JP2002026275A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JP2002026275A
JP2002026275A JP2000203404A JP2000203404A JP2002026275A JP 2002026275 A JP2002026275 A JP 2002026275A JP 2000203404 A JP2000203404 A JP 2000203404A JP 2000203404 A JP2000203404 A JP 2000203404A JP 2002026275 A JP2002026275 A JP 2002026275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
oxide film
insulating film
hole
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Yoshida
宜史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000203404A priority Critical patent/JP2002026275A/ja
Priority to US09/893,724 priority patent/US6677644B2/en
Publication of JP2002026275A publication Critical patent/JP2002026275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/78654Monocrystalline silicon transistors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積回路に低電圧動作のトランジスタと高耐
圧動作のトランジスタを混載させる場合、低電圧動作の
トランジスタと高耐圧動作のトランジスタではゲート酸
化膜厚を変えて、低電圧動作のトランジスタには薄いゲ
ート酸化膜を高耐圧動作のトランジスタには厚いゲート
酸化膜を形成していた。このような構成にした場合、ゲ
ート酸化工程を2度行わなければならず、工程増加にな
っていた。 【解決手段】 SOI層を貫通し、支持基板1上の絶縁
膜2まであけられたホール4と、前記ホール4と酸化膜
で囲まれたSOI層3から構成されるゲート電極と、支
持基板1上の絶縁膜2で構成されるゲート酸化膜と、ホ
ールの底面で支持基板1上の絶縁膜2に接する部分に形
成されたソース・ドレイン領域5、6からなるトランジ
スタを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持基板上に絶縁
膜を介して設けられた半導体膜上(SOI)に形成され
る半導体集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(1)にSOI層上に設けられた従
来のトランジスタの構造を示す。トランジスタは絶縁膜
2が設けられた支持基板1上に形成されており、ポリシ
リコンゲート電極20、ゲート絶縁膜21、ソース・ド
レイン領域22、23、LOCOS26、コンタクト2
4、25、層間絶縁膜27、金属配線28、29を備え
ている。ここで、低電圧動作を目指したトランジスタで
はSOI層の厚さは100nm以下、支持基板上の絶縁
膜の厚さは100nm程度となる。SOI層が非常に薄
いため、ソース・ドレイン領域22、23は支持基板1
上の絶縁膜2まで達している。さらに低電圧動作を行う
ためにゲート絶縁膜21も非常に薄くなっている。
【0003】近年、半導体集積回路の低消費電力化が要
求され、内部回路の低電圧動作化が進んでいる。信号処
理等のデジタル回路部は低電圧化に移行しやすいが、イ
ンターフェースの部分、例えば表示部や無線送受信部は
低電圧化が困難である。そのため、インターフェースの
部分は高い電圧のままで動作させることになる。ここで
低電圧動作するトランジスタで構成される半導体集積回
路にインターフェース回路等を混載させるためには、図
3(2)に示すように高い電圧を扱うトランジスタのゲ
ート絶縁膜30だけを厚くする方法が取られる。このよ
うな構成にすることで、ゲート絶縁膜の耐圧が確保さ
れ、信頼性も向上する。
【0004】また、低電圧動作を目指したトランジスタ
では、静電気対策が問題となる。トランジスタの構造が
低電圧動作になっているため、静電気のような高電圧が
入るとすぐに破壊に至ってしまう。そのため、静電気を
逃がすために保護トランジスタを付加するが、SOI層
厚が薄く、ソース・ドレイン領域22、23が支持基板
1上の絶縁膜2まで達しているため、PN接合の接合面
積はバルクデバイスに比べて非常に小さい。このため、
保護トランジスタの大きさは非常に大きいものとなる。
またSOIデバイスは、周りを酸化膜で覆われているた
め、負の静電気が入ったときの電流パスがない。このた
め、負の静電気に対応するためのダイオードを更に付加
しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】SOI層に形成された
半導体集積回路において、集積回路に低電圧動作のトラ
ンジスタと高耐圧動作のトランジスタを混載させる場
合、低電圧動作のトランジスタと高耐圧動作のトランジ
スタではゲート酸化膜厚を変えて、低電圧動作のトラン
ジスタには薄いゲート酸化膜を高耐圧動作のトランジス
タには厚いゲート酸化膜を形成していた。このような構
成にした場合、ゲート酸化工程を2度行わなければなら
ず工程増加になっていた。さらに、別工程でゲート酸化
を2度行う場合には、ゲート酸化膜の膜厚を高精度に制
御することが難しくなる。ここで、低電圧動作を目指し
たトランジスタでは、ゲート酸化膜が非常に薄く、膜厚
の精度が回路特性に大きく影響してしまう。そのため、
低電圧動作と高耐圧動作のトランジスタを混載するに
は、困難を極めていた。
【0006】さらに、高耐圧動作のトランジスタが要求
される回路はインターフェース回路である場合が多く、
このインターフェース回路は大電流駆動しているためト
ランジスタの発熱が大きい。特にこのトランジスタがS
OIデバイスの場合、トランジスタの周囲が酸化膜で覆
われているため、発熱した熱を放熱することができな
い。そのため、トランジスタ温度が上昇し、特性変化や
熱破壊に至っていた。
【0007】また、低電圧動作するSOIデバイスの静
電保護トランジスタでは、SOI層厚が薄く、ソース・
ドレイン領域が支持基板上の絶縁膜まで達しているた
め、PN接合の接合面積はバルクデバイスに比べて非常
に小さい。このため、従来のバルクデバイスで用いられ
る静電保護トランジスタと同じ大きさでは静電気を逃が
しきることができず、静電破壊やジュール熱破壊にいた
ってしまう。そのため、保護トランジスタの大きさは非
常に大きいものとなる。またSOIデバイスは、周りを
酸化膜で覆われているため、負の静電気が入ったときの
電流パスがない。
【0008】このため、負の静電気に対応するためのダ
イオードを更に付加しなければならないという課題があ
った。さらに保護トランジスタがSOIデバイスの場
合、トランジスタの周囲を酸化膜で覆われているため、
静電気を逃がす時に発熱した熱を放熱することができな
くてトランジスタ温度が上昇し、特性変化や熱破壊に至
っていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、SOI層上に
CMOSトランジスタを形成する半導体集積回路におい
て、SOI層を貫通し、支持基板上の絶縁膜まであけら
れたホールと、前記ホールと酸化膜で囲まれたSOI層
から構成されるゲート電極と、支持基板上の絶縁膜で構
成されるゲート酸化膜と、ホールの底面で支持基板上の
絶縁膜に接する部分に形成されたソース・ドレイン領域
からなるトランジスタを形成する。そして、SOI層上
には低電圧で動作するトランジスタを形成し、高耐圧で
動作するトランジスタは本発明の構造を有するトランジ
スタで形成する。このため、SOI層に形成された半導
体集積回路に低電圧動作のトランジスタと高耐圧動作の
トランジスタを混載させることができ、しかもゲート酸
化工程は1度で済むため、低コスト化を実現する。ま
た、低電圧動作のトランジスタチップ上に用いられる高
耐圧トランジスタは大電流を流す場合が多いが、電流が
支持基板の表面を流れるため、発生した熱は支持基板全
体に広がり、局所的な温度上昇は回避される。
【0010】また、SOI層を貫通し、支持基板上の絶
縁膜まであけられたホールと、前記ホールと酸化膜で囲
まれたSOI層から構成されるゲート電極と、支持基板
上の絶縁膜で構成されるゲート酸化膜と、ホールの底面
で支持基板上の絶縁膜に接する部分に形成されたソース
・ドレイン領域からなるトランジスタにおいて、SOI
層で構成されたゲート電極上に酸化膜を介して形成され
ているポリシリコンを有し、かつ、ポリシリコンがホー
ルの片側面と底面の一部に接し、さらに、ポリシリコン
がSOI層で構成されたゲート電極と接続している。こ
のように構成されたトランジスタを静電保護トランジス
タに用いることによって、ドレイン領域端のゲート酸化
膜厚が内部回路のゲート酸化膜厚と同じであるため、ア
バランシェブレークダウン電圧は同じとなり、静電気を
逃がすことができる。さらにアバランシェブレークダウ
ンが起こった後バイポーラ動作に入るが、ソース・ドレ
イン領域が支持基板上に形成されるため、トランジスタ
のPN接合面積はSOI層の厚み×チャネル幅に加えて
ソース・ドレイン領域の底面も加わり、接合部の熱破壊
に達するまでの許容電流量は非常に大きくなり、SOI
デバイスで保護トランジスタを形成する場合に比べて小
さなサイズで形成できる。さらに負の静電気が入ったと
き支持基板−ドレイン領域という電流パスがあるため、
ダイオードを付加する必要はない。また、入ってきた静
電気が支持基板上を流れるため発熱した熱は支持基板を
伝わって放熱してしまうため、熱破壊に至る電流許容量
は大きくなる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による半導体集積回路を図
面に基づいて説明する。
【0012】本発明の第1実施例によるトランジスタを
上面から見た平面図を図1(1)に示す。また、図1
(1)中のA‐A' (ゲートの幅方向)で切断したとき
の断面図を図1(2)に示す。ホール4は、SOI層を
貫通し支持基板1上の絶縁膜2まで達している。そし
て、ホール4の底面で支持基板1上の絶縁膜2に接する
部分に、ソース領域5、ドレイン領域6が形成されてい
る。本発明のトランジスタはゲート酸化膜として支持基
板1上の絶縁膜2を用いる。またゲート電極はホール4
と酸化膜で囲まれたSOI層3である。ここで、SOI
層3で構成されるゲート電極は半導体集積回路のゲート
酸化工程で形成された酸化膜15に覆われている。さら
に、本発明のトランジスタの構成に関わる部分以外のS
OI層はLOCOS13、あるいはトレンチを形成して
絶縁される。そのため、ゲート電極として用いるSOI
層3は他のトランジスタや支持基板1、ソース・ドレイ
ン領域5、6とは絶縁されている。ソース・ドレイン領
域5、6はそれぞれコンタクト7、8を介して層間絶縁
膜14上の金属配線10、11と接続し、SOI層3で
形成されたゲート電極はコンタクト9を介して金属配線
12と接続している。
【0013】ここで本発明のトランジスタの詳細につい
て説明する。低電圧動作を目指したトランジスタではS
OI層の厚さは100nm以下、支持基板上の絶縁膜厚
は100nm程度となる。一方、低電圧動作をするトラ
ンジスタのゲート酸化膜は10nm以下と非常に薄い。
このため、酸化膜耐圧の関係から高い電圧を扱うことは
難しい。しかし、システムLSIのような回路では1チ
ップ内に低電圧動作のトランジスタと高い電圧で動作す
るトランジスタの混在が要求されている。特に外部との
インターフェース回路は高電圧、大電流が要求されてい
る。ここに本発明にあるように、SOI層3で形成され
るゲート電極、支持基板1上の絶縁膜2からなるゲート
酸化膜、支持基板1上に形成したソース・ドレイン領域
5、6から構成されるトランジスタを用いることで、低
電圧動作のトランジスタチップ上にゲート酸化膜の厚い
トランジスタを構成することができ、耐圧の高いトラン
ジスタを得ることができる。また、インターフェース回
路は大電流が流れることがあるが、本発明のトランジス
タでは電流が支持基板1の表面を流れるため、発生した
熱は支持基板1全体に広がり、局所的な温度上昇は回避
される。
【0014】本発明に関わる第2実施例を図2に基づい
て説明する。第2実施例によるトランジスタを上面から
見た平面図を図2(1)に示す。また、図2(1)中の
ゲートの幅方向B‐B' で切断したときの断面図を図2
(2)に示す。SOI層3で形成されるゲート電極上に
ポリシリコン電極18が形成されている。図2に示すよ
うに、ホール4はSOI層3、支持基板1上の絶縁膜2
を貫通し、支持基板1の表面まであけられている。そし
てゲート電極を形成するSOI層3の上表面、SOI層
3のホール4に接する側面、及び、ホール4の底面が酸
化膜16で覆われている。この酸化膜16は同一チップ
上に形成された低電圧動作トランジスタのゲート酸化膜
と同じである。さらに、ゲート電極を形成するSOI層
3の上表面、SOI層3のホール4に接する側面、及び
ホール4の底面の一部を覆うようにポリシリコンが形成
されている。ソース・ドレイン領域5、6は、ホール4
の底面で、かつ絶縁膜16と接しているポリシリコンに
覆われていない部分に、セルフアラインで形成される。
そして、ソース・ドレイン領域5、6はコンタクトホー
ル7、8を介して層間絶縁膜14上の金属配線10、1
1と接続する。SOI層3で形成されたゲート電極とボ
リシリコンは、コンタクトホール9、17を介して金属
配線12と接続し、お互いを同電位としている。
【0015】上記のように構成したトランジスタは、特
に静電気を逃がすための保護トランジスタとして有効で
ある。本発明の第1実施例で示した、支持基板1上の絶
縁膜2をゲート酸化膜として用いるトランジスタの場
合、耐圧が高いために静電気を逃がす能力は小さい。こ
れはゲート酸化膜が厚いために、アバランシェブレーク
ダウンが起こりにくく、内部回路のトランジスタの方が
先にアバランシェブレークダウンしてしまう。そのた
め、内部回路に静電気が流れてしまい、トランジスタを
破壊してしまう。これに対し、本発明の第2実施例で示
したトランジスタでは、ドレイン領域6端のゲート酸化
膜16厚が内部回路のゲート酸化膜厚と同じであるた
め、アバランシェブレークダウン電圧は同じとなり、静
電気を逃がすことができる。さらにアバランシェブレー
クダウンが起こった後バイポーラ動作に入るが、SOI
デバイスではソース・ドレイン領域とボディ領域のPN
接合面積が、(SOI層の厚み)×(チャネル幅) で
あるため、接合部の熱破壊に達するまでの許容電流量は
上記面積に制約されてしまう。これに対し本発明のトラ
ンジスタではソース・ドレイン領域5、6が支持基板1
上に形成されるため、トランジスタのPN接合面積は、
(SOI層の厚み)×(チャネル幅)に加えてソース・
ドレイン領域5、6の底面も加わる。このため、接合部
の熱破壊に達するまでの許容電流量は非常に大きくな
り、SOIデバイスで保護トランジスタを形成する場合
に比べて小さなサイズで形成できる。さらにSOIデバ
イスで保護トランジスタを形成する場合は、負の静電気
が入ったときの電流パスを形成するためにダイオードを
付加しなければならないが、本発明のトランジスタでは
支持基板1−ドレイン領域6という電流パスがあるた
め、ダイオードを付加する必要はない。また、保護トラ
ンジスタが静電気を逃がす時は大電流が流れるため、ト
ランジスタが発熱してしまう。SOIデバイスで保護ト
ランジスタを形成した場合、トランジスタは絶縁膜で囲
まれているため発熱した熱を逃がす部分がない。このた
め、熱破壊に至るまでの許容電流量が小さい。これに対
し本発明のトランジスタでは、入ってきた静電気は支持
基板1上を流れるため発熱した熱は支持基板1を伝わっ
て放熱してしまうため、熱破壊に至る許容量は大きくな
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を有する。
【0017】本発明の半導体集積回路は、SOI層を貫
通し支持基板上の絶縁膜まであけられたホールと、前記
ホールと酸化膜で囲まれたSOI層から構成されるゲー
ト電極と、支持基板上の絶縁膜で構成されるゲート酸化
膜と、ホールの底面で支持基板上の絶縁膜に接する部分
に形成されたソース・ドレイン領域を有するトランジス
タが形成されている。これにより、低電圧動作のトラン
ジスタチップ上にゲート酸化膜の厚いトランジスタを構
成することができ、耐圧の高いトランジスタを得るとい
う効果がある。また、低電圧動作のトランジスタチップ
上に用いられる高耐圧トランジスタは大電流を流す場合
が多いが、本発明のトランジスタでは電流が支持基板の
表面を流れるため、発生した熱は支持基板全体に広が
り、局所的な温度上昇は回避されるという効果がある。
【0018】また、本発明による半導体集積回路のトラ
ンジスタは、SOI層を貫通し支持基板上の絶縁膜まで
あけられたホールと、前記ホールと酸化膜で囲まれたS
OI層から構成されるゲート電極と、支持基板上の絶縁
膜で構成されるゲート酸化膜と、ホールの底面で支持基
板上の絶縁膜に接する部分に形成されたソース・ドレイ
ン領域と、SOI層で構成されたゲート電極上に酸化膜
を介して形成されたポリシリコンと、を有し、かつ、ポ
リシリコンがホールの片側面と底面の一部に接し、さら
に、ポリシリコンがSOI層で構成されたゲート電極と
接続した構成である。このような構成により、特に静電
保護トランジスタに有効であり、ドレイン領域端のゲー
ト酸化膜厚が内部回路のゲート酸化膜厚と同じであるた
め、アバランシェブレークダウン電圧は同じとなり、静
電気を逃がすという効果がある。
【0019】さらにアバランシェブレークダウンが起こ
った後バイポーラ動作に入るが、ソース・ドレイン領域
が支持基板上に形成されるため、トランジスタのPN接
合面積はSOI層の厚み×チャネル幅に加えてソース・
ドレイン領域の底面も加わり、接合部の熱破壊に達する
までの許容電流量は非常に大きくなり、SOIデバイス
で保護トランジスタを形成する場合に比べて小さなサイ
ズで形成できるという効果がある。さらに負の静電気が
入ったとき支持基板−ドレイン領域という電流パスがあ
るため、ダイオードを付加する必要はないという効果が
ある。また、入ってきた静電気が支持基板上を流れるた
め発熱した熱は支持基板を伝わって放熱してしまうた
め、熱破壊に至る電流許容量は大きくなるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトランジスタの構造を示す図である。
【図2】本発明のトランジスタの他の実施の形態を示す
図である。
【図3】従来のトランジスタの構造図である。
【符号の説明】
1 支持基板 2 支持基板上の絶縁膜 3 半導体膜 4 ホール 5、22 ソース領域 6、23 ドレイン領域 7、8、9、17、24、25 コンタクト 10、11、12、28、29 金属配線 13、26 LOCOS 14、27 層間絶縁膜 15、16 酸化膜 18 ポリシリコン 20 ポリシリコンゲート電極 21、30 ゲート酸化膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 Fターム(参考) 5F038 BH05 BH07 BH13 BH16 CA02 EZ06 EZ20 5F040 DA02 DA23 DB01 EB12 EC19 ED01 ED07 ED09 EK01 EK05 5F048 AA02 AA05 AC04 BA09 BA19 BB01 BB05 BB16 BF15 BF16 CC08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板の上に絶縁膜を介して設けられ
    た半導体膜上にCMOSトランジスタが形成された半導
    体集積回路において、 前記半導体膜を貫通し、支持基板上の絶縁膜まであけら
    れたホールと、前記ホールと酸化膜で囲まれた前記半導
    体膜から構成されるゲート電極と、前記支持基板上の絶
    縁膜で構成されるゲート酸化膜と、前記ホールの底面で
    前期支持基板上の絶縁膜に接する部分に形成されたソー
    ス・ドレイン領域と、を有するトランジスタを備えるこ
    とを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 前記トランジスタが、前記半導体膜で構
    成されたゲート電極上に酸化膜を介して形成されている
    ポリシリコンを有し、かつ、前記ポリシリコンは前記ホ
    ールの側面及び底面の一部に接し、かつ、前記半導体膜
    で構成されたゲート電極と接続していることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体集積回路。
JP2000203404A 2000-07-05 2000-07-05 半導体集積回路 Pending JP2002026275A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203404A JP2002026275A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体集積回路
US09/893,724 US6677644B2 (en) 2000-07-05 2001-06-28 Semiconductor integrated circuit having low voltage and high voltage transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203404A JP2002026275A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026275A true JP2002026275A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18700818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203404A Pending JP2002026275A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6677644B2 (ja)
JP (1) JP2002026275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153018A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100581032C (zh) 2003-12-01 2010-01-13 音频专用集成电路公司 具有电压泵的麦克风

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187552A (en) * 1979-03-28 1993-02-16 Hendrickson Thomas E Shielded field-effect transistor devices
US5424979A (en) * 1992-10-02 1995-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-volatile memory cell
JPH0982814A (ja) * 1995-07-10 1997-03-28 Denso Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH09115999A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Denso Corp 半導体集積回路装置
US5858876A (en) * 1996-04-01 1999-01-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Simultaneous deposit and etch method for forming a void-free and gap-filling insulator layer upon a patterned substrate layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153018A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020008262A1 (en) 2002-01-24
US6677644B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285458B2 (en) Method for forming an ESD protection circuit
US6407429B1 (en) Semiconductor device having silicon on insulator and fabricating method therefor
KR100204986B1 (ko) 집적 회로 및 집적 회로 제조 방법
US6551937B2 (en) Process for device using partial SOI
US20030122215A1 (en) Semiconductor device
JP4620282B2 (ja) 半導体装置
US6127213A (en) Method for simultaneously forming low voltage and high voltage devices
JP2776149B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000216400A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2002026275A (ja) 半導体集積回路
US6207996B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20120313174A1 (en) Method of making a mosfet having self-aligned silicided schottky body tie including intentional pull-down of an sti exposing sidewalls of a diffusion region
JPH1174530A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US20050048724A1 (en) Deep submicron manufacturing method for electrostatic discharge protection devices
US5880501A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacturing method of the same
JP4393848B2 (ja) 半導体装置
JPH10256390A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11154732A (ja) 半導体集積回路における静電保護回路及びその製造方法
JPH01264265A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001168321A (ja) 半導体保護装置とその保護方法
JP2509173B2 (ja) 相補型misfetを有する半導体集積回路装置の製造方法
JPH05114729A (ja) 半導体装置
JPH11220124A (ja) 半導体装置
JP2001028424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0831948A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822