JPH0982814A - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0982814A
JPH0982814A JP8039953A JP3995396A JPH0982814A JP H0982814 A JPH0982814 A JP H0982814A JP 8039953 A JP8039953 A JP 8039953A JP 3995396 A JP3995396 A JP 3995396A JP H0982814 A JPH0982814 A JP H0982814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
diffusion layer
circuit device
semiconductor substrate
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8039953A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoki Asai
昭喜 浅井
Jun Sakakibara
純 榊原
Yoshimi Suzuki
愛美 鈴木
Seiji Fujino
誠二 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8039953A priority Critical patent/JPH0982814A/ja
Publication of JPH0982814A publication Critical patent/JPH0982814A/ja
Priority to US08/974,700 priority patent/US5869872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SOI(絶縁膜上半導体)構造を有する半導
体集積回路装置にあって半導体基板内にpn接合を有す
る半導体素子が併せ形成される場合であれ、その拡散層
からのリーク電流の発生を好適に防止する。 【解決手段】 こうしたSOI構造を有する半導体集積
回路装置は、例えばp型からなる半導体基板1上に埋め
込み絶縁膜2を介して半導体層すなわちSOI層3が形
成され、この形成されたSOI層3に対して、機能素子
である半導体回路素子9A、9Bが更に形成されて構成
される。また、これら素子9A、9Bの例えば保護トラ
ンジスタとして、半導体基板1内にn型拡散層15、1
6が形成されるMOSFET14が併せ形成されること
がある。ここでは、この併せ形成されるMOSFET1
4の上記n型拡散層15、16を、半導体基板1よりも
高濃度のp型拡散層20、21によってそれぞれ囲む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体集積回路
装置及びその製造方法に関し、特にSOI構造を有する
半導体集積回路装置にあって、半導体基板内にpn接合
を有する半導体素子が併せ形成される構造を電気的に安
定に実現するための同半導体集積回路装置構造及びその
製造方法の具現に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、半導体基板上に絶縁膜を
介して配設されたシリコン層すなわちSOI層に半導体
素子を形成してなる半導体集積回路装置によれば、同S
OI層に形成される素子の寄生容量が低減され、高速且
つ低消費電力動作が可能になる等の性能向上が図られる
ようになる。
【0003】一方、こうしたSOI構造を有する半導体
集積回路装置にあっては、その半導体基板内にpn接合
を有する半導体素子の形成が必要とされる場合もある。
例えば特開平4−345064号公報には、半導体集積
回路装置の外部から静電気等により高電圧が印加された
際に同集積回路装置を保護するための保護回路素子をそ
の半導体基板に形成した例が示されている。
【0004】図7に、こうしたSOI構造を有する半導
体集積回路装置にあって、その半導体基板内に上記pn
接合を有する半導体素子が形成される場合の要部断面構
造を、また図8に、この図7に例示した半導体集積回路
装置の等価回路を参考までに示す。
【0005】すなわち、この図7に示す半導体集積回路
装置において、その半導体基板1は例えばp型のシリコ
ン単結晶基板からなっており、その上に例えばSiO2
からなる埋め込み絶縁膜2が形成されている。そして、
この埋め込み絶縁膜2の上に島状に分離された単結晶シ
リコン層すなわちSOI層3(3A及び3B)が形成さ
れて同半導体集積回路装置としてのSOI構造が実現さ
れている。なお、これらSOI層3A及び3Bの周囲に
は、必要に応じて例えばSiO2 からなる素子分離絶縁
膜4が形成されるようになる。
【0006】また、同半導体集積回路装置において、上
記SOI層3Aには、そこに形成されたソース領域5A
及びドレイン領域6Aと、同SOI層3Aの上に形成さ
れたゲート絶縁膜7Aと、更にこのゲート絶縁膜7Aの
上に形成された例えばポリシリコンからなるゲート電極
8Aとによって、nチャネルMOSFET9Aが構成さ
れている。同様に、上記SOI層3Bには、そのソース
領域5B及びドレイン領域6Bと、同SOI層3B上の
ゲート絶縁膜7Bと、該ゲート絶縁膜7B上のゲート電
極8Bとによって、pチャネルMOSFET9Bが構成
されている。
【0007】また、これらSOI層3A、3B及び上記
素子分離絶縁膜4の上には層間絶縁膜10が形成され、
該層間絶縁膜10に開孔されたコンタクトホール11を
通して、例えばAl(アルミニウム)合金からなる配線
12が上記MOSFET9A及び9Bのそれぞれソース
領域5、ドレイン領域6、及びゲート電極8(接続部は
図示せず)に接続されている。
【0008】ここで、この配線12によって、上記nチ
ャネルMOSFET9Aのソース領域5Aは接地ライン
VSSに、また上記pチャネルMOSFET9Bのソース
領域5Bは電源ラインVDDにそれぞれ接続されており、
これらnチャネル及びpチャネルのMOSFET9A及
び9Bによって、図8に示されるCMOSインバータ回
路101が構成されている。
【0009】因みにこの半導体集積回路装置では、同図
8に示されるように、その入力回路として上記CMOS
インバータ回路101を用いている。そして、外部装置
との接続端子であるボンディングパッド102と該CM
OSインバータ回路101との間に、同インバータ回路
101を保護するための入力保護回路103が配設され
る構成となっている。この入力保護回路103は、これ
らボンディングパッド102とCMOSインバータ回路
101との間に直列に挿入された保護抵抗13と、CM
OSインバータ回路101の入力部と接地ラインVSSと
の間に直列に接続された保護トランジスタ14とを有し
て構成されている。該保護トランジスタ14としては、
例えばnチャネルMOSFETが用いられる。引き続
き、図7を参照して、このnチャネルMOSFETとし
て構成される保護トランジスタ14の構造について説明
する。
【0010】図7に示される半導体集積回路装置におい
て、この保護トランジスタ14は、上記p型の半導体基
板1内に形成されたn型拡散層からなるソース領域15
及びドレイン領域16と、同半導体基板1上に形成され
たゲート絶縁膜17と、このゲート絶縁膜17の上に形
成されたゲート電極18とによって構成されている。な
お、ゲート絶縁膜17は上記埋め込み絶縁膜2の一部で
あり、またゲート電極18は上記SOI層3の一部であ
る。
【0011】こうして構成される保護トランジスタ14
において、上記ソース領域15及びドレイン領域16に
は、コンタクトホール11Cを通してこれも例えばAl
合金からなる配線12が接続されている。このコンタク
トホール11Cは、埋め込み絶縁膜2(ゲート絶縁膜1
7)及びSOI層3(ゲート電極18)に開孔された基
板コンタクトホール11Bを埋めるよう堆積された層間
絶縁膜10に対して開孔されている。また、上記ゲート
電極18にも、該層間絶縁膜10に開孔されたコンタク
トホール11Cを通して配線12が接続されている(図
示せず)。
【0012】一方、同図7に示される半導体集積回路装
置において、上記p型の半導体基板1内には、高濃度の
p型拡散層19が設けられている。このp型拡散層19
は、半導体基板1を配線12Dに電気的に接続するため
の拡散層であり、半導体基板1は、このp型拡散層19
及び配線12Dを介して例えば接地ラインVSSに接続さ
れる。
【0013】図7及び図8に例示した半導体集積回路装
置ではこのように、SOI構造を有して構成されるCM
OSインバータ回路101の半導体基板1内にpn接合
を有する保護トランジスタ14が併せ形成されている。
このため、静電気等に起因して発生する大電流はこの保
護トランジスタ14を介して半導体基板1に逃がされる
ようになり、同電流がCMOSインバータ回路101内
に直接流れ込むことはなくなる。すなわち、CMOSイ
ンバータ回路101の劣化や破壊等は、該保護トランジ
スタ14によって好適に抑制されるようになる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】SOI構造を有する半
導体集積回路装置にあっては上述のように、例えばそれ
ら集積回路素子の保護等を目的として、その半導体基板
内に上記pn接合を有する半導体素子を併せ形成するこ
とがある。
【0015】ところが、同半導体基板内にpn接合を有
する半導体素子を併せ形成するこのような構造において
は、例えばp型基板内に形成したn+ 拡散層とp+ 拡散
層ないしはn+ 拡散層との間にリーク電流が発生するこ
とが発明者等によって新たに確認されている。
【0016】すなわち、図7に例示した半導体集積回路
装置にあっては、上記保護トランジスタ14を構成する
nチャネルMOSFETのドレイン領域16に半導体基
板1に対して正の電位となる電圧が印加された場合、同
基板1の前記埋め込み絶縁膜2(ゲート絶縁膜17)と
の界面近傍に、図中矢印で示すようなリーク電流L1或
いはL2が発生するようになる。
【0017】因みに、ドレイン領域16からソース領域
15に流れるリーク電流L1は、該保護トランジスタ1
4の閾値電圧が低い(ディプレッション型トランジスタ
になっている)ことに起因して発生する電流である。し
たがって、ゲート電極18に印加される電圧が例えば0
Vであっても、それらドレイン領域16とソース領域1
5との間の上記基板1表面部分にはチャネルが形成され
て同電流L1が流れるようになる。他方、ドレイン領域
16から前記p型拡散層19に流れるリーク電流L2
は、同半導体基板1の表面近傍に空乏層が形成されるこ
とに起因して発生する電流である。
【0018】何れにしろ、このようにリーク電流L1或
いはL2が発生した場合、当該保護トランジスタ14を
構成するnチャネルMOSFETとしても、そのオフ特
性は著しく悪化することとなる。また、外部からの信号
電圧がそれら素子を介して接地端子等の他端子に漏れて
しまうことにより、正常な信号が内部の集積回路素子に
伝達されない、或いは当該半導体集積回路装置としての
消費電流が増大する等の不都合を招くことともなる。
【0019】なお、p型不純物であるホウ素は、熱処理
によって、半導体基板1であるシリコン層から埋め込み
絶縁膜2であるSiO2 層へ吸収され易い性質がある。
このため、半導体基板1としてp型基板が用いられる場
合には特に、同基板1の前記埋め込み絶縁膜2との界面
近傍における不純物濃度が低下し易く、こうした問題が
顕著となる。
【0020】この発明は、こうした実情に鑑みてなされ
たものであり、SOI構造を有する半導体集積回路装置
にあって、半導体基板内にpn接合を有する半導体素子
が併せ形成される場合であれ、その拡散層からのリーク
電流の発生を好適に防止することのできる同半導体集積
回路装置の構造、並びにその製造方法を提供することを
目的とする。
【0021】併せてこの発明は、半導体基板の前記埋め
込み絶縁膜との界面近傍における不純物濃度の低下も好
適に防止することのできる同半導体集積回路装置構造を
提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】こうした目的を達成する
ため、この発明では、その半導体集積回路装置として請
求項1或いは2記載の発明によるように、 (a)第1の導電型からなる半導体基板。 (b)この半導体基板上に絶縁体層を介して形成された
半導体層。 (c)この半導体層に形成された第1の半導体回路素
子。 (d)前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第
2の半導体回路素子。をそれぞれ具える装置にあって、
前記第2の半導体回路素子を、(d1)少なくとも前記
半導体基板の表面においてその第2の導電型からなる拡
散層が前記半導体基板よりも高濃度の第1の導電型から
なる拡散層によって囲まれてなる構造。或いは、(d
2)その第2の導電型からなる拡散層が前記半導体基板
よりも高濃度の第1の導電型からなる拡散層によって囲
まれてなる構造。のものとして形成する。
【0023】同半導体集積回路装置としてのこうした構
成によれば、上記半導体基板よりも高濃度の第1の導電
型からなる拡散層が、上記第2の半導体回路素子の第2
の導電型からなる拡散層と第1の導電型からなる半導体
基板との間(図7L2部分)、ないしは他の第2の導電
型からなる拡散層との間(図7L1部分)に介在するこ
ととなり、前述した半導体基板表面部分への空乏層の形
成やチャネルの形成も好適に抑制されるようになる。
【0024】すなわち同構成によれば、SOI構造を有
する半導体集積回路装置にあってその半導体基板内にp
n接合を有する半導体素子が併せ形成される場合であ
れ、同基板の前記絶縁体層との界面近傍に発生するリー
ク電流の経路は遮断され、電気的に極めて安定したかた
ちで、半導体集積回路装置としてのこうした構造が実現
されるようになる。
【0025】なお、請求項1または2記載の発明の同構
成は、上記第1の導電型がp型であり、上記第2の導電
型がn型である場合に特に有効である。また、こうした
第2の半導体回路素子、すなわち上記半導体基板内にp
n接合を有して形成される半導体回路素子としては、例
えば請求項3記載の発明によるように、・前記第2の導
電型からなる拡散層をソース領域若しくはドレイン領域
とするMOSFET。或いは、請求項4記載の発明によ
るように、・前記第1の導電型からなる拡散層と前記第
2の導電型からなる拡散層とがpn接合されたダイオー
ド。などがある。
【0026】同第2の半導体回路素子としてここで前提
とする構造によれば上述のように、半導体基板よりも高
濃度の第1の導電型からなる拡散層にはチャネルが形成
されない(これがトランジスタであればエンハンスメン
ト型トランジスタとなる)。このため、これが上記MO
SFETとして形成される場合であれ、それらソース領
域とドレイン領域との間に前記リーク電流等が発生する
ことはない。
【0027】また上述のように、半導体基板よりも高濃
度の第1の導電型からなる拡散層によって、該基板表面
部分への空乏層の形成も好適に抑制されるようになる。
このため、同第2の半導体回路素子が上記ダイオードで
あり、しかもその近傍に第1の導電型からなる他の拡散
層が形成される場合であれ、それら拡散層間にリーク電
流が発生することもない。
【0028】一方、請求項5記載の発明によるように、 (a)第1の導電型からなる半導体基板。 (b)この半導体基板上に絶縁体層を介して形成された
半導体層。 (c)この半導体層に形成された第1の半導体回路素
子。 (d)前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第
2の半導体回路素子。をそれぞれ具える装置にあって、
前記第2の半導体回路素子を、(d2’)その第1の導
電型からなる拡散層が第2の導電型からなる拡散層によ
って囲まれてなる構造。のものとして形成することもで
きる。
【0029】半導体集積回路装置としてのこうした構成
によれば、上記第1の導電型からなる半導体基板と第2
の半導体回路素子の上記第1の導電型からなる拡散層と
は、上記第2の導電型からなる拡散層を介して電気的に
接触されるようになる。そして、この第2の導電型から
なる拡散層がこれら半導体基板と第2の半導体回路素子
の第1の導電型からなる拡散層との間に介在することに
より、この場合も上記請求項1或いは2記載の発明と同
様、前述した半導体基板表面部分へのチャネルの形成や
空乏層の形成は好適に抑制されるようになる。
【0030】したがって、この請求項5記載の発明の構
成によっても、SOI構造を有する半導体集積回路装置
にあってその半導体基板内にpn接合を有する半導体素
子が併せ形成される場合であれ、同基板の前記絶縁体層
との界面近傍に発生するリーク電流の経路は遮断される
ようになる。
【0031】なお、請求項5記載の発明の同構成は、上
記第1の導電型がn型であり、上記第2の導電型がp型
である場合に特に有効である。そしてこの場合も、こう
した第2の半導体回路素子、すなわち上記半導体基板内
にpn接合を有して形成される半導体回路素子として
は、例えば請求項6記載の発明によるように、・前記第
1の導電型からなる拡散層をソース領域若しくはドレイ
ン領域とするMOSFET。或いは、請求項7記載の発
明によるように、・前記第2の導電型からなる拡散層と
前記第1の導電型からなる拡散層とがpn接合されたダ
イオード。などがある。
【0032】同第2の半導体回路素子がこれらMOSF
ETとして形成される場合であれ、或いはダイオードと
して形成される場合であれ、前述したリーク電流等の発
生が好適に防止されるようになることは、請求項3或い
は4記載の発明の場合と同様である。
【0033】また、これら請求項1乃至7のいずれかに
記載の発明の構成において、さらに請求項8記載の発明
によるように、 ・前記第2の半導体回路素子は、前記第1の半導体回路
素子に電気的に接続されて同第1の半導体回路素子を保
護する保護回路素子である。といった構成によれば、同
第2の半導体回路素子の上記電気的に安定した構造を通
じて、当該半導体集積回路装置の主回路となる上記第1
の半導体回路素子の劣化や破壊等を有効に保護すること
ができるようになる。
【0034】また一方、上記請求項1或いは2記載の発
明にかかる半導体集積回路装置の製造方法として、請求
項9記載の発明によるように、 ・前記半導体層及び前記絶縁体層に前記半導体基板に達
する基板露出孔を開孔する工程と、前記第2の半導体回
路素子の前記第1の導電型からなる拡散層を形成する不
純物を導入する工程とを、同一マスクパターンにて自己
整合的に行う。といった方法を採用することにより、半
導体基板表面部分へのチャネルの形成や空乏層の形成を
防ぐ上記第1の導電型からなる拡散層を上記開孔された
基板露出孔に対して極めて安定に、しかも効率よく形成
することができるようになる。
【0035】すなわちこの第1の導電型からなる拡散層
は、前記第2の導電型からなる拡散層を囲むよう形成す
る上で、その寸法精度が極めて重要となるが、こうした
方法の採用により、同部分へのマスク合わせ等は不要に
なり、しかもその要求される精度は好適に確保されるよ
うになる。
【0036】なお、こうした不純物の導入は、請求項1
0記載の発明によるように、イオン注入にて行うことが
できる。該イオン注入によれば、上記第1の導電型から
なる拡散層の形成はもとより、その後、この拡散層によ
って囲まれるよう形成される前記第2の導電型からなる
拡散層の形成も容易となる。
【0037】また、このイオン注入に際しては更に、請
求項11記載の発明によるように、前記半導体基板の鉛
直方向に対して10°以上の傾斜をなして行う方法が有
効である。このような方法でイオン注入を行うことによ
り、半導体基板の表面に平行な面における面密度で換算
した注入イオン量が同一であっても、上記第2の半導体
回路素子の閾値電圧を高くすることができるようにな
る。
【0038】他方、上記請求項5記載の発明にかかる半
導体集積回路装置の製造方法としては、請求項12記載
の発明によるように、 ・前記半導体層及び前記絶縁体層に前記半導体基板に達
する基板露出孔を開孔する工程と、前記第2の半導体回
路素子の前記第2の導電型からなる拡散層を形成する不
純物を導入する工程とを、同一マスクパターンにて自己
整合的に行う。といった方法が有効である。この場合も
上述同様、半導体基板表面部分へのチャネルの形成や空
乏層の形成を防ぐ上記第2の導電型からなる拡散層を上
記開孔された基板露出孔に対して極めて安定に、しかも
効率よく形成することができるようになる。
【0039】そして、こうした不純物の導入も、請求項
13記載の発明によるようにイオン注入にて行うことに
よって、上記第2の導電型からなる拡散層の形成はもと
より、その後、この拡散層によって囲まれるよう形成さ
れる前記第1の導電型からなる拡散層の形成も容易とな
る。
【0040】さらにこの場合、請求項14記載の発明に
よるように、前記半導体基板の鉛直方向に対して10°
以上の傾斜をなして同イオン注入を行うようにすること
で上記第2の半導体回路素子の閾値電圧を高くすること
ができるようになることも上記請求項11記載の発明の
場合と同様である。
【0041】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1に、この発明にかかる半導体集積
回路装置の第1の実施形態を示す。
【0042】この第1の実施形態の半導体集積回路装置
は、SOI構造を有する半導体集積回路装置にあって、
半導体基板内にpn接合を有する半導体素子が併せ形成
される場合であれ、その拡散層からのリーク電流の発生
を好適に防止することのできる装置として構成されてい
る。なお、同実施形態の半導体集積回路装置にあって
も、図7に例示したものと同様、SOI層に形成された
CMOSインバータ回路を、半導体基板内にpn接合を
有して形成される保護トランジスタによって保護する構
成を例にとっている。
【0043】以下、図7に例示した半導体集積回路装置
の説明と一部重複するも、同図1の参照のもとに、この
第1の実施形態の半導体集積回路装置の要部構造につい
て説明する。
【0044】図1に示されるように、同実施形態の半導
体集積回路装置においてもその半導体基板1はp型のシ
リコン単結晶基板からなっており、その上に例えばSi
O2からなる埋め込み絶縁膜2が形成されている。そし
て、この埋め込み絶縁膜2の上に島状に分離された単結
晶シリコン層すなわちSOI層3(3A及び3B)が形
成されて同半導体集積回路装置としてのSOI構造が実
現されている。これらSOI層3A及び3Bの周囲に
は、必要に応じて、例えばSiO2 からなる素子分離絶
縁膜4が形成される。
【0045】また同半導体集積回路装置において、SO
I層3Aには、ソース領域5A及びドレイン領域6A
と、同SOI層3Aの上に形成されたゲート絶縁膜7A
と、該ゲート絶縁膜7Aの上に形成された例えばポリシ
リコンからなるゲート電極8AとによってnチャネルM
OSFET9Aが構成されている。同様にSOI層3B
には、ソース領域5B及びドレイン領域6Bと、同SO
I層3B上のゲート絶縁膜7Bと、該ゲート絶縁膜7B
上のゲート電極8BとによってpチャネルMOSFET
9Bが構成されている。
【0046】なお、これらSOI層3A、3B及び上記
素子分離絶縁膜4の上には層間絶縁膜10が形成され、
該層間絶縁膜10に開孔されたコンタクトホール11を
通して、例えばAl(アルミニウム)合金からなる配線
12が上記MOSFET9A及び9Bのそれぞれソース
領域5、ドレイン領域6、及びゲート電極8(接続部は
図示せず)に接続されている。この配線12により、n
チャネルMOSFET9Aのソース領域5Aは接地ライ
ンVSSに、またpチャネルMOSFET9Bのソース領
域5Bは電源ラインVDDにそれぞれ接続されて、先の図
8に示されるCMOSインバータ回路101が構成され
ることも図7に例示した半導体集積回路装置の場合と同
様である。
【0047】一方、同半導体集積回路装置には、このC
MOSインバータ回路101を保護すべく、上記半導体
基板1内に拡散層を有してnチャネルMOSFETから
なる保護トランジスタ14が併せ形成されている。
【0048】この保護トランジスタ14も、基本的には
図7に例示した半導体集積回路装置と同様、上記p型の
半導体基板1内に形成されたn型拡散層からなるソース
領域15及びドレイン領域16と、同半導体基板1上に
形成されたゲート絶縁膜17と、このゲート絶縁膜17
の上に形成されたゲート電極18とによって構成されて
いる。なお前述のように、ゲート絶縁膜17は上記埋め
込み絶縁膜2の一部であり、またゲート電極18は上記
SOI層3の一部である。
【0049】こうして構成される保護トランジスタ14
に対し、同実施形態にかかる半導体集積回路装置では、
半導体基板1と同一の導電型のp型からなる拡散層20
及び21を新たに形成し、これらp型拡散層20及び2
1によって、上記n型拡散層からなるソース領域15及
びドレイン領域16をそれぞれ囲むようにしている。す
なわち、上記p型の半導体基板1と上記n型拡散層から
なるソース領域15及びドレイン領域16とはそれぞ
れ、該p型拡散層20及び21を介して電気的に接触さ
れるようになる。
【0050】ここで、上記n型拡散層からなるソース領
域15及びドレイン領域16には、そのn型不純物とし
て例えば1×10^(19) 〜1×10^(22) cm^(-3) の
濃度(「^() 」はべき乗を表す)の砒素が導入されてい
る。他方、半導体基板1にはそのp型不純物として例え
ば1×10^(14) 〜1×10^(17) cm^(-3) の濃度の
ホウ素が導入されており、上記p型拡散層20及び21
には、そのp型不純物として、例えば1×10^(15) 〜
1×10^(18) cm^(-3) 等、より高い濃度のホウ素が
導入されている。
【0051】そして同保護トランジスタ14において
も、上記ソース領域15及びドレイン領域16には、コ
ンタクトホール11Cを通して、例えばAl合金からな
る配線12が接続されている。このコンタクトホール1
1Cは、上記埋め込み絶縁膜2(ゲート絶縁膜17)及
びSOI層3(ゲート電極18)に開孔された基板コン
タクトホール11Bを埋めるよう堆積された層間絶縁膜
10に対して開孔されている。また、上記ゲート電極1
8にも、該層間絶縁膜10に開孔されたコンタクトホー
ル11Cを通して配線12が接続されている(図示せ
ず)。
【0052】また一方、該半導体集積回路装置において
も、同図1に示されるように、上記p型の半導体基板1
内には、同基板1配線12Dに電気的に接続するための
高濃度のp型拡散層19が設けられている。そして、同
実施形態にかかる半導体集積回路装置では、このp型拡
散層に対しても、これを囲むように、同じくp型からな
る拡散層22を新たに設けている。因みに、p型拡散層
19には、そのp型不純物として例えば1×10^(20)
〜1×10^(22) cm^(-3) の濃度のホウ素が導入され
ており、p型拡散層22には、そのp型不純物として例
えば1×10^(15) 〜1×10^(18) cm^(-3) の濃度
のホウ素が導入されている。半導体基板1は、これらp
型拡散層22、19及び配線12Dを介して例えば接地
ラインVSSに接続されるようになる。
【0053】以上説明したように、同実施形態にかかる
装置構造によれば、 (イ)p型半導体基板1と保護トランジスタ(nチャネ
ルMOSFET)14を構成する上記n型拡散層ソース
領域15及びドレイン領域16とは、同基板1よりも高
濃度のp型拡散層20及び21を介して電気的に接触さ
れるようになる。すなわち、半導体基板1の前記埋め込
み絶縁膜2(ゲート絶縁膜17)との界面近傍に沿った
リーク電流経路は、チャネルの形成されない、更には空
乏層の形成をも抑止する上記p型拡散層20ないしは2
1によって的確に遮断されるようになる。 (ロ)このため、たとえ上記n型拡散層からなるドレイ
ン領域16に半導体基板1に対して正の電位となる電圧
が印加されたとしても、このドレイン領域16とソース
領域15ないしはp型拡散層19との間での前述したリ
ーク電流の発生は好適に抑止されるようになる。など、
半導体基板内にpn接合を有する半導体素子が併せ形成
される半導体集積回路装置として、極めて優れた効果が
奏せられるようになる。
【0054】なお、半導体集積回路装置としての同構造
によれば、保護トランジスタ14のソース領域15は接
地ラインVSSに接続されて接地電位となっており、前記
ボンディングパッド102(図8参照)に入力される電
圧に応じて実際に電圧が印加されるのは、同保護トラン
ジスタ14のドレイン領域16と半導体基板1との間の
pn接合部分となる。すなわち同構造において、リーク
電流の発生を抑止する必要があるのは、このドレイン領
域16のみであり、少なくとも該ドレイン領域16を形
成するn型拡散層を囲むかたちで上記p型拡散層21が
形成される構造であればよい。
【0055】また、こうしたリーク電流の経路を遮断す
るためには、少なくとも半導体基板1の埋め込み絶縁膜
2(ゲート絶縁膜17)との界面近傍の位置に同基板1
よりも高濃度のp型拡散層21が形成されていればよ
い。図2に、同部分のみを拡大して、その変形態様を例
示する。
【0056】すなわち、図2(a)に示すように、ドレ
イン領域16を形成するn型拡散層を一様に囲むかたち
でp型拡散層21aを形成するようにしても勿論よい
が、他に例えば図2(c)に示すように、p型領域が上
述の界面近傍のみに形成されるように、すなわち半導体
基板1の表面のみに形成されるようにp型拡散層21c
を形成するようにしてもよい。また或いは、これら両者
の中間的な構造として、図2(b)に示すように、p型
領域が横方向に広がるかたちでp型拡散層21bを形成
することもできる。これら何れの構造であれ、上記リー
ク電流の経路についてはこれを的確に遮断することがで
きるようになる。
【0057】次に、図3を併せ参照して、同実施形態に
かかる半導体集積回路装置の製造方法の一例について説
明する。同半導体集積回路装置の製造に際してはまず、
例えばSIMOX法等、周知の方法によって形成された
p型シリコン単結晶からなる半導体基板1上にSiO2
からなる埋め込み絶縁膜2及び単結晶シリコン層からな
るSOI層3が堆積形成されたSOI基板を用意する。
そして、この用意したSOI基板に、通常のLOCOS
分離法を用いて、図3(a)に示されるように素子分離
絶縁膜4によって島状に分離されたSOI層3A、3
B、3C、及び3Dを形成する。
【0058】次いで、図3(b)に示されるように、こ
れら形成したSOI層3A、3B、3C、及び3Dの表
面に熱酸化法によってゲート酸化膜7A、7B、7C、
及び7Dを形成する。そしてその後、CVD法によりそ
の全面にポリシリコン膜(図示せず)を堆積してフォト
リソグラフィ法によるパターンニングを行い、同図3
(b)に示される態様で、SOI層3A及び3B上にゲ
ート電極8A及び8Bを形成する。
【0059】なおその後、必要であれば、 (1)前記nチャネルMOSFET9A及びpチャネル
MOSFET9Bとなる部分それぞれに、電界緩和層と
しての低濃度拡散層(図示せず)形成のための不純物を
イオン注入する。 (2)その後、CVD法により全面にSiO2 膜を堆積
して異方性エッチングを行うことにより、ゲート電極の
側壁に側壁絶縁膜(図示せず)を形成する。 といった工程を追加するようにしてもよい。
【0060】次に、図3(c)に示されるように、適宜
に塗布形成したフォトレジスト31をフォトリソグラフ
ィ法によってパターンニングし、これをマスクにして、
上記SOI層3C、3D、及び埋め込み絶縁膜2をドラ
イエッチングする。そして、このドライエッチングによ
って半導体基板1に達する基板コンタクトホール11B
を開孔し、半導体基板1の表面を露出させる。
【0061】こうして半導体基板1の表面を露出させた
後は引き続き、同一フォトレジスト31をマスクとして
いわば自己整合的にp型不純物であるホウ素(B)をイ
オン注入する。これにより、同図3(c)に示される態
様で、前記p型拡散層20、21、及び22となる部分
が形成されるようになる。
【0062】ここで、イオン注入は通常、半導体基板1
内での結晶格子のチャネリングを抑制するために、同基
板1に鉛直な方向から7°程度傾斜した方向からそのイ
オン入射が行われるが、同製造方法にあっては、この注
入イオンの入射を、基板1に鉛直な方向から10°以
上、望ましくは45°程度傾斜した方向から行うように
している。
【0063】因みに、この注入角度は大きい方が望まし
く、同角度を大きくするに従って、半導体基板1の表面
に平行な面における面密度で換算した注入イオンの量が
同一であっても、保護トランジスタ14の閾値電圧を高
くすることができるようになる。これは、同注入角度を
大きくするに従って埋め込み絶縁膜2の側壁から斜めに
半導体基板1内に注入される不純物の量が増加し、保護
トランジスタ14の閾値電圧を決定するゲート絶縁膜1
7直下の領域のp型拡散層20、21の不純物濃度が高
くなることに起因する。そしてこのことは、より少ない
イオン注入量でより効果的に保護トランジスタ14の閾
値電圧を高くすることができるようになることを意味す
る。
【0064】一方、こうしてイオン注入角度を大きくす
ることは、ソース領域15及びドレイン領域16の底面
部分直下におけるp型拡散層20、21のp型不純物濃
度を低く抑えつつ保護トランジスタ14の閾値電圧を高
くすることともなる。このため、ドレイン領域16と半
導体基板1との間に逆バイアスが印加される際に形成さ
れる空乏層幅が広くなり、この間の寄生容量を低減させ
ることができるようになる。そしてこの結果、保護トラ
ンジスタ14のサブスレッショルド領域におけるS値が
低減され、保護トランジスタ14の閾値電圧が同じであ
っても、同トランジスタ14のオフ電流(ゲート電圧が
0Vのときのドレイン電流)を低減することができるよ
うになる。
【0065】なお、先の図2(a)〜(c)に例示した
構造は、こうしたイオン注入時の注入角度をはじめ、そ
の他のイオン注入条件、さらにはその後の熱処理条件を
調整することによって、それら所望とされる構造が実現
される。
【0066】また、同イオン注入角度の上限は、イオン
注入領域の開孔部のアスペクト比、すなわち基板コンタ
クトホール11Bの幅と主にフォトレジスト31の膜厚
によって決まる開孔部の深さとの比に依存する入射イオ
ンのシャドウイング効果を考慮してその影響の出ない範
囲で決定されることとなる。
【0067】また、上記半導体基板1にそのp型不純物
として例えば1×10^(14) 〜1×10^(17) cm^(-
3) の濃度のホウ素が導入されているとき、これよりも
高濃度の、例えば1×10^(15) 〜1×10^(18) cm
^(-3) といった濃度のホウ素がこのイン注入を通じて導
入されるようになることは前述した通りである。
【0068】さて同製造方法において次に、必要であれ
ば、露出したシリコン表面に熱酸化によって20nm程
度の酸化膜(図示せず)を形成した後、図3(d)に示
される態様でフォトレジスト32をパターンニングす
る。そして、該パターンニングしたフォトレジスト32
をマスクとして、前記nチャネルMOSFET9Aのソ
ース領域5A、ドレイン領域6A、及び前記保護トラン
ジスタ14のソース領域15、ドレイン領域16形成の
ために、n型不純物である砒素(As)をイオン注入す
る。
【0069】こうして砒素のイオン注入を終えると上記
フォトレジスト32を除去し、次に図3(e)に示され
る態様でフォトレジスト33をパターンニングする。そ
して、該パターンニングしたフォトレジスト33をマス
クとして、前記pチャネルMOSFET9Bのソース領
域5B、ドレイン領域6B、及び前記基板接続用拡散層
としてのp型拡散層19形成のために、p型不純物であ
るホウ素(B)をイオン注入する。
【0070】これらイオン注入工程が終了すれば、図3
(f)に示されるように、CVD法によって前記層間絶
縁膜10としてのBPSG膜を全面に堆積した後、リフ
ロー熱処理によりそれら各イオン注入した不純物を活性
化して拡散層を形成する。
【0071】そしてその後、フォトリソグラフィ法によ
り、同図3(f)に示される態様で前記コンタクトホー
ル11及び11Cを開孔する。なお、こうしてコンタク
トホール11及び11Cを開孔した後は、スパッタリン
グ法によってAl(アルミニウム)合金膜を全面に堆積
した後、これをフォトリソグラフィ法によってパターン
ニングして前記配線12及び12Dを形成し、図1に示
した構造を実現する。
【0072】同実施形態にかかる半導体集積回路装置の
こうした製造方法によれば、 (ハ)リーク電流の発生を好適に抑止することのできる
上記構造を極めて安定に、しかも効率よく得ることがで
きるようになる。 (ニ)特に、上記p型拡散層20及び21は、保護トラ
ンジスタ14のn型拡散層として形成されるソース領域
15及びドレイン領域16を囲むよう形成する上で、そ
の寸法精度が極めて重要となるが、上記図3(c)の工
程として説明したように、 ・半導体基板1に達する基板コンタクトホール11Bを
開孔した後、同一マスクパターンにて自己整合的に、p
型拡散層20、21、22形成のためのホウ素(B)を
イオン注入する。といった手法を採用したことで、同部
分へのマスク合わせ等は不要になり、その要求される精
度も好適に確保されるようになる。等々、上記優れた構
造を有する半導体集積回路装置を安定に、しかも効率よ
く形成することができるようになる。
【0073】なお、同製造方法にあっては、上記(1)
の低濃度拡散層形成のためのイオン注入工程、及び上記
(2)の側壁絶縁膜形成工程を、図3(b)の工程後、
すなわちSOI層3A及び3B上にゲート電極8A及び
8Bを形成した後に、必要に応じて追加するとした。し
かし、これら(1)及び(2)の工程は、図3(c)に
示される基板コンタクトホール11Bの開孔後に行うよ
うにすることもできる。因みにその場合には、半導体基
板1内にも低濃度拡散層が形成され、更に該基板コンタ
クトホール11Bの側壁にも側壁絶縁膜が形成されるよ
うになる。
【0074】また、同製造方法にあっては上述のよう
に、図3(c)の工程において、同一フォトレジスト3
1をマスクとして、p型拡散層20、21、22形成の
ためのイオン注入を行った。しかし、これらイオン注入
も、上記(1)の工程においてpチャネルMOSFET
9Bの電界緩和層としての低濃度p型拡散層形成のため
のイオン注入を行う際に同時に、それら該当する領域に
対して行うこととしてもよい。
【0075】またさらに、図3(c)に示した工程自
体、図4(a)及び(b)として示す手順にて実現する
こともできる。すなわち、図3(b)に示される態様で
SOI層3A及び3B上にゲート電極8A及び8Bを形
成した後、図4(a)に示すように、まずフォトレジス
ト31をパターンニングし、これをマスクにして上記S
OI層3C、3Dをエッチング除去する。そして、同一
のフォトレジスト31をマスクとしてp型不純物である
ホウ素(B)をイオン注入した後、図4(b)に示す態
様で、ここでも同一のフォトレジスト31をマスクとし
て自己整合的に埋め込み絶縁膜2をドライエッチング
し、半導体基板1に達する基板コンタクトホール11B
を開孔して、半導体基板1の表面を露出させる。
【0076】このような手順を採用することにより、 (ホ)半導体基板1の表面が埋め込み絶縁膜2によって
覆われている状態でホウ素(B)のイオン注入が行われ
ることとなり、該イオン注入時の不純物の混入によるp
n接合リークを抑制することができる。といった効果が
併せ奏せられるようになる。
【0077】なお、同工程としては他に、フォトレジス
ト31をパターンニングした後まずホウ素(B)をイオ
ン注入し、その後に自己整合的にSOI層3C、3D、
及び埋め込み絶縁膜2を連続してエッチング除去すると
いった手順を採用することもできる。そして、このよう
な手順の採用によっても、同イオン注入時の不純物の混
入によるpn接合リークを抑制することができるように
なる。
【0078】また、上述の製造方法では、上記p型拡散
層をはじめとする各拡散層の形成をイオン注入に基づい
て行うこととしたが、それら拡散層の形成を的確に行う
ことができさえすれば、例えば熱拡散やレーザ、プラズ
マによるドーピング等々、他の如何なる方法によっても
よいことは勿論である。もっとも、イオン注入によれ
ば、上記拡散層の形成をより容易且つ的確に行うことが
できるようになる。
【0079】(第2実施形態)図5に、この発明にかか
る半導体集積回路装置の第2の実施形態を示す。この第
2の実施形態の半導体集積回路装置も、SOI構造を有
する半導体集積回路装置にあって、半導体基板内にpn
接合を有する半導体素子が併せ形成される場合であれ、
その拡散層からのリーク電流の発生を好適に防止するこ
とのできる装置として構成されている。
【0080】また、同実施形態の半導体集積回路装置
も、基本的には、上記第1の実施形態の半導体集積回路
装置と同様、SOI層に形成されたCMOSインバータ
回路を半導体基板内にpn接合を有して形成される保護
トランジスタによって保護するものであるが、ここでは
その半導体基板や同基板内に形成する各拡散層の導電型
が上記第1の実施形態とは異なるものとして構成されて
いる。
【0081】以下、図5の参照のもとに、この第2の実
施形態の半導体集積回路装置の要部構造について説明す
る。同図5に示されるように、この半導体集積回路装置
にあって、その半導体基板1’は、n型のシリコン単結
晶基板からなっており、その上に例えばSiO2 からな
る埋め込み絶縁膜2が形成されている。そして、この埋
め込み絶縁膜2の上に島状に分離されたSOI層が形成
されて同半導体集積回路装置としてのSOI構造が実現
されている。なお、このSOI層にnチャネルMOSF
ET9A及びpチャネルMOSFET9BからなるCM
OSインバータ回路101が構成されることは先の第1
の実施形態の半導体集積回路装置と同様である。
【0082】一方、このCMOSインバータ回路101
を保護すべく、上記半導体基板1’内に拡散層を有して
併せ形成される保護トランジスタ14’は、この半導体
基板1’と同一の導電型で且つ高濃度のn型拡散層から
なるソース領域15’及びドレイン領域16’を有して
構成されている。そして、同保護トランジスタ14’の
これらソース領域15’及びドレイン領域16’は、半
導体基板1’とは反対の導電型であるp型拡散層23及
び24によってそれぞれ囲まれている。
【0083】なお、同保護トランジスタ14’において
も、上記ソース領域15’及びドレイン領域16’、そ
してゲート電極18には、コンタクトホール11Cを通
して例えばAl合金からなる配線12が接続されている
(ゲート電極18への配線については図示せず)。
【0084】また同半導体集積回路装置にあって、半導
体基板1’を配線12Dに接続するための基板接続用拡
散層19’は、半導体基板1’と同一の導電型で且つ高
濃度のn型拡散層によって形成されている。
【0085】同第2の実施形態にかかる半導体集積回路
装置としてのこうした構成によれば、半導体基板1’と
同一の導電型の上記n型拡散層からなるソース領域1
5’、ドレイン領域16’、及び基板接続用拡散層1
9’の各間に反対の導電型からなるp型拡散層23及び
24が挿入されるかたちとなる。すなわち、これらソー
ス領域15’、ドレイン領域16’、及び基板接続用拡
散層19’のそれぞれがこのp型拡散層23及び24に
よって電気的に分離されることとなり、各n型拡散層1
5’、16’、及び19’間でのリーク電流の発生は、
この場合も好適に抑止されるようになる。
【0086】なお、この第2の実施形態にかかる半導体
集積回路装置にあっても、その製造方法は、図3、ない
しは図4をもとに説明した先の第1の実施形態の半導体
集積回路装置の製造方法に準ずるものであり、ここでの
改めての説明は割愛する。
【0087】(第3実施形態)上記第1及び第2の実施
形態では、SOI構造を有する半導体集積回路装置にあ
ってその半導体基板内にpn接合を有して併せ形成され
る半導体素子がMOSFETであるとした。しかし、半
導体基板内にpn接合を有して併せ形成される半導体素
子は、これらMOSFETに限られることなく任意であ
る。
【0088】図6に、この発明にかかる半導体集積回路
装置の第3の実施形態として、上記半導体基板内にpn
接合を有して併せ形成される半導体素子としてダイオー
ドが採用される場合の構成を示す。
【0089】以下、図6の参照のもとに、この第2の実
施形態の半導体集積回路装置の要部構造について説明す
る。同図6に示されるように、この半導体集積回路装置
にあって、その半導体基板1は、p型のシリコン単結晶
基板からなっており、その上に例えばSiO2 からなる
埋め込み絶縁膜2が形成されている。そして、この埋め
込み絶縁膜2の上に島状に分離されたSOI層が形成さ
れて同半導体集積回路装置としてのSOI構造が実現さ
れている。なお、このSOI層にnチャネルMOSFE
T9A及びpチャネルMOSFET9BからなるCMO
Sインバータ回路101が構成されることは先の第1或
いは第2の実施形態の半導体集積回路装置と同様であ
る。
【0090】一方、上記p型の半導体基板1内に拡散層
を有して併せ形成されるダイオード25は、同半導体基
板1とは反対の導電型からなるn型拡散層26を有して
構成されている。そして、このダイオード25のn型拡
散層26は、半導体基板1と同一の導電型からなるp型
拡散層27によって囲まれている。すなわち、p型の半
導体基板1とダイオード25の上記n型拡散層26と
は、このp型拡散層27を介して電気的に接触されるよ
うになる。なお、このp型拡散層27内の不純物濃度
は、半導体基板1の不純物濃度よりも高い濃度に設定さ
れている。
【0091】因みに、上記n型拡散層26には、n型不
純物として例えば1×10^(19) 〜1×10^(22) cm
^(-3) の濃度の砒素が導入されている。他方、半導体基
板1にはそのp型不純物として例えば1×10^(14) 〜
1×10^(17) cm^(-3) の濃度のホウ素が導入されて
おり、上記p型拡散層27には、p型不純物として、例
えば1×10^(15) 〜1×10^(18) cm^(-3) 等、よ
り高い濃度のホウ素が導入されている。
【0092】なお同ダイオード25において、上記n型
拡散層26には、コンタクトホール11Cを通して、例
えばAl合金からなる配線12が接続されている。ま
た、同半導体集積回路装置にあっても、半導体基板1を
配線12Dに接続するための基板接続用拡散層として
は、先の第1の実施形態の半導体集積回路装置と同様、
高濃度のp型拡散層19が設けられ、更にこのp型拡散
層19を囲むように、同一の導電型からなるp型拡散層
22が設けられている。
【0093】因みに、p型拡散層19には、そのp型不
純物として例えば1×10^(20) 〜1×10^(22) cm
^(-3) の濃度のホウ素が導入されており、p型拡散層2
2には、そのp型不純物として例えば1×10^(15) 〜
1×10^(18) cm^(-3) の濃度のホウ素が導入されて
いる。
【0094】同第3の実施形態にかかる半導体集積回路
装置としてのこうした構成によっても、そのリーク電流
経路は上記p型拡散層27により好適に遮断され、ひい
てはリーク電流の発生も抑止されるようになる。
【0095】なお、この第3の実施形態にかかる半導体
集積回路装置にあっても、その半導体基板や同基板内に
形成される各拡散層の導電型が異なるものとして構成さ
れる場合には、先の第2の実施形態にかかる半導体集積
回路装置に準じたかたちで構成されることとなる。
【0096】また、同第3の実施形態にかかる半導体集
積回路装置も、図3、ないしは図4をもとに説明した先
の第1の実施形態の半導体集積回路装置の製造方法に準
じて製造することができる。
【0097】ところで、上記第1〜第3の実施形態にお
いては何れも、半導体基板内にpn接合を有して併せ形
成される半導体素子が、SOI構造を有する半導体集積
回路素子を保護するための回路素子であるとした。しか
し、この半導体基板内にpn接合を有して形成される半
導体素子が、該保護回路素子に限られない他の如何なる
回路素子であってもよいことは云うまでもない。
【0098】また、この半導体基板内にpn接合を有し
て形成される半導体素子は、SOI構造を有する半導体
集積回路に入力されるサージ電圧を半導体基板へ放電す
るものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体集積回路装置の第1実施形態
を示す断面図。
【図2】同実施形態の変形例を示す断面図。
【図3】同実施形態の半導体集積回路装置の製造プロセ
ス例を示す断面図。
【図4】同製造プロセスの変形例を示す断面図。
【図5】この発明の半導体集積回路装置の第2実施形態
を示す断面図。
【図6】この発明の半導体集積回路装置の第3実施形態
を示す断面図。
【図7】SOI構造半導体集積回路装置の従来の構造例
を示す断面図。
【図8】図7に示される半導体集積回路装置の等価回路
を示す回路図。
【符号の説明】
1…p型半導体基板、1’…n型半導体基板、2…埋め
込み絶縁膜、3(3A〜3D)…SOI層、4…素子分
離絶縁膜、5(5A、5B)…SOI層ソース領域、6
(6A、6B)…SOI層ドレイン領域、7(7A、7
B)…ゲート絶縁膜、8(8A、8B)…ゲート電極、
9(9A、9B)…MOSFET、10…層間絶縁膜、
11、11B、11C…コンタクトホール、12、12
D…配線、13…保護抵抗、14、14’…保護トラン
ジスタ(MOSFET)、15、15’…n型拡散層ソ
ース領域、16、16’…n型拡散層ドレイン領域、1
7…ゲート絶縁膜(埋め込み絶縁膜)、18…ゲート電
極(SOI層)、19、20(20a〜20c)、21
(21a〜21c)、22、23、24、27…p型拡
散層、19’、26…n型拡散層、25…ダイオード、
101…CMOSインバータ回路、102…ボンディン
グパッド、103…入力保護回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/12 H01L 29/78 613Z 29/786 (72)発明者 藤野 誠二 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の導電型からなる半導体基板と、 この半導体基板上に絶縁体層を介して形成された半導体
    層と、 この半導体層に形成された第1の半導体回路素子と、 前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第2の半
    導体回路素子と、を具え、前記第2の半導体回路素子
    は、少なくとも前記半導体基板の表面においてその第2
    の導電型からなる拡散層が前記半導体基板よりも高濃度
    の第1の導電型からなる拡散層によって囲まれてなるこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】第1の導電型からなる半導体基板と、 この半導体基板上に絶縁体層を介して形成された半導体
    層と、 この半導体層に形成された第1の半導体回路素子と、 前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第2の半
    導体回路素子と、を具え、前記第2の半導体回路素子
    は、その第2の導電型からなる拡散層が前記半導体基板
    よりも高濃度の第1の導電型からなる拡散層によって囲
    まれてなることを特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】前記第2の半導体回路素子は、前記第2の
    導電型からなる拡散層をソース領域若しくはドレイン領
    域とするMOSFETである請求項1または2記載の半
    導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】前記第2の半導体回路素子は、前記第1の
    導電型からなる拡散層と前記第2の導電型からなる拡散
    層とがpn接合されたダイオードである請求項1または
    2記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】第1の導電型からなる半導体基板と、 この半導体基板上に絶縁体層を介して形成された半導体
    層と、 この半導体層に形成された第1の半導体回路素子と、 前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第2の半
    導体回路素子と、を具え、前記第2の半導体回路素子
    は、その第1の導電型からなる拡散層が第2の導電型か
    らなる拡散層によって囲まれてなることを特徴とする半
    導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】前記第2の半導体回路素子は、前記第1の
    導電型からなる拡散層をソース領域若しくはドレイン領
    域とするMOSFETである請求項5記載の半導体集積
    回路装置。
  7. 【請求項7】前記第2の半導体回路素子は、前記第2の
    導電型からなる拡散層と前記第1の導電型からなる拡散
    層とがpn接合されたダイオードである請求項5記載の
    半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】前記第2の半導体回路素子は、前記第1の
    半導体回路素子に電気的に接続されて同第1の半導体回
    路素子を保護する保護回路素子である請求項1乃至7の
    いずれかに記載の半導体集積回路装置。
  9. 【請求項9】第1の導電型からなる半導体基板と、この
    半導体基板上に絶縁体層を介して形成された半導体層
    と、この半導体層に形成された第1の半導体回路素子
    と、前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第2
    の半導体回路素子とを具え、前記第2の半導体回路素子
    は、その第2の導電型からなる拡散層の一部若しくは全
    部が前記半導体基板よりも高濃度の第1の導電型からな
    る拡散層によって囲まれてなる半導体集積回路装置の製
    造方法であって、 前記半導体層及び前記絶縁体層に前記半導体基板に達す
    る基板露出孔を開孔する工程と、前記第2の半導体回路
    素子の前記第1の導電型からなる拡散層を形成する不純
    物を導入する工程とを、同一マスクパターンにて自己整
    合的に行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
  10. 【請求項10】前記第2の半導体回路素子の前記第1の
    導電型からなる拡散層を形成する不純物の導入をイオン
    注入にて行うことを特徴とする請求項9記載の半導体集
    積回路装置の製造方法。
  11. 【請求項11】前記イオン注入は、前記半導体基板の鉛
    直方向に対して10°以上の傾斜をなして行われること
    を特徴とする請求項10記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。
  12. 【請求項12】第1の導電型からなる半導体基板と、こ
    の半導体基板上に絶縁体層を介して形成された半導体層
    と、この半導体層に形成された第1の半導体回路素子
    と、前記半導体基板内に拡散層を有して形成される第2
    の半導体回路素子とを具え、前記第2の半導体回路素子
    は、その第1の導電型からなる拡散層が第2の導電型か
    らなる拡散層によって囲まれてなる半導体集積回路装置
    の製造方法であって、 前記半導体層及び前記絶縁体層に前記半導体基板に達す
    る基板露出孔を開孔する工程と、前記第2の半導体回路
    素子の前記第2の導電型からなる拡散層を形成する不純
    物を導入する工程とを、同一マスクパターンにて自己整
    合的に行うことを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
  13. 【請求項13】前記第2の半導体回路素子の前記第2の
    導電型からなる拡散層を形成する不純物の導入をイオン
    注入にて行うことを特徴とする請求項12記載の半導体
    集積回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】前記イオン注入は、前記半導体基板の鉛
    直方向に対して10°以上の傾斜をなして行われること
    を特徴とする請求項13記載の半導体集積回路装置の製
    造方法。
JP8039953A 1995-07-10 1996-02-27 半導体集積回路装置及びその製造方法 Pending JPH0982814A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039953A JPH0982814A (ja) 1995-07-10 1996-02-27 半導体集積回路装置及びその製造方法
US08/974,700 US5869872A (en) 1995-07-10 1997-11-19 Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17376995 1995-07-10
JP7-173769 1995-07-10
JP8039953A JPH0982814A (ja) 1995-07-10 1996-02-27 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0982814A true JPH0982814A (ja) 1997-03-28

Family

ID=26379358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039953A Pending JPH0982814A (ja) 1995-07-10 1996-02-27 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5869872A (ja)
JP (1) JPH0982814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245552A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2007294765A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008536335A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 適応ウェル・バイアシング、並びにパワー及び性能強化のためのハイブリッド結晶配向cmos構造体

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691213A (en) * 1995-09-15 1997-11-25 Vanguard International Semiconductor Corporation Low capacitance input/output integrated circuit
JP2973955B2 (ja) * 1996-12-26 1999-11-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3315356B2 (ja) * 1997-10-15 2002-08-19 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
US6121662A (en) * 1998-04-20 2000-09-19 Texas Instruments - Acer Incorporated 3-D CMOS transistors with high ESD reliability
JP4376348B2 (ja) * 1998-05-18 2009-12-02 パナソニック株式会社 半導体装置
US6380572B1 (en) * 1998-10-07 2002-04-30 California Institute Of Technology Silicon-on-insulator (SOI) active pixel sensors with the photosite implemented in the substrate
DE19944488A1 (de) * 1999-09-16 2001-04-19 Infineon Technologies Ag ESD-Schutzanordnung für Signaleingänge und -ausgänge mit Überspannungstoleranz
JP3217336B2 (ja) * 1999-11-18 2001-10-09 株式会社 沖マイクロデザイン 半導体装置
JP2002026275A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路
JP3510576B2 (ja) * 2000-09-28 2004-03-29 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7361534B2 (en) * 2005-05-11 2008-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating SOI device
US7315066B2 (en) * 2005-06-01 2008-01-01 International Business Machines Corporation Protect diodes for hybrid-orientation substrate structures
US7342287B2 (en) * 2005-07-19 2008-03-11 International Business Machines Corporation Power gating schemes in SOI circuits in hybrid SOI-epitaxial CMOS structures
CA2675147C (en) * 2007-01-10 2012-09-11 Hemoshear, Llc Use of an in vitro hemodynamic endothelial/smooth muscle cell co-culture model to identify new therapeutic targets for vascular disease
JP5222520B2 (ja) * 2007-10-11 2013-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8120110B2 (en) * 2008-08-08 2012-02-21 International Business Machines Corporation Semiconductor structure including a high performance FET and a high voltage FET on a SOI substrate
US20100127392A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Joe Yang Semiconductor die
EP2320454A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-11 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Substrate holder and clipping device
FR2953636B1 (fr) * 2009-12-08 2012-02-10 Soitec Silicon On Insulator Procede de commande d'une cellule memoire dram sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
FR2957193B1 (fr) 2010-03-03 2012-04-20 Soitec Silicon On Insulator Cellule a chemin de donnees sur substrat seoi avec grille de controle arriere enterree sous la couche isolante
FR2953641B1 (fr) * 2009-12-08 2012-02-10 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Circuit de transistors homogenes sur seoi avec grille de controle arriere enterree sous la couche isolante
FR2953643B1 (fr) * 2009-12-08 2012-07-27 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire flash sur seoi disposant d'une seconde grille de controle enterree sous la couche isolante
US8508289B2 (en) * 2009-12-08 2013-08-13 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
JP5136544B2 (ja) * 2009-12-16 2013-02-06 三菱電機株式会社 半導体装置
FR2955195B1 (fr) * 2010-01-14 2012-03-09 Soitec Silicon On Insulator Dispositif de comparaison de donnees dans une memoire adressable par contenu sur seoi
FR2955204B1 (fr) * 2010-01-14 2012-07-20 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire dram disposant d'un injecteur bipolaire vertical
FR2955200B1 (fr) * 2010-01-14 2012-07-20 Soitec Silicon On Insulator Dispositif, et son procede de fabrication, disposant d'un contact entre regions semi-conductrices a travers une couche isolante enterree
FR2955203B1 (fr) * 2010-01-14 2012-03-23 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire dont le canal traverse une couche dielectrique enterree
FR2957186B1 (fr) * 2010-03-08 2012-09-28 Soitec Silicon On Insulator Cellule memoire de type sram
FR2957449B1 (fr) 2010-03-11 2022-07-15 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Micro-amplificateur de lecture pour memoire
FR2958441B1 (fr) 2010-04-02 2012-07-13 Soitec Silicon On Insulator Circuit pseudo-inverseur sur seoi
EP2375442A1 (en) 2010-04-06 2011-10-12 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Method for manufacturing a semiconductor substrate
EP2381470B1 (en) * 2010-04-22 2012-08-22 Soitec Semiconductor device comprising a field-effect transistor in a silicon-on-insulator structure

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278778A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Matsushita Electron Corp 電界効果型トランジスタ
US5262664A (en) * 1990-06-30 1993-11-16 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for formation of LDD transistor, and structure thereof
JPH04101432A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Nec Corp Mis型トランジスタの製造方法
JPH04345064A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05114730A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US5268317A (en) * 1991-11-12 1993-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming shallow junctions in field effect transistors
JPH05291287A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Nippon Steel Corp Mis型半導体装置の製造方法
JPH05343668A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体集積回路、及びそれらの製造方法
JPH065797A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5352914A (en) * 1992-08-03 1994-10-04 Hughes Aircraft Company Field-effect transistor with structure for suppressing hot-electron effects, and method of fabricating the transistor
JPH06267881A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH06291077A (ja) * 1993-04-06 1994-10-18 Nippon Steel Corp 半導体装置及びその製造方法
US5514902A (en) * 1993-09-16 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having MOS transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245552A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置とその製造方法
JP2008536335A (ja) * 2005-04-15 2008-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 適応ウェル・バイアシング、並びにパワー及び性能強化のためのハイブリッド結晶配向cmos構造体
JP2007294765A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5869872A (en) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0982814A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US8354723B2 (en) Electro-static discharge protection device, semiconductor device, and method for manufacturing electro-static discharge protection device
JP3608456B2 (ja) Soi構造のmis電界効果トランジスタの製造方法
JP3589102B2 (ja) Soi構造のmos電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH09115999A (ja) 半導体集積回路装置
KR101195720B1 (ko) 반도체 집적 회로 디바이스 및 그 제조 방법
JPH1070266A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6621123B1 (en) Semiconductor device, and semiconductor integrated device
JP3400891B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5221635A (en) Method of making a field-effect transistor
JP2001284540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3252790B2 (ja) 半導体集積回路
US6531742B2 (en) Method of forming CMOS device
JPH1174530A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6472712B1 (en) Semiconductor device with reduced transistor leakage current
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
JPH08195443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3123489B2 (ja) 半導体集積回路における静電保護回路及びその製造方法
JPH06349852A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
JP2826024B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH06132489A (ja) Mos型トランジスタおよびこれを利用した集積回路、ならびにmos型トランジスタの製造方法
JP3237269B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2948256B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2001156181A (ja) 半導体装置
JP3221677B2 (ja) 半導体装置