JPH04345064A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04345064A
JPH04345064A JP3117353A JP11735391A JPH04345064A JP H04345064 A JPH04345064 A JP H04345064A JP 3117353 A JP3117353 A JP 3117353A JP 11735391 A JP11735391 A JP 11735391A JP H04345064 A JPH04345064 A JP H04345064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor
semiconductor substrate
impurity region
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117353A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Kawaguchi
川口 悦子
Masaaki Yoshida
正明 吉田
Shinichiro Mitani
真一郎 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3117353A priority Critical patent/JPH04345064A/ja
Publication of JPH04345064A publication Critical patent/JPH04345064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置お
よびその製造技術に関し、特に、SOI(Silico
n On Insulator)構造を有する半導体集
積回路装置およびその製造方法に適用して有効な技術に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】SOI技術は、半導体基板上に形成され
た絶縁層上に半導体薄膜層を形成し、その半導体薄膜層
上に半導体集積回路素子(以下、単に集積回路素子とい
う)を形成する技術である。
【0003】SOI構造においては、完全な素子分離が
可能なので、配線−基板間の寄生容量や拡散層容量等を
低減でき、半導体集積回路装置の動作速度を向上させる
ことが可能である。
【0004】また、pn接合分離構造の場合に形成され
る寄生MOSトランジスタやCMOS回路の場合に形成
される寄生バイポーラトランジスタ等のような能動的寄
生効果を防止できるので、例えばラッチアップ現象やソ
フトエラー現象のない半導体集積回路装置を構成できる
利点がある。
【0005】SOI技術については、例えば日刊工業新
聞社、昭和62年9月29日発行、「CMOSデバイス
ハンドブック」P385〜P400に記載があり、SO
I構造の利点やSOI基板の形成方法等について詳細に
説明されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
SOI技術においては、以下の問題があることを本発明
者は見い出した。
【0007】すなわち、従来のSOI構造は、集積回路
素子が形成された半導体薄膜層に静電気等によって大電
流が流れた場合、その半導体薄膜層の下層に絶縁層が形
成されている関係上、その電流を逃がす経路を横方向に
しか形成することができないので、集積回路素子が破壊
され易い問題があった。
【0008】また、従来のSOI構造の場合、電流経路
を横方向にしか形成することができないので、静電気等
によって発生した大電流が集積回路素子に悪影響を及ぼ
さないようにその電流を逃がす経路を半導体薄膜層に形
成することは困難であり、保護回路を作り難い問題があ
った。
【0009】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、SOI構造を有する半導体集積回
路装置の保護性能を向上させることのできる技術を提供
することにある。
【0010】本発明の他の目的は、SOI構造を有する
半導体集積回路装置における保護回路を容易に形成する
ことのできる技術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、請求項1記載の発明は、半導体
基板上に形成された絶縁層上に半導体層を形成し、前記
半導体層に所定の集積回路素子を形成してなる半導体集
積回路装置であって、前記所定の集積回路素子を保護す
る保護回路素子を、前記半導体基板に形成した半導体集
積回路装置構造とするものである。
【0014】
【作用】上記した請求項1記載の発明によれば、集積回
路素子が形成された半導体層と絶縁された半導体基板に
、静電気等により発生した大電流を逃がすので、その電
流に起因する集積回路素子の劣化や破壊を抑制すること
ができる。
【0015】また、静電気等により発生した大電流を半
導体基板に逃がすので、その電流の経路を充分確保する
ことができる。その上、半導体基板と半導体層とは絶縁
されているので、その電流が半導体層上の集積回路素子
に悪影響を及ぼさない。
【0016】
【実施例1】図1は本発明の一実施例である半導体集積
回路装置の入力回路部の要部断面図、図2はその半導体
集積回路装置の保護回路素子を示す要部断面図、図3は
その保護回路素子の変形例を示す要部断面図、図4はそ
の半導体集積回路装置の入力回路部の回路図、図5〜図
12はその半導体集積回路装置の製造工程中の要部断面
図である。
【0017】本実施例1の半導体集積回路装置は、図4
に示すように、例えば入力回路としてCMOS(Com
plimentary MOS)インバータ回路1を有
する。
【0018】ただし、入力回路は、CMOSインバータ
回路1に限定されるものではなく種々変更可能である。
【0019】CMOSインバータ回路1は、pチャネル
MOS・FET(以下、単にpMOSという)2と、n
チャネルMOS・FET(以下、単にnMOSという)
3とが、電源ラインVDD/接地ラインVSS間に直列
に接続されて構成されている。
【0020】CMOSインバータ回路1の入力と、ボン
ディングパッドBPとの間には、例えば保護回路素子で
ある入力保護nMOS4および入力保護抵抗5が電気的
に接続されている。
【0021】その入力回路部の断面を図1および図2に
示す。半導体基板6は、例えばp形のシリコン(Si)
単結晶からなり、その上層には、例えば二酸化ケイ素(
SiO2)からなる絶縁層7が形成されている。
【0022】絶縁層7の上層には、例えばエピタキシャ
ルSi単結晶からなる半導体層8が形成されている。半
導体層8は、集積回路素子を形成するための層である。
【0023】すなわち、本実施例1の半導体集積回路装
置は、絶縁層7上に半導体層8が形成された、いわゆる
SOI構造を有している。
【0024】半導体層8には、例えばSiO2 からな
るフィールド絶縁膜9a〜9cが形成されている。これ
は、隣接する集積回路素子間を電気的に分離するための
膜である。
【0025】フィールド絶縁膜9a〜9cのうちのフィ
ールド絶縁膜9a,9bに囲まれた集積回路素子領域に
は、上記したnMOS3が形成されている。
【0026】nMOS3は、半導体層8aに形成された
ソース領域3aおよびドレイン領域3bと、半導体層8
a上に形成されたゲート絶縁膜3cと、ゲート絶縁膜3
c上に形成されたゲート電極3dとから構成されている
【0027】半導体層8aには、例えばp形不純物であ
るホウ素が導入されている。ソース領域3aおよびドレ
イン領域3bには、例えばn形不純物であるヒ素(As
)が導入されている。
【0028】ソース領域3aは、半導体層8上に堆積さ
れた絶縁膜10に穿孔された接続孔11aを通じて、例
えばアルミニウム(Al)またはAl合金からなるソー
ス電極12に電気的に接続されている。ソース電極12
は、接地ラインVSSに電気的に接続されている。
【0029】また、ドレイン領域3bは、絶縁膜10に
穿孔された接続孔11bを通じて、例えばAlまたはA
l合金からなる金属配線13に電気的に接続されている
【0030】ゲート絶縁膜3cは、例えばSiO2 か
らなる。また、ゲート電極3dは、所定の不純物が導入
された低抵抗ポリシリコンからなる。
【0031】なお、ゲート電極3dの側壁には、例えば
SiO2 からなる側壁絶縁膜14aが形成されている
。 すなわち、nMOS3は、LDD(Lightly D
oped Drain)構造を有している。
【0032】一方、フィールド絶縁膜9b,9cに囲ま
れた集積回路素子領域には、上記したpMOS2が形成
されている。
【0033】pMOS2は、半導体層8bに形成された
ソース領域2aおよびドレイン領域2bと、半導体層8
b上に形成されたゲート絶縁膜2cと、ゲート絶縁膜2
c上に形成されたゲート電極2dとから構成されている
【0034】半導体層8bには、例えばn形不純物であ
るリンが導入されている。ソース領域2aおよびドレイ
ン領域2bには、例えばp形不純物であるホウ素が導入
されている。
【0035】pMOS2のソース領域2aは、絶縁膜1
0に穿孔された接続孔11cを通じて、例えばAlまた
はAl合金からなるソース電極15に電気的に接続され
ている。ソース電極15は、電源ラインVDDに電気的
に接続されている。
【0036】また、nMOS3のドレイン領域3bは、
絶縁膜10の穿孔された接続孔11dを通じて上記した
金属配線13に電気的に接続されている。
【0037】ゲート絶縁膜2cは、例えばSiO2 か
らなる。また、ゲート電極2dは、所定の不純物が導入
された低抵抗ポリシリコンからなる。
【0038】なお、ゲート電極2dの側壁には、例えば
SiO2 からなる側壁絶縁膜14bが形成されている
。 すなわち、pMOS2もLDD構造を有している。
【0039】ところで、本実施例1においては、上記し
た入力保護nMOS4(図1参照)および入力保護抵抗
5(図2参照)が、半導体基板6に形成されている。
【0040】すなわち、本実施例1の半導体集積回路装
置においては、静電気等によって発生した大電流を、半
導体基板6に逃がすようになっている。
【0041】このため、その電流を逃がす経路を充分確
保することができる上、半導体基板6と半導体層8とは
絶縁されているので、その電流が半導体層8の集積回路
素子に悪影響を及ぼすこともない。
【0042】入力保護nMOS4は、図1に示すように
、半導体基板6に形成されたソース領域(第一不純物領
域)4aと、半導体基板6に形成されたドレイン領域(
第二不純物領域)4bと、ゲート絶縁膜4cと、ゲート
絶縁膜4c上のゲート電極4dとから構成されている。
【0043】ソース領域4aおよびドレイン領域4bに
は、例えばn形不純物であるAsが導入されている。ソ
ース領域4aおよびドレイン領域4bは、絶縁層7およ
び半導体層8に形成された孔(基板露出孔)16,16
の底部に形成されている。
【0044】なお、孔16の側壁には、側壁絶縁膜14
cが形成されている。これは、上記した側壁絶縁膜14
a,14bを形成した際に同時に形成された膜である。
【0045】ソース領域4aは、絶縁膜10に穿孔され
た接続孔11eを通じて、例えばAlまたはAl合金か
らなるソース電極17と電気的に接続されている。
【0046】ドレイン領域4bは、絶縁膜10に穿孔さ
れた接続孔11fを通じて、例えばAlまたはAl合金
からなる金属配線18と電気的に接続されている。
【0047】ゲート絶縁膜4cは、上記した絶縁層7の
一部分である。また、ゲート電極4dは、上記した半導
体層8の一部分であり、絶縁膜10に穿孔された接続孔
11gを通じて金属配線18と電気的に接続されている
。ゲート電極4dには、例えばn形不純物であるリンま
たはAsが所定量導入されている。
【0048】なお、入力保護nMOS4のしきい値電圧
は、例えば10〜20Vである。
【0049】次に、入力保護抵抗5を図2により説明す
る。入力保護抵抗5は、半導体基板6上の不純物領域(
第八不純物領域)5aによって形成されている。
【0050】不純物領域5aは、絶縁層7および半導体
層8に穿孔された孔16の底部に形成されている。
【0051】不純物領域5aの上面両端には、絶縁膜1
0に穿孔された接続孔11h,11iを通じて、例えば
AlまたはAl合金からなる引出し電極19,20がそ
れぞれ電気的に接続されている。入力保護抵抗5は、引
出し電極19,20間に形成されている。
【0052】不純物領域5aには、例えばp形不純物で
あるホウ素が導入されている。入力保護抵抗5の抵抗値
は、不純物領域5aの不純物濃度によって設定されてい
る。
【0053】その不純物濃度は、例えば1×1016〜
1×1020個/cm3 である。
【0054】また、入力保護抵抗5は、図3に示すよう
な構造としても良い。すなわち、半導体基板6上に不純
物領域(第九不純物領域)5a1 と不純物領域(第十
不純物領域)5a2 とを形成し、不純物領域5a1 
,5a2 間の半導体基板6の抵抗値を所定値に設定す
ることによって入力保護抵抗5を形成しても良い。
【0055】なお、この場合の半導体基板6の不純物濃
度は、例えば1×1016〜1×1020個/cm3 
である。 また、不純物領域5a1 ,5a2 には、例えばp形
不純物であるホウ素が所定量導入されている。
【0056】このようなSOI構造を有する半導体集積
回路装置を製造するには、例えば次のようにする。これ
を図5〜図12によって説明する。なお、説明を簡単に
するため、上記した入力保護抵抗5の形成工程の説明は
省略する。
【0057】まず、図5に示すように、絶縁層7上に、
例えばエピタキシャル法によってp形Si単結晶からな
る半導体層8を形成し、SOI基板21を形成する。
【0058】続いて、図示はしないが、半導体層8にお
いて上記したpMOS2(図1参照)が形成される領域
にn形不純物であるリンを導入する。
【0059】その後、図6に示すように、半導体層8に
、例えばLOCOS法によってフィールド絶縁膜9a〜
9cを形成した後、例えば熱酸化法によって半導体層8
a,8b上にゲート絶縁膜3c,2cを形成する。
【0060】次いで、SOI基板21上にポリシリコン
膜(図示せず)を堆積した後、これをフォトリソグラフ
ィ技術によってパターニングして、ゲート絶縁膜2c,
3c上にゲート電極2d,3dを形成する。
【0061】続いて、SOI基板21上にフォトレジス
ト(以下、単にレジストという)22aを塗布した後、
そのレジスト22aをパターンニングして、SOI基板
21上に、図7に示すようなレジストパターン22a1
 を形成する。
【0062】その後、レジストパターン22a1 をマ
スクとして絶縁層7および半導体層8を、例えばウェッ
トエッチング法により除去し、半導体基板6に達する孔
(基板露出孔)16,16を形成する。
【0063】次いで、レジストパターン22a1 を除
去した後、SOI基板21上に、図8に示すようなレジ
ストパターン22bを形成する。
【0064】続いて、これをマスクとして上記したnM
OS3(図1参照)の形成される領域の半導体層8aお
よび孔16,16の底部の半導体基板6に、例えばn形
不純物であるリンをイオン注入法等によって注入し、熱
処理を施して浅い不純物領域3a1 ,3b1 ,4a
1 ,4b1 を形成する。
【0065】その後、レジストパターン22bを除去し
、nMOS3の領域と同様にしてpMOS2の領域にも
、図9に示すように、浅い不純物領域2a1,2b1 
を形成する。ただし、この場合は、例えばp形不純物で
あるホウ素を導入する。
【0066】次いで、ゲート電極2d,3dの側壁に側
壁絶縁膜14a,14bを形成する。この時、孔16の
側壁に側壁絶縁膜14cが形成される。
【0067】なお、側壁絶縁膜14a〜14cは、例え
ばSiO2 からなる絶縁膜(図示せず)をSOI基板
21上に形成した後、その絶縁膜をRIE(React
ive Ion Ething)法等のような異法性エ
ッチングによって除去することにより形成する。
【0068】続いて、SOI基板21上に、図10に示
すようなレジストパターン22cを形成する。
【0069】その後、これをマスクとしてnMOS3の
形成される領域の半導体層8aおよび孔16,16の底
部の半導体基板6に、例えばn形不純物であるAsをイ
オン注入法等によって注入する。
【0070】そして、熱処理を施してソース領域3a,
4aおよびドレイン領域3b,4bを形成し、半導体層
8a上にnMOS3を形成するとともに、半導体基板6
に入力保護nMOS4を形成する。
【0071】次いで、レジストパターン22cを除去し
、nMOS3と同様にしてpMOS2の領域にも、図1
1に示すように、ソース領域2aおよびドレイン領域2
bを形成し、pMOS2を形成する。ただし、この場合
は、例えばp形不純物であるホウ素を導入する。
【0072】続いて、SOI基板21上に、例えばCV
D法等によって絶縁膜10を堆積した後、絶縁膜10に
、例えばウェットエッチング法等によって接続孔11a
〜11gを同時に形成する。
【0073】その後、図12に示すように、SOI基板
上に、例えばスパッタリング法によってAlまたはAl
合金からなる金属膜23を堆積した後、金属膜23をフ
ォトリソグラフィ技術によってパターンニングして、図
1に示した半導体集積回路装置を製造する。
【0074】以上、本実施例1によれば、以下の効果を
得ることが可能となる。
【0075】(1).SOI構造を有する半導体集積回
路装置において、半導体基板6に入力保護nMOS4お
よび入力保護抵抗5を形成し、静電気等によって発生し
た大電流を半導体基板6に逃がすことにより、その電流
に起因する集積回路素子の劣化や破壊を抑制することが
可能となる。
【0076】(2).静電気等によって発生した大電流
を半導体基板6に逃がすので、その電流を逃がす経路を
充分確保することができる。その上、半導体基板6と半
導体層8とは絶縁されているので、半導体基板6に流さ
れた電流が半導体層8上の集積回路素子に悪影響を及ぼ
すこともない。
【0077】このため、静電気等によって発生した大電
流を逃がす経路を容易に形成することができる。すなわ
ち、SOI構造を有する半導体集積回路装置の入力保護
回路を容易に形成することが可能となる。
【0078】(3).上記(1) ,(2) により、
SOI構造を有する半導体集積回路装置の保護性能を向
上させることができるので、その半導体集積回路装置の
歩留りおよび信頼性を向上させることが可能となる。
【0079】
【実施例2】図13〜図17は本発明の他の実施例であ
る半導体集積回路装置の製造工程中の要部断面図である
【0080】図13に示すように、SOI基板21の半
導体層8には、前記実施例1で説明したpMOS2およ
びnMOS3が形成されている。
【0081】pMOS2およびnMOS3は、SOI基
板21上に堆積された絶縁膜10によって被覆されてい
る。
【0082】ただし、この段階のSOI基板21には、
前記実施例1で説明した入力保護nMOS4(図1参照
)は形成されていない。
【0083】なお、フィールド絶縁膜9a,9dに囲ま
れた領域の半導体層8cは、前記入力保護nMOS4の
ゲート電極4dとなる部分である。
【0084】このようなSOI基板21の絶縁膜10に
、まず、図14に示すように、半導体基板6に達する接
続孔24,24および接続孔11a〜11d,11gを
レジストパターン(図示せず)をマスクとして、例えば
ウェットエッチング法によって形成する。
【0085】続いて、SOI基板21上に、図15に示
すようなレジストパターン22dを形成した後、これを
マスクとして半導体基板6に、例えばn形不純物である
Asをイオン注入法等によって注入する。
【0086】その後、SOI基板21に熱処理を施して
ソース領域4aおよびドレイン領域4bを形成し、半導
体基板6に入力保護nMOS4を形成する。
【0087】次いで、レジストパターン22dを除去し
た後、図16に示すように、SOI基板21上に、例え
ばスパッタリング法等によってAlまたはAl合金から
なる金属膜23を堆積する。
【0088】その後、金属膜23を、図17に示すよう
にパターンニングして、SOI基板21上にCMOSイ
ンバータ回路1およびその入力保護回路を形成する。
【0089】したがって、本実施例2においても前記実
施例1と同様の効果を得ることが可能となる。
【0090】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0091】例えば前記実施例1,2においては、半導
体基板に入力保護回路素子を形成した場合について説明
したが、これに限定されるものではなく、半導体基板に
出力保護回路素子を形成しても良い。
【0092】また、前記実施例1,2においては、保護
回路素子がMOSトランジスタおよび抵抗である場合に
ついて説明したが、これに限定されるものではなく種々
変更可能であり、例えば保護回路素子をダイオードとし
ても良い。
【0093】図18に保護ダイオード25を示す。保護
ダイオード25は、半導体基板6と、その主面に形成さ
れた不純物領域(第三不純物領域)25aとの接合部に
形成されている。
【0094】この場合、不純物領域25aには、例えば
n形不純物のリンまたはAsが導入されている。不純物
領域25aは、例えばAlまたはAl合金からなる引出
し電極26によって絶縁膜10上に引き出されている。
【0095】なお、図示はしないが、保護ダイオード2
5の他の電極も、絶縁膜10に形成された所定の接続孔
を通じて絶縁膜10上に引き出されている。
【0096】また、例えば保護回路素子をバイポーラト
ランジスタとしても良い。図19に保護回路用の横形バ
イポーラトランジスタ27を示す。
【0097】横形バイポーラトランジスタ27は、半導
体基板6に形成されたエミッタ領域(第四不純物領域)
27eと、コレクタ領域(第五不純物領域)27cと、
それらの領域27e,27c間の半導体基板6部分によ
って形成されたベース領域27bとから構成されている
【0098】エミッタ領域27eおよびコレクタ領域2
7cには、例えばn形不純物であるリンまたはAsが導
入されている。
【0099】エミッタ領域27e、コレクタ領域27c
は、例えばAlまたはAl合金からなるエミッタ電極2
8、コレクタ電極29によって、それぞれ絶縁膜10上
に引き出されている。
【0100】なお、図示はしないが、ベース領域27b
も絶縁膜10に形成された接続孔を通じて絶縁膜10上
に引き出されている。
【0101】また、図20に保護回路用の縦形バイポー
ラトランジスタ30を示す。縦形バイポーラトランジス
タ30は、半導体基板6の主面側に形成されたコレクタ
領域(第六不純物領域)30cと、半導体基板6の裏面
側に形成されたエミッタ領域(第七不純物領域)30e
と、それら領域30c,30e間の半導体基板6部分に
よって形成されたベース領域30bとから構成されてい
る。
【0102】エミッタ領域30eおよびコレクタ領域3
0cには、例えばn形不純物であるリンまたはAsが導
入されている。
【0103】コレクタ領域30cは、例えばAlまたは
Al合金からなるコレクタ電極31によって絶縁膜10
上に引き出されている。
【0104】なお、図示はしないが、ベース領域30b
も、絶縁膜10に形成された接続孔を通じて絶縁膜10
上に引き出されている。また、エミッタ領域30eは、
半導体基板6の裏面側から引き出されている。
【0105】また、前記実施例1,2においては、半導
体層にフィールド絶縁膜を形成した後、半導体基板に達
する基板露出孔を形成した場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、例えば図21に示すよう
に半導体基板6に達する孔16を形成した後、図22に
示すようにフィールド絶縁膜9a〜9cを形成しても良
い。
【0106】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるCMO
S回路を有する半導体集積回路装置に適用した場合につ
いて説明したが、これに限定されず種々適用可能であり
、例えばバイポーラトランジスタ回路またはバイポーラ
−CMOS混在回路を有する半導体集積回路装置等、S
OI構造を有する他の半導体集積回路装置に適用するこ
とも可能である。
【0107】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0108】すなわち、請求項1記載の発明によれば、
集積回路素子が形成された半導体層と絶縁された半導体
基板に静電気等により発生した大電流を逃がすので、そ
の電流に起因する集積回路素子の劣化や破壊を抑制する
ことが可能となる。
【0109】また、静電気等により発生した大電流を半
導体基板に逃がすので、その電流の経路を充分確保する
ことができる。その上、半導体基板と半導体層とは絶縁
されているので、その電流が半導体層上の集積回路素子
に悪影響を及ぼさない。
【0110】このため、静電気等により発生した大電流
を逃がす経路を容易に形成することができる。すなわち
、SOI構造を有する半導体集積回路装置の入力または
出力保護回路を容易に形成することが可能となる。
【0111】これらの結果、SOI構造を有する半導体
集積回路装置の保護性能を向上させることができるので
、その半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性を向上
させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置の
入力回路部における要部断面図である。
【図2】図1の半導体集積回路装置の保護回路素子を示
す要部断面図である。
【図3】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
の保護回路素子を示す要部断面図である。
【図4】図1の半導体集積回路装置の入力回路部の回路
図である。
【図5】図1の半導体集積回路装置の製造工程中におけ
る要部断面図である。
【図6】図5に続く図1の半導体集積回路装置の製造工
程中の要部断面図である。
【図7】図6に続く図1の半導体集積回路装置の製造工
程中の要部断面図である。
【図8】図7に続く図1の半導体集積回路装置の製造工
程中の要部断面図である。
【図9】図8に続く図1の半導体集積回路装置の製造工
程中の要部断面図である。
【図10】図9に続く図1の半導体集積回路装置の製造
工程中の要部断面図である。
【図11】図10に続く図1の半導体集積回路装置の製
造工程中の要部断面図である。
【図12】図11に続く図1の半導体集積回路装置の製
造工程中の要部断面図である。
【図13】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の製造工程中の要部断面図である。
【図14】図13に続く半導体集積回路装置の製造工程
中の要部断面図である。
【図15】図14に続く半導体集積回路装置の製造工程
中の要部断面図である。
【図16】図15に続く半導体集積回路装置の製造工程
中の要部断面図である。
【図17】図16に続く半導体集積回路装置の製造工程
中の要部断面図である。
【図18】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の保護回路素子を示す要部断面図である。
【図19】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の保護回路素子を示す要部断面図である。
【図20】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の保護回路素子を示す要部断面図である。
【図21】本発明の他の実施例である半導体集積回路装
置の製造工程中の要部断面図である。
【図22】図21に続く半導体集積回路装置の製造工程
中の要部断面図である。
【符号の説明】
1  CMOSインバータ回路 2  pMOS 2a  ソース領域 2a1   浅い不純物領域 2b  ドレイン領域 2b1   浅い不純物領域 2c  ゲート絶縁膜 2d  ゲート電極 3  nMOS 3a  ソース領域 3a1   浅い不純物領域 3b  ドレイン領域 3b1   浅い不純物領域 3c  ゲート絶縁膜 3d  ゲート電極 4  入力保護nMOS(保護回路素子)4a  ソー
ス領域(第一不純物領域)4a1   浅い不純物領域 4b  ドレイン領域(第二不純物領域)4b1   
浅い不純物領域 4c  ゲート絶縁膜 4d  ゲート電極 5  入力保護抵抗(保護回路素子) 5a  不純物領域(第八不純物領域)5a1   不
純物領域(第九不純物領域)5a2   不純物領域(
第十不純物領域)6  半導体基板 7  絶縁層 8  半導体層 8a  半導体層 8b  半導体層 9a  フィールド絶縁膜 9b  フィールド絶縁膜 9c  フィールド絶縁膜 9d  フィールド絶縁膜 10  絶縁膜 11a  接続孔 11b  接続孔 11c  接続孔 11d  接続孔 11e  接続孔 11f  接続孔 11g  接続孔 11h  接続孔 11i  接続孔 12  ソース電極 13  金属配線 14a  側壁絶縁膜 14b  側壁絶縁膜 14c  側壁絶縁膜 15  ソース電極 16  孔(基板露出孔) 17  ソース電極 18  金属配線 19  引出し電極 20  引出し電極 21  SOI基板 22a  レジスト 22a1   レジストパターン 22b  レジストパターン 22c  レジストパターン 22d  レジストパターン 23  金属膜 24  孔 25  保護ダイオード(保護回路素子)25a  不
純物領域(第三不純物領域)26  引出し電極 27  横形バイポーラトランジスタ(保護回路素子)
27b  ベース領域 27c  コレクタ領域(第五不純物領域)27e  
エミッタ領域(第四不純物領域)28  エミッタ電極 29  コレクタ電極 30  縦形バイポーラトランジスタ(保護回路素子)
30b  ベース領域 30c  コレクタ領域(第六不純物領域)30e  
エミッタ領域(第七不純物領域)31  コレクタ電極 VDD  電源ライン VSS  接地ライン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に形成された絶縁層上に
    半導体層を形成し、前記半導体層に所定の半導体集積回
    路素子を形成してなる半導体集積回路装置であって、前
    記所定の半導体集積回路素子を保護する保護回路素子を
    、前記半導体基板に形成したことを特徴とする半導体集
    積回路装置。
  2. 【請求項2】  前記保護回路素子が、前記半導体基板
    に形成された第一不純物領域からなるソース領域と、前
    記半導体基板において前記第一不純物領域から所定の間
    隔をおいて形成された第二不純物領域からなるドレイン
    領域と、前記ソース領域およびドレイン領域間の上方の
    前記絶縁層からなるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜
    上の前記半導体層からなるゲート電極とからなるMOS
    トランジスタであることを特徴とする請求項1記載の半
    導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】  前記保護回路素子が、前記半導体基板
    と前記半導体基板に形成された第三不純物領域との接合
    部に形成されたダイオードであることを特徴とする請求
    項1記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】  前記保護回路素子が、前記半導体基板
    に形成された第四不純物領域からなるエミッタ領域と、
    前記半導体基板において前記エミッタ領域から所定の間
    隔をおいて形成された第五不純物領域からなるコレクタ
    領域と、前記エミッタ領域およびコレクタ領域の間の半
    導体基板部分に形成されたベース領域とからなる横形バ
    イポーラトランジスタであることを特徴とする請求項1
    記載の半導体集積回路装置。
  5. 【請求項5】  前記保護回路素子が、前記半導体基板
    の主面側に半導体基板に導入された不純物と異なる導電
    形の不純物が導入されてなる第六不純物領域と、前記半
    導体基板の裏面側に半導体基板に導入された不純物と異
    なる導電形の不純物が導入されてなる第七不純物領域と
    、前記第六不純物領域と第七不純物領域との間の半導体
    基板部分とからなる縦形バイポーラトランジスタである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】  前記保護回路素子が、前記半導体基板
    に形成された第八不純物領域からなる不純物抵抗である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】  前記保護回路素子が、前記半導体基板
    に形成された第九不純物領域と、前記第九不純物領域か
    ら所定の間隔をおいて形成された第十不純物領域との間
    の半導体基板部分によって形成された抵抗であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】  請求項1記載の半導体集積回路装置の
    製造方法であって、前記半導体基板に達する基板露出孔
    を形成した後、前記半導体層に半導体集積回路素子を構
    成する不純物領域を形成する際、前記基板露出孔の底部
    に、前記保護回路素子を構成する不純物領域を同時に形
    成することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法
JP3117353A 1991-05-22 1991-05-22 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPH04345064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117353A JPH04345064A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 半導体集積回路装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117353A JPH04345064A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04345064A true JPH04345064A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14709593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117353A Pending JPH04345064A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04345064A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997002602A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-23 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication
US5610426A (en) * 1994-07-21 1997-03-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device having excellent dual polarity overvoltage protection characteristics
US5751041A (en) * 1995-10-23 1998-05-12 Denso Corporataion Semiconductor integrated circuit device
US5786616A (en) * 1994-09-19 1998-07-28 Nippondenso, Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit having an SOI structure, provided with a protective circuit
US5795800A (en) * 1995-06-07 1998-08-18 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit fabrication method with buried oxide isolation
US5869872A (en) * 1995-07-10 1999-02-09 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method for the same
JP2003007975A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006032543A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2006108206A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2006294719A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007042760A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007158295A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007294765A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008085125A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Esd保護回路及び半導体集積回路装置
JP2008199044A (ja) * 2008-03-19 2008-08-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008199045A (ja) * 2008-03-19 2008-08-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008227078A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2010021577A (ja) * 2009-10-20 2010-01-28 Renesas Technology Corp 半導体装置および入力保護回路
EP2381470A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-26 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Semiconductor device comprosing a field-effect transistor in a silicon-on-insulator structure
US8223582B2 (en) 2010-04-02 2012-07-17 Soitec Pseudo-inverter circuit on SeOI
US8304833B2 (en) 2010-01-14 2012-11-06 Soitec Memory cell with a channel buried beneath a dielectric layer
US8305803B2 (en) 2010-01-14 2012-11-06 Soitec DRAM memory cell having a vertical bipolar injector
US8325506B2 (en) 2010-01-14 2012-12-04 Soitec Devices and methods for comparing data in a content-addressable memory
US8358552B2 (en) 2010-03-11 2013-01-22 Soitec Nano-sense amplifier
US8384425B2 (en) 2009-12-08 2013-02-26 Soitec Arrays of transistors with back control gates buried beneath the insulating film of a semiconductor-on-insulator substrate
US8432216B2 (en) 2010-03-03 2013-04-30 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
US8508289B2 (en) 2009-12-08 2013-08-13 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
US8575697B2 (en) 2010-03-08 2013-11-05 Soitec SRAM-type memory cell
US8664712B2 (en) 2009-12-08 2014-03-04 Soitec Flash memory cell on SeOI having a second control gate buried under the insulating layer
JP2014135454A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9035474B2 (en) 2010-04-06 2015-05-19 Soitec Method for manufacturing a semiconductor substrate
US9490264B2 (en) 2010-01-14 2016-11-08 Soitec Device having a contact between semiconductor regions through a buried insulating layer, and process for fabricating said device

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610426A (en) * 1994-07-21 1997-03-11 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device having excellent dual polarity overvoltage protection characteristics
US5786616A (en) * 1994-09-19 1998-07-28 Nippondenso, Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit having an SOI structure, provided with a protective circuit
US5795800A (en) * 1995-06-07 1998-08-18 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Integrated circuit fabrication method with buried oxide isolation
WO1997002602A1 (fr) * 1995-07-04 1997-01-23 Hitachi, Ltd. Circuit integre a semi-conducteur et son procede de fabrication
US5869872A (en) * 1995-07-10 1999-02-09 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method for the same
US5751041A (en) * 1995-10-23 1998-05-12 Denso Corporataion Semiconductor integrated circuit device
JP2003007975A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006032543A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Seiko Instruments Inc 半導体集積回路装置
JP2006108206A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Seiko Epson Corp 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2006294719A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007042760A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007158295A (ja) * 2005-11-10 2007-06-21 Seiko Epson Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007294765A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2008085125A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd Esd保護回路及び半導体集積回路装置
JP2008227078A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路
JP2008199045A (ja) * 2008-03-19 2008-08-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008199044A (ja) * 2008-03-19 2008-08-28 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010021577A (ja) * 2009-10-20 2010-01-28 Renesas Technology Corp 半導体装置および入力保護回路
US8664712B2 (en) 2009-12-08 2014-03-04 Soitec Flash memory cell on SeOI having a second control gate buried under the insulating layer
US8508289B2 (en) 2009-12-08 2013-08-13 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
US8384425B2 (en) 2009-12-08 2013-02-26 Soitec Arrays of transistors with back control gates buried beneath the insulating film of a semiconductor-on-insulator substrate
US8325506B2 (en) 2010-01-14 2012-12-04 Soitec Devices and methods for comparing data in a content-addressable memory
US8305803B2 (en) 2010-01-14 2012-11-06 Soitec DRAM memory cell having a vertical bipolar injector
US8304833B2 (en) 2010-01-14 2012-11-06 Soitec Memory cell with a channel buried beneath a dielectric layer
US9490264B2 (en) 2010-01-14 2016-11-08 Soitec Device having a contact between semiconductor regions through a buried insulating layer, and process for fabricating said device
US8432216B2 (en) 2010-03-03 2013-04-30 Soitec Data-path cell on an SeOI substrate with a back control gate beneath the insulating layer
US8575697B2 (en) 2010-03-08 2013-11-05 Soitec SRAM-type memory cell
US8358552B2 (en) 2010-03-11 2013-01-22 Soitec Nano-sense amplifier
US8625374B2 (en) 2010-03-11 2014-01-07 Soitec Nano-sense amplifier
US8223582B2 (en) 2010-04-02 2012-07-17 Soitec Pseudo-inverter circuit on SeOI
US8654602B2 (en) 2010-04-02 2014-02-18 Soitec Pseudo-inverter circuit on SeOI
US9035474B2 (en) 2010-04-06 2015-05-19 Soitec Method for manufacturing a semiconductor substrate
EP2381470A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-26 S.O.I.Tec Silicon on Insulator Technologies Semiconductor device comprosing a field-effect transistor in a silicon-on-insulator structure
US8455938B2 (en) 2010-04-22 2013-06-04 Soitec Device comprising a field-effect transistor in a silicon-on-insulator
CN102237371A (zh) * 2010-04-22 2011-11-09 硅绝缘体技术有限公司 包含绝缘体上硅结构体中的场效应晶体管的半导体器件
JP2014135454A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04345064A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6445044B2 (en) Apparatus improving latchup immunity in a dual-polysilicon gate
US5856003A (en) Method for forming pseudo buried layer for sub-micron bipolar or BiCMOS device
US5945712A (en) Semiconductor device having a SOI structure with substrate bias formed through the insulator and in contact with one of the active diffusion layers
JPH0481337B2 (ja)
JPH04324973A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007519239A (ja) 直流ノード拡散領域の下に埋め込み酸化物を有さず、酸化物ホールを有する差別化soi構造
JPH0799764B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
US5506158A (en) BiCMOS process with surface channel PMOS transistor
JPH1070266A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10214907A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3631464B2 (ja) 半導体装置
JP3415401B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2950009B2 (ja) BiCMOS集積回路装置及びその製造方法
JPS59200459A (ja) 相補型半導体装置及びその製造方法
JPH02112272A (ja) 半導体装置
JP3040211B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917947A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0997852A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JP3122435B2 (ja) 半導体装置
JP2001156181A (ja) 半導体装置
JPH04267554A (ja) BiMOS半導体装置及びその製造方法
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0955511A (ja) 半導体装置及びその製造方法