JPH09508401A - フェナントリジン誘導体およびそれらの液晶混合物における使用 - Google Patents

フェナントリジン誘導体およびそれらの液晶混合物における使用

Info

Publication number
JPH09508401A
JPH09508401A JP7520367A JP52036795A JPH09508401A JP H09508401 A JPH09508401 A JP H09508401A JP 7520367 A JP7520367 A JP 7520367A JP 52036795 A JP52036795 A JP 52036795A JP H09508401 A JPH09508401 A JP H09508401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyl
liquid crystal
substituted
different
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014457B2 (ja
Inventor
ライナー,ヴィンゲン
バルバラ,ホルヌンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18194699&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09508401(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Priority to JP8520367A priority Critical patent/JP3014457B2/ja
Publication of JPH09508401A publication Critical patent/JPH09508401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014457B2 publication Critical patent/JP3014457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/10Aza-phenanthrenes
    • C07D221/12Phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1種類または2種類以上の式(I): [式中、E1およびE2は、同一または異なり、−N−、−CF−または−CH−であり;R1およびR2は、同一または異なり、例えば炭素数1〜20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基であり;Qは、−CH2−O−、−CO−O−または単結合であり;M1およびM2は、同一または異なり、−CO−O−、−O−CO−、−CH2−O−、−O−CH2−、−CH2−CH2−、−C≡C−または単結合であり;A1およびA2は、同一または異なり、1個またはそれ以上の水素原子がFで置換されていてもよい1,4−フェニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、ピリミジン−2,5−ジイル、1個の水素原子がFで置換されていてもよいピリジン−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、チオフエン−2,4−ジイルまたはチオフェン−2,5−ジイルであり;mおよびnは、0または1であり、但しこれらの合計は最大1である]のフェナントリジン誘導体を含む強誘電性液晶混合物。式(I)のフェナントリジン誘導体を非常に少ない量で添加した場合にも、大きい負の誘電異方性の値を有する強誘電性液晶混合物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 フェナントリジン誘導体およびそれらの液晶混合物における使用 最近は、ネマチック液晶およびコレステリック液晶の他、光学的に活性な傾斜 スメクチック(強誘電性)液晶もまた、市販のディスプレイ素子に用いられてい る。 クラーク(Clark)およびラガーヴァル(Lagerwall)は、非常に薄いセルの中 において強誘電性液晶(FLC)を使用すると、通常のTN(ツイステッド・ネ マチック)セルの1000倍も速い応答時間を示す光電気的スイッチングまたはディ スプレイ素子が得られることを明らかにした(例えば、EP−A0032362 を参照)。このような性質、および、双安定性スイッチングが可能であること、 および視角にほとんど依存しないコントラスト等の、その他の好ましい性質のた め、FLCは基本的に、コンピュータ・ディスプレイ等の応用分野に非常に適し ている。 電気光学的成分または完全に光学的な成分においてFLCを使用する場合には 、傾斜もしくは直交スメクチック相を形成しそれ自体光学的に活性な化合物、ま たは、そのようなスメクチック相を形成するがそれ自体は光学活性でない化合物 を光学活性な化合物によってドーピングすることによって強誘電性スメクチック 相を誘起しうる化合物のいずれかを必要とする。望ましい相は、可能な限り広い 温度範囲において安定であるものである。 電気光学的成分において良好なコントラストを達成するためには、液晶の均一 な平面配向(planar)が必要である。SA相およびSc *相における良好な配向は 、例えば、液晶混合物の相系列が温度低下に従って次のようなものである場合に 達成することができる: 等方性 → N* → SA → Sc * 第1の要件は、N*相における螺旋のピッチが非常に大きい(10μmより大 きい)か、またはより好ましくは完全に相補されていることである(例えばマツ モト(T.Matsumoto)ら、Proc.of the 6th Int.Display Research Conf.,Ja pan Disp1ay,Sept.30−Oct.2,1986,Tokyo Japan,p.468−470、ムラカミ (M.Murakami)ら、同上、p.344-347 を参照)。これは、例えば、N*相にお いて左巻きの螺旋を有するキラル液晶混合物に、右巻き螺旋を誘起する1または 2種類以上の光学活性なドーパントを、ちょうど螺旋が相補されるような量だけ 加えることによって達成される。 クラークおよびラガーヴァルのSSFLCD効果(表面安定化強誘電性液晶デ ィスプレイ)を使用して均一な平面配向を得るためにさらに必要な要件は、スメ クチックC*相におけるピッチがディスプレイ素子の厚さに比べて著しく大きい ということである(Mol.Cryst.Liq.Cryst.94(1983),213-234 および 114 (1984),151-187)。このことは、コレステリック・ピッチの場合と同様に、 反対方向の螺旋の回転を有するドーパントを使用することによって達成される。 強誘電性液晶系の光学的応答時間τ(μs)は、短ければ短いほどよいが、系 の回転粘度γ(mPas)、自発分極Ps(nC/cm2)、および電界強度E(V/m)に 依存し、次の式に従う: τ〜γ/Ps・E 電界強度Eは、電気光学的成分における電極間距離および印加された電圧によ って決定されるため、短い応答時間を達成するためには、強誘電性ディスプレイ 媒質は低い粘度および高い自発分極を有していなくてはならない。 最後に、熱的、化学的および光化学的安定性に加えて、低い光学的異方性△n (好ましくは約0.13)および低い正のまたは好ましくは負の誘電異方性△ε が必要である(ラガーヴァルら、「ディスプレイ用強誘電性液晶(Ferroelectri c Liquid Crystals for Displays,SID Symposium,October Meeting,1985,Sa n Diego,Ca,USA)」を参照)。 複数の成分を含む混合物を用いた場合にのみ、これらの条件を全て満たすこと ができる。ここで用いられるベース(またはマトリックス)としては、可能なら ばそれ自体が既に望ましい相系列I→N→SA→Scを有する化合物であることが 好ましい。融点を低下させ、Sc相および通常はN相の温度範囲をも拡大させ、 自発分極を誘導し、ピッチを相補し、光学的異方性と誘電異方性とを釣り合わせ るために、混合物にさらに他の成分がしばしば加えられる。しかし、例えば回転 粘度は可能ならば高めるべきではない。 強誘電性液晶ディスプレイはまた、DHF効果(ねじれ螺旋形成)またはPS FLCD効果(ピッチ安定化強誘電性液晶ディスプレイ、SBF=短ピッチ双安 定性強誘電効果としても知られている)を利用することによって動作させること もできる。DHF効果はオストロフスキー(B.I.Ostrovski)、「液晶の研究 と応用の進歩(Advances in Liquid Crystal Research and Applications,Oxfo rd/Budapest,1980,469ff)」に述べられており、PSFLCD効果はDE−A 3920625およびEP−A0405346に記載されている。これらの効果 を利用するためには、SSFLCD効果と比べ、短いScピッチを有する液晶材 料が必要である。 フェナントレンの誘導体(本明細書では、9,10−ジヒドロフェナントレン も含む)は既に、液晶または液晶混合物の成分として記載されている:フェナン トレンまたは9,10−ジヒドロフェナントレン単位を含むアゾメチン類(J.C hem.Soc.[London](1958)552;J.Chem.Soc.,Perkin II(1982)465); 9,10−ジヒドロフェナントレンまたはフェナントレンのケト誘導体(Chem. Ind.[London](1974)615;Prod.Int.Liq.Cryst.Conf.(1973)397;Tet rahedr on 37,2815(1981));9,10−ジヒドロフェナントレンのカルボキ シ誘導体(GDR特許153826);2,7−ビス(アルコキシ)フェナント レン(Nippon Kogaku kaishi(1980)250);および2,7−位にメゾゲニック ラジカルを含む9,10−ジヒドロフェナントレン(JP 05,262,744)。 しかし、特に強誘電性液晶混合物の開発は、決して完成と見なすことはできな いため、ディスプレイの製造業者は混合物に使用する非常に広範な成分に関心を 持っている。このことはまた、液晶混合物とディスプレイ素子またはセルの個々 の成分(例えば配向膜)との相互作用によってのみ液晶混合物の質について結論 づけることが可能だからであるという理由にもよる。 したがって、本発明は、液晶混合物において混合物の特性を改良するために適 当な新規化合物を提供することを目的とする。 驚くべきことに、ある種の3,8−二置換フェナントリジン誘導体が強誘電性 、液晶混合物において用いるために特に適していることが見いだされた。 本発明は、1種類または2種類以上の式(I)のフェナントリジン誘導体を含 む強誘電性液晶混合物に関する: [式中、記号および添字は次の意味を有する: E1およびE2は、同一または異なり、−N−、−CF−または−CH−であり; R1およびR2は、同一または異なり、炭素数1〜20の直鎖もしくは分枝鎖のア ルキル基(不整炭素を有していても有していなくてもよい)であり、ここで1個 またはそれ以上の−CH2−基が、−O−、−S−、−C≡C−、シクロプロパ ン−1,2−ジイルまたは−Si(CH32−で置換されていてもよいが、ただ し酸素原子およびイオウ原子は互いに直接結合せず、さらに、アルキル基の1個 またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されていてもよく、または下記のいず れかのキラル基(光学的に活性であるかまたはラセミ体である): であり;あるいは、R1およびR2の一方は水素であり; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または異なり、水素または炭素数1〜 16の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(不整炭素を有していても有していなく てもよい)であり、ここで1個の−CH2−基が−O−で置換されていてもよく 、さらに、アルキル基の1個またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されてい てもよく;あるいはR4およびR5は、ジオキソラン系に結合する場合には、一緒 にな って−(CH24−または−(CH25−を形成してもよく; Qは、−CH2−O−、−CO−O−または単結合であり; M1およびM2は、同一または異なり、−CO−O−、−O−CO−、−CH2− O−、−O−CH2−、−CH2−CH2−、−C≡C−または単結合であり; A1およびA2は、同一または異なり、1個またはそれ以上の水素原子がFで置換 されていてもよい1,4−フェニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、 ピリミジン−2,5−ジイル、1個の水素原子がFで置換されていてもよいピリ ジン−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3 −ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3− チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、チオフェ ン−2,4−ジイルまたはチオフェン−2,5−ジイルであり; mおよびnは、0または1であり、但しこれらの合計は最大1である]。 式(I)のフェナントリジン誘導体を非常に少ない量で添加した場合にも、大 きい負の誘電異方性の値を有する強誘電性液晶混合物を得ることができる。 好ましくは、強誘電性液晶混合物は、式(I)において、基: が次のいずれかの意味: を有する1種類または2種類以上の化合物を含む。 これらの中でも、式(I)において、R1およびR2が炭素数1〜16の直鎖も しくは分枝鎖のアルキル基(不整炭素を有していても有していなくてもよい)で あり、ここで1個またはそれ以上の−CH2−基が、−O−、シクロプロパン− 1, 2−ジイルまたは−Si(CH32−で置換されていてもよいが、ただし酸素原 子は互いに直接結合せず、さらに、アルキル基の1個またはそれ以上の水素原子 がFで置換されていてもよい化合物が特に好ましい。 さらに、強誘電性液晶混合物において使用するために、式(I)においてR1 およびR2が炭素数1〜10の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基であり、ここで 少なくともさらに2つの−CH2−基で環から離れている1個の−CH2−基が− Si(CH32−で置換されていてもよい、次の化合物群が特に好ましい: 本発明はまた、式(I)のフェナントリジン誘導体を強誘電性液晶混合物にお いて使用することに関する。 式(I)のフェナントリジン誘導体のいくつかは公知であるが、いくつかは新 規である。 したがって、本発明はさらに、式(Ia)のフェナントリジン誘導体に関する : [式中、記号および添字は次の意味を有する: E1およびE2は、同一または異なり、−N−、−CF−または−CH−であり; R1およびR2は、同一または異なり、炭素数1〜20の直鎖もしくは分枝鎖のア ルキル基(不整炭素を有していても有していなくてもよい)であり、ここで1個 またはそれ以上の−CH2−基が、−O−、−S−、−C≡C−、シクロプロパ ン−1,2−ジイルまたは−Si(CH32−で置換されていてもよいが、ただ し酸素原子およびイオウ原子は互いに直接結合せず、さらに、アルキル基の1個 またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されていてもよく、または下記のいず れかのキラル基(光学的に活性であるかまたはラセミ体である): であり; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または異なり、水素または炭素数1〜 16の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(不整炭素を有していても有していなく てもよい)であり、ここで1個の−CH2−基が−O−で置換されていてもよく 、さらに、アルキル基の1個またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されてい ても よく;あるいはR4およびR5は、ジオキソラン系に結合する場合には、一緒にな って−(CH34−または−(CH25−を形成してもよく; Qは、−CH2−O−、−CO−O−または単結合であり; M1およびM2は、同一または異なり、−CO−O−、−O−CO−、−CH2− O−、−O−CH2−、−CH2−CH2−、−C≡C−または単結合であり; A1およびA2は、同一または異なり、1個またはそれ以上の水素原子がFで置換 されていてもよい1,4−フェニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、 ピリミジン−2,5−ジイル、1個の水素原子がFで置換されていてもよいピリ ジン−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3 −ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3− チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、チオフェ ン−2,4−ジイルまたはチオフェン−2,5−ジイルであり; mおよびnは、0または1であり、但しこれらの合計は最大1である]。 式(Ia)の好ましいフェナントリジン誘導体は、式(I)のものと一致する 。 本発明の化合物は、有機合成に関する標準的な書物(例えば、ハウベン−ヴェ イル(Houben-Weyl),Methoden der Organischen Chemie(有機化学の方法), Georg-Thieme-Verlag,Stuttgart)に記載されているような、文献からそれ自体 公知の方法によって製造する。 製造は、公知であり反応に適する反応条件下で実施する。それ自体公知の改良 法も行うことができるが、ここでは詳述しない。 所望ならば、出発原料をインサイチオで製造し、反応混合物から単離せずに直 ちにさらに式(I)の化合物に転換することもできる。 フェナントリジン誘導体の製造に関しては、Advanc.Heterocyclic Chem.13 , 315(1971);khim.Geterosikl.Soedin 1969,1044(C.A.1970,72,111 265w);Tetrahedron 1981,37,825;Zh.Org.Khim.1978,14,891(C.A.1 978,89, 24118h);J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1972,113;Org.React ions 1984, 30,1;Syhthesis 1985,107;Heterocycles 1980,14,1567;Acc .Chem.Res. 1978,11,283;Tetrahedron 1984,40,1919;Tetrahedron Let t.29,5463(1988);Chem.Scripta 1986,26,311 を参照されたい。 このタイプの方法は文献から公知であり、式(I)および(Ia)の化合物の 3つの好ましい群について、以下のスキーム1−3により詳細に記載する。 スキーム1: a) ROH中のNaOR b) 1.BuLi;2.DMF;3.H+;J.Org.Chem.51,3762(1986) と同様。 c) 例えば、Angew.Chemie 81,903(1969)と同様。 d) h・γ/O2;例えば、J.Am.Chem.Soc.84,4361(1962)と同様。 スキーム2: スキーム3: 基:R1−(At−M1mもしくは(M2−A2n−R2、またはこれらの適当な 反応性誘導体、あるいはこの基の他の適当な前駆体の合成は、当業者に知られる 方法により実施する。 式(I)および(Ia)の化合物を構成する特定の芳香族環の合成については 、1,4−シクロヘキシレン基および1,4−フェニレン基を含む化合物につい てはDE−A2344732、2450088、2429093、250290 4、2636684、2701591および2752975;ピリミジン−2, 5−ジイル基を含む化合物についてはDE−A2641724;ピリジン−2, 5−ジイル基を含む化合物についてはDE−A4026223およびEP−A0 391203;ピリダジン−3,6−ジイル基を含む化合物についてはDE−A 3231462;芳香族環と芳香族複素環との直接結合に関しては、N.Miyaura ,T.Yanagi,and A.Suzuki,Synthetic Communicatlons 11(1981),513-519 ,DE−C3930663,M.J.Sharp,W.Cheng,V.Snieckus,Tetrahedro n Letters 28 (1987),5093,G.W.Gray,J.Chem.Soc.Perkin Trans.II,1989,2041 およびMol.Cryst.Liq.Cryst.172(1989),165,204(1991)43および91, EP−A0449015,WO−A89/12039,WO−A89/0382 1,EP−AO354434;−CH2−CH2−架橋を含む化合物については、 DE−A3201721;−C≡C−架橋を含む化合物については、Koji Seto et al.,Liquid Crystals 8(1990)861-870をそれぞれ参照されたい。 二置換ピリジン類、二置換ピラジン類、二置換ピリミジン類および二置換ピリ ダジン類の製造は、例えば、シリーズ「複素環式化合物の化学(″The Chemistr yof Heterocyclic Compounds″,A.Weissberger and E.C.Taylor(editors) 」の適当な巻に記載されている。 ジオキサン誘導体は、対応するアルデヒド(またはその反応性誘導体)と対応 する1,3−ジオール(またはその反応性誘導体)との反応により適宜製造する ことができる。反応は、好ましくはベンゼンまたはトルエン等の不活性溶媒の存 在下、および/または強酸(例えば硫酸、ベンゼンスルホン酸またはp−トルエ ンスルホン酸)等の触媒の存在下で、約20℃から約150℃、好ましくは80 ℃から120℃の間の温度で実施する。主として適当な出発物質の反応性誘導体 は、アセタール類である。 前記アルデヒドおよび1,3−ジオールならびにこれらの誘導体のうちいくつ かは公知であり、またいくつかは文献から公知の化合物から有機化学の標準的な 方法により容易に製造することができる。例えば、アルデヒドは対応するアルコ ールの酸化またはニトリルもしくは対応するカルボン酸またはこれらの誘導体の 還元により得ることができ、ジオールは対応するジエステルの還元により得るこ とができる。 芳香族環が少なくとも1つのフッ素原子により置換されている化合物もまた、 対応するジアゾニウム塩から、例えばバルツ−シーマン(Balz and Schiemann) の方法にしたがって、ジアゾニウム基をフッ素原子で置換することにより得るこ とができる。 環系の互いの結合については、芳香族環と芳香族複素環との直接結合に関して は、例えば、N.Miyaura,T.Yanagai,and A.Suzuki,Synthetic Communicati ons 11(1981),513-519,DE−C3930663,M.J.Sharp,W.Cheng,V.S nieckus,Tetrahedron Letters 28(1987),5093,G.W.Gray,J.Chem.Soc .Perkin Trans.11,1989,2041 および Mol.Cryst.Liq.Cryst.172(1989 ),165,204(1991)43 および91,EP-A0449015,WO−A89/1 2039,WO−A89/03821,EP−A0354434;−CH2−C H2−架橋を含む化合物については、DE−A3201721;−C≡C−架橋 を含む化合物については、Koji Seto et al.,Liquid Crystals 8(1990)861-8 70をそれぞれ参照されたい。 式(I)のエステルは、アルコールまたはフェノール(またはそれらの反応性 誘導体)を用いて対応するカルボン酸(またはその反応性誘導体)をエステル化 することにより、または、DCCI法(DCCI=ジシクロヘキシルカルボジイ ミド)によって得ることもできる。 対応するカルボン酸およびアルコールまたはフェノールは公知であり、公知の 方法と同様にして製造することができる。 前記カルボン酸の特に好ましい反応性誘導体は、酸ハライド、特に塩化物およ び臭化物、さらに無水物、例えば混合無水物、アジドまたはエステル、特にアル キル基に1〜4個の炭素原子を有するアルキルエステルである。 前記アルコールおよびフェノールの特に好ましい反応性誘導体は、対応する金 属アルコキシドまたはフェノキシド、好ましくはナトリウムまたはカリウム等の アルカリ金属のアルコキシドまたはフェノキシドである。 エステル化は不活性溶媒の存在下で行うと有利である。特に適した溶媒はエー テル、例えばジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、THF、ジオキサン またはアニソール;ケトン、例えばアセトン、ブタノンまたはシクロヘキサノン ;アミド、例えばDMFまたはヘキサメチルリン酸トリアミド;炭化水素、例え ばベンゼン、トルエンまたはキシレン;ハロゲン化炭化水素、例えばテトラクロ ロメタン、ジクロロメタンまたはテトラクロロエチレン;およびスルホキシド、 例えばジメチルスルホキシドまたはスルホランである。 式(I)のエーテルは、対応するヒドロキシル化合物、好ましくは対応するフ ェノールのエーテル化によって得られ、ここではヒドロキシル化合物をまず、N aH、NaNH2、NaOH、KOH、Na2CO3またはK2CO3で処理するこ とによって、対応する金属誘導体、例えば対応するアルカリ金属アルコキシドま たはアルカリ金属フェノキシドに適宜変換する。これを次に、アセトン、1,2 −ジメトキシエタン、DMFまたはジメチルスルホキシドのような不活性溶媒中 で対応するアルキルハライド、アルキルスルホネートまたはジアルキルスルフェ ートと反応させるか、あるいは過剰の水性もしくは水性/アルコール性NaOH またはKOHと、約20〜100℃で反応させることができる。 具体的な基Rの合成に関しては、例えば、ケイ素含有側鎖についてはEP−A 0 355 008、そして側鎖にシクロプロピル基を含む化合物については EP−A 0 398 155をさらに参照することができる。 式(I)の化合物を含む強誘電性液晶混合物を提供することは、一般に、種々 の応用の観点から、適当な液晶混合物の範囲を著しく広げる。 この点に関して、式(I)の化合物は広範な応用範囲を有している。置換基の 選択により、式(I)の化合物は、本発明にしたがう液晶相を主として形成する 液晶基本材料として用いることもできるが、これらを他の種類の化合物からなる 液晶基本材料に添加して、例えば、新規誘電体の誘電異方性および光学異方性を 変化させ、電圧のしきい値および粘度を最適化することができる。式(I)の化 合物は、少量を混合した場合においても、誘電異方性Δεをより大きい負の値に 変化させるのに特に適している。 本発明に従う液晶混合物は、一般に2〜35成分、好ましくは2〜25成分、 特に好ましくは2〜20成分を含む。 これらの混合物は、一般に、0.01〜80重量%、好ましくは0.1〜60 重量%、特に好ましくは0.1〜30重量%の、1種類またはそれ以上、好まし くは1〜10種類、特に好ましくは1〜5種類、非常に好ましくは1〜3種類の 本発明の式(I)の化合物を含む。 本発明の液晶混合物のその他の成分は、好ましくはスメクチックおよび/また はネマチックおよび/またはコレステリックおよび/または反強誘電性液晶相を 有する既知の化合物から選択される。これらの化合物としては、例えば次のもの が挙げられる: − 例えば、WO86/06401およびUS−A4874542に記載される フェニルピリミジン誘導体、 − 例えば、EP−A0578054に記載される6員環を有するm−置換芳香 族化合物、 − 例えば、EP−A0355008に記載されるケイ素化合物、 − 例えば、EP−A0541081に記載される、1つの側鎖のみを有するメ ゾゲニック化合物、 − 例えば、EP−A0603786に記載されるヒドロキノン誘導体、 − 例えば、WO92/12974に記載されるピリジルピリミジン、 − 例えば、ケラー(P.Keller),Ferroelectrics 58(1984),3およびグッ ドバイ(J.W.Goodby)ら,Liquid Crystals and Ordered Fluids,Vol.4,Ne w York,1984 に記載されるフェニルベンゾエート、および − 例えば、EP−B309514に記載されるチアジアゾール。 適当なキラル非ラセミ体ドーパントとしては、例えば次のものが挙げられる: − 例えば、ケラー,Ferroelectrics 58(1984),3およびグッドバイら,Liq uidCrystals and Ordered Fluids,Vol.4,New York,1984 に記載される光学 活性なフェニルベンゾエート、 − 例えば、EP−A0263437およびWO−A93/13093に記載さ れる光学活性なオキシランエーテル、 − 例えば、EP−A0292954に記載される光学活性なオキシランエステ ル、 − 例えば、EP−A0351746に記載される光学活性なジオキソランエー テル、 − 例えば、EP−A0361272に記載される光学活性なジオキソランエス テル、および − 例えば、EP−A0355561に記載される光学活性なテトラヒドロフラ ン−2−カルボン酸エステル。 新規混合物は、また、電気光学的または完全に光学的な素子、例えば、ディス プレイ素子、スイッチング素子、光変調器、イメージプロセシングおよび/また はシグナルプロセシング用の素子、または一般に非線形光学の分野で用いること ができる。 式(I)の化合物を含む新規液晶混合物は、電気光学的スイッチングおよびデ ィスプレイ素子(ディスプレイ)に用いるのに特に適している。通常は、これら のディスプレイは、液晶層が、通常は液晶層、少なくとも1つの配向膜、電極お よび限界プレート(例えばガラス製)の順である層により両面を挟持されるよう に構築される。さらに、これらのディスプレイは、スペーサー、接着フレーム、 偏光子、およびカラー表示のためには薄いカラーフィルター層を含む。さらに反 射防止層、不働態層、補償層およびバリヤー層、ならびに薄膜トランジスター( TFT)および金属/絶縁体/金属(MIM)素子等の電気的非線形素子等の要 素を含んでいてもよい。液晶ディスプレイの構造は関連するモノグラフにすでに 詳述されている(例えば、カネコ(E.Kaneko)、「液晶TVディスプレイ:液 晶ディスプレイの原理と応用(″Liquid Crystal TV Displays;Principles and Applications of Liquid Crystal Displays″,KTK Scientific Publishers,1 987)」)。 さらに、混合物は、電界処理、すなわち、準ブックシェルフ構造(QBG)に おいて動作させる場合に適している。(例えば、H.Rieger et al.,SID 91 Dig est(Anaheim),1991,p.396 を参照されたい)。 新規混合物はまた、DHF効果またはPSFLCD効果(ピッチ安定化強誘電 性液晶ディスプレイ、SBF=短ピッチ双安定性強誘電効果としても知られてい る)の利用に基づく強誘電性液晶ディスプレイにおいて使用するのにも適してい る。 本発明を以下の実施例によってさらに詳しく説明するが、これは本発明を限定 するものではない。 実施例1 4−フルオロ−8−メトキシ−3−オクチルオキシフェナントリジン トルエン50ml中の、2−フルオロ−3−オクチルオキシベンズアルデヒド (2−オクチルオキシフルオロベンゼンをリチウムジイソプロピルアミドと反応 させ、続いてN,N−ジメチルホルムアミドと反応させることにより製造)2. 5gの溶液を、3−メトキシアニリン1.4gとともに、110℃に30分間加 熱した。回転蒸発機で真空下で溶媒を留去して、(2−フルオロ−3−オクチル オキシ)ベンジリデン(3−メトキシ)アニリンの粗生成物を得た。これをシク ロヘキサンに溶解し、4モル%のヨードを加え、石英装置内で25℃でUV光に 8時間露光した。ジクロロメタンを用いてSiO2上でクロマトグラフィーを行 い、アセトニトリルから再結晶させて、4−フルオロ−8−メトキシ−3−オク チルオキシフェナントリジン0.8gを得た。 実施例1と同様にして、以下の化合物を得た。 実施例2 8−デシルオキシ−4−フルオロ−3−オクチルオキシフェナントリ ジン 実施例3 4,7−ジフルオロ−3,8−ビス(オクチルオキシ)フェナントリ ジン 実施例4 7−フルオロ−3,8−ビス(ヘキシルオキシ)フェナントリジン 実施例5 8−メトキシ−3−オクチルオキシ−4−アザフェナントリジン 実施例6 8−ヘプチルオキシ−3−オクチルオキシ−4−アザフェナントリジ ン 実施例7 7−フルオロ−3,8−ビス(オクチルオキシ)−4−アザフェナン トリジン 実施例8 7−フルオロ−3−(4−ブチルジメチルシリル)ブチルオキシ−8 −オクチルオキシフェナントリジン 実施例9 4−フルオロ−3−オクチルオキシフェナントリジン 使用例1 次の成分(重量%)を含む強誘電性液晶混合物: は、次の液晶相範囲を有し: X −29 SC * 74 SA 86 N* 95 I 25℃における自発分極は、40nC/cm2であった。 使用例2 次の組成を含む強誘電性液晶混合物: 2−(4−エトキシフェニル)−5−オクチルオキシ−ピリミジン 4.6重量% 2−(4−ブトキシフェニル)−5−オクチルオキシ−ピリミジン 12.6重量% 2−(4−ヘキシルオキシフェニル)−5−オクチルオキシ−ピリミジン 13.9重量% 9−オクチルオキシ−2−(4−オクチルオキシフェニル)ピリミジン 6.4重量% 2−[4−(10−ウンデカン−1−イル)オキシフェニル)−5−オクチ ル−ピリミジン 26.9重量% 4−(5−オクチルオキシピリミジン−2−イル)フェニル トランス−4 −ペンチルシクロヘキサンカルボキシレート 11.4重量% 4−[2−(S)−7−メチルノニルオキシ)ピリミジン−5−イル)フェ ニル (2S,3S)−2−クロロ−3−メチルペンタノエート 10.7重量% 5−[4−((S)−3,7−ジメチル−オクト−6−エン−1−イル)− オキシフェニル]−2−オクチルオキシピリミジン 1.0重量% を、4−フルオロ−6−ヘキシルオキシ−3−オクチルオキシフェナントリジン 1.95重量%と混合した。X/SC *転移温度は−1℃から0℃に上昇し、SC * /SA転移温度は71℃から69℃に下降し、SA/N*転移温度は79℃で変化 しなかつた。一方、Δε(20KH2)は、−0.8から−1.0に変化した。 この例は、良好なメゾフェン適合性を有する新規化合物をわずか少量用いるこ とにより、誘電異方性を適宜変更しうることを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 1種類または2種類以上の式(I): [式中、記号および添字は次の意味を有する: E1およびE2は、同一または異なり、−N−、−CF−または−CH−であり; R1およびR2は、同一または異なり、炭素数1〜20の直鎖もしくは分枝鎖のア ルキル基(不整炭素を有していても有していなくてもよい)であり、ここで1個 またはそれ以上の−CH2−基が、−O−、−S−、−C≡C−、シクロプロパ ン−1,2−ジイルまたは−Si(CH32−で置換されていてもよいが、ただ し酸素原子およびイオウ原子は互いに直接結合せず、さらに、アルキル基の1個 またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されていてもよく、または下記のいず れかのキラル基(光学的に活性であるかまたはラヤミ体である): であり;あるいは、R1およびR2の一方は水素であり; R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または異なり、水素または炭素数1〜 16の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(不整炭素を有していても有していなく てもよい)であり、ここで1個の−CH2−基が−O−で置換されていてもよく 、さらに、アルキル基の1個またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されてい ても よく;あるいはR4およびR5は、ジオキソラン系に結合する場合には、一緒にな って−(CH24−または−(CH25−を形成してもよく; Qは、−CH2−O−、−CO−O−または単結合であり; M1およびM2は、同一または異なり、−CO−O−、−O−CO−、−CH2− O−、−O−CH2−、−CH2−CH2−、−C≡C−または単結合であり; A1およびA2は、同一または異なり、1個またはそれ以上の水素原子がFで置換 されていてもよい1,4−フェニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、 ピリミジン−2,5−ジイル、1個の水素原子がFで置換されていてもよいピリ ジン−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3 −ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3− チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、チオフェ ン−2,4−ジイルまたはチオフェン−2,5−ジイルであり; mおよびnは、0または1であり、但しこれらの合計は最大1である] のフェナントリジン誘導体を含む強誘電性液晶混合物。 2. 式(I)において、基: が次のいずれかの意味: を有する化合物を含む、請求項1記載の強誘電性液晶混合物。 3. 式(I)において、R1およびR2が炭素数1〜16の直鎖もしくは分枝鎖 のアルキル基(不整炭素を有していても有していなくてもよい)であり、ここで 1個またはそれ以上の−CH2−基が、−O−、シクロプロパン−1,2−ジイ ル または−Si(CH32−で置換されていてもよいが、ただし酸素原子は互いに 直接結合せず、さらに、アルキル基の1個またはそれ以上の水素原子がFで置換 されていてもよい、請求項1または2に記載の強誘電性液晶混合物。 4. 式(I)において、R1およびR2が炭素数1〜10の直鎖もしくは分枝鎖 のアルキル基であり、ここで少なくともさらに2つの−CH2−基で環から離れ ている1個の−CH2−基が−Si(CH32−で置換されていてもよい、次の 群: からの化合物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の強誘電性液晶混合物。 5. 2〜20成分を含み、1〜10種類の式(I)の化合物を含む、請求項1 〜4のいずれかに記載の強誘電性液晶混合物。 6. 0.01〜80重量%の1種類または2種類以上の式(I)の化合物を含 む、請求項1〜5のいずれかに記載の強誘電性液晶混合物。 7. 請求項1〜6のいずれかに記載の強誘電性液晶混合物の、電気光学的スイ ッチングおよび/またはディスプレイ素子における使用。 8. 請求項1〜6のいずれかに記載の強誘電性液晶混合物を含む、電気光学的 スイッチングおよび/またはディスプレイ素子。 9. 式(Ia): [式中、記号および添字は次の意味を有する: E1およびE2は、同一または異なり、−N−、−CF−または−CH−であり; R1およびR2は、同一または異なり、炭素数1〜20の直鎖もしくは分枝鎖のア ルキル基(不整炭素を有していても有していなくてもよい)であり、ここで1個 またはそれ以上の−CH2−基が、−O−、−S−、−C≡C−、シクロプロパ ン−1,2−ジイルまたは−Si(CH32−で置換されていてもよいが、ただ し酸素原子およびイオウ原子は互いに直接結合せず、さらに、アルキル基の1個 またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されていてもよく、または下記のいず れかのキラル基(光学的に活性であるかまたはラセミ体である): であり: R3、R4、R5、R6およびR7は、同一または異なり、水素または炭素数1〜 1 6の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(不整炭素を有していても有していなくて もよい)であり、ここで1個の−CH2−基が−O−で置換されていてもよく、 さらに、アルキル基の1個またはそれ以上の水素原子がフッ素で置換されていて もよく;あるいはR4およびR5は、ジオキソラン系に結合する場合には、一緒に なって−(CH24−または−(CH25−を形成してもよく; Qは、−CH2−O−、−CO−O−または単結合であり; M1およびM2は、同一または異なり、−CO−O−、−O−CO−、−CH2− O−、−O−CH2−、−CH2−CH2−、−C≡C−または単結合であり; A1およびA2は、同一または異なり、1個またはそれ以上の水素原子がFで置換 されていてもよい1,4−フェニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレン、 ピリミジン−2,5−ジイル、1個の水素原子がFで置換されていてもよいピリ ジン−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3 −ジオキサン−2,5−ジイル、1,3−ジチアン−2,5−ジイル、1,3− チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール-2,5−ジイル、チオフェ ン−2,4−ジイルまたはチオフェン−2,5−ジイルであり; mおよびnは、0または1であり、但しこれらの合計は最大1である] のフェナントリジン誘導体。
JP8520367A 1994-12-28 1995-12-27 新規キヌクリジン誘導体及びその医薬組成物 Expired - Lifetime JP3014457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8520367A JP3014457B2 (ja) 1994-12-28 1995-12-27 新規キヌクリジン誘導体及びその医薬組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4402986.1 1994-02-01
JP32704594 1994-12-28
JP6-327045 1994-12-28
JP8520367A JP3014457B2 (ja) 1994-12-28 1995-12-27 新規キヌクリジン誘導体及びその医薬組成物
PCT/JP1995/002713 WO1996020194A1 (fr) 1994-12-28 1995-12-27 Nouveaux derives de quinuclidine et composition pharmaceutique les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508401A true JPH09508401A (ja) 1997-08-26
JP3014457B2 JP3014457B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=18194699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8520367A Expired - Lifetime JP3014457B2 (ja) 1994-12-28 1995-12-27 新規キヌクリジン誘導体及びその医薬組成物

Country Status (24)

Country Link
US (2) US6017927A (ja)
EP (1) EP0801067B1 (ja)
JP (1) JP3014457B2 (ja)
KR (1) KR100386487B1 (ja)
CN (1) CN1045601C (ja)
AT (1) ATE233761T1 (ja)
AU (1) AU695616B2 (ja)
CA (1) CA2208839C (ja)
DE (2) DE122004000048I2 (ja)
DK (1) DK0801067T3 (ja)
ES (1) ES2193208T3 (ja)
FI (1) FI115631B (ja)
FR (1) FR04C0032I2 (ja)
HU (1) HU223778B1 (ja)
LU (1) LU91133I9 (ja)
MX (1) MX9704880A (ja)
NL (1) NL300141I2 (ja)
NO (4) NO2005012I1 (ja)
NZ (1) NZ298144A (ja)
PL (1) PL182344B1 (ja)
PT (1) PT801067E (ja)
RU (1) RU2143432C1 (ja)
TW (1) TW305842B (ja)
WO (1) WO1996020194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316670A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100137358A1 (en) * 1996-11-05 2010-06-03 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Solifenacin compositions
FR2772378B1 (fr) * 1997-12-12 2000-02-04 Synthelabo Derives d'imidazole, leur preparation et leur application en therapeutique
ES2165768B1 (es) 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
US7214687B2 (en) 1999-07-14 2007-05-08 Almirall Ag Quinuclidine derivatives and medicinal compositions containing the same
DE20122417U1 (de) 2000-06-27 2005-08-04 Laboratorios S.A.L.V.A.T., S.A., Esplugues De Llobregat Von Arylalkylaminen abgeleitete Carbamate
IL156499A0 (en) 2000-12-22 2004-01-04 Almirall Prodesfarma Ag Quinuclidine carbamate derivatives and their use as m3 antagonists
SK287414B6 (sk) 2000-12-28 2010-09-07 Laboratorios Almirall, S.A. Chinuklidínové deriváty a kompozície s ich obsahom
EP1405638B1 (en) * 2001-07-10 2011-02-09 Astellas Pharma Inc. Pharmaceutical composition comprising quinuclidin-3'-yl 1-phenyl-1,2,3,4,-tetrahydroisoquinoline-2-carboxylate for treatment of interstitial cystitis and/or abacterial prostatitis
MXPA04006206A (es) * 2001-12-20 2004-12-06 S A L V A T Lab Sa Derivados de 1-alquil-azoniabiciclo(2.2.2(octano carbamato y su uso como antagonistas del receptor musrcarinico.
CN100355419C (zh) * 2002-06-07 2007-12-19 安斯泰来制药有限公司 治疗膀胱过度活动的药物
ES2203327B1 (es) 2002-06-21 2005-06-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos carbamatos de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
ES2204295B1 (es) 2002-07-02 2005-08-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de quinuclidina-amida.
CA2492121A1 (en) 2002-07-08 2004-01-15 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-disubstituted azabicyclo [3.1.0]hexane derivatives useful as muscarinic receptor antagonists
AU2002368152A1 (en) 2002-07-31 2004-02-25 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-disubstituted azabicyclo (3.1.0)hexane derivatives useful as muscarinic receptor antagonists
EP1545508A4 (en) 2002-08-09 2009-11-25 Ranbaxy Lab Ltd 3,6-DISUBSTITUTED AZABICYCLO ¬3.1.0 HEXANE DERIVATIVES AS USEFUL AS MUSCARINIC RECEPTOR AGONISTS
ATE423769T1 (de) 2002-08-23 2009-03-15 Ranbaxy Lab Ltd Fluor- und sulfonylaminohaltige, 3,6- disubstituierte azabicyclo 3.1.0 hexanderivate als muscarinrezeptorantagonisten
AU2003269380A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-25 Pharmacia & Upjohn Company Llc Quinuclidinium derivatives as antimuscarinic agents
EP2177511A2 (en) 2002-12-10 2010-04-21 Ranbaxy Laboratories Limited Process for preparing 3,6-disubstituted azabicyclo derivatives
JP2006511624A (ja) * 2002-12-20 2006-04-06 ダイノジェン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド α2δサブユニット・カルシウム・チャンネル調節因子を使用する無痛性膀胱障害を処置するための方法
US7465751B2 (en) 2002-12-23 2008-12-16 Ranbaxy Laboratories Limited 1-substituted-3-pyrrolidine derivatives as muscarinic receptor antagonists
EP1581522B1 (en) * 2002-12-23 2008-02-20 Ranbaxy Laboratories Limited Flavaxate derivatives as muscarinic receptor antagonists
US7488748B2 (en) 2003-01-28 2009-02-10 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-Disubstituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
ES2275229T3 (es) * 2003-03-21 2007-06-01 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Metodos para el tratamiento de desordenes del tracto urinario iferior utilizando antimuscarinos y moduladores de la subunidad alfa-2-delta del canal de calcio.
US7517905B2 (en) 2003-04-09 2009-04-14 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
AU2003214535B2 (en) 2003-04-10 2009-09-03 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
AU2003223010A1 (en) 2003-04-10 2004-11-01 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted azabicyclo hexane derivatives as muscarinic receptor antagonists
JP2006522787A (ja) 2003-04-11 2006-10-05 ランバクシー ラボラトリーズ リミテッド ムスカリン様受容体アンタゴニストとしてのアザビシクロ誘導体
WO2004091597A2 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Pharmacia & Upjohn Company Llc Method of treating irritable bowel syndrome (ibs)
US20050175689A1 (en) * 2003-10-27 2005-08-11 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Coated fine particles containing drug for intrabuccally fast disintegrating tablet
WO2005075474A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Astellas Pharma Inc. コハク酸ソリフェナシン含有組成物
WO2005077364A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. ソリフェナシンの経皮投与製剤およびその経皮透過改善方法
JPWO2005087231A1 (ja) * 2004-03-16 2008-01-24 アステラス製薬株式会社 ソリフェナシン含有組成物
EP1726304A4 (en) * 2004-03-16 2010-04-28 Astellas Pharma Inc COMPOSITION CONTAINING SOLIFENACIN
WO2005092889A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Astellas Pharma Inc. ソリフェナシンまたはその塩の固形製剤用組成物
CN101601673B (zh) * 2004-03-25 2012-07-18 安斯泰来制药株式会社 用于固体制剂的索非那新或其盐的组合物
WO2006035280A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Ranbaxy Laboratories Limited 3,4-dihydroisoquinoline compounds as muscrinic receptor antagonists for the treatment of respiratory, urinary and gastrointestinal diseases
US20090105221A1 (en) * 2004-09-29 2009-04-23 Ranbaxy Laboratories Limited Muscarinic receptor antagonists
US20080103171A1 (en) * 2004-12-27 2008-05-01 Astellas Pharma Inc. Stable Particular Pharmaceutical Composition of Solifenacin or Salt Thereof
BG1677U1 (bg) * 2004-12-27 2013-04-30 Astellas Pharma Inc.Astellas Pharma Inc. Фармацевтичен състав със стабилни частици на солифенацин или негова сол
CA2599158C (en) * 2005-02-25 2011-01-25 Astellas Pharma Inc. Pharmaceutical agent comprising solifenacin
JP3701964B1 (ja) 2005-03-08 2005-10-05 アステラス製薬株式会社 キヌクリジン誘導体の新規な塩
US20080255188A1 (en) * 2005-07-11 2008-10-16 Naresh Kumar Muscarinic Receptor Antagonists
US7815939B2 (en) * 2005-07-20 2010-10-19 Astellas Pharma Inc. Coated fine particles containing drug for intrabuccally fast disintegrating dosage forms
RU2008119323A (ru) 2005-10-19 2009-11-27 Рэнбакси Лабораториз Лимитед (In) Фармацевтические композиции мускаринового рецептора
CA2630846A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Intermediates for preparing solifenacin
CZ300699B6 (cs) * 2006-06-21 2009-07-22 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy solifenacinu
US20090326230A1 (en) * 2006-07-19 2009-12-31 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Process for preparing solifenacin and its salts
ES2298049B1 (es) * 2006-07-21 2009-10-20 Laboratorios Almirall S.A. Procedimiento para fabricar bromuro de 3(r)-(2-hidroxi-2,2-ditien-2-ilacetoxi)-1-(3-fenoxipropil)-1-azoniabiciclo (2.2.2) octano.
WO2008013851A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparing polymorphic forms of solifenacin succinate
EP1922308A2 (en) * 2006-08-03 2008-05-21 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for optical resolution of 1-phenyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline
TW200825084A (en) * 2006-11-14 2008-06-16 Astrazeneca Ab New compounds 521
CA2670365A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 Medichem S.A. An improved process for the synthesis of solifenacin
CZ300692B6 (cs) * 2006-12-22 2009-07-15 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy solifenacinu
BRPI0809652A2 (pt) * 2007-03-30 2014-10-07 Medichen S A Processo melhorado para a síntese de solifenacina
EP2146693A2 (en) * 2007-04-11 2010-01-27 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Solifenacin compositions
WO2009011844A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for solifenacin preparation
CA2697137A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Astellas Pharma Inc. Pharmaceutical composition for amelioration of lower urinary tract symptoms associated with prostatomegaly
EP2018850A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-28 Ratiopharm GmbH Pharmaceutical composition comprising solifenacin or a pharmaceutically acceptable salt thereof
US20100240697A1 (en) 2007-11-02 2010-09-23 Astellas Pharma Inc. Pharmaceutical composition for treating overactive bladder
US20100298371A1 (en) * 2007-12-04 2010-11-25 Mayank Ghanshyambhai Dave Process for preparing chemically and chirally pure solifenacin base and its salts
WO2009073203A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-11 Amgen Inc. Trp-m8 receptor ligands and their use in treatments
ITMI20080195A1 (it) 2008-02-08 2009-08-09 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di solifenacin
EP2100598A1 (en) 2008-03-13 2009-09-16 Laboratorios Almirall, S.A. Inhalation composition containing aclidinium for treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease
EP2100599A1 (en) 2008-03-13 2009-09-16 Laboratorios Almirall, S.A. Inhalation composition containing aclidinium for treatment of asthma and chronic obstructive pulmonary disease
PL2271218T3 (pl) 2008-03-27 2017-10-31 Chase Pharmaceuticals Corp Zastosowanie i kompozycja do leczenie otępienia
PL385265A1 (pl) 2008-05-23 2009-12-07 Zakłady Farmaceutyczne POLPHARMA Spółka Akcyjna Sposób wytwarzania solifenacyny i/lub jej soli o wysokiej czystości farmaceutycznej
PL385264A1 (pl) 2008-05-23 2009-12-07 Zakłady Farmaceutyczne POLPHARMA Spółka Akcyjna Sposób wytwarzania enancjomerycznie czystej (S)-1-fenylo-1, 2, 3, 4-tetrahydroizochinoliny
EP2310387A2 (en) 2008-07-29 2011-04-20 KRKA, D.D., Novo Mesto A process for the preparation of solifenacin salts and their inclusion into pharmaceutical dosage forms
EP2181707A1 (en) 2008-11-04 2010-05-05 Astellas Ireland Co., Ltd. Combined use of an alpha-adrenergic receptor antagonist and an anti-muscarinic agent
MY160652A (en) * 2009-02-04 2017-03-15 Astellas Pharma Inc Pharmaceutical composition for oral administration
US8283470B2 (en) 2009-03-09 2012-10-09 Megafine Pharma(P) Ltd. Method for the preparation of solifenacin and intermediate thereof
US20100273825A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-28 Astellas Pharma Inc. Solid pharmaceutical composition containing solifenacin amorphous form
WO2011048607A1 (en) * 2009-09-25 2011-04-28 Cadila Healthcare Limited Processes for the preparation of solifenacin or a salt thereof
PL234208B1 (pl) 2010-01-18 2020-01-31 Zakl Farmaceutyczne Polpharma Spolka Akcyjna Sposób wytwarzania bursztynianu solifenacyny
EP2554184B1 (en) 2010-03-31 2016-10-26 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Preventive and/or remedy for hand and foot syndrome
AU2011245499B2 (en) 2010-04-30 2014-09-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel beta 3 adrenergic receptor agonists
ES2588008T3 (es) 2010-05-19 2016-10-28 Astellas Pharma Inc. Composición farmacéutica que contiene solifenacina
WO2012001481A1 (en) 2010-06-28 2012-01-05 Aurobindo Pharma Limited Novel process for the preparation of solifenacin succinate
ES2596293T3 (es) 2010-07-05 2017-01-05 Crystal Pharma S.A.U Sales de solifenacina
CA2817336A1 (en) 2010-11-11 2012-05-18 Hexal Ag Crystalline solifenacin succinate
EP2510928A1 (en) 2011-04-15 2012-10-17 Almirall, S.A. Aclidinium for use in improving the quality of sleep in respiratory patients
RU2671575C2 (ru) 2011-05-10 2018-11-02 Теравида, Инк. Применение солифенацина и стимуляторов слюноотделения в лечении гиперактивного мочевого пузыря
US20140228575A1 (en) 2011-06-22 2014-08-14 Isochem Process for the Preparation of Solifenacin and Salts Thereof
KR101365849B1 (ko) 2012-03-28 2014-02-24 경동제약 주식회사 솔리페나신 또는 그의 염의 제조방법 및 이에 사용되는 신규 중간체
CN104411687A (zh) * 2012-07-02 2015-03-11 法尔玛赞公司 一种用于制备索非那新或其盐的方法
CN104602693A (zh) 2012-08-31 2015-05-06 安斯泰来制药株式会社 口服给药用药物组合物
EP2892514A4 (en) 2012-09-05 2016-04-13 Chase Pharmaceuticals Corp Neurotropic Anticholinergic Composition and Method
CN103787969B (zh) 2012-10-30 2016-07-06 上海京新生物医药有限公司 一种(1s)-1-苯基-3,4-二氢-2(1h)-异喹啉甲酸酯的制备方法
CN104854105B (zh) * 2012-12-06 2017-05-17 奇斯药制品公司 具有毒蕈碱受体拮抗剂和β2肾上腺素能受体激动剂活性的化合物
EP2778167A1 (en) 2013-03-11 2014-09-17 Abdi Ibrahim Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Stable pharmaceutical composition comprising amorphous solifenacin or its pharmaceutically acceptable salt
TR201906532T4 (tr) * 2013-07-13 2019-05-21 Beijing Shuobai Pharmaceutical Co Ltd Kinin bileşikleri ve optik izomerleri, hazırlanış yöntemleri ve tıbbi kullanımları.
WO2015171753A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Visco Anthony G Methods of treating or preventing preterm labor
CN104592221A (zh) * 2015-01-26 2015-05-06 中山奕安泰医药科技有限公司 一种合成索非那新的工艺
KR20160146428A (ko) 2015-06-12 2016-12-21 한미정밀화학주식회사 솔리페나신 또는 그의 약학적으로 허용되는 염과 락토즈를 포함하는 안정한 무정형 솔리페나신 약학 조성물 및 그의 제조방법
KR102148414B1 (ko) 2017-05-15 2020-08-26 주식회사 서울제약 솔리페나신을 유효성분으로 하는 구강붕해필름
EP3724188B1 (en) * 2017-12-12 2023-06-07 Arkuda Therapeutics Progranulin modulators and methods of using the same
JP2022545314A (ja) * 2019-06-12 2022-10-27 アルクダ セラピューティクス プログラニュリンモジュレーターおよびその使用方法
CN113200979A (zh) * 2021-04-13 2021-08-03 上海予君生物科技发展有限公司 一种琥珀酸索非那新的合成工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2053451T3 (es) * 1986-01-07 1994-08-01 Beecham Group Plc Un procedimiento para la preparacion de un compuesto que tiene propiedades farmacologicas utiles.
IT1231238B (it) * 1987-09-21 1991-11-26 Angeli Inst Spa Derivati ammidinici
GB9023023D0 (en) * 1990-10-23 1990-12-05 Barlow Richard B Pharmaceutical compositions
GB9202443D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Fujisawa Pharmaceutical Co A novel substituted-acetamide compound and a process for the preparation thereof
JPH076635A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Sony Corp 信号伝送ケーブル
AU7545894A (en) * 1993-09-02 1995-03-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Carbamate derivative and medicine containing the same
JPH07258250A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd エステル誘導体
ATE339121T1 (de) * 2002-11-27 2006-10-15 Selmac S R L Vorrichtung zum positionieren und spannen geformter teile und damit ausgerüstete maschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316670A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK0801067T3 (da) 2003-06-30
RU2143432C1 (ru) 1999-12-27
MX9704880A (es) 1997-10-31
NO2005012I1 (no) 2005-06-06
FI115631B (fi) 2005-06-15
HUT77006A (hu) 1998-03-02
CN1045601C (zh) 1999-10-13
NL300141I1 (nl) 2004-04-01
LU91133I9 (en) 2018-08-01
ES2193208T3 (es) 2003-11-01
WO1996020194A1 (fr) 1996-07-04
NO2017055I1 (no) 2017-11-06
AU4355396A (en) 1996-07-19
EP0801067B1 (en) 2003-03-05
EP0801067A1 (en) 1997-10-15
DE122004000048I2 (de) 2006-02-02
NO2005016I2 (no) 2008-02-11
DE69529844D1 (de) 2003-04-10
DE122004000048I1 (de) 2005-04-21
NO973027D0 (no) 1997-06-27
ATE233761T1 (de) 2003-03-15
KR100386487B1 (ko) 2003-09-26
NO2005016I1 (no) 2005-08-29
FR04C0032I2 (fr) 2005-10-21
FI972775A (fi) 1997-08-22
HU223778B1 (hu) 2005-01-28
FR04C0032I1 (ja) 2005-02-11
LU91133I2 (fr) 2005-03-29
PL321019A1 (en) 1997-11-24
US6174896B1 (en) 2001-01-16
CA2208839C (en) 2006-01-31
KR987000303A (ko) 1998-03-30
FI972775A0 (fi) 1997-06-27
NZ298144A (en) 1998-04-27
PL182344B1 (pl) 2001-12-31
US6017927A (en) 2000-01-25
AU695616B2 (en) 1998-08-20
JP3014457B2 (ja) 2000-02-28
EP0801067A4 (en) 1998-03-11
TW305842B (ja) 1997-05-21
NO318026B1 (no) 2005-01-24
DE69529844T2 (de) 2004-03-04
NO973027L (no) 1997-08-28
NL300141I2 (nl) 2004-04-01
NO2017055I2 (no) 2017-11-06
CA2208839A1 (en) 1996-07-04
PT801067E (pt) 2003-07-31
CN1171109A (zh) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508401A (ja) フェナントリジン誘導体およびそれらの液晶混合物における使用
JP4662905B2 (ja) フェナントレン誘導体、およびその強誘電性液晶混合物における使用
JP4117025B2 (ja) フッ化フェナントレン誘導体、およびその液晶混合物における使用
US5882546A (en) 1,8-Difluorisoquinoline derivatives and the use thereof in liquid crystalline mixtures
JPH11504640A (ja) 1−フルオロイソキノリン誘導体およびその液晶混合物における使用
US5547605A (en) 2-Aryloxytetrafluoropropionic esters, process for their preparation, and their use in liquid-crystalline mixtures
US5626791A (en) Aromatic compounds, and their use in liquid-crystalline mixtures
US6482478B1 (en) Fluorinated derivatives of phenanthrene and the utilization thereof in liquid crystal mixtures
US6168838B1 (en) Fluorinated phenantrene derivatives for liquid crystal mixtures
JPH11504639A (ja) トリフルオロテトラヒドロイソキノリン誘導体およびその液晶混合物における使用
JPH0673006A (ja) 3−フルオロピリジン、その製造方法および液晶混合物へのその使用
US5942618A (en) 1-fluor-5,6,7,8-tetrahydroisoquinoline derivatives, and their use in liquid-crystal line mixtures
JP5152947B2 (ja) 2−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
US6159561A (en) 1,3-difluoronapthalene derivatives for liquid crystal mixtures
JP3002429B2 (ja) 液晶表示素子
JPH11505529A (ja) 1−フルオロ−6,7−ジヒドロ−5h−イソキノリン−8−オン誘導体およびその液晶混合物における使用
US5702638A (en) Phenanthridine derivatives, and their use in liquid-crystalline mixtures
US6159392A (en) 5,7-difluoro-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives and their use thereof in liquid crystal mixtures
JP2856362B2 (ja) フルオロフェニルピリミジン化合物
JPH06263662A (ja) トリフルオロフェニレン化合物、その製造方法、およびその強誘電性液晶混合物への使用
US5776363A (en) Compounds having side chains with multiple methyl branches and their use in liquid-crystal mixtures
US6120703A (en) Derivatives of 6-fluorophenanthridine for liquid crystal mixtures
JP2000178211A (ja) フルオレン誘導体およびそれを含む液晶組成物
US6491989B1 (en) Fluorinated naphthalene derivatives and their use in liquid crystal mixtures
JPH0931459A (ja) 新規な強誘電性液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3014457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term