JPH01318677A - 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ - Google Patents

車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ

Info

Publication number
JPH01318677A
JPH01318677A JP1115222A JP11522289A JPH01318677A JP H01318677 A JPH01318677 A JP H01318677A JP 1115222 A JP1115222 A JP 1115222A JP 11522289 A JP11522289 A JP 11522289A JP H01318677 A JPH01318677 A JP H01318677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
cam
lever
actuator
deactivating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1115222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826708B2 (ja
Inventor
Alain Beaux
アレン ボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rockwell-CIM
Original Assignee
Rockwell-CIM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rockwell-CIM filed Critical Rockwell-CIM
Publication of JPH01318677A publication Critical patent/JPH01318677A/ja
Publication of JPH0826708B2 publication Critical patent/JPH0826708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/25Actuators mounted separately from the lock and controlling the lock functions through mechanical connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18592Auxiliary drive [e.g., fluid piston, etc.] for load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/1896Cam connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2107Follower

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に車両ドアのための掛け金を非作動にする
アクチェータに関する。
〔従来の技術〕
車両ドアの掛け金を非作動にするためのアクチェータは
フランス特許第8511189号により公知であるが、
この特許のアクチェータはシューを担持するキャリッジ
に螺合された可逆スクリューを回転駆動する電気モータ
を具備し、この組立体は掛け金を非作動にするレバーを
作動するため並進運動するよう動かされる。このシュー
は垂直方向の並進運動をするカム面が設けられた平面カ
ム上を摺動する。これは、カム面に沿って摺動した後援
は金が電気的に非作動にされる位置にキャリッジをロッ
クすることができる。このようにして、掛け金をその盗
難防止位置から作動状態にするいかなる手動操作も阻止
される。
この結果、電気的な故障があった場合にこの掛け金を開
放する位置にするためには、このアクチェータは、掛け
金に複雑なボルトを用いる非常装置をつけ加えることを
必要とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、したがって、電気的な故障があった場
合に、余分の複雑かつ高価な非常ボルトなしに掛け金の
ロック解除を行うことのできるように構成された、アク
チェータを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のアクチェータは次の組合せからなるものである
。すなわち (a)可逆スクリューがそれを貫通して延出するキャリ
ッジの中で回転が阻止されかつ摺動自在のナツトを通っ
て延在する前記可逆スクリューを、回転駆動することの
できる電気モータと、前記キャリッジと掛け金を非作動
にするレバーとの間の制御手段、 (b)前記各構成部分を収容するケースに連結されたピ
ンの周りに回動するよう取付けられたカムであって、こ
のカムを回転させ前記ナツトに連結され前記モータの回
転により正と負の方向に並進運動するよう駆動される制
御要素がそれに沿って摺動されるカム面が設けられてい
るカム、(C)一方の前記カムと、他方の掛け金を非作
動にする内部レバー及び掛け金の開放を制御する内部レ
バーとの間の、連結運動機構、 (d)前記スクリュー上の前記ナツトの正の方向の並進
運動の軸方向走行の後に前記ナツトをその最初の位置に
復帰させる弾性復帰手段、(e)前記運動機構を介して
、掛け金を作動させる前記各レバーの位置から掛け金を
非作動又は逆にする位置へ、また掛け金を非作動にする
位置から、掛け金を非作動にする内部レバーが前記運動
機構を媒体として解放されかつ非作動とされまた内部掛
け全開放レバーがロックされる、盗難防止位置へ、さら
にこの盗難防止位置から掛け金が作動される位置へと、
移動できるような形状を有している、前記カムのカム面
このようにすることによって、その盗難防止位置から掛
け金を作動状態にするための特別の非常装置をこのアク
チェータにつけ加えることは、もはや必要でなくなる。
実際に、電気的な故障のあった場合にアクチェータがそ
の盗難防止位置にある時は、掛け金は、普通のようにキ
ーを用い、掛け金を非作動にし前記手段としたがってナ
ツト及びカムを介してキャリッジを駆動するレバーを手
動で操作することにより、ロックが解かれ掛け金を作動
状態にする位置に持ってくることができる。
本発明の特徴によれば、前記カムには第1の突起と第2
の突起が設けられ、これら突起は、前記ナツトに連結さ
れた前記要素を構成する特定形状の制御スタッドがその
間に挿入できるような特定形状と相互間の距離とを有し
、このスタッドの位置は掛け金を非作動にする位置に一
致している。
〔実施例〕
本発明のその他の特徴は限定されない実施態様を示す添
付図面を参照する以下の記載から明らかとなるであろう
図面に示すアクチェータは特に自動車ドアの掛け金を非
作動にするようになっており次の各要素の組合せからな
っている。
(a)クラッチ3と歯車列4及び5とを介して可逆スク
リュー2を回転駆動することのできる電気モータ1゜こ
のスクリュー2は内部レバー17に連結されたキャリッ
ジ7の溝の中を摺動するナツト6を通って延出し、キャ
リッジに枢着されかつピン27を担持するアーム9を介
して掛け金を非作動にする。
(b)上記の構成部品とアクチェータ自体の構成要素と
を収容するケース18に連結されたピンAに回動自在に
取付けられているカム10゜このカム10にはわん曲カ
ム面a、b、cが設けられ、これらカム面に沿って制御
要素14が摺動し、この制御要素14はこの実施態様で
はナツト6と一体のスタッドによって構成されている。
カム10がピンAの周りを回転することはスタッド14
がカム10のカム面上を並進運動により移動する過程に
あることである。その正の方向(第4図ないし第6図で
見られるよう右方向)又は負の方向への、ナツト6を担
持するキャリッジ7の移動は、モータ1の回転方向によ
って決まる。
(C)一方におけるカム10と、他方における掛け金を
非作動とする内部レバー17及び掛け金の開放を制御す
る内部レバー20との間の、連結運動機構11.12.
31.13゜ (d)キャリッジ7の溝の内端のす71−の最初の位置
にナンド6を復帰させるための、前記溝の中でナツト6
を保持する圧縮スプリング8によって構成されている、
弾性復帰手段。三角法の方向に回転するモータ1は歯車
5に連結されたスクリュー2を時計方向に回転させ、そ
れによりキャリッジ7とナツト6を正方向に移動させる
。キャリッジ7がその走行端部に達すると、ナツト6は
コイルスプリング8をキャリッジの溝の内端に圧縮し摺
動路接合点まで溝の中を摺動する。キャリッジ7のこの
位置は機械的に掛け金の機構を非作動にさせる。
(e)カム面a、b、cは、掛け金を作動させる前記レ
バー17及び20の位置から掛け金を非作動又は逆にす
る位置への過程と、掛け金が非作動にされる位置から、
掛け金を非作動にする内部レバー17が前記運動機構を
介して解放されて掛け金を非作動とし内部開放レバー2
0がロックされる盗難防止位置への過程と、さらにこの
盗難防止位置から掛け金が作動状態にされる位置への過
程とが可能であるような、形状に作られる。
これらの作用ができるようにするため、カム10には第
1の突起dと第2の突起eとが設けられ、これらの突起
は適当な形状としたカム面を区画形成しまた制御スタッ
ド14をその間に挿入できるような距離の間隔をおいて
配置されている。
ピン27の周りに回転自在なレバー17とこのピンによ
って駆動されるレバー21とはリンク13のピン28と
鋏状に係合することのできるユニットを形成する。レバ
ー21は協同部材22による双安定位置を有し、レバー
17は捩りスプリング23により保持される。
カム10と2つのレバー20.17との間の連結運動機
構は、カム10に回動自在に取付けられたレバー11と
、このレバーの溝47に回動自在に取付けられレバー1
1がこれに対し摺動できるようにしている第1のリンク
12と、この第1のリンク12に回転自在に連結され、
また内部レバー17を解放するためのピン28.26を
担持するアーム13に回動自在に取付けられ、スタッド
14とカム10とが盗難防止位置にある持掛け金を非作
動にしかつ掛け金の開放を制御する内部レバー20を非
作動にするようにしている、第2のリンク31とを具備
している。このリンク12と31とはシャフト30によ
り一緒に回転するよう連結されている。
カバー40上に取付けられた第2図に示す機構は、カバ
ー40を通って延出するピン27と30によって第1図
に示すような盗難防止を制御するようケース18の頂部
に取付けられる。
カム10にはこのカムの縁から延出しスタッド14が係
合できる切込みrによって延長されている第1の傾斜カ
ム面aが配設されている。このカムはさらに、切込みf
に相接しこの切込みfから第1のカム面aと反対側に延
在する第2のわん曲カム面すを具備し、このカム面すは
適当な半径の曲率の凸面となっている。
カム10は第3の凸面状のカム面Cを具備し、このカム
面Cはカム面すと切込みfとに対し直面して位置してい
るが異なった半径の曲率を有している。2つの突起d、
eは一方においてカム面Cと他方においてカム面a、b
及び切込みfとの間に位置する。
これらの突起dとeはカム面a、b、cの高さの約半分
の高さを有している(第9図)。これらは、カム面a、
b又はCに沿って摺動するようになっている拡大部分K
を延長しているスタッド14の端部分りが適当に摺動で
きるように構成されている外形輪郭線を有している(第
8A、8B。
9図)。スタッド14はそのため2つの段又は部分(h
、k)を有し、この各部分は、カム10を−方の方向又
は他の方向に回動させるようにカム面a−b−cと突起
d−eに対し正しく動くことができる、特殊の幾何学的
形状を有している。この2つの突起d、、!:eはした
がってスタッド14の上方部分りに接触するだけであり
、これに対しカム面a−b−cは上方部分りと下方部分
にの両方を受は入れる。突起dとeとはそれぞれの2つ
の面d、、 e、を有し、これらの面dllelは空洞
fとカム面すに対し傾斜し2つの他の面a2.e2によ
って延長され、この他の面a2.82は第10図から第
17図に見られるように下方に向って延出している。突
起eには面d2の前方に面e3が設けられる。凸状カム
面Cは直線カム面C5によりピンAに向って延長されて
いる。
このアクチェータの作動順序は第10図ないし第17図
を参照して以下に記載される。
掛け金を作動させる位置(第11図)において、スタッ
ド14はカム面C1に対し当接する位置にある。アーム
13は掛け金の開放を制御する内部レバー20が作動さ
れる第2図に示す位置にある。
アーム13は実際にレバー17と21との間のピン28
によって係合されこれが内部レバー17を解放して掛け
金を非作動にし、一方、ピン26はフォーク24に係合
していない。
操作者が予めプログラムされたインパルスを与えスタッ
ド14を第3図と第11図に見られるように右側に向っ
て移動させる。スタッド14の上方部分りと下方部分k
が第1のカム面aに沿って摺動し、カム10をスタッド
14が切込みfの内端に係合するまでピンAの周りに反
時計方向に回動させる(第12図)。ナツト6はその並
進運動でキャリッジ7を正方向に駆動しキャリッジ7は
アーム9とレバー17とを回動させ、スプリング8はそ
のためその最大限に圧縮される(第4図)。
その回動の過程において、カム6はレバー11を並進運
動させそしてレバー11の溝46はリンク12の回動連
結部47に対し摺動するか、その走行はリンク12の角
度位置を変えるには不十分である(第4図)。
その時、モータ1はもはや動力が供給されないので、ス
プリング8は延びることができ自動的にスタッド14を
、掛け金を非作動にする位置の、キャリッジ7の溝45
の内端に復帰させる(第13゜14図)。この後方への
運動の過程で、面d1と接触し突起d、eの内面d2+
 e3の間を摺動するようになるのはスタッド14の上
方部分りであり、これによりカム10が前と同じ方向に
さらに回動される。走行の終りで、スタッドの端部分り
は2つの突起の間で固定される。カム10の第11図に
示す位置から第14図に示す位置への回動はスタッド4
7を溝又は長方形の穴46の内端に接触させるレバー1
1の移動を生じる。しかしこの運動はリンク12.31
及びレバー13の移動を生じない。したがって、ピン2
8はレバー17と21との間に係合したままであり、掛
け金の開放を制御する内部レバー20は自由の状態を保
持する。
掛け金が非作動にされるこの位置において、掛け金を作
動させる位置に達することが必要となった時は、インパ
ルスがモータ1に最初に述べた方向と反対方向に与えら
れ、スタッド14の相接する部分りとkがカム面Cに沿
って摺動しく第19図)カム面C1を掛け金が作動され
る位置に持ってくる(第11図及び第3図)。
掛け金を非作動にする位置での開始において(第14図
)、第2のインパルスがモータ1に同じ方向に与えられ
る。この結果、スタッド14は第15図に見られるよう
に正方向に右側に向って走行し、そしてカム面すの始端
に接触するようになり、カム面すは切込みfの縁におい
てカム10を前と同じ反時計方向に回動させる。そして
、モータ1はもはや動力が供給されないので、スプリン
グ8はナツト6をそのスタッド14と共にキャリッジ7
の溝45の内端に自動的に復帰させる。
このスタッド14の端部分りはそのため突起eの面e1
に沿って摺動し第17図に示す位置をとりカム10を回
動し続ける。このようにしてスタッド14の部分りは最
終的に面e2に接触する。
第14図に示す位置から第17図に示す位置へのカム1
0のこの2つの連続した角度上の走行は運動機構11.
12.31.13を介してアクチェータの盗難防止作用
を制御する。
実際に、カム10の回転(第15図から第17図)は、
レバー11を駆動しそれによりピン47が溝46の端に
当接しまたレバー11がシャフト30により相互に連結
されているリンク12.31をその第5図に示す位置に
回動させるようにする。
この回動は、そのピン28がレバー17とフォーク21
とからはずされそのピン26がフォーク24に係合して
いるレバー13を駆動し、このレバー13がレバー20
の運動を阻止しまた内部レバー17を解放して掛け金を
非作動とし、掛け金の開放の内側制御装置はしたがって
非作動にされる。
キャリッジ7が、掛け金を非作動にする位置から盗難防
止位置への過程中断定位置に固定されたままであること
に注目すべきである。
3、盗難防止位置から掛け金を作動する位置へ盗難防止
位置での開始において(第17図)、インパルスがモー
タ1に与えられスタッド14を負の方向にカム面Cに向
って移動させるようにする。カム面Cに沿うスタッド1
4の端部分りの摺動はカム10を盗難防止位置く第18
図及び第19図)に持ってきた方向に対し反対方向(時
計方向)にカム10を回動させる。カム面に沿う摺動の
後、スタッド14は掛け金を作動させる位置(第11図
)でカム面C1上に停止する。
相関的に、運動機構11.12.31.13は、内部レ
バー20を解放して掛け金をピン26から開放しまた内
部レバー17に係合して掛け金をピン28により非作動
にするように作動される。
ここに記載されたアクチェータには盗難防止機構が設け
られ、この盗難防止機構は、掛け金を非作動にするため
この装置をロックしないが、適当な運動機構を介して掛
け金を非作動にするための内部レバーと掛け金の開放を
制御する内部レバー20との同時解放を制御する。
すでに述べたように、キーによって第17図に示すその
盗難防止位置から掛け金を通常のようにロック解除する
ことができる。実際に、掛け金を非作動にするためのキ
ャリッジ7とレバー17との間の連結アーム9により、
キーによるレバー17の作動は、キャリッジ7と、した
がってまたスタッド14、ナツト6、カム10及び運動
機構11、12.31.13をその盗難防止位置から、
掛け金の開放を可能とする、掛け金を作動させる位置へ
と移動させる。
モータのための電力供給に故障が生じた場合には、前記
のフランス特許から公知のアクチェータに対し、また万
一の場合に余分の複雑な安全ボルトを必要とするアクチ
ェータにとって、これは重要な利点である。
このアクチェータの変更により、掛け金を非作動にする
ためのレバー17と、カム10を掛け金のレバーに直接
作用させることにより掛け金の開放を制御する内部レバ
ー20との解放の制御を、簡単にすることができる。カ
ム10はそして掛け金を非作動にするための内部レバー
17に直接連結され、掛け金の開放を制御する内部レバ
ーを非作動にするための要素はカムに回転自在に連結さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の、ドアの掛け金を非作動にするアクチ
ェータの実施態様の、カバーが取りはずされたところを
示す斜面図、 第2図は掛け全機構のアクチェータと結合されたレバー
との外側斜面図、 第3図は掛け金を作動させる位置にある第1図のアクチ
ェータの頂面図であって、図をより明瞭にするためカム
が点線で示されており、第4図は掛け金を作動させる位
置から掛け金を非作動にする位置への経過中ナツトによ
ってスプリングが圧縮されている位置におけるアクチェ
ータの、第3図と同様な図、 第5図は盗難防止位置でのアクチェータの第3図及び第
4図と同様な図、 第6図はカムとその制御機構の第7図の6−6線による
断面図、 第7図はカムと、このカムを透視したその制御機構との
頂面図、 第8図はカム制御ナツトに連結されたスタッドの頂面図
(8A)と正面図(8B)との2面図、第9図は第10
図の9−9線による断面図、第10図はカムの頂面図、 第11図から第14図はカムとナツトに連結されたその
制御スタッドとの頂面図であって、掛け金を作動させる
位置から掛け金を非作動にする位置への経過の順序の連
続段階を示し、 第15図から第17図は、掛け金を非作動にする位置か
ら盗難防止位置への経過の順序を示す第11図から第1
4図と同様の図、 第18図と第19図は第17図の盗難防止位置から第1
1図に示す掛け金を作動させる位置へカムを復帰させる
順序を示す上記の図と同様な図である。 1・・・電気モータ、   2・・・可逆スクリュー、
3・・・クラッチ、    4・・・ナツト、7・・・
キャリッジ、   8・・・スプリング、9・・・アー
ム     10・・・カム、IL 12.13.31
・・・連結運動機構、14・・・スタッド(制御要素)
、 17・・・内部レバー、  18・・・ケース、20・
・・内部開放レバー、 21・・・レバー、    27 、28 、30・・
・ピン、40・・・カバー、   45・46・・・溝
、47・・・スタッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特に車両ドアの掛け金を非作動にするためのアクチ
    ェータであって、このアクチェータが、 (a)可逆スクリューが貫通して延出するキャリッジの
    中を回転が阻止されかつ摺動するナットを通って延出す
    る前記可逆スクリューを回転駆動することのできる電気
    モータと、前記キャリッジと掛け金を非作動にするため
    のレバーとの間の制御連結手段、 (b)前記各構成要素を収容するケースに連結されたピ
    ンに回動自在に取付けられたカムであって、このカムを
    回転することができ前記ナットに取付けられまた前記モ
    ータの作動により正又は負の方向に並進運動するよう駆
    動される制御要素が、その上を摺動できるようにしてい
    る、カム面が設けられているカム、 (c)前記カムと、掛け金を非作動にする内部レバー及
    び掛け金の開放を制御する内部レバーとの間の、連結運
    動機構、 (d)前記スクリュー上での正方向の並進運動の軸方向
    走行の後に前記ナットをその最初の位置に復帰させるた
    めの弾性復帰手段、 (e)前記運動機構を介して前記レバーを、掛け金を作
    動させる位置から掛け金を非作動に又は逆にする位置へ
    、そしてこの掛け金を非作動にする位置から、掛け金を
    非作動にする内部レバーが前記運動機構を介して解放さ
    れて非作動とされまた内部掛け金開放レバーがロックさ
    れる盗難防止位置へ、さらにこの盗難防止位置から掛け
    金を作動させる位置へと、移動させることができるよう
    な形状になっているカム面、 とを具備している、掛け金を非作動にするアクチェータ
    。 2、カムに第1の突起と第2の突起が設けられ、これら
    突起は特定形状を有し、かつナットに連結された前記要
    素を構成する特定形状の制御スタッドがその間に挿入で
    きるような距離の間隔をおいて配置され、前記スタッド
    の位置が掛け金を非作動にする位置に一致し、また前記
    突起がカムの前記各カム面の間に配置されている請求項
    1に記載のアクチェータ。 3、掛け金を作動させる位置におけるモータの始動時の
    作用のもとで、正方向の第1の走行の終端でカムの制御
    スタッドが係合することのできる切込みによって延長さ
    れた、第1の傾斜カムが設けられ、モータが停止した後
    ナットとスタッドとのための弾性復帰手段がスタッドを
    、掛け金を非作動にする位置にある前記2つの突起の間
    の位置に、自動的に持ってくるようにしている請求項2
    に記載のアクチェータ。 4、カムが、前記切込みに隣接しこの切込みの第1のカ
    ム面とは反対側に第2のわん曲カム面を具備し、このカ
    ム面に対しモータにより駆動される制御スタッドが、掛
    け金を非作動にする位置からの第1の走行と同じ方向の
    第2の走行において摺動可能であり、前記復帰手段が、
    モータの停止後に前記突起の一方に対し前記スタッドを
    盗難防止位置に自動的に持ってくるようにしている請求
    項3に記載のアクチェータ。 5、カムが、与えられた隙間の間隔をおいて配された第
    2のカム面に対し実質的に対面して配設された第3のわ
    ん曲カム面を具備し、前記各突起が第1及び第2のカム
    面と第3のカム面との間に配置され、前記スタッドが、
    前記方向とは反対方向のモータの作動による負の方向の
    第3の走行において第3のカム面上を摺動可能で、前記
    カムが掛け金を作動する位置へ復帰するまで前記カムを
    回動させるようにしている請求項4に記載のアクチェー
    タ。 6、前記カムと前記2つのレバーとの間の連結運動機構
    が、カムに枢着されたレバーと、このレバーの溝に回動
    自在に取付けられ前記レバーをこれに対して摺動させる
    第1のリンクと、この第1のリンクに回動するよう連結
    され、前記スタッドと前記カムが盗難防止位置にある時
    掛け金を非作動にする内部レバーを解放しまた掛け金の
    開放を制御する内部レバーを非作動にするよう、ピンを
    担持するアームに回動自在に取付けられている第2のリ
    ンク、とを具備している請求項1から5のうちの1項に
    記載のアクチェータ。 7、ナットのための復帰手段が、掛け金を非作動にする
    ための走行中にナットとこのナットを収容するキャリッ
    ジの内端との間で圧縮されまたこれを通って前記スクリ
    ューが延出しているスプリングを具備し、前記キャリッ
    ジが、例えばこのキャリッジに回動自在に取付けられま
    た前記ケースにより担持されたピンに回動自在に取付け
    られているアームを介し、掛け金を非作動にする内部レ
    バーに機械的に連結されている請求項1に記載のアクチ
    ェータ。 8、カムが掛け金を非作動にする内部レバーに直接連結
    され、掛け金の開放を制御する内部レバーを非作動にす
    る要素が、カムに回転するよう連結されている請求項1
    に記載のアクチェータ。
JP11522289A 1988-05-11 1989-05-10 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ Expired - Lifetime JPH0826708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8806379 1988-05-11
FR8806379A FR2631368B1 (fr) 1988-05-11 1988-05-11 Actionneur de condamnation pour serrure, notamment de porte de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01318677A true JPH01318677A (ja) 1989-12-25
JPH0826708B2 JPH0826708B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=9366237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11522289A Expired - Lifetime JPH0826708B2 (ja) 1988-05-11 1989-05-10 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4932277A (ja)
EP (1) EP0342099B1 (ja)
JP (1) JPH0826708B2 (ja)
BR (1) BR8902194A (ja)
CA (1) CA1321218C (ja)
DE (1) DE68904591T2 (ja)
ES (1) ES2038833T3 (ja)
FR (1) FR2631368B1 (ja)
MX (1) MX173938B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053546U (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 株式会社大井製作所 自動車用ドアロツクの防盗装置
JPH0559858A (ja) * 1991-06-28 1993-03-09 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロツクの施解錠操作装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079964A (en) * 1989-05-25 1992-01-14 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Actuator for door locking apparatus for vehicle
US5154479A (en) * 1991-02-28 1992-10-13 Wickes Manufacturing Company Power header latch for convertible top
DE4125448C2 (de) * 1991-08-01 2003-11-06 Continental Teves Ag & Co Ohg Elektromotorischer Stellantrieb für eine zentrale Türverriegelungsanlage eines Kraftfahrzeugs
IT1254219B (it) * 1992-02-25 1995-09-14 Eccentrico perfezionato per ratiera rotativa
DE4226304C2 (de) * 1992-08-08 1995-01-05 Kiekert Gmbh Co Kg Elektromotorischer Stelltrieb für verstellbare Aggregate an einem Kraftfahrzeug
JP2657877B2 (ja) * 1992-11-30 1997-09-30 株式会社大井製作所 自動車用ドアロックの制御装置
WO1994018423A1 (en) * 1993-02-10 1994-08-18 Atoma International, Inc. Linear motion drive
DE4307523B4 (de) * 1993-03-10 2004-05-27 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluß mit Zentralverriegelungsantrieb
GB2284636B (en) * 1993-05-28 1996-08-07 Mitsui Mining & Smelting Co Door locking device with an antitheft mechanism
JP2816796B2 (ja) * 1993-05-28 1998-10-27 三井金属鉱業株式会社 空振り式スーパーロック機構付車両ドアロック装置
US6109079A (en) * 1993-11-30 2000-08-29 Mitsuo Kinzoku Kogyo Kabushki Kaisha Vehicle door latch device and method of controlling thereof
GB2284232B (en) * 1993-11-30 1997-02-12 Mitsui Mining & Smelting Co Actuator with an anti-theft mechanism for vehicle door locks
US5537848A (en) * 1994-06-27 1996-07-23 General Motors Corporation Deadbolt locking system
US5680783A (en) * 1994-08-31 1997-10-28 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Door lock device with anti-theft mechanism
US5667263A (en) * 1994-09-01 1997-09-16 Kiekert Aktiengesellshaft Power-actuated motor-vehicle door latch
GB2300875B (en) * 1995-05-13 1998-11-04 Rockwell Body & Chassis Syst Vehicle door latch assembly
US5983739A (en) * 1995-09-01 1999-11-16 Feder; David A. Door lock actuator
GB2307507B (en) * 1995-11-24 1999-09-01 Rockwell Lvs Vehicle door lock actuator
FR2768869B1 (fr) * 1997-09-22 1999-12-03 Rockwell Lvs Actionneur electrique de condamnation pour serrure de vehicule
DE19861096B4 (de) 1998-06-22 2004-09-30 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Elektromotorischer Stellantrieb für ein Kraftfahrzeugschloß
EP1435421A1 (de) * 1998-06-22 2004-07-07 Brose Schliesssysteme GmbH & Co. KG Elektromotorischer Stellantrieb für ein Kraftfahrzeugtürschloss
JP4195744B2 (ja) * 1998-11-27 2008-12-10 原田工業株式会社 車両ドアロック機構用アクチュエータ
DE10038151C2 (de) * 2000-08-04 2003-03-20 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
US6733052B2 (en) * 2000-12-14 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Power operated vehicle door latch
DE10134931C2 (de) * 2001-07-18 2003-12-04 Siemens Ag Schließvorrichtung
US20030015046A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Dzurko Thomas A. Jackscrew apparatus
US6748816B2 (en) * 2001-07-23 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. Self-backdriving jackscrew apparatus
CA2439780C (en) 2003-09-08 2011-09-20 Intier Automotive Closures Inc. Power actuator for automotive closure latch
US20070126244A1 (en) * 2003-09-09 2007-06-07 Intier Automotive Closures Inc. Power Actuator for Automotive Closure Latch
FR2877977B1 (fr) * 2004-11-12 2007-01-19 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Serrure de vehicule automobile
US20080224482A1 (en) * 2007-02-15 2008-09-18 Cumbo Francesco Electrical Door Latch
DE102008009506A1 (de) * 2008-02-15 2009-08-20 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
FR2941994B1 (fr) * 2009-02-09 2011-02-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande de l'ouverture d'un ouvrant et ouvrant de vehicule automobile equipe d'un tel dispositif
US11280118B2 (en) * 2016-12-19 2022-03-22 Kiekert Ag Vehicle door lock with gear thrust retainer
JP7331317B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-23 三井金属アクト株式会社 ドアラッチ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1091053B (it) * 1975-12-01 1985-06-26 Kiekert Soehne Arn Dispositivo di bloccaggio centrale per porte di veicoli
FR2585057B1 (fr) * 1985-07-22 1987-11-27 Mecanismes Comp Ind De Actionneur de condamnation pour serrure de porte de vehicule
DE3526501A1 (de) * 1985-07-24 1987-02-05 Kiekert Gmbh Co Kg Kraftfahrzeugtuerverschluss

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH053546U (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 株式会社大井製作所 自動車用ドアロツクの防盗装置
JPH0559858A (ja) * 1991-06-28 1993-03-09 Oi Seisakusho Co Ltd 自動車用ドアロツクの施解錠操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1321218C (en) 1993-08-10
US4932277A (en) 1990-06-12
EP0342099A1 (fr) 1989-11-15
EP0342099B1 (fr) 1993-01-27
ES2038833T3 (es) 1993-08-01
MX173938B (es) 1994-04-11
FR2631368B1 (fr) 1990-08-24
DE68904591D1 (de) 1993-03-11
BR8902194A (pt) 1990-01-02
FR2631368A1 (fr) 1989-11-17
DE68904591T2 (de) 1993-05-19
JPH0826708B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01318677A (ja) 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ
CN1550629B (zh) 锁机构
US5934717A (en) Motor Vehicle lid or door lock
US4452058A (en) Latch, in particular for an automobile vehicle door
JP2750305B2 (ja) 自動車ドアロック
KR102097056B1 (ko) 차량용 도어 잠금 장치
US6526790B2 (en) Closing device
US4926707A (en) Actuator for automotive door locking device
JPH0617568A (ja) スーパーロック機構付車両ドアロック装置
US5938251A (en) Powered closing device for a vehicle door with a safety mechanism
US5673578A (en) Motor vehicle door lock with central locking system drive
JPS6259782A (ja) 特に自動車ドア用の電気的開閉ラツチ
US5029915A (en) Vehicle door locking system
US6082158A (en) Closing device
US5628535A (en) Motor actuator for centrally operated vehicular door latch
US4554808A (en) Exterior control for a vehicle door provided with an electric latch
JP3081541B2 (ja) 安全スイッチ
SU552911A3 (ru) Переключатель указателей поворота
JP2977427B2 (ja) ドアロック駆動装置
JP2756690B2 (ja) ドアロック装置
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JPH0842223A (ja) デッドロック機構付ドアロックアクチュエータ
JPS62228577A (ja) 自動車ドアの掛金をロツクする作動装置
JPH0384182A (ja) アクチュエータ
JP2739676B2 (ja) ドアロック装置用アクチュエータ