JPH0955511A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0955511A
JPH0955511A JP7207991A JP20799195A JPH0955511A JP H0955511 A JPH0955511 A JP H0955511A JP 7207991 A JP7207991 A JP 7207991A JP 20799195 A JP20799195 A JP 20799195A JP H0955511 A JPH0955511 A JP H0955511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
source region
gate electrode
type
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7207991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sugii
寿博 杉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7207991A priority Critical patent/JPH0955511A/ja
Publication of JPH0955511A publication Critical patent/JPH0955511A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置及びその製造方法に関し、SOI
基板に作り込んだMIS−FETのボディにキャリヤが
蓄積することを簡単な手段に依って解消し、寄生バイポ
ーラ効果を抑制する。 【解決手段】 SOI基板に於けるp型素子領域2に形
成されソース領域方向に延び出たp型ゲート電極突出部
4Aをもつゲート電極4、ゲート電極4を境にして左右
に振り分けて形成されたn型ソース領域5及びn型ドレ
イン領域6、p型ゲート電極突出部4Aに連なってn型
ソース領域5内に延び出たp型ソース領域7を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SOI(sili
con on insulator)基板に作り込まれ
るMIS(metal insulator semi
conductor)−FET(field effe
ct transistor)を含む半導体装置及びそ
れを製造する方法に関する。
【0002】前記半導体装置はSOI基板を用いたこと
に起因して種々と優れた特性をもっているのであるが、
反面、SOI基板を用いたことに起因する欠点も存在す
るので、それを解消しなければならない。
【0003】
【従来の技術】SOI基板に作り込まれたMIS−FE
Tは、寄生容量の低減、ラッチ・アップ・フリー、高ソ
フト・エラー耐性などの優れた特性をもっている為、
0.18〔μm〕デザイン・ルール以降の高速動作性及
び高信頼性を有するCMOS(complementa
ry metal oxide semiconduc
torctor)−ULSI(ultralarge
scale integrated circuit)
に於けるキー・デバイスとして期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したSOI基板を
用いた半導体装置に於いては、素子領域が底面は勿論の
こと、側面も絶縁膜で完全に分離されているから、通常
のMIS−FETに於けるウエルに相当するボディ内で
発生したキャリヤ、即ち、n−MIS−FETでは正
孔、p−MIS−FETでは電子の抜け道が基板側に存
在せず、従って、一部はソース電極から流れ出るが、残
りはボディに蓄積される。
【0005】その結果、ボディのポテンシャルが上昇
し、ソース・ボディ間のpn接合は順方向にバイアスさ
れることになり、ソースから多量の電子が流出し、それ
に依って、ドレイン近傍でのインパクト・アバランシェ
が顕著になり、正帰還が起こることになる。即ち、電子
がソース→ボディ→ドレインに流れ、それに依って、正
孔がドレイン→ボディ→ソースに流れ、ソース・ドレイ
ン間耐圧の低下を招来する。
【0006】本発明は、SOI基板に作り込んだMIS
−FETに於けるボディにキャリヤが蓄積することを簡
単な手段に依って解消し、寄生バイポーラ効果を抑制す
る手段を提供しようとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を解
説する為の半導体装置を表す要部平面図であり、図2の
(A)及び(B)は図1に見られる線X1−X1及びX
2−X2に沿う要部切断側面図である。尚、図1及び図
2では、平面と側面に起因して、互いに表すことができ
ない部分があると共に簡明にする為の省略があるので、
以下の説明では図1及び図2の全体を参照する。
【0008】図1に於いて、1は絶縁層、2は素子領
域、4はゲート電極、4Aはゲート電極突出部、5は反
対導電型(ここではn型)ソース領域、6は反対導電型
(ここではn型)ドレイン領域、7は一導電型(ここで
はp型)ソース領域、9は電極コンタクト・ホール(仮
想)、10は電極コンタクト・ホール(仮想)をそれぞ
れ示している。
【0009】図2に於いて、2Aは一導電型(ここでは
p型)ボディ、3はゲート絶縁膜、4はゲート電極、1
1はサイド・ウォール、12は金属シリサイド膜をそれ
ぞれ示している。尚、図1に於いて用いた記号と同記号
は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0010】本発明の半導体装置では、素子領域2内に
於けるゲート電極4の一部に突出部4Aが形成され、n
型ドレイン領域6と対応するn型ソース領域5内にp型
ボディ2Aと同導電型であるp型ソース領域7が形成さ
れた構成になっている。
【0011】従って、ゲート電極突出部4Aの下方に
は、n型ソース領域5に挟まれた形でp型ボディ2Aが
残っていて、しかも、そのp型ボディ2Aはp型ソース
領域7と結ばれている。
【0012】前記構造になっていることから、ゲート電
極4の下方、即ち、チャネルが生成される領域であるp
型ボディ2A内に生成された正孔はゲート電極突出部4
Aの下に在るp型ボディ2Aを介してp型ソース領域7
に到達することができる。
【0013】p型ソース領域7及びn型ソース領域5の
表面には、金属シリサイド膜12が形成されているの
で、p型ソース領域7に流れ込んだ正孔は、容易にn型
ソース領域5に流れ込むことが可能である。
【0014】例えば、CMOS論理回路に於いては、通
常、ソース電極が最低電位に固定される為、本発明を適
用した場合、p型ボディ2A内の正孔は、ソース電極へ
ドリフトし易いことになる。
【0015】図1に見られる電極コンタクト・ホール9
並びに電極コンタクト・ホール10は、それ等を用いて
配線を形成すれば、金属シリサイド膜12がなくても、
目的を達成することができる。
【0016】即ち、電極コンタクト・ホール9は、n型
ソース領域5とp型ソース領域7とに跨がって形成され
ているので、そこに電極をコンタクトさせれば、n型ソ
ース領域5とp型ソース領域7とは短絡されて導通をと
ることができる。
【0017】また、電極コンタクト・ホール10は、n
型ソース領域5とp型ソース領域7それぞれに独立に形
成してあるので、例えば第一層目の配線で各電極コンタ
クト・ホール10を短絡することでn型ソース領域5と
p型ソース領域7との導通をとれば良い。
【0018】前記したところから、本発明に依る半導体
装置及びその製造方法に於いては、 (1)SOI基板に於ける一導電型Si素子領域(例え
ばp型素子領域2)に形成されソース領域方向に延び出
た一導電型ゲート電極突出部(例えばp型ゲート電極突
出部4A)をもつゲート電極(例えばゲート電極4)
と、前記ゲート電極を境にして左右に振り分けて形成さ
れた反対導電型ソース領域(例えばn型ソース領域5)
及び反対導電型ドレイン領域(例えばn型ドレイン領域
6)と、前記一導電型ゲート電極突出部に連なって前記
反対導電型ソース領域内に延び出た一導電型ソース領域
(例えばp型ソース領域7)とを備えてなることを特徴
とするか、又は、
【0019】(2)前記(1)に於いて、少なくとも反
対導電型ソース領域並びに一導電型ソース領域の表面に
形成され一導電型Si素子領域のボディ(例えばボディ
2A)と前記各ソース領域とを電気的に接続する金属シ
リサイド膜(例えばTiやCrなどの金属シリサイド膜
12)を備えてなることを特徴とするか、又は、
【0020】(3)前記(1)或いは(2)に於いて、
反対導電型ソース領域と一導電型ソース領域に跨がって
形成された電極コンタクト・ホール(例えば電極コンタ
クト・ホール9)を備えてなることを特徴とするか、又
は、
【0021】(4)前記(1)或いは(2)に於いて、
反対導電型ソース領域及び一導電型ソース領域にそれぞ
れ独立して形成された電極コンタクト・ホール(例えば
電極コンタクト・ホール10)と、前記各電極コンタク
ト・ホールを短絡する第一層目の配線とを備えてなるこ
とを特徴とするか、又は、
【0022】(5)前記(1)乃至(4)の何れか1に
於いて、ゲート電極と一体的に形成された複数の一導電
型ゲート電極突出部及び各一導電型ゲート電極突出部に
それぞれ独立に連なる複数の一導電型ソース領域を備え
てなることを特徴とするか、又は、
【0023】(6)SOI基板に於ける一導電型Si素
子領域(例えばp型素子領域22)にソース領域形成予
定部分方向に延び出るゲート電極突出部(例えばp型ゲ
ート電極突出部24A)をもつゲート電極(例えばゲー
ト電極24)を形成する工程と、次いで、前記ゲート電
極突出部をもつゲート電極をマスクとして反対導電型ソ
ース領域(例えばn型ソース領域25)及び反対導電型
ドレイン領域(例えばn型ドレイン領域26)を左右に
振り分けて形成する工程と、次いで、前記ゲート電極突
出部の一導電型化を兼ねて前記反対導電型ソース領域内
に前記ゲート電極突出部の延在方向に延びる一導電型ソ
ース領域(例えばp型ソース領域27)を形成する工程
とが含まれてなることを特徴とするか、又は、
【0024】(7)前記(6)に於いて、ゲート電極突
出部の一導電型化を兼ねて実施する反対導電型ソース領
域内に前記ゲート電極突出部の延在方向に延びる一導電
型ソース領域を形成する工程をCMOS−FETに於い
て相補をなす他方のFETに於ける一導電型ソース領域
及び一導電型ドレイン領域を形成する工程と同時に実施
することを特徴とする。
【0025】本発明に於いては、前記手段を採ることに
依り、SOI基板を用いたMIS−FETの寄生バイポ
ーラ効果を抑制することができる。
【0026】図3は本発明に依って製造した試料につい
てゲート電圧対ドレイン電流の関係を測定した結果をま
とめた線図であり、図では、横軸にゲート電圧を、ま
た、縦軸にドレイン電流をそれぞれ採ってあり、また、
比較の為、従来例に於ける特性線も付記してある。
【0027】図示のデータは、ボディをフローティング
状態にして測定することで得たものであり、ゲート電圧
が0.1〔V〕の近傍で、寄生バイポーラ効果に起因し
て急激にドレイン電流が増大していることが看取され
る。然しながら、本発明に依る半導体装置に於いては、
そのような現象が抑制されていることを明瞭に確認でき
よう。
【0028】
【発明の実施の形態】図4乃至図9は本発明に依る実施
の形態を説明する為の製造工程要所に於ける半導体装置
を表す図であって、図4乃至図6が要部平面図、図7乃
至図9が要部切断側面図である。
【0029】図7乃至図9は、図4乃至図6に見られる
線X1−X1或いはX2−X2に沿って切断した状態を
表していて、図4乃至図6と随時組み合わせて参照しつ
つ、以下、製造工程について説明する。
【0030】図4(A)参照 4−(1) 厚さ例えば400〔nm〕の埋め込み絶縁層21上に抵
抗率が約10〔Ω・cm〕で厚さ例えば100〔nm〕
のSi層が形成されたSOI基板を準備する。
【0031】4−(2) 素子間分離を行う為、リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス及びエッチング・ガスをHBr+Cl2
するドライ・エッチング法を適用することに依り、前記
SOI基板に於けるSi層のエッチングを行ってメサ状
の素子領域22を形成する。
【0032】4−(3) イオン注入法を適用することに依り、加速エネルギを1
5〔keV〕、ドーズ量を1×1013〔cm-2〕の条件で
B(ホウ素)の打ち込みを行って、素子領域22の導電
型をp型にする。
【0033】図4(B)及び図7参照 4−(4) 熱酸化法を適用することに依り、厚さ例えば6〔nm〕
のSiO2 からなるゲート絶縁層23を形成する。
【0034】4−(5) 化学気相堆積(chemical vapor dep
osition:CVD)法を適用することに依り、厚
さ例えば160〔nm〕の多結晶Si層を形成する。
【0035】4−(6) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス並びにエ
ッチング・ガスをHBr+Cl2 混合ガス(多結晶Si
用)及びCHF3 ガス(SiO2 用)とするドライ・エ
ッチング法を適用することに依り、前記多結晶Si層及
びゲート絶縁層23のエッチングを行って、ソース領域
形成予定部分の方向に延び出るゲート電極突出部24A
をもつゲート電極24を形成する。
【0036】図5(A)及び図8参照 5−(1) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセスを適用す
ることに依り、ゲート電極突出部24A及びそれに連な
ってソース領域形成予定部分の一部を覆うレジスト膜を
形成する。
【0037】5−(2) イオン注入法を適用することに依り、加速エネルギを2
0〔keV〕、ドーズ量2×1015〔cm-2〕の条件で、
前記レジスト膜をマスクとしてAsの打ち込みを行い、
n型ソース領域25並びにn型ドレイン領域26を形成
する。また、これと同時に、ゲート電極24もn型化さ
れる。尚、図5(A)に見られる破線で囲んだ領域は、
Asを打ち込んだ領域を示している。
【0038】図5(B)及び図9参照 5−(3) 前記イオン注入のマスクとして用いたレジスト膜を除去
してから、改めてリソグラフィ技術のレジスト・プロセ
スを適用することに依り、前記レジスト膜とは逆パター
ンのレジスト膜、即ち、n型ソース領域25、n型ドレ
イン領域26、ゲート電極24などを覆うレジスト膜を
形成する。
【0039】5−(4) イオン注入法を適用することに依り、加速エネルギを1
5〔keV〕、ドーズ量3×1015〔cm-2〕の条件で、
前記工程5−(3)で形成したレジスト膜をマスクとし
てBの打ち込みを行い、p型ソース領域27を形成す
る。また、これと同時に、ゲート電極突出部24Aもp
型化される。尚、図5(B)に見られる破線で囲んだ領
域は、Bを打ち込んだ領域を示している。
【0040】5−(5) CVD法を適用することに依り、厚さ例えば150〔n
m〕のSiO2 からなる絶縁膜を形成する。
【0041】5−(6) エッチング・ガスをCHF3 とする反応性イオン・エッ
チング(reactiv ion etching:R
IE)法を適用することに依り、前記工程5−(5)で
形成したSiO2 からなる絶縁膜の異方性エッチングを
行って、ゲート電極24、ゲート電極突出部24A、素
子領域2などの側面にサイド・ウォール28を残して他
は除去する。
【0042】5−(7) 温度を1000〔℃〕、時間を10〔秒〕とした熱処理
を行って、イオン注入した不純物の活性化を行う。
【0043】5−(8) スパッタリング法を適用することに依り、厚さ10〔n
m〕のTi層を形成し、温度700〔℃〕、時間を1
〔分〕とした熱処理を行って、Tiシリサイド層29を
形成し、絶縁層21及びSiO2 からなるサイド・ウォ
ール28上に在ってシリサイド化されなかったTi層を
除去する。尚、Ti層は、他の金属層、例えばCr層な
どに代替することができる。
【0044】図6参照 6−(1) 通常の技法を適用することに依り、層間絶縁層(図示せ
ず)の形成、その層間絶縁層に対する電極コンタクト・
ホールの形成、ソース配線30、ドレイン配線31、ゲ
ート配線32などを形成して完成する。
【0045】本発明に於いては、前記実施の形態に限定
されることなく、他に多くの改変を実現することができ
る。
【0046】例えば、図1及び図2に見られる半導体装
置に於いて、ゲート電極突出部4A及びp型ソース領域
7を複数形成してソースへの正孔の流入を促進すること
ができる。
【0047】また、例えば、図1及び図2に見られる半
導体装置がCMOS−FETである場合に於いて、図示
されたFETは、勿論、nチャネルFETであるから、
そのp型ソース領域7の形成をpチャネルFETに於け
るp型ソース領域及びp型ドレイン領域の形成と同時に
行うことで、CMOS−FETの製造プロセスに於ける
工程増加を回避することができる。
【0048】
【発明の効果】本発明に依る半導体装置及びその製造方
法に於いては、SOI基板に於ける一導電型Si素子領
域にソース領域方向に延び出た一導電型ゲート電極突出
部をもつゲート電極が形成され、ゲート電極を境にして
反対導電型ソース領域及び反対導電型ドレイン領域が左
右に振り分けて形成され、一導電型ゲート電極突出部に
連なって反対導電型ソース領域内に延び出る一導電型ソ
ース領域が形成される。
【0049】前記構成を採ることに依り、SOI基板を
用いたMIS−FETの寄生バイポーラ効果を抑制する
ことができる。即ち、ボディがフローティングである場
合、ゲート電圧が0.1〔V〕〜0.5〔V〕の近傍
で、寄生バイポーラ効果に起因して急激にドレイン電流
が増大するのであるが、本発明に依る半導体装置では、
そのような現象を抑制できることが実験に依って確認さ
れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を解説する為の半導体装置を表す
要部平面図である。
【図2】図1に見られる線X1−X1及びX2−X2に
沿う要部切断側面図である。
【図3】本発明に依って製造した試料についてゲート電
圧対ドレイン電流の関係を測定した結果をまとめた線図
である。
【図4】本発明に依る実施の形態を説明する為の製造工
程要所に於ける半導体装置を表す要部平面図である。
【図5】本発明に依る実施の形態を説明する為の製造工
程要所に於ける半導体装置を表す要部平面図である。
【図6】本発明に依る実施の形態を説明する為の製造工
程要所に於ける半導体装置を表す要部平面図である。
【図7】本発明に依る実施の形態を説明する為の製造工
程要所に於ける半導体装置を表す要部切断側面図であ
る。
【図8】本発明に依る実施の形態を説明する為の製造工
程要所に於ける半導体装置を表す要部切断側面図であ
る。
【図9】本発明に依る実施の形態を説明する為の製造工
程要所に於ける半導体装置を表す要部切断側面図であ
る。
【符号の説明】
1は絶縁層 2 素子領域 2A 一導電型(ここではp型)ボディ 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極 4A ゲート電極突出部 5 反対導電型(ここではn型)ソース領域 6 反対導電型(ここではn型)ドレイン領域 7 一導電型(ここではp型)ソース領域 9 電極コンタクト・ホール(仮想) 10 電極コンタクト・ホール(仮想) 11 サイド・ウォール 12 金属シリサイド膜 21 埋め込み絶縁層 22 素子領域 23 ゲート絶縁層 24 ゲート電極 24A ゲート電極突出部 25 n型ソース領域 26 n型ドレイン領域 27 p型ソース領域 28 サイド・ウォール 29 Tiシリサイド層 30 ソース配線 31 ドレイン配線 32 ゲート配線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】SOI基板に於ける一導電型Si素子領域
    に形成されソース領域方向に延び出た一導電型ゲート電
    極突出部をもつゲート電極と、 前記ゲート電極を境にして左右に振り分けて形成された
    反対導電型ソース領域及び反対導電型ドレイン領域と、 前記一導電型ゲート電極突出部に連なって前記反対導電
    型ソース領域内に延び出た一導電型ソース領域とを備え
    てなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】少なくとも反対導電型ソース領域並びに一
    導電型ソース領域の表面に形成され一導電型Si素子領
    域のボディと前記各ソース領域とを電気的に接続する金
    属シリサイド膜を備えてなることを特徴とする請求項1
    記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】反対導電型ソース領域と一導電型ソース領
    域に跨がって形成された電極コンタクト・ホールを備え
    てなることを特徴とする請求項1或いは2記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】反対導電型ソース領域及び一導電型ソース
    領域にそれぞれ独立して形成された電極コンタクト・ホ
    ールと、 前記各電極コンタクト・ホールを短絡する第一層目の配
    線とを備えてなることを特徴とする請求項1或いは2記
    載の半導体装置。
  5. 【請求項5】ゲート電極と一体的に形成された複数の一
    導電型ゲート電極突出部及び各一導電型ゲート電極突出
    部にそれぞれ独立に連なる複数の一導電型ソース領域を
    備えてなることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】SOI基板に於ける一導電型Si素子領域
    にソース領域形成予定部分方向に延び出るゲート電極突
    出部をもつゲート電極を形成する工程と、 次いで、前記ゲート電極突出部をもつゲート電極をマス
    クとして反対導電型ソース領域及び反対導電型ドレイン
    領域を左右に振り分けて形成する工程と、 次いで、前記ゲート電極突出部の一導電型化を兼ねて前
    記反対導電型ソース領域内に前記ゲート電極突出部の延
    在方向に延びる一導電型ソース領域を形成する工程とが
    含まれてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】ゲート電極突出部の一導電型化を兼ねて実
    施する反対導電型ソース領域内に前記ゲート電極突出部
    の延在方向に延びる一導電型ソース領域を形成する工程
    をCMOS−FETに於いて相補をなす他方のFETに
    於ける一導電型ソース領域及び一導電型ドレイン領域を
    形成する工程と同時に実施することを特徴とする請求項
    6記載の半導体装置の製造方法。
JP7207991A 1995-08-15 1995-08-15 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH0955511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207991A JPH0955511A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7207991A JPH0955511A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0955511A true JPH0955511A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16548875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207991A Withdrawn JPH0955511A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0955511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346831B1 (ko) * 1999-10-12 2002-08-03 삼성전자 주식회사 트렌치 및 메사 조합형 실리콘-온-인슐레이터 소자 및 그 제조방법
JP2008060611A (ja) * 2007-11-19 2008-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346831B1 (ko) * 1999-10-12 2002-08-03 삼성전자 주식회사 트렌치 및 메사 조합형 실리콘-온-인슐레이터 소자 및 그 제조방법
JP2008060611A (ja) * 2007-11-19 2008-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455894B1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same and method of arranging dummy region
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100343288B1 (ko) 에스오아이 모스 트랜지스터의 플로팅 바디 효과를제거하기 위한 에스오아이 반도체 집적회로 및 그 제조방법
US4819052A (en) Merged bipolar/CMOS technology using electrically active trench
JP4009055B2 (ja) 半導体構造部
US6762477B2 (en) Semiconductor device
JP3583982B2 (ja) デュアル・ゲート電界効果トランジスタの製造方法
US7804132B2 (en) Semiconductor device
JPH04345064A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1070266A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6649964B2 (en) Body-to-substrate contact structure for SOI device and method for fabricating same
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
US7615828B2 (en) CMOS devices adapted to prevent latchup and methods of manufacturing the same
JP4744103B2 (ja) 抵抗素子を含む半導体装置及びその製造方法
JPH0955511A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07283302A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6518628B1 (en) Integrated CMOS circuit configuration, and production of same
KR100223725B1 (ko) 반도체 장치
JP3919473B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3122435B2 (ja) 半導体装置
JP2851069B2 (ja) 半導体装置
KR0161441B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH04196440A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105