JPH0970155A - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ

Info

Publication number
JPH0970155A
JPH0970155A JP22088995A JP22088995A JPH0970155A JP H0970155 A JPH0970155 A JP H0970155A JP 22088995 A JP22088995 A JP 22088995A JP 22088995 A JP22088995 A JP 22088995A JP H0970155 A JPH0970155 A JP H0970155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
engagement pin
actuator case
door lock
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22088995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Wada
田 利 昌 和
Kazuya Suzuki
木 和 也 鈴
Masaru Inoue
上 勝 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP22088995A priority Critical patent/JPH0970155A/ja
Publication of JPH0970155A publication Critical patent/JPH0970155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックノブ側から外力がかけられてもドアロ
ック状態を確実に保持することによって保安性の向上を
図れるアクチュエータを提供する。 【解決手段】 係合ピン12を保持した第1のレバー1
0と、係合ピン12が係合可能な係合部11eを有する
とともに係合ピン12が当接可能なカイド11c、11
cを有し、第1のレバー10の同軸上にしてアクチュエ
ータケースに回動可能に取付けられた第2のレバー11
と、第1のレバー10と第2のレバー11とを弾性的に
して一体的に結合するレバー付勢用ばね19と、係合ピ
ン12を第2のレバー11の係合部11eに対して係合
または離脱することによって第2のレバー11を第1の
レバー10に結合または分離する第3のレバー14を備
えているアクチュエータ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は自動車のドアのロ
ックをロック状態やアンロック状態に切換えるのに利用
されるドアロック用のアクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のドアのロックをロック状態やア
ンロック状態に切換えるドアロック用のアクチュエータ
としては、ドアのキーシリンダに差し込まれたドアキー
がドアロック位置まで回されると、ドアロック用モータ
に電源が接続されて回転し、このドアロック用モータに
連結されている出力ギヤがアンロック位置からロック位
置まで回動することによってドアロックをロック状態と
する。そこで、ドアキーがドアロック位置からさらに回
されると、デッドロック用モータに電源が接続されて回
転し、このデッドロック用モータに連結されている拘束
レバーが移動してロック位置にある出力ギヤを拘束し、
ロック位置にある出力ギヤの回動を阻止することによっ
て出力ギヤが外力で回動しないようにして盗難の防止を
図っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したアクチュエー
タでは、デッドロック用モータにより作動する拘束レバ
ーで出力ギヤを拘束することによってドアロックのロッ
ク状態を保持するデッドロック状態とする構造であるこ
とから、デッドロック状態で、出力ギヤと拘束レバーと
は一体的にして遊びのないものとなっているため、出力
ギヤに大きな外力がかかった際、拘束レバーが破壊され
るおそれがないとは言えず、その場合、拘束レバーが破
壊されることによって出力ギヤが回動してしまうと、ド
アロックがロック状態からアンロック状態になることか
ら、盗難を防止することができ難いという問題点があっ
た。
【0004】
【発明の目的】この発明に係わるアクチュエータは、ロ
ックノブ側を外力によって動かそうとしても空振りさせ
ることによってドアのロックを確実に保持することがで
き、保安性の向上を図れるアクチュエータを提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わるアクチュエータでは、アクチュエータケースと、ア
クチュエータケース内に収容され、通電により回転する
ドアロック用モータと、ドアロック側に連結され、ドア
ロック用モータによってアクチュエータケースに回動可
能に取付けられたセクタと、セクタに連動して回動する
第1のレバーと、第1のレバーに保持された係合ピン
と、ロックノブ側に連結され、係合ピンを誘導可能にし
て係合可能にアクチュエータケースの第1のレバーの同
軸に回動可能に取付けられた第2のレバーと、第1のレ
バーおよび第2のレバーを回動範囲内で弾性的にして一
体的に付勢するレバー付勢用ばねと、アクチュエータケ
ース内に収容され、通電により回転するデッドロック用
モータと、デッドロック用モータの回転によってアクチ
ュエータケース内を回動し、係合ピンを第2のレバーに
係合させる一方、係合ピンを第2のレバーから離脱させ
る第3のレバーを備えている構成としたことを特徴とし
ている。
【0007】この発明の請求項2に係わるアクチュエー
タでは、アクチュエータケースと、アクチュエータケー
ス内に収容され、通電により回転するドアロック用モー
タと、ドアロック側に連結され、ドアロック用モータに
よってアクチュエータケース内を回動可能に取付けられ
たセクタと、アクチュエータケースに回動可能に取付け
られた第1のレバー基部を有し、セクタに連動して回動
する第1のレバーと、第1のレバー上を移動可能にして
第1のレバーに保持された係合ピンと、ロックノブ側に
連結され、第1のレバーの第1のレバー基部に同軸にし
てアクチュエータケースに回動可能に取付けられた第2
のレバー基部を有するとともに、係合ピンを係合可能に
配置された係合部を有し、且つ、第2のレバー基部から
係合部の両側に突出形成され、第1のレバーの回動範囲
に対応したアクチュエータケース内において係合ピンに
当接可能に配置されたガイドを有する第2のレバーと、
第1のレバーおよび第2のレバーのあいだに配置され、
第1のレバーおよび第2のレバーを回動範囲内で弾性的
にして一体的に付勢するレバー付勢用ばねと、アクチュ
エータケース内に収容され、通電により回転するデッド
ロック用モータと、デッドロック用モータによってアク
チュエータケース内を係合ピン保持位置と係合ピン非保
持位置とのあいだで回動可能に取付けられ、係合ピン保
持位置において係合ピンを第2のレバーの係合部から離
脱可能に配置されているとともに、係合ピン非保持位置
において係合ピンを第2のレバーの係合部に係合可能に
配置された係合ピン押圧部を有する第3のレバーを備え
ている構成としたことを特徴としている。
【0008】この発明の請求項3に係わるアクチュエー
タでは、アクチュエータケースと、アクチュエータケー
ス内に収容され、通電により回転するドアロック用モー
タと、ドアロック用モータに結合されているとともにド
アロック側に連結され、アクチュエータケース内を回動
可能に取付けられたセクタと、セクタに一端側が回動可
能に結合されたロッドと、係合ピンと、セクタから離れ
たアクチュエータケースに回動可能に支持された第1の
レバー基部を有するとともに、係合ピン戻しばねを介し
て係合ピンを第1のレバー基部の径方向に移動可能にし
て第1のレバー基部の回動方向に移動不能に保持した係
合ピン保持部を有し、且つ、第1のばね係止部を有し、
ロッドの他端側が回動可能に結合されてセクタに連動し
て回動する第1のレバーと、ロックノブ側に連結され、
セクタから離れたアクチュエータケースに回動可能に支
持された第2のレバー基部を有するとともに、第2のレ
バー基部から突出形成され、第1のレバーの回動範囲に
対応したアクチュエータケース内において係合ピンに当
接可能に配置されたガイドを有し、且つ、ガイドに係合
ピンを係合可能に配置された係合部を有し、第1のレバ
ーの第1のばね係止部に対向配置された第2のばね係止
部を有する第2のレバーと、第1のレバーの第1の基部
および第2のレバーの第2のレバー基部に支持されてい
るとともに、端部が第1のレバーの第1のばね係止部と
第2のレバーの第2のばね係止部とにそれぞれ係止さ
れ、第1のレバーおよび第2のレバーを回動範囲内で弾
性的にして一体的に付勢するレバー付勢用ばねと、アク
チュエータケース内に収容され、通電により回転するシ
ャフトを有するデッドロック用モータと、デッドロック
用モータのシャフトに設けたウオームに噛合う歯部を有
し、シャフトの回転によりアクチュエータケース内を係
合ピン保持位置と係合ピン非保持位置とのあいだで回動
可能に支持された第3のレバー基部を有するとともに、
第3のレバー基部からアクチュエータケース内に突出し
た係合ピン押圧部を有し、係合ピン保持位置において係
合ピン押圧部が係合ピンを第2のレバーの係合部から離
れた位置に押圧保持し、且つ、係合ピン非保持位置にお
いて係合ピン押圧部が係合ピンから離れて係合ピンを第
2のレバーの係合部に係合させる第3のレバーを備えて
いる構成としたことを特徴としている。
【0009】
【発明の作用】この発明の請求項1に係わるアクチュエ
ータにおいて、ロックノブ側に連結される第2のレバー
は、第3のレバーによって第1のレバーに保持している
係合ピンが係合されていると、ドアロック用モータによ
ってドアロックをロック状態とすると同時にロックノブ
をロック状態とし、この状態で、デッドロック用モータ
により第3のレバーが回動することによって係合ピンが
離脱されると第1のレバーから分離されてロックノブを
フリーにする。第1のレバーから分離した第2のレバー
は、レバー付勢用ばねによって付勢されているため、デ
ッドロック用モータを戻し回転させることによって第1
のレバーに保持している係合ピンを第2のレバーに係合
させる際に第1のレバーに同期され、係合ピンは第2の
レバーに誘導されながら係合される。それ故、第2のレ
バーを第1のレバーから分離したデッドロック状態にお
いて、外力によってロックノブがロック状態からアンロ
ック状態にされたとしても、ドアロックをロック状態か
らアンロック状態に切換えることはできず、第2のレバ
ーを第1のレバーに結合させるデッドロック解除におい
て、第2のレバーがいずれの向きにあっても係合ピンの
係合は円滑に行われる。
【0010】この発明の請求項2に係わるアクチュエー
タにおいて、ロックノブ側に連結される第2のレバー
は、第3のレバーが係合ピン非保持位置にあって係合ピ
ン押圧部により第1のレバーに保持している係合ピンが
係合部に係合されていると、ドアロック用モータによっ
てドアロックをロック状態とすると同時にロックノブを
ロック状態とし、この状態で、デッドロック用モータに
より第3のレバーが係合ピン保持位置まで回動すること
によって係合ピン押圧部により係合ピンが係合部から離
脱されると第1のレバーから分離されてロックノブをフ
リーにする。第1のレバーから分離した第2のレバー
は、レバー付勢用ばねによって付勢されているため、デ
ッドロック用モータを戻し回転させることによって第3
のレバーの係合ピン押圧部により第1のレバーに保持し
ている係合ピンを第2のレバーの係合部に係合させる際
に第1のレバーに同期され、係合ピンをガイドに誘導さ
せて係合部に係合させる。それ故、第2のレバーを第1
のレバーから分離したデッドロック状態において、外力
によってロックノブがロック状態からアンロック状態に
されたとしても、ドアロックをロック状態からアンロッ
ク状態に切換えることはできず、第2のレバーを第1の
レバーに結合させるデッドロック解除において、第2の
レバーがいずれの向きにあっても係合部に対する係合ピ
ンの係合は円滑に行われる。
【0011】この発明の請求項3に係わるアクチュエー
タにおいて、ロックノブ側に連結される第2のレバー
は、第3のレバーが係合ピン非保持位置にあって係合ピ
ン押圧部が係合ピンから離れて第1のレバーに保持して
いる係合ピンが係合部に係合されていると、ドアロック
用モータによってドアロックをロック状態とすると同時
にロックノブをロック状態とし、この状態で、デッドロ
ック用モータにより第3のレバーが係合ピン保持位置ま
で回動することによって係合ピン押圧部が係合ピンを係
合部から離して押圧保持すると第1のレバーから分離さ
れてロックノブをフリーにする。第1のレバーから分離
した第2のレバーは、第2のばね係止部が第1のレバー
の第1のばね係止部が一方の端部に係止されたレバー付
勢用ばねの他方の端部に係止されているため、デッドロ
ック用モータを戻し回転させることによって第3のレバ
ーの係合ピン押圧部により第1のレバーに保持している
係合ピンを第2のレバーの係合部に係合させる際に第1
のレバーに同期され、係合ピンをガイドに誘導させて係
合部に係合させる。それ故、第2のレバーを第1のレバ
ーから分離したデッドロック状態において、外力によっ
てロックノブがロック状態からアンロック状態にされた
としても、ドアロックをロック状態からアンロック状態
に切換えることはできず、第2のレバーを第1のレバー
に結合させるデッドロック解除において、第2のレバー
がいずれの向きにあっても係合部に対する係合ピンの係
合は円滑に行われる。
【0012】
【実施例】図1ないし図6にはこの発明に係わるアクチ
ュエータの一実施例が示されている。
【0013】図示するアクチュエータ1は、主として、
アクチュエータケースとなるケース2、このケース2に
収められたドアロック用モータ3、第1のウオーム4と
ウオームホイール5とピニオン6とからなる減速機構
7、セクタ8、ロッド9、第1のレバーとなるフリーレ
バー10、第2のレバーとなる出力レバー11、レバー
付勢用ばね19、係合ピン12、デッドロック用モータ
13、第3のレバーとなる係合ピン切換用レバー14と
から構成されている。
【0014】ケース2には、一方側が開放されたケース
本体2aおよびこのケース本体2aに被されたケースカ
バー2bが備えられている。
【0015】ドアロック用モータ3はケース本体2aに
収められており、このドアロック用モータ3は、モータ
ケース3aの外側に配置されたブラシ端子3b、3cが
後述する位置スイッチ15に電気的に接続されており、
この位置スイッチ15は図示しないコネクタから図示し
ないドアロックコントローラを介してバッテリーである
電源にそれぞれ電気的に接続される。このドアロックコ
ントローラにはドアキーシリンダに内蔵されたキースイ
ッチが電気的に接続される。
【0016】前述したドアキーシリンダに内蔵されたキ
ースイッチは、ドアキーが差し込まれた中立位置から正
方向に回されて第1のキー位置にくると、ドアロックコ
ントローラによりドアロック用モータ3の各ブラシ端子
3b、3cに正方向に電源を接続させるため、ドアロッ
ク用モータ3に備えた図示しないアーマチュアに有する
シャフト3dを正回転させ、ドアキーが第1の位置から
正方向にさらに回されて第2のキー位置にくると、ドア
ロックコントローラにより後述するデッドロック用モー
タ13に備えた各ブラシ端子13b、13cに正方向に
電源を接続させるため、このデッドロック用モータ13
に備えた図示しないアーマチュアに有するシャフト13
dを正回転させ、ドアキーが前記中立位置から逆方向に
回されて第3のキー位置にくると、ドアロックコントロ
ーラよりデッドロック用モータ13の各ブラシ端子13
b、13cに逆方向に電源を接続させてデッドロック用
モータ13のシャフト13dを逆回転させるとともに、
ドアロック用モータ3の各ブラシ端子3b、3cに逆方
向に電源を接続させてドアロック用モータ3のシャフト
3dを逆回転させる機能をもつ。
【0017】ドアロック用モータ3のシャフト3dに
は、減速機構7の一部を構成する第1のウオーム4が結
合されており、この第1のウオーム4は、減速機構7の
他の一部を構成するウオームホイール5に噛合ってい
る。
【0018】ウオームホイール5は、ケース本体2a上
に軸状に突出形成された枢支軸2cに回転可能に支持さ
れているとともに、ケース本体2aに取付けられたねじ
りコイルばねであるウオームホイール戻しばね16に係
止しているため、回転してから、図1に示される中立位
置に戻される。枢支軸2cは段付形状になっており、ケ
ース本体2aの底面から、一段目がウオームホイール5
を支持し、二段目が後述するピニオン6を支持する。
【0019】ウオームホイール5は、第1のウオーム4
に噛合っているため、ドアロック用モータ3のシャフト
3dとともに第1のウオーム4が正回転すると、ケース
本体2a上で正回転し、これに反して、ドアロック用モ
ータ3のシャフト3dとともに第1のウオーム4が逆回
転すると、ケース本体2a上で逆回転する。
【0020】また、ウオームホイール5の裏面とケース
本体2aとのあいだに形成される空間には、位置スイッ
チ15が配置されている。位置スイッチ15は、図示し
ないコンタクトプレートと、このコンタクトプレートに
電気的に接続可能に配置された図示しないコンタクタか
ら構成されており、セクタ8がドアロックのアンロック
位置Aにあると、ドアロック用モータ3の各ブラシ端子
3b、3cに対する正方向の電源の接続を可能とし、こ
れに反して、セクタ8がドアロックのアンロック位置A
からドアロックのロック位置Bまで回動されると、コン
タクトプレートが後述するセクタ8に連動して予め定め
られた角度回動することによってコンタクタが切換えら
れ、ドアロック用モータ3の各ブラシ端子3b、3cに
対する正方向の電源の接続を遮断するとともに、ドアロ
ック用モータ3の各ブラシ端子3b、3cに対する逆方
向の電源の接続を可能とし、且つデッドロック用モータ
13の各ブラシ端子13b、13cに対する正方向の電
源の接続を可能とする機能をもつ。
【0021】そして、ウオームホイール5の表面上の外
周寄りには、矩形の突起状に形成されたピニオン押圧用
凸部5aが備えられているため、ウオームホイール5が
回転する際に、このピニオン押圧用凸部5aは減速機構
7の残りの一部を構成するピニオン6を回転させる。
【0022】ピニオン6は、ケース本体2a上に形成さ
れた枢支軸2cの二段目に回転可能に支持されており、
外周側に向けて矩形に突出した凸部6aが前述したウオ
ームホイール5のピニオン押圧用凸部5aに係合可能に
配置されているため、ウオームホイール5の回転によっ
てピニオン押圧用凸部5aに凸部6aが押圧されながら
回転する。ピニオン6はセクタ8に噛合っている。
【0023】セクタ8は、基部8aがケース本体2a上
において枢支軸2cの近傍に回動可能に支持され、ケー
ス本体2aの外側においてドアロック側スイングアーム
17に結合されており、このドアロック側スイングアー
ム17は、図示しないドアロックに連結されたドアロッ
クロッドに連結される。
【0024】セクタ8には、前述した位置スイッチ15
が連動可能に取付けられているとともにピニオン6が噛
合っているため、ウオームホイール5の回転によって押
動されたピニオン6とともにケース本体2a上をドアロ
ックのアンロック位置Aとロック位置Bとのあいだでの
ストローク内で回動される。
【0025】また、セクタ8の表面上には軸状に突出し
たロッド連結部8bが形成されており、このロッド連結
部8bにロッド9の一端側に形成された丸孔状のセクタ
連結部9aが回動可能に連結されている。
【0026】ロッド9は、セクタ連結部9aから離れた
他端側に丸孔状のフリーレバー連結部9bが形成されて
おり、このフリーレバー連結部9bはフリーレバー10
に回動可能に連結されているため、セクタ8の回動運動
をフリーレバー10に伝達する。
【0027】フリーレバー10は、矩形板状をなすフリ
ーレバー本体10aの基部(第1のレバー基部)10b
がケース本体2aに設けられた一方のレバー支持部2d
に回動可能に支持されており、フリーレバー本体10a
上に軸状に形成されたロッド連結部10cがロッド9の
フリーレバー連結部9bに回動可能に連結されているた
め、セクタ8の回動とともにケース本体2a上をアンロ
ック位置Cとロック位置Dとのあいだでのストローク内
で回動される。
【0028】また、フリーレバー10には、図2に示さ
れるように、フリーレバー本体10aの長さ方向に沿っ
て基部10b側から端部まで長寸状をなすものとして断
面がT字をなす溝状に形成した係合ピン保持部10dが
形成されている。この係合ピン保持部10d内には、基
部10b側から後述する係合ピン12および係合ピン戻
しばね18が順次挿入され、嵌着されたキャップ22が
係合ピン保持部10dを閉塞しているため、係合ピン1
2を係合ピン保持部10dの溝方向に沿って移動可能に
支持している。
【0029】フリーレバー10の係合ピン保持部10d
に挿入された係合ピン12は、フリーレバー本体10a
の長さ方向に沿って移動可能に保持され、フリーレバー
10の係合ピン保持部10dに挿入された係合ピン戻し
ばね18は、一端が係合ピン12に係止し且つ他端が係
合ピン保持部10dの端部に取付けられた図示しないス
トッパに係止しているため、係合ピン戻しばね18の弾
性反発力によって係合ピン保持部10dの溝方向に沿っ
て移動可能にしてフリーレバー10の基部10b側に付
勢され、フリーレバー10の回動方向にはフリーレバー
10と一体的に回動される。
【0030】そして、フリーレバー10には、図2に示
されるように、フリーレバー本体10aの基部10bに
形成された第1のばね係止部10eにレバー付勢用ばね
19が係止されている。このレバー付勢用ばね19は、
フリーレバー10に係止されているとともに、後述する
出力レバー11にも係止されているため、フリーレバー
10と出力レバー11とを弾性的にして一体的に付勢す
る。
【0031】出力レバー11は、略T字の板状をなす出
力レバー本体11aの基部11b(第2のレバー基部)
がケース本体2aの一方のレバー支持部2dに回動可能
に支持されていて、前述したフリーレバー10と同軸状
に配置されているので、出力レバー11とフリーレバー
10とを支持する部位は単一のレバー支持部2dでよ
い。
【0032】出力レバー11には、図2に示されるよう
に、出力レバー本体11aに有する基部11bの反対側
である先端部の両端寄りに、フリーレバー10の回動範
囲に対応した幅寸法を有するガイド11c、11cがそ
れぞれ形成されているとともに、両ガイド11c、11
cのほぼ中央に、半円状に切除されたものとしてガイド
11c、11cの端部よりもさらに基部11bに向けて
凹んだ係合孔(係合部)11eが形成されている。ガイ
ド11c、11cは係合孔11eに向けてそれぞれ傾斜
しているため、係合ピン12が当接した際に、係合ピン
12を係合孔11eに誘導する機能をもつ。
【0033】出力レバー11は、係合孔11eの孔径が
前述した係合ピン12の外径よりもわずかに大きく、両
側に配置されたガイド11c、11cが係合ピン12に
当接可能に配置されているため、フリーレバー10の係
合ピン保持部10dに保持された係合ピン12が係合ピ
ン戻しばね18の弾性復元力によって出力レバー11に
向けて押圧される際、係合ピン12をガイド11cに当
接させ、このガイド11cによって誘導しながら係合孔
11eに係合させるため、係合ピン12は係合孔11e
に円滑に係合され、係合孔11eに係合ピン12が係合
されることによって、フリーレバー10の向きに一致さ
れる。
【0034】また、出力レバー11には、図2に示され
るように、出力レバー本体11aの基部11b側に、前
述したレバー付勢用ばね19を係止させるための第2の
ばね係止部11fが形成されている。第2のばね係止部
11fは第1のレバー10の第1のばね係止部10eに
対向して配置されている。
【0035】そして、出力レバー11には、ケース本体
2aの外側においてロックノブ側スイングアーム20が
結合されており、ロックノブ側スイングアーム20は図
示しないインサイドロックノブロッドに連結されるた
め、インサイドロックノブのアンロック位置Eとロック
位置Fとのあいだでのストローク内で回動される。
【0036】レバー付勢用ばね19は、ねじりコイルば
ねであって、コイル部19aが第1のレバー10の基部
10bおよび第2のレバー11の基部11bによって支
持されているとともに、一方の端部19bが第1のレバ
ー10の第1のばね係止部10eに係止され、他方の端
部19cが第2のレバー11の第2のばね係止部11f
に係止されているため、第1のレバー10および第2の
レバー11を弾性的にして一体的に結合し、第1のレバ
ー10に対して第2のレバー11がケース本体2a上の
いずれの回動位置にあっても第1のレバー10に強制的
に同期させる機能をもつ。
【0037】ロックノブ側スイングアーム20に結合さ
れた出力レバー11は、第2のばね係止部11fにレバ
ー付勢用ばね19の他方の端部19cが係止されている
ことによってフリーレバー10に弾性的に結合され、係
合ピン戻しばね18の弾性反発力によって係合孔11e
に係合ピン12が係合されていると、フリーレバー10
と一体的に回動され、これに反して、係合ピン戻しばね
18の弾性反発力に抗して係合孔11eから係合ピン1
2が離脱すると、レバー付勢用ばね19の弾性力に抗し
てフリーレバー10と分離し独立して回動する。
【0038】係合ピン12は、後述する係合ピン切換用
レバー14によって押圧されて係合孔11eから離脱さ
れ、この係合ピン切換用レバー14による押圧が解除さ
れると、係合ピン戻しばね18の弾性復元力によってガ
イド11cに当接し、ガイド11cに誘導されながら係
合孔11eに係合される。
【0039】一方、デッドロック用モータ13はケース
本体2aにおいてドアロック用モータ3から離れて配置
されており、このデッドロック用モータ13は、モータ
ケース13aの外側に配置されたブラシ端子13b、1
3cが図示しないコネクタから図示しないドアロックコ
ントローラを介して電源に電気的に接続される。ドアロ
ックコントローラは、前述したように、ドアキーが差し
込まれた中立位置から正方向に回されてキースイッチの
第1のキー位置を過ぎてキースイッチの第2のキー位置
にくると、デッドロックモータ13の各ブラシ端子13
b、13cに正方向に電源を接続するため、ドアキーが
キースイッチの第2のキー位置にくることによってデッ
ドロック用モータ13のシャフト13dを正回転させ、
これに反して、ドアキーが差し込まれた中立位置から逆
方向に回されてキースイッチの第3のキー位置にくる
と、デッドロックモータ13の各ブラシ端子13b、1
3cに逆方向に電源を接続するため、デッドロック用モ
ータ13のシャフト13dを逆回転させる。
【0040】デッドロック用モータ13のシャフト13
dには、第2のウオーム21が結合されており、この第
2のウオーム21は、第3のレバーである係合ピン切換
用レバー14に噛合っている。
【0041】係合ピン切換用レバー14には、図2に示
されるように、基部14aの外側に歯部14bが形成さ
れているとともに、基部14aの外側に向けて湾曲した
舌片状にしてセクタ8に向けて突出した係合ピン押圧部
14cが形成されている。基部14aはケース本体2a
上において一方のレバー支持部2dから離れた位置に設
けられた他方のレバー支持部2eによって回動可能に支
持され、歯部14bはデッドロック用モータ13の第2
のウオーム21に噛合っているため、デッドロック用モ
ータ13のシャフト13dが正回転することによって係
合ピン非駆動位置Gから係合ピン駆動位置Hまで回動さ
れ、これに反して、デッドロック用モータ13のシャフ
ト13dが逆回転することによって係合ピン駆動位置H
から係合ピン非駆動位置Gまで戻り回動される。
【0042】係合ピン切換用レバー14は、係合ピン押
圧部14cが前述した出力レバー11の下方において、
フリーレバー10に基端部が支持されている係合ピン1
2の先端部と同一面上に配置されているため、係合ピン
非駆動位置Gにあると、係合ピン12から離れて配置さ
れ、これに反して、デッドロック用モータ13のシャフ
ト13dの正回転によって、係合ピン非駆動位置Gから
係合ピン駆動位置Hまで回動すると、係合ピン12をフ
リーレバー10の基部10bとは反対側に向けて押圧し
て、この係合ピン12を出力レバー11の係合孔11e
から離脱させ、出力レバー11とともにロックノブ側ス
イングアーム20をフリーにするデッドロック状態とす
る。
【0043】このような構造を有するアクチュエータ1
は、ドアロック用モータ3の各ブラシ端子3b、3cが
位置スイッチ15を介してドアロックコントローラに接
続され、デッドロック用モータ13の各ブラシ端子13
b、13cがドアロックコントローラに接続され、セク
タ8にケース本体2aの外側で結合されたドアロック側
スイングアーム17がドアパネル内でドアロックロッド
に連結され、出力レバー11にケース本体2aの外側で
結合されたロックノブ側スイングアーム20がドアパネ
ル内でインサイドロックノブに連結され、ケース2がド
アインナーパネルに取付けられる。
【0044】乗員が車両に乗っている際、図3に示され
るように、ドアロックはアンロックの位置にあるため、
ドアロック側スイングアーム17はセクタ8がドアロッ
クのアンロック位置Aにあり、係合ピン切換用レバー1
4は係合ピン非駆動位置Gにあるため、係合ピン押圧部
14cが係合ピン12から離れており、係合ピン12は
出力レバー11の係合孔11eに係合しているため、フ
リーレバー10はアンロック位置Cにあり、出力レバー
11は係合ピン12によってフリーレバー10に一体的
に結合されてロックノブ側スイングアーム20とともに
インサイドロックノブのアンロック位置Eにある。
【0045】車内から乗員によって、インサイドロック
ノブがロック位置に手動で切換えられると、出力レバー
11はロックノブ側スイングアーム20とともにアンロ
ック位置Eからロック位置Fに回動されるため、出力レ
バー11と一体的にフリーレバー10をアンロック位置
Cからロック位置Dまで回動させ、係合ピン12によっ
てフリーレバー10に一体的に結合された出力レバー1
1がアンロック位置Cからロック位置Dまで回動するこ
とによって、ロッド9を介しドアロック側スイングアー
ム17とともにセクタ8をドアロックのアンロック位置
Aからロック位置Bまで回動させるため、ドアロックを
手動でロック状態とする。
【0046】また、図3に示されるように、ドアロック
がアンロックの状態にあって、乗員が車両から降りてド
アを閉め、ドアのキーシリンダに差し込まれたドアキー
が中立位置から正方向にキースイッチの第1のキー位置
まで回されると、位置スイッチ15を介してドアロック
コントローラからドアロック用モータ3の各ブラシ端子
3b、3cに正方向に電源が接続されるため、ドアロッ
ク用モータ3のシャフト3dが正回転して第1のウオー
ム4を介しウオームホイール5を正回転させるので、図
4に示されるように、セクタ8をドアロック側スイング
アーム17とともにアンロック位置Aからロック位置B
まで回動させ、セクタ8がドアロック側スイングアーム
17とともにロック位置Bまで回動することによって、
ドアロックをロック状態とする。
【0047】このとき、デッドロック用モータ13には
電源が接続されていないので、係合ピン切換用レバー1
4は係合ピン非駆動位置Gにあって係合ピン押圧部14
cが係合ピン12から離れているため、出力レバー11
をフリーレバー10に一体的に結合させており、セクタ
8がロック位置Bまで回動するのに連動してロッド9を
介しフリーレバー10はアンロック位置Cからロック位
置Dまで回動し、このフリーレバー10と出力レバー1
1とが一体でロックノブ側スイングアーム20とともに
インサイドロックノブのアンロック位置Eからロック位
置Fまで回動して、インサイドロックノブをロック位置
に切換えるロック作動を行う。
【0048】セクタ8がロック位置Bまで回動すること
によって、位置スイッチ15がドアロック用モータ3に
対する正方向の電源の接続をカットオフするため、ドア
ロック用モータ3はセクタ8をロック位置Bまで回動さ
せたところでシャフト3dの回転を停止し、セクタ8を
ロック位置Bで停止させる。
【0049】そして、ドアのキーシリンダに差し込まれ
たドアキーがキースイッチの第1のキー位置から第2の
キー位置まで回されると、図5に示されるように、ドア
ロックコントローラよりドアロック用モータ3に対する
電源の接続は行わずに、デッドロック用モータ13の各
ブラシ端子13b、13cに対して正方向の電源を接続
するため、デッドロック用モータ13はシャフト13d
が正回転するので、係合ピン切換用レバー14は係合ピ
ン非駆動位置Gから係合ピン駆動位置Hまで回動し、係
合ピン押圧部14cが出力レバー11の係合孔11eに
係合されている係合ピン12を係合ピン戻しばね18の
弾性反発力に抗してフリーレバー10のガイド10dに
沿って押圧して出力レバー11の係合孔11eから離脱
させるため、フリーレバー10がロック位置Dにあるま
まで、出力レバー11をフリーレバー10とのあいだで
の結合を解除させるデッドロック作動を行う。
【0050】この状態で、図6に示されるように、ドア
パネルの外側からの外力によって、ロックノブ側スイン
グアーム20に連結されたインサイドロックノブロッド
を作動させて、フリーレバー10をロック位置Dからア
ンロック位置Cに強制的に回動させることにより、セク
タ8をドアロック側スイングアーム17とともにロック
位置Bからアンロック位置Aまで回動させようとして
も、出力レバー11はロックノブ側スイングアーム20
とともにフリーレバー10に非連結の状態にあることか
ら、外力によってアンロック位置Eまで回動させたとし
てもセクタ8を回動させることはできない。
【0051】出力レバー11はレバー付勢用ばね19に
よってフリーレバー10に弾性的に結合されているが、
このレバー付勢用ばね19は出力レバー11が外力によ
ってロックノブ側スイングアーム20とともに回動され
てもフリーレバー10を回動させるだけの付勢力はない
ので、出力レバー11のみ空振りすることになる。
【0052】そしてまた、ドアのキーシリンダに差し込
まれたドアキーがキースイッチの中立位置から逆方向に
第3のキー位置まで回されると、図5に示されるデッド
ロックの作動状態において、ドアロックコントローラよ
りデッドロック用モータ13の各ブラシ端子13b、1
3cに逆方向の電源が接続されるため、係合ピン切換用
レバー14は係合ピン駆動位置Hから係合ピン非駆動位
置Gまで戻り回動するので、係合ピン押圧部14cが係
合ピン12から離れ、係合ピン切換用レバー14によっ
て押圧されなくなった係合ピン12は係合ピン戻しばね
18の弾性復元力によって、出力レバー11のガイド1
cに当接され、このガイド11cによって誘導されて係
合孔11eに係合され、フリーレバー10と出力レバー
10とは一体的に結合される。
【0053】と同時に、位置スイッチ15を介してドア
ロックコントローラからドアロック用モータ3の各ブラ
シ端子3b、3cに逆方向の電源が接続されるため、ド
アロック用モータ3は、シャフト3dが逆回転してドア
ロック側スイングアーム17とともにセクタ8をドアロ
ックのロック位置Bからアンロック位置Aまで回動さ
せ、フリーレバー10をロック位置Dからアンロック位
置Cまで戻し回動させ、このフリーレバー10と一体に
連結された出力レバー11をインサイドロックノブのロ
ック位置Fからアンロック位置Eまで戻し回動させて、
図3に示されるアンロックの状態に復帰するものとな
る。
【0054】このとき、フリーレバー10に対してフリ
ーの状態にある出力レバー11がロックノブ側スイング
アーム20とともにいずれの回動位置にあったとして
も、出力レバー11は、ドアロック用モータ3のシャフ
ト3dの逆回転によってセクタ8がドアロックのロック
位置Bからアンロック位置Aまで戻り回動する間に、フ
リーレバー10に保持されている係合ピン12がガイド
11cに誘導されながら係合孔11eに係合されるた
め、係合ピン戻しばね18の弾性復元力により係合ピン
12が係合孔11eに速やかに係合され、フリーレバー
10と同一の方向に同期されるものとなる。
【0055】そして、係合ピン切換用レバー14は、係
合ピン12を出力レバー11の係合孔11eに対して係
合するか、または係合ピン12を出力レバー11の係合
孔11eから離脱させるかの切換えを行い、係合ピン1
2を出力レバー11の係合孔11eから離脱させたデッ
ドロックの状態で、外力によってロックノブ側スイング
アーム20がロック状態からアンロック状態にされたと
しても、出力レバー11をフリーレバー10から分離さ
せることによって、出力レバー11はロックノブ側スイ
ングアーム20とともに空振りして、セクタ8およびド
アロック側スイングアーム17を動かすことができない
ので、ドアロックはロック状態からアンロック状態に切
換えられないものとなる。
【0056】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1に係わるアクチュエータによれば、ロックノブ側
に連結される第2のレバーは、第3のレバーによって第
1のレバーに保持している係合ピンが係合されている
と、ドアロック用モータによってドアロックをロック状
態とすると同時にロックノブをロック状態とし、この状
態で、デッドロック用モータにより第3のレバーが回動
することによって係合ピンが離脱されると第1のレバー
から分離されてロックノブをフリーにする。第1のレバ
ーから分離した第2のレバーは、レバー付勢用ばねによ
って付勢されているため、デッドロック用モータを戻し
回転させることによって第1のレバーに保持している係
合ピンを第2のレバーの係合部に係合させる際に第1の
レバーに同期され、係合ピンはガイドに誘導されて係合
部に係合されるので、第2のレバーを第1のレバーから
分離したデッドロック状態において、外力によってロッ
クノブがロック状態からアンロック状態にされたとして
も、ドアロックをロック状態からアンロック状態に切換
えることはできず、第2のレバーを第1のレバーに結合
させるデッドロック解除において、第2のレバーがいず
れの向きにあっても係合部に対する係合ピンの係合は円
滑に行われ、それによって、ロックノブ側を外力によっ
て動かしても空振りすることによってドアのロックを確
実に保持して保安性の向上を図れるという優れた効果を
奏する。
【0057】この発明の請求項2に係わるアクチュエー
タによれば、ロックノブ側に連結される第2のレバー
は、第3のレバーが係合ピン非保持位置にあって係合ピ
ン押圧部により第1のレバーに保持している係合ピンが
係合部に係合されていると、ドアロック用モータによっ
てドアロックをロック状態とすると同時にロックノブを
ロック状態とし、この状態で、デッドロック用モータに
より第3のレバーが係合ピン保持位置まで回動すること
によって係合ピン押圧部により係合ピンが係合部から離
脱されると第1のレバーから分離されてロックノブをフ
リーにする。第1のレバーから分離した第2のレバー
は、レバー付勢用ばねによって付勢されているため、デ
ッドロック用モータを戻し回転させることによって第3
のレバーの係合ピン押圧部により第1のレバーに保持し
ている係合ピンを第2のレバーの係合部に係合させる際
に第1のレバーに同期され、係合ピンをガイドに誘導さ
せて係合部に係合させるので、第2のレバーを第1のレ
バーから分離したデッドロック状態において、外力によ
ってロックノブがロック状態からアンロック状態にされ
たとしても、ドアロックをロック状態からアンロック状
態に切換えることはできず、第2のレバーを第1のレバ
ーに結合させるデッドロック解除において、第2のレバ
ーがいずれの向きにあっても係合部に対する係合ピンの
係合は円滑に行われ、それによって、ロックノブ側を外
力によって動かしても空振りすることによってドアのロ
ックを確実に保持して保安性の向上を図れるという優れ
た効果を奏する。
【0058】この発明の請求項3に係わるアクチュエー
タによれば、ロックノブ側に連結される第2のレバー
は、第3のレバーが係合ピン非保持位置にあって係合ピ
ン押圧部が係合ピンから離れて第1のレバーに保持して
いる係合ピンが係合部に係合されていると、ドアロック
用モータによってドアロックをロック状態とすると同時
にロックノブをロック状態とし、この状態で、デッドロ
ック用モータにより第3のレバーが係合ピン保持位置ま
で回動することによって係合ピン押圧部が係合ピンを係
合部から離して押圧保持すると第1のレバーから分離さ
れてロックノブをフリーにする。第1のレバーから分離
した第2のレバーは、第2のばね係止部が第1のレバー
の第1のばね係止部が一方の端部に係止されたレバー付
勢用ばねの他方の端部に係止されているため、デッドロ
ック用モータを戻し回転させることによって第3のレバ
ーの係合ピン押圧部により第1のレバーに保持している
係合ピンを第2のレバーの係合部に係合させる際に第1
のレバーに同期され、係合ピンをガイドに誘導させて係
合部に係合させるので、第2のレバーを第1のレバーか
ら分離したデッドロック状態において、外力によってロ
ックノブがロック状態からアンロック状態にされたとし
ても、ドアロックをロック状態からアンロック状態に切
換えることはできず、第2のレバーを第1のレバーに結
合させるデッドロック解除において、第2のレバーがい
ずれの向きにあっても係合部に対する係合ピンの係合は
円滑に行われる。それによって、ロックノブ側を外力に
よって動かしても空振りすることによってドアのロック
を確実に保持して保安性の向上を図れるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるアクチュエータの一実施例の
一部破断平面図である。
【図2】図1に示したアクチュエータにおいての第1、
第2のレバーの組み付け関係を説明する外観斜視図であ
る。
【図3】図1に示したアクチュエータにおいてのアンロ
ック状態の一部破断平面図である。
【図4】図1に示したアクチュエータにおいてのロック
状態の一部破断平面図である。
【図5】図1に示したアクチュエータにおいてのデッド
ロック状態の一部破断平面図である。
【図6】図1に示したアクチュエータにおいてのデッド
ロック状態の一部破断平面図である。
【符号の説明】
1 アクチュエータ 2 (アクチュエータケース)ケース 3 ドアロック用モータ 8 セクタ 10 (第1のレバー)フリーレバー 10b (第1のレバー基部)基部 10d 係合ピン保持部 10e 第1のばね係止部 11 (第2のレバー)出力レバー 11b (第2のレバー基部)基部 11c ガイド 11e (係合部)係合孔 11f 第2のばね係止部 12 係合ピン 13デッドロック用モータ 13d シャフト 14 (第3のレバー)係合ピン切換用レバー 14a (第3のレバー基部)基部 14c 係合ピン押圧部 18 係合ピン戻しばね 19 レバー付勢用ばね 21 (ウオーム)第2のウオーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクチュエータケースと、 上記アクチュエータケース内に収容され、通電により回
    転するドアロック用モータと、 ドアロック側に連結され、上記ドアロック用モータによ
    ってアクチュエータケースに回動可能に取付けられたセ
    クタと、 上記セクタに連動して回動する第1のレバーと、 上記第1のレバーに保持された係合ピンと、 ロックノブ側に連結され、上記係合ピンを誘導可能にし
    て係合可能に上記アクチュエータケースの上記第1のレ
    バーの同軸に回動可能に取付けられた第2のレバーと、 上記第1のレバーおよび第2のレバーを回動範囲内で弾
    性的にして一体的に付勢するレバー付勢用ばねと、 上記アクチュエータケース内に収容され、通電により回
    転するデッドロック用モータと、 上記デッドロック用モータの回転によってアクチュエー
    タケース内を回動し、上記係合ピンを第2のレバーに係
    合させる一方、該係合ピンを第2のレバーから離脱させ
    る第3のレバーを備えていることを特徴とするアクチュ
    エータ。
  2. 【請求項2】 アクチュエータケースと、 上記アクチュエータケース内に収容され、通電により回
    転するドアロック用モータと、 ドアロック側に連結され、上記ドアロック用モータによ
    ってアクチュエータケース内を回動可能に取付けられた
    セクタと、 上記アクチュエータケースに回動可能に取付けられた第
    1のレバー基部を有し、上記セクタに連動して回動する
    第1のレバーと、 上記第1のレバー上を移動可能にして該第1のレバーに
    保持された係合ピンと、 ロックノブ側に連結され、上記第1のレバーの第1のレ
    バー基部に同軸にして上記アクチュエータケースに回動
    可能に取付けられた第2のレバー基部を有するととも
    に、上記係合ピンを係合可能に配置された係合部を有
    し、且つ、第2のレバー基部から該係合部の両側に突出
    形成され、該第1のレバーの回動範囲に対応した上記ア
    クチュエータケース内において上記係合ピンに当接可能
    に配置されたガイドを有する第2のレバーと、 上記第1のレバーおよび第2のレバーのあいだに配置さ
    れ、第1のレバーおよび第2のレバーを回動範囲内で弾
    性的にして一体的に付勢するレバー付勢用ばねと、 上記アクチュエータケース内に収容され、通電により回
    転するデッドロック用モータと、 上記デッドロック用モータによってアクチュエータケー
    ス内を係合ピン保持位置と係合ピン非保持位置とのあい
    だで回動可能に取付けられ、係合ピン保持位置において
    上記係合ピンを第2のレバーの係合部から離脱可能に配
    置されているとともに、係合ピン非保持位置において該
    係合ピンを第2のレバーの係合部に係合可能に配置され
    た係合ピン押圧部を有する第3のレバーを備えているこ
    とを特徴とするアクチュエータ。
  3. 【請求項3】 アクチュエータケースと、 上記アクチュエータケース内に収容され、通電により回
    転するドアロック用モータと、 上記ドアロック用モータに結合されているとともにドア
    ロック側に連結され、アクチュエータケースに回動可能
    に取付けられたセクタと、 上記セクタに一端側が回動可能に結合されたロッドと、 係合ピンと、 上記セクタから離れたアクチュエータケースに回動可能
    に支持された第1のレバー基部を有するとともに、係合
    ピン戻しばねを介して上記係合ピンを第1のレバー基部
    の径方向に移動可能にして該第1のレバー基部の回動方
    向に移動不能に保持した係合ピン保持部を有し、且つ、
    第1のばね係止部を有し、上記ロッドの他端側が回動可
    能に結合されて該セクタに連動して回動する第1のレバ
    ーと、 ロックノブ側に連結され、上記セクタから離れたアクチ
    ュエータケースに回動可能に支持された第2のレバー基
    部を有するとともに、該第2のレバー基部から突出形成
    され、上記第1のレバーの回動範囲に対応した上記アク
    チュエータケース内において上記係合ピンに当接可能に
    配置されたガイドを有し、且つ、該ガイドに係合ピンを
    係合可能に配置された係合部を有し、上記第1のレバー
    の第1のばね係止部に対向配置された第2のばね係止部
    を有する第2のレバーと、 上記第1のレバーの第1の基部および第2のレバーの第
    2のレバー基部に支持されているとともに、端部が第1
    のレバーの第1のばね係止部と第2のレバーの第2のば
    ね係止部とにそれぞれ係止され、第1のレバーおよび第
    2のレバーを回動範囲内で弾性的にして一体的に付勢す
    るレバー付勢用ばねと、 上記アクチュエータケース内に収容され、通電により回
    転するシャフトを有するデッドロック用モータと、 上記デッドロック用モータのシャフトに設けたウオーム
    に噛合う歯部を有し、該シャフトの回転により上記アク
    チュエータケース内を係合ピン保持位置と係合ピン非保
    持位置とのあいだで回動可能に支持された第3のレバー
    基部を有するとともに、該第3のレバー基部からアクチ
    ュエータケース内に突出した係合ピン押圧部を有し、係
    合ピン保持位置において係合ピン押圧部が上記係合ピン
    を第2のレバーの係合部から離れた位置に押圧保持し、
    且つ、係合ピン非保持位置において係合ピン押圧部が該
    係合ピンから離れて係合ピンを第2のレバーの係合部に
    係合させる第3のレバーを備えていることを特徴とする
    アクチュエータ。
JP22088995A 1995-08-29 1995-08-29 アクチュエータ Pending JPH0970155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22088995A JPH0970155A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22088995A JPH0970155A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970155A true JPH0970155A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16758127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22088995A Pending JPH0970155A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970155A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832271B2 (ja) スーパーロック機構付アクチュエータ
JPH01318677A (ja) 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ
JP2784950B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH0617568A (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置
US20020050156A1 (en) Automotive door lock assembly
JPS58176374A (ja) 自動車のドア錠等の中央施錠装置
JP2004143754A (ja) 電気錠
JP3788968B2 (ja) 電気錠
JPS6393979A (ja) ドアロツク装置
JPH09268810A (ja) アクチュエータ付きインナドアハンドルユニット
JPH0970155A (ja) アクチュエータ
JP3939083B2 (ja) アクチュエータ
JPH09317274A (ja) アクチュエータ
JPH0960376A (ja) アクチュエータ
JPH0960375A (ja) アクチュエータ
JP2606270B2 (ja) ドアロック装置
JP3160553B2 (ja) 扉体の施解錠装置
JPH06102943B2 (ja) ドアロツク装置
JPH094297A (ja) アクチュエータ
JPH0960374A (ja) アクチュエータ
JP2527357B2 (ja) ロック装置のアクチュエ―タ機構
JP3286243B2 (ja) 扉体の施解錠装置
JPH09287335A (ja) アクチュエータ
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JPH052758Y2 (ja)