JPH0733317A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0733317A
JPH0733317A JP5180321A JP18032193A JPH0733317A JP H0733317 A JPH0733317 A JP H0733317A JP 5180321 A JP5180321 A JP 5180321A JP 18032193 A JP18032193 A JP 18032193A JP H0733317 A JPH0733317 A JP H0733317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
discharged
paper
ohp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5180321A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshizuka
健 吉塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5180321A priority Critical patent/JPH0733317A/ja
Publication of JPH0733317A publication Critical patent/JPH0733317A/ja
Priority to US08/677,904 priority patent/US5610700A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00493Plastic
    • G03G2215/00497Overhead Transparency, i.e. OHP
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】OHPシートに対するコピーがシートの裏面に
合紙を添付した状態で得られると同時に、必要部数の普
通紙コピーが仕分けされた状態で得られる画像形成装置
を提供する。 【構成】OHPシートおよび普通紙の両方に対して複写
が行われる際には、普通紙コピーの必要部数が入力され
る。OHPシートへの複写に先立って、ソータ2のノン
ソートビンTNに合紙が排出される。その後にOHPシ
ートへの複写が行われ、複写後のOHPシートはノンソ
ートビンTNに排出される。OHPシートへの複写の前
または後に、入力された部数分の普通紙コピーが行われ
る。普通紙コピーは、ソータ2のソートビンT1〜Tm
に仕分けして排出される。 【効果】OHPシートに対するコピーと普通紙コピーと
が同時に得られるので、プレゼンテーションなどで用い
る資料を、容易にかつ短時間で作成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機などの画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、原稿を光学的に走査し、この
走査に基づいて感光体に原稿に対応した静電潜像を形成
し、この静電潜像をトナー像に現像した後、そのトナー
像を転写紙に転写するようにした複写機が広く用いられ
ている。このような複写機には、必要に応じて、原稿を
1枚ずつ自動的に供給する原稿自動供給装置や、1枚の
原稿から複数枚の複写を得る際に転写紙を複数の排紙ト
レイに仕分けして排出するソータが備えられる。
【0003】上記のような複写機では、原稿を通常の転
写紙に複写することができるほかに、OHP(Overhead
Projector)用の透明シート(以下「OHPシート」とい
う。)に対しても原稿の複写像を形成することができ
る。OHPシートは透明であるため形成された画像が見
にくいので、通常、その裏面には合紙が添付される。O
HPシートへの複写を行う際に、OHPシートが排紙ト
レイに排出されるのに先立って合紙を排紙トレイに載置
しておけば、OHPシートの裏面側に合紙を付加するこ
とができる。しかし、複数枚のOHPシートに複写を行
う場合には、各OHPシートが排出されるのに先立って
その都度合紙を排紙トレイに載置しなければならない。
このような作業を手作業で行うことは極めて煩雑であ
る。そこで、OHPシートへの複写を行う際に、自動的
にOHPシートの裏面に合紙を付加するための合紙コピ
ーモードを備えた複写機が従来から用いられている。
【0004】合紙コピーモードでは、OHPシートの複
写に先立って、まず合紙が排紙トレイに排出され、その
後に原稿の複写像が形成されたOHPシートが排紙トレ
イに排出される。この動作が繰り返されることによっ
て、複数枚のOHPシートの各裏面側に合紙を付加する
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】画像が複写されたOH
Pシートは、何らかのプレゼンテーションを行うための
資料として用いられる場合がほとんどである。したがっ
て、一般には、その内容と同じ内容の資料が参加人数分
だけ用意される。すなわち、普通紙コピーが参加人数の
部数だけ用意される。
【0006】したがって、従来では、上記の合紙コピー
モードによるOHPシートへの複写を行い、さらに、通
常モードによって必要部数の普通紙コピーを行ってい
た。この場合、ソータが備えられていれば、複数の排紙
トレイに各部の普通紙コピーを仕分けして排出させるこ
とができる。このように、従来の複写機における合紙コ
ピーモードでは、その後に普通紙コピーへの複写が必要
となる場合がほとんどであり、必ずしも使い勝手が良く
なく、作業が煩雑であるという問題があった。
【0007】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、OHPシートのような第1種類のシートに
画像を形成し、そのシートに合紙などとしての第3種類
のシートを付加する場合に、同時に普通紙などの第2種
類のシートに対する画像の形成を必要部数分だけ行い、
しかも、画像が形成された第2種類のシートを仕分けし
た状態で得ることができる画像形成装置を提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の画像形成装置は、第1種類のシートおよび
第2種類のシートに画像を形成することができる画像形
成手段と、画像が形成されたシートが排出される複数の
シート排出部と、第1種類のシートおよび第2種類のシ
ートの両方に画像を形成するに当たって、同一画像を形
成すべき第2種類のシートの数である部数を入力するた
めの部数入力手段と、上記画像形成手段を制御して、第
1種類のシートに画像を形成させるとともに、この第1
種類のシートに形成された画像と同じ画像を上記部数入
力手段によって入力された部数分の第2種類のシートに
形成させる制御手段と、上記画像形成手段によって画像
が形成された第1種類のシートを、上記複数のシート排
出部のうちの所定の1つのシート排出部に排出する手段
と、上記所定のシート排出部に第1種類のシートが排出
されるたびに、この排出される第1種類のシートに第3
種類のシートを付加する手段と、上記画像形成手段によ
って画像が形成された第2種類のシートを、上記所定の
シート排出部以外のシート排出部に仕分けして排出する
手段とを含むことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、第1種類のシートおよび
第2種類のシートの両方に画像を形成するに当たり、同
一画像を形成すべき第2種類のシートの数である部数が
部数入力手段から入力される。そして、第1種類のシー
トに対する画像が形成されると、この画像が形成された
第1種類のシートは複数のシート排出部のうちの所定の
1つのシート排出部に排出される。第1種類のシートが
所定のシート排出部に排出されるたびに、この第1種類
のシートに対して第3種類のシートが付加される。
【0010】一方、制御手段が画像形成手段を制御する
ことによって、第1種類のシートに形成された画像と同
じ画像が部数入力手段から入力された部数分の第2種類
のシートに形成される。画像が形成された第2種類のシ
ートは、上記所定のシート排出部以外のシート排出部に
仕分けして排出される。このようにして、画像形成後の
第1種類のシートは所定のシート排出部に第3種類のシ
ートを付加した状態で得られ、画像形成後の第2種類の
シートは必要部数だけが上記所定のシート排出部以外の
シート排出部に仕分けされた状態で得られる。
【0011】
【実施例】以下では、本発明の実施例を、添付図面を参
照して詳細に説明する。図1は、本発明の画像形成装置
の一実施例である複写機の構成を示す概念図である。こ
の複写機は、複写機本体1と、複写機本体1の上面に装
着された自動原稿供給装置7と、複写機本体1から排出
される転写紙を複数のビンTN,T1,T2,・・・・,T
mに仕分けして排出するためのソータ2とを備えてい
る。
【0012】複写機本体1の上面には、透明な原稿台9
が配置されている。複写すべき原稿は、原稿台9に下向
きに載置される。自動原稿供給装置7は、原稿台9に自
動的に原稿を供給するための装置である。この自動原稿
供給装置7は、複写すべき原稿がセットされる原稿給紙
トレイ71と、この原稿給紙トレイ71にセットされた
原稿を1枚ずつ順に取り出して原稿台9に連なる給紙経
路73に供給するための給紙ローラ74とを備えてい
る。原稿台9上の原稿は、搬送ベルト70によって搬送
される。さらに、複写の終了した原稿は、排紙ローラ7
6の働きによって、排紙経路74を介して原稿排紙トレ
イ72に排出される。原稿給紙トレイ71の下端部近傍
には、原稿給紙トレイ71における原稿の有無を検知す
るための原稿検知センサ78が配置されている。
【0013】原稿台9に関連して複写機本体1の内部に
は原稿読取部5が設けられている。この原稿読取部5
は、原稿台9に提示された原稿を照明しつつ走査するた
めの光源50を有している。光源50は、図外の光学系
モータからの駆動力を得て、原稿台9に沿って図1の左
右方向に往復駆動される。光源50から発生した光は、
原稿台9上に載置された原稿によって反射される。原稿
からの反射光は、光源50と一体的に駆動される第1反
射鏡51で反射され、さらに、第2反射鏡52、第3反
射鏡53および第4反射鏡54によって画像形成部4に
備えられた感光体ドラム41に導かれる。第2反射鏡5
2および第3反射鏡53は、光源50が駆動されるとき
に、その1/2の速度で図1の左右方向に駆動される。
これにより、光源50からの光によって原稿が走査され
る過程で、光源50から感光体ドラム41に至る光路長
は終始一定に保持される。第3反射鏡53と第4反射鏡
54との間には、原稿像を感光体ドラム41に結像させ
るズームレンズ58が配置されている。
【0014】画像形成部4は、画像形成時において一定
速度で回転駆動される上述の感光体ドラム41と、この
感光体ドラム41の周囲にその回転方向に従って順に配
置された帯電器42、現像装置44、転写器45、分離
器46およびクリーニング装置47を備えている。感光
体ドラム41の表面は帯電器42によって一様に帯電さ
れた後に原稿からの反射光による露光を受ける。その結
果、感光体ドラム41の表面には、原稿の反転像に対応
した静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置
44においてトナー像に現像される。このトナー像は、
転写器45において転写紙に転写される。トナー像が転
写された後の感光体ドラム41の表面に残量するトナー
は、クリーニング装置47によって除去される。分離器
46は、感光体ドラム41の表面から転写紙を剥離する
ためのものである。なお、上記の帯電器42、転写器4
5および分離器46は、それぞれ、コロナ放電を生じさ
せることによって各機能を実現する。
【0015】画像形成部4における画像の形成と同期し
て、給紙カセット21,22または手差し給紙トレイ2
3から転写紙が給紙される。給紙カセット21,22に
は、相互に異なるサイズの転写紙が収納されている。手
差し給紙トレイ23および給紙カセット21,22に関
連して、転写紙を1枚ずつ取り出すための給紙ローラ2
4,25,26が設けられている。複写動作時には、い
ずれかの給紙ローラ24,25,26が回転駆動され、
これによって、手差し給紙トレイ23および給紙カセッ
ト21,22のうちのいずれかから、転写紙が用紙搬送
路20に導かれる。用紙搬送路20には、転写紙を搬送
するための搬送ローラ27が配置されている。なお、2
4A,25A,26Aは、転写紙の重送を防止するため
のさばきローラである。
【0016】用紙搬送路20は、感光体ドラム41の近
傍まで延びている。用紙搬送路20において、感光体ド
ラム41の近傍の位置には、一対のレジストローラ29
が配置されている。このレジストローラ29は、転写紙
を一旦停止させた後に、感光体ドラム41の回転とタイ
ミングを合わせて感光体ドラム41に向けて給紙する。
これにより、転写紙は、転写器45の位置において感光
体ドラム41の表面のトナー像と位置合わせされるタイ
ミングで、感光体ドラム41に向けて給紙される。
【0017】転写器45の働きによってトナー像が転写
された転写紙は、剥離器46の働きによって感光体ドラ
ム41の表面から剥離された後、搬送ベルト12によっ
て定着装置13に導かれる。定着装置13は、トナーを
転写紙の表面に定着させる。定着処理後の転写紙は、搬
送ローラ15および排紙ローラ16によって搬送され、
排紙経路14を通ってソータ2に導かれる。
【0018】排紙経路14の途中部からは、複写機本体
1内の下部に設けた中間トレイ17に転写紙を導くため
の経路31が分岐している。経路31には、適当な間隔
で搬送ローラ32が配置されている。経路31は、中間
トレイ17の入口付近で2つの経路31A,31Bに分
岐している。経路31Aの終端付近には、用紙を裏返し
て中間トレイ17に収容するための反転ローラ18が設
けられている。経路31Bは、用紙を裏返さずにそのま
ま中間トレイ17に収容するための経路である。
【0019】中間トレイ17に収容された用紙は、給紙
ローラ35によって1枚ずつ取り出され、用紙搬送路2
0に合流している搬送路19に導かれる。搬送路19に
は、適当な間隔で搬送ローラ36が配置されている。中
間トレイ17は、転写紙の両面に複写像を形成する両面
コピーモード、および1枚の転写紙の片面に複数の原稿
の画像を合成して形成する合成コピーモードにおいて用
いられる。すなわち、両面コピーモードの際に、片面へ
の複写が終了した転写紙は、排紙経路14から経路31
に導かれ、さらに経路31Aを通って反転された後に中
間トレイ17に収容される。そして、この中間トレイ1
7から搬送路19および用紙搬送路20を通って、再び
感光体ドラム41に導かれる。一方、合成コピーモード
では、複写像が形成された後の転写紙は、排紙経路14
から経路31に導かれ、さらに経路31Bを通って中間
トレイ17に収容される。そして、この中間トレイ17
から感光体ドラム41に向けて再給紙される。
【0020】ソータ2は、上述のように複数のビンT
N,T1,T2,・・・・,Tmを備えており、さらに、複
写機本体1から排出される転写紙をビンTN,T1,T
2,・・・・,Tmに仕分けして排出するための仕分け機構
60を備えている。仕分け機構60は、各ビンTN,T
1,T2,・・・・,Tmに連なる経路61と、複写機本体
1からの排出された転写紙をいずれか1つのビンに排出
させるために転写紙の搬送経路を切り換える経路切換え
手段(図示せず。)とを備えている。
【0021】複数のビンTN,T1,T2,・・・・,Tm
のうち、ビンTNは複写後の転写紙を仕分けしないで排
出するときに用いられるノンソートビンである。そし
て、複写後の転写紙を仕分けして排出する場合には、残
余のビンT1,T2,・・・・,Tmがソートビンとして用
いられる。本実施例の複写機では、通常の用紙である第
2種類のシートとしての普通紙を転写紙として用いるこ
とができるほか、第1種類のシートであるOHP用の透
明シート(OHPシート)を転写紙として用いることが
できる。そして、OHPシートを転写紙として用いる場
合には、複写後のOHPシートの裏面に第3種類のシー
トとしての合紙を付加するための合紙コピーモードを選
択することができる。この場合に、OHPシートは、手
差し給紙トレイ23から給紙され、合紙は、給紙カセッ
ト21,22のいずれかから給紙される。
【0022】さらに、合紙コピーモードでは、OHPシ
ートおよび合紙は、ノンソートビンTNに排紙される。
そして、OHPシートへの複写と同時に普通紙への複写
も行うことができる。この場合、普通紙コピーは、ソー
トビンT1,T2,・・・・,Tmに仕分けして排出され
る。図2は、上記の複写機の電気的構成を示すブロック
図である。複写機本体1の各部の動作を制御するための
複写機制御部100には、自動原稿供給装置2の動作を
制御するためのADF(Automatic Document Feeder)制
御部80と、ソータ3の動作を制御するためのソータ制
御部90とが、シリアル通信回線110を介して接続さ
れている。
【0023】複写機制御部100には、CPU(中央処
理装置)101と、CPU101の動作プログラムを記
憶したROM(リードオンリメモリ)102と、ワーク
エリアなどとして用いられるRAM(ランダムアクセス
メモリ)103とが備えられている。さらに、CPU1
01には、複写機本体1のたとえば上面に設けられた操
作パネル105が、入出力インタフェース(I/O)1
06を介して接続されている。操作パネル105には、
複写動作を開始させるためのプリントキー107、上述
の合紙コピーモードなどのような複写モードを設定する
ためのモード設定キー108、複写部数の設定などのた
めに用いられるテンキー109、および給紙カセットを
選択するためのカセット選択キー104が備えられてい
る。この操作パネル105には、さらに、設定されたモ
ードや複写枚数などを表示するための表示部(図示せ
ず。)なども備えられている。
【0024】ADF制御部80は、CPU81、CPU
81の動作プログラムを記憶したROM82、およびC
PU81が処理を実行する際のワークエリアなどとして
用いられるRAM83を備えている。CPU81にはま
た、原稿給紙トレイ71に原稿がセットされているかど
うかを検出する原稿検知センサ78の出力が与えられて
いる。CPU81は、入出力インタフェース(I/O)
85を介して、機構部87を制御する。この機構部87
には、モータと、このモータからの駆動力を搬送ベルト
70、給紙ローラ74および排紙ローラ76にそれぞれ
伝達する複数のクラッチと、原稿の給紙経路を切り換え
るためのソレノイドとが含まれている。
【0025】ソータ制御部90にも同様に、CPU9
1、ROM92およびRAM93が備えられている。そ
して、CPU91は、入出力インタフェース(I/O)
95を介して上述の仕分け機構60を制御する。複写機
制御部100のCPU101は、シリアル通信回線11
0を介して原稿の交換や排出を指令するための信号をA
DF制御部80に与える。ADF制御部80のCPU8
1は、複写機制御部100からの信号に基づいて機構部
87を制御する。これによって原稿の交換や排出が達成
される。また、CPU81は、センサ78の出力に基づ
いて、未処理の原稿があるかどうかを表す情報を通信回
線110を介して複写機制御部100に入力する。
【0026】一方、複写機制御部100は、シートがソ
ータ2に向けて排出される度ごとに、その直前のタイミ
ングでソータ制御部90に対して排紙信号を与える。こ
の排紙信号は、ソータ制御部90に対して、シートがソ
ータ3に与えられることを通知するための信号である。
その他、複写機制御部100は、シートをノンソートビ
ンTNに排出するか、それともソートビンT1,T2,
・・・・,Tmに排出するかを表す信号をソータ制御部90
に与える。さらに、複写機制御部100は、1枚の原稿
に対応する画像が形成された転写紙のうちの最後のもの
が排出されるときに、その転写紙が最後のものであるこ
とを表す信号をソータ制御部90に与える。
【0027】図3および図4は、OHPシートを転写紙
として用いた合紙コピーモードにおける動作を説明する
ためのフローチャートである。操作者は、操作パネル1
05を操作して必要な設定を行う(ステップS1)。す
なわち、動作モードを合紙コピーモードに設定し、合紙
を供給すべき給紙カセットを選択するための設定を行
い、さらに、普通紙コピーの必要部数をテンキー109
を用いて設定し、その普通紙コピーに用いる転写紙を収
容した給紙カセットを選択する。なお、普通紙コピーに
用いる転写紙を合紙としても兼用することとして、普通
紙コピーのための給紙カセットのみを選択するようにし
てもよい。
【0028】次に、操作者は原稿を自動原稿供給装置7
の原稿給紙トレイ71にセットし、さらに、手差し給紙
トレイ23にOHPシートをセットする(ステップS
2)。複写動作を開始させるために操作者がプリントキ
ー107を操作すると(ステップS3)、複写機本体1
では、ステップS1で設定された給紙カセットから合紙
が1枚取り出され、用紙搬送路20および排紙経路14
を介してソータ2に向けて搬送される(ステップS
4)。このとき、複写機本体1では、原稿読取部5や画
像形成部4の働きによる画像形成動作は行われない。す
なわち、いずれの画像も形成されていない合紙がソータ
2に送られる。このとき、複写機制御部100は、ソー
タ制御部90に対して、合紙をノンソートビンTNへ排
出すべきことを表す信号を与える(ステップS5)。こ
れにより、合紙は、ノンソートビンTNに排出される。
【0029】次に、複写機本体1では、手差し給紙トレ
イ23にセットされた転写紙、すなわちOHPシートが
感光体ドラム41に給紙される。そして、このOHPシ
ートへの複写が行われる(ステップS6)。その後、複
写機制御部100は、ソータ制御部90にノンソートビ
ンTNに転写紙を排出すべきことを表す信号を与える
(ステップS7)。これにより、複写後のOHPシート
は、ノンソートビンTNに排出される。したがって、ノ
ンソートビンTNに既に排出されている合紙の上に複写
後のOHPシートが排出されることになり、結果的に、
排出されるOHPシートの裏面側に合紙が付加される。
【0030】次に、普通紙コピーのために選択された給
紙カセットから普通紙が給紙され、この普通紙に対する
原稿の複写が行われる(ステップS8)。複写後の普通
紙が排出される際には、複写機制御部100は、ソータ
制御部90に対してソートビンT1〜Tmに普通紙を排
出すべきことを表す信号を与える(ステップS9)。次
のステップS10では、ステップS1で設定された部数
の普通紙コピーが終了したかどうかが判断される。そし
て、設定部数分の普通紙コピーが終了していなければ、
ソータ制御部90の制御によって複写後の普通紙を排出
すべきソートビンが図1の下方側のビンに1段シフトさ
れた後に(ステップS11)、ステップS8に戻る。
【0031】ステップS8〜ステップS11の動作は設
定部数の普通紙コピーが終了するまで繰り返し行われ
る。これにより、普通紙を排出すべきソートビンが図1
の下方側に向かって順に切り換えられ、設定部数分のソ
ートビンに対して或る1枚の原稿に対応した普通紙コピ
ーが1枚ずつ分配される。たとえは、設定部数がk(た
だし、kは整数であり、1≦k≦mである。)であれ
ば、ソートビンT1〜Tkに複写後の普通紙が1枚ずつ
収容され、ソートビンTkが選択された状態で動作が一
旦停止することになる。
【0032】設定部数分の普通紙コピーが終了すると、
自動原稿供給装置7の原稿給紙トレイ71に原稿がある
かどうかが判断される(ステップS12)。原稿が無け
れば、原稿台9上の原稿を原稿排紙トレイ72に排出し
て処理を終了する(ステップS13)。複写すべき原稿
がある場合には、原稿を交換した後に(ステップS1
4)、図4のステップS15に処理が移る。
【0033】ステップS15では、普通紙コピーのため
に選択された給紙カセットから普通紙が給紙され、この
普通紙に対する複写が行われる。複写後の普通紙が排出
されるときには、複写機制御部100は、ソータ制御部
90に対して普通紙をソートビンへ排出すべきことを表
す信号を与える(ステップS16)。これにより、複写
後の普通紙は、ソートビンTkに排出されることにな
る。
【0034】その後、設定部数分の普通紙コピーが終了
したかどうかが判断され(ステップS17)、設定部数
分の普通紙コピーが終了する以前であれば、ソートビン
を1段上方のビンに切り換えてステップS15に戻る
(ステップS18)。ステップS15〜ステップS18
の動作が設定部数分の普通紙コピーが終了するまで行わ
れることによって、或る1枚の原稿に対応した複写後の
普通紙コピーがソートビンT1〜Tkに1枚ずつ分配さ
れる。
【0035】設定部数分の普通紙コピーが終了すると、
合紙が収容された給紙カセットから合紙が給紙され、画
像が形成されることなく排紙される(ステップS1
9)。このとき、複写機制御部100は、ソータ制御部
90に対して、排出される合紙をノンソートビンTNに
排出すべきことを表す信号を出力する(ステップS2
0)。その後、OHPシートが手差し給紙トレイ23か
ら給紙され、このOHPシートに対する複写が行われる
(ステップS21)。複写後のOHPシートが排出され
る際には、複写機制御部100は、ソータ制御部90
に、排紙されるOHPシートをノンソートビンTNに排
出すべきことを表す信号を与える(ステップS22)。
その結果、複写後のOHPシートはノンソートビンTN
上の合紙の上に排出される。
【0036】そして、自動原稿供給装置7の原稿給紙ト
レイ71に原稿が有るかどうかが判断される(ステップ
S23)。原稿が無ければ、原稿を排出した後(ステッ
プS24)、処理を終了する。原稿が有る場合には原稿
を交換して(ステップS25)、図3のステップS4に
戻る。以上のように本実施例によれば、合紙コピーモー
ドでコピーを行う際に、必要な普通紙コピーの部数を入
力すると、OHPシートに対するコピーがシートの裏面
側に合紙を付加した状態で得られると同時に、必要部数
の普通紙コピーが仕分けされた状態で得られる。したが
って、従来のように、OHPシートに対するコピーと、
普通紙に対するコピーとを別々に行う必要がない。これ
により、プレゼンテーションを行う際に必要な資料の作
成を容易にかつ短時間で行うことができるようになる。
【0037】本発明の実施例の説明は以上のとおりであ
るが、本発明は上記の実施例に限定されるものではな
い。たとえば、上記の実施例では、OHPシートおよび
合紙をノンソートビンTNに排出するようにしている
が、OHPシートおよび合紙をソートビンT1〜Tmの
いずれか(好ましくは最上段のビンT1)に排出するよ
うにしてもよい。
【0038】また、上記の実施例では、複写機を例にと
って説明したが、本発明はたとえばレーザビームプリン
タなどのような他の画像形成装置によってOHPシート
と普通紙とに同じ画像を形成する場合にも適用すること
ができる。その他、本発明の要旨を変更しない範囲で種
々の設計変更を施すことができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像が形
成された第1種類のシートは所定のシート排出部に第3
種類のシートを付加した状態で得られ、必要部数の第2
種類のシートは上記所定のシート排出部以外のシート排
出部に仕分けされた状態で得られる。すなわち、第1種
類のシートに対する画像の形成と、必要な部数の第2種
類のシートに対する画像の形成とを、同時に進行させる
ことができる。
【0040】これにより、たとえば、第1種類のシート
としてOHPシートを用い、第2種類のシートとして普
通紙を用いれば、OHPを用いたプレゼンテーションを
行う場合に、同一内容の普通紙の資料を容易に、かつ、
短時間で作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例である複写機
の内部構成を示す簡略化した断面図である。
【図2】上記複写機の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図3】上記複写機の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図4】上記複写機の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2 ソータ 4 画像形成部 60 仕分け機構 80 ADF制御部 90 ソータ制御部 91 CPU 100 複写機制御部(制御手段) 101 CPU 105 操作パネル(部数入力手段) TN ノンソートビン(シート排出部) T1〜Tm ソートビン(シート排出部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1種類のシートおよび第2種類のシート
    に画像を形成することができる画像形成手段と、 画像が形成されたシートが排出される複数のシート排出
    部と、 第1種類のシートおよび第2種類のシートの両方に画像
    を形成するに当たって、同一画像を形成すべき第2種類
    のシートの数である部数を入力するための部数入力手段
    と、 上記画像形成手段を制御して、第1種類のシートに画像
    を形成させるとともに、この第1種類のシートに形成さ
    れた画像と同じ画像を上記部数入力手段によって入力さ
    れた部数分の第2種類のシートに形成させる制御手段
    と、 上記画像形成手段によって画像が形成された第1種類の
    シートを、上記複数のシート排出部のうちの所定の1つ
    のシート排出部に排出する手段と、 上記所定のシート排出部に第1種類のシートが排出され
    るたびに、この排出される第1種類のシートに第3種類
    のシートを付加する手段と、 上記画像形成手段によって画像が形成された第2種類の
    シートを、上記所定のシート排出部以外のシート排出部
    に仕分けして排出する手段とを含むことを特徴とする画
    像形成装置。
JP5180321A 1993-07-21 1993-07-21 画像形成装置 Pending JPH0733317A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180321A JPH0733317A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 画像形成装置
US08/677,904 US5610700A (en) 1993-07-21 1996-07-10 Image forming apparatus including a system for copying an image on two different sheet types

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5180321A JPH0733317A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733317A true JPH0733317A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16081173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5180321A Pending JPH0733317A (ja) 1993-07-21 1993-07-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5610700A (ja)
JP (1) JPH0733317A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3339253B2 (ja) * 1995-05-25 2002-10-28 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5749024A (en) * 1997-04-28 1998-05-05 Xerox Corporation Printing system for automatically delivering transparencies and regular sheets in proper order with different output modules
JP4249863B2 (ja) * 1999-11-04 2009-04-08 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 記録装置
JP2001166640A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 画像形成装置並びに画像形成装置の制御方法および記憶媒体
WO2009147230A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Oce-Technologies B.V. Printer with shoot out function

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362968A (ja) * 1991-01-28 1992-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111542A (en) * 1977-04-27 1978-09-05 Xerox Corporation Collating system for opaque documents and slide reproductions
US4609282A (en) * 1985-08-02 1986-09-02 Eastman Kodak Company Apparatus for producing and stacking information copies
US4681428A (en) * 1986-04-11 1987-07-21 Eastman Kodak Company Apparatus for producing interleaved copy sheets
US5136341A (en) * 1988-05-31 1992-08-04 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus having means for coordinating the input and discharge of copy paper
JPH03109580A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Konica Corp 複写装置
US4949128A (en) * 1989-11-02 1990-08-14 Eastman Kodak Company Image forming apparatus with interleaved output sheets
JPH04350062A (ja) * 1990-12-17 1992-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362968A (ja) * 1991-01-28 1992-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5610700A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511408B2 (ja) 特定給紙容器選択装置
JPH10207299A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JPH08245047A (ja) タブ紙挿入可能な画像形成装置
JPH08248709A (ja) 画像形成装置
US5517295A (en) Image forming apparatus having composite modes selectable during jam recovery
JP3786444B2 (ja) 画像形成装置
JPH08248832A (ja) 画像形成装置
JPH0733317A (ja) 画像形成装置
JPH08248693A (ja) 画像形成装置
JPS63234268A (ja) 作像装置
JP3694079B2 (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JP3262633B2 (ja) 複写装置
JPH0736316A (ja) 複写機
JPH04127169A (ja) 画像形成装置
JPH06100852B2 (ja) 両面或は多重画像形成装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH1124343A (ja) 画像形成装置
JPH07112899B2 (ja) 中間トレイを有する画像形成装置の給紙制御方法
JPH08239159A (ja) ソータ付画像形成装置
JPH04358668A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH10333382A (ja) 画像形成装置
JPS627063A (ja) 複写機
JPH08239160A (ja) 画像形成装置