JPH10130055A - プラズマ処理装置用電極板の製造方法 - Google Patents

プラズマ処理装置用電極板の製造方法

Info

Publication number
JPH10130055A
JPH10130055A JP8299717A JP29971796A JPH10130055A JP H10130055 A JPH10130055 A JP H10130055A JP 8299717 A JP8299717 A JP 8299717A JP 29971796 A JP29971796 A JP 29971796A JP H10130055 A JPH10130055 A JP H10130055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
glassy carbon
electrode plate
electrode
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8299717A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyousuke Endou
昇佐 遠藤
Masaaki Kono
正明 光野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd, Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP8299717A priority Critical patent/JPH10130055A/ja
Priority to TW086113744A priority patent/TW459070B/zh
Priority to US08/935,067 priority patent/US5961361A/en
Priority to KR1019970054459A priority patent/KR100476350B1/ko
Publication of JPH10130055A publication Critical patent/JPH10130055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最近の集積回路の集積度向上に伴ってウエハ
上に形成される配線の幅はクォータミクロンレベルの配
線構造になって来ているため、従来のプラズマ処理装置
では何等問題にされなかった極微細なパーティクルまで
が問題になり、このように極微細なパーティクルは発生
原因や発生場所が明かでなく、従来のような電極板の材
質改良だけではこのような極微細なパーティクルの発生
を防止することは困難である。 【解決手段】 本プラズマ処理装置用電極板の製造方法
は、プラズマ処理装置10に用いられる電極板132を
製造する方法において、液状の熱硬化性樹脂を熱硬化し
て樹脂成形体を得る成形工程と、熱硬化した樹脂成形体
を非酸化性雰囲気下で加熱して炭素化し、ガラス状カー
ボンからなる焼成体を得る焼成工程と、焼成体の表面を
研磨する研磨工程とを備え、研磨工程において焼成体表
面の少なくとも20μmを研磨により除去することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマ処理装置
のプラズマ発生源として用いられる電極、特にガラス状
カーボンからなる電極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマ処理装置は処理室内でプラズマ
CVDやプラズマエッチング等のプラズマ処理を半導体
ウエハ等の被処理体の表面に施し、その表面に高集積回
路を形成する場合等に用いられる。プラズマ処理装置
は、一般に、高真空に保持された処理室内でエッチング
用ガスや薄膜形成用ガス等のプロセスガスのプラズマを
発生させ、半導体ウエハ等の被処理体にエッチングや薄
膜形成を施すようにしてある。そして、プラズマ発生源
は、例えば高周波電力を印加する電極と、これと対をな
すアース電極とを有し、両者間でプロセスガスを媒体と
してグロー放電を発生させ、プラズマを生成させるよう
にしている。
【0003】また、プラズマ処理装置の処理室内では上
述のように被処理体の表面に高集積回路、つまり極めて
微細な集積回路を多数形成するため、従来においても処
理室内からパーティクルを極力排除し、パーティクルが
微細な集積回路に付着しないようにしている。従って、
プラズマ発生源として用いられる電極には、上述したパ
ーティクルを抑制する特性に加え、導電性、高純度性、
プラズマ耐食性が必要とされ、現状としてはこれらの材
質特性を満たすものとしてガラス状カーボン材からなる
電極が有用視されている。そのため、極微細なパーティ
クルの発生を抑制するガラス状カーボン電極として種々
の材質改良が試みられ、種々のガラス状カーボン電極の
提案が行われている。
【0004】例えば以下の各公報では、純度、気孔率、
気孔径、結晶構造等の性状を改善した各種の電極が提案
されている。即ち、特公平7−115853号公報で
は、炭化焼成して得られるガラス状カーボン材料の気孔
率が0.02〜0.2%であり、当該ガラス状カーボン材
料の結晶格子がX線回折において検出されないと共に不
純物含有量が5ppm以下である前記ガラス状カーボン
材料からなることを特徴とするプラズマ装置用カーボン
部材が提案され、特開平3−119723号公報では、
最大気孔径1μm以下、平均気孔径0.7μm以下で気
孔率が1%以下の組織特性を有する高純度ガラス状カー
ボンからなるプラズマエッチング用電極板が提案され、
特開平3−285086号公報では、高純度のガラス状
カーボンからなる厚さ2mm以上の板状体であり、表面
及び内部組織に粒界が実質的に存在せず、最大気孔径が
1μm以下であることを特徴とするプラズマエッチング
用電極板が提案され、特開平5−320955号公報で
は、純度特性が総灰分5ppm以下、金属不純物2pp
m以下、総硫黄分30ppm以下で、結晶特性が結晶面
間隔(002)0.375nm以下、結晶格子(00
2)の大きさが1.3nm以上で、かつ材質特性が比重
1.50以上、曲げ強度が1100Kgf/cm2以上の
特性を備えるガラス状カーボンからなることを特徴とす
るプラズマエッチング用電極板が提案されている。
【0005】また、例えば以下の各公報ではガラス状炭
素の原料を特定する技術が提案されている。即ち、特開
平5−347276号公報ではフェノール樹脂およびポ
リカルボジイミド樹脂を原料として製造したガラス状炭
素からなることを特徴とするプラズマエッチング用電極
板が提案され、特開平5−347273号公報ではポリ
カルボジイミド樹脂を原料として製造したガラス状炭素
材からなることを特徴とするプラズマエッチング用電極
板が提案されている。
【0006】また、その他、電極の形状や表面形状を改
善した技術として、例えば特開平6−128762号公
報において、プラズマにより消耗する部位の表面平滑度
がRmax6μm以下であるガラス状炭素からなるプラズ
マエッチング用電極板が提案され、また、特開平7−2
2385号公報において、加工によって形成した複数の
通気孔を有するガラス状カーボン製RIE用電極板にお
いて、前記通気孔の内壁を焼成面によって形成したこと
を特徴とするRIE用電極板が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら種々提案されているプラズマ処理装置用電極板はガラ
ス状カーボンについて種々の材質改良が行われてはいる
ものの、最近の集積回路の集積度向上に伴ってウエハ上
に形成される配線の幅はクォータミクロンレベルの配線
構造になって来ているため、従来のプラズマ処理装置で
は何等問題にされなかった極微細なパーティクルまでが
問題になり、このように極微細なパーティクルは発生原
因や発生場所が明かでなく、従来のような電極板の材質
改良だけではこのような極微細なパーティクルの発生を
防止することは困難であるという課題があった。
【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、クォータミクロンレベルの配線構造を得る
プラズマ処理においても極微細なパーティクルの発生を
格段に抑制することができるプラズマ処理装置用電極板
の製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ガラス状
カーボンからなる電極と極微細なパーティクルとの関係
について多角的に検討した結果、ガラス状カーボンから
なる電極はプラズマ処理中に僅かに消耗する程度であ
り、電極自体が極微細なパーティクルの発生源となる程
の消耗を示さないことと、極微細なパーティクルはプラ
ズマ中の分解生成物であることを解明した。更に、この
極微細なパーティクルはガラス状カーボンからなる電極
に堆積したものが被処理体上に落下したものであり、電
極表面にプラズマ中の分解生成物を堆積し易い表面構造
を有していることを確認した。そこで、本発明者らはガ
ラス状カーボンから電極を製造するに際し、ガラス状カ
ーボンの表面に特定の処理を施すことにより電極表面に
プラズマ中の分解生成物が堆積し難い表面構造を得られ
ることを知見した。
【0010】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、本発明の請求項1に記載のプラズマ処理装置用電
極板の製造方法は、液状の熱硬化性樹脂を熱硬化して樹
脂成形体を得る成形工程と、熱硬化した上記樹脂成形体
を非酸化性雰囲気下で加熱して炭素化し、ガラス状カー
ボンからなる焼成体を得る焼成工程と、上記焼成体の表
面を研磨する研磨工程とを備え、上記研磨工程において
上記焼成体表面の少なくとも20μmを研磨により除去
することを特徴とするものである。
【0011】また、本発明の請求項2に記載のプラズマ
処理装置用電極板の製造方法は、液状の熱硬化性樹脂を
熱硬化して樹脂成形体を得る成形工程と、熱硬化した上
記樹脂成形体を非酸化性雰囲気下で加熱して炭素化し、
ガラス状カーボンからなる焼成体を得る焼成工程と、上
記焼成体の表面を研磨する研磨工程とを備え、上記成形
工程において上記樹脂成形体表面の少なくとも25μm
を除去することを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3に示す実施形態
に基づいて本発明を説明する。まず、プラズマ処理装置
10について説明する。プラズマ処理装置10は、図1
に示すように、所定の真空度を保持できる気密構造を有
する処理室11と、この処理室11内の底面に配設され
且つ半導体ウエハWを保持する下部電極12と、この下
部電極12に対向して配設された中空状の上部電極13
とを備えている。また、下部電極12にはマッチング回
路14を介して高周波電源15が接続され、上部電極1
3の下部電極12との対向面には多数の貫通孔13Aが
形成され、しかもアースされている。また、処理室1周
面には排気用ノズル11Aが取り付けられている。この
排気用ノズル11Aには図示しない真空ポンプが排気管
を介して接続され、真空ポンプにより処理室11内を真
空引きして所定の真空度に維持するようにしてある。ま
た、上部電極13にはプラズマ処理用のプロセスガスを
供給するガス供給源(図示せず)が接続され、処理室1
1内を真空引きしながら貫通孔13Aからプロセスガス
を処理室11内へ供給するようにしてある。
【0013】さて、上記上部電極13は、図2に示すよ
うに、金属製の支持電極131と、この支持電極131
によって支持され且つ下部電極12と対向する電極板1
32とからなり、この電極板132がガラス状カーボン
によって形成されている。
【0014】次に、本実施形態によるプラズマ処理装置
用電極板の製造方法について説明する。上記プラズマ処
理装置用電極板を製造する際には、液状の熱硬化性樹脂
を用いる。この熱硬化性樹脂の原料としては、例えば、
予め精製処理したもので、残炭率40%以上のフェノー
ル系、フラン系またはポリイミド系、ポリカルボジイミ
ド系の初期縮合物樹脂が用いられる。液状の熱硬化性樹
脂としてはこれらの原料を単独または2種以上適宜選択
して混合したものが使用され、必要に応じてヘキサミ
ン、p−トルエンスルフォン酸等の硬化剤を添加したも
のが用いられる。このようにして調製された液状の熱硬
化性樹脂を均一に混合した後、射出成形、注型成形、遠
心成形等の手段により均一な肉厚の平板形状に成形した
後、この成形体を150〜300℃で熱硬化させて樹脂
成形体を得る(成形工程)。次いで、樹脂成形体を表面
が平滑な黒鉛板で挟持し、炭素質粉末で包皮した状態、
あるいは窒素、アルゴン等の非酸化性ガスを用いて非酸
化性雰囲気下で800〜2000℃に樹脂成形体を加
熱、炭化して一次焼成体を得る。更に、塩素ガス、塩化
水素ガス等の純化ガスの雰囲気下で2000〜2500
℃に加熱してガラス状カーボン材の不純物が5ppm以
下となるように高純度処理した二次焼成体を得る(焼成
工程)。その後、ダイヤモンドあるいはアルミナ等の硬
質砥粒を用いて二次焼成体表面の少なくとも20μm、
より好ましくは30μm、更に好ましくは50μmを研
磨してその表層部を除去する(研磨工程)。また、焼成
体表面の研磨処理は一次焼成体に施しても良い。
【0015】ところで、上述した成形工程における熱硬
化反応では液状の熱硬化性樹脂の初期縮合物の重縮合反
応により徐々に架橋構造が形成される。つまり、熱伝導
により熱硬化性樹脂の表面から内部に向かって徐々に加
熱され、重縮合反応は成形体表面から内部に向かって徐
々に進行し、この重縮合過程で成形体が収縮するため、
硬化反応を均等に進行させることが均一な性状のガラス
状カーボンを得る上で重要である。しかしながら、液状
の熱硬化性樹脂が上述のように表面から重縮合反応が進
行し、表面の重縮合物に収縮力が作用する関係から樹脂
成形体の表面構造と内部構造は異なった組織性状を持つ
ことになる。
【0016】即ち、熱硬化性樹脂の初期縮合物は始めに
表面部分が加熱されて表面部分で硬化反応が進行する
と、重縮合した表面部分が収縮して表面に極めて微小な
ひび割れが多数発生し、ひび割れ部分で内部の未反応の
熱硬化性樹脂が露呈する。次いで、その露呈した表面部
分で熱硬化性樹脂の硬化反応が進行し、最初に硬化反応
が進行した熱硬化性樹脂とひび割れ部分で硬化反応が進
行した熱硬化性樹脂との間に境界が形成されて、いわゆ
る硬化ムラが生じる。その後、表面部分が硬化すると、
その後、熱硬化性樹脂の初期縮合物は内部まで徐々に加
熱されて架橋し、均一な架橋構造を形成して全体が熱硬
化した樹脂成形体になる。
【0017】上記熱硬化性樹脂の硬化現象を図3の模式
図を参照しながら具体的に説明する。熱硬化性樹脂の初
期縮合物により表面が平滑に形成された板状の成形体
(図3の(a)では成形体の一部を示す)4を加熱する
と、熱硬化性樹脂の初期縮合物は、同図(b)に示すよ
うに表面から加熱されて表面部分4Aが徐々に熱硬化し
始め、硬化反応が進行して第1架橋構造部分4Bが形成
されると、同図(c)に示すように第1架橋構造部分4
Bは徐々に収縮して表面にひび割れ4Cが生じる。する
と、ひび割れ部分4Cから内部の未硬化の熱硬化性樹脂
の初期縮合物4Dが表面張力により同図(c)に示すよ
うに盛り上がり、盛り上がり部分4Eが形成される。そ
の後、この盛り上がり部分4Eの熱硬化性樹脂の初期縮
合物が表面部分が直接加熱されて熱硬化し、同図(e)
に示すように第2架橋構造部分4Fが形成される。その
結果、当初の第1架橋構造部分4Bと盛り上がり部分4
Eの表面の第2架橋構造部分4Fとの間に境界4Gが形
成され、樹脂成形体の表層部に境界4Gを有する硬化ム
ラを生じる。その後、内部の熱硬化性樹脂の初期縮合物
全体が徐々に加熱されて均一に架橋し、樹脂成形体が形
成される。そして、この樹脂成形体をこのまま焼成する
と、焼成体の表面に境界4Gがそのまま硬化ムラとして
残留することになる。
【0018】そこで、上述のようにして得られた焼成体
を、前述した特開平6−128762号公報に記載され
た技術のように、ただ単に鏡面仕上げしただけでは境界
4Gを除去することが難しく、依然として境界4Gが残
留することになる。このように境界4Gが残留したガラ
ス状カーボンからなる電極板を用いてプラズマ処理を行
うと、境界4Gが優先的に消耗され、この部分に微小な
ひび割れが成長し、このひび割れ部分にプラズマ処理中
に生成した分解生成物が堆積し、しかも、プラズマ処理
中にこの堆積部分で分解生成物が成長し、成長した堆積
物が電極板(特に上部電極の電極板)から剥離してウエ
ハ上に極微細なパーティクルとして落下することにな
る。
【0019】しかし、本実施形態により製造されたガラ
ス状カーボンからなる電極板を使用すれば、樹脂成形体
または焼成体を研磨することにより境界4Gが残留する
表面部分を除去することができるため、プラズマ処理中
には電極板の表面が均一に消耗され、分解生成物が堆積
することがなく、ウエハ上への極微細なパーティクルの
落下を確実に防止することができる。
【0020】以上説明したように本実施形態によれば、
研磨工程において焼成体表面の少なくとも20μmを研
磨により除去するようにしたため、あるいは、成形工程
において樹脂成形体表面の少なくとも25μmを除去し
た後、焼成、研磨するようにしたため、硬化工程で樹脂
成形体の表面に形成された境界4Gを除去することがで
き、もってプラズマ処理中にガラス状カーボンからなる
電極板が消耗する際に、電極板の表面が均一に消耗さ
れ、常に電極表面を平坦な状態に維持し、プラズマ処理
時の分解生成物が電極表面に堆積し難く、電極に起因す
るパーティクルの発生を効果的に防止することができ、
ひいてはプラズマ処理におけるウエハの歩留向上に寄与
する電極を製造することができる。
【0021】また、本発明の他の実施態様としては樹脂
成形体の焼成体を得る前に、樹脂成形体表面を研磨除去
する方法がある。この方法では、二次焼成体の研磨に用
いた砥粒を用いて樹脂成形体表面の少なくとも25μ
m、より好ましくは35μm、更に好ましくは55μm
を研磨してその表層部を除去する。次いで、上記実施形
態と同様の手法により研磨後の樹脂成形体を焼成して焼
成体を得た後、この焼成体を研磨して鏡面仕上げを行
う。また、本実施形態では上記実施形態の場合よりも5
μm余分に研磨しているが、研磨後の樹脂成形体を焼成
すれば、樹脂成形体は焼成処理により収縮するため、焼
成体を20μm研磨した場合と実質的には同じ状態にな
る。
【0022】尚、本発明は上記実施形態に何等制限され
るものでない。要は、ガラス状カーボンからなる電極板
を製造する過程において、原料である熱硬化性樹脂の硬
化工程において形成された表面部分の境界を、研磨によ
り樹脂成形体または焼成体の表面から除去するようにし
た製造方法であれば、その発明は本発明に包含される。
【0023】
【実施例】以下でガラス状カーボンからなる電極板の具
体的な製造方法について説明する。 実施例1 本実施例は硬化工程において樹脂成形体表面の少なくと
も25μmを除去する方法である。即ち、原料樹脂とし
て精製処理したフラン樹脂の初期縮合物を用い、この原
料樹脂100重量部に対して硬化剤(p−トルエンスル
フォン酸)を0.6重量部を添加、混合し、原料樹脂液
を調製した。この原料樹脂液をポリプロピレン製のバッ
トに流し込み、10Torr以下の減圧下で脱泡処理を
3時間施した後、80℃の電気炉に入れ、一昼夜放置し
た。次いで、バットから成形体を取り出して大気中で2
00℃の温度下で24時間加熱し、熱硬化性樹脂の初期
縮合物を硬化処理し、厚さ5mmで直径350mmの樹
脂成形体を得た。この樹脂成形体を複数準備した。
【0024】その後、アルミナ砥粒を用いて上記樹脂成
形体の表面を研磨した例えば表層部を25μm除去し
た。引き続き各樹脂成形体を高純度の黒鉛板で挟持し、
その状態で電気炉内に配置して炭素質粉末で各樹脂成形
体を包皮し、2℃/hrの昇温速度で1000℃まで昇
温し、焼成炭化処理してガラス状カーボンからなる一次
焼成体をそれぞれ得た。一次焼成体の厚さは略4mmで
あった。
【0025】次いで、一次焼成体の全面に、2mmの等
間隔で直径0.5mmの貫通孔を放電加工により設け
た。その後、この一次焼成体を電気炉に移し、精製した
塩素ガス(モル比で塩素ガス/アルゴンガス=5/9
5)を5L/minの割合で供給しながら2000℃の
温度に加熱して高純度化処理を行い、二次焼成品を得
た。このようにして直径280mm、厚さ略4mmで多
数の貫通孔を有する総灰分2ppmの鏡面性状を有する
高純度のガラス状カーボン電極板を製造した。
【0026】上記ガラス状カーボン電強板をプラズマエ
ッチング装置の電極として装着した後、プロセスガスと
してCF4ガスを、キャリアガスとしてArガスを用
い、処理室内の圧力を1Torr、電源周波数380K
Hzの条件下で8インチのシリコンウエハの酸化膜にプ
ラズマエッチング処理を施した。エッチング処理を50
時間施した後、ウエハ上に落下した0.02〜0.03μ
m以上のパーティクル数をKLA社製のパーティクルカ
ウンタを用いて測定した結果、パーティクル数が30個
以下で、クォータミクロンの微細加工に十分適用できる
電極板であることが判った。
【0027】実施例2 本実施例は研磨工程において焼成体表面の少なくとも2
0μmを除去する方法である。即ち、実施例1で得られ
た各樹脂成形体を研磨せずに、そのまま実施例1と同様
の条件で焼成及び高純度化処理を施した後、二次焼成体
表面を20μm除去した二次焼成体を得た。このように
して直径280mm、厚さ略4mmで多数の貫通孔を有
する総灰分2ppmの高純度のガラス状カーボン電極板
を製造した結果、実施例1において得られた電極板と同
様の板厚を有する電極板が得られ、実施例1と同様のプ
ラズマ処理装置に適用した結果、略同程度のパーティク
ル数が測定された。
【0028】
【発明の効果】本発明の請求項1及び請求項2に記載の
発明によれば、クォータミクロンレベルの配線構造を得
るプラズマ処理においても極微細なパーティクルの発生
を格段に抑制することができるプラズマ処理装置用電極
板の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の一実施形態により製造され
たガラス状カーボン電極板を有するプラズマ処理装置を
示す構成図である。
【図2】図1に示すプラズマ処理装置の上部電極を拡大
して示す断面図である。
【図3】(a)〜(e)は熱硬化性樹脂の初期縮合物が
熱硬化する時の硬化過程を説明するための模式図であ
る。
【符号の説明】
4 熱硬化性樹脂からなる成形体 10 プラズマ処理装置 13 ガラス状カーボンからなる上部電極 132 電極板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/3065 H01L 21/302 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状の熱硬化性樹脂を熱硬化して樹脂成
    形体を得る成形工程と、熱硬化した上記樹脂成形体を非
    酸化性雰囲気下で加熱して炭素化し、ガラス状カーボン
    からなる焼成体を得る焼成工程と、上記焼成体の表面を
    研磨する研磨工程とを備え、上記研磨工程において上記
    焼成体表面の少なくとも20μmを研磨により除去する
    ことを特徴とするプラズマ処理装置用電極板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 液状の熱硬化性樹脂を熱硬化して樹脂成
    形体を得る成形工程と、熱硬化した上記樹脂成形体を非
    酸化性雰囲気下で加熱して炭素化し、ガラス状カーボン
    からなる焼成体を得る焼成工程と、上記焼成体の表面を
    研磨する研磨工程とを備え、上記成形工程において上記
    樹脂成形体の少なくとも25μmを除去することを特徴
    とするプラズマ処理装置用電極板の製造方法。
JP8299717A 1996-10-24 1996-10-24 プラズマ処理装置用電極板の製造方法 Pending JPH10130055A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299717A JPH10130055A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 プラズマ処理装置用電極板の製造方法
TW086113744A TW459070B (en) 1996-10-24 1997-09-22 Method for manufacturing electrode plate for plasma processing device
US08/935,067 US5961361A (en) 1996-10-24 1997-09-22 Method for manufacturing electrode plate for plasma processing device
KR1019970054459A KR100476350B1 (ko) 1996-10-24 1997-10-23 플라즈마처리장치용전극판의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299717A JPH10130055A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 プラズマ処理装置用電極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130055A true JPH10130055A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17876127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8299717A Pending JPH10130055A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 プラズマ処理装置用電極板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5961361A (ja)
JP (1) JPH10130055A (ja)
KR (1) KR100476350B1 (ja)
TW (1) TW459070B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732458B1 (ko) * 2001-12-22 2007-06-27 재단법인 포항산업과학연구원 탄소질 전극재 제조 방법
JP2008037709A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Tokai Carbon Co Ltd 炭素材料の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115174A (en) * 1998-07-21 2000-09-05 Corvis Corporation Optical signal varying devices
DE19960092A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Beschichtungsverfahren
JP2005231982A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Kobe Steel Ltd 二相型ガラス状炭素部材及びその製造方法
JP2005326240A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Toshiba Corp 分析用容器及び微量元素量分析方法
DE102004049233A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-20 Schott Ag Verfahren zur Mikrostrukturierung von Substraten aus Flachglas
JP4342466B2 (ja) * 2005-03-31 2009-10-14 株式会社東芝 微量金属元素の定量分析方法
KR20100006009A (ko) * 2008-07-08 2010-01-18 주성엔지니어링(주) 반도체 제조 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4582632A (en) * 1983-04-11 1986-04-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Non-permeable carbonaceous formed bodies and method for producing same
JP3252330B2 (ja) * 1991-09-20 2002-02-04 東芝セラミックス株式会社 プラズマエッチング用電極板
JPH0722385A (ja) * 1992-02-06 1995-01-24 Toshiba Ceramics Co Ltd Rie用電極およびその製造方法
JP2873988B2 (ja) * 1992-05-25 1999-03-24 東海カーボン株式会社 プラズマエッチング用電極板
JP3337240B2 (ja) * 1992-06-12 2002-10-21 日清紡績株式会社 プラズマエッチング用電極板及び治具
JP3118733B2 (ja) * 1992-06-12 2000-12-18 日清紡績株式会社 プラズマエッチング用電極板及び治具
JPH06128762A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Hitachi Chem Co Ltd プラズマエッチング用電極板
JP3285262B2 (ja) * 1993-10-14 2002-05-27 株式会社リコー 画像支持体の再生方法および該再生方法に使用する装置
JPH07115853A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Takehiro:Kk 連結金具
JPH0814033A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Caterpillar Inc 内燃エンジン用モジュール触媒コンバータとマフラー
JP3437026B2 (ja) * 1996-02-15 2003-08-18 東海カーボン株式会社 プラズマエッチング用電極板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732458B1 (ko) * 2001-12-22 2007-06-27 재단법인 포항산업과학연구원 탄소질 전극재 제조 방법
JP2008037709A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Tokai Carbon Co Ltd 炭素材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980033091A (ko) 1998-07-25
TW459070B (en) 2001-10-11
US5961361A (en) 1999-10-05
KR100476350B1 (ko) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037956B2 (ja) チャンバー内壁保護部材
JPH1179846A (ja) 炭化珪素成形体
JP3317781B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理用サセプタの製造方法
JPH10130055A (ja) プラズマ処理装置用電極板の製造方法
JPH08188468A (ja) 化学蒸着法による炭化ケイ素成形体及びその製造方法
JPH11199323A (ja) ダミーウエハ
JPH1012692A (ja) ダミーウエハ
JP3437026B2 (ja) プラズマエッチング用電極板およびその製造方法
KR20040014257A (ko) Cvd 장치용 유리상 탄소제 부품 및 그의 제조방법
KR100427117B1 (ko) 플라스마에칭용전극판
JP3461120B2 (ja) プラズマエッチング用電極板及びプラズマエッチング装置
JPH07114198B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2021095584A (ja) 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
JP2002151483A (ja) プラズマエッチング装置
JP3255586B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH05304114A (ja) プラズマエッチング用電極板
JPH10291813A (ja) プラズマエッチング用電極板
JP2003023002A (ja) チャンバー内壁保護部材及びプラズマ処理装置
JP3685627B2 (ja) コーティング膜を有するカーボン材料
JP3736887B2 (ja) プラズマエッチング用電極板
JP3599257B2 (ja) 半導体熱処理用ダミーウエハ
EP0757374A1 (en) Etching electrode and manufacturing process thereof
JP3517702B2 (ja) ダミーウエハ
JPH0722385A (ja) Rie用電極およびその製造方法
JP2001176846A (ja) プラズマエッチング電極板及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050707

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051007