JP2001028424A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2001028424A
JP2001028424A JP11199507A JP19950799A JP2001028424A JP 2001028424 A JP2001028424 A JP 2001028424A JP 11199507 A JP11199507 A JP 11199507A JP 19950799 A JP19950799 A JP 19950799A JP 2001028424 A JP2001028424 A JP 2001028424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
forming
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199507A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Aoyama
将茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11199507A priority Critical patent/JP2001028424A/ja
Publication of JP2001028424A publication Critical patent/JP2001028424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SOI構造の半導体装置におけるESD耐性
の向上を図る。 【解決手段】 SOI構造の半導体装置において、静電
破壊保護用のダイオード32,33のみ半導体基板1上
に形成し、入力パッド30を通じて侵入してくるESD
ノイズを基板側に抜くようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置とその
製造方法に関し、更に言えばSOI(Silicon On Ins
ulator)構造のCMOS半導体装置におけるESD(静
電破壊)保護素子の改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図16は従来の半導体装置の基本構成を
説明するための断面図である。図示例は、SOI(Sili
con On Insulator)構造のCMOSインバータに適用す
る場合である。
【0003】図16において、51はシリコン基板等の
半導体基板で、52は前記基板51上に形成されたSi
2膜等の埋め込み絶縁膜で、53は埋め込み絶縁膜5
2上に形成され、かつ素子等が形成されるシリコン膜で
あり、54はシリコン膜53に形成された素子分離膜で
ある。
【0004】また、前記素子分離膜54以外の基板上に
はゲート酸化膜55が形成され、その上にゲート電極5
6が形成され、更にはこのゲート電極56に隣接するよ
うにN型ソース・ドレイン領域57及びP型ソース・ド
レイン領域58が形成されている。
【0005】以下、全面を被覆するように層間絶縁膜5
9が形成され、前記ゲート電極56及びソース・ドレイ
ン領域57,58にコンタクトする配線層60が形成さ
れている。
【0006】この従来のSOI構造の半導体装置は、C
MOSを構成するNチャネル及びPチャネル各々のMO
Sトランジスタが、底面及び周囲を絶縁膜52,54,
59で完全に阻止分離された構造である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような半導体装置
では、図17に示すように外部から入力パッド61を通
じて侵入するESD(静電破壊)ノイズから入力回路6
2を保護するために、CMOSバッファ型のESD保護
回路63を具備させていた。
【0008】しかしながら、上記ESD保護回路63で
は、ESDノイズによる電流が配線層を通じて抜けるた
め、パターン形状により局部的に電界集中し破壊され易
いという問題を有していた。
【0009】従って、本発明ではSOI構造のCMOS
半導体装置におけるESD耐性向上を可能にする半導体
装置とその製造方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明はSOI
構造のCMOS半導体装置において、図8及び図15に
示すように半導体基板1上の埋め込み絶縁膜2上に形成
される半導体層の間に上に半導体素子が形成されるもの
で、前記埋め込み絶縁膜2を貫通して前記基板上にコン
タクトするコンタクト孔23と、このコンタクト孔23
内に埋め込まれたプラグ40と、このプラグ40と入力
パッド30とを接続する配線層41とを有し、前記プラ
グ40が、前記配線層41を介して入力パッド30と接
続され、前記基板上にコンタクトすることで入力回路の
保護ダイオード32,33を構成していることを特徴と
する。
【0011】また、その製造方法は、図1に示すように
半導体基板1上の埋め込み絶縁膜2上に半導体層3A,
3B(図4参照)を形成し、図3に示すようにこの半導
体層3A,3Bを前記埋め込み絶縁膜2とで取り囲んで
素子分離する素子分離膜6を形成する。次に、図5に示
すように前記素子分離膜以外の半導体層3A,3B上に
ゲート酸化膜8を形成し、このゲート酸化膜8上にゲー
ト電極11を形成する。続いて、前記ゲート電極11を
マスクにして前記半導体層3A,3Bに不純物をイオン
注入してソース・ドレイン領域12,13を形成する
(図6参照)。更に、図7に示すように全面に層間絶縁
膜19を形成した後に、図8に示すようにこの層間絶縁
膜19上に形成した第1のレジスト膜20をマスクにし
て前記ソース・ドレイン領域12,13上にコンタクト
する第1のコンタクト孔21を形成し、続いて層間絶縁
膜19上に形成した第2のレジスト膜22をマスクにし
て前記埋め込み絶縁膜2を貫通して前記基板上にコンタ
クトする第2のコンタクト孔23を形成する。次に、前
記層間絶縁膜19上に形成した第3のレジスト膜をマス
クにして前記第1及び第2のコンタクト孔下の領域に不
純物をイオン注入して高濃度の(P+型及びN+型)ソ
ース・ドレイン領域25,27及び高濃度の拡散層(P
+層26,N+層28)を形成する。そして、図9に示
すように前記第1及び第2のコンタクト孔21,23内
にプラグ40を埋め込んだ後に、図15に示すようにプ
ラグ40上に配線層41,42,43,44を形成し、
かつ前記配線層41と入力パッド30とを接続すること
で保護ダイオード32,33を形成する工程とを有した
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置とその
製造方法に係る一実施形態について図面を参照しながら
説明する。
【0013】図8及び図15において、1は一導電型、
例えばP型のシリコン基板等の半導体基板であり、この
基板1上にはSiO2膜等から成る埋め込み絶縁膜2が
形成され、その上に形成されたシリコン膜から成る半導
体層3A,3B上に半導体素子(MOSトランジスタ)
が形成されている。そして、前記埋め込み絶縁膜2を貫
通して前記基板1上にコンタクトするコンタクト孔23
が形成され、このコンタクト孔23内に埋め込まれたタ
ングステン膜から成るプラグ40と、このプラグ40と
入力パッド30とが配線層41を介して接続されてい
る。そして、前記プラグ40が、前記配線層41を介し
て入力回路の入力パッド30と接続され、前記基板上に
コンタクトされることで保護ダイオード32,33を構
成していることを特徴としている。尚、以下の説明では
入力回路側に本発明を適用した一例を紹介するが、出力
回路側に本発明を適用するものであっても良い。
【0014】以下、上記半導体装置の製造方法について
図面を参照しながら説明する。
【0015】先ず、図1において、前記基板1上に周知
なSOI製法技術を用いておよそ7000Åの膜厚のS
iO2膜等から成る埋め込み絶縁膜2を形成し、その上
におよそ2000Åの膜厚のポリシリコン膜(シリコン
膜でも良い。)3を形成する。そして、このポリシリコ
ン膜3にN−型不純物、例えばリンイオンをおよそ90
KeVの加速電圧で、5×1013/cm2の注入量でイ
オン注入することで、その不純物濃度が1×1016/c
3程度のN−型層とする。
【0016】次に、図2において、前記ポリシリコン膜
3上を熱酸化しておよそ500Åの膜厚のパッド酸化膜
4を形成し、このパッド酸化膜4上に開口部を有するお
よそ1500Åの膜厚のシリコン窒化膜5を形成する。
【0017】続いて、図3において、前記シリコン窒化
膜5をマスクに周知のLOCOS(Local Oxidation Of
Silicon)法によりおよそ6000Åの膜厚の素子分離
膜6を形成する。即ち、2000Åのポリシリコン膜3
は、酸化されてトランジスタ領域が分離されることにな
る。
【0018】次に、図4において、前記シリコン窒化膜
5を除去した後に、前記N−型層化されたポリシリコン
膜3内のP−型層化したい領域上に開口部を有するレジ
スト膜7を形成した状態で、P−型不純物、例えばボロ
ンイオンをおよそ50KeVの加速電圧で、5×1013
/cm2の注入量でイオン注入することで、その不純物
濃度が1×1016/cm3程度のP−型層とする。これ
により、前記ポリシリコン膜3は、N−型層3AとP−
型層3Bの半導体層となり、この各層上に半導体素子が
形成される。
【0019】続いて、図5及び図10において、前記素
子分離膜6以外の活性領域の半導体層(N−型層3Aと
P−型層3B)上を熱酸化しておよそ70Åの膜厚のゲ
ート酸化膜8を形成した後に、このゲート酸化膜3上に
例えば、およそ1000Åの膜厚の導電化されたポリシ
リコン膜9とおよそ1000Åの膜厚のタングステンシ
リサイド(WSix)膜10から成る積層膜を形成し、
この積層膜をパターニングして各ゲート電極11A,1
1B,11C,11Dを形成する。
【0020】ここで、前記ゲート電極11A,11Bは
入力回路用のもので、およそ2.0μm程度のゲート長
を有し、前記ゲート電極11C,11Dは内部回路用の
もので、およそ0.3μm程度のゲート長を有してい
る。尚、各ゲート電極は、ポリシリコン膜だけの単層膜
であっても良い。
【0021】次に、図6及び図11において、周知なC
MOS構造のソース・ドレイン形成方法によりレジスト
(PR)膜をマスクにして導電型に合わせて所望の不純
物をイオン注入することで、前記ゲート電極11A,1
1B,11C,11Dに隣接するように、それぞれ前記
N−型層3A,3Cには低濃度のLP型ソース・ドレイ
ン領域12を形成し、前記P−型層3B,3Dには低濃
度のLN型ソース・ドレイン領域13を形成すると共
に、前記N−型層3A,3C及びP−型層3B,3Dの
一部にもそれぞれLP層14及びLN層15を形成する
(図11及び図12参照)。尚、ここで、前記LP層1
2,14は低濃度のP型層であり、N−層3A,3Cよ
り濃度が高く、およそ1017〜1018/cm3程度であ
る。また、前記LN層13,15は低濃度のN型層であ
り、P−層3B,3Dより濃度が高く、およそ1017
1018/cm3程度である。
【0022】そして、前記ゲート電極11A,11B,
11C,11Dの側壁部に側壁絶縁膜17を形成した後
にサリサイド技術を用いて、前記ソース・ドレイン領域
12,13上にチタンシリサイド(TiSi2)膜18
を形成する。尚、本工程は周知なサリサイド技術であり
説明を簡略するが、例えば、基板全面におよそ400Å
の膜厚のチタン膜をスパッタ蒸着した後に、RTA(ラ
ビッド・サーマル・アニール)処理して、チタン膜とシ
リコンとを反応させ、そして、素子分離膜6及び側壁絶
縁膜17上に残留した未反応のチタン膜及びチタン反応
物(TiN膜)を除去することで、図6に示すように前
記ソース・ドレイン領域12,13の表層にチタンシリ
サイド膜18を形成するものである。
【0023】尚、RTA処理は、過剰なシリサイド化が
進まないように2ステップで行っている。即ち、第1回
目のRTA処理をおよそ650℃〜700℃で、10〜
45秒ほど行い、続いて第2回目のRTA処理をおよそ
750℃〜850℃で、10〜45秒ほど行っている。
【0024】続いて、図7において、全面にCVD酸化
膜及びBPSG膜等から成るおよそ6000Åの膜厚の
層間絶縁膜19を形成した後に、この層間絶縁膜19上
に第1のレジスト(PR)膜20(図8参照)を形成
し、このレジスト膜20をマスクにして図7に示すよう
に前記ソース・ドレイン領域12,13上(チタンシリ
サイド膜18を介して)にコンタクトする第1のコンタ
クト孔21を形成する。
【0025】更に、前記LP層14及びLN層15上に
開口を有する第2のレジスト(PR)膜22(図8参
照)を形成し、このレジスト膜22をマスクにして図1
3に示すように前記LP層14及びLN層15内に前記
基板1表層まで到達する深い第2のコンタクト孔23を
形成する。尚、図8は図13のA−A断面図である。
【0026】そして、前記第1及び第2のレジスト膜2
0,22を除去した後に、前記LP型ソース・ドレイン
領域12及びLP層14上に開口を有する不図示の第3
のレジスト膜を形成し、図8及び図13に示すように、
このレジスト膜をマスクにしてLP型ソース・ドレイン
領域12及びLP層14にリンイオンをおよそ25Ke
Vの加速電圧で、3×1014/cm2の注入量でイオン
注入してP+型ソース・ドレイン領域25及びP+層2
6を形成する。
【0027】また、前記第3のレジスト膜を除去した後
に、前記LN型ソース・ドレイン領域13及びLN層1
5上に開口を有する不図示の第4のレジスト膜を形成
し、このレジスト膜をマスクにしてLN型ソース・ドレ
イン領域13及びLN層15に二フッ化ボロンイオンを
およそ40KeVの加速電圧で、5×1015/cm2
注入量でイオン注入してN+型ソース・ドレイン領域2
7及びN+層28を形成する。
【0028】図14は本発明の半導体装置の等価回路図
であり、図15はそのレイアウト図である。
【0029】図14において、30は入力パッドであ
り、この入力パッド30を通じて侵入するESDノイズ
から入力回路31を保護するために保護ダイオード3
2,33が形成されている。ここで、保護ダイオード3
2も基板側に形成するには図8に示すように埋め込み絶
縁膜2を貫通するコンタクト孔23と、その直下を含む
領域に高濃度のN型層(例えば、N−ウエル29)を形
成しておく必要がある。また、このN−ウエル29は、
埋め込み絶縁膜2を形成した後に形成し、その後、半導
体層3を形成すれば良い。尚、前記入力回路31は、電
源電圧Vdd1にそのソース電極が接続されたPチャネ
ル型MOSトランジスタ34と、このPチャネル型MO
Sトランジスタ34のドレイン電極が、そのソース電極
が接地電圧Vss1に接続されたNチャネル型MOSト
ランジスタ35のドレイン電極に接続されて成る構成で
ある。
【0030】図15は上記図14の構成を便宜的に表し
たレイアウト図であり、図示したように前記入力パッド
30と前記P+層26及びN+層28とがAl合金(A
l−Si,Al−Cu,Al−Si−Cu等)から成る
配線層41を介して相互接続され、またPチャネル型M
OSトランジスタ34のドレイン電極と、Nチャネル型
MOSトランジスタ35のドレイン電極とが配線層42
を介して相互接続され、更にPチャネル型MOSトラン
ジスタ34のソース電極と、電源電圧Vdd1とが配線
層43を介して相互接続されると共に、Nチャネル型M
OSトランジスタ35のソース電極と、接地電圧Vss
1とが配線層44を介して相互接続されている。
【0031】以上、本発明では入力パッド30を通じて
侵入したESDノイズ(電荷)を基板側に逃がすことに
よって、従来構造に比して配線パターンに依存しないの
で静電破壊強度を高めることができる。
【0032】また、本発明の保護素子(図16に示すダ
イオード構造)は、従来の保護素子(図17に示すCM
OSバッファ構造)に比して占有面積が小さくなるた
め、微細化に有利な構造である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、入力パッドを通じて侵
入したESDノイズ(電荷)を基板側に逃がすことによ
って、従来構造に比して静電破壊強度の高い半導体装置
が実現できる。
【0034】また、本発明構造は、従来構造に比して保
護素子専用の面積を小さくできるため、更なる微細化が
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図5】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図6】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図7】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図8】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図9】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図10】本発明の一実施形態の半導体装置のパターン
レイアウト図である。
【図11】本発明の一実施形態の半導体装置のパターン
レイアウト図である。
【図12】本発明の一実施形態の半導体装置のパターン
レイアウト図である。
【図13】本発明の一実施形態の半導体装置のパターン
レイアウト図である。
【図14】本発明の一実施形態の半導体装置の等価回路
図である。
【図15】本発明の一実施形態の半導体装置のパターン
レイアウト図である。
【図16】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図17】従来の半導体装置を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F038 BE07 BH05 BH12 BH13 CD04 EZ01 EZ06 EZ13 EZ20 5F048 AA02 AB04 AC03 BA09 BA16 BB05 BB08 BC06 BC07 BF06 BF07 BF11 BF16 BG13 CC06 CC13 CC18 CC19 DA25 5F110 AA22 BB04 CC02 DD04 DD30 EE05 EE09 EE33 EE42 FF02 FF23 GG02 GG13 GG32 HJ01 HJ13 HK05 HK40 HL03 HL06 NN66

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上の絶縁膜と、この絶縁膜上
    に形成される半導体層と、この半導体層上に形成される
    半導体素子とを有する半導体装置において、 前記絶縁膜を貫通して前記基板上にコンタクトするコン
    タクト孔と、 前記コンタクト孔内に埋め込まれた金属膜と、 前記金属膜と入力回路の入力パッドとを接続する配線層
    とを有したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記金属膜が、前記配線層を介して入力
    パッドと接続され、前記基板上にコンタクトすることで
    前記入力回路の保護ダイオードを構成していることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板上の絶縁膜上に一導電型の半
    導体層を形成する工程と、 前記半導体層を前記絶縁膜とで取り囲んで素子分離する
    素子分離膜を形成する工程と、 前記素子分離膜以外の半導体層上にゲート酸化膜を形成
    し、このゲート酸化膜上にゲート電極を形成する工程
    と、 前記ゲート電極をマスクにして前記半導体層に逆導電型
    の不純物をイオン注入してソース・ドレイン領域を形成
    する工程と、 全面に層間絶縁膜を形成した後にこの層間絶縁膜上に形
    成した第1のレジスト膜をマスクにして前記ソース・ド
    レイン領域上にコンタクトする第1のコンタクト孔を形
    成する工程と、 前記層間絶縁膜上に形成した第2のレジスト膜をマスク
    にして前記絶縁膜を貫通して前記基板上にコンタクトす
    る第2のコンタクト孔を形成する工程と、前記層間絶縁
    膜上に形成した第3のレジスト膜をマスクにして前記第
    1及び第2のコンタクト孔下の領域に逆導電型の不純物
    をイオン注入して高濃度の拡散層を形成する工程と、 前記第1及び第2のコンタクト孔内に第1及び第2の金
    属膜を埋め込む工程と、 前記第1及び第2の金属膜上に第1及び第2の配線層を
    形成し、かつ前記第2の配線層と入力回路の入力パッド
    とを接続する工程とを有したことを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP11199507A 1999-07-13 1999-07-13 半導体装置とその製造方法 Pending JP2001028424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199507A JP2001028424A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199507A JP2001028424A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028424A true JP2001028424A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16408978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199507A Pending JP2001028424A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001028424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154151B2 (en) 2004-06-03 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7208779B2 (en) 2004-04-16 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2010147032A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 シャープ株式会社 半導体装置
FR2985372A1 (fr) * 2012-01-04 2013-07-05 St Microelectronics Sa Circuit electronique incluant un transistor mos et des agencements pour resister aux decharges electrostatiques

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208779B2 (en) 2004-04-16 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7154151B2 (en) 2004-06-03 2006-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2010147032A1 (ja) * 2009-06-18 2010-12-23 シャープ株式会社 半導体装置
RU2501117C2 (ru) * 2009-06-18 2013-12-10 Шарп Кабусики Кайся Полупроводниковое устройство
US8921857B2 (en) 2009-06-18 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
FR2985372A1 (fr) * 2012-01-04 2013-07-05 St Microelectronics Sa Circuit electronique incluant un transistor mos et des agencements pour resister aux decharges electrostatiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US6709950B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2002237575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001148472A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001118997A (ja) Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法
US6638799B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a silicon on insulator substrate
JP3244065B2 (ja) 半導体静電保護素子及びその製造方法
JPH05291514A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20070205465A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2002076136A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3394022B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6730971B2 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same
JP2001028424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07321327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3301994B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001028438A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3926964B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001196466A (ja) 静電保護用mos型ダイオードと入出力保護回路
JP2003332347A (ja) 半導体装置および製造方法
JP2002134743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001036093A (ja) 半導体装置
JP2005236105A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20100001352A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227