JPH10138379A - 成形材料およびその製造方法 - Google Patents

成形材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10138379A
JPH10138379A JP8293633A JP29363396A JPH10138379A JP H10138379 A JPH10138379 A JP H10138379A JP 8293633 A JP8293633 A JP 8293633A JP 29363396 A JP29363396 A JP 29363396A JP H10138379 A JPH10138379 A JP H10138379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
molding material
molding
resin composition
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8293633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774959B2 (ja
Inventor
Soichi Ishibashi
壮一 石橋
Tetsuyuki Kyono
哲幸 京野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29363396A priority Critical patent/JP3774959B2/ja
Priority to TW086116448A priority patent/TW360596B/zh
Priority to KR1019980705169A priority patent/KR19990077036A/ko
Priority to CNB971927294A priority patent/CN1192062C/zh
Priority to CNB2005100047634A priority patent/CN1325564C/zh
Priority to DE69736802T priority patent/DE69736802T2/de
Priority to EP97911471A priority patent/EP0872521B1/en
Priority to ES97911471T priority patent/ES2273362T3/es
Priority to CA002241863A priority patent/CA2241863C/en
Priority to US09/101,251 priority patent/US6455143B1/en
Priority to PCT/JP1997/004049 priority patent/WO1998020076A1/ja
Publication of JPH10138379A publication Critical patent/JPH10138379A/ja
Priority to US09/954,959 priority patent/US6828374B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3774959B2 publication Critical patent/JP3774959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B9/14Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • Y10T428/249929Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/24993Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249937Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249938Composite or conjugate fiber [e.g., fiber contains more than one chemically different material in monofilament or multifilament form, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249939Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249948Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • Y10T428/249952At least one thermosetting synthetic polymeric material layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • Y10T428/292In coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2935Discontinuous or tubular or cellular core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2369Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造が容易でありかつ射出成形などによって成
形を行う際に強化繊維束の成形品中での分散が良好であ
る成形材料およびその製造方法、良流動性を有するポリ
アミド系樹脂組成物、およびこれらから得た成形品を供
する。 【解決手段】少なくとも次の構成要素[A]、[B]お
よび[C]をからなり、構成要素[A]と構成要素
[B]からなる複合体に、構成要素[C]が接するよう
に配置されていることを特徴とする成形材料。 [A]連続した強化繊維束 [B]重量平均分子量が200〜50,000でかつ構成要素
[C]よりも溶融粘度が低い熱可塑性重合体 [C]重量平均分子量が10,000以上である熱可塑性樹脂

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長繊維強化熱可塑
性樹脂材料に関する。さらに詳しくは、製造が容易であ
りかつ射出成形などによって成形を行う際に強化繊維束
の成形品中での分散が良好である成形材料およびその製
造方法、良流動性を有する樹脂組成物、およびこれらか
ら得た成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】連続強化繊維束や、比較的繊維長の長い
不連続繊維に熱可塑性樹脂をマトリックスとする繊維強
化複合材料は公知である。このような複合材料は、靭性
が高い、リサイクルが容易である、射出成形やスタンピ
ング成形などの成形法が適用できるので成形サイクルが
短い等の特長があるが、今までそれほど広く用いられる
ことはなかった。
【0003】これは、以下のような理由による。繊維束
への溶融樹脂の含浸は、樹脂の溶融粘度が高いほど困難
となることはよく知られている。力学的特性に優れた熱
可塑性樹脂は、一般的に高分子量であり、溶融粘度が非
常に高い。このような高分子量の熱可塑性樹脂をマトリ
ックスとする繊維強化複合材料は、熱可塑性樹脂が繊維
束中に含浸し難いので生産性が低く、製造コストが非常
に高いという問題があった。一方、含浸の容易な低分子
量(低粘度)の熱可塑性樹脂をマトリックスとすること
は、複合材料の力学的特性の大幅な低下を招くため、こ
の問題の解決策とはならない。
【0004】高粘度の熱可塑性樹脂を連続繊維束に含浸
させる手法としては、溶融樹脂中に浸漬した繊維束を開
繊、しごく、さらに樹脂に圧力を付与するなどして機械
的に含浸させるプルトルージョン法等が一般的である。
このような手法を用いた場合、例えば500ポイズを越
えるような高粘度の樹脂を含浸させるためには、繊維束
引取速度を10m/分以下の非常に遅い速度にする必要
がある。これまでにもこのような機械的な含浸手法につ
いていくつかの技術が知られているが、これらは含浸の
問題を根本的に解決し、引取速度を数十m/分以上にで
きる技術ではない。
【0005】その他、熱可塑樹脂を溶媒で希釈して低粘
度化した溶液を連続繊維束に含浸し、次工程で溶媒を除
去する方法、熱可塑性樹脂をエマルジョン、ディスパー
ション化したものを連続繊維束に含浸した後に媒体を除
去する方法、熱可塑性樹脂粉末を流動床中で繊維束の中
に入れた後加熱溶融含浸する方法など、様々な含浸法が
提案されているが、総合的に判断して、これらはやはり
生産性の悪い手法といわざるを得ない。
【0006】一方、繊維の表面改質によってこの含浸性
の問題を改善する手法も提案されている。すなわち、サ
イジング剤、カップリング剤などで繊維表面を改質し、
樹脂含浸時の繊維と熱可塑性樹脂の濡れ性などを改善し
ようとするものである。
【0007】このような手法としては、特開昭61−2
36832号公報に標準的熱可塑性ポリマーと繊維の間
にこれらの濡れ性を改善する第2の熱可塑性ポリマーを
介在させることより改良された力学的特性を持つ複合材
料が示されている。しかしながら、この公報には、濡れ
性の悪い熱可塑性ポリマーを含浸した際の力学的特性の
改善は示されているものの、ポリマーと繊維の間に介在
させる第2の熱可塑性ポリマーの具体的な処理量などが
記載されていないばかりか、含浸促進効果の有無につい
ても不明である。また第2の熱可塑性ポリマーの溶融粘
度について触れられてはいるが、これについても具体的
な分子量、溶融粘度の範囲が示されておらず、実際に材
料の生産性向上につながるかどうかは不明である。また
この手法は繊維束とマトリックスの濡れ性を改善する
が、成形品中での強化繊維の分散性向上を意図したもの
かどうかについては全く触れられていない。
【0008】さらに製品を最終形状に成形する工程で、
成形と、強化繊維束と熱可塑性樹脂の含浸・繊維分散を
同時に達成し、素材作りから成形までの工程全体で熱可
塑性複合材料の生産性を上げようとする試みもある。熱
可塑性成形材料を用いる場合、通常成形時に比較的高い
温度、圧力が付与される。例えば射出成形の場合、成形
材料は可塑化工程においてシリンダー内で加熱され、ス
クリューにより混練されるとともに圧力が付与される。
プレス成形においても同様に高い温度と圧力が付与され
る。これは繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させるには比較
的好適な条件であり、強化繊維束とマトリックスとなる
高分子量の熱可塑性樹脂を別々に成形機に投入し、含
浸、繊維分散と成形を同時に行うという考え方は、例え
ば直接射出成形のように以前から存在している。このよ
うな方法によれば、あらかじめ繊維に樹脂を含浸したペ
レットのような成形材料を製造する必要がないため、生
産性の大幅な向上が達成可能と考えられる。しかし、実
際には、例えば直接射出成形の場合、含浸・繊維分散が
十分でなかったり、あるいは十分な含浸・繊維分散を達
成するために極端に混練効果の高い特殊なスクリュー形
状をもった成形機を用いる必要が生じる。このため、汎
用の射出成形機が使用できず、また材料が強く混練され
るため、せっかくの長繊維が高いせん断力によって短く
折損してしまい、成形品として意図する高い力学的特性
が示されなくなってしまう。以上説明したように、長繊
維強化熱可塑性複合材料において、材料製造工程や製品
成形工程で、生産性に非常に優れ、かつ高い力学的特性
を得られるようなものは存在しなかった。
【0009】また、熱可塑性樹脂に対して添加剤を使用
して改質を行うことは公知である。添加剤として芳香族
変性テルペン樹脂を用いることについては、特開平2−
199164号公報、特開平7−11066号公報に記
載されている。これらは、単体では接着性や塗装性の悪
いポリフェニレンエーテルやポリオレフィン系の樹脂に
対して、これらの点の改質を行うことを目的としたもの
である。ポリアミド系樹脂の場合、該樹脂がもともと高
い接着性や塗装性を有するので、このような改質をあま
り必要としない。ただし、高分子量のポリアミド樹脂
や、弾性率を上げたり、難燃性を付与するために大量の
フィラーや難燃剤を混合したものを使用する場合には、
成形時の流動性が不足することがしばしば起こる。しか
し、ポリアミド樹脂の本来の特性を大きく損なうことな
く成形時の流動性を改善する添加剤として芳香族変性テ
ルペン樹脂に類する構造のものが用いられたことはこれ
までなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低分子量
(低粘度)熱可塑性重合体の含浸の容易さ(生産性の高
さ)と、高分子量熱可塑性樹脂をマトリックスとした場
合の力学的特性の高さを合わせ持ち、例えば射出成形な
どによる成形をおこなった際に、成形時の材料可塑化の
段階で繊維と高粘度マトリックスの含浸が達成でき、さ
らに成形品中の繊維の分散が良好である繊維強化熱可塑
性樹脂成形材料およびその製造方法を提供することを目
的とする。さらには良流動性を有する樹脂組成物、およ
びこれらの成形材料や樹脂組成物より得た成形品を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の成形材料は次の構成からなる。
【0012】すなわち、少なくとも次の構成要素
[A]、[B]および[C]からなり、構成要素[A]
と構成要素[B]からなる複合体に、構成要素[C]が
接するように配置されてなることを特徴とする成形材料
である。
【0013】[A]連続した強化繊維束 [B]重量平均分子量が200〜50,000でかつ構成要素
[C]よりも溶融粘度が低い熱可塑性重合体 [C]重量平均分子量が10,000以上である熱可塑性樹脂 また、本発明の成形材料の製造方法は次の構成からな
る。
【0014】すなわち、構成要素[A]に、粘度が10
0ポイズ以下になるように加熱溶融された構成要素
[B]を含浸させることによって複合体を形成し、次い
で溶融した粘度500ポイズ以上の構成要素[C]を該
複合体に接するように配置した後、全体を常温まで冷却
することを特徴とする上記成形材料の製造方法である。
【0015】また、本発明のポリアミド系樹脂組成物は
次の構成からなる。
【0016】すなわち、少なくとも次の構成要素[D]
および[E]からなる樹脂組成物であり、該樹脂組成物
合計100重量部に対して、構成要素[D]を0.5か
ら40重量部配合してなるポリアミド系樹脂組成物であ
る。
【0017】[D]フェノールもしくはフェノールの置
換基誘導体(前駆体a)と、二重結合を2個有する脂肪
族炭化水素(前駆体b)の縮合により得られるオリゴマ
ー [E]ポリアミド樹脂 また、本発明の成形品は、前記成形材料または前記ポリ
アミド系樹脂組成物を成形してなる成形品である。
【0018】また、本発明の射出成形用ペレットは、前
記成形材料または前記ポリアミド系樹脂組成物からなる
射出成形用ペレットである。
【0019】また、本発明の成形品の他の態様は前記射
出成形用ペレットを射出成形してなる成形品である。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0021】本発明の成形材料は、少なくとも次の3つ
の構成要素からなる。構成要素[A]は、連続した強化
繊維束であり、複合材料の強化材として成形品に高い力
学的特性を付与するものである。構成要素[C]は比較
的高粘度の、例えば靭性などの物性が高いマトリックス
樹脂である。構成要素[C]は、成形後構成要素[A]
に含浸し、強化材と接着、これを強固に保持する役割を
もつ。構成要素[B]は、比較的低粘度の熱可塑性重合
体であり、構成要素[A]と共に複合体を形成するとと
もに、成形時にはマトリックス樹脂(構成要素[C])
が強化繊維束(構成要素[A])に含浸することを助
け、また強化繊維がマトリックス中に分散することを助
ける、いわゆる含浸助剤・分散助剤としての役割を持つ
ものである。
【0022】構成要素[A]と構成要素[B]は、この
2者で複合体を形成する。この複合体の形態は図1に示
すようなものであり、連続繊維束である構成要素[A]
の各単繊維間に構成要素[B]が満たされている。すな
わち、構成要素[B]の海に、構成要素[A]が島のよ
うに分散している状態である。具体的には構成要素
[B]を熱溶融させて、構成要素[A]に含浸すること
によって複合体を形成する。
【0023】図2〜7は本発明の成形材料の断面の形状
の例を模式的に表したものである。成形材料の断面の形
状は、構成要素[A]と構成要素[B]からなる複合体
に、構成要素[C]が接するように配置されていれば図
に示されたものに限定されないが、好ましくは図2〜5
に示されるように、複合体に対して、構成要素[C]が
周囲を被覆するように配置されているか、図6、7に示
されるように、複合体と構成要素[C]が層状に配置さ
れている構成が望ましい。図4に示されるような複数の
複合体を構成要素[C]が被覆するように配置する場
合、複合体の数は2〜6程度が望ましい。
【0024】複合体と、構成要素[C]の境界は接着さ
れていることが望ましい。境界付近で部分的に構成要素
[C]が該複合体の一部に入り込み、構成要素[C]と
相溶しているような状態、あるいは構成要素[A]に含
浸しているような状態になっていてもよい。
【0025】成形材料の長手方向は、ほぼ同一の断面形
状を保ち連続であればよい。成形方法によってはこのよ
うな連続の成形材料をある長さにカットしてもよい。
【0026】本発明の成形材料は、例えば射出成形やプ
レス成形などの手法により構成要素[A]、[B]およ
び[C]を混合して最終的な成形品を作製できる。成形
材料の取扱性の点から、それぞれの構成要素は成形が行
われるまでは分離せず、前述したような形状を保ってい
ることが重要である。構成要素[B]は低分子量である
ことから常温においては通常比較的脆く破砕しやすい固
体であったり、液体であることが多い。このため、高分
子量の構成要素[C]を、複合体を保護するように配置
し、成形までの材料の運搬、取り扱い時のショック、擦
過などにより、構成要素[B]が破砕されて飛散したり
しないようにすることが望ましい。
【0027】そのため、図2〜5に例示されるように構
成要素[A]と構成要素[B]からなる複合体に対し
て、構成要素[C]が該複合体の周囲を被覆するように
配置されていたり、図6〜7に例示されるように複合体
と、構成要素[C]が層状に配置されていることが好ま
しい。このような配置であれば、高分子量の構成要素
[C]が破砕しやすい構成要素[B]を包んでいたり、
擦過しやすい面に配置されたりしているため、成形材料
として形状が保持されやすい。
【0028】次に本発明の成形材料の各構成要素につい
てさらに詳しく説明する。
【0029】構成要素[B]は、重量平均分子量が200
〜50,000であってかつ構成要素[C]よりも溶融粘度が
低い熱可塑性重合体である。またこれは構成要素[A]
に含浸して複合体を形成する。構成要素[B]は、高粘
度の熱可塑性樹脂であるマトリックスを繊維束に含浸す
る際に、含浸や、マトリックス中への繊維の分散を助け
る、含浸助剤・分散助剤としての働きを示すものであ
る。あらかじめ強化繊維束(構成要素[A])が低粘度
物である構成要素[B]によって含浸されていることに
より、例えば射出成形やプレス成形などの最終形状への
成形工程において、成形材料に温度、圧力、混練が加え
られた際に、マトリックスとなる構成要素[C]が繊維
束(構成要素[A])に含浸することを助け、マトリッ
クス中での強化繊維の分散性を向上させる。
【0030】これは、次のようなメカニズムによる。強
化繊維束を構成する単繊維の直径は、炭素繊維の場合7
〜10μmと非常に細く、ガラス繊維でも20μm以下
である。これは言い換えると繊維束が見かけから予想す
るよりずっと大きな表面積を持っていることを示してい
る。繊維束へある粘度をもった溶融物を含浸するという
ことは、単繊維の間のわずかな隙間に溶融物を押し込
み、単繊維間に存在する空気を系外に追い出しつつ、広
い繊維の表面積をすべてを濡らすということであり、そ
の困難さ(含浸に要する時間)は単純には溶融物の粘度
に比例すると考えられる。本発明においては、最終的に
含浸させようとする物質(構成要素[C])よりも溶融
粘度の小さい物質(構成要素[C])で繊維束が予め濡
らされ、単繊維間の隙間が埋められている状態、すなわ
ち含浸されているため、最終的に含浸させようとする溶
融物(構成要素[C])がある程度高粘度であっても含
浸ははるかに容易となる。これは、予め繊維に含浸され
ている物質と、これから含浸させようとする物質を、置
換あるいは混合するだけで含浸が達成され、空気を系外
に追い出す仕事もなくなるためである。構成要素[B]
の、強化繊維束(構成要素[A])やマトリックスとな
る熱可塑性樹脂(構成要素[C])に対する化学的親和
性を考慮することにより、効果はさらに優れたものとな
る。特に構成要素[B]に界面活性剤的な役割を付与し
た場合には、成形時に成形材料が可塑化された際に、強
化繊維を成形品中に均一に良分散させる効果が強くあら
われる。
【0031】なお、構成要素[B]は一般的に強化繊維
の表面処理に用いられるカップリング剤、サイジング剤
とは異なる概念に属するものである。すなわち、カップ
リング剤、サイジング剤の処理量は繊維に対して通常
0.05〜10重量%程度と少なく、繊維のごく表面部
分に塗布することを意図したものであるから、繊維束を
あらかじめ含浸しておくといったものではない。構成要
素[A]にはあらかじめ公知の表面処理、カップリング
剤やサイジング剤の付与を行うことができ、それらは従
来通りの効果を発揮する。ただし、繊維束には構成要素
[B]である熱可塑性重合体を含浸させるため、サイジ
ング剤などを使用する場合の処理量は必要最低限で十分
である。
【0032】成形材料を製造するにあたって、構成要素
[B]をあらかじめ構成要素[A]に含浸させる。構成
要素[B]は熱溶融させて連続した繊維束(構成要素
[A])に容易に含浸させることが可能であり、繊維束
を連続的に含浸するプロセスにおいて、例えば速度10
m/分以上といった高速走行を実現可能であり、生産性
に優れる。また含浸プロセスについても、繊維を大幅に
開繊したり、バーなどにこすりつけて繊維が損傷を受け
るほどしごいたり、熱可塑性重合体に高圧を付与したり
するなどの操作をおこなうような複雑な装置を使用する
必要がない。また、熱可塑性重合体を溶媒で希釈して低
粘度化して含浸してから溶媒を除去したり、エマルジョ
ン、ディスパーション化して含浸後に媒体を除去するよ
うな複雑で生産性の悪い手法をとる必要もない。含浸装
置の最適化により、熱可塑性重合体(構成要素[B])
を溶融含浸する工程において、繊維束走行速度を数十m
/分にすることも十分に可能であり、成形材料の生産に
おいて、樹脂含浸性がその生産性の律速となることがな
くなるという大きな利点がある。
【0033】構成要素[B]の重量平均分子量が200よ
り小さくなると、熱を付与した際に容易に揮発するなど
して、成形品にボイドなどの欠点を生じる原因となった
り、また成形後のマトリックス樹脂の物性を大幅に低下
させてしまう。逆に分子量が50,000より大きくなると、
結果として溶融粘度が高くなり、繊維束への含浸が困難
となることから成形材料の生産性を低下させてしまうこ
とになる。より望ましい構成要素[B]の分子量の範囲
は200〜14,000であり、さらに望ましい範囲は200〜1,00
0である。ここに記す重量平均分子量の測定には、ゲル
浸透クロマトグラフ法(GPC)を用い、検出器として
レーザーを用いた低角度光散乱光度計(LALLS)を
使用する。また、溶融粘度の関係は、成形する際の温度
において構成要素[B]の溶融粘度が構成要素[C]の
溶融粘度より小さければよい。
【0034】構成要素[B]の溶融粘度は100ポイズ
以下であることが望ましい。より望ましくは20ポイズ
以下である。100ポイズより溶融粘度が高いと構成要
素[A]への含浸が困難となって成形材料の生産性が低
下する。また、構成要素[C]の溶融粘度は500ポイ
ズ以上であることが望ましい。ここに記す溶融粘度は、
測定する物質のビカット軟化温度+30℃、あるいは融
点+30℃における温度での粘度である。物質が結晶性
であって明確な融点を持つ場合には融点+30℃の条件
を採用し、それ以外は軟化温度+30℃の条件を用い
る。粘度は、キャピラリーレオメーターを用いてJIS
K7199試験法により測定する。測定におけるせん
断速度は103-1とする。なお、ビカット軟化温度
は、JISK7206試験法にしたがって測定し、融点
はDSCにより測定する。
【0035】構成要素[B]は成形後の製品においては
マトリックスである構成要素[C]中に混合、拡散する
ことになる。すなわち、構成要素[B]と構成要素
[C]がより混合されやすい組合せであれば、構成要素
[B]の含浸・分散助剤として働きが優れていることに
なる。より具体的には構成要素[B]と構成要素[C]
が化学的親和性を持っており、望ましくは相溶するもの
であれば効果が大きい。また、非相溶となる組合せであ
っても適度な化学的親和性、反応性を有するもの同士で
あれば、構成要素[B]が構成要素[C]中にミクロ分
散するなどして、実質上は十分な含浸・分散助剤として
の効果を発揮する。構成要素[B]と構成要素[C]が
化学的な親和性をもち、相溶しやすい傾向を持つかどう
かは溶解度パラメーターを用いてある程度判断できる。
溶解度パラメーターについての詳しい説明は秋山三郎、
井上隆、西敏夫共著「ポリマーブレンド」(シーエムシ
ー)に記述されている。ポリマーの溶解度パラメーター
の決定法は幾種類か知られるが、比較においては同一の
決定法を用いればよい。具体的には算出の容易なHoy
の方法を用いることが望ましい(前掲書参照)。2つの
液体の溶解度パラメーターの値が近いほど相溶しやすい
組合せと言える。かかる観点から、構成要素[B]の溶
解度パラメーターをδ1、構成要素[C]の溶解度パラ
メータをδ2としたときに、溶解度パラメーター値の差
の絶対値|δ1−δ2|が3.5より小さいことが好まし
い。
【0036】低粘度である構成要素[B]と構成要素
[C]の混合においては、構成要素[B]に含浸・分散
助剤として適したものが選択されていない場合、特に耐
衝撃性が大幅に低下することがある。かかる観点から成
形材料中の構成要素[B]の含有率が10重量%である
際に、該成形材料を成形して得た成形品のアイゾット衝
撃値が、該成形材料の構成要素から構成要素[B]を除
いてなる成形品のアイゾット衝撃値に対して60%以上
であることが好ましい。より好ましくは75%以上であ
る。アイゾット衝撃値はJIS K7110試験法によ
り測定する。
【0037】構成要素[B]には、得ようとする成形品
の要求特性に応じて、難燃剤、耐候性改良剤、その他酸
化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、着
色剤、相溶化剤、導電性フィラー等を添加しておくこと
ができる。
【0038】構成要素[A]は構成要素[B]によって
完全に含浸されていることが望ましい。理論的に言え
ば、繊維(構成要素[A])が六角形状に配列していて
最密充填状態にあり、その繊維の隙間に構成要素[B]
が含浸した状態が、最も構成要素[B]が少ない状態と
なり、繊維が真円断面で同一直径であると仮定すると、
構成要素[A]の体積含有率は90.7%(π/(2×
1/2))となる。実際にこのような体積含有率をボイ
ドなしで達成することは技術的に困難である。ただし、
ボイドが一定量存在する場合や、あるいは計算上未含浸
部が生じるような高い体積含量率であっても、本発明の
含浸・繊維分散促進の効果はある。これを考慮すると、
成形された複合材料の力学特性の低下を防ぐため、複合
体における構成要素[A]の体積含有率は40%以上が
好ましい。また、体積含有率が95%を越えると、単繊
維間の隙間を構成要素[B]で充填できない部分が増加
し、結果として含浸促進効果が急激に低下してしまうこ
とから、構成要素[A]の体積含有率は95%以下が好
ましい。より好ましい体積含有率は80〜95%の範囲
である。
【0039】前述したように、構成要素[A]は構成要
素[B]によって完全に含浸されていることが望ましい
が、現実的にそれは困難であり、構成要素[A]と構成
要素[B]からなる複合体にはある程度のボイドが存在
する。特に構成要素[A]の含有率が大きい場合にはボ
イドが多くなるが、ある程度のボイドが存在する場合で
も本発明の含浸・繊維分散促進の効果は示される。ただ
しボイド率が40%を越えると顕著に含浸・繊維分散促
進の効果が小さくなるので、ボイド率は0〜40%の範
囲が好ましい。より望ましいボイド率の範囲は20%以
下である。ボイド率は、複合体の部分をASTM D2
734試験法により測定する。
【0040】次に構成要素[B]として適した物質の化
学的な組成について説明する。
【0041】構成要素[A]である強化繊維の表面は、
マトリックス樹脂との接着性などの考慮して通常表面処
理がなされており、また、通常極性の高いカップリング
剤、サイジング剤が塗布されている。このためこの繊維
表面との親和性を考慮し、構成要素[B]の熱可塑性重
合体は極性基を有することが望ましい。極性基として
は、例としてアミノ基、水酸基、カルボキシル基等が挙
げられ、繊維表面の官能基などとの親和性を考慮して選
択すればよい。構成要素[C]であるマトリックス樹脂
の極性が、例えばポリオレフィンなどのように低い場合
には、構成要素[B]は、極性基とともに、極性の低い
脂肪族炭化水素の部分もあわせて有していることが望ま
しい。構成要素[B]は繊維/マトリックス界相にあら
かじめ配置されているため、このような極性の高い部分
と低い部分をあわせ持つものは、界面活性剤的な働きも
有し、特に成形時の繊維の分散性の向上に寄与する。
【0042】前述したように、構成要素[B]と構成要
素[C]の相溶性は重要なファクターとなる。構成要素
[B]と構成要素[C]の親和性を考慮して、構成要素
[B]中の極性の高い分子と低い分子の構成比を適切に
設定することにより、構成要素[A]である繊維の表面
と、構成要素[C]のマトリックスの両方に親和性の高
い、構成要素[B]を得ることができる。
【0043】特に構成要素[B]として優れているもの
としては、フェノールもしくはフェノールの置換基誘導
体(前駆体a)と、二重結合を2個有する脂肪族炭化水
素(前駆体b)の縮合により得られるオリゴマーが挙げ
られる。縮合反応は、強酸もしくは、ルイス酸の存在下
に行うことができる。また、構成要素[B]は、前駆体
aと、系内で前駆体bを生成する化合物を同様の条件で
反応させて得ることもできる。
【0044】この前駆体aとしてのフェノールの置換基
誘導体は、フェノールのベンゼン核上に、アルキル基、
ハロゲン原子、水酸基より選ばれる置換基を1〜3個有
するものが好ましく用いられる。その具体例としては、
クレゾール、キシレノール、エチルフェノール、ブチル
フェノール、t-ブチルフェノール、ノニルフェノール、
3,4,5-トリメチルフェノール、クロロフェノール、ブロ
モフェノール、クロロクレゾール、ヒドロキノン、レゾ
ルシノール、オルシノールなどを挙げることができる。
【0045】特に好ましい前駆体aとしては、フェノー
ルおよびクレゾールが挙げられる。
【0046】前駆体aは複数種用いてもよい。
【0047】前駆体bは、二重結合を2個有する脂肪族
炭化水素であり、環状構造を有してもよい。
【0048】環状構造をもたない前駆体bの例として
は、ブタジエン、イソプレン、ペンタジエン、ヘキサジ
エンなどを挙げることができる。環状構造を有する前駆
体bの例としては、単環性の化合物として、シクロヘキ
サジエン、ビニルシクロヘキセン、シクロヘプタジエ
ン、シクロオクタジエン、C1016の分子式で表される
単環式モノテルペン(ジペンテン、リモネン、テルピノ
レン、テルピネン、フェランドレン)など、二環性の化
合物として、2,5-ノルボルナジエン、テトラヒドロイン
デン、C1524の分子式で表される二環式セスキテルペ
ン(カジネン、セリネン、カリオフィレンなど)など、
三環性の化合物としてジシクロペンタジエンなどを挙げ
ることができる。
【0049】また、系内で前駆体bを生成する化合物と
しては、異性化によりジペンテンを生成する、ピネンお
よびカンフェンを例として挙げることができる。
【0050】前駆体bとしては、炭素数6〜15のもの
が好ましく、また環状構造を有するものが好ましい。環
状構造を持つことにより、分子の運動が適度に拘束され
て比較的剛直なものとなる。このような構造を持つ構成
要素[B]が構成要素[C]中に分散した成形品を得た
際に、成形品の弾性率を大きく低下させたりすることが
ない。特に好ましい前駆体bとしては、C1016の分子
式で表される単環式モノテルペン、およびジシクロペン
タジエンが挙げられる。例として単環式モノテルペンと
フェノールの付加物の一般的な分子構造を式〔I〕に示
す。
【0051】
【化1】 前駆体b、および系内で前駆体bを生成する化合物は複
数種を用いてもよい。
【0052】本発明の成形材料の構成要素[B]として
特に優れたものとして、前駆体aを2分子に対して、前
駆体bを1分子付加したもの(以下、「2:1の付加
物」と表す。)が、構成要素[B]中の40重量%以上
であるものである。これは極性の高いフェノールもしく
はフェノールの置換基誘導体が2に対して、極性の低い
脂肪族炭化水素を1という比率で付加されているため、
全体として極性が比較的高く、アミド基などを持つ極性
の高いポリアミドとの親和性に優れる。この2:1の付
加物は構成要素[B]中の40重量%以上含まれていて
主成分であればよく、例えば他に1:1の付加物や2:
2の付加物、あるいは他の不純物が混合されていてもよ
い。このような構成要素[B]の主成分の例として、単
環式モノテルペンであるジペンテンと、フェノールの付
加物の分子構造を式〔II〕に示す。
【0053】
【化2】 このような構成要素[B]の重量平均分子量は、熱をか
けた際に容易に揮発するなどして成形品にボイドなどの
欠点を生じる原因となったり、また樹脂組成物の物性を
低下させるのを防ぐ観点から、200以上が好ましい。
一方、分子量が大きくなると結果として溶融粘度が高く
なるので、樹脂組成物の流動性改善効果を効果的に得る
ためには分子量は1000以下が好ましい。ここに記す
重量平均分子量の測定には、ゲル浸透クロマトグラフ法
(GPC)を用い、検出器としてレーザーを用いた低角
度光散乱光度計(LALLS)を使用する。
【0054】構成要素[A]として用いる強化繊維束
は、特に限定されない。炭素繊維、ガラス繊維、ポリア
ラミド繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、ボロン繊
維等の高強度、高弾性率繊維等が使用できる。2種以上
を混合してもよい。この中では、炭素繊維が力学的特性
の向上効果に優れているため好ましい。
【0055】より好ましくは、X線光電子分光法により
測定される繊維表面の酸素(O)と炭素(C)の原子数
の比である表面官能基量(O/C)が、0.05〜0.
4の範囲にある連続した炭素繊維が適している。O/C
が0.05より小さいことは、炭素繊維表面にマトリッ
クス樹脂との接着に寄与するような官能基が非常に少な
いことを意味している。炭素繊維とマトリックス樹脂の
接着性が劣ると、成形品に高い力学的特性が期待できな
い。逆にO/Cが0.4より大きいと、炭素繊維表面の
酸化処理等が必要以上に行われており、炭素の結晶構造
が破壊されて繊維表面に脆弱層が形成されていることを
意味している。この場合もO/Cが低すぎる場合同様、
繊維表層付近で破壊が生じやすいため、成形品に高い力
学的特性が期待できない。また、O/Cを上記の範囲内
とすることにより、繊維/マトリックス界面の接着性の
みならず、構成要素[B]を含浸させる際の親和性、繊
維の成形時の分散性などにも好ましい効果をもたらす。
【0056】表面官能基量(O/C)は、X線光電子分
光法により、次のような手順によって求められる。ま
ず、溶媒でサイジング剤などを除去した炭素繊維(束)
をカットして銅製の試料支持台上に拡げて並べた後、光
電子脱出角度を90゜とし、X線源としてMgKα1、
2を用い、試料チャンバー中を1×10-8Torrに保
つ。測定時の帯電に伴うピークの補正としてC1Sの主ピ
ークの運動エネルギー値(K.E.)を969eVに合
わせる。C1Sピーク面積は、K.E.として958〜9
72eVの範囲で直線のベースラインを引くことにより
求める。O1Sピーク面積は、K.E.として714〜7
26eVの範囲で直線のベースラインを引くことにより
求める。ここで表面官能基量(O/C)とは、上記O1S
ピーク面積とC1Sピーク面積の比から、装置固有の感度
補正値を用いて原子数比として算出する。
【0057】次に、構成要素[C]として用いる熱可塑
性樹脂は重量平均分子量が10,000以上のものである。重
量平均分子量が10,000未満では最終的に得られる複合材
料成形品の力学特性が低くなる。構成要素[C]は重量
平均分子量が10,000以上であれば特に限定されない。構
成要素[C]として、ポリアミド(ナイロン6、ナイロ
ン66等)、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート等)、ポリカーボネー
ト、ポリアミドイミド、ポリフェニレンサルファイド、
ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテル
スルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテル
イミド、ポリスチレン、ABS、液晶ポリエステルや、
アクリロニトリルとスチレンの共重合体等を用いること
ができる。これらの混合物でもよい。また、ナイロン6
とナイロン66との共重合ナイロンのように共重合した
ものであってもよい。さらに得たい成形品の要求特性に
応じて、構成要素[C]には難燃剤、耐候性改良剤、そ
の他酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑
剤、着色剤、相溶化剤、導電性フィラー等を添加してお
くことができる。
【0058】本発明の成形材料の構成要素[C]として
特に適したものとしては、ポリアミド、ポリオレフィ
ン、ポリカーボネートが挙げられる。これらのなかでも
ナイロン6、ナイロン66、またはナイロン6とナイロ
ン66との共重合体は、前述のフェノールもしくはフェ
ノールの置換基誘導体と、2重結合を2個有する脂肪族
炭化水素の縮合によって得られるオリゴマー(構成要素
[B])との親和性に優れ、これらが混合されても力学
特性などが低下しにくいという点で優れている。
【0059】本発明の成形材料は、好ましくは1〜50
mmの範囲の長さに切断して用いる。不連続とすること
により、成形材料の流動性が生じ、また成形時の賦形性
が大幅に増す。切断長が短いほど、賦形性、流動性など
の成形性が増すが、切断長が1mm未満になると結果と
して強化繊維長が短くなり繊維補強効果が急激に低下し
てしまう。切断長が50mm超になると補強効果は増す
が成形性が大幅に低下する。より望ましい切断長の範囲
は3〜12mmである。
【0060】また、本発明の成形材料は、連続、長尺の
ままでも成形法によっては使用可能である。例えば、熱
可塑性ヤーンプリプレグとして、加熱しながらマンドレ
ルに巻き付け、ロール状成形物を得たりすることができ
る。また本発明の成形材料を複数本一方向に引き揃えて
加熱・融着させることにより一方向熱可塑性プリプレグ
を作製することも可能である。このようなプリプレグは
高い強度、弾性率が要求されるような分野において適用
が可能である。
【0061】本発明の成形材料の製造方法として、構成
要素[A]に、粘度が100ポイズ以下になるように加
熱溶融された構成要素[B]を含浸させることによって
複合体を形成し、次いで溶融した粘度500ポイズ以上
の構成要素[C]を該複合体に接するように配置した
後、全体を常温まで冷却する方法を挙げることができ
る。より具体的には連続繊維束(構成要素[A])の単
位長さあたりに所定量の加熱溶融させた構成要素[B]
を付着させる工程(以下、助剤付与工程という。)、繊
維束に付与した構成要素[B]を粘度が100ポイズ以
下になるよう調製して繊維束の内部にまで含浸させて複
合体を形成させる工程(以下、助剤含浸工程とい
う。)、および連続した複合体に接するように粘度50
0ポイズ以上の加熱溶融された構成要素[C]を配置す
る工程(以下、マトリックス配置工程という。)の3つ
の工程をもつ製造方法を例として挙げることができる。
これら3つの工程は連続的におこなわれることが望まし
いが、不連続的、すなわち助剤含浸工程の後に一度複合
体をボビンなどに巻き取った後、オフラインでマトリッ
クス配置工程に通すといった製造方法をとることもでき
る。また助剤付与工程と助剤含浸工程が一つの装置で同
時に実現できるようなものであればなお望ましい。
【0062】助剤付与工程は、繊維束に油剤、サイジン
グ剤、マトリックス樹脂を付与するような公知の製造方
法を用いることができるが、より具体的な例として、加
熱した回転するロールの表面に、溶融した構成要素
[B]の一定厚みの被膜を形成し(コーティング)、こ
のロール表面に繊維束(構成要素[A])を接触させな
がら走らせることで、繊維束の単位長さあたりに所定量
の構成要素[B]を付着させる方法を挙げることができ
る。ロール表面への構成要素[B]のコーティングに関
しては、リバースロール、正回転ロール、キスロール、
スプレイ、カーテン、押出などの公知のコーティング装
置の概念を応用することで実現できる。ロール上へのコ
ーティング装置に関しては、原崎勇次著「コーティング
装置と操作技術入門」(総合技術センター)等の著作に
詳しく記述されている。
【0063】助剤含浸工程では、構成要素[B]が溶融
する温度において、構成要素[B]の付着した構成要素
[A]に対して、バーでしごく、拡幅・集束を繰り返
す、圧力や振動を加えるなどの操作で構成要素[B]を
構成要素[A]である繊維束内部まで含浸するようにす
る。より具体的な例として、加熱された複数のロールや
バーの表面に繊維束を接触するように通して拡幅などを
行う方法を挙げることができる。この際、温度を調整す
ることによって溶融した構成要素[B]の粘度が100
ポイズ以下になるようにしないと、高速で繊維束に構成
要素[B]を含浸する操作は実現できない。
【0064】マトリックス配置工程では、溶融した粘度
が500ポイズ以上の構成要素[C]を複合体に接する
ように配置する。より具体的には、押出機と電線被覆法
用のコーティングダイを用いて、連続的に複合体の周囲
に構成要素[C]を被覆するように配置していく方法
や、ロール等で扁平化した複合体の片面あるいは両面か
ら、押出機とTダイを用いて溶融したフィルム状の構成
要素[C]を配置し、ロールなどで一体化させる方法を
挙げることができる。
【0065】製造された成形材料は、ペレタイザーやス
トランドカッターなどの装置で一定長に切断して用いる
こともある。この切断工程がマトリックス配置工程の後
ろに連続的に設置されていてもよい。成形材料が扁平で
あったりシート状である場合には、スリットして細長く
してから切断しても良い。スリットと切断を同時におこ
なうシートペレタイザのようなものを使用してもよい。
【0066】また、前述の熱可塑性ヤーンプリプレグを
製造する場合は、マトリックス配置工程に次いで、配置
されたマトリックス樹脂(構成要素[C])を溶融さ
せ、加熱ロールプレスなどの手段を使って構成要素
[B]と混合させながら連続的に構成要素[A]に含浸
させるとともに、断面を扁平化していくなどの手段をと
ることができる。
【0067】次に本発明のポリアミド系樹脂組成物につ
いて説明する。本発明の樹脂組成物は、少なくとも次の
2つの構成要素からなる。構成要素[D]は、フェノー
ルもしくは、フェノールの置換基誘導体(前駆体a)
と、二重結合を2個有する脂肪族炭化水素(前駆体b)
の縮合により得られるオリゴマーであり、構成要素
[E]はポリアミド樹脂である。この樹脂組成物に強化
繊維が加えられていてもよい。
【0068】ここでいう構成要素[D]は前述した構成
要素[B]の好ましい一態様に相当するものである。こ
の構成要素[D]は、比較的低分子量であり、非常に低
粘度であるため、構成要素[E]に添加されることによ
り、混合された樹脂組成物には高い流動性が付与され
る。特に樹脂中に強化繊維などのフィラーや難燃剤等が
添加してあり、樹脂流動性が非常に悪い場合には、構成
要素[D]を加えることにより熱溶融時の流動性を改善
することができ、成形性が向上する。一般的には低分子
量物を樹脂に添加すると、樹脂の力学的特性などが添加
前に比較して大幅に低下する場合があるが、本発明の樹
脂組成物は、この特性低下が非常に小さい。
【0069】本発明の樹脂組成物合計100重量部に対
して、構成要素[D]は0.5〜40重量部の範囲で配
合する。0.5重量部より少ないと流動性改善効果が小
さく、40重量部を越えると樹脂組成物の力学的特性が
大幅に低下してしまう。より望ましい配合量は、5〜1
5重量部の範囲である。
【0070】前述の樹脂組成物100重量部に対して、
強化繊維を5〜200重量部配合してもよい。構成要素
[D]が含有されてなることにより、強化繊維が含まれ
ていても樹脂組成物の流動性は比較的良好である。強化
繊維の配合量が5重量部より小さいと、繊維補強効果が
小さく、200重量部を越えると構成要素[D]を配合
している場合であっても流動性が悪く、成形性に乏し
い。より望ましい強化繊維の配合量は10〜70重量部
の範囲である。
【0071】強化繊維の種類は、特に限定されない。炭
素繊維、ガラス繊維、ポリアラミド繊維、アルミナ繊
維、炭化ケイ素繊維、ボロン繊維等の高強度、高弾性率
繊維等が使用できる。2種以上を混合してもよい。この
中では、炭素繊維が力学的特性の向上効果に優れている
ため好ましい。
【0072】より好ましくは、前述したのと同様に、X
線光電子分光法により測定される繊維表面の酸素(O)
と炭素(C)の原子数の比である表面官能基量(O/
C)が、0.05〜0.4の範囲にある炭素繊維が好ま
しい。
【0073】次に構成要素[D]について説明する。こ
の構成要素[D]は前述したフェノールもしくはフェノ
ールの置換基誘導体(前駆体a)と、二重結合を2個有
する脂肪族炭化水素(前駆体b)の縮合反応により得ら
れるオリゴマーである。
【0074】構成要素[D]の重量平均分子量は、熱を
かけた際に容易に揮発するなどして成形品にボイドなど
の欠点を生じる原因となったり、また樹脂組成物の物性
を低下させるのを防ぐ観点から、200以上が好まし
い。一方、分子量が大きくなると結果として溶融粘度が
高くなるので、樹脂組成物の流動性改善効果を効果的に
得るために分子量は1000以下が好ましい。ここに記
す重量平均分子量の測定には、ゲル浸透クロマトグラフ
法(GPC)を用い、検出器としてレーザーを用いた低
角度光散乱光度計(LALLS)を使用する。
【0075】構成要素[E]のポリアミド樹脂として
は、アミド基の繰り返しによって主鎖を構成するポリマ
ーであれば特に限定されない。ナイロン6、ナイロン6
6、ナイロン11、ナイロン610、ナイロン612や
ダイマー酸ベースのポリアミドのような脂肪族ポリアミ
ド、あるいはナイロン6Tのような芳香族ポリアミド等
も用いることができる。これらの混合物や、ナイロン6
とナイロン66の共重合体のように、複数の種類のポリ
アミドを共重合したものであってもよい。またアミド基
の関与する付加反応や縮合反応、メチレン基へのグラフ
ト反応などにより、ポリアミドに別の種類の分子をつな
げたようなものでよい。ポリアミドの中では、ナイロン
6、またはナイロン66、またはナイロン6とナイロン
66の共重合体が、力学的特性に優れるために特に適し
ている。
【0076】本発明の樹脂組成物には難燃剤、耐候性改
良剤、その他酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、可
塑剤、滑剤、着色剤、相溶化剤、導電性フィラー等を添
加しておくことができる。
【0077】また本発明の樹脂組成物は、前述した配合
比率であれば、その混合の程度は特に規定されない。混
練されていてそれぞれの構成要素がほぼ均一に分散して
もよいし、また例えば、構成要素[D]が強化繊維に含
浸しており、それに接して構成要素[E]が配置されて
いるような分離型の組成物であってもかまわない。この
場合、構成要素[D]は、繊維強化樹脂組成物を成形す
る際の構成要素[E]を容易に強化繊維に含浸させる助
剤としても機能する。
【0078】以上説明した成形材料および樹脂組成物
は、通常の成形法により最終的な形状の製品に加工でき
る。成形方法としてはプレス成形、トランスファー成
形、射出成形や、これらの組合せ等が挙げられる。成形
品としては、シリンダーヘッドカバー、ベアリングリテ
ーナ、インテークマニホールド、ペダル等の自動車部
品、モンキー、レンチ等の工具類、歯車などの小物が挙
げられる。また、本発明の成形材料は、流動性に優れる
ため成形品の厚みが0.5〜2mmといった薄肉の成形品
を比較的容易に得ることができる。このような薄肉成形
が要求されるものとしては、例えばパーソナルコンピュ
ーター、携帯電話に使用されるような筐体や、パーソナ
ルコンピューターの内部でキーボードを支持する部材で
あるキーボード支持体に代表されるような電気・電子機
器用部材が挙げられる。このような電気・電子機器用部
材では、強化繊維に導電性を有する炭素繊維を使用した
場合に、電磁波シールド性が付与されるためにより望ま
しい。
【0079】また、上記した成形材料および樹脂組成物
は射出成形用ペレットとして用いることができる。射出
成形においてはペレット状とした成形材料を可塑化する
際、温度、圧力、混練が加えられるから、本発明によれ
ばその際に構成要素[B]または構成要素[D]が分散
・含浸助剤として大きな効果を発揮する。この場合、通
常のインラインスクリュー型射出成形機を用いることが
でき、またたとえ圧縮比の低いような形状のスクリュー
を用いたり、材料可塑化の際の背圧を低く設定するなど
して、スクリューによる混練効果が弱い場合であっても
強化繊維がマトリックス樹脂中に良分散し、繊維への樹
脂の含浸が良好な成形品を得ることができる。
【0080】
【実施例】
実施例1 130℃加熱されたロール上に、テルペンフェノール重
合体(単環式モノテルペンとフェノールの付加物、ヤス
ハラケミカル(株)製YP90L、重量平均分子量460)
を加熱溶融した液体の被膜を形成させた。ロール上に一
定した厚みの被膜を形成するためキスコーターを用い
た。このロール上を連続した炭素繊維束(東レ(株)製
“トレカ”T700SC、炭素繊維本数12,000本、単繊維繊度
0.6デニール)を接触させながら通過させて、炭素繊
維束の単位長さあたりに一定量のテルペンフェノール重
合体を付着させた。
【0081】重合体を付着させた炭素繊維を、180℃
に加熱された、ベアリングで自由に回転する、一直線上
に配置された10本の直径50mmのロールの上下を、
交互に通過させた。この操作により、重合体を繊維束の
内部まで含浸させ、炭素繊維とテルペンフェノール重合
体よりなる連続した複合体を形成した。この段階で、複
合体全体に対する重合体の量は15重量%であった。1
30℃におけるYP90Lの、せん断速度103-1における
溶融粘度は、キャピラリーレオメータによる測定で約1
0ポイズであった。
【0082】この連続した複合体を、直径40mmの単
軸押出機の先端に設置された電線被覆法用のコーティン
グダイ中に通し、押出機からダイ中に240℃で溶融さ
せたナイロン6樹脂(東レ(株)製“アミラン”CM101
7、重量平均分子量18,600)を吐出させて、複合体の周
囲を被覆するようにナイロン6樹脂を連続的に配置し
た。240℃におけるナイロン6の、せん断速度103
-1における溶融粘度は、キャピラリーレオメータによ
る測定で約2000ポイズであった。
【0083】この複合体をナイロン6で被覆した成形材
料を常温近くまで冷却後、ストランドカッターにより長
さ7mm長にカットし、射出成形用のペレットとした。
ここまでの成形材料製造は連続した工程によりなされ、
炭素繊維束の引き取り速度は30m/分であった。
【0084】このペレットを用いて、型締め力100t
の射出成形機により、外形が150mm×150mm、
厚み1mmの平板状成形品を得た。この成形の際、シリ
ンダ温度はノズル近くで250℃に設定し、金型温度は
70℃とした。成形品の表面は平滑で、成形品中の繊維
の分散性に問題はなく、成形品の断面を顕微鏡観察した
がボイドは確認されなかった。
【0085】この成形品の組成比は、炭素繊維:テルペ
ンフェノール重合体:ナイロン6樹脂=35:6:59
であった。
【0086】なお、この成形品のアイゾット衝撃値(ノ
ッチ有)は21kg・cm/cmであった。
【0087】比較例1 実施例1で用いたのと同様の連続した炭素繊維束を、直
径40mmの単軸押出機の先端に設置された電線被覆法
用のコーティングダイ中に通し、押出機からダイ中に2
40℃で溶融させたナイロン6樹脂(東レ(株)製“ア
ミラン”CM1017)を吐出させて、複合体の周囲を被覆す
るようにナイロン6樹脂を連続的に配置した。
【0088】この炭素繊維束をナイロン6で被覆した成
形材料を常温近くまで冷却後、ストランドカッターによ
り長さ7mm長にカットし、射出成形用のペレットとし
た。炭素繊維束の引き取り速度は30m/分であった。
【0089】このペレットを用いて、型締め力100t
の射出成形機により、外形が150mm×150mm、
厚み1mmの平板状成形品を得た。成形条件を実施例1
と同一としたところ材料の流動性が不足して、成形品は
金型のゲートから距離のある部分で一部ショートショッ
トとなった。また成形品の表面には、未開繊・未含浸の
繊維束が露出しており、その部分はみみず腫れ状態とな
っていた。成形品の断面を顕微鏡観察したところ、未開
繊・未含浸の繊維束とボイドが観察された。
【0090】この成形品の組成比は、炭素繊維:ナイロ
ン6樹脂=35:65であった。
【0091】なお、この成形品のアイゾット衝撃値(ノ
ッチ有)は25kg・cm/cmであった。
【0092】
【発明の効果】本発明による成形材料は、製造が容易で
ありかつ射出成形などによって成形を行う際に強化繊維
束の成形品中での分散が良好である。また本発明による
ポリアミド系樹脂組成物は優れた流動性を有する。ま
た、これらから品質の優れた成形品を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る形成材料における複合体の形態の
一例の断面を示す説明図である。
【図2】本発明に係る成形材料の形態の一例の断面を示
す説明図である。
【図3】本発明に係る成形材料の形態の他の一例の断面
を示す説明図である。
【図4】本発明に係る成形材料の形態の他の一例の断面
を示す説明図である。
【図5】本発明に係る成形材料の形態の他の一例の断面
を示す説明図である。
【図6】本発明に係る成形材料の形態の他の一例の断面
を示す説明図である。
【図7】本発明に係る成形材料の形態の他の一例の断面
を示す説明図である。
【符号の説明】
1:構成要素[A]の単繊維 2:構成要素[B] 3:構成要素[A]と構成要素[B]からなる複合体 4:構成要素[C]

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも次の構成要素[A]、[B]お
    よび[C]からなり、構成要素[A]と構成要素[B]
    からなる複合体に、構成要素[C]が接するように配置
    されてなることを特徴とする成形材料。 [A]連続した強化繊維束 [B]重量平均分子量が200〜50,000でかつ構成要素
    [C]よりも溶融粘度が低い熱可塑性重合体 [C]重量平均分子量が10,000以上である熱可塑性樹脂
  2. 【請求項2】構成要素[C]が前記複合体の周囲を被覆
    するように配置されてなることを特徴とする請求項1に
    記載の成形材料。
  3. 【請求項3】構成要素[C]が前記複合体と層状に配置
    されてなることを特徴とする請求項1に記載の成形材
    料。
  4. 【請求項4】構成要素[B]の溶融粘度が100ポイズ
    以下であり、かつ構成要素[C]の溶融粘度が500ポ
    イズ以上であることを特徴とする請求項1〜3いずれか
    に記載の成形材料。
  5. 【請求項5】構成要素[B]の溶解度パラメーターδ1
    と構成要素[C]の溶解度パラメーターδ2の差の絶対
    値|δ1-δ2|が3.5より小さいことを特徴とする請
    求項1〜4いずれかに記載の成形材料。
  6. 【請求項6】成形材料中の構成要素[B]の含有率が1
    0重量%である際に、該成形材料を成形して得た成形品
    のアイゾット衝撃値が、該成形材料の構成要素から構成
    要素[B]を除いてなる成形品のアイゾット衝撃値に対
    して60%以上であることを特徴とする請求項1〜5い
    ずれかに記載の成形材料。
  7. 【請求項7】前記複合体において構成要素[A]の体積
    含有率が40〜95%の範囲にあることを特徴とする請
    求項1〜6いずれかに記載の成形材料。
  8. 【請求項8】前記複合体のボイド率が0〜40%の範囲
    にあることを特徴とする請求項1〜7いずれかに記載の
    成形材料。
  9. 【請求項9】構成要素[C]がポリアミド、ポリオレフ
    ィン、ポリカーボネート、もしくはこれら2種以上の混
    合体、またはその共重合体であることを特徴とする請求
    項1〜8いずれかに記載の成形材料。
  10. 【請求項10】構成要素[B]の熱可塑性重合体が、フ
    ェノールもしくはフェノールの置換基誘導体(前駆体
    a)と、二重結合を2個有する脂肪族炭化水素(前駆体
    b)の縮合によって得られるオリゴマーであることを特
    徴とする請求項1〜9いずれかに記載の成形材料。
  11. 【請求項11】前駆体bが、炭素数6〜15の、二重結
    合を2個有する脂肪族炭化水素であることを特徴とする
    請求項10に記載の成形材料。
  12. 【請求項12】前駆体bが、環状構造を有することを特
    徴とする請求項11に記載の成形材料。
  13. 【請求項13】前駆体bが、ジシクロペンタジエンまた
    はC1016の分子式で表される単環式モノテルペンであ
    ることを特徴とする請求項12に記載の成形材料。
  14. 【請求項14】前駆体aを2分子に対して、前駆体bを
    1分子付加したものが、構成要素[B]中の40重量%
    以上であることを特徴とする請求項10〜13いずれか
    に記載の成形材料。
  15. 【請求項15】構成要素[B]の重量平均分子量が20
    0〜1000の範囲にあることを特徴とする請求項10
    〜14いずれかに記載の成形材料。
  16. 【請求項16】構成要素[C]が、ナイロン6もしくは
    ナイロン66、またはナイロン6とナイロン66の共重
    合体であることを特徴とする請求項1〜8,10〜15
    いずれかに記載の成形材料。
  17. 【請求項17】構成要素[A]が、連続した炭素繊維で
    あることを特徴とする請求項1〜16いずれかに記載の
    成形材料。
  18. 【請求項18】構成要素[A]が、X線光電子分光法に
    より測定される繊維表面の酸素(O)と炭素(C)の原
    子数の比である表面官能基量(O/C)が0.05〜
    0.4の範囲にある連続した炭素繊維であること特徴と
    する請求項1〜17いずれかに記載の成形材料。
  19. 【請求項19】成形材料が1〜50mmの範囲の長さに
    切断されていることを特徴とする請求項1〜18いずれ
    かに記載の成形材料。
  20. 【請求項20】構成要素[A]に、粘度が100ポイズ
    以下になるように加熱溶融された構成要素[B]を含浸
    させることによって複合体を形成し、次いで溶融した粘
    度500ポイズ以上の構成要素[C]を該複合体に接す
    るように配置した後、全体を常温まで冷却することを特
    徴とする請求項1〜18いずれかに記載の成形材料の製
    造方法。
  21. 【請求項21】少なくとも次の構成要素[D]および
    [E]からなる樹脂組成物であり、該樹脂組成物合計1
    00重量部に対して、構成要素[D]を0.5から40
    重量部配合してなるポリアミド系樹脂組成物。[D]フ
    ェノールもしくはフェノールの置換基誘導体(前駆体
    a)と、二重結合を2個有する脂肪族炭化水素(前駆体
    b)の縮合により得られるオリゴマー[E]ポリアミド
    樹脂
  22. 【請求項22】前駆体bが、炭素数6〜15の、二重結
    合を2個有する脂肪族炭化水素であることを特徴とする
    請求項21に記載のポリアミド系樹脂組成物。
  23. 【請求項23】前駆体bが、環状構造を有することを特
    徴とする請求項22に記載のポリアミド系樹脂組成物。
  24. 【請求項24】前駆体bが、ジシクロペンタジエンまた
    はC1016の分子式で表される単環式モノテルペンであ
    ることを特徴とする請求項23に記載のポリアミド系樹
    脂組成物。
  25. 【請求項25】前駆体aを2分子に対して、前駆体bを
    1分子付加したものが、構成要素[D]中の40重量%
    以上であることを特徴とする請求項21〜24いずれか
    に記載のポリアミド系樹脂組成物。
  26. 【請求項26】構成要素[D]の重量平均分子量が20
    0〜1000の範囲にあることを特徴とする請求項21
    〜25いずれかに記載のポリアミド系樹脂組成物。
  27. 【請求項27】構成要素[E]がナイロン6、またはナ
    イロン66、またはナイロン6とナイロン66の共重合
    体であることを特徴とする請求項21〜26いずれかに
    記載のポリアミド系樹脂組成物。
  28. 【請求項28】請求項21〜27いずれかに記載のポリ
    アミド系樹脂組成物100重量部に対して、強化繊維を
    5から200重量部配合してなることを特徴とする繊維
    強化ポリアミド系樹脂組成物。
  29. 【請求項29】強化繊維が炭素繊維であることを特徴と
    する請求項28に記載の繊維強化ポリアミド系樹脂組成
    物。
  30. 【請求項30】強化繊維が、X線光電子分光法により測
    定される繊維表面の酸素濃度O/Cが0.05〜0.4
    の範囲にある炭素繊維であることを特徴とする請求項2
    9に記載の繊維強化ポリアミド系樹脂組成物。
  31. 【請求項31】請求項1〜19いずれかに記載の成形材
    料を成形してなる成形品。
  32. 【請求項32】請求項21〜30いずれかに記載のポリ
    アミド系樹脂組成物を成形してなる成形品。
  33. 【請求項33】請求項19に記載の成形材料からなる射
    出成形用ペレット。
  34. 【請求項34】請求項21〜30いずれかに記載のポリ
    アミド系樹脂組成物からなる射出成形用ペレット。
  35. 【請求項35】請求項33または34に記載の射出成形
    用ペレットを射出成形してなる成形品。
JP29363396A 1996-11-06 1996-11-06 成形材料およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3774959B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29363396A JP3774959B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 成形材料およびその製造方法
TW086116448A TW360596B (en) 1996-11-06 1997-11-05 Molding material and process thereof
US09/101,251 US6455143B1 (en) 1996-11-06 1997-11-06 Molding material and production process
CNB2005100047634A CN1325564C (zh) 1996-11-06 1997-11-06 成型材料及其制造方法
DE69736802T DE69736802T2 (de) 1996-11-06 1997-11-06 Formmasse und verfahren zur herstellung
EP97911471A EP0872521B1 (en) 1996-11-06 1997-11-06 Molding material and process for preparing the same
KR1019980705169A KR19990077036A (ko) 1996-11-06 1997-11-06 성형 재료 및 그의 제조 방법
CA002241863A CA2241863C (en) 1996-11-06 1997-11-06 A molding material and a production process thereof
CNB971927294A CN1192062C (zh) 1996-11-06 1997-11-06 成型材料及其制造方法
PCT/JP1997/004049 WO1998020076A1 (fr) 1996-11-06 1997-11-06 Matiere a mouler et procede de preparation de cette derniere
ES97911471T ES2273362T3 (es) 1996-11-06 1997-11-06 Material de moldeo y proceso para la preparacion del mismo.
US09/954,959 US6828374B2 (en) 1996-11-06 2001-09-18 Molding material and production process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29363396A JP3774959B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 成形材料およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301268A Division JP2006052411A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 ポリアミド系樹脂組成物およびその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138379A true JPH10138379A (ja) 1998-05-26
JP3774959B2 JP3774959B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=17797244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29363396A Expired - Lifetime JP3774959B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 成形材料およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6455143B1 (ja)
EP (1) EP0872521B1 (ja)
JP (1) JP3774959B2 (ja)
KR (1) KR19990077036A (ja)
CN (2) CN1325564C (ja)
CA (1) CA2241863C (ja)
DE (1) DE69736802T2 (ja)
ES (1) ES2273362T3 (ja)
TW (1) TW360596B (ja)
WO (1) WO1998020076A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014086A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Teijin Ltd 繊維強化樹脂製歯車及びその製造方法
WO2008114573A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Toray Industries, Inc. 成形材料、プリプレグおよび繊維強化複合材料、ならびに繊維強化成形基材の製造方法
JP2008231289A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 繊維強化成形基材の製造方法
JP2008231237A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化複合材料
JP2008231292A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 成形材料
JP2008231291A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 成形材料
WO2010074108A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 成形材料および樹脂付着強化繊維束
JP2010149353A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 強化繊維束
JP2010150358A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 成形材料
WO2010107022A1 (ja) 2009-03-16 2010-09-23 東レ株式会社 繊維強化樹脂組成物、成形材料および繊維強化樹脂組成物の製造方法
WO2012096273A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 東レ株式会社 成形材料、プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料積層体ならびに繊維強化成形基材の製造方法
WO2012176788A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 東レ株式会社 成形材料およびそれを用いた成形方法、成形材料の製造方法ならびに繊維強化複合材料の製造方法
WO2013077238A1 (ja) 2011-11-25 2013-05-30 東レ株式会社 樹脂組成物、そのペレットおよび成形品
WO2013108811A1 (ja) 2012-01-20 2013-07-25 東レ株式会社 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物、成形材料ならびにプリプレグ
JP2013166922A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Toray Ind Inc 成形材料
JP2013544669A (ja) * 2010-10-08 2013-12-19 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 多層熱可塑性樹脂中間繊維マトリックス製品
JP2014122438A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Teijin Ltd 補強用炭素繊維束の製造方法およびそれを用いた炭素繊維複合材料
JP5608818B2 (ja) * 2012-06-11 2014-10-15 東レプラスチック精工株式会社 炭素繊維複合材料およびそれを用いてなる成形品、ならびにそれらの製造方法
JP2015048450A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 東レ株式会社 ポリカーボネート樹脂成形材料およびその成形品
WO2015064485A1 (ja) 2013-10-29 2015-05-07 東レ株式会社 成形材料、その製造方法、およびそれに用いるマスターバッチ
JP2015178610A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品および繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
JP2015532224A (ja) * 2012-10-04 2015-11-09 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 複合材料の含浸性向上のための機能性フィルムおよびそれを用いた複合材料の製造方法
JP2018053117A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 東レ株式会社 成形材料
WO2019146633A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品および繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
WO2019172208A1 (ja) 2018-03-05 2019-09-12 旭化成株式会社 熱可塑性樹脂コーティング強化繊維複合糸、該複合糸の製造方法、連続繊維強化樹脂成形体、複合材料成形体の製造方法
WO2019208586A2 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭化成株式会社 連続繊維強化樹脂成形体、及びその製造方法
JP2020167203A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 学校法人東京理科大学 圧電性ポリアミドフィルムの製造方法
WO2023058448A1 (ja) 2021-10-07 2023-04-13 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
WO2023074305A1 (ja) 2021-10-27 2023-05-04 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410462B2 (ja) * 1999-06-28 2003-05-26 旭ファイバーグラス株式会社 長繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法及びそれによる製造物
US20080063864A1 (en) * 2001-02-15 2008-03-13 Thomas Aisenbrey Variable-thickness elecriplast moldable capsule and method of manufacture
US20120321836A1 (en) * 2001-02-15 2012-12-20 Integral Technologies, Inc. Variable-thickness elecriplast moldable capsule and method of manufacture
US7223469B2 (en) * 2001-02-15 2007-05-29 Integral Technologies, Inc. Electriplast moldable composite capsule
WO2005004169A2 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Integral Technologies, Inc. Electriplast moldable composite capsule
US20050236736A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Formella Stephen C Composite product and forming system
US20050255311A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-17 Formella Stephen C Hybrid composite product and system
EP1790866A4 (en) * 2004-08-18 2008-09-10 Jtekt Corp BEARING BRACKET
FR2874530B1 (fr) * 2004-09-02 2006-12-29 Inoplast Sa Materiau plastique utilisable notamment pour realiser des planchers de vehicules automobiles et plancher de vehicule automobile realise avec un tel materiau
US7659330B2 (en) * 2005-09-16 2010-02-09 University Of Maine System Board Of Trustees Thermoplastic composites containing lignocellulosic materials and methods of making same
US20070066722A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 University Of Maine System Board Of Trustees Thermoplastic composites containing lignocellulosic materials and methods of making the same
MY154056A (en) * 2007-09-27 2015-04-30 Toray Industries Polymer alloy and production method thereof
JP5082122B2 (ja) * 2008-01-29 2012-11-28 トヨタ紡織株式会社 繊維複合体の製造方法
US9012021B2 (en) * 2008-03-26 2015-04-21 Xerox Corporation Composition of matter for composite plastic contact elements featuring controlled conduction pathways, and related manufacturing processes
US8656571B2 (en) * 2008-07-18 2014-02-25 The Boeing Company Strong bonded joints for cryogenic applications
KR101664515B1 (ko) * 2009-03-04 2016-10-10 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 감소된 유리섬유 리드아웃을 갖는 사출 성형품을 제조하는 방법
US20110306718A1 (en) * 2010-05-11 2011-12-15 Basf Se Pultrusion process
JP5146699B2 (ja) * 2010-06-03 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 繊維強化複合材製の部品の構造
US20140044943A1 (en) * 2010-10-08 2014-02-13 Lanxess Deutschland Gmbh Multilayer thermoplastic semi-finished fiber matrix product
WO2012142107A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Continious fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
US9190184B2 (en) 2011-04-12 2015-11-17 Ticona Llc Composite core for electrical transmission cables
RU2594016C2 (ru) 2011-04-12 2016-08-10 Саутвайэ Компэни Электрический кабель и способ его изготовления
RU2013150190A (ru) 2011-04-12 2015-05-20 ТИКОНА ЭлЭлСи Шлангокабель для использования в подводных применениях
EP3441215A1 (en) 2011-04-12 2019-02-13 Ticona LLC Impregnation section of die and method for impregnating fiber rovings
CN103547439A (zh) 2011-04-12 2014-01-29 提克纳有限责任公司 用于浸渍纤维粗纱的模具和方法
US9623437B2 (en) 2011-04-29 2017-04-18 Ticona Llc Die with flow diffusing gate passage and method for impregnating same fiber rovings
CA2775445C (en) 2011-04-29 2019-04-09 Ticona Llc Die and method for impregnating fiber rovings
CA2775442C (en) 2011-04-29 2019-01-08 Ticona Llc Impregnation section with upstream surface and method for impregnating fiber rovings
WO2013016121A1 (en) 2011-07-22 2013-01-31 Ticona Llc Extruder and method for producing high fiber density resin structures
EP2788652B1 (en) * 2011-12-05 2017-11-01 Blue Wave Co S.A. Method of fabricating a pressure vessel using a variable viscosity prepolymer formulation and pressure vessel obtained thereby
JP2015505752A (ja) 2011-12-09 2015-02-26 ティコナ・エルエルシー 繊維ロービングを含浸するための含浸区分及びダイ
US9409355B2 (en) 2011-12-09 2016-08-09 Ticona Llc System and method for impregnating fiber rovings
WO2013086269A1 (en) 2011-12-09 2013-06-13 Ticona Llc Impregnation section of die for impregnating fiber rovings
US9624350B2 (en) 2011-12-09 2017-04-18 Ticona Llc Asymmetric fiber reinforced polymer tape
US9283708B2 (en) 2011-12-09 2016-03-15 Ticona Llc Impregnation section for impregnating fiber rovings
US9410644B2 (en) 2012-06-15 2016-08-09 Ticona Llc Subsea pipe section with reinforcement layer
US9486940B2 (en) * 2012-12-18 2016-11-08 Autoliv Asp, Inc. Radiation curable resin systems for composite materials and methods for use thereof
CN105764660A (zh) * 2013-11-15 2016-07-13 Sabic环球技术有限责任公司 用于生产玻璃纤维-增强热塑性聚合物组合物的方法
US10385174B2 (en) 2014-08-06 2019-08-20 Toray Industries, Inc. Fiber reinforced thermoplastic resin molding material, and fiber reinforced thermoplastic resin molded article
EP3268520B1 (en) * 2015-03-10 2019-09-11 Fibre Reinforced Thermoplastics B.V. Spreader element for manufacturing unidirectional fiber-reinforced tapes
ES2721638T3 (es) 2015-04-07 2019-08-02 Ems Patent Ag Procedimiento para la producción de un cuerpo de moldeado reforzado con un elemento de refuerzo
JP6703389B2 (ja) * 2015-10-20 2020-06-03 ダイセルポリマー株式会社 成形品の製造方法
KR101945593B1 (ko) * 2016-08-26 2019-02-07 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
JP7259455B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付きケース、コネクタ付きワイヤーハーネス、及びエンジンコントロールユニット
CN114641523A (zh) * 2019-11-11 2022-06-17 东丽株式会社 成型材料及成型品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953648A (en) * 1972-04-17 1976-04-27 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass fiber reinforced elastomers
JPS51100142A (en) 1975-03-01 1976-09-03 Ube Nitto Kasei Co Nijikakoyono senikyokanetsukasoseijushiseigenzairyo oyobi sonoseizohoho
ATE25832T1 (de) * 1981-01-21 1987-03-15 Ici Plc Faserverstaerkte verbundstoffe und deren herstellungsverfahren.
AU554594B2 (en) * 1981-01-21 1986-08-28 Imperial Chemical Industries Plc Fibre re-inforced
DE3267721D1 (en) * 1981-04-16 1986-01-16 Ici Plc Process of producing reinforced articles
US4549920A (en) * 1981-07-28 1985-10-29 Imperial Chemical Industries, Plc Method for impregnating filaments with thermoplastic
NL193609C (nl) 1981-12-30 2000-04-04 Bekaert Sa Nv Samengestelde streng voor verwerking als granulaat in kunststofproducten en werkwijze voor het vervaardigen van een kunststofmenggranulaat.
US4581392A (en) * 1984-05-24 1986-04-08 Owens-Corning Fiberglas Corporation Hot melt glass fiber coating
US4960642A (en) 1986-04-17 1990-10-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Pellets for making electromagnetic wave shielding material and method for manufacturing the same
EP0274899B1 (en) * 1986-12-25 1994-02-09 Toray Industries, Inc. Highly tough composite materials
JPH05124036A (ja) * 1991-03-08 1993-05-21 Asahi Fiber Glass Co Ltd 繊維補強樹脂体の製造法
US5410015A (en) * 1991-06-22 1995-04-25 Basf Aktiengesellschaft Polyamides having a low water absorptivity
JPH05263363A (ja) * 1991-11-08 1993-10-12 Yamaha Corp 炭素繊維ならびにこれを用いた炭素繊維強化熱可塑性樹脂およびプリプレグ
US5288555A (en) * 1992-03-05 1994-02-22 Exxon Research Engineering Company Composites with interphases and methods of making the same
JP3100234B2 (ja) * 1992-07-29 2000-10-16 日石三菱株式会社 フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US6027794A (en) * 1993-01-14 2000-02-22 Toray Industries, Inc. Prepregs, processes for their production, and composite laminates
US5491182A (en) * 1994-07-27 1996-02-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Glass fiber sizing compositions and methods of using same

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014086A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Teijin Ltd 繊維強化樹脂製歯車及びその製造方法
US7824770B2 (en) 2007-03-20 2010-11-02 Toray Industries, Inc. Molding material, prepreg and fiber-reinforced composite material, and method for producing fiber-reinforced molding substrate
WO2008114573A1 (ja) 2007-03-20 2008-09-25 Toray Industries, Inc. 成形材料、プリプレグおよび繊維強化複合材料、ならびに繊維強化成形基材の製造方法
JP2008231237A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toray Ind Inc プリプレグおよび繊維強化複合材料
EP3156439A2 (en) 2007-03-20 2017-04-19 Toray Industries, Inc. Molding material, prepreg, fiber-reinforced composite material, and process for production of fiber-reinforced molding base material
KR101438248B1 (ko) * 2007-03-20 2014-09-04 도레이 카부시키가이샤 성형 재료
JP2008231289A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 繊維強化成形基材の製造方法
JP2008231292A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 成形材料
JP2008231291A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toray Ind Inc 成形材料
KR20110098900A (ko) 2008-12-25 2011-09-02 도레이 카부시키가이샤 성형재료 및 수지 부착 강화 섬유 다발
JP2010150358A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 成形材料
JP2010149353A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toray Ind Inc 強化繊維束
WO2010074108A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 東レ株式会社 成形材料および樹脂付着強化繊維束
US9731440B2 (en) 2008-12-25 2017-08-15 Toray Industries, Inc. Molding material and resin-adhered reinforcing fiber bundle
KR20110130385A (ko) 2009-03-16 2011-12-05 도레이 카부시키가이샤 섬유강화 수지조성물, 성형재료 및 섬유강화 수지조성물의 제조방법
US8685537B2 (en) 2009-03-16 2014-04-01 Toray Industries, Inc. Fiber reinforced resin composition, molding material, and method for producing fiber reinforced resin composition
WO2010107022A1 (ja) 2009-03-16 2010-09-23 東レ株式会社 繊維強化樹脂組成物、成形材料および繊維強化樹脂組成物の製造方法
JP2013544669A (ja) * 2010-10-08 2013-12-19 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 多層熱可塑性樹脂中間繊維マトリックス製品
WO2012096273A1 (ja) 2011-01-14 2012-07-19 東レ株式会社 成形材料、プリプレグ、繊維強化複合材料および繊維強化複合材料積層体ならびに繊維強化成形基材の製造方法
KR20140009269A (ko) 2011-01-14 2014-01-22 도레이 카부시키가이샤 성형 재료, 프리프레그, 섬유 강화 복합 재료 및 섬유 강화 복합 재료 적층체 및 섬유 강화 성형 기재의 제조 방법
US10005905B2 (en) 2011-01-14 2018-06-26 Toray Industries, Inc. Molding material, prepreg, fiber-reinforced composite material, fiber-reinforced composite material laminate, and process for production of fiber-reinforced molding base material
WO2012176788A1 (ja) 2011-06-24 2012-12-27 東レ株式会社 成形材料およびそれを用いた成形方法、成形材料の製造方法ならびに繊維強化複合材料の製造方法
US20180362760A1 (en) * 2011-06-24 2018-12-20 Toray Industries, Inc. Molding material, molding method using same, method for producing molding material, and method for producing fiber-reinforced composite material
US10023737B2 (en) 2011-06-24 2018-07-17 Toray Industries, Inc. Molding material, molding method using same, method for producing molding material, and method for producing fiber-reinforced composite material
WO2013077238A1 (ja) 2011-11-25 2013-05-30 東レ株式会社 樹脂組成物、そのペレットおよび成形品
US10087327B2 (en) 2011-11-25 2018-10-02 Toray Industries, Inc. Resin composition, and pellet and molded product thereof
KR20140114342A (ko) 2012-01-20 2014-09-26 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 성형 재료 및 프리프레그
JP2013166922A (ja) * 2012-01-20 2013-08-29 Toray Ind Inc 成形材料
WO2013108811A1 (ja) 2012-01-20 2013-07-25 東レ株式会社 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物、成形材料ならびにプリプレグ
JP5608818B2 (ja) * 2012-06-11 2014-10-15 東レプラスチック精工株式会社 炭素繊維複合材料およびそれを用いてなる成形品、ならびにそれらの製造方法
JP2015532224A (ja) * 2012-10-04 2015-11-09 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 複合材料の含浸性向上のための機能性フィルムおよびそれを用いた複合材料の製造方法
US10093080B2 (en) 2012-10-04 2018-10-09 Lg Hausys, Ltd. Functional film for improving impregnation properties of composite material and method for manufacturing composite material using same
JP2014122438A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Teijin Ltd 補強用炭素繊維束の製造方法およびそれを用いた炭素繊維複合材料
JP2015048450A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 東レ株式会社 ポリカーボネート樹脂成形材料およびその成形品
KR20160079769A (ko) 2013-10-29 2016-07-06 도레이 카부시키가이샤 성형 재료, 그의 제조 방법, 및 그것에 이용하는 마스터 배치
WO2015064485A1 (ja) 2013-10-29 2015-05-07 東レ株式会社 成形材料、その製造方法、およびそれに用いるマスターバッチ
US10093802B2 (en) 2013-10-29 2018-10-09 Toray Industries, Inc. Molding material, method of producing same, and master batch used in same
JP2015178610A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品および繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
JP2018053117A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 東レ株式会社 成形材料
WO2019146633A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品および繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
WO2019172208A1 (ja) 2018-03-05 2019-09-12 旭化成株式会社 熱可塑性樹脂コーティング強化繊維複合糸、該複合糸の製造方法、連続繊維強化樹脂成形体、複合材料成形体の製造方法
JPWO2019172208A1 (ja) * 2018-03-05 2020-12-03 旭化成株式会社 熱可塑性樹脂コーティング強化繊維複合糸、該複合糸の製造方法、連続繊維強化樹脂成形体、複合材料成形体の製造方法
WO2019208586A2 (ja) 2018-04-25 2019-10-31 旭化成株式会社 連続繊維強化樹脂成形体、及びその製造方法
JP2020167203A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 学校法人東京理科大学 圧電性ポリアミドフィルムの製造方法
WO2023058448A1 (ja) 2021-10-07 2023-04-13 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
KR20240087714A (ko) 2021-10-07 2024-06-19 도레이 카부시키가이샤 섬유 강화 열가소성 수지 조성물
WO2023074305A1 (ja) 2021-10-27 2023-05-04 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2241863C (en) 2008-07-29
CN1325564C (zh) 2007-07-11
CN1212719A (zh) 1999-03-31
ES2273362T3 (es) 2007-05-01
EP0872521B1 (en) 2006-10-11
US6455143B1 (en) 2002-09-24
DE69736802T2 (de) 2007-01-18
EP0872521A4 (en) 2000-01-19
KR19990077036A (ko) 1999-10-25
US20020019182A1 (en) 2002-02-14
CN1651513A (zh) 2005-08-10
WO1998020076A1 (fr) 1998-05-14
CA2241863A1 (en) 1998-05-14
EP0872521A1 (en) 1998-10-21
JP3774959B2 (ja) 2006-05-17
US6828374B2 (en) 2004-12-07
TW360596B (en) 1999-06-11
DE69736802D1 (de) 2006-11-23
CN1192062C (zh) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774959B2 (ja) 成形材料およびその製造方法
CN107075142B (zh) 纤维增强热塑性树脂成型品及纤维增强热塑性树脂成型材料
CN108137829B (zh) 纤维增强热塑性树脂成型品及纤维增强热塑性树脂成型材料
TWI417179B (zh) 成型材料
TWI503222B (zh) Forming material, prepreg, fiber reinforced composite material and fiber reinforced composite material laminated body, and fiber reinforced forming substrate manufacturing method
CN108350192B (zh) 纤维增强热塑性树脂成型品及纤维增强热塑性树脂成型材料
KR20110130385A (ko) 섬유강화 수지조성물, 성형재료 및 섬유강화 수지조성물의 제조방법
EP3744767A1 (en) Fiber-reinforced thermoplastic resin molded article and fiber-reinforced thermoplastic resin molding material
Ansari et al. Generation of polyphenylene sulfide reinforced with a thermotropic liquid crystalline polymer for application in fused filament fabrication
NZ211186A (en) Process for making fibre-reinforced thermoplastics
Chen et al. Thermotropic liquid crystalline polymer reinforced polyamide composite for fused filament fabrication
CN115216152A (zh) 一种纤维增强聚苯硫醚复合材料及其制备方法和应用
JP2011057811A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2013173810A (ja) 樹脂組成物、成形材料およびその製造方法
JP2006052411A (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその成形品
JP7543670B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP2001131418A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、成形材料、射出成形用ペレットおよび成形品
MXPA98005442A (en) Molding material and process for preparing the same
EP4039747B1 (en) Resin composition, film, composite material, movable body, and material for three-dimensional shaping use
CN114806010B (zh) 一种复合片材
CN115678084B (zh) 一种单聚酯增强发泡复合轻量化材料及其制备方法
JP2009155363A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂材料の製造方法
CN118055964A (zh) 纤维增强热塑性树脂组合物
TW202321352A (zh) 纖維強化熱塑性樹脂組成物
JPH0264133A (ja) サイズされた炭素繊維チョップドストランド及び樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term