JPH10207299A - 画像形成装置と画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置と画像形成方法

Info

Publication number
JPH10207299A
JPH10207299A JP9009776A JP977697A JPH10207299A JP H10207299 A JPH10207299 A JP H10207299A JP 9009776 A JP9009776 A JP 9009776A JP 977697 A JP977697 A JP 977697A JP H10207299 A JPH10207299 A JP H10207299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
automatic
feeding
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009776A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Yamada
綾子 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9009776A priority Critical patent/JPH10207299A/ja
Priority to FR9800620A priority patent/FR2758495A1/fr
Priority to CNB981040055A priority patent/CN1145851C/zh
Publication of JPH10207299A publication Critical patent/JPH10207299A/ja
Priority to US09/392,642 priority patent/US6125242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0075Low-paper indication, i.e. indicating the state when copy material has been used up nearly or completely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00603Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00725Detection of physical properties of sheet presence in input tray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給紙カセット段毎のオートカセットチェンジ機
能の有無を設定することができ、ユーザによるオートカ
セットチェンジ機能の有無の選択も可能としてオートカ
セットチェンジ機能を効果的に用いる。 【解決手段】メインCPU100は、コントロールパネ
ル120におけるコピー開始のスタートキー125が押
下された際、オートカセットチェンジ機能の有無をRA
M104の不揮発部104aに記憶された調整コードの
値により判断してコピー動作中に紙無しが発生したとき
調整コードに対応してカセット切り替え、またはメッセ
ージ表示部121への用紙切れ表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば複数の
給紙カセット段が設けられ、複写動作中に用紙がなくな
った際に同サイズの用紙を収納している他の給紙カセッ
ト段に自動的に切り替えて複写動作を継続するオートカ
セットチェンジ機能を有する電子複写機等の画像形成装
置と画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機等の画像形成装置は、原
稿を光学的手段(スキャナ)で読取った後、画像を電気
信号に変換してさまざまな画像処理を施し、メモリ上へ
画像データを蓄積したり加工したり、それをレーザ電子
写真プロセス(プリンタ)を用いて再び用紙(被画像形
成媒体)に画像を形成(コピー)する。
【0003】従来、コピー中に給紙カセット段の用紙が
無くなった際、同サイズの他のカセット段に自動的に切
り替えてコピーを継続する機能としてオートカセットチ
ェンジという機能がある。このオートカセットチェンジ
機能の有無を切り替えることのできる調整コードがあ
り、サービスマンによって設定することができる。
【0004】しかしながら、オートカセットチェンジ機
能の有無は、サービスマンによる調整コードの設定でし
か切り替えることができず、ユーザによる設定や、メニ
ューによる設定はなかった。
【0005】また、手差しからのオートカットチェンジ
のみを禁止するというような、各段毎のオートカセット
チェンジ機能の有無切り替えもできなかった。特に手差
しは、厚紙や色紙などの特殊紙を使用することが多く、
コピー中に用紙切れになってオートカセットチェンジ機
能が働き、カセットが切り替わってしまうと異なった用
紙にコピーを続けてしまい、ミスコピーをとってしまう
ことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、コピ
ー中に給紙カセット段の用紙が無くなった際、同サイズ
の他の給紙カセット段に自動的に切り替えてコピーを継
続するオートカセットチェンジ機能において、このオー
トカセットチェンジ機能の有無はサービスマンによる調
整コードの設定のみで、給紙カセット段毎のオートカセ
ットチェンジ機能の有無を設定することができず、ま
た、ユーザによる設定やメニューによる設定もできず、
例えば、手差しは、厚紙や色紙などの特殊紙を使用する
ことが多く、コピー中に用紙切れとなってオートカセッ
トチェンジ機能が働き、給紙カセット段が切り替わって
しまうと異なった用紙にコピーを続けてしまい、ミスコ
ピーをとってしまうというようにオートカセットチェン
ジ機能を効果的に用いることができないという問題があ
った。
【0007】そこで、この発明は、給紙カセット段毎の
オートカセットチェンジ機能の有無を設定することがで
き、ユーザによるオートカセットチェンジ機能の有無の
選択も可能としてオートカセットチェンジ機能を効果的
に用いることのできる画像形成装置と画像形成方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、用紙を供給する複数の給紙手段と、この複数の給紙
手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に画像
を形成する画像形成手段と、この画像形成手段で画像が
形成される用紙を供給する給紙手段に用紙が無くなった
際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じサイズの
用紙を収納している他の給紙手段から自動的に用紙を供
給して画像形成動作を継続する制御を行う自動給紙制御
手段と、上記複数の給紙手段における給紙手段毎に上記
自動給紙制御手段の実行許可、実行禁止を設定する設定
手段と、この設定手段で設定された実行許可、実行禁止
の情報を記憶する記憶手段と、上記複数の給紙手段のう
ちの1つの給紙手段から供給される用紙に上記画像形成
手段で画像を形成中に当該給紙手段に用紙がなくなった
際、上記記憶手段に記憶されている当該給紙手段の設定
情報が実行許可であった場合に上記自動給紙制御手段を
実行する実行手段と、上記複数の給紙手段のうちの1つ
の給紙手段から供給される用紙に上記画像形成手段で画
像を形成中に当該給紙手段に用紙がなくなった際、上記
記憶手段に記憶されている当該給紙手段の設定情報が実
行禁止であった場合に当該給紙手段に用紙が無くなった
ことを表示する表示手段とから構成されている。
【0009】この発明の画像形成装置は、複数の給紙手
段が設けられ、この複数の給紙手段のうちの1つの給紙
手段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段
から供給される用紙がなくなった際、当該給紙手段に収
納されていた用紙と同じサイズの用紙を収納している他
の給紙手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作を
継続する自動給紙制御手段を有する画像形成装置におい
て、上記複数の給紙手段のうち、手差しで用紙を供給す
る給紙手段が選択された際、上記自動給紙制御手段の実
行許可、または実行禁止を指示する指示手段と、上記手
差しで用紙を供給する給紙手段で用紙の供給が無くなっ
た際、上記指示手段の指示が実行許可であった場合に上
記自動給紙制御手段を実行する実行手段と、上記手差し
で用紙を供給する給紙手段で用紙の供給が無くなった
際、上記指示手段の指示が実行禁止であった場合に当該
給紙手段に用紙が無くなったことを表示する表示手段と
から構成されている。
【0010】この発明の画像形成装置は、複数の給紙手
段が設けられ、この複数の給紙手段のうちの1つの給紙
手段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段
から供給される用紙がなくなった際、当該給紙手段に収
納されていた用紙と同じサイズの用紙を収納している他
の給紙手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作を
継続する自動給紙制御手段を有する画像形成装置におい
て、上記画像形成装置で画像を形成する画像形成条件を
入力する入力手段と、この入力手段で入力された画像形
成条件に応じて上記自動給紙制御手段の実行許可、また
は実行禁止を判断する判断手段と、上記複数の給紙手段
のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に画像を形
成中に当該給紙手段に用紙がなくなった際、上記判断手
段の判断が実行許可であった場合に上記自動給紙制御手
段を実行する実行手段と、上記複数の給紙手段のうちの
1つの給紙手段から供給される用紙に画像を形成中に当
該給紙手段に用紙がなくなった際、上記判断手段の判断
が実行禁止であった場合に当該給紙手段に用紙が無くな
ったことを表示する表示手段とから構成されている。
【0011】この発明の画像形成方法は、用紙を供給す
る複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給され
る用紙に画像を形成し、この画像が形成される用紙を供
給する給紙手段に用紙が無くなった際、当該給紙手段に
収納されていた用紙と同じサイズの用紙を収納している
他の給紙手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作
を継続する自動給紙制御を行い、上記複数の給紙手段に
おける給紙手段毎に上記自動給紙制御の実行許可、実行
禁止を設定し、この設定された実行許可、実行禁止の情
報を記憶し、上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手
段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段に
用紙がなくなった際、上記記憶されている当該給紙手段
の設定情報が実行許可であった場合に上記自動給紙制御
を実行し、上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段
から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段に用
紙がなくなった際、上記記憶されている当該給紙手段の
設定情報が実行禁止であった場合に当該給紙手段に用紙
が無くなったことを表示するようにしたことを特徴とす
る。
【0012】この発明の画像形成方法は、複数の給紙手
段が設けられ、この複数の給紙手段のうちの1つの給紙
手段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段
から供給される用紙がなくなった際、当該給紙手段に収
納されていた用紙と同じサイズの用紙を収納している他
の給紙手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作を
継続する自動給紙制御手段を有する画像形成方法であっ
て、上記複数の給紙手段のうち、手差しで用紙を供給す
る給紙手段が選択された際、上記自動給紙制御手段の実
行許可、または実行禁止を指示し、上記手差しで用紙を
供給する給紙手段で用紙の供給が無くなった際、上記指
示が実行許可であった場合に上記自動給紙制御手段を実
行し、上記手差しで用紙を供給する給紙手段で用紙の供
給が無くなった際、上記指示が実行禁止であった場合に
当該給紙手段に用紙が無くなったことを表示するように
したことを特徴とする。
【0013】この発明の画像形成方法は、複数の給紙手
段が設けられ、この複数の給紙手段のうちの1つの給紙
手段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段
から供給される用紙がなくなった際、当該給紙手段に収
納されていた用紙と同じサイズの用紙を収納している他
の給紙手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作を
継続する自動給紙制御手段を有する画像形成方法であっ
て、画像形成条件を入力し、この入力された画像形成条
件に応じて上記自動給紙制御手段の実行許可、または実
行禁止を判断し、上記複数の給紙手段のうちの1つの給
紙手段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手
段に用紙がなくなった際、上記判断が実行許可であった
場合に上記自動給紙制御手段を実行し、上記複数の給紙
手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に上記
画像形成手段で画像を形成中に当該給紙手段に用紙がな
くなった際、上記判断が実行禁止であった場合に当該給
紙手段に用紙が無くなったことを表示するようにしたこ
とを特徴とする。
【0014】この発明の画像形成装置は、複数の給紙手
段が設けられ、この複数の給紙手段のうちの1つの給紙
手段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段
から供給される用紙がなくなった際、当該給紙手段に収
納されていた用紙と同じサイズの用紙を収納している他
の給紙手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作を
継続する自動給紙制御手段を有する画像形成装置におい
て、上記複数の給紙手段の1つである手差し用給紙手段
に用紙が挿入されたことを検知する手差し用紙検知手段
と、この手差し用紙検知手段により上記手差し用給紙手
段に用紙が挿入されたことが検知されたとき、上記手差
し用給紙手段に対して上記自動給紙手段を設定するか否
かを利用者に問い合わせる問合手段とから構成されてい
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は、この発明に係
る画像形成装置としてのデジタル複写機の全体構成を概
略的に示すものである。このデジタル複写機1はスキャ
ナ2及びプリンタ(レーザエンジン)3を備え、上部に
自動原稿送り装置(ADF)4を装着している。
【0016】自動原稿送り装置4は、筐体としてのカバ
ー本体21の後端縁部が、装置本体の上面後端縁部に図
示しないヒンジ装置を介して開閉自在に取付けられてお
り、必要に応じて自動原稿送り装置4全体を回動変位さ
せて原稿台5上を開放し得る構成となっている。カバー
本体21の上面やや右方向部位には、複数枚の原稿を一
括保持し得る原稿給紙台22が設けられている。装置の
一端側には、原稿を順次一枚ずつ取出し原稿台5の一端
側(図中左端側)に供給する給送手段23が設けられて
いる。給送手段23は、原稿を取出すためのピックアッ
プローラ27、原稿をピックアップローラ27に押付け
るウエイト板28、原稿給紙台22への原稿のセット状
態を検知する原稿検知センサとしてのエンプティセンサ
29等が配設されている。さらに、ピックアップローラ
27の原稿取出し方向には、給紙ローラ32が配置さ
れ、確実に原稿が一枚ずつ給送されるようになってい
る。原稿台5の上面には、これを覆う原稿搬送ベルト3
7が張設されている。原稿搬送ベルト37は、一対のベ
ルトローラ40、40に掛渡された外表面が白色の幅広
無端ベルトからなり、ベルト駆動機構(図示しない)に
よって正逆両方向に走行し得る構成となっている。ま
た、原稿搬送ベルト37の内周部の裏面側には、ベルト
面を原稿台5上に押さえ付けるための複数のベルト押え
ローラ41…および自動原稿送り装置の開閉状態を検知
するセットスイッチ(図示せず)が設けられている。そ
して、前記給送手段23によって給送された原稿を、原
稿台5の一端側(左端側)から他端側(右端側)に搬送
する。装置の右側部位に排紙手段38が設けられ、排紙
手段38は、搬送ローラ44と、この搬送ローラ44に
原稿を押付けるピンチローラ45と、排紙方向に送られ
る原稿の後端を検出する原稿検出手段としての排紙セン
サ46等が設けられている。原稿排出路の下流側には、
排紙ローラ48が配設されている。また、原稿排出路に
は、原稿を表裏逆にして原稿台5に導くためにゲート4
9が設けられ、原稿を両面複写可能としている。
【0017】読取手段としてのスキャナ2は、光源とし
ての露光ランプ6、ミラー15を設置した第1キャリッ
ジ7、光路を折曲げるミラー8a,8bを設置した第2
キャリッジ9、レンズ10、反射光を受光するCCDセ
ンサ11、これらを各部の位置を変更する駆動系(図示
しない)、およびCCDセンサ11の出力つまり画像デ
ータ(情報)をアナログデータからデジタルデータに変
換するA/D変換部(図示せず)により構成されてい
る。上記第1、第2キャリッジ7、9は、互いにタイミ
ングベルト(図示しない)で結ばれており、第2キャリ
ッジ9は第1キャリッジ7の1/2の速さで同じ方向に
移動するようになっている。これにより、レンズ10ま
での光路長が一定になるように走査できるようになって
いる。上記レンズ10は、焦点距離固定で、変倍時に光
軸方向へ移動されるようになっている。CCDセンサ1
1は、原稿の1画素がCCDセンサの1つの素子に対応
している。CCDセンサ11の出力はA/D変換部へ出
力されるようになっている。第1、第2キャリッジ7、
9、ミラー12a、12bの移動は、それぞれステッピ
ングモータ(図示しない)により行われるようになって
いる。上記第1、第2キャリッジ7、9は、上記ステッ
ピングモータの回転軸に連結されたドライブプーリ(図
示しない)とアイドルプーリ(図示しない)間に掛渡さ
れたタイミングベルト(図示しない)の動作に応じて移
動されるようになっている。上記レンズ10は、対応す
るステッピングモータ(図示しない)によりスパイラル
シャフト(図示しない)が回転し、このスパイラルの動
きによって光軸方向へ移動されるようになっている。
【0018】60はレーザダイオードで、このレーザダ
イオード60に対応してコリメートレンズ62、ポリゴ
ンミラー(多面反射鏡)64、レンズ66、反射鏡6
8,70、レンズ72が配置され、露光装置52からレ
ーザ光を感光体ドラム50に照射するようになってい
る。
【0019】画像形成手段としてのプリンタ3は、たと
えばレーザ光学系と転写紙に画像形成が可能な電子写真
方式を組み合せている。すなわち、プリンタ3は、装置
内のほぼ中央部に回転自在に軸支された像担持体として
の感光体ドラム50を有し、この感光体ドラム50の周
囲には、露光装置52、現像装置54、転写チャージャ
55、剥離チャージャ56、クリーニング前除電チャー
ジャ57、クリーナ58、除電ランプ59、及び帯電チ
ャージャ61が順に配置されている。感光体ドラム50
は、帯電チャージャ61によって一様に帯電されるよう
になっているとともに、スキャナ2からレーザ光を出力
して前記感光体ドラム50上に原稿の画像を結像し、静
電潜像が形成されるようになっている。
【0020】そして、前記感光体ドラム50上に形成さ
れた静電潜像は、現像装置54により現像され、後述す
る給紙手段としての給紙カセット30から給紙ローラ2
0、アライニングローラ25を介して送紙されるコピ−
用紙(被画像形成媒体)P上に現像画像を転写チャージ
ャ55により転写される。この転写チャージャ55によ
る転写後のコピ−用紙Pは、剥離チャージャ56のAC
コロナ放電により剥離されて、搬送ベルトを介して定着
器71に搬送され、この定着器71によって現像画像が
溶融定着されたコピ−用紙Pは、排紙ロ−ラ対73によ
り排紙トレイ74aを有するユニット74に排出され
る。ユニット74は排紙ローラ対73から排出されるコ
ピー用紙Pをフェイスダウンするローラ対74bを有
し、さらユニット74の上部にステープルソートモード
の際に1部毎にステープルするステープラ74cを有し
ている。
【0021】一方、前記コピ−用紙Pへの現像画像の転
写・剥離後の感光体ドラム50上に残留した現像剤は、
クリーニング前除電チャージャ57で予め除電された
後、クリーナ58により清掃され、除電ランプ59によ
り感光体ドラム50上の電位が一定のレベル以下にさ
れ、次のコピ−動作を可能にしている。
【0022】なお、コピ−用紙Pの両面に印刷する両面
コピ−の場合には、前述した定着器71によって現像画
像が溶融定着されたコピ−用紙Pは搬送路75aを介し
て搬送された後、トレイ75bに蓄積される。このトレ
イ75bに蓄積された片面印刷済みの用紙Pは搬送路7
5cを介して前述した転写チャ−ジャ55に搬送され、
印刷されていない他方の面に現像画像が転写される。ま
た、トレイ75bの下部には、光反射型の紙センサ75
dが設けられ、トレイ75b上にスタックされる用紙の
有無が検知される。
【0023】また、搬送路75a、トレイ75b、搬送
路75c、及び紙センサ75dとから自動両面反転機構
としての自動両面装置(ADD)75が構成されてい
る。また、多段給紙装置(PFC)90は、前記装置本
体1のフロント側より着脱自在に上中下段に装着された
給紙手段としての給紙カセット30,…を有している。
この給紙カセット30は、コピー用紙Pが収納された筐
体であるカセットケース31からなり、このカセットケ
ース31の取出し端部は、用紙取出し方向に向け傾斜さ
せてなる構成を有する。そして、前記給紙カセット30
のカセットケース31内に収納されたコピー用紙Pは、
ピックアップローラ81にて最上層からピックアップさ
れて取り出されるようになっている。このピックアップ
ローラ81にて取り出されて前記カセットケース31の
取出し端部側に送り込まれたコピー用紙Pは、前記カセ
ットケース31の取出し端部の内側上方に設置された給
紙ローラ84と分離ローラ(または分離パッド)85と
からなる用紙分離部にて一枚ずつ分離されて、プリンタ
3に向け搬送されるようになっているものである。
【0024】また、他の給紙手段として装置本体の右サ
イド側には、手差しコピーを行うための手差し用給紙手
段としての手差しガイド42、着脱自在に装着された給
紙カセット43、及び大容量給紙装置(LCC)47と
が設けられている。給紙カセット43に収納されたコピ
ー用紙Pは、ピックアップローラ43aにて最上層から
ピックアップされて取り出されるようになっている。こ
のピックアップローラ43aにて取り出されて給紙カセ
ット43の取出し端部側に送り込まれたコピー用紙P
は、給紙カセット43の取出し端部の内側上方に設置さ
れた給紙ローラ43bと分離ローラ43cとからなる用
紙分離部にて一枚ずつ分離されて、プリンタ3に向け搬
送されるようになっている。LCC47に収納されたコ
ピー用紙Pは、ピックアップローラ47aにて最上層か
らピックアップされて取り出されるようになっている。
このピックアップローラ47aにて取り出されてLCC
47の取出し端部側に送り込まれたコピー用紙Pは、L
CC47の取出し端部の内側上方に設置された給紙ロー
ラ47bと分離ローラ47cとからなる用紙分離部にて
一枚ずつ分離されて、プリンタ3に向け搬送されるよう
になっている。
【0025】図2は、デジタル複写機1の制御系の構成
を示すものである。すなわち、電子複写機1の全体を制
御するメインCPU100には、ROM102、RAM
104、画像メモリ106、内部インタフェース10
8、外部インタフェース110とが接続されている。
【0026】詳しくは後述するが記憶手段としてのRA
M104内において、不揮発部104aにはコードデー
タ、揮発部104bにはオートカセットチェンジ機能有
無のデータが記憶される。
【0027】内部インタフェース122にはコントロー
ルパネル120が接続され、外部インタフェース110
にはユニット74が接続されている。コントロールネル
120にはメッセージ表示部121、テンキー122、
イエス(YES)キー123、ノー(NO)キー12
4、スタートキー125等が配置されている。
【0028】また、メインCPU100には、多段給紙
CPU200、エンジンCPU300、及び検知器42
aとが接続されている。多段給紙CPU200は、多段
給紙装置(PFC)90を制御するものである。エンジ
ンCPU300は、スキャナ2とプリンタ3とを制御す
るものである。検知器42aは、手差しガイド42から
手差しで用紙が挿入されたことを検知する手差し用紙検
知手段である。
【0029】オートカセットチェンジを行う際は、メイ
ンCPU100から切り替えるカセット段の情報を多段
給紙CPU200へ送信し、多段給紙装置90で給紙す
るカセット段を切り替える処理が行われる。
【0030】図3は、入力手段としてのコントロールパ
ネル120の構成を示すものである。すなわち、コント
ロールパネル120は、上記したメッセージ表示部12
1、テンキー122、イエス(YES)キー123、ノ
ー(NO)キー124、スタートキー125の他に、フ
ィニッシャーキー130、クリップ受け131、表示パ
ネル132、HELPキー133、操作ガイドキー13
4、予熱キー135、コピー枚数表示器136、割り込
みキー137、ズーム/100%キー138、原稿サイ
ズキー139、用紙サイズキー140、自動用紙選択キ
ー141、自動倍率選択キー142、オールクリアキー
143、クリア/ストップキー144、自動濃度キー1
45、マニュアル濃度キー146、カセット選択キー1
47、両面キー148、とじしろキー149、及びソー
タキー150とから構成されている。
【0031】表示手段としてのメッセージ表示部121
は、デジタル複写機1の状態、操作手順およびユーザに
対する各種の指示を文字と絵で表示する。テンキー12
2は、コピーしたい枚数をセットするときに使用する。
コピー枚数は1〜999枚までセットできる。
【0032】指示手段としてのイエス(YES)キー1
23またはノー(NO)キー124の押下によって、各
種機能の有無選択が行われる。例えば、メッセージ表示
部121に「***カラノ オートカセットチェンジヲ
シマスカ?」のメッセージが表示された後、イエスキ
ー123、ノーキー124を押すことにより機能の有無
の選択が行われる。
【0033】スタートキー125は、コピーを開始する
ときに押す。フィニッシャーキー130は、ソートモー
ド、グループモード、ステイプルモードを選ぶときに使
用する。
【0034】クリップ受け131は、コピーする原稿か
らはずしたクリップを置くために、マグネットがついて
いる。表示パネル132は、各種の絵文字が点滅・表示
され、複写機の状態を表わす。
【0035】HELPキー133は、操作ガイドキーと
して押下されると、操作手順を示すメッセージが表示さ
れ、機能設定後に押すと設定内容を確認することができ
る。予熱キー135は、このキーを押すと、予熱(節
電)状態に入りすべての表示ランプが消える。再びコピ
ーをとるときはもう一度このキーを押す。
【0036】コピー枚数表示器136は、テンキー12
2でセットしたコピー枚数を表示する。割り込みキー1
37は、連続コピーの途中で、割り込みコピーをとりた
いときに使用する。
【0037】ズーム/100%キー138は、「50
%」キーを押すと、コピー倍率は1%きざみで50%ま
で小さくなる。「200%」キーを押すと、コピー倍率
は1%きざみで200%まで大きくなる。「100%」
キーを押すと等倍(100%)に戻る。
【0038】原稿サイズキー139は、原稿サイズをセ
ットするときに使用する。用紙サイズを選択して原稿サ
イズを指定すると、コピー倍率が自動的にセットされ
る。用紙サイズキー140は、用紙サイズを選択すると
きに使用する。
【0039】自動用紙選択キー141は、通常自動用紙
選択モードになっている。原稿台(ガラス)5上にセッ
トした原稿のサイズを自動的に検出し、それと同じサイ
ズの用紙を自動的に選択する(等倍コピーのみ)。
【0040】自動倍率選択キー142は、このキーを押
して自動倍率選択モードを選び希望する用紙サイズを指
定すると、原稿台(ガラス)5上にセットした原稿のサ
イズを検出し、自動的にコピー倍率を計算する。
【0041】オールクリアキー143は、このキーを押
すと、選択したモードがすべてクリアされ、標準状態に
戻る。クリア/ストップキー144は、コピー枚数を訂
正するとき、またはコピー動作を停止させるときに使用
する。
【0042】自動濃度キー145は、自動濃度を選択す
ると、デジタル複写機1が自動的に原稿の濃淡を検出し
て最適コピー濃度を選択する。マニュアル濃度キー14
6は、マニュアル濃度では希望するコピー濃度を選ぶこ
とができる。「うすく」キーを押して濃度を5段階でう
すくでき、「こく」キーを押して5段階でこくできる。
【0043】カセット選択キー147は、選択されてい
るカセットが希望のサイズでないとき、このキーを押し
て別のカセットを選ぶことができる。両面キー148
は、片側原稿から両面コピー、両面原稿から両面コピ
ー、両面原稿から片面コピー、ブック原稿から両面コピ
ーをとるときに使用する。
【0044】とじしろキー149は、コピーにとじしろ
を付けたいときに使用する。ソータキー150は、ソー
トモード、グループモード、ステイプルモードを選ぶと
きに使用する。
【0045】図4は、手差しガイド42へ用紙をセット
する際のコントロールパネル120上のメッセージ表示
部121の表示例を示したものである。図4の(a)は
メッセージ表示部121のコピー待機状態の表示を示
し、「コピーデキマス」とメッセージが表示されてい
る。ここで、手差しガイド42に用紙がセットされた
際、検知器(手差し用紙検知手段)42aを介してこの
用紙を検知したメインCPU100は、図4の(b)に
示すようにメッセージ表示部121に「テザシカラ オ
ートカセットチェンジヲ シマスカ?」のメッセージを
表示する。
【0046】ここで、イエスキー123、ノーキー12
4で押下選択することにより、ユーザが手差しからのオ
ートカセットチェンジ機能の有無を選択できる。イエス
キー123が選択押下された場合はオートカセットチェ
ンジ機能が行われ、ノーキー124が選択押下された場
合は、オートカセットチェンジ機能が行われない。
【0047】このようにイエスキー123またはノーキ
ー124が押下された際、メインCPU100は、図4
の(c)に示すようにメッセージ表示部121に「コピ
ーデキマス」のメッセージを表示する。イエスキー12
3、ノーキー124の受付情報は、RAM104内の揮
発部104bに給紙段毎のオートカセットチェンジ機能
有無として記憶される。
【0048】例えば、メインCPU100は、上記選択
のあとコピー動作を実行し、コピー動作実行中に紙無し
となった場合、RAM104内の揮発部104bに記憶
されたイエスキー123またはノーキー124の受付情
報により、イエスキー123の受付情報、すなわちオー
トカセットチェンジ機能有りであれば同じ用紙サイズが
収納されている給紙カセット段からの給紙に切り替え、
ノーキー124の受付情報、すなわちオートカセットチ
ェンジ機能無しであればメッセージ表示部121に用紙
切れのメッセージを表示する。
【0049】図5は、自動給紙制御手段としてのオート
カセットチェンジ機構の調整モードを示すものである。
すなわち、図に示す調整コードをサービスマンが、設定
手段としてのコントロールパネル120から直接データ
設定することにより、上記のユーザによるメッセージか
らのオートカセットチェンジ機能有無の選択と同様のこ
とを行うことができる。このサービスマンによるオート
カセットチェンジ機能の禁止、許可は、サービスマンが
コントロールパネル120から調整モードにして調整コ
ードを入力することにより、RAM104の不揮発部1
04aに設定記憶される。この調整モードは、図5に示
すように手差しに限らず全給紙段に対しても同様に行え
るもので、コード151から156に手差しと同様に設
定状態が記憶される。
【0050】調整コードにおけるコード150では、手
差しから及び手差しへのオートカセットチェンジ機能許
可、禁止が設定記憶される。設定値が「0」の場合に許
可とし、設定値が「1」の場合に禁止とされる。
【0051】コード151でLCC47から及びLCC
47へのオートカセットチェンジ機能許可、禁止が設定
記憶され、コード152で本体上段の給紙カセット43
から及び本体上段の給紙カセット43へのオートカセッ
トチェンジ機能許可、禁止が設定記憶され、コード15
4で多段給紙装置(PFC)90上段の給紙カセット3
0から及びPFC90上段の給紙カセット30へのオー
トカセットチェンジ機能許可、禁止が設定記憶され、コ
ード155でPFC90中段の給紙カセット30から及
びPFC90中段の給紙カセット30へのオートカセッ
トチェンジ機能許可、禁止が設定記憶され、コード15
6でPFC90下段の給紙カセット30から及びPFC
90下段の給紙カセット30へのオートカセットチェン
ジ機能許可、禁止が設定記憶される。
【0052】なお、コード153は、本体下段に給紙カ
セットが設けられた場合に用いられるものであるが、図
1で示した電子複写機1においては設けられていないの
で省略する。
【0053】また、図4で示したメッセージ表示部12
1に表示されるメッセージからのオートカセットチェン
ジ機能有無の選択無し、選択有りも調整コード149で
設定記憶される。例えば、コード149のデータが
「0」ならば、「選択無し」であるので手差しガイド4
2に用紙をセットしても、図4の(b)に示した「テザ
シカラ オートカセットチェンジヲ シマスカ?」のメ
ッセージは表示されない。
【0054】さらに、コード21はオートカセットチェ
ンジ機能の禁止「0」、許可「1」が設定記憶され、コ
ード148はオートカセットチェンジ機能有無自動判断
無し「0」、自動判断有り「1」が設定記憶される。
【0055】次に、このような構成において電子複写機
1のコピー動作を図6、図7のフローチャートを参照し
て説明する。コントロールパネル120から各種設定が
操作されてコピー開始のスタートキー125が押された
後、まず、メインCPU100は、オートカセットチェ
ンジ機能有無自動判断モードか否かをRAM104の不
揮発部104aにおけるコード148の値により判断す
る(ST1)。
【0056】自動判断モードであれば(調整コード14
8=1)、メインCPU100は、両面コピーか(ST
2)、ページ連写コピーか(ST3)、2in1コピーか
(ST4)、ソータ使用コピーか(ST5)、表紙モー
ドコピーか(ST6)、シート挿入モードコピーか(S
T7)をチェックし、上記モードであればオートカセッ
トチェンジ機能禁止フラグをRAM104内の揮発部1
04bにセットする(ST8)。メインCPU100
は、この禁止フラグがセットされていた場合、用紙切れ
が発生しても給紙段の切り替えを行わず、用紙補給を促
すメッセージをメッセージ表示部121に表示して装置
本体を停止し、この禁止フラグがリセットされている場
合、用紙サイズの同じ給紙段を探し、存在する場合にそ
のカセット段を次の給紙段とする。
【0057】上記モード時は、オートカセットチェンジ
機能により用紙の種類が変化してしまった場合に明らか
に不具合があると考えられるが、この考えに基づいてオ
ートカセットチェンジ機能有無自動判断の調整モード
(コード148)を設けた。
【0058】なお、オートカセットチェンジ機能禁止フ
ラグが、セットされた場合はデータ値が「1」となり、
リセットされた場合はデータ値が「0」となる。また、
ステップST1において自動判断モードでなければ(調
整コード148=0)、その他の調整コードによるオー
トカセットチェンジ機能有無を調べる処理を行う(ST
9)。
【0059】ここでステップST9の動作を図7のフロ
ーチャートを参照して説明する。まず、メインCPU1
00は、RAM104内の不揮発部104aに記憶され
ているコード21に設定されている値から全段オートカ
セットチェンジ許可か禁止かを判断し(ST21)、許
可の場合にコード151に設定されている値から本体L
CC47のみオートカセットチェンジ禁止か否かを判断
し(ST22)、禁止の場合にステップST28へ移行
する。
【0060】ステップST22で許可の場合にコード1
52に設定されている値から本体上段の給紙カセット4
3のみオートカセットチェンジ禁止か否かを判断し(S
T23)、禁止の場合にステップST28へ移行する。
【0061】ステップST23で許可の場合にコード1
54に設定されている値からPFC(ペデスタル)90
上段の給紙カセット30のみオートカセットチェンジ禁
止か否かを判断し(ST24)、禁止の場合にステップ
ST28へ移行する。
【0062】ステップST24で許可の場合にコード1
55に設定されている値からPFC(ペデスタル)90
中段の給紙カセット30のみオートカセットチェンジ禁
止か否かを判断し(ST25)、禁止の場合にステップ
ST28へ移行する。
【0063】ステップST25で許可の場合にコード1
56に設定されている値からPFC(ペデスタル)90
下段の給紙カセット30のみオートカセットチェンジ禁
止か否かを判断し(ST26)、禁止の場合にステップ
ST28へ移行する。
【0064】ステップST26で許可の場合にコード1
50に設定されている値から手差しガイド42からの給
紙のみオートカセットチェンジ禁止か否かを判断し(S
T27)、禁止の場合にステップST28へ移行し、許
可の場合にオートカセットチェンジ禁止フラグをRAM
104内の揮発部104bにリセットする(ST3
0)。
【0065】メインCPU100は、上記判断でステッ
プST28に移行した際、給紙段及びカセット切り換え
先がオートカセットチェンジ禁止段と等しいか否かを判
断し、等しい場合にオートカセットチェンジ禁止フラグ
をRAM104内の揮発部104bにセットする(ST
29)。
【0066】また、ステップST21の判断で禁止の場
合、メインCPU100は、オートカセットチェンジ禁
止フラグをRAM104内の揮発部104bにセットす
る(ST31)。
【0067】これで、ステップST8またはステップS
T9が終了した際、メインCPU100は、コントロー
ルパネル120の操作で設定されたコピー動作を行い
(ST10)、設定枚数分コピーが完了した場合(ST
11)、終了する。
【0068】また、枚数分コピーが完了しないで(ST
11)、枚数分コピー未完了で当該給紙段の紙無しが発
生した場合(ST12)、メインCPU100は、RA
M104内の揮発部104bに記憶されているオートカ
セットチェンジ禁止フラグがセットされているか(デー
タ値=1)、リセットされているか(データ値=0)を
チェックする(ST13)。
【0069】ステップST13においてメインCPU1
00は、データ値が「0」の場合は給紙段のカセット
(同じ用紙サイズ)を切り替え(ST15)、ステップ
ST10へ移行してコピー動作を続け、データ値が
「1」の場合はメッセージ表示部121に用紙切れのメ
ッセージを表示し(ST14)、当該給紙段に用紙が補
給されるまで動作を終了(停止)とする。
【0070】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、給紙段毎にオートカセットチェンジ機能の有
無が選択でき、メッセージでのユーザによるオートカセ
ットチェンジ機能有無の選択が可能であり、また、オー
トカセットチェンジ機能が不要であると考えられるコピ
ーモードでは自動的に手差しのオートカセットチェンジ
機能を禁止でき、ミスコピーの低減に大きな効果をもた
らすことができる。
【0071】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
給紙カセット段毎のオートカセットチェンジ機能の有無
を設定することができ、ユーザによるオートカセットチ
ェンジ機能の有無の選択も可能としてオートカセットチ
ェンジ機能を効果的に用いることのできる画像形成装置
と画像形成方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像形成装置に係るデジタル複写機
の断面図。
【図2】デジタル複写機の制御系の構成を示すブロック
図。
【図3】コントロールパネルの構成を示す図。
【図4】手差しガイドへ用紙をセットする際のオートカ
セットチェンジ機能有無の選択動作を説明するための
図。
【図5】オートカセットチェンジ機構の調整モードを示
す図。
【図6】電子複写機のコピー動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【図7】電子複写機のコピー動作を説明するためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
1…電子複写機 2…スキャナ 3…プリンタ 90…多段給紙装置 100…メインCPU 102…ROM 104…RAM 120…コントロールパネル 121…メッセージ表示部 123…イエスキー 124…ノーキー 125…スタートキー 200…多段給紙CPU 300…エンジンCPU
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 15/00 514 G03G 15/00 514

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を供給する複数の給紙手段と、 この複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給さ
    れる用紙に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段で画像が形成される用紙を供給する給
    紙手段に用紙が無くなった際、当該給紙手段に収納され
    ていた用紙と同じサイズの用紙を収納している他の給紙
    手段から自動的に用紙を供給して画像形成動作を継続す
    る制御を行う自動給紙制御手段と、 上記複数の給紙手段における給紙手段毎に上記自動給紙
    制御手段の実行許可、実行禁止を設定する設定手段と、 この設定手段で設定された実行許可、実行禁止の情報を
    記憶する記憶手段と、 上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給さ
    れる用紙に上記画像形成手段で画像を形成中に当該給紙
    手段に用紙がなくなった際、上記記憶手段に記憶されて
    いる当該給紙手段の設定情報が実行許可であった場合に
    上記自動給紙制御手段を実行する実行手段と、 上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給さ
    れる用紙に上記画像形成手段で画像を形成中に当該給紙
    手段に用紙がなくなった際、上記記憶手段に記憶されて
    いる当該給紙手段の設定情報が実行禁止であった場合に
    当該給紙手段に用紙が無くなったことを表示する表示手
    段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数の給紙手段が設けられ、この複数の
    給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に
    画像を形成中に当該給紙手段から供給される用紙がなく
    なった際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じサ
    イズの用紙を収納している他の給紙手段から自動的に用
    紙を供給して画像形成動作を継続する自動給紙制御手段
    を有する画像形成装置において、 上記複数の給紙手段のうち、手差しで用紙を供給する給
    紙手段が選択された際、上記自動給紙制御手段の実行許
    可、または実行禁止を指示する指示手段と、 上記手差しで用紙を供給する給紙手段で用紙の供給が無
    くなった際、上記指示手段の指示が実行許可であった場
    合に上記自動給紙制御手段を実行する実行手段と、 上記手差しで用紙を供給する給紙手段で用紙の供給が無
    くなった際、上記指示手段の指示が実行禁止であった場
    合に当該給紙手段に用紙が無くなったことを表示する表
    示手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 複数の給紙手段が設けられ、この複数の
    給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に
    画像を形成中に当該給紙手段から供給される用紙がなく
    なった際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じサ
    イズの用紙を収納している他の給紙手段から自動的に用
    紙を供給して画像形成動作を継続する自動給紙制御手段
    を有する画像形成装置において、 上記画像形成装置で画像を形成する画像形成条件を入力
    する入力手段と、 この入力手段で入力された画像形成条件に応じて上記自
    動給紙制御手段の実行許可、または実行禁止を判断する
    判断手段と、 上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給さ
    れる用紙に画像を形成中に当該給紙手段に用紙がなくな
    った際、上記判断手段の判断が実行許可であった場合に
    上記自動給紙制御手段を実行する実行手段と、 上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給さ
    れる用紙に画像を形成中に当該給紙手段に用紙がなくな
    った際、上記判断手段の判断が実行禁止であった場合に
    当該給紙手段に用紙が無くなったことを表示する表示手
    段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 用紙を供給する複数の給紙手段のうちの
    1つの給紙手段から供給される用紙に画像を形成し、こ
    の画像が形成される用紙を供給する給紙手段に用紙が無
    くなった際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じ
    サイズの用紙を収納している他の給紙手段から自動的に
    用紙を供給して画像形成動作を継続する自動給紙制御を
    行い、上記複数の給紙手段における給紙手段毎に上記自
    動給紙制御の実行許可、実行禁止を設定し、この設定さ
    れた実行許可、実行禁止の情報を記憶し、上記複数の給
    紙手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に画
    像を形成中に当該給紙手段に用紙がなくなった際、上記
    記憶されている当該給紙手段の設定情報が実行許可であ
    った場合に上記自動給紙制御を実行し、上記複数の給紙
    手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に画像
    を形成中に当該給紙手段に用紙がなくなった際、上記記
    憶されている当該給紙手段の設定情報が実行禁止であっ
    た場合に当該給紙手段に用紙が無くなったことを表示す
    るようにしたことを特徴とする画像形成方法。
  5. 【請求項5】 複数の給紙手段が設けられ、この複数の
    給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に
    画像を形成中に当該給紙手段から供給される用紙がなく
    なった際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じサ
    イズの用紙を収納している他の給紙手段から自動的に用
    紙を供給して画像形成動作を継続する自動給紙制御手段
    を有する画像形成方法であって、 上記複数の給紙手段のうち、手差しで用紙を供給する給
    紙手段が選択された際、上記自動給紙制御手段の実行許
    可、または実行禁止を指示し、上記手差しで用紙を供給
    する給紙手段で用紙の供給が無くなった際、上記指示が
    実行許可であった場合に上記自動給紙制御手段を実行
    し、上記手差しで用紙を供給する給紙手段で用紙の供給
    が無くなった際、上記指示が実行禁止であった場合に当
    該給紙手段に用紙が無くなったことを表示するようにし
    たことを特徴とする画像形成方法。
  6. 【請求項6】 複数の給紙手段が設けられ、この複数の
    給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に
    画像を形成中に当該給紙手段から供給される用紙がなく
    なった際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じサ
    イズの用紙を収納している他の給紙手段から自動的に用
    紙を供給して画像形成動作を継続する自動給紙制御手段
    を有する画像形成方法であって、 画像形成条件を入力し、この入力された画像形成条件に
    応じて上記自動給紙制御手段の実行許可、または実行禁
    止を判断し、上記複数の給紙手段のうちの1つの給紙手
    段から供給される用紙に画像を形成中に当該給紙手段に
    用紙がなくなった際、上記判断が実行許可であった場合
    に上記自動給紙制御手段を実行し、上記複数の給紙手段
    のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に上記画像
    形成手段で画像を形成中に当該給紙手段に用紙がなくな
    った際、上記判断が実行禁止であった場合に当該給紙手
    段に用紙が無くなったことを表示するようにしたことを
    特徴とする画像形成方法。
  7. 【請求項7】 複数の給紙手段が設けられ、この複数の
    給紙手段のうちの1つの給紙手段から供給される用紙に
    画像を形成中に当該給紙手段から供給される用紙がなく
    なった際、当該給紙手段に収納されていた用紙と同じサ
    イズの用紙を収納している他の給紙手段から自動的に用
    紙を供給して画像形成動作を継続する自動給紙制御手段
    を有する画像形成装置において、 上記複数の給紙手段の1つである手差し用給紙手段に用
    紙が挿入されたことを検知する手差し用紙検知手段と、 この手差し用紙検知手段により上記手差し用給紙手段に
    用紙が挿入されたことが検知されたとき、上記手差し用
    給紙手段に対して上記自動給紙手段を設定するか否かを
    利用者に問い合わせる問合手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP9009776A 1997-01-22 1997-01-22 画像形成装置と画像形成方法 Pending JPH10207299A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009776A JPH10207299A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 画像形成装置と画像形成方法
FR9800620A FR2758495A1 (fr) 1997-01-22 1998-01-21 Appareil et dispositif de formation d'images
CNB981040055A CN1145851C (zh) 1997-01-22 1998-01-21 成象方法
US09/392,642 US6125242A (en) 1997-01-22 1999-09-09 Image forming method that switches from an empty paper cassette to a non-empty paper cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009776A JPH10207299A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 画像形成装置と画像形成方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038667A Division JP4417966B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207299A true JPH10207299A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11729656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009776A Pending JPH10207299A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 画像形成装置と画像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6125242A (ja)
JP (1) JPH10207299A (ja)
CN (1) CN1145851C (ja)
FR (1) FR2758495A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004237505A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Canon Inc 印刷装置およびその制御方法
JP2006154486A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置におけるタッチパネル方法
JP2019150981A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びプログラム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991556A (en) * 1997-08-27 1999-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding method for image formation apparatus having a sheet transport path for one sheet cassette serving as a portion of a sheet transport path for another sheet cassette
JP3897949B2 (ja) * 1999-12-27 2007-03-28 株式会社リコー 収納装置、シート搬送装置、並びに画像読取装置
US6282388B1 (en) * 2000-02-18 2001-08-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method with precedent pre-output processing of a print start command
US6285843B1 (en) * 2000-03-13 2001-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus having suspension of image forming process and display capabilities
JP4988980B2 (ja) * 2000-08-30 2012-08-01 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
US6567620B2 (en) 2001-09-27 2003-05-20 Lexmark International, Inc. Image forming apparatus with variable gap size based on recording media supply level
JP2003341198A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP3941600B2 (ja) * 2002-06-14 2007-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および給紙制御方法
JP2005145624A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Canon Inc 画像形成装置
JP4350626B2 (ja) * 2004-09-22 2009-10-21 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4541997B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7775732B2 (en) * 2006-11-30 2010-08-17 International Business Machines Corporation Multi-roll paper supply for printer
JP4845754B2 (ja) * 2007-01-30 2011-12-28 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム及び記憶媒体
JP2008239296A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009202575A (ja) * 2008-01-29 2009-09-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、媒体供給制御方法、及び、コンピュータプログラム
EP2154577B1 (en) * 2008-08-11 2017-03-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2013095028A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fujitsu Ltd プリンタおよびその印刷制御プログラム
JP2013112521A (ja) 2011-12-01 2013-06-10 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5893430B2 (ja) 2012-02-21 2016-03-23 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6032990B2 (ja) * 2012-07-26 2016-11-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6012431B2 (ja) * 2012-11-21 2016-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
CN103676544A (zh) * 2013-12-04 2014-03-26 杨伟 自动分批的复印设备
JP6062403B2 (ja) * 2014-08-29 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6525738B2 (ja) * 2015-05-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6930158B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP6940968B2 (ja) 2017-03-28 2021-09-29 キヤノン株式会社 記録装置、記録システム、制御方法、及びプログラム
US11089174B1 (en) 2020-03-12 2021-08-10 Kyocera Document Solutions Inc. Intelligent control of media unit output of a printer
US10931842B1 (en) 2020-03-12 2021-02-23 Kyocera Document Solutions Inc. Intelligent control of feeding media units in a printer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008957A (en) * 1975-05-27 1977-02-22 Xerox Corporation Reproduction machine control
JPS54126364A (en) * 1978-03-25 1979-10-01 Minolta Camera Kk Paper feeder
US4763889A (en) * 1981-08-13 1988-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Paper feeder
US4639114A (en) * 1983-10-25 1987-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-forming apparatus with automatic and manual paper feed modes
DE3444557C2 (de) * 1983-12-06 1994-11-24 Canon Kk Drucker
US5028041A (en) * 1984-10-26 1991-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with sheet feeder
JP2692841B2 (ja) * 1988-03-29 1997-12-17 株式会社リコー 記録装置
JP2892085B2 (ja) * 1990-03-13 1999-05-17 株式会社東芝 給送制御装置
US5061958A (en) * 1990-07-12 1991-10-29 Xerox Corporation Display of user selectable paper feed options
US5195734A (en) * 1990-08-31 1993-03-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device for image forming equipment
JP3285647B2 (ja) * 1993-03-16 2002-05-27 理想科学工業株式会社 画像形成装置の給紙装置
JP3177052B2 (ja) * 1993-03-22 2001-06-18 株式会社東芝 画像形成装置
US5472183A (en) * 1994-03-17 1995-12-05 Nisca Corporation Sheet feeding device with multiple sheet stackers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004237505A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Canon Inc 印刷装置およびその制御方法
JP2006154486A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 画像形成装置及び画像形成装置におけるタッチパネル方法
JP2019150981A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2758495A1 (fr) 1998-07-24
US6125242A (en) 2000-09-26
CN1145851C (zh) 2004-04-14
CN1188913A (zh) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10207299A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP3558952B2 (ja) 画像形成装置
JPH0795373A (ja) 画像形成装置
JP2003122227A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3889135B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH1097112A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4417966B2 (ja) 画像形成装置
US20030174355A1 (en) Imaging apparatus
JP4538078B2 (ja) 画像形成装置
JP3745513B2 (ja) 画像形成装置
JP3643195B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の調整方法
JPH0733317A (ja) 画像形成装置
JP3703931B2 (ja) 画像形成装置
JPH11212403A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP4108825B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3662679B2 (ja) 画像形成装置
JP3649997B2 (ja) 画像形成装置
JP3924886B2 (ja) 複写装置
JP3813736B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH09244388A (ja) 画像形成装置
JP2004361499A (ja) 画像形成装置
JPH10210252A (ja) 画像形成装置
JPH10200726A (ja) 画像形成装置
JPH1152799A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH0588490A (ja) 複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070405

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070511