JPH053546U - 自動車用ドアロツクの防盗装置 - Google Patents

自動車用ドアロツクの防盗装置

Info

Publication number
JPH053546U
JPH053546U JP5797191U JP5797191U JPH053546U JP H053546 U JPH053546 U JP H053546U JP 5797191 U JP5797191 U JP 5797191U JP 5797191 U JP5797191 U JP 5797191U JP H053546 U JPH053546 U JP H053546U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
theft
engaging
rotating body
door lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5797191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083637Y2 (ja
Inventor
達之 高石
正明 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5797191U priority Critical patent/JPH083637Y2/ja
Priority to GB9213763A priority patent/GB2257467B/en
Publication of JPH053546U publication Critical patent/JPH053546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH083637Y2 publication Critical patent/JPH083637Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/28Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like for anti-theft purposes, e.g. double-locking or super-locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/25Actuators mounted separately from the lock and controlling the lock functions through mechanical connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/22Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle
    • E05B77/24Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like
    • E05B77/245Functions related to actuation of locks from the passenger compartment of the vehicle preventing use of an inner door handle, sill button, lock knob or the like by blocking the movement of a movable element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一個のモータにより、ドアロックの施解錠操
作及び不正行為によるドアロックの解錠操作の防止を図
る。 【構成】 自動車の車外からキープレートまたは他の装
置により防盗操作をすると、モータ(1)の起動によって
回転体(3)が正転して回転体に設けた作用部(3b)が、
防盗レバー(9)の一部に係合することにより、防盗レバ
ー(9)は、解放位置から防盗位置に移動する。防盗レバ
ー(9)が防盗位置に移動すると、防盗レバー(9)に形成
した係合溝(9d)が作動レバー(6)の係合部(6b)に係合
して、作動レバー(6)の解錠位置への移動を拘束して、
不正行為による解錠操作を防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、モータ駆動によるドアロックの施解錠操作及び不正行為による解錠 操作を防止した自動車用ドアロックの防盗装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用ドアロックの防盗装置としては、例えば特開昭55-65681号公報 に開示されているようなものがある。 この装置は、ケーシングに収納された正逆回転可能な施解錠用のモータによっ て、ドアロックの施解錠レバーに連結されたラックを移動させて、モータ駆動に より施解錠操作ができるとともに、車外からのキー又はその他の手段による施錠 操作により、施解錠用のモータとは別にケーシングに収納された防盗用のモータ を駆動させて、ロック爪を解錠方向への作動を拘束するようにラックに係合させ ることにより、施解錠レバーの解錠作動を拘束して、不正行為による解錠操作の 防止を図っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来の装置においては、ドアロックの施解錠操作 用のモータと、不正行為による施解錠レバーの解錠操作を拘束するための防盗用 モータとの2個のモータを必要とするため、構成部品が多くなって構成が複雑に なり、コストが嵩むという問題点がある。
【0004】 本考案は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、一個のモータによ り、ドアロックの施解錠操作及び不正行為によるドアロックの解錠操作を防止で きるようにした自動車用ドアロックの防盗装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案の装置は、ケースに収納されたモータと、ケ ースに回動可能に枢着され、かつモータの回転により正逆転可能で、一側面に作 用部を形成した回転体と、ケースに枢着され、かつ回転体の一側面に相対する面 に、回転体の正転または逆転により作用部に当接可能な係合部を有して施錠位置 または解錠位置に移動可能な作動レバーと、基端部がケースに枢着され、かつ作 動端部に係合溝及び解除部が形成されて、回転体の正転により回転体の一側面に 相対する側に形成された突起部が作動レバーの作用部に係合することにより、作 動レバーの係合部に係合溝が係合して作動レバーの解錠位置への移動を阻止する 防盗位置と、回転体の逆転により解除部が作用部に当接することにより係合溝が 係合部から離脱する解放位置とに移動可能な防盗レバーとを設けたことを特徴と している。
【0006】
【作用】
自動車の車外からキープレートまたは他の装置によって防盗操作をすると、モ ータの起動によって回転体が正転して回転体に設けた作用部が防盗レバーに係合 することにより、防盗レバーは、解放位置から防盗位置に移動する。防盗レバー が防盗位置に移動すると、防盗レバーに形成した係合溝が作動レバーの係合部に 係合して、作動レバーの解錠位置への移動を拘束して、不正行為による解錠操作 を防止する。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、添付図面に基づいて説明する。 (1)は、ケース(2)内に収納された正逆回転可能なモータ、(3)は、ケース( 2)内に軸(4)により枢着され、モータ(1)の回転軸に設けられたウォーム(5) に噛合して正逆回転可能な減速機構をなすウォームホイール(回転体)で、その一 側面(3a)には、円周方向に所定量延び、かつ内側の中央が軸(4)からの距離が 漸減した眉形状の作用部(3b)が一体的に突出形成されている。
【0008】 (6)は、基端部がケース(2)に軸(7)により枢着された作動レバーで、作動端 部(6a)のウォームホイール(3)の一側面に相対する側には、その幅方向の中央 に軸(7)に向かって延出してウォームホイール(3)の作用部(3b)の一端(3c)及 び他端(3d)に当接可能な係合部(6b)が形成され、ウォームホイール(3)が正転 (図2において時計方向)又は逆転(図2において反時計方向)することにより、ケ ース(2)に設けたスットパー(2a)に一側面が当接した図5に示す施錠位置と、 ストッパー(2b)に他側面が当接した図4に示す解錠位置とに移動することがで きる。ケース(2)から突出した軸(7)の一端には、自動車のドアに装着されるド アロックの施解錠レバー(図示略)に連結される出力レバー(8)が固着されている 。
【0009】 ウォームホイール(3)は、図1、2、4、5に示す中立位置から正転または逆 転することにより、作用部(3b)が係合部(6b)に当接して作動レバー(6)を施錠 位置又は解錠位置に移動させた後、電気的なスイッチング作動により、モータ( 1)が反転制御されて中立位置に復帰回動して、常時中立位置にある。 (9)は、基部(9a)がケース(2)に軸(10)により枢着された防盗レバーで、そ の作動端には、軸(7)側に向かって折曲した鈎形の解除部(9b)が形成されてお り、さらに先端縁には、弾性変形可能な弾性部(9c)が形成され、この弾性部(9 c)がケース(2)に形成された山形状のチェック部(2c)を乗り越え移動すること により、図2に示すようにして作動レバー(6)が施錠位置にあるとき、解除部( 9b)の内側に形成された係合溝(9d)が、係合部(6b)に係合して作動レバー(6) の解錠方向への移動を拘束する防盗位置と、係合溝(9d)が係合部(6b)から外れ た解放位置とに移動することができる。
【0010】 防盗レバー(9)の軸(10)と解除部(9b)の間のほぼ中央には、防盗レバー(9) に形成された溝部(9e)内に両端が係止された偏平のバネ(11)により、防盗レバ ー(9)に対してほぼ直角になるようにして常時中立位置に向けて付勢されたレバ ー(12)が揺動可能に枢着され、レバー(12)の先端には、ウォームホイール(3)の 一側面(3a)に向けて突出して内側が円弧状の突起部(12a)が形成され、この突起 部(12a)がウォームホイール(3)の正転により作用部(3b)に係合することにより 、防盗レバー(9)は防盗位置に移動する。
【0011】 次に、本考案の作用について説明する。 図4に示すようにドアロックが解錠状態にあって、作動レバー(6)が解錠位置 にあるときは、ドアロックを手動操作にて解錠操作すると、それに連動して出力 レバー(8)を介して作動レバー(6)は、正転して図5に示すようにスットパー( 2a)に当接した施錠位置に移動して停止する。この場合、作動レバー(6)の係合 部(6b)は、他の部材に干渉することなく自由に作動することができる。 また、図5に示す施錠状態から、ドアロックを解錠操作すると、作動レバー( 6)は、出力レバー(8)を介して逆転して、係合部(6b)がレバー(12)をバネ(11) の付勢力に抗して時計方向に回動させ、スットパー(2b)に当接した解錠位置に 移動して停止する。
【0012】 さらに、解錠状態においてモータ(1)を起動してウォームホイール(3)を正転 させると、作用部(3b)の他端部(3d)が作動レバー(6)の係合部(6b)に当接す ることにより、作動レバー(6)は、解錠位置から施錠位置に移動して施錠状態に なる。その後、モータ(1)は、反転制御により反転するとともに、ウォームホイ ール(3)は、中立位置に反転する。
【0013】 施錠状態において、自動車の車外からキープレートまたは他の装置により防盗 操作をすると、モータ(1)の起動によってウォームホイール(3)が正転し、図6 に示すように作用部(3b)がレバー(12)の突起部(12a)の内側に係合することによ り作用部(3b)の内側に案内されて、図2に示すように防盗レバー(9)は、解放 位置から防盗位置に移動する。その後、モータ(1)の反転によりウォームホイー ル(3)は、中立位置に復帰する。 防盗レバー(9)が防盗位置に移動すると、係合溝(9d)が係合部(6b)に係合し て、作動レバー(6)の解錠位置への移動を拘束して、不正行為による解錠操作を 防止する。
【0014】 図2に示す防盗状態において、車外からキープレートまたは他の装置により解 錠操作を行うと、モータ(1)の起動によりウォームホイール(3)が逆転し、図3 に示すように作用部(3b)の一端部(3c)が防盗レバー(9)の解除部(9b)の先端 に当接することにより、防盗レバー(9)を弾性部(9c)の弾性力に抗して解放位 置に移動させて、作動レバー(6)の解錠方向への回動を自由にした後、作用部( 3b)の一端部(3c)が係合部(6b)に当接して、図4に示すようにして作動レバー (6)を解錠位置に作動させる。その後、モータ(1)が反転してウォームホイール (3)は、再び中立位置に復帰して停止する。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、1個のモータにより、ドアロックの施解錠操作及び不正行為による ドアロックの解錠操作を阻止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示し、防盗装置の正面図で
ある。
【図2】ケースの蓋を外した状態の防盗装置の正面図
で、防盗状態を示す。
【図3】図2と同様な正面図で、解錠操作途中状態を示
す。
【図4】図2と同様な正面図で、解錠状態を示す。
【図5】図2と同様な正面図で、施錠状態を示す。
【図6】図2と同様な正面図で、防盗操作途中状態を示
す。
【符号の説明】
(1)モータ (2)ケース (3)ウォームホイール(回転体) (3b)作用部 (6)作動レバー (6b)係合部 (8)出力レバー (9)防盗レバー (9b)解除部 (9c)弾性部 (9d)係合溝 (11)バネ (12)レバー (12a)突起部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 ケースに収納されたモータと、ケースに
    回動可能に枢着され、かつモータの回転により正逆転可
    能で、一側面に作用部を形成した回転体と、ケースに枢
    着され、かつ回転体の一側面に相対する面に、回転体の
    正転または逆転により作用部に当接可能な係合部を有し
    て施錠位置または解錠位置に移動可能な作動レバーと、
    基端部がケースに枢着され、かつ作動端部に係合溝及び
    解除部が形成されて、回転体の正転により回転体の一側
    面に相対する側に形成された突起部が作動レバーの作用
    部に係合することにより、作動レバーの係合部に係合溝
    が係合して作動レバーの解錠位置への移動を阻止する防
    盗位置と、回転体の逆転により解除部が作用部に当接す
    ることにより係合溝が係合部から離脱する解放位置とに
    移動可能な防盗レバーとを備えたことを特徴とする自動
    車用ドアロックの防盗装置。
JP5797191U 1991-06-28 1991-06-28 自動車用ドアロックの防盗装置 Expired - Fee Related JPH083637Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5797191U JPH083637Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 自動車用ドアロックの防盗装置
GB9213763A GB2257467B (en) 1991-06-28 1992-06-29 Antitheft type door lock system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5797191U JPH083637Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 自動車用ドアロックの防盗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053546U true JPH053546U (ja) 1993-01-19
JPH083637Y2 JPH083637Y2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=13070903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5797191U Expired - Fee Related JPH083637Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 自動車用ドアロックの防盗装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH083637Y2 (ja)
GB (1) GB2257467B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307138A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用防盗装置
JP3758929B2 (ja) * 2000-03-17 2006-03-22 アイシン精機株式会社 自動車用ドアロック装置
DE10112790B4 (de) * 2000-03-17 2012-09-13 Aisin Seiki K.K. Türblockiersystem für ein Kraftfahrzeug
GB0029049D0 (en) * 2000-11-29 2001-01-10 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Lock arrangement
DE102006026767A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318677A (ja) * 1988-05-11 1989-12-25 Rockwell Cim 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318677A (ja) * 1988-05-11 1989-12-25 Rockwell Cim 車両ドアの掛け金を非作動にするアクチェータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083637Y2 (ja) 1996-01-31
GB9213763D0 (en) 1992-08-12
GB2257467B (en) 1994-08-10
GB2257467A (en) 1993-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021093B2 (en) Antitheft device for vehicle
JP2784950B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
GB2262769A (en) Antitheft type power door lock system.
JPH053546U (ja) 自動車用ドアロツクの防盗装置
JPH11324452A (ja) 自動車ドアロック
CN215949185U (zh) 防误锁的车闸锁
US4786091A (en) Device for locking detachable roof in motor vehicle
JP3143586B2 (ja) 車両ドアロック装置
JP3939083B2 (ja) アクチュエータ
JP2551893B2 (ja) 自動車用ドアロックの防盗装置
JP5252899B2 (ja) 電動ステアリングロック装置
JPS6393980A (ja) ドアロツク装置
JP4680056B2 (ja) 電動ステアリングロックシステム
US3313132A (en) Steering-wheel lock provided with an ignition switch
JP2005014755A (ja) 電動ステアリングロック装置
JP2556792B2 (ja) 自動車用ドアロックの防盗アクチュエータ
JPH0667160U (ja) 車両用回転シート
CN211900137U (zh) 一种箱包锁
JP3874579B2 (ja) 車載用機器の前面パネル装置
JP4343548B2 (ja) ドアロック装置
JP3887152B2 (ja) ドアロック装置
JP2529569Y2 (ja) ドアロック用アクチュエータ装置
CN113027252A (zh) 防误锁的车闸锁
JP4335552B2 (ja) ロック装置
JP2023521373A (ja) 自動車用ロック

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees