JPH10166773A - 紙葉類ホルダ - Google Patents

紙葉類ホルダ

Info

Publication number
JPH10166773A
JPH10166773A JP35270896A JP35270896A JPH10166773A JP H10166773 A JPH10166773 A JP H10166773A JP 35270896 A JP35270896 A JP 35270896A JP 35270896 A JP35270896 A JP 35270896A JP H10166773 A JPH10166773 A JP H10166773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
sheet
paper sheet
pressing piece
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35270896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753488B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamada
紘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiei Co Ltd
Original Assignee
Nichiei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiei Co Ltd filed Critical Nichiei Co Ltd
Priority to JP35270896A priority Critical patent/JP3753488B2/ja
Publication of JPH10166773A publication Critical patent/JPH10166773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753488B2 publication Critical patent/JP3753488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポスタやカレンダ、メモなどの紙葉類を壁面等
に取付ける作業が極簡単に行なえるようにすること。 【解決手段】壁面などの固定面Aに取付ける取付け部2
を有する本体3の下部に、固定面Aの外側空間を囲む懐
部4を形成し、該懐部4を形成する本体3の下端に、懐
部4内において紙葉類Bを固定面Aとの間で挟持する押
圧片5を、固定面A方向に付勢されるようヒンジ部20
を介して一体形成した紙葉類ホルダ1。 【効果】紙葉類Bの挿着は、固定面Aをガイドとしてこ
れに沿わせながら上動させるだけでよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポスタやカレン
ダ、メモ等の紙葉類を壁面などに取付けるために用いる
紙葉類ホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】紙葉類を取付けるのに画鋲やテープを用
いると、体裁がよくない上、紙葉類を傷付けることにな
るので、例えば図12に示したような長尺のホルダ10
1がよく用いられている。
【0003】この種のホルダ101は、紙葉類102を
前後に挟む構造であり、略逆U字形をなす本体の下端縁
に、相対向する挟持縁101a,101aを形成してい
る。しかし、このホルダ101では、紙葉類102を挟
持縁101a,101a間に差込まなければならないの
で、挿着作業が容易でないという難点があった。紙葉類
102の上端縁部を両手で持って、針の穴に糸を通すよ
うに狙いをつけなければならない。また、紙葉類の厚み
によってはきつすぎたり、緩すぎたりするなど、種々の
不都合もあった。
【0004】
【解決すべき課題及びそのための手段】そこでこの発明
は、紙葉類の一面側からのみ挟む構成を採用すること
で、紙葉類の挿着が極めて容易に行なえるようにすると
ともに、使用に際しての種々の不都合を解消することを
課題とする。
【0005】そのための手段は、固定面に取付ける取付
け部を有する本体の下部に、固定面の外側空間を囲む懐
部を形成し、該懐部を形成する本体に、懐部内において
紙葉類を固定面との間で挟持する押圧片を、押圧方向に
付勢状態で形成した紙葉類ホルダであることを特徴とす
る。
【0006】なお、前記押圧片は、本体の下端部に対し
ヒンジ部を介して一体形成するとよく、この場合には、
前記本体および押圧片を硬質の合成樹脂で、また前記ヒ
ンジ部および押圧片先端側の押圧部を軟質の合成樹脂で
形成するとともに、これらを同時押出しにより一体成形
するとよい。
【0007】
【作用及び効果】すなわち、上述の構成によれば、壁面
(固定面)に対して取付けたとき、懐部の存在により本
体の下部は前方へ突出した状態になる。押圧片は懐部内
において押圧方向に付勢されているので、紙葉類の装着
は、紙葉類の上端縁を固定面に沿って上げて行き、懐部
内に差込むだけでよい。押圧片は、紙葉類の差込みによ
り後退するも付勢力によって紙葉類を固定面側に押圧す
る。つまり、紙葉類は、押圧片と固定面とにより挟持さ
れる。
【0008】上述のように紙葉類の挿着は固定面をガイ
ドとしてこれに沿わせてサッと行なえばよいので、狙い
を定めたり、両手で保持したり、ピンとはったりするよ
うな工夫は必要なく、極簡単に行なえる。
【0009】また、紙葉類は一面側から挟まれるので、
厚みに関係なく常に良好な保持が可能である。
【0010】さらに、挟持には固定面を利用しているの
で、複雑な形状をなくして簡素化できるため、金型形状
の簡素化および原料の少量化を図ることができ、コスト
を低く抑えることが可能である。
【0011】しかも、製造に当っては請求項3のように
硬質の合成樹脂と軟質の合成樹脂との同時押出しのみで
形成できるので、極めて簡単である。
【0012】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は、紙葉類ホルダ1(以下、ホルダとい
う)の斜視図で、硬質の合成樹脂と軟質の合成樹脂との
同時押出しで形成している。その構成は、図2に示した
ように、壁面等の固定面Aに取付ける取付け部2を有す
る本体3の下部に、固定面Aの外側空間を囲む懐部4を
形成し、この懐部4を形成する本体3に、懐部4内にお
いて紙葉類Bを固定面Aとの間で挟持する押圧片5を、
押圧方向に付勢状態で形成したものである。
【0013】本体3は、図3にも示したように、取付け
部2と、この取付け部2の表面側を覆う被覆部6、それ
にこれらを連結する第1ヒンジ部7とで構成している。
取付け部2は、断面I字形の上端部から正面方向に若干
延ばした後下方に凸の第1係止部8を形成し、I字形の
下部には、上述の第1係止部8と対向する第2係止部8
を上に凸に形成している。
【0014】また、第2係止部9の上側位置には、突条
10を2本、平行に形成して第1凹溝11を形成してい
る。さらに第2係止部9の下側には、斜め上方に向く第
2凹溝12を形成している。これら第1凹溝11および
第2凹溝12には形成後、必要に応じて所定間隔おきに
穿孔し、止付け用の使用する連結ピン(図5参照)の挿
入を可能とする。また、取付け部2の背面側の上下両端
縁には、略エ時形になるようレール状の突条14を形成
している。各突条14の内側は、磁石等の取付け手段を
装着する空間15とするとともに、上下両端縁には丸孔
状の連結溝16を形成し、連結ピン(図示せず)を挿入
できるようにしている。
【0015】被覆部6は、緩やかに湾曲させて、取付け
部2よりも長く形成し、上端に、上記第1係止部8に係
止する第1係止爪17を形成し、それよりも下側には、
第2係止部9に係止する第2係止爪18を立設してい
る。なお、この第2係止爪18の先端面18aは、差込
んだピン13の頭を抑えるピン押さえである。同様のピ
ン押さえは、第2係止爪18よりも下側から立設した突
条19の先端面である。このピン押さえは上方へ向けて
斜めに差込んだピン13の頭を、先のピン押さえは真っ
直ぐに差込んだピン13の頭を抑える(図5参照)。
【0016】上述の第1ヒンジ部7は取付け部2の第1
係止部8部位と被覆部6の第1係止爪部17部位との間
に介在させている。
【0017】被覆部6を取付け部2よりも長く設定して
いるので、取付け部2の下方は図2に示したように被覆
部6で囲まれた懐部4ができる。そこで、本体3の下端
部には、第2ヒンジ部20を介して押圧片5を一体に形
成している。
【0018】押圧片5は、略L字状をなし、上端を固定
面A側に折曲して、押え込み部5aを形成するととも
に、その下側に、軟質の合成樹脂からなる押圧部5bを
固定面A側に向けて凸設している。図2の仮想線は、固
定面Aを示し、これからも分かるように、押圧片5は、
固定面Aに対して押圧する方向に付勢している。なお、
押圧部5bは、押え込み部5aよりも固定面A側に迫り
出すようにしており、通常の紙葉類保持状態では、押圧
部5bのみが紙葉類に接触するようにしている。
【0019】また押圧片5は、その長さ方向において所
定間隔おきに図4に示したような切れ目21を形成して
いる。この切れ目21の存在により、押出し成形による
付勢力のバラツキを無くすことができるとともに、複数
枚の紙葉類Bを並べて保持したときでも一枚ずつ取り外
すことができるのである。
【0020】上述の第1ヒンジ部7と第2ヒンジ部20
と押圧片5の押圧部5bのみが軟質の合成樹脂で、残り
の部位は硬質の合成樹脂で形成している。
【0021】図5は、石膏ボードに適する取付け手段と
してのピン13で取付けたホルダ1を示している。紙葉
類Bの挿着は、紙葉類Bの上端縁を固定面Aをガイドと
してこれに沿わせて上動し、差込めばよい。紙葉類Bに
押されて押圧片5は付勢力に抗して後退し、紙葉類Bの
上動を止めた時点で第2ヒンジ部20が発揮する付勢力
で紙葉類Bを固定面Aに押圧する。押圧片5の押圧部5
bは、軟質の合成樹脂で形成しているので、柔軟にそし
てしっかりと紙葉類B押圧し、保持する。
【0022】このように、紙葉類Bの挿着は、片手で保
持してサッと上へ上げればよいので、非常に簡単であ
る。取付け部2が付きさえすれば、いかなるところにで
も有効である。
【0023】また、紙葉類Bは一面側から挟まれるの
で、厚みに関係なく常に良好な保持が可能である。さら
に、挟持には固定面Aを利用しているので、複雑な形状
をなくして簡素化できるため、金型形状の簡素化および
原料の少量化を図ることができ、コストを低く抑えるこ
とが可能である。
【0024】しかも、製造に当っては硬質の合成樹脂と
軟質の合成樹脂との同時押出しのみで形成できるので、
極めて簡単である。図6は、紙葉類Bの取り外し動作を
説明する図である。取り外しに際しては、紙葉類Bの下
方を手で持って捲るようにして引き下げればよい。紙葉
類Bが押圧片5の下端部に接触して押圧片5を付勢力に
抗して傾動させ、押圧部5bと紙葉類Bとの接触を絶
つ。
【0025】なお、上述の押圧片5は図7に示したよう
に先端部に押圧部5bを有した形に形成して押え込み部
5aを形成せずともよいが、上述のように押さえ込み部
5aを形成すると、紙葉類Bの無理な引っ張られたり、
風で煽られたりした場合でも脱落を阻止できる。すなわ
ち、紙葉類Bを無理に引き下げると、図8に示したよう
に、押圧部5bは紙葉類Bをしっかりと押さえているの
で、ずれながらも紙葉類Bについて下方へ動き、これに
伴って押え込み部5aが回動変位して、引っ張られれば
引っ張られるだけ紙葉類Bを強固に押さえ込むのであ
る。
【0026】図9はピンによらない取付け方を示してい
る。例えば、固定面Aが磁石の付く金属の場合には、取
付け部2の背面側に、磁石板22を装着すればよい。図
中23は帯状のスポンジ材を芯材とした両面テープであ
る。また、粘着剤による接着が適した固定面Aの場合に
は粘着テープを、固定面Aが布地であって面ファスナの
一方のような係止部材が係止できるような場合にはその
係止部材を、磁石に代えて用いればよい。
【0027】図10は、取付け手段をピンだけにしたホ
ルダ1を示している。このホルダ1では、磁石などを取
付けるために形成した突条14が不要であるので、厚み
を薄くでき、見た目のコンパクト化を図ることができ
る。その上、形状の簡素化により、さらなるコストダウ
ンを図ることもできる。
【0028】図11は、取付け手段にピンを用いないホ
ルダ1を示している。このホルダ1では、ピンの頭を押
さえる部位を形成する必要がないので、前述の第1ヒン
ジ部7と被覆部6が不要であって、この場合も、厚みを
薄くでき、見た目のコンパクト化やコストダウンを図る
ことができる。
【0029】なお、前述の第2ヒンジ部20は、この発
明のヒンジ部に対応する。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙葉類ホルダの斜視図。
【図2】紙葉類ホルダの断面図。
【図3】紙葉類ホルダの断面図。
【図4】紙葉類ホルダの一部の斜視図。
【図5】作用状態を示す断面図。
【図6】作用状態を示す断面図。
【図7】他の例に係る紙葉類ホルダの断面図。
【図8】作用状態を示す断面図。
【図9】他の例に係る紙葉類ホルダの断面図。
【図10】他の例に係る紙葉類ホルダの断面図。
【図11】他の例に係る紙葉類ホルダの断面図。
【図12】従来技術の斜視図。
【符号の説明】
1…紙葉類ホルダ 2…取付け部 3…本体 4…懐部 5…押圧片 5b…押圧部 6…被覆部 20…第2ヒンジ部(ヒンジ部) A…固定面 B…紙葉類

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定面に取付ける取付け部を有する本体の
    下部に、固定面の外側空間を囲む懐部を形成し、該懐部
    を形成する本体に、懐部内において紙葉類を固定面との
    間で挟持する押圧片を、押圧方向に付勢状態で形成した
    紙葉類ホルダ。
  2. 【請求項2】前記押圧片を本体の下端部に対しヒンジ部
    を介して一体形成した請求項1記載の紙葉類ホルダ。
  3. 【請求項3】前記本体および押圧片を硬質の合成樹脂
    で、また前記ヒンジ部および押圧片先端側の押圧部を軟
    質の合成樹脂で形成するとともに、これらを同時押出し
    により一体成形した請求項2記載の紙葉類ホルダ。
JP35270896A 1996-12-12 1996-12-12 紙葉類ホルダ Expired - Fee Related JP3753488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35270896A JP3753488B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 紙葉類ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35270896A JP3753488B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 紙葉類ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166773A true JPH10166773A (ja) 1998-06-23
JP3753488B2 JP3753488B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18425894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35270896A Expired - Fee Related JP3753488B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 紙葉類ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877157B1 (ko) 2007-01-18 2009-01-09 기형섭 달력 협지구

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877157B1 (ko) 2007-01-18 2009-01-09 기형섭 달력 협지구

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753488B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10166773A (ja) 紙葉類ホルダ
JP2002531203A (ja) 壁ハンガーフック及びその製造方法
JP2002019348A (ja) シート状担体ホルダー
JP3039832U (ja) 紙葉類ホルダの固定構造
JP3092999U (ja) ペーパーホルダ
JP3073039U (ja) 粘着テープカッター
JP2571457Y2 (ja) 扉体への面材の取り付け構造
JPH0730878Y2 (ja) マグネット網戸装置
JPH0995080A (ja) 紙葉類ホルダ
JP3017637U (ja) 紙葉類ホルダ
JPH0610580Y2 (ja) スイッチ釦バイアス用弾性体構造
JP2504070Y2 (ja) シ―トホルダ―
JP3131604B2 (ja) ホルダー
JP3087570U (ja) クリップ
JP3019639U (ja) バインダー綴具の背カバー
JP2524232Y2 (ja) 内外装部材の仮止め金具
KR940006024Y1 (ko) 메모 꽂이
JP3827030B2 (ja) 浴槽エプロンの取付構造
JPH10129167A (ja) ホルダ
JPS6222359Y2 (ja)
JPH07237195A (ja) ファスナ−作製パンチ
JPH09118090A (ja) ワンタッチ球クリップ
JP2832922B2 (ja) 内装材のポケット構造
JPH08132792A (ja) 弾性体付き押しピン
GB2227656A (en) Articles hanging devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees