JPH09511983A - ケイ酸塩化合物 - Google Patents

ケイ酸塩化合物

Info

Publication number
JPH09511983A
JPH09511983A JP52726395A JP52726395A JPH09511983A JP H09511983 A JPH09511983 A JP H09511983A JP 52726395 A JP52726395 A JP 52726395A JP 52726395 A JP52726395 A JP 52726395A JP H09511983 A JPH09511983 A JP H09511983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
silicate compound
silicate
silicon dioxide
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52726395A
Other languages
English (en)
Inventor
ドレクスラー、アンドレアス
ノイペルト、ダニエル
ニュウハム、ジモン
ラデマッハー、インゴ
Original Assignee
レッドランド テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レッドランド テクノロジーズ リミテッド filed Critical レッドランド テクノロジーズ リミテッド
Publication of JPH09511983A publication Critical patent/JPH09511983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00586Roofing materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくともアルカリ金属酸化物と二酸化ケイ素含有無定形結合材マトリツクスと、さらに酸化アルミニウム、酸化カルシウム、二酸化チタン、酸化マグネシウム、二酸化ジルコニウム及び/または酸化ホウ素からなる群から選択された酸化物を含むケイ酸塩化合物に関する。成形と基材に塗布するのに適し、特に凍結と解凍のくりかえしによる風化や、酸、あく、または汚水の被害に耐えるケイ酸塩化合物を提供するために、該無定形結合材マトリックスが、アルカリ金属酸化物1モル当り4ー25モルの二酸化ケイ素を含み、該アルカリ金属酸化物が、酸化リチウム、酸化ナトリウム及び/または酸化カリウムであり、該無定形結合材マトリックスがさらに、均質に分散された、二酸化ケイ素100モル当り80モルまでの酸化アルミニウム及び/または45モルまでの酸化カルシウム、二酸化チタン、酸化マグネシウム、二酸化ジルコニウム及び/または酸化ホウ素を含むことが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】 ケイ酸塩化合物 本発明は、アルカリ金属酸化物と二酸化ケイ素と、さらに酸化アルミニウム、 酸化カルシウム、二酸化チタン、酸化マグネシウム、二酸化ジルコニウム及び/ または酸化ホウ素からなる群から選択された酸化物を含む、少なくとも1種の無 定形結合材マトリックスを有するケイ酸塩化合物に関する。 上記のようなケイ酸塩化合物は建築用材、特に屋根瓦に塗布するために用いら れる。コンクリート製の屋根瓦の表面に、風化を回避し美的外観を与えるために 塗布される。屋根瓦の塗膜は、時間の経過と共に基材からの激しい腐食にさらさ れる。夏は強い太陽光線を受けて表面温度は80℃にまで上昇し、一方冬は凍結 状態で−30℃にまで下がる。特に重大な危険は、凍結と解凍とのくりかえしと 酸性雨による腐食である。コンクリート製の屋根瓦は通常プラスチック分散塗料 の被膜で保護される。 そのようなプラスチック塗膜の欠点は、特に紫外線に対して塗膜が長持ちせず 従って数年で崩壊するということである。 ドイツ特許公報第25 39 718号から、ガラス状のケイ酸塩及び/またはリン酸 塩含有被覆材と従来の骨材を含む無機結合材に基づき予め形成した建築用材に塗 布する方法が既知である。この方法では、該無機結合材と水と従来の骨材からプ ラスチック混合物を製造し、この混合物を建築用材の形状に構成し、その上に水 ガラス及び/またはリン酸塩と金属酸化物と、できれば顔料と充填材とを含む水 性ペーストの薄い層を塗布して、この層を硬化させ、無機結合材に対しまたは灰 砂れんがの場合結合材プラス骨材に対し、最低0.5重量%の水溶性無機塩を加 え、混合することにより該塩は水性ペーストに変わり、これを予め製造した建築 用材にゲル状の非流動状態で190から400g/m2の割合で塗布し、その後 予め製造した建築用材と塗膜は硬化される。塗布のため水性アルカリペーストに 、こ れら成分の全重量に対し42から63%モルのSiO2と、11から27%モル のアルカリ金属酸化物と、19から42%モルの金属酸化物とを加える。金属酸 化物としては例えばZnO、MgO、PbO、CaO、B23及び/またはAl23をペーストに加える。 代わりに上限と下限を合わせると、純粋に算術的に二酸化ケイ素対アルカリ金 属酸化物のモル比は1.56から3.82までとなる。しかしこの説明と実施例 においては、37から40°Beの水ガラスの使用に言及するのみとし、二酸化 ケイ素/アルカリ金属酸化物のモル比は最大3.52である。そのようなペース トをゲル状の非流動状態に変えるためには、水溶性無機塩を加えることが必要で あり、この添加物はドイツ特許公報第25 39 718号の請求の範囲1に含まれる必 須の特徴である。ここに記載の方法によれば、ペーストは予め完成した建築部品 に塗布され、それと一緒にオートクレーブ内で高温で加圧するか、または常温で 純粋に熱処理によって硬化される。 無機ケイ酸塩塗料はヨーロッパ特許公報第0 247 910号から既知である。ここ では結合材マトリックスは固体に対し、約100重量部のケイ酸カリウムと、約 10から40重量部の二酸化ケイ素の微粒子と、約15から100重量部の真珠 光沢顔料とを含む。モル比3.95の二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物を水ガ ラスと共に用いる場合、塗料中のアルカリ金属酸化物に対する二酸化ケイ素のモ ル比は最大6.15であってもよい。被覆物体の製造方法としては、塗料化合物 を基材に塗布し、その後硬化するため基材と共に約200から400℃の温度に 加熱することがヨーロッパ特許公報第0 247 910号に述べられている。真珠光沢 顔料は、結合材マトリックスによって囲まれた粒子の形状で塗料に含まれる。そ れ以外の酸化成分の添加については、ヨーロッパ特許公報第0 247 910号には記 載がない。 本発明の目的は、基材の塗膜を形成し、風化に強く特に凍結−解凍のくりかえ しに耐え、酸やアルカリや植物の成長による攻撃に抵抗しうる有機物質を含まな い成形体並びにケイ酸塩化合物を製造することである。この塗料を、例えばブラ シ、ローラ、注出またはスプレー等の簡単な方法で基材に塗布し、200℃以下 好適には100℃以下の温度で硬化させることが可能でなければならない。 この課題は、無定形結合材マトリックスが、アルカリ金属酸化物1モル当り4 −25モルの二酸化ケイ素を含み、該アルカリ金属酸化物が、酸化リチウム、酸 化ナトリウム及び/または酸化カリウムからなり、該無定形結合材マトリックス がさらに、均質に分散された、二酸化ケイ素100モル当り80モルまでの酸化 アルミニウム及び/または45モルまでの酸化カルシウム、二酸化チタン、酸化 マグネシウム、二酸化ジルコニウム及び/または酸化ホウ素を含むという本発明 により解決される。 ここで述べるアルカリその他の酸化物とは、実際にはケイ酸塩、アルミン酸塩 または同等の化合物などの化合物の形態で存在しているとしても、ケイ酸塩分析 において一般的である酸化物としての金属含有物に対応するものである。 この結合材マトリックスは非常に高い割合、即ちアルカリ金属酸化物1モル当 り4から25モルの二酸化ケイ素を含む。そのため本発明のケイ酸塩化合物は、 課題で述べたような腐食に非常に強く、しかも屋根瓦に水性ケイ酸塩分散液の形 態で塗布可能である。ケイ酸塩分散液は屋根瓦上で100℃以下の温度で硬化し て、塗膜を形成する固体ケイ酸塩化合物となる。硬化は室温でも進行するので、 このことは特に、コンクリートの屋根瓦に使用するのに重要である。 二酸化ケイ素100モル当り80モルまでの含有量の酸化アルミニウムは、ケ イ酸塩化合物に特に高い化学抵抗を付与する。また二酸化ケイ素100モル当り 45モルまでの含有量の酸化カルシウム、二酸化チタン、酸化マグネシウム、二 酸化ジルコニウム及び/または酸化ホウ素は、ケイ酸塩化合物の抵抗を増す。上 記の物質を添加することにより、ケイ酸塩化合物の加水分解抵抗および腐食特に アルカリによる腐食や酸、例えば酸性雨による腐食に対する抵抗が高まる。アル ミニウムとカルシウムは特に有効である。 ケイ酸塩化合物は、固形含有量が30−70重量%のアルカリシリカゾルから 製造するのが有利である。アルカリシリカゾルは平均粒度を130nm以下とす るのがよい。 この粒子サイズのアルカリシリカゾルからケイ酸塩化合物を製造することによ り、二酸化ケイ素とアルカリ源から高均質の結合材マトリックスが得られるとい う利点がある。こうして硬化ケイ酸塩化合物の結合材マトリックスにおいて、ガ ラスに匹敵する構造を達成することが可能である。従って、ガラス状のケイ酸塩 化合物が100℃以下の温度で製造できる。 製造中低温であるため、高度な立体安定性をもち温度によるひずみの無い大型 の成形体を製造することができる。 結合材マトリックスが層状ケイ酸塩クラスの結晶性充填材を含む場合、特に表 面の滑らかなクラックのないケイ酸塩化合物が得られる。充填材としては例えば 雲母、または他の層状ケイ酸塩の混合物を用いることができる。 結合材マトリックスが方解石カテゴリーの結晶性充填材を含む場合は、特に滑 らかで光沢のあるケイ酸塩化合物の表面が得られる。 ケイ酸塩化合物はさらに、スラグ砂及び/またはセメントを含むことができる 。ガラス状の高炉スラグをスラグ砂と称する。製造中スラグ砂またはセメントは 、水溶液中に注入した後、溶解が不完全ならば、成分が結合材マトリックス中で 均質に分散するように表面を少なくともエッチングする。 ケイ酸塩化合物はさらに、酸化カルシウム含有量が少なくとも30重量%、S iO2含有量が70重量%以下、そして酸化アルミニウム含有量が20重量%以 下のガラス粉末を含むことができる。スラグ砂やセメントと同様に、ガラス粉末 は水溶液に混入後溶解される。 ケイ酸塩化合物は、所望の色に調整するための着色顔料を含むことができる。 ケイ酸塩化合物は、基材に塗料として塗布すれば、風化に対する保護として使 用できる。基材は例えば屋根瓦であってもよい。 塗料として塗布されるケイ酸塩化合物の厚さは、平均で0.02から2mm、 好適には、0.1mmである。 屋根瓦を被覆するためのケイ酸塩懸濁液は、二酸化ケイ素の割合を高めるため 例えば酸化ケイ素の含有量が高い上記の物質のゾルその他とケイ酸塩液を混合す ると、モル比2以下の二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物を含む水性アルカリケ イ酸塩液を基に製造可能である。カリウムを含むケイ酸塩液が好適であるが、リ チウム、ナトリウムまたはこれらの混合物も使用可能である。シリカゾルを加え ることにより二酸化ケイ素含有量が増加すれば、化学的に極めて純粋なケイ酸塩 化合物が硬化後に得られる。フライアッシュを用いれば、優れたケイ酸塩化合物 を得ることができる。 純粋なアルカリケイ酸塩の溶液またはその混合物を用いることもできる。また ケイ酸または二酸化ケイ素含有量の高い物質を、カセイソーダかカセイカリ液に 溶解してもよい。 基材にケイ酸塩懸濁液を塗布するには、ブラシ法、ローラ法、注入法や好まし くはスプレー法を用いることができる。次の乾燥工程で、水性ケイ酸塩懸濁液は 硬化して塗料となるケイ酸塩化合物となる。生のまたは養生コンクリート、金属 体または鉱物体が基材の例である。有孔表面でさえも閉鎖膜で密閉される。 本発明のケイ酸塩化合物は、塗料用粒状物、砂、または充填材に特に優れてい る。 ケイ酸塩懸濁液は、現在セメント結合の結合材が例えばグラウト接合または建 築材料の接着等に使用されているあらゆる場合の利用に特に適している。 さらに、ケイ酸塩懸濁液は装飾目的にも使用できる。色々に着色されたケイ酸 塩懸濁液によって、ケイ酸塩化合物にマーブル模様をつけることができる。 本発明による種々の組成のケイ酸塩化合物の製造法並びにその応用を、12の 実施例を用いて以下に説明する。 実施例1 固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比が1.3 であるケイ酸カリウム液600gを、固体含有量30重量%で平均粒子サイズ4 0nmの水性アルカリシリカゾル1440gに攪拌しながら3分以内に加えた。 ケイ酸カリウム液添加後、この混合物を5分間分散させた。二酸化ケイ素/アル カリ金属酸化物モル比は5.8となった。その後調合物を密閉したポリエチレン 容器に入れ室温で4日間保存した。平均粒子サイズ36μmの雲母765gを、 平均粒子サイズ0.1μmで61.5重量%の酸化鉄顔料を含む水性顔料懸濁液 216gとともに加え、この混合物を1000rpmで5分間分散した。この水 性ケイ酸塩懸濁液を、新たに養生したコンクリートの屋根瓦の露出表面にスプレ ー塗布し、室温で1時間乾燥した。コンクリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mm のつや消し赤色の塗膜を得た。 実施例2 高純粋のメタホウ酸カリウム80gを固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素 /アルカリ金属酸化物モル比が1.3であるアルカリケイ酸カリウム液400g に加え、この懸濁液を透明な溶液になるまで80℃まで加熱し、次にこれを室温 に冷却した。冷却した溶液を、固体含有量30重量%で平均粒子サイズ40nm の水性アルカリシリカゾル1,400gに攪拌しながら加えた。二酸化ケイ素/ アルカリ金属酸化物のモル比は5.9であった。調合物全体を分散し、平均粒子 サイズ13nm以下の無定形酸化アルミニウム40gを加えた。二酸化ケイ素1 00モルに対する酸化アルミニウムの量は4.7モルであった。その後混合物を 分散し、密閉したポリエチレン容器に入れ室温で1日間保存した。平均粒子サイ ズ36μmの雲母624gを、平均粒子サイズ0.1μmで61.5重量%の酸 化鉄顔料を含む水性顔料懸濁液93.6gとともに加えた。分散後このケイ酸塩 懸濁液を、養生したコンクリート屋根瓦の露出表面にブラシで塗布し、室温で2 4時間乾燥した。次に塗布したコンクリート屋根瓦を120℃で2時間加熱した 。コンクリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mmのつや消し赤色の塗膜を得た。 実施例3 固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比が1.3 であるアルカリケイ酸カリウム液150gを金属製のビーカーに入れた。高無定 形割合の溶融室フライアッシュ330gを攪拌しながら混入し、この懸濁液を短 時間分散した。溶融室フライアッシュは酸化物として計算すると以下の重量%の 成分を有する。二酸化ケイ素46%、酸化アルミニウム30%、酸化カルシウム 5.3%、酸化マグネシウム3.5%、酸化カリウム5.0%、酸化ナトリウム 1.0%。分散後、平均粒子サイズ13nmの無定形酸化アルミニウム50gを 、平均粒子サイズ0.1μmの酸化鉄顔料45gとともに攪拌しながら加えた。 均質にするため強くかき混ぜた後、60gの水を加えた。二酸化ケイ素/アルカ リ金属酸化物のモル比は、4.9となり、二酸化ケイ素100モル当りの酸化ア ルミニウムの量は、49モルとなった。追加のカルシウムとマグネシウム酸化物 の割合は、二酸化ケイ素100モルに対し20モルであった。得られたケイ酸塩 懸濁液を直ちに新たに養生したコンクリートの屋根瓦の露出表面にスプレー塗布 し、室温で1時間乾燥した。コンクリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mmのつや 消し赤色の塗膜を得た。 実施例4 固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比が1.3 である80℃のアルカリケイ酸カリウム液100gに、四ホウ酸ナトリウム−1 0−水和物(p.a.)5gを攪拌しながら加えた。透明な溶液が得られるまで 攪拌を続けた。室温に冷却した後この溶液を固体含有量30重量%で平均粒子サ イズ40μmの水性アルカリシリカゾル180gに攪拌しながら加えた。次にこ の混合物を5分間かき混ぜた。二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比は4. 4となった。二酸化ケイ素100モル当りの酸化ホウ素の量は2モルであった。 密閉したポリエチレン容器に入れ室温で4日間保存した後、ケイ酸塩懸濁液を養 生したコンクリートの屋根瓦の露出表面にブラシで塗布し、室温で1時間乾燥し た。コンクリート屋根瓦は、無色透明の少し光沢のある平均厚さ0.1mmの塗 膜を得た。 実施例5 高純粋のメタホウ酸カリウム20gを固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素 /アルカリ金属酸化物モル比が1.3であるアルカリケイ酸カリウム液100g に加え、この懸濁液を透明な溶液になるまで80℃まで加熱した。これを室温に 冷却した後、溶液を固体含有量30重量%で平均粒子サイズ40nmの水性アル カリシリカゾル740gに攪拌しながら加えた。5分間攪拌を続け、その後調合 物を密閉したポリエチレン容器に入れ室温で1日間保存した。二酸化ケイ素/ア ルカリ金属酸化物のモル比は11.5で、二酸化ケイ素100モル当りの酸化ホ ウ素の量は2モルであった。平均粒子サイズ36μmの雲母273gを、平均粒 子サイズ0.1μmで61.5重量%の酸化鉄顔料を含む水性顔料懸濁液43g とともに加えた。混合物を5分間分散した。得られたケイ酸塩懸濁液を、あらか じめ養生したコンクリート屋根瓦の露出表面にブラシで塗布した。室温で1日、 さらに190℃で1時間乾燥した。コンクリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mm のつや消し赤色の塗膜を得た。 実施例6 高純粋のメタホウ酸カリウム100gを5.6モルのカセイソーダ液200g に加え、この懸濁液を透明な溶液になるまで80℃まで加熱した。これを室温に 冷却した後、溶液を固体含有量30重量%で平均粒子サイズ40nmのシリカゾ ル827gに攪拌しながら加えた。得られた混合物を5分間分散し、その後密閉 したポリエチレン容器に入れ室温で1日間保存した。二酸化ケイ素/アルカリ金 属酸化物のモル比は4.2で、二酸化ケイ素100モル当りの酸化ホウ素の量は 11モルであった。平均粒子サイズ36μmの雲母413gを、平均粒子サイズ 0.1μmで61.5重量%の酸化鉄顔料を含む水性顔料懸濁液105gととも に加えた。混合物を5分間分散した。得られたケイ酸塩懸濁液を、あらかじめ養 生したコンクリート屋根瓦の露出表面にブラシで塗布し、室温で1時間乾燥した 。コンクリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mmのつや消し赤色の塗膜を得た。 実施例7 固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比が1.3 であるアルカリケイ酸カリウム液150gを金属製のビーカーに入れた。高無定 形割合の溶融室フライアッシュ330gを攪拌しながら混入し、この懸濁液を短 時間分散した。溶融室フライアッシュは酸化物として計算すると以下の重量%の 成分を有する。二酸化ケイ素46%、酸化アルミニウム30%、酸化カルシウム 5.3%、酸化マグネシウム3.5%、酸化カリウム5.0%、酸化ナトリウム 1.0%。分散後、平均粒子サイズ13nmの無定形酸化アルミニウム30gを 、平均粒子サイズ0.1μmの酸化鉄顔料45gとともに攪拌しながら加えた。 均質にするため強くかき混ぜた後、60gの水を加えた。二酸化ケイ素/アルカ リ金属酸化物のモル比は、4.9となり、二酸化ケイ素100モル当りの酸化ア ルミニウムの量は、42モルとなった。追加のカルシウムとマグネシウム酸化物 の割合は、二酸化ケイ素100モルに対し20モルであった。得られたケイ酸塩 懸濁液を直ちに新たに養生したコンクリートの屋根瓦の露出表面に塗布し、室温 で1日乾燥した。コンクリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mmのつや消し赤色の 塗膜を得た。 実施例8 5モルのカリウムあく(灰汁)133gを、固体含有量60%で平均粒子サイ ズ40nmの水性アルカリシリカゾル467gに加えた。得られたアルカリ金属 酸化物溶液を5分間分散した。二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物のモル比は1 5.5であった。調合物をその後密閉したポリエチレン容器に入れ室温で1時間 保存した。平均粒子サイズ0.1μmの顔料60gを加えた。得られた混合物を 5分間分散した。スラグ砂105gを、平均粒子サイズ36μmの雲母84gと 平均粒子サイズ20μmの方解石126gの混合物とともに攪拌しながら加えた 。混合物は最終的に均質化され、得られたケイ酸塩懸濁液を成形して直径40m m、高さ4mm、重さ15gの円盤状成形体を得た。これら成形体を室温で2日 間硬化した。成形体はいかなる種類のクラックも無く光沢のある表面を呈した。 実施例9 実施例8のケイ酸塩懸濁液に60gの水を加えて分散した。希釈したケイ酸塩 懸濁液を、新しく焼成した粘土の屋根瓦にスプレー塗布し室温で1日間乾燥した 。塗布した粘土屋根瓦は、平均厚さ0.1mmの塗膜と光沢表面を得た。 実施例10 5モルのカリウムあく115gを、固体含有量50%で平均粒子サイズ50n mの水性アルカリシリカゾル750gに加えた。得られたアルカリ金属酸化物溶 液を5分間分散した。二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物のモル比は23であっ た。調合物をその後密閉したポリエチレン容器に入れ室温で30分間保存した。 平均粒子サイズ0.1μmの赤い酸化鉄顔料86.5gを加えた。得られた混合 物を5分間分散した。スラグ砂150gを、平均粒子サイズ36μmの雲母30 3gとともに攪拌しながら加えた。混合物は最終的に均質化された。得られたケ イ酸塩懸濁液を直ちに新たに養生したコンクリートの屋根瓦の露出表面にブラシ で塗布した。こうして得られたコンクリート屋根瓦を室温で1日乾燥した。コン クリート屋根瓦は、平均厚さ0.1mmの赤色の塗膜を得た。 実施例11 固体含有量が45重量%で二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比が1.3 であるアルカリケイ酸カリウム液145gを、固体含有量60重量%で平均粒子 サイズ40nmの新たに製造した水性アルカリシリカゾル255gに加え、15 分間分散した。二酸化ケイ素/アルカリ金属酸化物モル比は7.9であった。平 均粒子サイズ0.1μmの顔料40gをスラグ砂70gとともにすばやくこの調 合物に攪拌しながら加えた。得られた混合物を分散して平均粒子サイズ36μm の雲母140gを加えた。最後に40gの水を加えてこの調合物を均質化した。 この水性ケイ酸塩懸濁液を、新たに製造した未養生のコンクリートの屋根瓦の露 出表面にスプレー塗布し、60℃で6時間硬化した。得られたコンクリート屋根 瓦は、平均厚さ0.1mmの塗膜を得た。 実施例12 実施例11で製造した水性ケイ酸塩懸濁液を脱脂したガラス板と金属板にブラ シで塗布した。これらの試料を室温で数時間乾燥した。得られたガラス板と金属 板は、平均厚さ0.3mmのクラックの無い硬く密着した塗膜を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BG,BR,BY,C A,CN,CZ,EE,FI,HU,JP,KR,LT ,LV,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG, SI,SK,UA,US,VN (72)発明者 ニュウハム、ジモン ドイツ国 デー−63150 ホイゼンスタム、 テオドール−ホイス シュトラッセ 10 (72)発明者 ラデマッハー、インゴ ドイツ国 デー−63179 オバーツハウゼ ン、ロート−クロイツ−シュトラッセ 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.アルカリ金属酸化物と二酸化ケイ素と、さらに酸化アルミニウム、酸化カル シウム、二酸化チタン、酸化マグネシウム、二酸化ジルコニウム及び/または酸 化ホウ素からなる群から選択された酸化物を含む少なくとも1種の無定形結合材 マトリックスを有するケイ酸塩化合物において、 該無定形結合材マトリックスが、アルカリ金属酸化物1モル当り4ー25モル の二酸化ケイ素を含み、 該アルカリ金属酸化物が、酸化リチウム、酸化ナトリウム及び/または酸化カ リウムであり、 該無定形結合材マトリックスがさらに、均質に分散された、二酸化ケイ素10 0モル当り80モルまでの酸化アルミニウム及び/または45モルまでの酸化カ ルシウム、二酸化チタン、酸化マグネシウム、二酸化ジルコニウム及び/または 酸化ホウ素を含むことを特徴とするケイ酸塩化合物。 2.上記化合物が、固形含有量が30ー70重量%であるアルカリシリカゾルか ら製造されることを特徴とする請求の範囲1に記載のケイ酸塩化合物。 3.上記化合物が、平均粒度130nm以下のアルカリシリカゾルから製造され ることを特徴とする請求の範囲2に記載のケイ酸塩化合物。 4.上記化合物が、層状ケイ酸塩のクラスの結晶性充填材を含むことを特徴とす る請求の範囲1から3のいずれかに記載のケイ酸塩化合物。 5.上記化合物が、方解石のクラスの結晶性充填材を含むことを特徴とする請求 の範囲1から4のいずれかに記載のケイ酸塩化合物。 6.上記化合物が、スラグ砂及び/またはセメントを含むことを特徴とする請求 の範囲1から5のいずれかに記載のケイ酸塩化合物。 7.酸化カルシウム含有量が少なくとも30重量%、SiO2含有量が70重量 %以下、そして酸化アルミニウム含有量が20重量%以下のガラス粉末を含むこ とを特徴とする請求の範囲1から6のいずれかに記載のケイ酸塩化合物。 8.上記化合物が、さらに着色顔料を含むことを特徴とする請求の範囲1から7 のいずれかに記載のケイ酸塩化合物。 9.上記化合物が塗料として基材に塗布されることを特徴とする請求の範囲1か ら8のいずれかに記載のケイ酸塩化合物。 10.上記基材が屋根瓦であることを特徴とする請求の範囲9に記載のケイ酸塩 化合物。 11.塗料の平均厚さが20μmから2mm、好ましくは0.1mmであること を特徴とする請求の範囲9または10に記載のケイ酸塩化合物。
JP52726395A 1994-04-22 1995-03-11 ケイ酸塩化合物 Pending JPH09511983A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4413996.9 1994-04-22
DE4413996A DE4413996C1 (de) 1994-04-22 1994-04-22 Dachpfanne mit einer Silikatbeschichtung
PCT/DE1995/000346 WO1995029139A1 (de) 1994-04-22 1995-03-11 Silikatmasse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511983A true JPH09511983A (ja) 1997-12-02

Family

ID=6516110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52726395A Pending JPH09511983A (ja) 1994-04-22 1995-03-11 ケイ酸塩化合物

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5824147A (ja)
EP (1) EP0756585B1 (ja)
JP (1) JPH09511983A (ja)
CN (1) CN1045581C (ja)
AT (1) ATE165071T1 (ja)
AU (1) AU687532B2 (ja)
BG (1) BG61686B1 (ja)
BR (1) BR9507500A (ja)
CZ (1) CZ287363B6 (ja)
DE (2) DE4413996C1 (ja)
DK (1) DK0756585T3 (ja)
EE (1) EE9600163A (ja)
ES (1) ES2117859T3 (ja)
FI (1) FI964228A (ja)
HU (1) HU215408B (ja)
LT (1) LT4119B (ja)
LV (1) LV11735B (ja)
NO (1) NO964442L (ja)
NZ (1) NZ282768A (ja)
PL (1) PL180534B1 (ja)
RO (1) RO114890B1 (ja)
SI (1) SI9520054A (ja)
SK (1) SK280016B6 (ja)
UA (1) UA57700C2 (ja)
WO (1) WO1995029139A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186724A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法、コンクリート構造物の含浸誘導剤、及びコンクリート構造物の欠陥充填剤
JP2016011341A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日本触媒 ポリシロキサン化合物、その製造方法及びポリシロキサン含有無機組成物
JP2016196409A (ja) * 2016-08-25 2016-11-24 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法
JP2018516343A (ja) * 2015-04-23 2018-06-21 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス ねじ切り及びシール面上の金属コーティングを備えたねじ状管状連結部

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2288771T3 (es) * 1999-05-07 2008-01-16 Lafarge Roofing Technical Centers Gmbh Masa de silicatos.
US6541083B1 (en) 2000-01-11 2003-04-01 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with alkali silicate edge seal and/or spacers
DE10001831A1 (de) * 2000-01-18 2001-08-16 Keimfarben Gmbh & Co Kg Silikatische Beschichtungsmasse mit verbesserter Stabilität
US7297206B2 (en) * 2001-04-17 2007-11-20 Tososangyo Co., Ltd. Coating material composition having photocatalytic activity
WO2003080744A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Film hydrophile, son procede d'obtention et peinture pour la formation d'un film hydrophile
CN101153126B (zh) * 2002-03-27 2010-12-01 住友大阪水泥株式会社 亲水性膜的制造方法及亲水性膜形成用涂料
DK176432B1 (da) * 2006-06-14 2008-02-11 Boerthy Holding Aps Imprægnering af poröse emner
WO2012035456A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Construction Research & Technology Gmbh White screed having high light reflection, spot resistance and easy cleanability
RU2472723C1 (ru) * 2011-09-30 2013-01-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Ангоб
EP2998367A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-23 Daw Se Silikatische Putzbeschichtungsmasse, Leichtputz gebildet aus der silikatischen Putzbeschichtungsmasse und Verwendung der silikatischen Putzbeschichtungsmasse zur Herstellung von Leichtputzen
CN105348874B (zh) * 2015-12-08 2017-11-14 唐懿 一种彩色水泥涂料及其制作方法
EP3252109B1 (de) * 2016-05-31 2018-10-17 Daw Se Beschichtungszusammensetzung
CN107151466A (zh) * 2017-06-16 2017-09-12 杭州惟翔科技有限公司 无机粘合剂及其制造方法
CN110627528A (zh) * 2019-10-08 2019-12-31 湖南加美乐素新材料股份有限公司 一种装配式预制构件混凝土表面专用增强剂
CN111944347A (zh) * 2020-08-13 2020-11-17 河海大学 一种钢筋防腐涂料及其涂覆方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US637211A (en) * 1899-04-24 1899-11-14 Charles F Lawton Cement.
US3977888A (en) * 1969-12-08 1976-08-31 Kansai Paint Company, Ltd. Inorganic coating compositions with alkali silicate
DE2020941A1 (de) * 1970-04-29 1971-11-18 Lausitzer Dachziegelwerke Lang Beschichtung von Betonflaechen,Betondachsteinen und Betonelementen mit einer farbigen kunststoffhaltigen Zementschlaemme
BE793048A (fr) * 1971-12-23 1973-06-20 Wacker Chemie Gmbh Procede evitant les phenomenes d'efflorescence sur les dalles de couverture en beton
DE2210837A1 (de) * 1972-03-07 1973-09-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von schaumstofformkoerpern
GB1555526A (en) * 1975-09-06 1979-11-14 Bayer Ag Production of coated building components
DE2539718C3 (de) * 1975-09-06 1979-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Beschichtung von Bauteilen auf Basis anorganischer Bindemittel
DE2602365C3 (de) * 1976-01-22 1980-03-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Beschichtung von Bauteilen auf Basis anorganischer Bindemittel
SU587124A1 (ru) * 1976-08-01 1978-01-05 Киевский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Строительный Институт Клей дл соединени строительных материалов
US4185141A (en) * 1976-09-07 1980-01-22 Bayer Aktiengesellschaft Production of coated structural elements comprising inorganic binders
DE2707228C3 (de) * 1977-02-19 1980-05-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Beschichtung von Bauteilen auf Basis anorganischer Bindemittel
JPS53109512A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Nissan Chemical Ind Ltd Method of reforming clay tile
DE2960516D1 (en) * 1978-01-31 1981-10-29 Atomic Energy Authority Uk Thermally insulating, fire resistant material and its production
JPS54127422A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Tokuji Iwasaki Production of nonfired* self hardened* formed refractory brick and nonshaped self hardnable refractory castable
DE2831189A1 (de) * 1978-07-15 1980-01-24 Bayer Ag Beschichtungspasten fuer anorganische baustoffe und verfahren zur beschichtung
US4318743A (en) * 1979-09-10 1982-03-09 Ppg Industries, Inc. Curable pigmented silicate compositions
US4277355A (en) * 1979-09-28 1981-07-07 Alexander Farcnik Insulative fireproof textured coating
JPS5924759B2 (ja) * 1981-07-30 1984-06-12 日産化学工業株式会社 セメント系硬化物の表面層改質剤
SU1076408A1 (ru) * 1982-02-09 1984-02-29 Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский И Конструкторско-Технологический Институт Трубной Промышленности Масса дл защиты металла от окислени
US4451294A (en) * 1982-08-30 1984-05-29 Knipsm "Zavodproekt" Water resistant and heat insulating material and method of making same
DE3246621A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Bauteilverkleidungen aus anorganischen formmassen
DE3248663C1 (de) * 1982-12-30 1984-06-07 Grünzweig + Hartmann und Glasfaser AG, 6700 Ludwigshafen Beschichtete Fassaden- oder Dachdaemmplatte aus Mineralfasern,sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0794619B2 (ja) * 1986-05-26 1995-10-11 奥野製薬工業株式会社 無機質塗料組成物
GB8729303D0 (en) * 1987-12-16 1988-01-27 Crompton G Materials for & manufacture of fire & heat resistant components
US5583079A (en) * 1994-07-19 1996-12-10 Golitz; John T. Ceramic products, of glass, fly ash and clay and methods of making the same
US5518535A (en) * 1995-03-24 1996-05-21 Ford Motor Company Water-based paint for glass sheets

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186724A1 (ja) * 2014-06-03 2015-12-10 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法、コンクリート構造物の含浸誘導剤、及びコンクリート構造物の欠陥充填剤
JP2015229599A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法、コンクリート構造物の含浸誘導剤、及びコンクリート構造物の欠陥充填剤
US9700916B2 (en) 2014-06-03 2017-07-11 Aes Co., Ltd. Concrete protective agent, method for repairing concrete structure, impregnation inducing agent for concrete structure, and defect filling agent for concrete structure
JP2016011341A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 株式会社日本触媒 ポリシロキサン化合物、その製造方法及びポリシロキサン含有無機組成物
JP2018516343A (ja) * 2015-04-23 2018-06-21 ヴァルレック オイル アンド ガス フランス ねじ切り及びシール面上の金属コーティングを備えたねじ状管状連結部
US11124733B2 (en) 2015-04-23 2021-09-21 Vallourec Oil And Gas France Threaded tubular connection provided with a metallic coating on the threading and on the sealing surface
JP2016196409A (ja) * 2016-08-25 2016-11-24 有限会社Aes コンクリート保護材、コンクリート構造物の補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0756585T3 (da) 1999-01-18
US5824147A (en) 1998-10-20
DE4413996C1 (de) 1995-07-20
PL180534B1 (pl) 2001-02-28
SK134296A3 (en) 1997-05-07
BG100928A (en) 1997-07-31
BR9507500A (pt) 1997-09-02
EP0756585B1 (de) 1998-04-15
PL317070A1 (en) 1997-03-03
DE59501921D1 (de) 1998-05-20
NZ282768A (en) 1997-10-24
UA57700C2 (uk) 2003-07-15
HU9602909D0 (en) 1996-12-30
LT96147A (en) 1997-01-27
HUT75948A (en) 1997-05-28
NO964442D0 (no) 1996-10-18
BG61686B1 (bg) 1998-03-31
LV11735B (en) 1997-10-20
LV11735A (lv) 1997-04-20
EP0756585A1 (de) 1997-02-05
FI964228A0 (fi) 1996-10-21
FI964228A (fi) 1996-10-21
CN1146191A (zh) 1997-03-26
AU2066395A (en) 1995-11-16
SI9520054A (en) 1997-04-30
ATE165071T1 (de) 1998-05-15
SK280016B6 (sk) 1999-07-12
WO1995029139A1 (de) 1995-11-02
EE9600163A (et) 1997-06-16
ES2117859T3 (es) 1998-08-16
LT4119B (en) 1997-03-25
AU687532B2 (en) 1998-02-26
CN1045581C (zh) 1999-10-13
NO964442L (no) 1996-10-18
CZ306696A3 (en) 1997-02-12
RO114890B1 (ro) 1999-08-30
CZ287363B6 (en) 2000-11-15
HU215408B (hu) 1998-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511983A (ja) ケイ酸塩化合物
US8129461B2 (en) Silica-based coating composition and its use for coating cement-bonded objects
JP2774235B2 (ja) オルガノシロキサン液組成物とその用途
CN104629617B (zh) 一种无机‑有机杂化型超亲水自清洁涂层及其生产方法
CN110105017A (zh) 一种装饰混凝土制品及其制备方法
CN1183056C (zh) 硅酸盐材料
JPH0718202A (ja) アルカリ金属ケイ酸塩水溶液を主剤とするコーティング材料及びバインダー
CN102010157B (zh) 一种双组分环保型无机聚合物涂覆材料及其制备方法
US4117197A (en) Production of coated building components
JPH06116512A (ja) 低温硬化型無機コーティング剤の製造方法及び低温硬化型無機コーティング層の形成方法
US4185141A (en) Production of coated structural elements comprising inorganic binders
JP3370641B2 (ja) セメント系硬化物表層の着色および改質塗料
MXPA96004936A (en) Composite silic
JPH08188442A (ja) 低温度硬化性組成物とガラス質コーティング膜の形成法
JPH0734029A (ja) 水ガラスを主成分とする塗膜及び固化体の製造法
RU2165948C1 (ru) Способ получения огнеупорного декоративного покрытия
CN108676384A (zh) 氧化铁黑着色粉末
CN1062287C (zh) 新型墙面钢化涂料
CN108559310A (zh) 氧化铁红着色粉末
CN108517134A (zh) 氧化铁黑着色粉末
JPH01246186A (ja) 着色コンクリートブロック
CN104987757A (zh) 一种用于公路桥梁的渗透固化型无机矿物彩色干粉涂料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411