止部材を被覆している、請求項9又は10記載の半導体構成素子。
  14. 被覆コンパウンド(4)が、内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)において切欠き(2)を巡る連続したシールリングを形成している、請求項1から13までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  15. 切欠き(2)が、半導体チップから送出される放射線のためのリフレクタとして形成されている、請求項1から14までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  16. ケーシング基体(3)が、プラスチック成形材料から特に射出成形又はプレス成形によって金属のリードフレーム(6)と一体に予め製作されている、請求項1から15までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  17. 被覆コンパウンド(4)が、半導体チップにより放射された放射線を吸収し且つこの吸収された放射線と比較して異なる波長を有する放射線を放射するのに適した少なくとも1つの発光体材料を有している、請求項1から16までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  18. 半導体チップが、該半導体チップにより放射された放射線を吸収し且つこの吸収された放射線と比較して異なる波長を有する放射線を放射するのに適した少なくとも1つの発光体材料を有している、請求項1から17までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  19. 少なくとも1つの半導体チップ(1)、特に放射線(11)を送出する少なくとも1つの半導体チップ(1)を備えた、放射線を送出する半導体構成素子のためのケーシング基体であって、該ケーシング基体が半導体チップ(1)を収容するための切欠き(2)を有しており、該切欠き内にチップ領域(21)が位置しており、該チップ領域(21)を取り囲む壁(31)の内面(32)によって前記切欠きの側方が制限されている形式のものにおいて、
    壁(31)の内面(32)が、ケーシング基体の正面側を上から見て少なくとも1つの部分面(33)を有しているように形成されており、該部分面が、チップ領域(21)から見て陰になっており、更に当該部分面を、半導体チップ(1)を少なくとも部分的に被覆するために設けられた被覆コンパウンドで、該被覆コンパウンドが部分面(33)から出発して半導体チップ(1)に向かって延在し且つ該半導体チップを被覆するように満たすことができることを特徴とする、半導体構成素子のためのケーシング基体。
  20. 壁(31)の内面(32)が、ケーシング基体の正面側を上から見てチップ領域(21)を巡って配置された複数の部分面(33)を有しているように形成されており、これらの部分面が、チップ領域(21)から見て陰になっており、更に当該部分面を、半導体チップ(1)を少なくとも部分的に被覆するために設けられた被覆コンパウンドで、該被覆コンパウンドが部分面(33)から出発して半導体チップ(1)に向かって延在し且つ該半導体チップを被覆するように満たすことができる、請求項19記載のケーシング基体。
  21. 壁(31)の内面(32)が、ケーシング基体の正面側を上から見てチップ領域(21)を完全に環状に取り囲む部分面(33)を有しているように形成されており、該部分面が、チップ領域(21)から見て陰になっており、更に当該部分面を、半導体チップ(1)を少なくとも部分的に被覆するために設けられた被覆コンパウンドで、該被覆コンパウンドが部分面(33)から出発して半導体チップ(1)に向かって延在し且つ該半導体チップを被覆するように満たすことができる、請求項19記載のケーシング基体。
  22. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)の縁部が、ケーシング基体(3)の正面側に向かって形成されている、請求項19から21までのいずれか1項記載のケーシング基体。
  23. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)がケーシング基体(3)の正面側である、請求項19から21までのいずれか1項記載のケーシング基体。
  24. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)が、壁(31)の正面側の端部に設けられた少なくとも1つの面取り部(331)によって形成されている、請求項19から23までのいずれか1項記載のケーシング基体。
  25. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)が、壁(31)の正面側の端部に設けられた少なくとも1つの横断面凹面の傾斜面(332)によって形成されている、請求項19から23までのいずれか1項記載のケーシング基体。
  26. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)に、被覆コンパウンド(4)のための少なくとも1つの係止部材(24)が形成されている、請求項19から25までのいずれか1項記載のケーシング基体。
  27. 内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)において配分された、特に切欠き(2)を巡って均等に配分された複数の係止部材(24)が被覆コンパウンド(4)のために配置されている、請求項26記載のケーシング基体。
  28. 被覆コンパウンド(4)が、内面(32)の少なくとも1つの部分面(33)において、内側から見て係止部材(24)の外側に、切欠き(2)を巡る連続したシールリングを形成することができるように切欠き(2)が形成されている、請求項27記載のケーシング基体。
  29. 切欠き(2)がリフレクタとして形成されている、請求項19から28までのいずれか1項記載のケーシング基体。
  30. ケーシング基体(3)が、射出成形又はプレス成形によって金属のリードフレーム(6)に予め製作されている、請求項19から29までのいずれか1項記載のケーシング基体。
JP2007513672A 2004-05-31 2005-05-12 光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体 Active JP5366399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004026858 2004-05-31
DE102004026858.4 2004-05-31
DE102004040468.2 2004-08-20
DE102004040468.2A DE102004040468B4 (de) 2004-05-31 2004-08-20 Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Gehäuse-Grundkörper für ein derartiges Bauelement
PCT/DE2005/000877 WO2005117071A2 (de) 2004-05-31 2005-05-12 Optoelektronisches halbleiterbauelement und gehäuse-grundkörper für ein derartiges bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501227A true JP2008501227A (ja) 2008-01-17
JP5366399B2 JP5366399B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=35433295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513672A Active JP5366399B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-12 光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8975646B2 (ja)
EP (1) EP1751806B1 (ja)
JP (1) JP5366399B2 (ja)
WO (1) WO2005117071A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165468A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2017501564A (ja) * 2013-11-08 2017-01-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914809A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Tridonic Optoelectronics GmbH Cover for optoelectronic components
KR100831078B1 (ko) * 2006-10-25 2008-05-20 주식회사 서호 Led 리드 프레임 및 그 제조 방법
US8217482B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared proximity sensor package with reduced crosstalk
US8420999B2 (en) * 2009-05-08 2013-04-16 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Metal shield and housing for optical proximity sensor with increased resistance to mechanical deformation
US8957380B2 (en) * 2009-06-30 2015-02-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor
US8779361B2 (en) * 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
US9525093B2 (en) 2009-06-30 2016-12-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared attenuating or blocking layer in optical proximity sensor
US8350216B2 (en) * 2009-09-10 2013-01-08 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Miniaturized optical proximity sensor
US8716665B2 (en) * 2009-09-10 2014-05-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact optical proximity sensor with ball grid array and windowed substrate
US8143608B2 (en) * 2009-09-10 2012-03-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Package-on-package (POP) optical proximity sensor
US9733357B2 (en) * 2009-11-23 2017-08-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared proximity sensor package with improved crosstalk isolation
KR101859149B1 (ko) 2011-04-14 2018-05-17 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
KR101103674B1 (ko) 2010-06-01 2012-01-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP2012079723A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US8841597B2 (en) 2010-12-27 2014-09-23 Avago Technologies Ip (Singapore) Pte. Ltd. Housing for optical proximity sensor
JP5527286B2 (ja) * 2011-06-29 2014-06-18 豊田合成株式会社 発光装置
WO2013075309A1 (en) * 2011-11-24 2013-05-30 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Water resistant led devices and led display including the same
DE102017109079B4 (de) 2017-04-27 2024-02-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Bauteil mit solch einem Bauelement

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832120A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Rohm Co Ltd 面発光表示器
JPH10215001A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JPH10240165A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード表示装置
JP2000150968A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Agilent Technol Inc 動作安定性が保証される発光ダイオ―ド装置
JP2000353827A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
US20030020077A1 (en) * 2001-07-25 2003-01-30 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode device
JP2003110149A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ユニット及び当該発光ユニットを用いた照明装置
JP2003110153A (ja) * 2001-06-11 2003-04-11 Lumileds Lighting Us Llc 蛍光体変換発光素子
US20030080341A1 (en) * 2001-01-24 2003-05-01 Kensho Sakano Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
JP2004111906A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 光電素子部品
US20040079957A1 (en) * 2002-09-04 2004-04-29 Andrews Peter Scott Power surface mount light emitting die package
US20040089957A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Yoshinori Shizuno Semiconductor device with improved design freedom of external terminal
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
JP2006516816A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電磁放射の放出及び受動又はそのいずれか一方を行う半導体コンポーネント及びそのようなコンポーネントのためのハウジング基体

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785273A (en) 1980-11-17 1982-05-27 Toshiba Corp Photo-semiconductor device
JPS58500921A (ja) 1981-06-12 1983-06-02 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド セルフアライン・レンズを備えたリ−ド
DE3128187A1 (de) 1981-07-16 1983-02-03 Joachim 8068 Pfaffenhofen Sieg Opto-elektronisches bauelement
US4538168A (en) * 1981-09-30 1985-08-27 Unitrode Corporation High power semiconductor package
JPS6020587A (ja) 1983-07-14 1985-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 光結合器の製造方法
FR2593930B1 (fr) 1986-01-24 1989-11-24 Radiotechnique Compelec Dispositif opto-electronique pour montage en surface
DE3719338A1 (de) * 1987-06-10 1988-12-29 Yue Wen Cheng Leuchtdioden-anzeigevorrichtung
GB2206444A (en) 1987-06-10 1989-01-05 Yue Wen Cheng Light emitting diode
JPH0210606A (ja) 1988-06-28 1990-01-16 Tdk Corp 導電性ペーストおよびそれを用いた厚膜部品
US5043716A (en) 1988-07-14 1991-08-27 Adaptive Micro Systems, Inc. Electronic display with lens matrix
EP0374121A3 (de) 1988-12-16 1991-01-16 RSF-Elektronik Gesellschaft m.b.H. Leuchtdiode
DE58909875D1 (de) 1989-05-31 2000-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Montieren eines oberflächenmontierbaren Opto-Bauelements
US5173766A (en) * 1990-06-25 1992-12-22 Lsi Logic Corporation Semiconductor device package and method of making such a package
US5331512A (en) 1992-04-16 1994-07-19 Orton Kevin R Surface-mount LED
EP0668615A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-23 Siemens Aktiengesellschaft Kunststoff-SMD-Gehäuse für einen Halbleiterchip
US5545359A (en) 1994-08-11 1996-08-13 Motorola Method of making a plastic molded optoelectronic interface
US5686172A (en) 1994-11-30 1997-11-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Metal-foil-clad composite ceramic board and process for the production thereof
US5614131A (en) 1995-05-01 1997-03-25 Motorola, Inc. Method of making an optoelectronic device
KR100214463B1 (ko) 1995-12-06 1999-08-02 구본준 클립형 리드프레임과 이를 사용한 패키지의 제조방법
US5553028A (en) 1995-06-23 1996-09-03 Micron Technology, Inc. Single P-sense AMP circuit using depletion isolation devices
JPH0927643A (ja) 1995-07-13 1997-01-28 Stanley Electric Co Ltd 受光/発光素子
JPH0983018A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Nippon Denyo Kk 発光ダイオードユニット
DE19535777A1 (de) 1995-09-26 1997-03-27 Siemens Ag Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement und Verfahren zur Herstellung
DE19536454B4 (de) 1995-09-29 2006-03-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement
DE19549818B4 (de) * 1995-09-29 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement
CN1534803B (zh) 1996-06-26 2010-05-26 奥斯兰姆奥普托半导体股份有限两合公司 具有发光变换元件的发光半导体器件
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JPH10160961A (ja) 1996-12-03 1998-06-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学素子
JPH10190066A (ja) 1996-12-27 1998-07-21 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード及びそれを用いたled表示装置
US6274890B1 (en) 1997-01-15 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP3492178B2 (ja) 1997-01-15 2004-02-03 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
US6103398A (en) 1997-05-22 2000-08-15 Motorola, Inc. Optoelectronic device having an overfill material and method of assembly
JP3228321B2 (ja) 1997-08-29 2001-11-12 日亜化学工業株式会社 チップタイプled
JPH11163419A (ja) 1997-11-26 1999-06-18 Rohm Co Ltd 発光装置
DE19755734A1 (de) 1997-12-15 1999-06-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenmontierbaren optoelektronischen Bauelementes
DE19829197C2 (de) 1998-06-30 2002-06-20 Siemens Ag Strahlungsaussendendes und/oder -empfangendes Bauelement
US6335548B1 (en) 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
TW512543B (en) 1999-06-28 2002-12-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing an electro-optical device
US6455398B1 (en) 1999-07-16 2002-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Silicon on III-V semiconductor bonding for monolithic optoelectronic integration
US6639354B1 (en) * 1999-07-23 2003-10-28 Sony Corporation Light emitting device, production method thereof, and light emitting apparatus and display unit using the same
EP1116418B2 (de) 1999-07-23 2011-07-06 OSRAM Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchstoff für lichtquellen und zugehörige lichtquelle
DE19947044B9 (de) 1999-09-30 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbares optoelektronisches Bauelement mit Reflektor und Verfahren zur Herstellung desselben
DE10020465A1 (de) 2000-04-26 2001-11-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
JP4645867B2 (ja) 2000-08-02 2011-03-09 ソニー株式会社 ディジタル信号処理方法、学習方法及びそれらの装置並びにプログラム格納媒体
CN1129968C (zh) 2000-11-23 2003-12-03 诠兴开发科技股份有限公司 发光二极管的封装方法
JP4101468B2 (ja) 2001-04-09 2008-06-18 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
JP2002373277A (ja) 2001-04-13 2002-12-26 Seiko Epson Corp 物品選択注文サイト用装置および物品選択方法
DE10122002A1 (de) 2001-05-07 2002-11-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Gehäuse für ein optoelektronisches Bauelement und optoelektronisches Bauelement
JP4045781B2 (ja) 2001-08-28 2008-02-13 松下電工株式会社 発光装置
JP4211359B2 (ja) * 2002-03-06 2009-01-21 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
US7226374B2 (en) 2002-10-15 2007-06-05 Warrior Lacrosse, Inc. Lacrosse head and method of forming same
JP3707688B2 (ja) 2002-05-31 2005-10-19 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2004003886A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Works Ltd センサパッケージ
KR100567559B1 (ko) 2002-07-25 2006-04-05 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 광전소자부품

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832120A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Rohm Co Ltd 面発光表示器
JPH10215001A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JPH10240165A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード表示装置
JP2000150968A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Agilent Technol Inc 動作安定性が保証される発光ダイオ―ド装置
JP2000353827A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
US20030080341A1 (en) * 2001-01-24 2003-05-01 Kensho Sakano Light emitting diode, optical semiconductor element and epoxy resin composition suitable for optical semiconductor element and production methods therefor
JP2003110153A (ja) * 2001-06-11 2003-04-11 Lumileds Lighting Us Llc 蛍光体変換発光素子
US20030020077A1 (en) * 2001-07-25 2003-01-30 Citizen Electronics Co., Ltd. Light emitting diode device
JP2003110149A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ユニット及び当該発光ユニットを用いた照明装置
JP2004111906A (ja) * 2002-07-25 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 光電素子部品
US20040079957A1 (en) * 2002-09-04 2004-04-29 Andrews Peter Scott Power surface mount light emitting die package
JP2004140220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Nippon Pelnox Corp 光電変換装置
US20040089957A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Yoshinori Shizuno Semiconductor device with improved design freedom of external terminal
JP2006516816A (ja) * 2003-01-30 2006-07-06 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電磁放射の放出及び受動又はそのいずれか一方を行う半導体コンポーネント及びそのようなコンポーネントのためのハウジング基体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165468A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2017501564A (ja) * 2013-11-08 2017-01-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品
US9793442B2 (en) 2013-11-08 2017-10-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic component

Also Published As

Publication number Publication date
US20080012033A1 (en) 2008-01-17
EP1751806A2 (de) 2007-02-14
JP5366399B2 (ja) 2013-12-11
WO2005117071A2 (de) 2005-12-08
EP1751806B1 (de) 2019-09-11
WO2005117071A3 (de) 2006-08-03
US8975646B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366399B2 (ja) 光電子半導体構成素子及び該構成素子のためのケーシング基体
TWI237546B (en) Semiconductor-component sending and/or receiving electromagnetic radiation and housing-basebody for such a component
US6900511B2 (en) Optoelectronic component and method for producing it
US7800121B2 (en) Light emitting diode component
US8304799B2 (en) Optoelectronic component and package for an optoelectronic component
KR100927077B1 (ko) 광 반도체 장치 및 광 반도체 장치의 제조 방법
KR101772722B1 (ko) 광전자 소자
KR101673457B1 (ko) 광전자 반도체 소자
US8581288B2 (en) Light-emitting diode and method for producing a light-emitting diode
KR20130066635A (ko) 광전자 소자 그리고 광전자 소자 및 복합 구조물을 제조하기 위한 방법
JP2008108835A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2012533182A5 (ja)
KR20090044306A (ko) 발광다이오드 패키지
CN107565009A (zh) Led模块
US8461609B2 (en) Light emitting device package
US10879424B2 (en) Radiation-emitting semiconductor chip, optoelectronic component comprising a radiation-emitting semiconductor chip, and method of coating a radiation-emitting semiconductor chip
JP2022056834A (ja) 発光装置
CN100452457C (zh) 光电子半导体部件和用于这种部件的壳基体
KR20090002026A (ko) 발광소자
TWI270215B (en) Optoelectronic semiconductor component and housing base-body for such a component
KR20070035528A (ko) 광전 반도체 소자 및 상기 소자를 위한 하우징 베이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250